ホンダ ZR-V のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ZR-V のクチコミ掲示板

(3888件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ZR-V 2023年モデル 2952件 新規書き込み 新規書き込み
ZR-V(モデル指定なし) 936件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ZR-Vを新規書き込みZR-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイパーの拭き残しが気になる

2024/10/04 08:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

【困っているポイント】
フロントワイパー動作時、運転席側ワイパーが左から右に扇状に動きますがそこは拭き残しゼロで問題ないんですが右から左に戻る時に微妙に拭き残しが発生してモヤっとしてます
【使用期間】
2023.12〜
【利用環境や状況】
雨天時
【質問内容、その他コメント】
綺麗にする方法とかあれば教えてください!

書込番号:25913824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/04 09:15(1年以上前)

>うるおいレモン水さん
最初の頃、拭き残しが無かったのでしたら、ワイパーブレードの交換をするといいでしょう

また、ここの掲示板では定番の、キイロビン で磨くのもいいでしょう

こまめにできるのでしたら、フッ素系の撥水コートを施工するのもいいですが、ズボラすると、かえって大変なことになる場合もあります
セットで、ウォッシャー液も、同じブランドにすると、ちょっと長持ちします

書込番号:25913859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/04 09:30(1年以上前)

>うるおいレモン水さん

ねずみいてBさんも言われてますが、

新しいワイパーブレードに交換しましょう。
(ゴムが硬くなっているのだと思います)

新しいワイパーブレードで拭いた後は気持ち良いです。

書込番号:25913875

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2024/10/04 10:15(1年以上前)

使用期間が、23年12月からとして、まだ1年もたってないし、
ワイパーブレードまで交換せず、ゴムのみでいいのではないでしょうか。安上がりです。
自分でも交換できると思います。

書込番号:25913924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2024/10/04 11:21(1年以上前)

使用期間が短いので、フロントガラス表面の問題かも。
それにはキイロビンだね。

書込番号:25913991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2024/10/04 12:14(1年以上前)

ZR-Vユーザーではありませんが、お邪魔します。

ガラス面の汚れや油膜等を考慮せず、ワイパーゴムのみ疑う場合、一度ゴムを抜いて逆向きに取り付けてみる、なんて選択肢もあります。

自車てはビビりが軽減した経験があるので。

経時変化でゴムが変形したりクセが付いていれば、変化があるかもしれません。

書込番号:25914045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/04 18:08(1年以上前)

ワイパーゴムは使用していると、エッジが摩耗します(左右のエッジ)

真夏の暑くなったガラスでは劣化も進みます。

書込番号:25914468

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:2002件

2024/10/04 20:13(1年以上前)

ワイパーの軌跡痕を無くす方法ならワイパーゴムの交換早いでしょう。

ワイパーゴムが微妙に劣化してるので戻る時に吹き残しが残るのです。

書込番号:25914595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2024/10/04 21:08(1年以上前)

スバル車を買って2年ちょい乗ってます。

半年くらい前に、そろそろワイパー交換時期と思い交換用ワイパーをネット購入したけど、純正ワイパーが2年オーバーで、酷暑も2回も経験したにもかかわらず頑張ってくれていて、まだ何ともないので、そのまま使ってる。
その間、何回か拭き残しなどが有ったけど、都度キイロビンでフロントガラスを磨いてクリアできた。

キイロビンで磨いて水を流しながら手でガラス面を撫でると、綺麗になってツルツルになったのが実感出来るから。

書込番号:25914667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 サブスリーだった 

2024/10/05 12:05(1年以上前)

ブレードの交換ですね。
とりあず、ブレードの先端を拭いてからの様子を見て
交換でしょう。

書込番号:25915259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/06 08:33(1年以上前)

>あたあたたさん
>ナイトエンジェルさん
>kmfs8824さん
>NSR750Rさん
>銀色なヴェゼルさん
>バニラ0525さん
>神楽坂46さん
>ねずみいてBさん

キイロビンでガラスを磨いたら良くなりましたありがとうございます

書込番号:25916243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2024/10/06 11:16(1年以上前)

よかったね。

さすが、キイロビン。

書込番号:25916417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信8

お気に入りに追加

標準

フォグランプについて

2024/09/30 21:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

スレ主 V-CLASSさん
クチコミ投稿数:6件

純正オプションのフォグランプを付けてるのですが、
最初(納車時)は明るい時間帯はデイライトと一緒に点灯してたのですが、TVキットを取り付ける為にバラしたりしてたら、何故かヘッドライト点灯時しか点灯しなくなりました。
取り付けてる方はデイライトと一緒に点灯してますでしょうか?

