ホンダ ZR-V のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ZR-V のクチコミ掲示板

(3892件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ZR-V 2023年モデル 2956件 新規書き込み 新規書き込み
ZR-V(モデル指定なし) 936件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ZR-Vを新規書き込みZR-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

雨天検知オートワイパー

2024/02/24 17:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:12件

オートワイパーがいまいちです。
かなりの雨で感度を最大にしても動作の間隔が長く感じます。
車種によってはマニュアルに変更も出来るみたいなのですがZRVは可能なのでしょうか?

書込番号:25635327

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2975件Goodアンサー獲得:701件

2024/02/24 18:02(1年以上前)

>みかりぃさん

手動でHIすれば通常のワイパーになると思います

MIST:(レバーを操作している間作動)
OFF:停止
AUTO:自動作動
LO:低速(普通の雨量のとき)
HI:高速(雨量が多いとき)
センサー感度の調節
ウォッシャー

参照先、取扱説明書
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=25635327&BBSTabNo=8&CategoryCD=7010&ItemCD=701002&MakerCD=7002&SortID=25635327&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1

書込番号:25635341

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2024/02/24 18:06(1年以上前)

みかりぃさん

ディーラーでi-HDSを繋げてオートワイパーを解除する設定変更が可能のようです。

という事でディーラーの営業担当者にオートワイパの解除をお願いしてみて下さい。

書込番号:25635350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2975件Goodアンサー獲得:701件

2024/02/24 18:12(1年以上前)

>みかりぃさん

参照先、間違えたみたいです
正解はこちらです

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/zr-v/2023/details/136234090-217400.html

書込番号:25635357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2024/02/24 18:53(1年以上前)

違う車ですが以前ディーラーで対応して頂きました。
補足としまして、車速連動は無くなるので、必要であれば停車時の間欠調整が必要になります。

書込番号:25635424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/24 20:24(1年以上前)

オートが正常なら、雨の強さによって自動でワイパーの速さが変わるわけで、感度最大でも強い雨でワイパーの速さが不足なら、なんらかの不具合の可能性があるのかも。

書込番号:25635586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2024/02/24 21:08(1年以上前)

旧ヴェゼルの場合ですが…

雨滴検知式オートワイパーの作動速度が小雨なのに急に早くなったり、そろそろ作動して欲しい頃合いになかなか作動しなかったり、自身の感覚と合わないなぁ、と感じた経験があります。

次はリバース連動式リアワイパーも不要に感じて、結果的にどちらもディーラーで機能停止して貰いました。

好みの問題かと思いますが、何でもかんでもオートなのは…ということがありますね。

書込番号:25635655

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2024/02/24 21:25(1年以上前)

私のも反応悪いです。小雨でもものすごいスピードになったり真逆の時があります。

書込番号:25635681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/24 21:42(1年以上前)

スバルXVに一年半乗ってるけど、オートワイパーで、違和感感じたことはないね。
っていうか、オート以外のポジションにしたことがない。

書込番号:25635695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2024/02/25 15:40(1年以上前)

皆様、いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。
ディーラーで問い合わせをして回答待ちです。
また結果がわかればご報告させていただきます。

書込番号:25636605

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーフローの表示について

2024/02/23 22:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

パワーフロー

ZR-V e:HEV Zが今月納車されました。
パワーフローの表示について教えてください。

@
クリープ走行〜20km/h台でまは、パワーフロー画面で添付画像のように
走行モーターを利用せずに、エンジン直結で走行しているように見えますが、
説明書にあるような歯車マークがありません。
これはどういう状況なのでしょうか?
日常走行でオートマチックブレーキホールドスイッチは利用していません。

A
オートマチックブレーキホールドスイッチをONにしておけば、クリープ走行はしませんが、
アクセルを踏むと走行モーターを利用して走るのでしょうか?

B
オートマチックブレーキホールドスイッチを利用したほうが燃費の向上に繋がりますか?

書込番号:25634336

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/23 23:29(1年以上前)

>ぷっちょとビッケさん

1.エンジンの発電電力だけで走っている状態だと思います。

2.その通りです。

3.どちらでも変わらないと思います。

書込番号:25634426

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2024/02/24 08:37(1年以上前)

eHEVは高速走行時以外はエンジン直結せずモーター走行です。
ディスプレイ表示については分かりませんが、低負荷高速走行時に直結モードになった時に歯車まーが点灯するのでは?

書込番号:25634700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2024/02/24 11:43(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
> 1.エンジンの発電電力だけで走っている状態だと思います。
エンジンの発電電力のみで走行ということでしょうか?
e:HEVは
エンジン発電→高電圧バッテリ→走行用モーターで走行するものと思うのですが。。
(でも、添付写真では高電圧バッテリから力が出力されていませんね)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
> eHEVは高速走行時以外はエンジン直結せずモーター走行です。
私もその認識ですが、アイドリング走行で20km/h台のときに、この表示になることがあり、
走行用モーターから出力されておらず、エンジンのみの走行の表示み見えたので、気になっています。


ちなみに、添付写真の現象時は
エアコン、ハンドル/シートヒーターを作動させており、高電圧バッテリ残量計は9割くらいたまっていました。

書込番号:25634896

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:158件

2024/02/24 12:08(1年以上前)

https://global.honda/jp/tech/two_motor_hybrid_system_honda_eHEV/

ホンダのホームページにありましたが、ハイブリッドモード時はバッテリーの電源は使う時も使わない時もあるようです。

書込番号:25634924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2024/02/24 12:58(1年以上前)

バッテリーを経由しないで直接走行用モーターを駆動してるんじゃない?

