ホンダ ZR-V のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ZR-V のクチコミ掲示板

(3860件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ZR-V 2023年モデル 2924件 新規書き込み 新規書き込み
ZR-V(モデル指定なし) 936件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ZR-Vを新規書き込みZR-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ZR-V

クチコミ投稿数:3件

雪の多い地域に住んで通勤等で月に1,000キロ位走ります。
朝の雪の状態はアイスバーンが多いです。
スタッドレスタイヤを購入するのですが18インチもしくは17インチを考えています。
近所のショップで購入を予定しています
予算はホイール込みで20万円位です。
ブリヂストンのブリザックDM-V3で純正と同じ18インチ、
ブリヂストンのブリザックDM-V3で17インチ(「225/60R17」)のどちらかにしようと思っています。
(サイズは合ってますか?)
18インチと17インチのメリットとデメリットを教えていただければと思います。
チェーンの装着する予定はありません。
よろしくお願いします。

書込番号:25908865

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19728件Goodアンサー獲得:934件

2024/09/29 20:27(1年以上前)

峠とか攻めませんよね
ブレーキがかわせるなら インチダウンは賢い選択だと思います

ただ 最近はリアブレーキにパーキングモータがついていますので
ショップなどで確認したほうがいいです

書込番号:25908876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11287件Goodアンサー獲得:2111件

2024/09/29 20:31(1年以上前)

はい。
https://tireworldkan.com/storeblog/?p=29264

書込番号:25908881

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6064件Goodアンサー獲得:2002件

2024/09/29 20:37(1年以上前)

>18インチと17インチのメリットとデメリットを教えていただければと思います。

一般的に1番の違いは価格です。

17インチのメリットは価格が安さ、乗り心地の良さです。

スタッドレスの1インチ程度のインチダウンならデメリットは特にありません。

18インチのメリットは標準装着タイヤと比べ走行時の差(違い)が少ない。

デメリットは価格が高いぐらいでしょう。

尚、17インチへとインチダウンする場合、ホンダがオプションで設定する推奨サイズである215/60R17をお勧めします。

書込番号:25908887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/09/29 20:38(1年以上前)

18インチ

メリット   見た目がカッコいいかも・・・
デメリット  タイヤもホイールも価格が高い
        サイドのたわみが17インチに比べ少ないので、グリップは劣る

17インチ

メリット   18インチより安い
       18インチよりグリップは良い事が多い
デメリット  18インチに比べ見栄えは良くないかも・・・

従って実用性で考えれば、17インチを推奨します。

でも、”雪の多い地域に住んで”居るなら、仲間内や販売店、タイヤ屋さんのアドバイス等でインチダウンのメリットはご存じなかったですか ?

(サイズは合ってますか?)

純正のサイズは判りませんが、同じ車種で低グレードでの17インチのサイズの設定があれば、それに従うのが良いかと。

ま、周りの人にも相談した方が良いですね。

書込番号:25908893

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51526件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2024/09/29 20:49(1年以上前)

ネコ2024さん

インチダウンサイズですが、225/60R17と215/60R17が選択できます。

事実↓のZR-Vのパーツレビューのように215/60R17、225/60R17両サイズの装着事例があります。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/zr-v/partsreview/review.aspx?kw=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3&trm=0&srt=0

ただ、215/60R17というサイズにはBLIZZAK DM-V3の発売がありませんので、BLIZZAK DM-V3を履かせたいなら215/60R17というサイズは除外されます。

次に17インチと18インチですが↓の価格コムでのBLIZZAK DM-V3の比較表をご覧下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001174661_K0001174670&pd_ctg=7050

この比較表をご覧いただければ一目瞭然ですが、17インチの方が安価なのです。

つまり、インチダウン最大のメリットは安上がりになるという事です。

ただ、柔らかいスタッドレスでインチダウンすると腰砕けを感じる可能性もあります。

しっかりとしたハンドリングがご希望ならインチダウンはせずに純正サイズの225/55R18のスタッドレスを履かせましょう。

書込番号:25908909

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:38件

2024/09/29 20:58(1年以上前)

