ZR-Vの新車
新車価格: 328〜458 万円 2023年4月21日発売
中古車価格: 256〜442 万円 (924物件) ZR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ZR-V 2023年モデル | 2956件 | |
| ZR-V(モデル指定なし) | 936件 |
このページのスレッド一覧(全179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 28 | 2025年2月20日 12:19 | |
| 10 | 3 | 2023年10月5日 06:07 | |
| 50 | 10 | 2023年10月29日 16:50 | |
| 145 | 24 | 2024年1月17日 18:42 | |
| 121 | 20 | 2023年9月18日 12:16 | |
| 50 | 13 | 2023年11月29日 17:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
乗り始めてまだ10日程ですが、ほぼほぼ満足しています。
乗っている方に質問ですが
1ブレーキを踏んで、停車する5〜6メートル手前位からリアブレーキよりザァーザァーと音がします。
ディスクがさびているような、結構大きな音です。
2ドアロックを開閉する時、ドアハンドルを握るのですが、反応しなく何回も握りなおさないと、開錠しません。
皆様も気になるところがあれば、共有して改善してもらいましょう。
9点
>槍騎兵EVOさん
目視ですが、ローターは前後共にツルピカでさわってもザラツキもありません。
一度安全な場所で急ブレーキを何回か試してみます。
書込番号:25450602
0点
>インカ帝国さん
そう言えば過去にブレーキローターのダストカバーが曲がっていてローターに接触してシャリシャリ音がしている事がありました。
新車では考えづらいですが。一応情報として。
書込番号:25450688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>インカ帝国さん
ドアロックに関しては私も感度悪いなと感じています。
逆にテールゲートが勝手に(スマートキーがポケット内で誤作動?)開いたことが数回あります。
6ヶ月点検が近いのでコネクトナビへの苦情などと合わせてディーラーに報告しようと思ってます。
書込番号:25450909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドアロック開錠については、スマートキーの電波と何か他の電波と干渉しているものがあったりしないかしら。
例えば、スマートキーとスマートフォンを同じポケットや鞄の中に入れていたり。
と書いたりすると、周波数云々と言われそうですけど、前にそんな経験したことがあったもので…。
書込番号:25451065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
健全市民さん
> ドアロック開錠については、スマートキーの電波と何か他の電波と干渉しているものがあったりしないかしら。
> 例えば、スマートキーとスマートフォンを同じポケットや鞄の中に入れていたり。
> と書いたりすると、周波数云々と言われそうですけど、前にそんな経験したことがあったもので…。
基本的(建前上)にはそういう影響を受けないはずだ。
まず周波数が異なるが、仮に周波数が同じであっても
混信影響を受けにくい、複数チャンネル分離復調が可能な
特殊なパルス変調方式だ。
しかしこれは建前。
受信機(車側)の性能(分離復調性能)が低ければ
混信する可能性を否定できない。
書込番号:25451128
1点
>charo!さん
コネクトナビについては諦めた方が…
ブラックアウト、GPS消失と他車ホンダ車でも報告いっぱい挙がってるのに対策するつもりは無さそうですからね
書込番号:25451281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一度安全な場所で急ブレーキを何回か試してみます。
新車で急が付く行為はしないほうが良い。
もしかして、電動パーキングがインナードラム式で
そっちのあたりがついてないからだったり。
ブレーキも慣らし運転が必要で、ブレーキパッドとローターを馴染ませる意識を持って
ジワーッと丁寧にブレーキを踏んで
ブレーキパッドの磨材をローターに染み込ませるイメージ。それがあたりつけ。
なので、長めに軽いブレーキをかけ続けて
熱を加えます。1000kmくらいまでは繰り返します。
書込番号:25451323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Che Guevaraさん
>ブレーキも慣らし運転が必要で、ブレーキパッドとローターを馴染ませる意識を持って
>ジワーッと丁寧にブレーキを踏んで
>ブレーキパッドの磨材をローターに染み込ませるイメージ。それがあたりつけ。
>なので、長めに軽いブレーキをかけ続けて
>熱を加えます。1000kmくらいまでは繰り返します。
ガソリン車ならそうですけど、主さんのはHVです。
それでは回生が働くだけでローターもパッドも馴染みません。
ですからHVはブレーキの慣らしはあまり考えなくても良いと思いますよ。
普通に使えば大丈夫でしょう。
私の言う急ブレーキは、何もABSが働く程と言う意味では無いです。
回生メーターを十分に振り切るくらいですね。
(十分に、です。ギリギリ程度では錆を落とすには足りない。特にリヤは。)
書込番号:25451344
3点
ドアハンドルを握るのではなく、手を差し込むが正解では?