書込番号:25634977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2024/02/24 13:00(1年以上前)

バッテリーの充放電

>ぷっちょとビッケさん
その状態はエンジン発電でモーター駆動ですね
高速域のエンジン直結では歯車マークが出ます。

エンジンで発電してモーター駆動するHVも発電した電力をいちいちバッテリーに充電しているわけではないです。
リチウムイオンバッテリーはイオンの動きで充電か給電かどちらかしかできませんから、同時に充電と給電はできません。
それを言うと俺はスマホを充電しながら使っていると言われる方もおられますが、それも同じで充電器からの電力でスマホが動いていて、余った電力がバッテリーの充電に使われています。
充電器からの電力がスマホを動かす電力より大きいのでバッテリーへの充電もできます。
HVの発電エンジンもそれと同じですが、発電エンジンの発電量がほぼ駆動電力と同じ程度に制御されているのだと思います。

書込番号:25634980

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/24 13:31(1年以上前)

>ぷっちょとビッケさん

もう既に皆さんからレスされてますが・・・

>エンジンの発電電力のみで走行ということでしょうか?

そうです。

>e:HEVはエンジン発電→高電圧バッテリ→走行用モーターで走行するものと思うのですが。。

逆にバッテリーを通過してモーターに・・・何てことは出来ないんですよ。

エンジン発電の余った分をバッテリーにとか足らない分をバッテリーから、という感じになります。

書込番号:25635014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/24 17:21(1年以上前)

外気温度が低くなるにつれ、エンジンモードになります。
外気温度が高くなるとEVモードで走行します。

外気温度が10度切ると、一気に燃費が悪くなります。下手すると
リッター15切ることもあります。

外気温度が25度以上になるとリッター22〜23位まで伸びます。

書込番号:25635284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/02/24 21:46(1年以上前)

皆さまありがとうございます
おかげで謎がクリアになりましたmm

>煮イカさん
ありがとうございます
なるほど、エンジン→走行用モーターでの走行もあるのですね。

>BREWHEARTさん
ありがとうございます
まさに煮イカさんが提示下さったページにあるフロー図ですね。

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
余った電力がバッテリーの充電に使われているわけですね。

>槍騎兵EVOさん
重ねて回答いただきありがとうございます。
謎が解けました。

>インカ帝国さん
ありがとうございます。
なるほど。寒いと燃費悪くなるんですね。
どうりで、高電圧バッテリ残量計が十分にもかかわらず、やたらエンジンが顔を出すんですね。

---
ちなみに
本日30kmほどECONモードで低燃費を意識し走ってみたところ、23km/Lを超える結果となりました。
エンジン→走行用モーターでの走行に切り替わるシーンもありましたが、皆さんのおかげで謎も解け、
燃費には大満足ですが、ECONモードで燃費を気にしすぎる走りでは軽快さが無くなってしまうので、
今後燃費は気にせずノーマルモードで運転しようと思います。
納車後2周間で
総走行距離:345km / 平均燃費17.6km/L
の数値にも概ね満足しています。暖かくなった時の燃費も楽しみになりました。

スレッドと関係無い追加の質問になってしまいますが、
本日走行中に60km/h程度でエンジン直結に切り替わりました。(歯車出ました)
本来エンジン直結モードは80km/hあたりから切り替わるものだと思っていましたが、
60km/h程度でエンジン直結に切り替わる事はあるのでしょうか?

書込番号:25635703

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:133件

2024/02/24 23:54(1年以上前)

>ぷっちょとビッケさん

こんばんは。

ZR-V の主要諸元から、60km/h で直結した場合のエンジン回転数を計算すると 1500rpm 弱になるので、メーター誤差を考慮すると 65km/h くらいで直結はできそうです。

昔、e:HEV の始祖であるアコードの i-MMD の 2L エンジンの論文でも 1500rpm から「エンジンドライブモード・オペレーティングエリア」とされている資料がありました。

書込番号:25635843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/25 00:13(1年以上前)

>ぷっちょとビッケさん

>本日走行中に60km/h程度でエンジン直結に切り替わりました。(歯車出ました)

私のシビックで概ね65km/hで直結、60km/hまでギヤマークが残る場合もありますので、直結最低速度は60km/hと思われます。

書込番号:25635858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/02/25 01:55(1年以上前)

>チビ号さん
ありがとうございます
i-MMD の 2L エンジンの論文なんてあるんですね!

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます
シビックに乗られてるのですね!
>65km/hで直結、60km/hまでギヤマークが残る場合もあります
こちらを聞いて安心しました

---
こちらのスレッドには有識者の方々が集っていらっしゃるので、合わせて質問させてください。

納車後、まだ高速道路での走行は体験していないのですが、
速度が上がるとクラッチが繋がりエンジン直結モードになると思いますが、
エンジンの141馬力だけでは非力と感じるのですが、いかがでしょうか?

高速走行中に追い越しをする際は、エンジンの力だけで加速をするのでしょうか?
(100km/hで走行中に120km/hで追い越しをする際など)
それとも184馬力の走行用モーターの力が加わるのでしょうか?