>ネコ2024さん
インチダウンは見た目が許せるかどうかの一点で判断していいと思います。
自分の場合はコスパを考えてインチダウンしたことがありますがどうしても見た目が我慢できず3年でノーマルサイズに戻しましたので、結局余計な出費になりました。
なお、12月から3月までスタッドレスを履く地域ですが、雪道でのタイヤ性能は変わりませんでした。

書込番号:25908920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/29 21:04(1年以上前)

>ネコ2024さん
>近所のショップで購入を予定しています

お店で言えばOKですよ

書込番号:25908932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2024/09/29 21:51(1年以上前)

>ネコ2024さん

ZR-Vは日本では225/55R18 98H 7Jx18 ET50ですので、これを推奨します。無理にインチダウンしないほうが良いと思います。
私もこのクロストレック(四駆)にタイヤを使っていますが、静かでいいタイヤです。
ただ、アイスバーンが多い土地での二輪駆動(FF)の場合はVR3の方が良いと思います。

どうしてもインチダウンする場合は215/60R17 96H 6.5Jx17 ET50を守ってください。
これはホンダも想定内で、海外向けに設定されています。

書込番号:25909008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:69件

2024/09/30 15:41(1年以上前)

私なら
雪の多い地域に住んでいて
チェーンの装着も考えていないので
215/65R17も候補に上げます。

DM-V3にあるサイズかは
承知していませんが
他社製含め検討します。

できれば16インチにしたいです。

書込番号:25909704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/09/30 21:53(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます
週末に近くのお店に行ってみます
価格面で17インチと18インチ比較してみたいと思います

書込番号:25910073

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:38件

2024/09/30 22:11(1年以上前)

>ネコ2024さん
価格面ではインチダウン一択ですね。
ただスタッドレスを履く期間が長いのならインチダウンした画像を確認してみてください。
価格よりカッコ良さをとるという選択もあります。

書込番号:25910096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/02 15:14(1年以上前)

>ネコ2024さん
私は純正アルミにスタッドレスを履かせたので18インチでした。
夏ホイールはレイズホムラですね。
因みに私のスタッドレスはヨコハマです。
でっかいどうに住んでいますが、ブリザックにこだわる必要もないかなと。
ヨコハマはバランスも含めて一番いいと思っています。
金額も少し安いですしね。
そもそもZR-Vはブリザックとの相性が悪いはず。
発売当初、こぞって記事にされていたと思います。
ま、感覚はそれぞれですがね。

書込番号:25911930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/06 01:25(1年以上前)

 ZR-Vの取説の中にチェーンを装着する場合は、純正の225/55/R18はダメの様な書きっぷりがあります。インチダウンして17インチタイヤで履いて下さい・・とのコトです。チェーンを必要とするか・・が大きな問題ですが、4WD車の場合、チェーンを持たない人も多い気がします。しかしながら、昨今のドカ雪で一部の国道では、チェーンを巻かない車の走行を禁止する所もあります(以前より増えています)ので、インチダウンは賢者の選択の気もしちゃいます。ZR-Vのオプションパーツの金属チェーンの所にも記載がありました。
 ZR-Vを買う気満々でいる私ですが、担当になったセールスマンが酷くて、売る気が無いみたいに受動対応なんですよね〜。同じ店でもセールスマンって代えて貰う事ができるのかな??。とにかく相性が合わないセールスマンで、6台目のSUBARU車に成りそうな気も。たまには違うメーカーも載ってみたい・・と言う気持ちからZR-V購入でハンコまで持って行ったのに、このセールスマンと長い付き合いは出来ないな・・と、保留して帰って来てしまいました。既に納車されているのが羨ましく感じてしまいます。

書込番号:25916079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/06 01:34(1年以上前)

冬期のタイヤについて

画像を貼り忘れました。貼っておきますね。

書込番号:25916087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/10/07 07:33(1年以上前)

週末に225/60R17サイズ購入(予約)しました。DM-V3とホイール、ナットです。約17万円でした。ありがとうございました。

書込番号:25917327

ナイスクチコミ!2


kos_famさん
クチコミ投稿数:24件

2025/05/20 11:42(5ヶ月以上前)