書込番号:25451351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>インカ帝国さん
>Che Guevaraさん
取扱説明書をネットで確認してみましたわ。
注意書きに書いてあるとおり、不安定になる場合があるみたいですね。
書込番号:25451574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様
色々とアドバイスを頂きありがとうございました。
本日、高速200キロ、下道50キロ約250キロ走行してきました。
燃費は高速リッター19キロ 下道はリッター21キロ平均で19.5キロ位でした。
ブレーキに関しては、さすがに急ブレーキは踏みませんでしたが、意識をして
長い目に踏んだりしてみましたが、改善はありませんでした。
多分あたりが付いてきたらザー音は和らいでくると思います。
スマートキーについては、ホンダの標準装備で付いている仕様ですね。
なれるようにしますが、改善はしてほしいですね。
書込番号:25451614
0点
>インカ帝国さん
うん、まぁ新車ですしサビの可能性も低いですよね。
ディーラーで原因が分かったらこちらで報告して頂けると他の人の参考になると思いますので、出来ればお願いしますね。
書込番号:25451698
1点
ディーラーは、まだ事例が無いと言ってとぼけてましたよ。こちらもとぼけときましたが。
書込番号:25451704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートキーについては仕様だと思います。
ちなみに、自動でドアロックするように設定変更すればわかりますが、それなりの距離をとらなければドアロックされません。
その比較でいうと、電波は繋がっていると。
ただし、通常のドア解除とロックでは距離が極端に短いですよね。
それって、意図的な仕様だとは思うのですが。
ニーズとホンダ側が考えていることが違うということなのでは。
それが良いか悪いかは別として、不便と感じている人がいるのですから改善して欲しいですよね。
書込番号:25452358
1点
私も同じ1、2両方症状が出ますが、1については、初ハイブリッドなので、こんなもの?と思いました。
ただ、1に関しては、よく考えてみたら、納車までの間、ハイブリッドのフィットを長期間借りていましたが、そんな音しませんでした。
音なので、表現も難しいし、断言出来ませんが、少なくともブレーキパッド、ローターからの音ではないですね。
何と無くモーターなどの駆動系周りから発生しているように感じます。
パッド、ローターから出るジャダーなどであれば、過去の経験上すぐわかります。電子系の音に近い感じですね。あくまで私の感覚ですが
ホント停止する直前辺りで音が鳴りますよね。どこかの金属同士が当たっているのなら、低速時の限られた停止直前だけ音が鳴るのはおかしいとは感じますね。まだ何かが馴染んでないのかな?これに関しては様子見しつつ、ディーラーに報告と相談はしてみるつもりです。
とは言え、普段はラジオや音楽に音にかき消されて、私個人は、超不快!ではないので、どこかのタイミングから鳴らなくなるかな?と微かに期待してます。
2ですが、たまーになりますね。頻繁ではないからこそ、たまたま?と勘違いしてしまいそうですが、同じ症状の方がおり、私も不調なのかも?と思いました。シビックハッチバックのときも、ホントまれですが、反応悪い時ありましたので、これも様子見しつつ、ディーラーに報告ですね。
車も所詮機械なので、当たりハズレがあると思うので、私はハズレを引いたのかもしれませんが、スレ主さん共々、早く改善したいものですね
書込番号:25454863
2点
皆様にご心配をおかけしましたが、
ディスクパットの面取りとブレーキのなき止め剤の塗布で改善されました。
ちなみに今現在の走行距離が約800キロで燃費20.3です。
書込番号:25475201
0点
良かったですね。私も早く納車のツケでしょうか?そこらから不具合続出です。ディーラーに持って行った時には治まってたり、異常無しと言われたりでモヤモヤ状態で日々乗っています。お互い、何もなく安全に快適に乗れる事を、毎日願いましょう
書込番号:25475425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートキーの感度については、鍵を入れているポケットやバッグの内ポケットなどに、スマホ(わたしの場合はiphone)を入れたりすると反応しないことがありますね。セキュリティの事を考えると、あまり自宅駐車場以外でボタンを押下して解錠するなど電波を飛ばしたくないんで触れて解錠を心掛けていますが、上記も気をつけています。気をつけると気にならないですよ。
トヨタ信者っぽいコメントがあるんで書くと、トヨタはコードグラバーやリレーアタックなどによって、盗難率高すぎ問題ありますがね。笑
書込番号:26082132
0点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
2022年12月にE:Hevの4WDを契約して納車の来年3月を心待ちにしているところです。さて、契約の際 に急アクセル抑制機能を有効にするオプションをディーラーのからおすすめされるまま選択しましたが、同じオプションを選択された方の感想を聞きたくて初めて書き込みました。交差点などで素早い発進をしたい時などにモタつくなどの挙動あるのでしょうか。強く踏んだ時に出足が思い通りじゃないとかえって危ない局面もあるのかなと思い、実車に乗られている方の感想をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25449577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
30km/h以下でアクセルをキックダウンするつもりで踏み込まない限り抑制されませんよ。
普通に乗る分には問題ありません。
書込番号:25449602
3点
信号青になったら猛ダッシュとか、ベタ踏みして加速とかしない限り大丈夫です。
ただ咄嗟に避けるために加速して回避するなどの行動で思い通りにならないこともあるので私個人では選択しない【今でている対応車はスマートキーを変更するだけで対応できるので後でつけることも可能】ですね。
書込番号:25449644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。後付けできそうとの情報も貴重でした。ベタ踏みを試乗車でするのは遠慮がありましたがやっぱり思い切って設定済みの試乗車で試してみるのがいいのかもしれないですね。
書込番号:25449778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
この車の冬タイヤを純正サイズの18インチではなく17インチにしようと思ってます。
そこで初代ヴェゼルの17インチホイールを使おうと考え調べたところオフセット?インセット?が5mm違うだけのようでした。 これは問題ないでしょうか?