書込番号:25910005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:179件

2024/09/30 21:17(1年以上前)

TVキット外して元に戻るなら、それが原因でしょう。

それくらいは確認してから質問しませんか?

書込番号:25910024

ナイスクチコミ!10


スレ主 V-CLASSさん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/30 21:26(1年以上前)

取り付けてる方は一緒に点灯してるかを知りたいのですが。
原因追求はこちらで何とかなります。

書込番号:25910036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V-CLASSさん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/30 21:28(1年以上前)

すいません言葉足らずでした。
純正フォグを取り付けてる方に聞きたい質問です。

書込番号:25910042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2024/09/30 21:37(1年以上前)

>V-CLASSさん
デイライトと同時に点灯する必要がありますか?
フォグランプはヘッドライト点灯時に使用するものではないですかね?

書込番号:25910046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:697件

2024/09/30 21:39(1年以上前)

>V-CLASSさん
>純正オプションのフォグランプを付けてるのですが、
>最初(納車時)は明るい時間帯はデイライトと一緒に点灯してたのですが、

たしか、
フォグランプは、車幅灯かヘッドライトが点灯している時にしか点灯できなかったはずです。

デイライトは、車幅灯かヘッドライトが点灯している時は消灯してなくてはなりません。

(デイライトでは無く車幅灯+フォグランプではなかったのではないですか)

ですから、今の状態が正解だと思います。

書込番号:25910048

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51532件Goodアンサー獲得:15442件 鳥撮 

2024/09/30 21:51(1年以上前)

V-CLASSさん

↓の動画をご確認下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=V8LfUmDCWYk

昼間の明るい状態ではデイライトは点灯しても、フォグは点灯していない事が分かるかと思います。

という事でデイライトとフォグは一緒に点灯する訳ではありません。

書込番号:25910068

ナイスクチコミ!4


スレ主 V-CLASSさん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/30 22:25(1年以上前)

動画確認しました。ありがとうございます。
確かに点灯してませんね。
ですが、うちのは納車時に昼間から点灯していたので、イルミ連動じゃ無くて常時点灯?でもウインカーレバーのとこにスイッチあるしな。何て考えた記憶があります。
購入店に聞いてみます。

書込番号:25910116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/02 15:16(1年以上前)

>V-CLASSさん
答えがでていると思いますよ。
当初、点灯していたのがおかしいってこと。

書込番号:25911931

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ZR-V

クチコミ投稿数:3件

雪の多い地域に住んで通勤等で月に1,000キロ位走ります。
朝の雪の状態はアイスバーンが多いです。
スタッドレスタイヤを購入するのですが18インチもしくは17インチを考えています。
近所のショップで購入を予定しています
予算はホイール込みで20万円位です。
ブリヂストンのブリザックDM-V3で純正と同じ18インチ、
ブリヂストンのブリザックDM-V3で17インチ(「225/60R17」)のどちらかにしようと思っています。
(サイズは合ってますか?)
18インチと17インチのメリットとデメリットを教えていただければと思います。
チェーンの装着する予定はありません。
よろしくお願いします。

書込番号:25908865

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2024/09/29 20:27(1年以上前)

峠とか攻めませんよね
ブレーキがかわせるなら インチダウンは賢い選択だと思います

ただ 最近はリアブレーキにパーキングモータがついていますので
ショップなどで確認したほうがいいです

書込番号:25908876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:2111件

2024/09/29 20:31(1年以上前)

はい。
https://tireworldkan.com/storeblog/?p=29264

書込番号:25908881

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:2002件

2024/09/29 20:37(1年以上前)