タイヤチェーンの購入を考えている者です。schaumburg_ill さんがおっしゃってられているとおり、取説には「純正タイヤ225/55/R18 98Hにはチェーン不可」、チェーンを付ける場合には、「タイヤ4本を215/60R17 96Hにした上で、前輪にチェーン装着」とあります。チェーンを付けるために、わざわざタイヤ4本を新たに購入するのももったいない気がします。ちなみにカーメイト製のチェーン「クイックイージーQE16」ならカーメイトHP上で、ZR-Vの純正タイヤ225/55/R18 98Hに適合と記載されていますが、取説上、純正タイヤにはチェーン不可と記載されているのに、本当に装着しても大丈夫でしょうか?どなたかQE16を問題なく装着されている方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:26184724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19728件Goodアンサー獲得:934件

2025/05/20 12:03(5ヶ月以上前)

チェーンといっても いにしえの12mmがダメであって
スノーソックスならいけるでないかい

書込番号:26184739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ZR-V

スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

どこ どのように設置されてますか?・・・アンテナ部セパレートタイプを検討しています。 一体型も余地ありです。 速度取り締まりレーダーを設置 また同機について、教えていた開ければと存じます。 設置場所について、 機器自体の有用性など。 ご意見願います。

書込番号:26173088

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5939件Goodアンサー獲得:101件

2025/05/08 20:44(5ヶ月以上前)

削除されそうな予感。

書込番号:26173106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


RBNSXさん
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/08 21:18(5ヶ月以上前)

レーダーパトのレーダーを搭載してるのはルーフ。前方だけと後方も測定できるタイプもある。

今時は速度測定するために、ずっとレーダー波を照射していないので、めぼしを付けて電波照射、警報がでたらアウトの可能性大。


書込番号:26173140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/08 21:27(5ヶ月以上前)

今の主流は移動式のレーザー光のオービスだったはず
設置はランダムになってますね

書込番号:26173155

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51526件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2025/05/08 21:34(5ヶ月以上前)

zensetuさん

レーダー探知機の有効性ですが、移動式オービス等の取り締まりが良く行われる場所が分かる事だと思います。

又、設置位置に関しては下記のZR-Vのレーダー探知機に関するパーツレビューをご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/zr-v/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=191&trm=0&srt=0

書込番号:26173167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:143件

2025/05/08 22:00(5ヶ月以上前)

>zensetuさん
最近は移動式レーダーの取り締まりを探知することに期待しないほうが良いです。
探知はするけど直前だったり、探知しなかったり。
なので、セパレートにしても意味が無いです。
では何故に利用するかと言えば、GPSで固定式レーダーの場所や取り締まりがある場所の案内を利用するのが中心かと。

書込番号:26173201

ナイスクチコミ!6


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/05/08 22:50(5ヶ月以上前)

安全運転意識向上 再認識ですかね。 この車になって、スピードが静かにでるので、抑制の一助程度にでもなればと思います。やっぱり、 ドンピシャ的に反応し、速度ダウンとはいかない、でしょうね。 固定式取り締まりに、少しでも役立てば??・・・・。機器3・4万  罰金 3万ぐらい  と意味ないと言える 比較してしまってます。  昔から販売している不思議な機器ですね。

書込番号:26173248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19421件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/05/09 05:24(5ヶ月以上前)

5/15までセールになってます

オービスや取り締まりポイントのチェック、把握には、スマホアプリで十分ではないかと思いますよ。
私は長年(優に5年以上)、「オービス警報」というアプリを利用しています。
「これがあれば安心」とまではいきませんが、不慣れな道を走るときは要注意ポイントを音声で教えてくれますから、参考にはなります。

書込番号:26173404

ナイスクチコミ!5


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/05/09 07:09(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。 試そうと思います。

書込番号:26173454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6635件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/05/09 08:23(5ヶ月以上前)

GPSでループコイル式も教えてくれるし、OBDアダプタを使ってるのでエンジンやバッテリーの電圧や充電状況も
 わかるので取締りの安全運転以外のも便利です。

こんなループコイル式は、気が付かないでしょ? 
https://www.google.com/maps/@35.7024725,139.7783526,3a,15y,91.55h,98.62t/data=!3m7!1e1!3m5!1smOBYU94iTCFGtYKjSscE_g!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fcb_client%3Dmaps_sv.tactile%26w%3D900%26h%3D600%26pitch%3D-8.623853320919508%26panoid%3DmOBYU94iTCFGtYKjSscE_g%26yaw%3D91.5549996755542!7i16384!8i8192?authuser=0&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDUwNS4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D