ホンダのe:HEVはトヨタ車のようなパラレル走行(エンジン+モーター)は行わずに、
シリーズ走行(モーター)orエンジン直結モードのどちらかでのみ走行するものと思っています(間違いであればご指摘ください)
カタログ数値では
エンジン:104kW(141PS)/6,000rpm
モーター:135kW(184PS)/5,000-6,000rpm
となっていますが、
高速走行時の最高出力が141PS
モーター走行時の最高出力が184PS
という理解でよろしいでしょうか?

書込番号:25635915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/25 04:36(1年以上前)

>ぷっちょとビッケさん

私のオデッセイハイブリッドはI-MMDですが60km/h位で切り替わりますよ。
I-MMDもeHEVも構造は同じ物だと理解しています。
構造はこの辺りに書いてありまふ。


https://car.motor-fan.jp/tech/10007191

https://global.honda/jp/tech/plug-in_hybrid_system_SPORT_HYBRID_i-MMD_Plug-in/

書込番号:25635955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/25 12:10(1年以上前)

>ぷっちょとビッケさん

>ンダのe:HEVはトヨタ車のようなパラレル走行(エンジン+モーター)は行わずに、
>シリーズ走行(モーター)orエンジン直結モードのどちらかでのみ走行するものと思っています(間違いであればご指摘ください)

高速道路で力不足を感じることは無いと思いますのでご安心を。
動作として直結は高速度で軽負荷の時となっています。
基本的にはこのようになります。

巡航:エンジンのみで駆動
巡航中に軽加速:エンジン直結+モーター
巡航中に強加速:エンジン発電+モーター

要するに軽加速はエンジンは燃費の良い回転速度(トルク)のままモーターがサポートして速度を出します。

強加速は直結したままだと回転数が低く、燃料ばかり喰ってパワーが出ないので直結を解除し高回転発電に移行、と同時にモーターにパワー全振りとなります。
直結のままモーターフルパワーにならない理由は公表されてないですが、電池がモーター最大出力の電力を賄えないのと大出力を出すと電池が痛むからでしょうね。
(180km/h以上とかの速度域だと直結+モーターで最大システム馬力を出すようですが、日本では無理です。)

切り替わりもショックなどは全く無く良く出来ています。Sモードはエンジンのサウンドが良いですね。(疑似音も含めて)

書込番号:25636295

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/25 12:25(1年以上前)

因みにシステム最大出力は212PSらしいです。

エンジン+モーターの325PSにならなくて残念。(苦笑

書込番号:25636312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2024/02/25 16:23(1年以上前)

>家電好きな親父さん
ありがとうございまふ。
e:HEVの構造がだんだんと分かってきました。

>槍騎兵EVOさん
詳しく説明いただきありがとうございます。
効率を考え、シーン毎に最適な出力で走るということですね。
e:HEVってなかなかのスグレモノですね!

>エンジン+モーターの325PSにならなくて残念。(苦笑
はい、私は購入前までそうだと思ってました。(笑)
とはいえ、SPORTモードで踏み込んだときの加速には驚きました。
パワー不足を感じるシーンは無く、満足しています。

みなさま、回答/ご教授ありがとうございました。
追加質問含めご自身の体験談と合わせて回答いただいた槍騎兵EVOさんをGoodアンサーとさせていただきます。
とはいえ、皆さんの回答もとても勉強になりましたmm

書込番号:25636674

ナイスクチコミ!0


denden81さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/25 21:15(1年以上前)

今更かもですが、こういう輩もいるということで。
私のZR-VはeHevのAwdですが、納車後ちょうど千キロを走行して、生涯燃費がリッター12キロ程です。これには理由があり、毎日自宅と仕事場を往復、片道三キロほどで、復路は深夜0時過ぎ、東京在住ですが、気温は3度くらい、EV表示がされないままに自宅に着いてだいたい燃費が7キロくらいです。
このほか週二ペースで片道7キロを往復、この時はリッター14キロくらい、さらに週一ペースで片道14キロを往復、この時は17キロくらいまで伸びます。いずれも都心なので、移動環境としては劣悪です。
先日、ホイールを求めて郊外へ16キロほど走行したら、初めて20キロオーバーを記録しました。
それでも、先日まで乗ってたフィット2のシャトルよりは、全然いいです。
そういうわけで、私のモニターはパワーフローか燃費系のどちらかを表示する形で、EV表示が点いたり消えたり、刻一刻と変化していく燃費を楽しんでます。
不思議なのは、エンジン切る寸前の表示と、次に再始動したときの前回燃費の値が違うことです。2キロくらい伸びてる形になってるのですが、これはどちらが正しいのか・・・

書込番号:25637118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/02/25 22:00(1年以上前)

>denden81さん
ありがとうございます。
外気温が低く、走行距離が短いと燃費は悪いようですね。

私のe:HEV Z FFは納車後15日間で
走行距離:352km
燃費:17.4km/L
になります。

週末に1時間程度、信号の少ない道を走ると20km/Lは超えますが、
平日の妻のスーパーへの往復(片道2kmちょい)でみるみる燃費が減っていきます(笑)
とはいえ、以前乗っていた車に比べると倍以上の燃費なので満足しています。
燃費はあまり気にせず、走りを楽しもうと思います。

書込番号:25637209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

ZR-V e:HEV Xにオーディオ用のmicro SDカードのスロット(差し込み口)はあるのでしょうか.
前の車で聞いていた音楽の入っているmicro SDカードがあるので、ZR-Vでも聞きたいと思いSDカードスロットを探しましたが見つかりません.ZR-VではSDカードで音楽は聴けないのでしょうか.どなたか教えてください.