また、SUV用の冬タイヤにすべきか乗用車用ので大丈夫なのかも気になっています。
書込番号:25436259 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>、。、。。さん
>> この車の冬タイヤを純正サイズの18インチではなく17インチにしようと思ってます。
ディスクブレーキまわりに干渉したりしないのでしょうか?
インチダウンでも、
225/60R17 にされるということでしょうか?
書込番号:25436366
3点
先代ヴェゼルの17インチホイールは17×7J+55です。
ZR-Vに17インチを履かせる場合のホイールサイズは17×7J+50になります。
内側に5mm程度入る計算になりますが問題ないでしょう。
心配なら5mmのスペーサーを用意する手もあります。
書込番号:25436376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
、。、。。さん
インセットが50から55になりますから、ホイール&タイヤの中心が内側に5mmは入ります。
しかしながら、タイヤサイズが225/55R18から、17インチなら215/60R17(メーカー推奨サイズ)になりますね。
つまり、17インチならタイヤ幅が10mm狭くなりますから、インセットが50から55になって内側に5mm入ってもZR-Vに装着出来そうです。
あとは3mmの厚みのホイールスペーサーを挟めば、ホイールのインセットは52になるのと同じです。
という事で内側に5mm入るのが嫌なら、3mmのホイールスペーサーを挟んでみても良いでしょう。
出来ればヴェゼルのホイールZR-Vにキャリパー等と接触も無く装着出来るか確認した方が無難でしょう。
次に下記は215/60R17というサイズのスタッドレスを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
この検索結果のように215/60R17というサイズにはSUV用スタッドレスが少ないですね。
参考までにブリヂストンはSUV用スタッドレスと乗用車用スタッドレスの違いについて下記のように説明しています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true
つまり、SUV用スタッドレスは、ふらつきや偏摩耗を抑制する為に剛性を上げており、
性能面ではSUV用スタッドレスは雪上性能や耐摩耗性が優れています。
これに対して乗用車用スタッドレスは氷上性能が優れているのです。
以上のような事も踏まえてSUV用スタッドレスを履かせるか、それとも乗用車用スッドレスを履かせるかご判断下さい。
書込番号:25436377
![]()
6点
>、。、。。さん
ホイールスペーサーの装着に関しては、
車検に通すためには
「保安基準適合」にしたものを選択する必要あるかと思います。
書込番号:25436393
1点
>、。、。。さん
ホイールスペーサーでも、
ハブボルトに合わせてはめるタイプでは、
ハブボルトの長さが不足するので、
ナットが緩んだり、バブボルトが折れる可能性があるので、
ご注意が必要です。
こちらのタイプは、「保安基準適合」に対応していません。
書込番号:25436406
0点
皆様返信ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
225/60R17の予定です。
他の方の返信からヴェゼルのホイールをつけること自体はできそうなのでつけてみて干渉するようだったらスペーサーを噛ませようかなと思います。
>kmfs8824
5mmなのでおそらく大丈夫だろうと思っているのですが、この手の知識がなかったので質問させていただきました。
>スーパーアルテッツァさん
チェーンをつける予定は無いので225でいいのかなと思っておりました。
タイヤの選び方の基準も教えていただきありがとうございます。
書込番号:25436500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>、。、。。さん
私は現在、2019年ヴェゼルで純正アルミにスタッドレスを履かせています。
ZR-Vの納車が10月下旬に決まり、そのままインチダウンでの使用を決めました。
スタッドレスは色々悩んだ末、ブリザックDM-V3を購入し組み換え済です。
サイズは225‐60‐17で、インセットが55oなので5o内側に入りますがZR-Vの使用には問題ないようです。
5oのスペーサーを準備していますが、干渉しなければ使わない方が良いとアドバイスを頂きました。
見た目も5oなら気にならない程度だそうです。
今年は暖冬のようですが、天気予報で雪マークが出たら早めにタイヤ交換をしようと思っています。
書込番号:25441736
![]()
2点
>あつ1さん
>しんちゃんあにきさん
返信ありがとうございます。やはり装着は問題ないようで安心しました。
書込番号:25457551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前車オデッセイ RC1純正のホイールをZR-Vに装着してみました。