>18インチと17インチのメリットとデメリットを教えていただければと思います。

一般的に1番の違いは価格です。

17インチのメリットは価格が安さ、乗り心地の良さです。

スタッドレスの1インチ程度のインチダウンならデメリットは特にありません。

18インチのメリットは標準装着タイヤと比べ走行時の差(違い)が少ない。

デメリットは価格が高いぐらいでしょう。

尚、17インチへとインチダウンする場合、ホンダがオプションで設定する推奨サイズである215/60R17をお勧めします。

書込番号:25908887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/09/29 20:38(1年以上前)

18インチ

メリット   見た目がカッコいいかも・・・
デメリット  タイヤもホイールも価格が高い
        サイドのたわみが17インチに比べ少ないので、グリップは劣る

17インチ

メリット   18インチより安い
       18インチよりグリップは良い事が多い
デメリット  18インチに比べ見栄えは良くないかも・・・

従って実用性で考えれば、17インチを推奨します。

でも、”雪の多い地域に住んで”居るなら、仲間内や販売店、タイヤ屋さんのアドバイス等でインチダウンのメリットはご存じなかったですか ?

(サイズは合ってますか?)

純正のサイズは判りませんが、同じ車種で低グレードでの17インチのサイズの設定があれば、それに従うのが良いかと。

ま、周りの人にも相談した方が良いですね。

書込番号:25908893

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51532件Goodアンサー獲得:15442件 鳥撮 

2024/09/29 20:49(1年以上前)

ネコ2024さん

インチダウンサイズですが、225/60R17と215/60R17が選択できます。

事実↓のZR-Vのパーツレビューのように215/60R17、225/60R17両サイズの装着事例があります。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/zr-v/partsreview/review.aspx?kw=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3&trm=0&srt=0

ただ、215/60R17というサイズにはBLIZZAK DM-V3の発売がありませんので、BLIZZAK DM-V3を履かせたいなら215/60R17というサイズは除外されます。

次に17インチと18インチですが↓の価格コムでのBLIZZAK DM-V3の比較表をご覧下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001174661_K0001174670&pd_ctg=7050

この比較表をご覧いただければ一目瞭然ですが、17インチの方が安価なのです。

つまり、インチダウン最大のメリットは安上がりになるという事です。

ただ、柔らかいスタッドレスでインチダウンすると腰砕けを感じる可能性もあります。

しっかりとしたハンドリングがご希望ならインチダウンはせずに純正サイズの225/55R18のスタッドレスを履かせましょう。

書込番号:25908909

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2024/09/29 20:58(1年以上前)

>ネコ2024さん
インチダウンは見た目が許せるかどうかの一点で判断していいと思います。
自分の場合はコスパを考えてインチダウンしたことがありますがどうしても見た目が我慢できず3年でノーマルサイズに戻しましたので、結局余計な出費になりました。
なお、12月から3月までスタッドレスを履く地域ですが、雪道でのタイヤ性能は変わりませんでした。

書込番号:25908920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/29 21:04(1年以上前)

>ネコ2024さん
>近所のショップで購入を予定しています

お店で言えばOKですよ

書込番号:25908932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2024/09/29 21:51(1年以上前)

>ネコ2024さん

ZR-Vは日本では225/55R18 98H 7Jx18 ET50ですので、これを推奨します。無理にインチダウンしないほうが良いと思います。
私もこのクロストレック(四駆)にタイヤを使っていますが、静かでいいタイヤです。
ただ、アイスバーンが多い土地での二輪駆動(FF)の場合はVR3の方が良いと思います。

どうしてもインチダウンする場合は215/60R17 96H 6.5Jx17 ET50を守ってください。
これはホンダも想定内で、海外向けに設定されています。

書込番号:25909008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:69件

2024/09/30 15:41(1年以上前)

私なら
雪の多い地域に住んでいて
チェーンの装着も考えていないので
215/65R17も候補に上げます。

DM-V3にあるサイズかは
承知していませんが
他社製含め検討します。

できれば16インチにしたいです。

書込番号:25909704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/09/30 21:53(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます
週末に近くのお店に行ってみます
価格面で17インチと18インチ比較してみたいと思います