書込番号:25629467

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/02/20 10:20(1年以上前)

取扱説明書は見ましたか?

使う前には絶対熟読しろ…とは言いませんが、困った時くらいは見ましょう。

それに載ってればある。
載ってないなら無い。

一応…
ホンダコネクトディスプレイなら載ってません。
Bluetoothが付いてる機器かUSBメモリーに音源をコピーしてください。

っていうか、microSDってナビでコピーした音源じゃないですよね?

ナビでコピーしたものは他では使えませんが、PCなどでコピーした音源ならコピーできるでしょう。

書込番号:25629518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2024/02/20 10:26(1年以上前)

>ピーコックでお買い物さん

色々な車種でカードスロットは廃止方向ですね。
当方も、先月納車された車には無く、タイプCの差し込みが6カ所もありました。

仕方なく、PCでタイプCのUSBメモリに移行して聞いています。

書込番号:25629523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2024/02/20 12:15(1年以上前)

>ピーコックでお買い物さん

Honda Connectディスプレイはつけたのですか?それともGathersナビですか?
どちらにしても、取説があると思いますが。
1 Honda Connectディスプレイ(ナビ機能付き)の場合。
索引を見ると、USBはありますがSDカードはないので使えないと思います。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/zr-vehev/303V58000_web.pdf

2 Gathersナビの場合(LXM-247VFLi)
CD⇒SDへの録音機能がありますので、SDkあーどスロットは付いています。
https://www.honda.co.jp/navi/lxm-247vfli/

書込番号:25629638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2024/02/20 12:18(1年以上前)

訂正。
× CD⇒SDへの録音機能がありますので、SDkあーどスロットは付いています。
○ CD⇒SDへの録音機能がありますので、SDカードスロットは付いています。

失礼しました。

書込番号:25629642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信19

お気に入りに追加

標準

納期について

2024/01/28 16:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:1件

23年1月10日 契約 FF Z BSI付き

契約時24年5月納期と言われました。
23年11月の時点でこちらから問合せして、「24年3月生産、登録、3月末納車」になりましたが、
1月27日にディーラーから「能登地震で、部品関連工場が被災して生産が4月になる」との連絡がありました。

この1年ディーラーとのやり取りは、こちらからの問合せで3回程度で、
本当に地震の影響で納期に影響が出ているのか? 口実なのか?
納期を待っている方は如何でしょうか?
情報をください。
ディーラーは埼玉鶴ヶ島です。

書込番号:25601101

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2024/01/28 16:59(1年以上前)

>100切りおじさんさん

> 本当に地震の影響で納期に影響が出ているのか? 口実なのか?

納期回答になんで、口実が居るんですか?
素直に、地震の影響が納期に影響してるんじゃないですか?
ディーラーだって、貴方に嘘を言っても、得もないですよ!
ディーラーなんて、問合せなければ、納期回答なんてしないし、状況が見えたから回答したけど・・・
状況が変わったから仕方ないんじゃないですか?
スレ主が埼玉鶴ヶ島だろうが、日本全国、何処のディーラーでも同じですよ! そんなもんですよ! 知らんけど!

書込番号:25601123

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2024/01/28 17:01(1年以上前)

そんな子供じゃあるまいしすぐにばれる嘘を付く利点なんてないよね。

書込番号:25601128

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/28 17:27(1年以上前)

不信感があるならキャンセルですね。愚痴っても解決しないですよ

書込番号:25601160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2024/01/28 17:31(1年以上前)

本当だと思います。
今、関連工場では震災対応で生産計画を見直してますから。

ディーラーがあなたに嘘を言うメリットはないと思いますよ。納車ぐらい我慢しましょうよ。
もっと大変な人はいくらでもいますから。

書込番号:25601164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2024/01/28 17:53(1年以上前)

>100切りおじさんさん

https://creative311.com/?p=157192

のオーナーにも、能登半島地震で納期遅延すると説明されているようです。
オルタネーターで使う村田製作所の部品が不足しているようです、
スレ主さんの車は純ガソリン車ですよね。

書込番号:25601193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2024/01/28 17:58(1年以上前)

去年1月契約で今年4月納車予定で2月末にディーラーに車が来る事になってましたが、本日確認したところ地震の影響で1週間程到着が遅れるとありました。
福島の浜通りです。

書込番号:25601200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/28 18:31(1年以上前)

完全に嘘ですよ。
あんた程度の客だと納期いじられますしね。


と言われて信じます? ここで聞く意味ないかと。

あとディーラーの営業と仲良くないの?
わしはディーラーの営業とよく話す信頼してるんで、仮に嘘つかれたとしても理由があるんだろうし許すけどね。

まあ、待つしかないかと

書込番号:25601235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2024/01/28 19:17(1年以上前)

自分も3月末に納車予定だったのですが、一昨日にディーラーから同じく地震の影響で2週間ほど納期が遅くなると伝えられました。
待つしかありませんね

書込番号:25601311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件

2024/01/28 21:01(1年以上前)

地震の影響で納期が変わってるのは知りませんでした。
自分も去年の1月にeHEV契約して12月に確認した時は3月末頃と言われましたが。。。

納車日から数日連休取ろうと思っていたので知らずに休み入れてたら損するとこでした。
情報ありがとうございます!