写真見にくいですが、ブレーキキャリパーには干渉してません。素人の目ですが、大丈夫でしょうか?指1本の隙間もないくらいです。詳しい方ご意見ください。
私は、これにiceGUARD G075を装着する予定です。
書込番号:25483466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さんの契約時期・タイプ・グレード・BSI有無
納期予定時期を教えてもらいたいです。
私自身22年11月にEHEV FF Zグレード
クリスタルガーネット(BSI有)を契約しました。
先日ディーラーに納期状況の確認をした所
24年の3.4月あたりになると言われました。
書込番号:25427610 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
23年1月注文で、納車予定24年2月予定。
e-HEV_Z AWD ブラック
BSI有
23年7月に担当より連絡あり、同グレードキャンセルが出たので、8月末納車枠が有り繰り上げ。
23年9月2日納車されました。
販社でたまたまAWD発注がいなかったからか、BSI有りe-HEVは私が最初だったようです。
慌てて車庫証など準備、乗っていた車を売りました
運が良かったのだと思います。
書込番号:25428356 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>インカ帝国さん
納車日同じ日ですね。おめでとうございます。
書込番号:25429851 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私は、
@2023/12/24
AEHEVーZ 4WD
BホワイトP
CBSI付
D2024/2月
9/24時点の見込みです。
書込番号:25439771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
失礼しました。
契約日は2022/12/24です。
書込番号:25439911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
@2022/10/23
AEHEVーZ 4WD
Bシルバー
CBSI付
D2023/11月→2024年1月以降で不明→2024年1月上旬
少し早まって来てるのでうまく行けば12月下旬になるかもと言われましたがそれなら
翌年登録の方が年式も新しくなるのでここまで来たらじっくり年明け納車にする予定です。
色はまだ変更できると言われました。
まもなく注文から1年かー…
書込番号:25442409
3点
>もやしくん1103さん
先週、ZR−Vの見積に行って来ました!
BSI無しなら、先行発注車が有って、来年1月に納車出来る車が有ると言われましたよ!
また、BSI有りなら、仕様を選んでも、来年7月には、納車出来るとか?
まあ、営業トークかも知れませんが、もう、部品不足で、1年以上掛かるとかは、ないですとの発言でした。
ただ、ここで問題です。
BSI有りの再販が来月の10月半ばで、車両価格が約10万円上がるとかの内部資料を見されて、
現行価格の見積に「+10万円」って追記されましたよ!
で、契約出来るのかと思いきや、来月に連絡するから、来てくださいって!
どんな営業してるんだよ、それで車って売れるのか?
で、購入を諦めました。
現行車もさばけないのに、BSI無しの販売ん終了とか、BSI有りの再販と言う名の一部改良みたいな
資料を見せられたけど、実質、値上げだしね。
普通、BSI有り以外考えられないし来年7月の納車も説得力なかったですね。
まあ、営業マンが悪い訳でも無いけど・・・
店長と店長代理の接客だったけど、ダメだこりゃ! 知らんけど!
書込番号:25442993
5点
2022年12月注文
e HEV Z AWD プラチナグレーメタリック
納車は現段階では2024年3月頃と聞いています。ちなみに早まる可能性があるとのこと
書込番号:25444097
7点
2023年2月発注、e:HEV Z AWD、ミッドナイトブルービームМ。
発注時、納期未定。
7月に再確認、2024年7月。
10月に再確認、2024年6月。
2023年1月にe:HEV Z AWD プラチナホワイトPを発注した知人は2024年5月らしいので、この時期に発注していると納期は1年4か月程度ということでしょうね。
書込番号:25453534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ちなみに、見積もり時点では、エコカー減税と環境性能割の期限(2023年12月末登録)までに納車が保証できないとして、金額が入っていました。
その後に期限が延長され、2024年登録でも減税は適用され、その分支払額が下がると言われました。
トクした気分になったので、ディーラーオプションを追加してしまいました(光りモノ系)。
書込番号:25455928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
わたしは
@2022/10/17
AEHEVーZ 4WD
Bガーネット
CBSI付
D2023/11/20前後
2023/10/20にディーラー行ってきました!