書込番号:25910073

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2024/09/30 22:11(1年以上前)

>ネコ2024さん
価格面ではインチダウン一択ですね。
ただスタッドレスを履く期間が長いのならインチダウンした画像を確認してみてください。
価格よりカッコ良さをとるという選択もあります。

書込番号:25910096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/02 15:14(1年以上前)

>ネコ2024さん
私は純正アルミにスタッドレスを履かせたので18インチでした。
夏ホイールはレイズホムラですね。
因みに私のスタッドレスはヨコハマです。
でっかいどうに住んでいますが、ブリザックにこだわる必要もないかなと。
ヨコハマはバランスも含めて一番いいと思っています。
金額も少し安いですしね。
そもそもZR-Vはブリザックとの相性が悪いはず。
発売当初、こぞって記事にされていたと思います。
ま、感覚はそれぞれですがね。

書込番号:25911930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/06 01:25(1年以上前)

 ZR-Vの取説の中にチェーンを装着する場合は、純正の225/55/R18はダメの様な書きっぷりがあります。インチダウンして17インチタイヤで履いて下さい・・とのコトです。チェーンを必要とするか・・が大きな問題ですが、4WD車の場合、チェーンを持たない人も多い気がします。しかしながら、昨今のドカ雪で一部の国道では、チェーンを巻かない車の走行を禁止する所もあります(以前より増えています)ので、インチダウンは賢者の選択の気もしちゃいます。ZR-Vのオプションパーツの金属チェーンの所にも記載がありました。
 ZR-Vを買う気満々でいる私ですが、担当になったセールスマンが酷くて、売る気が無いみたいに受動対応なんですよね〜。同じ店でもセールスマンって代えて貰う事ができるのかな??。とにかく相性が合わないセールスマンで、6台目のSUBARU車に成りそうな気も。たまには違うメーカーも載ってみたい・・と言う気持ちからZR-V購入でハンコまで持って行ったのに、このセールスマンと長い付き合いは出来ないな・・と、保留して帰って来てしまいました。既に納車されているのが羨ましく感じてしまいます。

書込番号:25916079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/06 01:34(1年以上前)

冬期のタイヤについて

画像を貼り忘れました。貼っておきますね。

書込番号:25916087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/10/07 07:33(1年以上前)

週末に225/60R17サイズ購入(予約)しました。DM-V3とホイール、ナットです。約17万円でした。ありがとうございました。

書込番号:25917327

ナイスクチコミ!2


kos_famさん
クチコミ投稿数:24件

2025/05/20 11:42(5ヶ月以上前)

タイヤチェーンの購入を考えている者です。schaumburg_ill さんがおっしゃってられているとおり、取説には「純正タイヤ225/55/R18 98Hにはチェーン不可」、チェーンを付ける場合には、「タイヤ4本を215/60R17 96Hにした上で、前輪にチェーン装着」とあります。チェーンを付けるために、わざわざタイヤ4本を新たに購入するのももったいない気がします。ちなみにカーメイト製のチェーン「クイックイージーQE16」ならカーメイトHP上で、ZR-Vの純正タイヤ225/55/R18 98Hに適合と記載されていますが、取説上、純正タイヤにはチェーン不可と記載されているのに、本当に装着しても大丈夫でしょうか?どなたかQE16を問題なく装着されている方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:26184724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2025/05/20 12:03(5ヶ月以上前)

チェーンといっても いにしえの12mmがダメであって
スノーソックスならいけるでないかい

書込番号:26184739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラレコの電源の取り方で質問

2024/09/28 20:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

クチコミ投稿数:83件

常時電源と別にアクセサリソケット裏からアクセサリ電源を取ってつけたのですが
ドアの解錠(開閉ではなくロック解除時だけです。ロック時は入りません。)と同時に
ドラレコの電源が入って、しばらくすると切れます。
また、エンジンをパワーオンにするとドラレコの電源が再び入って、エンジンを切ると同時に切れます。

何か考えられることはありますか?電源の取り方が間違っている?
また、この状態でまずい状況になることは考えられますか?