近い内にディーラーに確認してみます。

書込番号:25601468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2024/01/28 21:39(1年以上前)

タイムリーな記事があったね。本当かどうかは分からないけど。
https://creative311.com/?p=157192

書込番号:25601530

ナイスクチコミ!4


らが5さん
クチコミ投稿数:2件

2024/01/30 07:50(1年以上前)

今日の日経にも能登半島地震の影響でホンダ減産の記事が出てますね(^◇^;)

書込番号:25603027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/01/30 10:50(1年以上前)

昨年2月末に注文しました。
2/22に工場出荷と聞いてましたが、先週2/29に伸びました。やはり震災の影響と言われましたよ。

書込番号:25603203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2024/01/30 17:00(1年以上前)

>100切りおじさんさん
くだらないことで愚痴を言わない方がいい。
仕方ないと思わないの?
もうキャンセルしたら?

書込番号:25603656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/30 21:49(1年以上前)

良かれと思ってディーラーさんは連絡をくれたんでしょうけどね。
少しでも早く納車して欲しくて鼻息荒い時だったら、短絡的に「ただの口実?」と疑ってしまう気持ちもまぁ分からんでもないですから、そこで間違いをしっかり認められるかが人としての真価でしょうか。
質問されたご本人の降臨が待たれますね。

書込番号:25604036

ナイスクチコミ!4


denden81さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/30 22:04(1年以上前)

予約開始日にまだカタログもなく、セールスのipadの画像のみを見て、その場でシビックを契約するつもりが、ZR-Vを予約することに。
その3週間後、FFからAWDに並び直し、結局去年の12月下旬に納車、1年4ヶ月かかりました。
待たされてる間はモヤモヤが晴れませんでしたが、本っ当にいい車です!走る、曲がる、止まるの基本が私的には完っ璧です!
待つ甲斐はあると思います。ご助言まで。

書込番号:25604060

ナイスクチコミ!15


海苔和さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/11 12:41(1年以上前)

2022年12月に契約して2024年3月9日に納車になりました。長かった。その間、こちらのレビューや口コミ、YouTubeなどで妄想は膨らむばかり。これだけ待つと良いと言う以外の言葉はなかなか言いづらい感情になってしまいます。でも静か、早い、軽やか、質感も満足です。待った甲斐がありましたと今は言っておきます。

書込番号:25656146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件

2024/03/18 21:55(1年以上前)

15日までに入金いただければ21日には納車いけると思います!
15日過ぎたとしても27日には納車できます!
と担当に言われたので15日までに入金して今日最終確認で連絡したら
すいません!工場に確認しましたが予定通りにいかず30日になってしまいました!
と謝罪されました。

待つしか無いのは十分わかってるんですが納車間近と思っていた分物凄く落胆してしまいました。
こんなこと言っても意味ないだろと思われると思いますがやるせない気持ちをここに書かせてください(^_^;)

能登半島の地震の影響でN-BOX減産でZR-V増産と聞いていましたが恩恵は受けれませんでした。

トドメの一言↓
担当「因みに30日は仏滅ですがどうしますか!?」
自分「気にしません!30日でおなしゃす(TдT)」

書込番号:25665512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2024/03/18 22:13(1年以上前)

>hi632さん

> 担当「因みに30日は仏滅ですがどうしますか!?」

担当は仏滅の翌日は大安なので、31日にされたらどうですか? と言いたかっただけかと・・・
納車を急ぐ余り、仏滅を気にしないのも良いけど、長く待ったなら1日待って、大安の方が好いかも? 知らんけど!

書込番号:25665544

ナイスクチコミ!0


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件

2024/03/18 22:36(1年以上前)

>Kouji!さん

逆に仏滅とか気にしている人であればこちらから翌日が良いと言うと思います!
言われなければ気づかず気にしないところだったのにちょっとモヤモヤしてくる気が。。
しらんけどw

レスありがとうございます(^^)

書込番号:25665569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

リアフェンダーのふくらみ

2024/01/27 20:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:104件

連チャンの投稿で申し訳ありませんが、このリアフェンダーの膨らみって何の意味があるんでしょう?

書込番号:25600107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:104件

2024/01/27 20:49(1年以上前)

これです

書込番号:25600108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/01/27 20:54(1年以上前)

これです

画像アップロードしました

書込番号:25600115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2024/01/27 20:54(1年以上前)

何が?

書込番号:25600116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2024/01/27 21:03(1年以上前)

上から見て ホイールが 法規はみだししないようになってます

書込番号:25600126

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 ZR-V 2023年モデルの満足度4

2024/01/27 21:06(1年以上前)

>忍者ライダーさん
デザイナーに聞いてください。

書込番号:25600129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2024/01/27 21:06(1年以上前)

日本の保安基準に適合させるための膨らみだと思います。

リアフェンダーからタイヤがはみ出す(前30°後50°)のを防止するためです。

絞り込まれたリアのデザインのため突起の様な膨らみを設けたのでしょう。

国産車でもZR-Vのようなグローバルモデルには、前記の国内の保安基準をクリアさせるため苦肉の策として別パーツをリアフェンダーに装着する車種もあります。

書込番号:25600130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2024/01/27 21:14(1年以上前)

タイヤハミ出し防止のための突起。

書込番号:25600143

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2024/01/27 21:15(1年以上前)

忍者ライダーさん

下記はBMWの後付けのモール装着例ですが、装着理由はタイヤがはみ出さないようにする為です。

https://bmw.jpn.org/bmw/fender-arch-protection-mall

ZR-Vも同様にタイヤがはみ出さないようにする為のふくらみです。

書込番号:25600144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2024/01/27 21:46(1年以上前)

リアタイヤで乱れた気流をアーチフィンでフェンダー後方の乱流を防止するもの。
これにより、リアタイヤの接地性を安定させる。

書込番号:25600188

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2975件Goodアンサー獲得:701件

2024/01/27 21:52(1年以上前)

>忍者ライダーさん

皆さんいわれるようにタイヤのはみだし防止みたいです

参照先
https://caranddrive.net/2022082201001800/2/

書込番号:25600198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 ZR-V 2023年モデルの満足度4

2024/01/27 22:34(1年以上前)

左リアから

右リア

>忍者ライダーさん
これZR-Vのリアフェンダーですか?
本来なら樹脂なのですがこれはカラード化されてますね。オプションであったかな?

書込番号:25600238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 ZR-V 2023年モデルの満足度4

2024/01/27 22:38(1年以上前)

>忍者ライダーさん
すいません。
ZR-Vですね。似た名前とサムネイル?画像だったので勘違いしました。
タイヤのはみ出しの余裕みた出っ張りですね。

書込番号:25600249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2024/01/28 11:50(1年以上前)

>kmfs8824さん
>神楽坂46さん
>Che Guevaraさん
>スーパーアルテッツァさん
>ひろ君ひろ君さん
>ジャック・スバロウさん
なるほど、タイヤのはみ出し対策なんですね。
これで知見がまた1つ増えました
ありがとうございました。

書込番号:25600767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/28 19:36(1年以上前)

名称はリアアーチフィン

タイヤ表面で乱された気流と、ボディ側面を流れるキレイな気流を分断。リヤタイヤ廻りの乱流を制御することで、リヤフェンダー後方の圧力変動を抑制して、挙動の乱れを低減しています。

書込番号:25601344

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ287

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

腰痛問題について

2024/01/01 10:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

納車4日目なのですが、30分程の運転で腰痛が出ます。
その後仕事中もずっと痛みが続き、一晩寝るとある程度
回復するのですが、翌朝運転するとまた痛みが出るの繰り返しです。

正直新車が納車された喜びよりも、腰痛に対する不満の方が圧倒的にまさっています。

もちろんシートポジションを何度も調整し直して試しているのですが、イマイチしっくりきませんしネットで調べても明確な正解に辿り着けず、最後にここのクチコミに頼る事にしました。

どうか皆様の力をお貸し下さい。
身長179cm 72kg 座高高め グレードはZの本革シートで現在の設定は、背もたれ少し倒し気味、座面下げ目、ひざ裏上げ目、シートの前後は無理なくペダルが踏めて、ハンドルは肘が伸び切らない程度にテレスコチルトで調整してます。

どうか建設的なアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25568187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 ZR-V 2023年モデルの満足度4

2024/01/01 21:01(1年以上前)

>飲んだくれハンターさん
CX30やCX3はレンタルで長時間何度か運転した事ありますが痛くなる事はなかったです。マツダはドライビングポジションこだわってるようで試乗時に教わりましたが、基本座骨立てるのでシートバックは立て気味です。
ZRVはCX5より天井低いので寝かせぎみになるかも知れまぜんが、シート下げて頭が天井に触れない程度になるべくシートバック立ててみてはどうでしょう。
最終的には隙間に低反発クッションか挟むしかないかも知れませんが。
嫁がダイソーのネットのランバーサポートクッション使ってますが、自分も偶に使いますが良さげなので試してみる価値はありそうです。

書込番号:25568804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


光虹さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:24件

2024/01/01 21:13(1年以上前)

>飲んだくれハンターさん

現車前の車種は何でしょう?車種替えでシートが合わないのかもしれません。誰にでもあることかと思います。皆さんからのアドバイスで試して、変わらないのであればお医者さんからアドバイス聞いたほうが早いかもしれませんよ。

書込番号:25568815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2024/01/01 22:38(1年以上前)

皆様、新年早々にも関わらずたくさんのご回答誠にありがとうございます。

今思い返すと半年以上前の話になりますが、ZR-Vを試乗した時に、ディーラーの担当者様のご好意で峠道を30分以上試乗させて頂きました。

その時は担当者様が隣に乗っていたこともあり、シートポジションもじっくり合わせる事も気を使って、前後の距離感だけ調整しハンドルのテレスコチルトもそのままで出発しました。

ですが腰痛は全く気にならなかったのです。
そして峠道の走りの素晴らしさと燃費の良さ、そして他メーカーと比べてコスパの良さに惚れて購入を決意しました。

いざ納車され自分の車となると、じっくり時間をかけてなるべく前車のCX-5と同じ目線の高さ、手足の距離感、背もたれの倒れ具合など、感覚的に同じになるよう
に調整したつもりなのですが、そもそも別の車なのですから前車のポジションが今回もベストとは限らないという事だとわかりました。

本日、座面を上げて膝裏を下げて短時間でしたが運転したところ、だいぶ今までと違う感覚を得ました。
明日30分以上運転する予定なので、その時に腰痛が出なければ本件は解決済みとさせて頂きます。

皆様のご意見、感謝致します。ありがとうございました。

書込番号:25568892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2024/01/02 00:15(1年以上前)

色々試すしか無いですね。

背もたれを倒し気味も悪くする一因ですよ。

書込番号:25568979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:120件

2024/01/02 01:42(1年以上前)

腰痛は車ではなくあなたの問題

書込番号:25569024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/02 04:52(1年以上前)

〉座面を上げて膝裏を下げて短時間でしたが運転したところ、だいぶ今までと違う感覚を得ました。

程度は人それぞれだろうけど、そのセッティングはトラックの運ちゃんよくやってるやつ。

個人的には滑り台のようだし、ふんぞり返る感じで好きではないけど、タイヤやサスは路面の追従性も悪く、シートもホールド性はない。
更に乗車位置が高く揺れ(振れ幅)の大きい大型車でやってる人多いんだよね。

押してだめなら引いてみな?的に逆の事やるのもいいかもね。

書込番号:25569051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/02 11:35(1年以上前)

初代のヴェゼル乗りです。私も導入当初かなり腰痛に悩まされました。レカロのシート購入寸前まで行きましたが、ネットの情報でヘッドレストの角度が強くて腰痛になったとありました。試しにヘッドレストを逆向きにしてみたところ腰痛症状が改善しました。安全上危険ですので代替品を検討。ネットの情報でジェイドという車種のヘッドレストが角度調整できるとのことで、藁にもすがる思いで部品購入しました。結果は良好でその後腰痛は発生してません。今のところZR-Vに代替品があるか不明ですが・・・参考にしてみてください。

書込番号:25569313

ナイスクチコミ!4


ryo1011さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2024/01/02 22:32(1年以上前)

同モデルの皮シートで往復1400kmのロングドライブをしましたしたが腰痛が出ることはありませんでしたし疲労感も少なかったように思います。個人差はあると思いますが、わずか30分で腰痛が出るのは何か別の問題があるのかもしれません。

書込番号:25570031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/02 23:13(1年以上前)

>飲んだくれハンターさん
10万ちょっと出せるならフルバケ入れるのが確実性の高い解決策かと。
体全体を支えてくれるので腰への負担が激減すると思います。
問題は支出と車の性格的に似合わないことでしょうか。
リクライニングは慣れればしなくても平気になります。

書込番号:25570077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2024/01/09 08:45(1年以上前)

腰痛???
あったとしても脊椎のわん曲とか個人の体型の差なんでしょうね。

ホンダのシートは悪くない。
シートならボルボがいいけど、マツダが特に良いという印象もないけど、自身にピッタリだったのかな。
これってここでの会話って難しいよね。
よくわからん。

書込番号:25577750

ナイスクチコミ!3


潜翁さん
クチコミ投稿数:26件

2024/05/30 22:52(1年以上前)

>飲んだくれハンターさん
大変遅いレスになり申し訳ございません。現在の状況はいかがでしょうか?

この車のシートは30年ほど前のハイラックスサーフと座り方が似ている印象です。
本日、e-HEVのXに20分ほど試乗する機会が有ったので、色々試してた結果、
シートポジションは一般的なSUVのポジションに近い設定ではダメなような気が・・・。
SUVポジションに合わせたると、運転中の違和感は緩和され快適感すら味わえたのですが、
下車し店内の椅子に座った時から腰痛を感じていました。
腰痛と言うか、腰椎周りの筋肉疲労のような印象ですね。
次の試乗の機会が有ればハッチバックやセダンのポジションで試してみたいと思います。
私見として、腰痛はシート表皮にあまり関係なく、車両の形とシート周りの関係故かと存じます。

書込番号:25754436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2024/06/02 02:30(1年以上前)

久しぶりのコメントになります。

腰痛に関しましては、背もたれの調整である程度改善出来たのですが、最近は右足の付け根から膝裏にかけての痛みで悩んでおります。

これで良いかなと思っても靴を変えるとまた痛みだすの繰り返しです。 

ディーラーにも相談しましたが、最終的には低反発クッションなどを敷けとのこと。

シートヒーターの恩恵が受けられなくなるのが残念ですが、試すしか対応策が無さそうです。

書込番号:25757178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/06/02 06:18(1年以上前)

>潜翁さん
>腰痛はシート表皮にあまり関係なく、車両の形とシート周りの関係故かと存じます。

シート表皮の張り具合というか伸縮性に関係性があるようですよ。
WRX S4のレカロシート仕様での試乗記事で腰痛になったとあり、そこには張りが強いからと
書いてありました。腰痛対策=レカロっていう人もいるのに・・・。

>飲んだくれハンターさん
クッションを敷いてもシートヒーターの恩恵は得られるかと。
ZR-Vについて詳しくはないですが、バックレストにもヒーターがついているのと思うし、
座面もクッションが温まる時間こそかかるものの、まったく効かないわけではないと思いますね。
車種は違いますが、クッションを敷いた状態でヒーターを入れて試してみたことがありますが
十分に暖かくなりました。敷くクッションの厚さとかにも依るでしょうけど。

書込番号:25757211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/06/03 15:54(1年以上前)

飲んだくれハンターさん
> 痛に関しましては、背もたれの調整である程度改善出来たのですが、
> 最近は右足の付け根から膝裏にかけての痛みで悩んでおります。
> これで良いかなと思っても靴を変えるとまた痛みだすの繰り返しです。

柔道整復師または整骨医で体幹を真っ直ぐにしてもらおう。
筋トレをしよう。
あなたの体の問題

書込番号:25759057

ナイスクチコミ!2


潜翁さん
クチコミ投稿数:26件

2024/06/03 21:59(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん
こんばんは。
貴重なご意見を頂き有り難うございました。
昨日、eHEVのXとガソリンのZに試乗出来ましたので、頂戴したご意見も念頭に観察し、
その感想を記させて頂きます。
また、試乗時間もディーラーさんのご厚意で、各々好きなコースを小1時間運転致しました。
先ず、シートポジションは両車共にかつて営業車でも使っていたグレイスと同じようにしました。
(セダンタイプのグレイスでは腰痛が出なかったため)
結果、両車共に腰痛は出ませんでした。
しかし、Xの方はシートフレームの上に座っているような感じで、尾てい骨への打撃感?がありました。
本革シートのZに於いては、Xで感じたものも特段感じられず、終始良好な試乗となりました。
これは、シート表皮の違いによるものか、パワーシートか否かによるものかは判別できず、
何とも申し上げられない状況です。
私なりの結論:シートポジションをSUVではなくセダン同様のポジションでなら腰痛が軽減されるかと。
但し、普段から他のSUVに乗っておられる方には相当の違和感が生じるかと思います。
何せ、ドアミラーが自分の目線と同じ高さに来ますから。
HONDAのプロモーションビデオにてドライビング中の山本尚貴氏のドラポジが納得出来ました。
まぁ、ポジションと走りその他の折り合いをどこでつけるかですね。
30年以上4駆のSUV(RV)に乗り継いで来ましたが、これはこれで有りかと感じました。

書込番号:25759549

ナイスクチコミ!0


光虹さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:24件

2024/06/04 00:06(1年以上前)

もうそろそろ色々試して慣れた時期でしょうか?同型系車種ですので乗りはじめは違和感ありますよ。私もありました。普通車セダン系からコンパクトワンボックス系普通車へ、座席が高く違和感ありましたが、慣れてきたと思います。その後は高さがある軽カー車内横狭さには違和感ありましたが、小回りがきき、スピードが出ない。座席の高さ同じくらい。それを16年近く乗り今はトヨタタンク中古でが、車内幅はやはり広く乗りやすく、座席前より少々高め。速さはターボ車なので快適なドライブ再現。50代前半ですが腰など痛くはなってません。いずれなれることを祈ります。

書込番号:25759677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/04 06:25(1年以上前)

私は、シートメモリー装着車が初めてで、「クルマに乗り込む」→「ベルトをする」で姿勢を整えたあとに、パワーオンでメモリー位置にズルズルと動いて何となく違和感がありながら発進するのがイヤでした。
メモリー位置は最適なつもりでセットしたのに、そこへ動くことで姿勢が崩れる・・・

なので、乗り降りするたびにシートが動く機能は解除しています。

車両設定→
ドライビングポジション設定→
シートスライド自動乗降モード
を「作動」(初期値)から「非作動」にしています。

書込番号:25759796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/04 11:35(1年以上前)

ホンダのシートは滑りやすい傾向がありますね。滑り止め効果のあるカバーを付けてみてはどうでしょうか?
蒸れ防止シートでも固定感は増します。腰痛原因が病理的に無ければ、シートが滑りやすいので、腰回りの筋肉疲労からの来る物かもしれません。腰の筋肉疲労が始まるとどんどん痛くなると思います。オデッセイハイブリッドで経験しました。滑り防止ムレ帽子シートカバーで解決した経験があります。

書込番号:25760094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2024/06/04 13:01(1年以上前)

>シートメモリー装着車が初めてで、「クルマに乗り込む」→「ベルトをする」で姿勢を整えたあとに、パワーオンでメモリー位置にズルズルと動いて何となく違和感がありながら発進するのがイヤでした。



私は他社ですが、私の場合の順序は、「クルマに乗り込む」→ 「パワーオン」 → 「パワーシートが前方にスライドする」 → 「ベルトをする」で姿勢を整えるですね。
特に問題ありませんでした。嫁さんも同じ順序ですね。

私の場合はパワーオン・オフでパワーシートが前後するので、車の乗り降りがとても楽で便利な機能でしたね。

書込番号:25760188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ac1023さん
クチコミ投稿数:1件

2024/12/03 02:27(11ヶ月以上前)

>飲んだくれハンターさん

腰痛が出るのは、運転中にペダルを操作する際に腰の位置が定まらず、腰が緊張状態にあるからだと思います。
私は腰痛持ちで、いくつかランバーサポートクッション(ショップの評価が良い)を試してみましたが、あまり効果は得られませんでした。
試しに厚めの座布団をドアと腰の間に挟んで腰を強制的に固定してみたところ、腰の疲労感が結構和らぎました。
背中にクッションを入れるよりも効果がありましたのでおすすめします。

書込番号:25983639

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ZR-Vを新規書き込みZR-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ZR-V
ホンダ

ZR-V

新車価格:328〜458万円

中古車価格:256〜442万円

ZR-Vをお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ZR-Vの中古車 (916物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ZR-Vの中古車 (916物件)