予定では11/8工場出荷予定
発注からちょうど13ヶ月で納車されます✨>モルモッ太さん
書込番号:25472344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先日別件の用事があり、ついでに納期確認をしました。
@2022/12/上旬
AeHEV Z 4WD
Bホワイト
CBSI付
D2024/2月から3月予定
ディラーオプション、何を注文したか忘れてしまいました^^;>
書込番号:25474359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Z、4WD、グレーを契約済み。納期2024年2月末との話でしたが、先日、2023年12月中に納車できそうだとディーラーから連絡がありました。情報共有です。
書込番号:25493606 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
HEVは今契約すると納期が10か月になったようですね
https://global.honda/jp/info/20210825.html
という事は既に契約済みのユーザについても納期の見通しが立ったと解釈してOKですよね
納期が早まる旨の連絡があった方は情報欲しいです
書込番号:25504082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
納期見込みが変わると連絡を頂けるのですが、当初より2ヶ月程度は早くなってます。
とはいえ、来年の春なのでまだまだ
書込番号:25514974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
@2022/12/中旬
AeHEV Z AWD
Bホワイト
CBSI付
D2024/3月から1月中旬 納車予定
予定より2ヶ月早まりました。
書込番号:25529963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2022年12月1日発注
e-HEV FF
ホワイト
BSI使用
2024年2月4日〜10日頃納車
書込番号:25530518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
@2022/12/24
AEHEVーZ 4WD
BホワイトP
CBSI付
D2024/2/6生産予定、20日頃納車
12/3時点の見込みです。
書込番号:25531259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん 状況かわらないですか?
我が家は
@2023/3/27
AEHEVーZ
BホワイトP
CBSI付
2024年9月から2024年夏頃
と恐らく1ヶ月のみ納期短くなりました。
書込番号:25552110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
更新します。
2023年2月発注、e:HEV Z AWD、ミッドナイトブルービームМ。
発注時、納期未定。
7月に再確認、2024年7月。
10月に再確認、2024年6月。
12月に再確認、2024年5月。
これで決まりですかね。
書込番号:25558950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2023年12月にeHEV FF Zグレードのプレミアムクリスタルガーネット・メタリック契約しました。
2024年1月22日納車予定です。
グレードとカラーによって早く納車できるものがあるようです。
(キャンセル待ちも含めて)
本当は4WDのミッドナイトブルービーム・メタリックが第一候補でしたが、納期7月とのことでした。
書込番号:25587482
2点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
ZRV ハイブリッドの購入を考えております。
仕事で高速道路を一日100kmほど使用しており
ハイブリッドで燃費良く走りも良いというところに期待しているのですが、高速道路では加速、ふらつきなどの安定性はどうでしょうか?
また、高速走行中のクルーズコントロールや車線維持機能、長距離走行後の疲労感を教えていただけないでしょうか?
本来であればレンタカーを借りて判断したいのですが
ZRVのレンタルがなく、お力を貸していただけると幸いです
書込番号:25418561 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
疲労感って伝わります?
あなたは他人がどれだけ疲れているか
みただけでわかりますか?
また運転時の睡眠時間などでも変わってきますからねー。
書込番号:25418570 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
高速道路1時間って通行量にもよりますが、ACCあるなしにかかわらずそんなに疲れません。
100km/hでは燃費悪くなるので、100km/h未満がいいです。
書込番号:25418597
9点
片道50kmでしょ?
軽でも疲れんでしょw
書込番号:25418659 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>きつね33さん
こんにちは
補助装置に 頼らず
常にマニュアルの緊張感で 安全運転に努めることを
切に願います。
書込番号:25418665
2点
>きつね33さん
そもそも何からののりかえですか?