書込番号:25907589

ナイスクチコミ!3


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/28 21:07(1年以上前)

>しんや♪♪さん

電源取りに問題がないなら、直接アクセサリソケットに差している電装品もドアロック解除時に電源が入っていることになりますね?

問題があるかと言われたら、ドアロック解除の一瞬だけ電気が流れるので、ドラレコとSDカードの劣化が早まるぐらいだと思います

書込番号:25907615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9627件Goodアンサー獲得:599件

2024/09/28 21:10(1年以上前)

ルームランプの電源ラインとは違うかな?

書込番号:25907623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2024/09/28 21:17(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>ぬへさん
返信ありがとうございます。
アクセサリソケットにLED挿して確認したのですが、エンジンかけるまで付かないので
電源の取り方が間違っているようですね
また、バラシて確認してみます。

書込番号:25907639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/28 21:29(1年以上前)

>しんや♪♪さん

>電源の取り方が間違っている

Dっドラレコの電源としては正しくないと思いますよ。
正しく45番のACCから撮った方が良いのでは

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/zr-vehev/2023/details/136235090-16050.html?msockid=031a6d3f5820657c05be7deb595c6452

書込番号:25907651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2024/09/28 21:59(1年以上前)

アクセサリーソケットに刺す電圧計あると判りやすいかも

書込番号:25907680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/09/29 19:47(1年以上前)

ACCが瞬間的に電圧がかかるならLEDやテスターで見ても見えない。
シンクロなどで波形確認しないと判断できない。

電源は、常時電源で取ってるがドラレコ起動は、ACCの電圧が検知電圧より一瞬でも
 上がればドラレコ起動する。
ドア開けてパワーオンすれば起動したままなので別に問題はない。

書込番号:25908806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/29 19:59(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>ACCが瞬間的に電圧がかかるならLEDやテスターで見ても見えない。
シンクロなどで波形確認しないと判断できない。

スマホなら一瞬の変化で画面点灯するので、アクセサリーソケットに繋いだUSB充電器にスマホを繋ぐといいかもしれませんね

もしロック解除のルームランプ連動なら、数十秒は通電状態になりますが(^_^;)

書込番号:25908823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2024/10/01 07:34(1年以上前)

「常時電源と別にアクセサリソケット裏からアクセサリ電源を取ってつけた」は実際には
用品店で付けてもらってそう説明を受けた。
で再度取付方に問題がないか確認してもらっていると
エンジンがかからなくなって、どうにもならなくなりディーラーへレッカー移動
その後、診断機でエラー多数で原因調査中となってしまいました。
なので締めました・・・

書込番号:25910390

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/01 09:22(1年以上前)

>しんや♪♪さん

お役に立てませんでしたが、グッドアンサーありがとうごさいます

まさかECU診断することになるとは、大事になってしまいましたね(^_^;)

書込番号:25910471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9627件Goodアンサー獲得:599件

2024/10/01 11:34(1年以上前)

修理費用は用品店の責任において負担してくれるんでしょうか?

書込番号:25910580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2024/10/01 12:01(1年以上前)

一応、負担してくれるようです。

書込番号:25910621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

クリスタルブラックパール

2024/09/18 19:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:11件

ホンダの塗装色クリスタルブラックパールについて質問ですが
マイチェン前の新型ヴェゼルからzrvに乗り換えした時気がつきました。
どちらもソリッドに近い漆黒ブラックですが、後者は日光に照らされるとパール(ラメ)ががっているようにみえます。
最初は埃が光っているのかと思いましたがおそらくパールかなと(・・*悩)。。oO同車ともカタログにクリスタルブラックパールとありながらパールの量が違うのでしょうか??(後者は完全なソリッドブラックでした)有料カラーではないのに何故なんでしょうか??

書込番号:25895679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11件

2024/09/18 19:54(1年以上前)

すいません誤字をしました。
どちらもクリスタルブラックパールでありながら
新型ヴェゼル 漆黒ブラック
zrv ラメブラック

書込番号:25895682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2024/09/18 20:04(1年以上前)

あまり難しく考えず、車が違えば色も違うという事でしょう。
確認したわけではありませんが、おそらくカラーナンバーは違うのでは?