書込番号:26173511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/10 19:41(5ヶ月以上前)

40年以上愛用しています。

レー探は2年に1回は買い替えますし、所有している全車両に装着していますので、逆に高く
ついてるかも知れません。

車を始動すれば自動的に最新の情報を取得しますので手間もありません。

レー探から得られる情報は、GPS情報と直接のレーザー&レーダー受光信による警報だけではありません。

機種にもよりますが、警察発表の取り締まり情報、カーロケやヘリテレ無線などの「その他の情報」
も総合勘案して判断するものです。

そういうことを知らない方、実際に使ったことの無い方は「鳴ってからでは遅い」と言います。

逆にOBDは使いません。
価格.comでも不具合が上がっているとおり、車に何が起こるかわかりませんので。

その他には、時報は特に重宝しています。
積極的にお勧めはしませんが、使ってみないとわからないことはたくさんありますよ。

老婆心ながら。

書込番号:26174998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6463件Goodアンサー獲得:282件

2025/05/13 14:32(5ヶ月以上前)

>機器3・4万  罰金 3万ぐらい  と意味ないと言える 比較してしまってます

減点が最も痛いでしょ
固定式オービスは赤点レベルの速度オーバーでしか撮影しませんから、もしそうなったとしたら罰金3万程度じゃ済みません。
固定式オービスの位置や取り締まりポイントが分かればいいだけなら、ナビにインストールできるのならそれが安上がりでベスト。
赤点レベルの速度超過で絶対走らないならそれすらも不要。

固定式はもうほぼ増えないと思われます。移動式、半可搬式が流行りです。

移動式は青切符レベルでも撮影するという噂です。
これにも対応したいのなら最新、最上級モデルを付けるしかありません。

書込番号:26177784

ナイスクチコミ!0


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/05/14 15:14(5ヶ月以上前)

安全運転遵守に限りますね。ただ速度超過は、状況 車の流れなどで、次第で十分にあり得ますからね。
取り付けのこともあるので、ユピテルの、YK-100を設置しました。

書込番号:26178797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/19 15:00(5ヶ月以上前)

>zensetuさん

私はユピテル製をつげています。
真ん中につけてます。
中央位置ですね。
視認性は抜群ですよ。

書込番号:26183830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

車内Wi-Fiつなぎ放題について

2025/04/06 13:11(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:32件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

この4月から車内Wi-Fiのつなぎ放題のサービスが始まり早速契約して使いました。
が、つなぎ放題にも関わらず毎回イグニッションオンするたびに車内Wi-Fiもオンしないといけない仕様のままのようですが、何か回避方法や工夫などや或いは、
アップデート情報をお持ち方はいらっしゃいますでしょうか。
一応、connectメニューの車内Wi-Fiボタンの場所をトップ画面に持ってきた位しか工夫を思いつきませんでした。

書込番号:26136845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6574件Goodアンサー獲得:335件

2025/04/06 13:42(6ヶ月以上前)

ヴェゼルで似た話ありました。
よければ見てください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=26130832/#tab

書込番号:26136877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/06 16:12(6ヶ月以上前)

>たかたかPさん

残念ですが仕様みたいです。。

https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/faq/faq0271.html

書込番号:26137023

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2025/04/06 20:54(6ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ありがとうございます
確認させて頂きます。

書込番号:26137419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2025/04/06 20:56(6ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。
無理そうですね。
じっくりアップデートを待つぐらいしか無さそうですね。

書込番号:26137421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zensetuさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/07 09:54(6ヶ月以上前)

車内Wi-Fiのつなぎ放題のサービス・・・ちなみに 参考に、これって料金体系は、おいくらでしょうか?  