書込番号:25418674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そんなの人によって違うじゃん
あなたが買って試して疲れるんだったら疲れるんでしょう。
それでこの車が合わないと言うのであれば、黙って乗り換える。
あなたの疲れる感覚は私にはわかりません。
書込番号:25418803 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
旧ヴェゼルハイブリッド乗りによる1個人の主観に過ぎませんが…
エンジン+モーターの恩恵で、自車でさえ法定速度域では充分な加速性能があり、フラつきない走行安定性が印象的です。
自車にレーンキープアシストはなく、追従機能のないクルーズコントロールしかありませんが、法定速度域の高速走行では充分に快適で、個人的にはワインディングも含む100km以上の長距離をイッキ乗りしてもさほど疲れず、むしろ楽しいです。(もちろん、個人差はあるでしょう)
ですので、自身ならZR-Vに何ら不安は感じません。
自車は旧フィット派生車種 <=> ZR-VはCIVIC派生車種 =>ZR-Vが明らかに格上
自車は2013年発売 <=> ZR-Vは2023年発売 =>10年間の技術差
なお、ハイブリッド車は高速道路よりも一般道のほうが省燃費です。エンジンを停止し、回生したエネルギーで走行できるためです。高速道路で法定速度を超えて走行すれば、フツーのガソリン車と遜色ないです。
書込番号:25418946
8点
そもそも仕事で疲れてるんですよ。
何を乗ってもいっしょ。
考え方によっては乗り心地悪いほうが疲労運転で居眠りしなくて済む。
そんな人は乗って楽しい自分が欲しい車を買うことです。
僕なら試乗車で高速代負担してもいいからって高速道路での試乗お願いするけどね。
書込番号:25418991
3点
業務で高速移動が多い場合、命が惜しければ、安定性、緊急回避性能が悪いSUVやミニバンは選ばない事です。
距離を走るほどリスクに遭遇する頻度は上がります。
高性能で運転支援機能が充実したセダンを選ぶのが最適です。
書込番号:25419008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
頓珍漢な質問をしてしまったようで申し訳ありません
あまり車のことはわかっていないので安価なもので様子見てみようと思います。
ありがとうございました
書込番号:25419055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>きつね33さん
やたら辛辣な意見が多いですね。
ユーチューブで五味やすたかさんの動画とか参考に観てみては?確かzrvはガソリンよりehevを推してましたよ。推しの理由も述べてたと思うので、参考にどうぞ。
書込番号:25419290 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>きつね33さん
ネットの掲示板に疲労度の他に乗り心地や静寂性など様々な感覚を他人に聞いても無駄です。
もちろんYouTubeなどで評論家の意見なども同じ。
理由は分かりますよね?
あなたと全く同じ感性の人はいない。
あなたの問いの答えを知りたかったら自分で確認するしかないんです。
こんな掲示板に答えはありません。
書込番号:25419434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>きつね33さん
高速走行での疲労を減らしたいのであれば、大型セダン(アコード、カムリ、、)の最新機種(ADASが最新であることに期待)がベストだと思います。
ただ、街乗りではその大きさが負担になるし、後々の下取りを考えると、
中古車市場での人気が見込めるSUV風車から選ぶのが賢明だと思います。
こうした(私の)基準からすれば、ZR-Vは良い選択だと思います。
私自身、2000ccクラスのHEVで車高が高くないSUVとして、
・ZR-V
・カローラクロス
を次期(数年後)愛車候補としてモニターしています。
書込番号:25419606
5点
今何の車に乗っているのかを記載したらもう少し具体的なお話が出来るかもですね
書込番号:25419682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
頓珍漢ではないですよ。比較対象、基準がないから意見が纏まらないんです。
他の方も言われてますが、現車が何なのかとか情報を出された方が良いですよ。
ZR-V自体の出来が良くても、自家用はレクサスLSで、ZR-Vは社有車として購入なら話も変わってきます。
書込番号:25419959
1点
SUVだと疲れないんでしょうか?
私は違うと思うんです。
どんな車種でもその車の特性に合わせた運転ができない人の性がそうさせるのだと思います。
極端に言うと、スポーツカーに乗ってた人が全くそのスタイルを変えずにそのままミニバンに乗ったらそりゃ疲れるでしょう。
自分に合わせろではなく、車な合わせてあげれば、どんな車種でもそうそう疲れる事はないんだと思いますよ。
その許容を超えた時にやっぱり合わないんだなと思うでしょうが、それもまた傲慢と言うものです。
書込番号:25420064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>きつね33さん
高速試乗はしてませんけど、バイパスで試しました。最新のホンダセンシングなので渋滞でもレーンキープしますし、直線も安定してます。
ミニバンより車幅もあるし、車高低い分低重心で安定感も問題無いです。
また視点高い車は見通しきくので高速の渋滞も先が見える分疲労感は少ないし、エンジン直結モードで高速燃費もトヨタより良いので高速使用にはうってつけだと思います。
問題は納期に時間かかるので車検等で待てない方は中古狙いしかないですが。
快適で良い車なのは間違いないです。
書込番号:25420662 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>きつね33さん
高速で50km(1時間以内?)なら大抵の車OK
この車を選んだのはスタイルカメーカーかHVの燃費
100kmの通勤対策ならもっと安価なHVか中古が良いかと思います
書込番号:25422445
1点
ガソリンZ4wdを8月納車されました。思ってたより燃費もよく、大満足です。特に高速では疲労感全くなしですね〜。前車がセダン車高調20インチの30扁平仕様でガチガチ高速仕様セッティング脚でしたが、SUVでも同様に安定し疲労感全くないです。ちなみに納車後400km高速走破済の感想です。腰も痛くならないし妻も同様に言っています。オススメです。
書込番号:25426875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
CR−Vのガソリンターボから先月、ZR−Vハイブリットに乗り換えました。
運転支援は少し向上しています。CR−Vでも十分、アシストしてくれたし、
高速運転は楽でしたが、さらに安定感はありますよ。
月に2000キロ近く走っているので、もうアシストのない車では高速は走れないです。
書込番号:25427555
5点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
私は山陰に住んでおり、結構雪が降ります。
今までブリヂストン、ヨコハマ、ミシュラン等使用してきましたが、その中でブリヂストンが一番良いように感じております。
現在、ZR‐V(Z 2WD)の納車待ちで、スタッドレスをブリヂストンのDM-3かVRX2で迷っております。
値段はDM-3が安いのですが、どちらが適しているでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
8点
某モータージャーナリストの記事ですが、VRX2はトレッド面が柔らかくZR-Vには合わないようです。さらにZR-Vの開発陣によるとVRX3はもっとフィーリングが悪くなるそうです。
その記事では他車種でDM-V3は良かったとありましたので、その2つであればDM-V3の方が良いように思います。
書込番号:25418176
6点
>しんちゃんあにきさん
こんにちは
ブリヂストンのDM-3とVRX2の性能を比較すると、DM-3の方が雪道や氷上での制動性や操縦安定性が高いです。
DM-3はSUV専用のタイヤパターンを採用し、雪や氷をつかむ横溝を増やしています。
VRX2はウェット路面での制動性や摩耗ライフに優れています。
雪道のみを考慮した場合は、DM-3がいいですね。
書込番号:25418189
1点
しんちゃんあにきさん
何を重視するかでZR-Vに履かせるスタッドレスが決まるでしょう。
ブリヂストンはSUV用スタッドレスと乗用車用スタッドレスについて下記のように説明しています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true
つまり、SUV用スタッドレスタイヤはふらつきや偏摩耗を軽減する為に、剛性を上げた構造となっているのです。
又、SUV用スタッドレスタイヤは雪上性能や耐摩耗性が優れているのです。
これに対して乗用車用スタッドレスタイヤは氷上性能が優れています。
以上の事を踏まえて選択のポイントは下記となりそうです。
・雪上性能や耐摩耗性やふらつきの軽減や価格重視ならSUV用のBLIZZAK DM-V3
・氷上性能重視ならBLIZZAK VRX2
最後に下記は225/55R18というサイズのBLIZZAK VRX2、BLIZZAK VRX3、BLIZZAK DM-V3の価格コムでの比較表ですのでご確認下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001174661_K0001371346_K0000985510&pd_ctg=7050
書込番号:25418334
5点
某評論家の記事を鵜呑みにすればZR-Vのいい部分が消えてしまうVRX2はないかな。
自動車メーカーがトレッド面が柔らかすぎるスタッドレスタイヤと相性が合わないと認めてしまってるってのもなんだかなぁって感じです。
その点、トレッド面のブロック剛性が高いSUV用であるBLIZZAK DM-V3の方が適してると思うし、一型前の乗用車スタッドレスタイヤより安いなら尚更でしょう。
BLIZZAK DM-V3をお勧めします。
書込番号:25418366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、ご返信ありがとうございます。
氷上性能ではVRX2、雪道ではDM-3、よく理解できました。
山陰は水分を含んだ雪が多く、アイスバーンになるのは圧雪があり気温が下がった時の早朝ぐらいです。
車重や車高、耐久性を考慮すれば、DM-3ですかね、値段も安いですし。
書込番号:25418481
2点
>しんちゃんあにきさん
ヨコハマのIG7はいかがですか?