書込番号:25895697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51532件Goodアンサー獲得:15442件 鳥撮 

2024/09/18 20:29(1年以上前)

錦織くんさん

ZR-Vとヴェゼルのクリスタルブラックパールのカラーコードは↓のようにNH731Pと同一です。

・ZR-V
https://color-number.blogspot.com/2022/11/honda-zrv-color.html

・ヴェゼル
https://color-number.blogspot.com/2017/01/honda-vezel-color.html

つまり、ZR-Vとヴェゼルのクリスタルブラックパールは同じ色という事になります。

という事で色が違うように見えたのは、日の当たり等が異なっていたからでしょう。

書込番号:25895716

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51532件Goodアンサー獲得:15442件 鳥撮 

2024/09/18 20:53(1年以上前)

日が当たっている

日陰

追記です。

パールは直射日光が当たるとキラキラ光ります。

しかし、日陰に行くとキラキラが無くなります。

参考までにUPした写真はホワイトパールで日が当たっている時と日陰の時の比較写真です。

書込番号:25895742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2024/09/18 21:14(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
写真の方とって頂きましてありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりました!!

書込番号:25895769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

減速セレクターについて

2024/09/11 22:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 tsuppiさん
クチコミ投稿数:47件

ZグレードのFFに乗っています。
減速セレクターのレバーは、ハンドル右が+、左が−になっていますが、セレクター解除状態から−を引くと、いきなり2 段階目になるのは仕様ですよね?
解除状態から右を引くと1段階目になるのですが、取説ではそのような記述を見つけきれませんでした。

また、アクセルオフで1段階目にしても、殆ど回生ブレーキが効いてる感じはせず、ガソリン車でニュートラルに入れた時のように、(微妙にですが)逆にスーっと前に出る感じがします。

皆さんの車はいかがですか?

書込番号:25887143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:164件

2024/09/11 23:03(1年以上前)

>スーっと前に出る感じがします

感覚を文字で伝えるのって、
名だたる文豪レベルでも難しいもの。

当然、回答する側にも、
文豪レベルで正確に感覚を伝えられると、
期待するのは酷というもの。

一番簡単なのはね、
試乗車と乗り比べてみること。

試乗車と明らかに違うなら不具合、
ほとんど変わらないなら仕様。

そんだけの話ですわ。

書込番号:25887155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:166件

2024/09/11 23:26(1年以上前)

>tsuppiさん

>減速セレクターのレバーは、ハンドル右が+、左が−になっていますが、セレクター解除状態から−を引くと、いきなり2 段階目になるのは仕様ですよね?

私はシビックですが、確か同じ動きだったと思いますよ。

>また、アクセルオフで1段階目にしても、殆ど回生ブレーキが効いてる感じはせず、ガソリン車でニュートラルに入れた時のように、(微妙にですが)逆にスーっと前に出る感じがします。

これも同じようなものですね。
最小の回生が強かったら燃費を伸ばしにくいと思います。

それよりも私は減速セレクターを使用した時に、回生メーターがすぐに振り切れるほうが気になります。
ノーマル回生より大分弱いブレーキの踏み込みで振り切っちゃいますが、まさかそこから物理ブレーキが掛かってないだろうな?と。

書込番号:25887174

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51532件Goodアンサー獲得:15442件 鳥撮 

2024/09/12 06:13(1年以上前)

tsuppiさん

ZE-Vではありませんが、我が家には減速セレクターが装備されたe:HEVがあります。

>減速セレクターのレバーは、ハンドル右が+、左が−になっていますが、セレクター解除状態から−を引くと、いきなり2 段階目になるのは仕様ですよね?