書込番号:26137937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2025/04/07 11:07(6ヶ月以上前)

>zensetuさん
税込1650円/月です。
キャリアと回線はソフトバンクの4Gですね。

書込番号:26138035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2025/04/07 11:10(6ヶ月以上前)

後基本料の550円もかかりますね。

書込番号:26138041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zensetuさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/12 16:12(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。 少し高いですね。

書込番号:26143917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/12 15:34(5ヶ月以上前)

個人所有のモバイルルーターも繋げるので
こちらを利用しています。
電源ONすれば自動接続しますので手間要らず。
時々心配になって接続確認するくらい。
SBの4Gよりも快適に使えています。

書込番号:26176741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:29件

2025/05/12 20:57(5ヶ月以上前)

『初回申込から12ヵ月間は基本パック・追加オプションサービスともに無料でご利用いただけます。(一部サービスを除く)』

Wi-Fiがその一部サービスでした。
無料期間だけ利用しようと思ったのに、しっかり初月のお金を引かれました。
納車に浮かれてちゃんと見てなかった。

書込番号:26177051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ZR-V

スレ主 kos_famさん
クチコミ投稿数:24件

過去のスレッドを調べたのですが、見つけられなかったため教えていただけますでしょうか?納車されてまだ1週間程度で、慣れていない面もあるかもしれませんが、左側が壁や塀になっている駐車場にバックで駐車する際に、左ドアミラーで見る車両と壁の間隔と、駐車後に降りて車外から見た実際の間隔に大きな隔たりが生じ、上手く駐車できません(左側がかなり空いた状態でしか駐車できません)。具体的には、左ミラーで見ると、ほとんど車両と壁の隙間がなく、それ以上は壁には寄せられないと判断して駐車するのですが、降りて車外から目視すると、少なくとも30cm以上空いている状況です。とは言っても左ミラーで壁とぎりぎりの間隔に見える状態を無視して、それ以上壁に寄せる勇気はありません。幅に余裕のある駐車場であれば、そこまで壁ぎりぎりに駐車する必要はないかもしれませんが、そうでない駐車場の場合にできるだけ左に寄せて駐車したいときに困っています。未だ慣れていない、または駐車技術が足りないというものであれば自身の問題ですので精進するのみですが、ミラーの仕様でそういう見え方になるということであれば、ミラーの見方をこういう風に見れば上手く駐車できる等のアドバイスを頂戴できると助かります。同様のお悩みをお持ちでこうやって解決できたという事例もあるようでしたら、是非教えていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:26156495

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19421件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/04/23 09:51(6ヶ月以上前)

やってみて降りて確認して、その誤差を脳内で補正するだけではないでしょうか。
車の運転なんて全般そうじゃないですか?

私は普段、普通車と軽自動車両方使いますが、たまに車幅感覚を確認して補正しています。軽自動車をしばらく乗ってから普通車に乗り換えると、どうしても左に寄り気味になってしまいますので。
確認の方法ですが、路側帯などの白線ペイント部分を踏むか踏まないかギリギリのところを走行し、ロードインフォメーションを意識しながらタイヤの位置を脳内で再確認、補正します。
あと、SAなどの広い駐車場で、そこそこの速度で曲がりながら一発で枠内に入れた後、降りてどれだけ正確にど真ん中に収まっているか確認したりもします。誤差1センチ以下の単位でピッタリ決まったときは「やるやん、俺!」と自分を褒めています。(^^ゞ

書込番号:26156511

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2025/04/23 09:57(6ヶ月以上前)

習うより慣れろとはよく言われるのですが。
壁や塀と並行に停められますか?
車両のいちばん外側はドアミラーですね。
ドアミラーの先端?と壁や塀とお望みの距離まで詰めるのは簡単だと思いますが?
鏡像で車体と壁や塀との距離を詰めるのではなくドアミラーの先端を基準にしては如何でしょうね。

書込番号:26156519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1880件Goodアンサー獲得:62件

2025/04/23 10:02(6ヶ月以上前)

>kos_famさん
最近の車は、ドアミラーでもドアの下がかなり膨らんでいますし、視界確保のため、非球面ミラーとなっています
なので、感覚的にはズレやすくて当然です

マルチビューカメラはありませんか?
今後は、もうこういう装備に頼ることになるでしょうね

書込番号:26156521

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kos_famさん
クチコミ投稿数:24件

2025/04/23 10:12(6ヶ月以上前)

ご回答いただきました皆さまへ。ありがとうございます。やはり慣れも含め繰り返しやって自身で感覚を身に着けていく必要があるということですね。人馬一体目指して精進します。ありがとうございました。

書込番号:26156535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:696件

2025/04/23 10:16(6ヶ月以上前)

>kos_famさん
>ミラーの仕様でそういう見え方になるということであれば、ミラーの見方をこういう風に見れば上手く駐車できる等のアドバイスを頂戴できると助かります。

ミラーの見え方には個人差が有ると思いますので、自分の感覚を覚えるしかないのかなと思いますがわたしの場合はこうしています。

・壁、塀が有る場合は、サイドミラーと壁(塀)の間隔を意識して10cm位の間隔で止めるようにしています
  (車体とミラーの外側までには10cm位は有りますので絶対に接触しません)

・壁、塀が無い場合は、スーパーの駐車場などで1度ミラーを見場がら車体下側と駐車枠の白(黄)線ギリギリど止めて、車を降りてその間隔を覚えて(測り)駐車しています。

・前、後、横、カメラが付いている車も、同じようにぎりぎりのカメラの見え方を確認していて駐車しています。

多く駐車の経験をして感覚を覚えてください。

書込番号:26156536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19728件Goodアンサー獲得:934件

2025/04/23 11:13(6ヶ月以上前)

ミラーで確認できる車体はリヤタイヤ周辺なので
そこを寄せてもミラー近辺が寄るかとは別問題

ミラー付近を寄せるには
予め 1m手前で寄せ終わっておき
最後はハンドル真っすぐで1m下がる必要があります

書込番号:26156604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:173件

2025/04/23 12:37(6ヶ月以上前)

>kos_famさん

左側に寄せたつもりでも寄っていないのであれば、
逆に思っていた感覚よりも右に寄ってしまっているということなので、
左側に注視せず左右見比べながらバランスをとって後退して、
気持ち右側のスペースを取る様に駐車したらどうでしょうか。

書込番号:26156694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3712件Goodアンサー獲得:217件

2025/04/23 13:04(6ヶ月以上前)

>kos_famさん
>ねずみいてBさん

> マルチビューカメラはありませんか?

ホンダって、購入層の方もマルチビュー推しでは無い様な?
普通に、納期優先でレスを勧められるし、以前にZR-Vを見積もりに行った時に、無しの完成車を
納期優先で勧められました。
普通有りが多数だと思うけど、ホンダでは違う様な? そんな車が多数用意されてましたよ!
きっと、スレ主さんの車にも付いてないかもね! 
頼っちゃダメかも知れないけど、こんな時の参考にはなるよね! 他にもセンサ-とか無かった? 知らんけど!

書込番号:26156721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6635件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/04/23 13:34(6ヶ月以上前)

自信が無ければ、後付けで自分が使いやすいサイド補助ミラーを後付けすればいい。
普通は右側とサイドミラーだけで寄せれるけど、練習して車幅に自信が無ければ工夫するしかない。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/horikku/2bjki668ss.html?sc_e=syia_algdtl_org

書込番号:26156749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/23 14:40(6ヶ月以上前)

>kos_famさん

壁と30cmくらい離れてしまうとの事ですが、ボディと壁の距離ですか?

サイドミラーを壁ギリギリに寄せてもホディと壁は20cmくらい空いてしまうので、安全距離10cmくらいとると合計で30cmくらいはどうしても離れてしまいますね。

書込番号:26156813

ナイスクチコミ!1


スレ主 kos_famさん
クチコミ投稿数:24件

2025/04/23 15:16(6ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございます。マルチビューカメラはあるのですが、お恥ずかしい話、使いこなせてませんので活用しながら駐車してみます。通常の左側ミラーは、何か湾曲して見えるような気がして自分自身では本来の距離感を掴みづらいですが、これも慣れていくしかないと思いますので、早く感覚が掴めるよう駐車の練習をしていきます。

書込番号:26156842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6635件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/04/23 19:14(6ヶ月以上前)

マルチビューついてるなら、補助的でもいいのでぜひ使いましょう。

難しくありません。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/zr-v/2023/details/136234090-223960.html

バックに入れたら、ワイパーレバーの先端のカメラボタンを押せば良いだけです。

画面切り替えは、カメラボタンか画面の下をタッチするだけです。

自宅駐車場でバックに入れれてボタンで一番使いやすい画面を選んでみましょう。

車高が高いので、車の陰に子供やガード棒などがあったら危ないので
 過信したらダメですが安全のためぜひ使いましょう。

書込番号:26157093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5939件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/23 19:29(6ヶ月以上前)

ミラーの癖というか映り方の問題なので、実際との距離感の違いは慣れて覚えるしかないのかと。
どこか安全な場所でいろいろやってみて距離感を掴むのが良いのでは。

書込番号:26157107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6064件Goodアンサー獲得:2002件

2025/04/23 19:37(6ヶ月以上前)

広角タイプのミラーはミラー外側の曲率を変えてるので、ボディサイド付近が湾曲して見えます。

よって車両を幅寄せする時に感覚が掴みづらいです。

ミラーを平面鏡に替えれば改善しますが、ZR-Vで設定があるかどうか分かりません。

車内Aピラーに貼り付けるタイプの補助ミラー等を装着して利用する方法もあります。

書込番号:26157128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/23 21:51(6ヶ月以上前)

>kos_famさん
車を壁に寄せられない原因は、ミラーの湾曲率が高くて遠近感が掴みにくいからではありません。
マルチビューモニターを見れば寄せられるというものでもありません。

スレ主さんに必要なのは、駐車したい区画へバックで侵入する際の角度と侵入距離です。
これらを固定すればいつでも同じ場所に駐車できます。

構造上、車の後輪は曲がりませんので、区画に対して壁とは反対側から斜めに後退侵入し、
後輪を壁際まで移動させた後に、前輪を曲げて後退すれば車体をピッタリと壁際に寄せることが
できます。

壁に平行に後退侵入しても壁際に寄せることなどできません。
ポイントは、後輪の位置を前輪を曲げて後退することで思った位置に自由自在に置けるように
なることです。

・・・って、これ教習所で習いましたよね?
老婆心ながら。

書込番号:26157278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29526件Goodアンサー獲得:1638件

2025/04/24 09:30(6ヶ月以上前)

>kos_famさん

>ほとんど車両と壁の隙間がなく、それ以上は壁には寄せられないと判断して駐車するのですが、降りて車外から目視すると、少なくとも30cm以上空いている状況です。

多分距離感覚の考え方(目安)の仕方じゃないかな

極論ミラー自体が擦る直前1cmくらいは目視できるわけだから

壁に対して斜めに入れて(入って)いるんですよね

壁が平面かどうか分かりませんが
壁に擦らせるわけにはいきませんが
少し空けるって部分を10でも1cmでも擦らないのは同じとし思い切って寄せれば良いかなと思います

ミラーが湾曲している場合例えば10cmくらいに寄せた感覚で30cm空いていれば
実際の空きを換算し5cmに寄せた感覚で入れれば15cmの空きになると思います

1cm(ギリ)に寄せた感覚で30cmだと5mmに寄せるとか1mmに寄せるとか
の運転は精神衛生上良くないのでどうしようも有りませんが
(何か別の寄せ方を考えないといけない)







書込番号:26157706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5939件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/24 10:38(6ヶ月以上前)

>1cm(ギリ)に寄せた感覚で30cmだと5mmに寄せるとか1mmに寄せるとか
の運転は精神衛生上良くないのでどうしようも有りませんが

う〜ん、来年の免許更新で、大型免許の深視力がちょっと心配になってきた。

書込番号:26157784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/07 16:35(5ヶ月以上前)

>kos_famさん
そんなものだと思います。
車種ごとに違いますよね。
慣れだと思います。

書込番号:26171835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ZR-V

スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

ナビ行き先設定し、到着時刻予想時刻 高速、有料、一般道の時速設定有りますか?

書込番号:26157271

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51526件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2025/04/23 22:13(6ヶ月以上前)

zensetuさん

>ナビ行き先設定し、到着時刻予想時刻 高速、有料、一般道の時速設定有りますか?

無いようですね。

zensetuさんご自身でも↓からHonda CONNECT ディスプレイの取扱説明書をダウンロードしてご確認下さい。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=zr-vehev&y=2023&l=japanese

書込番号:26157301

ナイスクチコミ!0


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/04/23 22:40(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。 ぼくもナビの設定から探したけど 見つからなくて 質問しました。 手順次第で、どこかにあればと思ったんですが・・・・・

書込番号:26157327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19421件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/04/24 06:11(6ヶ月以上前)

>zensetuさん

全くの余談なので興味なければスルーしてください。

到着予想時刻については、Googleマップナビが恐ろしいほど正確なので良ければ一度試されてください。
それこそ100km先、2時間先の目的地の到着予想時刻が、無休憩で走れば実際の到着時間と3分も変わらない、なんてことはザラです。
どうやってその時間を計算しているのか分かりませんが、おそらく多数のユーザーの位置情報からその曜日、その時間帯の平均的な走行速度をサーバーでデータベース化していて、その情報を元にGoogleのAIが計算しているのかな?と想像しています。
面白いですよ。

書込番号:26157509

ナイスクチコミ!1


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/04/24 22:07(6ヶ月以上前)

google maps明日2時間超もとこへ行くので、試してみます 

書込番号:26158560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19421件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/04/25 05:33(6ヶ月以上前)

>zensetuさん

是非試されてください!
よく言われることですが、Googleマップナビはたまにとんでもない細道や酷道を案内することがあります。
「これはヤバそう」と思ったときは一旦止まって先のルートを吟味されてください。
あと、交差点を斜めにショートカットする細道も好きです。怪しいときは疑って掛かって、指示をスルーするようにされると良いです。

使い慣れてしまえばこれほど便利で重宝するナビはないと思うんですが、多くの方は上記で痛い目に遭い、それっきり使わなくなっちゃうのかもしれません。

#田舎道を走ってるとこんな道を案内されることも・・・バイクなら楽しいのですが、車では通りたくはないです。
https://youtu.be/N-KqRSoIcGc

書込番号:26158736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2025/04/25 13:54(6ヶ月以上前)

そう Googleマップの正確さはその通り

早い人もいれば、ゆっくりな人もいるだろうに、私には正確
あと渋滞にも重宝

縮尺設定が出来ないので、車のナビがメインだけど
あとアップルカープレイにモニターが占拠されるのが嫌なのもあるけど、時間の大事な行き先には、両方使いしてます

書込番号:26159235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

四駆動の場合の付帯追加機能は

2025/04/20 08:48(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

四駆動は約20万円アップですが、付帯される機能は、何が付いてきますか?

書込番号:26152907

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19728件Goodアンサー獲得:934件

2025/04/20 08:57(6ヶ月以上前)

こういう表を探しましょう

https://www.honda.co.jp/ZR-V/common/pdf/zrv_equipment_list.pdf

書込番号:26152919

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51526件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2025/04/20 09:04(6ヶ月以上前)

zensetuさん

先ず4WDにはコンフォートビューパッケージが装備されます。

コンフォートビューパッケージとは親水/ヒーテッドドアミラー+フロントドア撥水ガラス+熱線入りフロントウインドウの事です。

次にグレードによって異なりますが4WDはシートヒーターが標準装備されます。

例えばe:HEV XはFFはフロントシートヒーターがMOPですが、4WDは標準装備です。

又、e:HEV ZではリアシートヒーターがMOPですが、4WDは標準装備です。

ただし、特別仕様車のBLACK STYLEは4WDとFFでシートヒーターの有無に差はありません。

詳しくは↓のZR-Vの主要装備表をご覧下さい。

https://www.honda.co.jp/ZR-V/common/pdf/zrv_equipment_list.pdf?from=car_footer

書込番号:26152925

ナイスクチコミ!4


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/04/20 09:46(6ヶ月以上前)

早速回答ありがとう、 参考になりました。

書込番号:26152969

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ZR-Vを新規書き込みZR-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ZR-V
ホンダ

ZR-V

新車価格:328〜458万円

中古車価格:257〜442万円

ZR-Vをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ZR-Vの中古車 (914物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ZR-Vの中古車 (914物件)