VRX3とIG7はスタッドレスのランキングで東と西で1位。
抜群の性能ですよ。
私はCR-Vでも使用していました。
もちろんZR-Vにも購入しましたよ。
居住地は最北です。
舗装路も含めてオススメです。
書込番号:25418538
6点
>しんちゃんあにきさん
ZR‐V(4WD)なら、剛性感の強いDM-V3なのですが、ZR-V(FF)ですよね。
車が多少重くともVRX3をお薦めします。VRX2は”なし”(古い)です。
VRX3以外ではヨコハマを薦めます。
スバルXVにVRX2を付けていました。ハンドルが緩いです。横方向に滑ります。
現在はクロストレック(AWD)にスタッドレスタイヤを検討中ですが、DM-V3になると思います。四駆車なら氷上性能の弱さをカバーできます。
もう1台のT32エクストレイルはミシュランX-ICE SNOW SUVです。静かで、高速道路で使いやすく、それでいて氷上性能も十分です。
書込番号:25418643
2点
>しんちゃんあにきさん
IG7のほうです。
ZR-Vは他のSUVと違い重心も低く安定しています。
だからSUVといっても問題はないですね。
ヨコハマ系の直営ショップから購入しています。
ただ、少し高めですがブリザックVRX3よりは少し安いです。
バランスは一番いいと思いますよ。
書込番号:25419432
2点
わたしもこの冬タイヤの情報にとても興味があります。
わたしは今回ZR-V用にピレリアイスゼロアシンメトリコを購入しました。
わたしはスタッドレスは長年ブリヂストンのユーザーでブリザックのアイスバーンでの効きの良さは何度も体験しています。なぜ今回、このチョイスになったかと言いますとWeb上での情報などから重めの車重に対する適性と高速での安定性がありそうなピレリを…と言いたいところですが、決め手はピレリの安価さでした(笑)
予算に余裕があれば鉄板なブリヂストンかヨコハマを選んでいたかもしれません。
あと3〜4ヵ月もすればこのチョイスが正しかったか否か自分なりに判断してレポートさせていただこうと思います。そのときはぜひこのスレで情報交換させてください。「○○は高速での乗り心地バツグンだったよ」とか「△△はアイスバーンで全然効きません(泣)」とか教えていただけるとありがたいです。できたらピレリを1シーズンで履き替える…なんて結果にならないことを願っています(笑)…長文失礼しました
書込番号:25422641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>いぷしろん00さん
新しいピレリは日本にマッチするように開発されたとか。
力をいれているような記事をみました。
北の大地では役不足ですが、本州であれば地域によって十分かもしれないですね。
路面が出ているところも含めるか、厳冬のアイスバーン、ミラーバーン、ブラックアイスバーンを含めて考えるかで選択肢も変わりますよね。
こういった場では、有意義な情報になりますよね。
使用感を楽しみにしています。
書込番号:25424552
3点
>ドーベンさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通りピレリはこのモデルから日本対応に注力した、という情報に期待を込めて購入しました。ただメーカーの発表を鵜呑みにするわけにはいかず、もちろん試乗もしていないので「手探り」のような状態です。
最近はタイヤ系YouTuberさんも何人かいらっしゃいますのでそちらの情報も活用させていただいています。
ドーベンさんは北の大地にお住まいなので私のようなギャンブルはリスクありますよね。私は札幌の街中ののミラーバーンの恐ろしさは体験済みです。(かつて札幌の街中の交差点で華麗な(笑)360°スピンをキメたことがあります)
書込番号:25425174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
寒波がそろそろ来そうなのでスタッドレス付のホイールセットに履き替えました。サイズは
225/55R18の純正サイズ(チェーン装着は考えていません)のピレリアイスゼロアシンメトリコです。
まだ一般道と高速しか走っていないのですが印象に残ったのは「スタッドレスと思えないほど剛性感があること」です。純正のアドバンdBとあまり変わらないと感じました。差異としてはアドバンに比べてわずかにゴツゴツ感があります。
剛性感はアドバンを10とすればピレリは9
乗り心地アドバン10、ピレリ8といったところでしょうか。ドライ路面の高速などはとてもよさそうだし、SUVの車重にも耐える剛性感だと思います。
…ただ不安に感じたのはこの剛性感とブロックパターンでスタッドレスとしての性能はどうか?ということです。軟らかいコンパウンドが有利なアイスバーンやブロックが倒れることでグリップするグサグサ雪だとどうなるか?はまだ未知数です。
本格的な冬が到来したら私がよく遭遇するスノーコンディションではどうなったかをまたレポートしたいと思います。
他のユーザーさんからのスタッドレス情報もお聞かせいただけることを楽しみにしています。どうかよろしくお願いします。
書込番号:25526114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ZR-Vの中古車 (924物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 409.9万円
- 車両価格
- 392.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 315.6万円
- 車両価格
- 304.8万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 364.9万円
- 車両価格
- 356.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 378.2万円
- 車両価格
- 371.3万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 409.9万円
- 車両価格
- 392.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 315.6万円
- 車両価格
- 304.8万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 364.9万円
- 車両価格
- 356.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 378.2万円
- 車両価格
- 371.3万円
- 諸費用
- 6.9万円