これは仕様で、我が家のe:HEVも左側を引くといきなり2段目になります。

>また、アクセルオフで1段階目にしても、殆ど回生ブレーキが効いてる感じはせず、ガソリン車でニュートラルに入れた時のように、(微妙にですが)逆にスーっと前に出る感じがします。

確かに1段目での回生ブレーキの利きは弱いです。

ただ、弱くても左側のメーターで僅かながらもバッテーへチャージされている事が分かります。

つまり、左側のメーターを見れば1段目でも回生ブレーキが利いている事が分かるかと思います。

書込番号:25887340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tsuppiさん
クチコミ投稿数:47件

2024/09/12 07:07(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

私もメーターで回生になっているのは確認してるのですが、体感的にかなり弱いので気になっておりました。

新型アコードなどは6段階になっているそうで、そちらも気になります。

いずれにせよ、皆さんの感じ方と私の感じ方にさほど差が無いことが分かりましたので安心しました。

解決済とさせていただきます。

書込番号:25887363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51532件Goodアンサー獲得:15442件 鳥撮 

2024/09/12 12:43(1年以上前)

tsuppiさん

今日減速セレクター1段目とアクセルOFF時(減速セレクター未使用)の回生ブレーキのよるチャージ量を確認してみました。

そうすると減速セレクター1段目とアクセルOFF時(減速セレクター未使用)の回生ブレーキのよるチャージ量に違いは認められませんでした。

従いまして、減速の強さは「減速セレクター1段目≒アクセルOFF(減速セレクター未使用)」と言えそうです。

書込番号:25887820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/12 14:02(1年以上前)

>tsuppiさん

はじめまして。
ZR-V Z AWD オーナーです。

減速セレクターは、便利ですよね〜
アクセル加減と減速セレクターの調整だけで大抵の操作ができるので重宝して多用しています。後続車は迷惑しているかもしれないけれど... (;^ω^)


さて、スレ主さんのご質問ですが、現状の動作から次のような仕様であると私なりに推測しています。

「(インパネには表示されていないけれど)デフォルトが1段階目になっている。
そして、左(−)を引くと、効きが1段階強くなると同時に(2段階目に切り替わると同時に)、そこで初めてインパネに表示される。減速セレクターの操作を放置していると、また非表示になるとともにデフォルトの1段階目に自動的に戻される。」

私は、MT車やパドルシフト付きのAT車に乗っているときのシフトチェンジと同様に、「いま、減速セレクターが何段階に来てるな」と特に意識せずに感覚で使いこなしている感じなので、特にインパネを見ておらず、2段階目から表示されていることに全く気づいていませんでした(笑)
でも、そのような動作をしているのであれば、それが事実=仕様なのでしょう。
仕様ならば変えることはできないので、その仕様も可愛いと受け入れて愛用すれば良いんじゃないかなって思います。


> また、アクセルオフで1段階目にしても、殆ど回生ブレーキが効いてる感じはせず、
> ガソリン車でニュートラルに入れた時のように、(微妙にですが)逆にスーっと
> 前に出る感じがします。

MT車の時はニュートラルを使っていましたが、AT車ではニュートラルを使ったことがないので、スレ主さんのその感覚には共感等のコメントを返せませぬ。。。すみません。

書込番号:25887899

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5689件Goodアンサー獲得:133件

2024/09/12 17:51(1年以上前)

解決済ですが、参考までに Honda e: の減速セレクターについて・・・

デフォルトの通常時は、アクセルペダルをオフにすると一般的なエンジンブレーキ相当の減速感で自然な感覚だ。

引用:Honda e: のすべて 8頁

・・・との事で、これが2段目に相当するのでしょうし、1段目ならば「逆にスーっと前に出る感じ」になるかもしれませんね。

前車は i-DCD でしたが、下りで満充電になり回生による疑似エンブレから本物のエンブレに変わると、減速度が減り「スーっと前に出る感じ」はしました。

書込番号:25888202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsuppiさん
クチコミ投稿数:47件

2024/09/12 20:27(1年以上前)

解決済の後もいろいろと検証していただいたりした皆様、ありがとうございます。

確かに左の−を引くと2段目から表示されるので、実質3段階のような感じでしょうかね。

参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25888380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ZR-Vを新規書き込みZR-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ZR-V
ホンダ

ZR-V

新車価格:328〜458万円

中古車価格:257〜442万円

ZR-Vをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ZR-Vの中古車 (921物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング