ZR-Vの新車
新車価格: 328〜458 万円 2023年4月21日発売
中古車価格: 256〜442 万円 (910物件) ZR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ZR-V 2023年モデル | 2956件 | |
| ZR-V(モデル指定なし) | 936件 |
このページのスレッド一覧(全179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2024年7月6日 07:15 | |
| 23 | 8 | 2023年7月10日 22:31 | |
| 57 | 17 | 2024年6月2日 07:24 | |
| 38 | 9 | 2023年7月25日 16:56 | |
| 19 | 7 | 2023年7月21日 11:12 | |
| 104 | 22 | 2025年1月20日 14:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
オプションでブラックエンブレムを指定しましたが「e:Hev」のカラーはシルバーのままです。
それは良いのですが、
同じようなブラックに塗装するのであれば、何色かカラーナンバー等はホンダさんから明言されてますでしょうか?
調べているのですが、ヒットしないので分かる方がいたら教えていただきたいですm(_ _)m
ブラックと言われてますが、見た目は暗いグレーに見えます
書込番号:25346230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ボディじゃないから
カラーナンバーはないかと
書込番号:25346322 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>熟女事務員のミニスカート姿さん
そういうものなんですね、お恥ずかしい…
回答ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25346380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アマゾンでe:Hevで検索したら塗装済みのエンブレム売ってました。
付けてる方いたら色合い知りたいです。
書込番号:25799935
1点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
Z eHEVを注文しました。
現在オデッセイ RC1に乗っていて、215/55/17のスタッドレスタイヤを履いています。この17インチのホイールはZRVに使えるでしょうか?
タイヤのサイズ等にあまり詳しくなく、過去投稿を見てもよくわからないので、よろしくお願いします。
書込番号:25338654 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
大丈夫だとおもいますよ
つかえますよ
書込番号:25338698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイスありがとうございます。
でもディーラーからは、「Xタイプも18インチなので、17インチは難しいと思う。」との回答がありました。難しいけど、何かをすればOKということでしょうかね?
書込番号:25338718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>墨イカさん
ZRVのタイヤサイズ:225/55ー18 外径705mm
オデッセイのタイヤサイズ215/55ー17 外径668mm
サイズダウンするんだったら 225/60ー17 外径702mm
後はインチダウンしてホイルがキャリパーなどに当たらないか確認が必要
冬タイヤは最長使用でも5年または2万キロが限度です。
ホイルが使用出来るんだったらタイヤだけは交換しましょう。
書込番号:25338804
![]()
1点
>インカ帝国さん
タイヤ自体は交換するつもりでした。
215/55/17をつけているホイールに、225/60/17は取り付け可能ですか?
書込番号:25338859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZR-Vの取説にタイヤチェーンを装着する場合はオプションの215/60R17に履き替えて下さいとあるので17インチへのインチダウンは可能です。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/zr-v/2023/details/136234090-94764.html
リム幅7Jは同じでホイールインセットがオデッセイ用55、ZR-V用50です。
オデッセイ用ホイールをZR-Vへ装着すると内側に5mm入る計算になります。
5mm程度ならブレーキキャリパー等に干渉はしない筈ですが、装着例がないため実車での装着確認が確実です。
書込番号:25338871 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>墨イカさん
日本向けには225/55R18 98H 7Jx18 ET50しかありませんが、
中国向けには215/60R17 96H 6.5Jx17 ET50(48 - 52)もあります。
ホイールは純正ホイールだとして、
215/55R17 94V 7Jx17 ET55(53 - 57)ですのでインセット許容範囲も48〜52ですので合いません。5㎟程度のスペーサーを入れてインセット50oにしてください。
タイヤは215/60R17でも225/60R17でもだいじょうぶですが、215/55R17はやめたほうが良いと思います。
https://greeco-channel.com/car/tire/225-55r18_r17/
書込番号:25338921
![]()
2点
文字化けしてしまいました。
× 5㎟程度のスペーサーを入れてインセット50oにしてください。
○ 5o程度のスペーサーを入れてインセット50oにしてください。
書込番号:25338925
2点
>kmfs8824さん
>funaさんさん
使えるということはわかりました。ありがとうございます。
タイヤを購入する時は、しっかりショップに確認して買いたいと思います。
書込番号:25339021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
初投稿、新車は初購入なので、色々教えていただきたいです。
【重視するポイント】
楽まるor銀行ローン どちらがおすすめか
【質問内容、その他コメント】
ZRVを購入し、2023年12月に納車予定です。
Dに楽まるを強く勧められます。
購入車両はzrv ehev zで費用は約430万です。
楽まるでは月々約5万(保険込)の5年ローンで、頭金は150万を予定しています。
楽まるは以下の点検費用、交換費用が含まれていて上記の費用だそうです。
点検内容
・12ヶ月点検×3回
・初回車検料金
・バッテリー交換3回
・タイヤ交換一回分
・消耗品(エンジンオイル9回、オイルフィルター4回、エアコンフィルター4回、エアクリーナー1回、ブレーキパッド前後1回、ワイパーラバー4回、ブレーキオイル1回、パンク修理剤1回)
.他点検費用4回分
銀行ローンは三菱ufjを予定しており、金利は1.9から2.45%
頭金は150万で、月々約4万のボーナス払いは年2回(6万×2回)の予定です。
銀行ローンであっても、車両総額価格に、オイル、エレメント交換や、12ヶ月点検や、3年目の車検費用は含まれています。
銀行ローンに含まれていないのは
・バッテリー交換3回
・タイヤ交換一回分
・消耗品(エンジンオイル9回、オイルフィルター4回、エアコンフィルター4回、エアクリーナー1回、ブレーキパッド前後1回、ワイパーラバー4回、ブレーキオイル1回、パンク修理剤1回)
以上の交換費用と、任意保険です。
楽まるはホンダDにとってメリットなので、勧めてくる理由は分かるのですが、本当に楽まるの方が良いのかが分かりません。
書込番号:25337734 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>けた zrさん
よく知りませんが、
どちらも5年で、金額ですが、
ご提示された条件では、両方とも、
総額約450万となりますが、
5年後、楽丸は、車返却か、買い取りか、延長か、ですが、
銀行ローンで、それで支払終了なら
ご自分のものになるのでしょう。
銀行リースなら、楽丸と同じようになるかもしれません。
楽丸、サービスてんこ盛りで、
至れり尽くせりで、安心ですが、
過剰とも思えるような。
選択可能ではないのですか。
まあ、よくわかりませんので、このくらいで失礼します。
書込番号:25337862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
全く詳しくはないんですが・・・
楽まるの場合、残価設定があるのではないでしょうか。
そのまま乗り続ける場合は残価を支払うか引き取りか?でしょうか。
銀行ローンの場合は5年後そのまま乗り続けられますよね?
細かい計算はわかりませんが、こういうセットものはどう考えても利益率が高く設定されていると思いますので、ローンはローン、点検は点検と個別にしたほうが得だとは思います。
あと、5年でバッテリー交換3回は多すぎかな?と。せいぜい3年目の初回車検時に1回交換で良いのではないかと。
任意保険はどのような計算なのでしょうか?
通常なら年齢制限無しのフル装備、6等級とかだと年額20万円を超えると思いますが、31歳以上20等級なら5万円くらいと条件によってかなりの差が発生します。
使用者さんがまだお若くて保険の等級も少ない状況なら、セットになっていればお得かもしれませんね。
書込番号:25337867
4点
そうですね。
バッテリー交換
5年で3回交換って、
初回2年、あと1年に1回ですね。
石橋をたたいて、渡らないくらい慎重ですね。
本当にそうなら、
それを基準に考えると、手厚すぎますね。
パンク修理キットも、使えば、補充必要ですが、5年は、交換必要ですかね。
楽マル使うにしても、内容見直しできないのですかね。
バッテリーは、恐ろしいくらい、
手厚いですね。
バッテリーを湯水のごとく使うのですね。
書込番号:25337884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パンク修理剤、使用期間4年くらいですね。
交換必要とのことですね。
失礼しました。
書込番号:25337889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですよねぇ・・・
>・バッテリー交換3回
これは多すぎますが、
・タイヤ交換一回分
これは走行距離によりますね。
年間2万キロ走る方なら、5年目には3本目に突入してそうです。
>・消耗品(エンジンオイル9回、オイルフィルター4回、エアコンフィルター4回、エアクリーナー1回、
ここまでは良いと思いますが、
ブレーキパッド前後1回、
これも走行距離や乗り方によります。
HEVなら10万キロくらい無交換も珍しくないのでは?
>ワイパーラバー4回、
ワイパーゴムは私はもっと頻繁に交換します。
>ブレーキオイル1回、
これは車検ごとですので、正解かな?
>パンク修理剤1回)
通常、5年で交換のようです。
私のも期限切れてましたが、ディーラースタッフが「法で決まってるわけではないのでどうします?」と聞いてくれたので、「どうせ使わないから交換不要です」と言って断りました。
繰り返しますが、自分で考えたくない、という方以外にはセットものは損だと思いますのでおすすめしません。
が、最近の若い方はクルマに興味がない人も多いようで、「走ればなんでもいい」というような方には良いかもしれませんね。
書込番号:25337899
3点
>けた zrさん
ホンダに楽まるなんてあるんだね。
知らなかった。
調べ見たけど、やめたほうがいいね。
銀行ローンのほうがいいよ。
残価抑えているだけで、これってリースでしょ。
至れり尽くせりにみえるけど、乗り続ける前提ではなく、5年で入れ替え前提だよね。
そういう人ならいいけど、下取りにもならないことを考えるとねぇ。
絶対やめるべき。
銀行でいい。
書込番号:25337944
6点
>けた zrさん
楽まるですが、
色々選択はできるのではないですか。
バッテリー交換は、3回は多すぎると思います。
スレ主様の記載ミスか、勘違いか、もし内容正しければ、修正してもらったほうがいいと思います。
交換1回で十分と思います。
ブレーキパッドとかも、減らすとか、タイヤ補修材も減らすとか、
楽まるを使うにも、もう少し内容変更できるのではないですか。
担当者の言いなりになってませんでしょうか。
知識ないのに漬け込んで、てんこ盛りにしてるのではないかと思われます。
5年後の車の返却とか、買取とか、乗り換えとか色々パターンありますが、よく考えられたほうがいいと思います。
書込番号:25338016
1点
銀行ローンの方が良いと思います。
自分はヴェゼルで楽まるを最初契約してみましたが結局残クレにしました。
結局楽まるはリースですが7年乗ったら車あげます【5年は残価払えば貰える】のが普通のリースと違うところです。【KINTOとは違うところ】
月額で考えると大体残クレより5000円から8000円ぐらい高くなります。
タイヤも一回4本とも交換できることを考えると良いかもしれませんが途中で売って乗り換えるのは買ったディーラーでもリースなので面倒ということですし、途中で一部返済で月額を減らすのも繰上げもできません。
【楽まるで月々の支払いを抑えるなら頭金を目一杯入れてください】
ちなみに点検時の交換内容は契約時変更できないのでメンテパック+タイヤ+バッテリー+自動車税等税金となりますね。
保険は含めても含めなくても良いとのことです。
担当営業的には点検時の手続きも面倒なのでやりたいなら楽まるでもいいけどできれば残クレの方がいいと言われる感じで販社によっては勧めるところ、勧めないところがあります。
ローンであれば手数料も安くできるし繰上げしたり買い換えもローン残より高く売れれば問題ないと思うのでローンの方が良いのではと思います。
色々考えて結局楽まるはやめました。
自分はローンの手続きが億劫だったので残クレという頭良くない形ですがw
書込番号:25339191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
返信ありがとうございます。
楽まるの残価についてですが、Dからは約140万と言われています。
保険については、楽まるの場合は対人対物全て無制限で書かなければいけないそうです。また、楽まるではDから提示された保険会社に入らなければいけないみたいです。
私は20等級の今年までブルー免許で、来年からゴールドなのですが、Dから提示された保険料は約一年で13万程でした。
銀行ローンなら好きな保険に入ると自損のみ保険適応なしで他は無制限で約8万ほどでした。
書込番号:25341833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
返信ありがとうございます。
ドーベンさんのおっしゃる通り、リースになります。
過剰な点検費用、自分で考えメンテナンスしたいと思ったので、銀行ローンで検討しようと思います。ありがとうございます。
書込番号:25341835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
契約内容を再度確認してみたのですが、5年でバッテリー交換3回で間違いないみたいです。また、点検・交換内容は変更できず、見直しもできないみたいです。
そのため、自分でも一見得のように見えるのですが、実際銀行ローンの方が距離制限なし、保険が好きな会社で組めることや、自分が考えてメンテナンスできる点があったので、今回は楽まるはやめておこうと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:25341837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>けた zrさん
因みにですが、ハイブリッドってバッテリーも強力なものを使用しています。
私は「でっかいどう」に住んでいますが、そんな北国でもバッテリーは一度も交換しておりません。
因みにもうじき5年を迎えます。
バッテリーなんて入っていなくて良いと思いますが、、、、個人的な意見です。
あっ、銀行ローンを検討ですよね。
よい銀行に出会いますように。
書込番号:25342079
2点
「5年でバッテリー交換3回で間違いないみたいです。」
これはディーラーの方針か、メーカーのホンダの方針か。
メーカーはあり得ないと思うけど、
このディーラーの方針としたら、ここは信用置けないですね。
担当者が、適当なことやってると思いたいです。
くわばらくわばら。
書込番号:25342150
2点
「そのため、自分でも一見得のように見えるのですが、」
あぶない、あぶない。
書込番号:25342161
1点
楽まるは確か金利1.9と聞いてます会社経営者など楽まる×なので残クレ他ですね。残クレも点検込できるけど得なのか損なのかよくわかりません。恐らく損。メカ音痴の我が家には楽。全部、純正部品だったり高いけどね。おまかせです。
銀行も金利安いところあるので当たってみた方が良いのでは?
楽まるは税金も保険も込だから魅力的だけどね🙂
書込番号:25342705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は楽まるで購入しました。
今までもメンテとかすべてディーラーにお願いしていたので、楽まるでもいいかな。って感じでした。
ただ、車検とか点検をディーラーに出さない。
毎月1000キロ〜1500キロ以上走行するというなら楽まるは×ですね。
たけ zrさんの記載していたメンテナンス内容をほぼディーラーで行っていたので、まあ、これくらいは交換しますね。って感じでした。
ただ、バッテリ交換3回は多いかも。
購入したディーラーではタイヤ交換はまだ楽まるが始まってから一度も行った人がいないのでどんなタイヤが来るのか不明とのことでした。
保険会社は別に楽まるに組み込まなければ好きな保険会社を選べますよ。
ダイレクト型の保険でもOKです。
(どちらにしても対物、対人は無制限にしておくべきだと思います。)
自動車保険は車両保険をエコノミーにするか、年齢制限、運転者限定をつけるかでだいぶ変わりますので保険は自分に合ったところを探す事をおすすめします。
(自分は別にしました。保険を組み込まなかった理由は1年分一括払い主義なので。)
楽まるは自動車税の支払いも含まれているので、自動車の維持費が毎月均等が良い方ならおすすめですが、点検、税金支払いなど都度発生する費用に問題が無ければ楽まるじゃなくてもいいと思います。
総支払額は
一括払い<金融機関ローン<ディーラーローン(残クレ含む)
って感じだと思います。
総支払額を減らしたいなら「ローンは組まない」が良いですが、人それぞれの支払いプランがあると思うのでどれが得かとかわかりません。
無理のない支払いという方向で考えた方がいいと思います。
※楽まるは繰り上げ返済できない。残クレ、金融機関ローン等は繰り上げ返済できる。など。
ただ5年後に売却するかもしれない。なら支払いが完了する金融機関ローンの方が無難でしょう。
書込番号:25343069
5点
ZR-Vの楽まるキャンペーン、6月1日から始まりましたね。金利0.9パーセント固定です。かなりお得かと思います
書込番号:25757250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
ノルディックフォレストのXを購入して10月納車予定の者です。フロントグリルが黒いのがフグ顔を際立たせている気がしていて、グリルの縦格子をメッキ加工してシルバーにしようと思っています。
同じような人いるだろうなと思っていたら全然ネットに話題がないのですが、同じように思ってる人いませんか? リセールなど考えるとやめておいたほうが良いのでしょうか?
(適当な画像加工ですが、添付写真みたいなイメージ)
書込番号:25336365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>とりすたっくさん
いいんじゃないですか。
センスありますよ。
出来たらナンバープレート隠しましょう。
書込番号:25336380
8点
同じこと考えたことあります。
カーラッピング施工業者で対応できるみたいですね、輸入車でされてるの何台か見たことあります。ラッピングだから後で取り外せるのでリセールにも影響ないはずです。
グリルが光に反射してる写真とかみるとシルバー系の方が似合うと思いますね。
書込番号:25336415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
りすたっくさん
カスタマイズは自己満足の世界ですから、とりすたっくさんのお好きなように弄れば良いのです。
その上で私の個人的感想を述べれば、私はメッキを好みませんのでブラックグリルのままで行きます。
あとリセールを気にされるなら、ヤフオク等で中古のZR-Vのグリルを入手しておけば良いでしょう。(事実現在ヤフオクにZR-Vのグリルが出品されています)
これなら車を売却する時には、未加工のブラックグリルに戻す事が可能です。
書込番号:25336424
![]()
5点
売る時にマイナス査定は間違いなしですが、5万減(部品代)くらいじゃないですかね。
メッキ化で余計に不細工さを際立てる結果にしかならないと思うけど。
書込番号:25336630
7点
まわりの人は気にしてません
いちいち細かなトコロまで見る車でもないですしメッキに変えたとて誰も気にしませんから
書込番号:25336707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>とりすたっくさん
いきなり塗装してしまうよりも、セイワから出ているようなマルチモールを使ってトライしてみては?
あとで剥がせますしね。
https://www.seiwa-c.co.jp/products/k422/
https://www.seiwa-c.co.jp/products/k424/
https://www.seiwa-c.co.jp/products/k343/
書込番号:25336742
![]()
1点
>とりすたっくさん
私は、前ヴェゼルに乗ってますが、
前のグリル、全体が黒く、スレ主様と同じように思いまして、
簡単ですが、オートバックスで、汎用の柔らかい樹脂のメッキモールを、見つけ(幅合うのを選んで)
長さに合わせて切り、私の場合は、横向けですが、貼り付けました。
コストも、1000円くらいでしたかね。
ぱっと見、最初からこうなっててもいいかなと思い、十分満足の出来でした。
両面テープで、くっついてるだけで、
簡単に外せますし、もとに戻せますし
外れるかなと思いましたが
今のところ3年異常なしです。
よければ、頭の片隅に入れておいてください。
失礼しました。
書込番号:25336847 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
フグ顔と思うなら買わない方が良いと思いますが…
ラバースプレー等で自分で塗装してみてはいかがでしょうか。後で剥がすこともできます
書込番号:25338111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無限コンセプトの横ラインが好きだったので、奥の横フィンに差し色(シルバーや赤を1,2本だけ)はどうかななんて思いますが自分ではきっとやらないでしょう。
書込番号:25358854
0点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
https://www.amazon.co.jp/ボンフォーム-バケットマット-3Dレザーマット-48X65cm-6416-01BK/dp/B01BZNU406/ref=pd_aw_ci_mcx_mh_mcx_views_0?pd_rd_w=2sKKS&content-id=amzn1.sym.c2bbb182-bfda-4cc0-a463-c54969226524&pf_rd_p=c2bbb182-bfda-4cc0-a463-c54969226524&pf_rd_r=46NES3VGFGP6PY57MXD8&pd_rd_wg=cFGQv&pd_rd_r=87748eb8-3cc9-4752-9fff-8b93ec0c2a4a&pd_rd_i=B01BZNU406
を考えてますがまだ納車まで数ヶ月あるのでどのサイズが合うのかわからないです。
フロントの左右
リア1枚を考えてます。
リア→
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KBDAXI0/?coliid=I2IKM17OFJ0SZB&colid=2RB23H12PZ9YR&psc=1&ref_=list_c_wl_ys_dp_it
簡単に外せて簡単に洗えるのがいいです。
サイズなどどうでしょうか?
納車されてサイズがわかる方みえませんか?
書込番号:25336249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>keichan0418さん
下からフロアカーペット、フロアマット、カーマットですか?
どうでも良いですが厚すぎでは?
特に運転席は安全上固定できるものにしたほう良いと思います。
https://www.webcartop.jp/2018/12/307991/
書込番号:25336259
3点
純正マットは押し入れにしまってて
社外マットを買った方が安全ですよ
書込番号:25336297
5点
マットが汚れるのを避けるための マット On マットですね。
書込番号:25336533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今はよくある透明なマットを置いてあり、汚れたらそれだけ洗うっていう感じです。
嫁のN-BOXはどこで購入したのか忘れてしまいましたが裏が小さなトゲトゲが無数にあり滑り止めみたいな感じで、上はゴムみたいな少し固めの黒です。
簡易的に外せれて洗えるのを探してます。
書込番号:25336556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラオプションの純正オールシーズン樹脂マットでよくない?
納車はまだ少し先ですが、フロアマットを敷かずに樹脂マットオンリーで発注しています。
アウトドアが趣味なので、多少泥汚れの靴でも平気です。
水洗いもできます。
現在乗っているシャトルもこのパターンで19万km走ってますが、特に支障はありません。
書込番号:25337959
2点
>keichan0418さん
純正のオールシーズンマットは純正のマットに共締めできるようです。最低限、運転席はロック出きるものにしておいた方がよいと思います。
書込番号:25345254
![]()
1点
>CafeBlue?さん
純正オールシーズンマットを購入しました。
ディーラーで購入しようか悩みましたが、ヤフーショップのなかにお得なところがあり、7割ポイントを使い購入です。
悩んでいたのですが、こちらを拝見し踏み切りました。
書込番号:25353235
0点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
初めて投稿する初心者です。よろしくお願いします。
e:HEV ZのFF(BSI付)が5月25日に納車され、1か月半近く経ちました。
外観、内装、走り等、大満足なのですが、1点とても気になっていることがあります。
それは、スマートキーの反応の悪さです。
キーをバックに入れて、携帯電話やその他貴金属など、
電波を妨害するような物を同時に持っていなくても、ドアハンドルを握っても解錠されなかったり、
オートドアロックの設定をONにしていても、ドアを閉めて離れるときや、テールゲートの予約クロ
ーズボタンを押したりしても、「ピピピッ」とキーを持っていないと判断され、誤反応します。
こちらのリンク先の方も同様の記事を書いておられました。
https://creative311.com/?p=153512
もちろん、常に誤検知というわけではないのですが、頻度が結構高く感じます。
個体差なのか、ZR-V全般にある症状なのか、すでに、乗られている方は、いかがでしょうか?
情報を頂けると幸いです。よろしくお願いします。
18点
>limegogoさん
キーをバッグに入れなければ、正常に反応するのでしょうか。
その検証してみてください。
バッグ自体の構造、金属の縁取りとか、素材とか、バッグに何も入ってなくてもそうなるのか。
簡単な布製の袋に入れてもそうなるのか。
電波の強さに問題あるのかもしれませんが、
別のものと比較してみてはどうですか。
キーが裸で正常に反応すれば、故障とは言えず、
使い方の問題でしょう。
適当なことですが、
とにかく、バッグが怪しくないですか。遮断しなくても電波弱めてるかもしれません。
失礼しました。
書込番号:25333731
5点
普通はバッグに入れようがスマホ等と一緒でも十分機能します。
受け手の受信モジュールが不良ぽいですね。
ディーラーで見てもらいましょう。
書込番号:25333739 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>limegogoさん
私はポケットやバックに、スマートキー入れておりますが、ドアハンドルを握って解除時のみ反応が悪いことがありますね。
オートドアロックについては気になる所はありません。
頻繁になると気になりますよね…
書込番号:25333785 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
他の車両(家族のとか)の スマートキーも かばんに入っていませんか
書込番号:25333791
4点
>バニラ0525さん
色々とアドバイスありがとうございます。
確かに、バッグに入れずにスマートキーフォルダのみで手持ちだと、正常に反応します。
ただし、乗り換え前に所有していた旧型VEZELでは、
同じバッグの同じ位置に入れていても、このような症状は一度も出たことはありませんでした。
やはり、微弱電波の強度問題でしょうか〜!?
書込番号:25333807
2点
>麻呂犬さん
情報提供ありがとうございます。
今週末に1か月点検でディーラに予約しましたので、確認してもらいます。
書込番号:25333811
3点
>kazujb55さん
情報提供ありがとうございます。
ドアハンドルでは同様とのことで、
その点に関しては、私の車固有の問題ではなさそうですね!?
書込番号:25333814
0点
>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
妻のキーは自宅においており、他のキーなども鞄には入れておりません。
電波干渉は考えにくいと捉えています。
書込番号:25333817
4点
ドラレコを 駐車監視してませんか
DC/DCコンバーターが稼働していると電源にノイズが載ることがあります
(私のL880Kは ドラレコシャットダウン時間5秒 キーが反応しません)
書込番号:25333825
4点
>ひろ君ひろ君さん
貴重な情報をありがとうございます。
以下リンクのディーラーオプションのドラレコを装着しています。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/driverecorder/detail/drh-229nd229sd/
このドラレコには、衝撃検知式の駐車監視機能が搭載されております。
おっしゃる通りだとすると、これが干渉しているかもですね。
念のため、ディーラにもそのことを告げて確認してもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:25333835
3点
>limegogoさん
私の車でも同じ症状が起きています。
いつもは反応するのに1/5くらいの頻度で
手を突っ込んだのに反応しない→抜いてもう一度入れる→開錠される
状況です。キーの状態は毎回ポケットなので車側の不具合かと思われます。
SNS上でもチラホラお聞きしました…
書込番号:25335322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>米民さん
情報提供ありがとうございます。
やっぱり、この症状を経験している方がある程度いらっしゃるようですね。
昨日、ディーラでの1カ月点検時に本症状を訴えました。
残念ながら、点検時には症状を確認できず、動作不良としては
認めてもらえませんでしたが、メーカーへは必ず報告するとのことでした。
多くのユーザーから声が上がれば、何らかの対策を考えてもらえるかもしれません。
しばらくは、様子を見ながら再現性をチェックしたいと思っています。
書込番号:25335388
8点
何でここで聞こうとするの?ディーラーで確認した方がが1番正しい判断が出来るのでは!?
書込番号:25335828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分のZR-V(e:HEV ZのFF BSIレス)も同様の不具合があります。雨の日すぐに乗り込みたいのに、この現象が発生すると厄介です。
その後改善されましたか?
書込番号:25687466
3点
>i_708さん
コメントありがとうございます。
とても、厄介ですよね〜
その後、症状の改善は全くありません。
プチストレスを感じています。
書込番号:25687507
2点
limegogoさん
ZR-Vのスマートキーの話題がありましたので初めて登録しました。同じ初心者です。
よろしくお願いします。
私のZR-Vも同じ症状が出ています。2日か3日ぐらいに1回ぐらい解錠されません。その時はドアハンドルを何回か(5回ぐらい?)引っ張ると解錠されます。
ディーラーに何回も訴えて、とりあえずドアハンドルを交換しましょうとなりましたが…交換後も症状は直りませんでした。
これは想像ですが、スマートキーの方に問題があるのかもしれません。電波の関係かな…あくまでも想像ですが…
早く対策品を作ってほしいです。
書込番号:25689644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>LEON758さん
コメントありがとうございます。
激しく同意します。
何とか対策を講じて欲しいですね。
書込番号:25689950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>limegogoさん
>LEON758さん
自宅の玄関がスマートなのですが、ZR-Vのキーと自宅玄関キーを同じキーホルダーにつけていました。最近別々持つようにしたところ、今までのように反応しずらい現象が改善されたような気がします。
ちなみに、いままで玄関側のスマートキーの反応も悪かったのですが、そちらも改善されたように感じます。お二方はZR-V以外のキーレスキーを一緒のホルダーにつけていませんでしょうか。
過去の車も同じように二つのキーレスキーを一緒にしていましたが、このような事になったことが無かったのでキー同士の相性が悪いのですかね、、、
ちなみに玄関ドアはYKK APのスマートキーです。
書込番号:25701432
2点
>i_708さん
コメントありがとうございます。
私は他のキーレスを含め電波を発信するようなものと一緒にはしていません。
しかし、以前使用していた革のキーケース(金属リング&チェーン付き)との相性が悪かったのか!?
キーケースを他のものに変えたところ、一時的に反応が良くなった気がします。
ただし、これも気のせいだったのか、しばらくするとやっぱり反応が悪くストレスを感じています。
ディーラの工場長からは、「キーケースをなるべくハンドルに近い側で持つかズボンのポケット等に入れてご使用ください。」
と言われました(汗)
書込番号:25701778
2点
ZR-Vではないですがbluetoothイヤフォンと干渉してたことあります(聞き流してください)
書込番号:25704550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のZR-Vも同様の症状ですね。
ディーラーで見てもらっても、そのときは発生しませんね。
ネットでも散見されるし、ホンダも認識しているんじゃないでしょうか。
メーカーには誠実な対応を期待したいです。
書込番号:25920205
5点
私もZR-Vもドアハンドルを触っても高い確率で反応しません。
結局、バッグから鍵を取りだすことになります。
毎回イライラします。
書込番号:26043944
9点
ZR-Vの中古車 (910物件)
-
- 支払総額
- 403.5万円
- 車両価格
- 395.5万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 366.8万円
- 車両価格
- 358.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 388.9万円
- 車両価格
- 380.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 277.4万円
- 車両価格
- 263.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 403.5万円
- 車両価格
- 395.5万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 366.8万円
- 車両価格
- 358.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 388.9万円
- 車両価格
- 380.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 277.4万円
- 車両価格
- 263.8万円
- 諸費用
- 13.6万円









