ZR-Vの新車
新車価格: 328〜458 万円 2023年4月21日発売
中古車価格: 256〜442 万円 (916物件) ZR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ZR-V 2023年モデル | 2956件 | |
| ZR-V(モデル指定なし) | 936件 |
このページのスレッド一覧(全179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 18 | 2024年2月25日 22:00 | |
| 26 | 9 | 2024年2月25日 15:40 | |
| 16 | 4 | 2024年2月20日 12:18 | |
| 156 | 27 | 2024年2月15日 23:26 | |
| 80 | 14 | 2024年1月28日 19:36 | |
| 145 | 24 | 2024年1月17日 18:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
ZR-V e:HEV Zが今月納車されました。
パワーフローの表示について教えてください。
@
クリープ走行〜20km/h台でまは、パワーフロー画面で添付画像のように
走行モーターを利用せずに、エンジン直結で走行しているように見えますが、
説明書にあるような歯車マークがありません。
これはどういう状況なのでしょうか?
日常走行でオートマチックブレーキホールドスイッチは利用していません。
A
オートマチックブレーキホールドスイッチをONにしておけば、クリープ走行はしませんが、
アクセルを踏むと走行モーターを利用して走るのでしょうか?
B
オートマチックブレーキホールドスイッチを利用したほうが燃費の向上に繋がりますか?
2点
>ぷっちょとビッケさん
1.エンジンの発電電力だけで走っている状態だと思います。
2.その通りです。
3.どちらでも変わらないと思います。
書込番号:25634426
![]()
4点
eHEVは高速走行時以外はエンジン直結せずモーター走行です。
ディスプレイ表示については分かりませんが、低負荷高速走行時に直結モードになった時に歯車まーが点灯するのでは?
書込番号:25634700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
> 1.エンジンの発電電力だけで走っている状態だと思います。
エンジンの発電電力のみで走行ということでしょうか?
e:HEVは
エンジン発電→高電圧バッテリ→走行用モーターで走行するものと思うのですが。。
(でも、添付写真では高電圧バッテリから力が出力されていませんね)
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
> eHEVは高速走行時以外はエンジン直結せずモーター走行です。
私もその認識ですが、アイドリング走行で20km/h台のときに、この表示になることがあり、
走行用モーターから出力されておらず、エンジンのみの走行の表示み見えたので、気になっています。
ちなみに、添付写真の現象時は
エアコン、ハンドル/シートヒーターを作動させており、高電圧バッテリ残量計は9割くらいたまっていました。
書込番号:25634896
0点
https://global.honda/jp/tech/two_motor_hybrid_system_honda_eHEV/
ホンダのホームページにありましたが、ハイブリッドモード時はバッテリーの電源は使う時も使わない時もあるようです。
書込番号:25634924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぷっちょとビッケさん
その状態はエンジン発電でモーター駆動ですね
高速域のエンジン直結では歯車マークが出ます。
エンジンで発電してモーター駆動するHVも発電した電力をいちいちバッテリーに充電しているわけではないです。
リチウムイオンバッテリーはイオンの動きで充電か給電かどちらかしかできませんから、同時に充電と給電はできません。
それを言うと俺はスマホを充電しながら使っていると言われる方もおられますが、それも同じで充電器からの電力でスマホが動いていて、余った電力がバッテリーの充電に使われています。
充電器からの電力がスマホを動かす電力より大きいのでバッテリーへの充電もできます。
HVの発電エンジンもそれと同じですが、発電エンジンの発電量がほぼ駆動電力と同じ程度に制御されているのだと思います。
書込番号:25634980
![]()
3点
>ぷっちょとビッケさん
もう既に皆さんからレスされてますが・・・
>エンジンの発電電力のみで走行ということでしょうか?
そうです。
>e:HEVはエンジン発電→高電圧バッテリ→走行用モーターで走行するものと思うのですが。。
逆にバッテリーを通過してモーターに・・・何てことは出来ないんですよ。
エンジン発電の余った分をバッテリーにとか足らない分をバッテリーから、という感じになります。
書込番号:25635014
2点
外気温度が低くなるにつれ、エンジンモードになります。
外気温度が高くなるとEVモードで走行します。
外気温度が10度切ると、一気に燃費が悪くなります。下手すると
リッター15切ることもあります。
外気温度が25度以上になるとリッター22〜23位まで伸びます。
書込番号:25635284
1点
皆さまありがとうございます
おかげで謎がクリアになりましたmm
>煮イカさん
ありがとうございます
なるほど、エンジン→走行用モーターでの走行もあるのですね。
>BREWHEARTさん
ありがとうございます
まさに煮イカさんが提示下さったページにあるフロー図ですね。
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
余った電力がバッテリーの充電に使われているわけですね。
>槍騎兵EVOさん
重ねて回答いただきありがとうございます。
謎が解けました。
>インカ帝国さん
ありがとうございます。
なるほど。寒いと燃費悪くなるんですね。
どうりで、高電圧バッテリ残量計が十分にもかかわらず、やたらエンジンが顔を出すんですね。
---
ちなみに
本日30kmほどECONモードで低燃費を意識し走ってみたところ、23km/Lを超える結果となりました。
エンジン→走行用モーターでの走行に切り替わるシーンもありましたが、皆さんのおかげで謎も解け、
燃費には大満足ですが、ECONモードで燃費を気にしすぎる走りでは軽快さが無くなってしまうので、
今後燃費は気にせずノーマルモードで運転しようと思います。
納車後2周間で
総走行距離:345km / 平均燃費17.6km/L
の数値にも概ね満足しています。暖かくなった時の燃費も楽しみになりました。
スレッドと関係無い追加の質問になってしまいますが、
本日走行中に60km/h程度でエンジン直結に切り替わりました。(歯車出ました)
本来エンジン直結モードは80km/hあたりから切り替わるものだと思っていましたが、
60km/h程度でエンジン直結に切り替わる事はあるのでしょうか?
書込番号:25635703
6点
>ぷっちょとビッケさん
こんばんは。
ZR-V の主要諸元から、60km/h で直結した場合のエンジン回転数を計算すると 1500rpm 弱になるので、メーター誤差を考慮すると 65km/h くらいで直結はできそうです。
昔、e:HEV の始祖であるアコードの i-MMD の 2L エンジンの論文でも 1500rpm から「エンジンドライブモード・オペレーティングエリア」とされている資料がありました。
書込番号:25635843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぷっちょとビッケさん
>本日走行中に60km/h程度でエンジン直結に切り替わりました。(歯車出ました)
私のシビックで概ね65km/hで直結、60km/hまでギヤマークが残る場合もありますので、直結最低速度は60km/hと思われます。
書込番号:25635858
0点
>チビ号さん
ありがとうございます
i-MMD の 2L エンジンの論文なんてあるんですね!
>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます
シビックに乗られてるのですね!
>65km/hで直結、60km/hまでギヤマークが残る場合もあります
こちらを聞いて安心しました
---
こちらのスレッドには有識者の方々が集っていらっしゃるので、合わせて質問させてください。
納車後、まだ高速道路での走行は体験していないのですが、
速度が上がるとクラッチが繋がりエンジン直結モードになると思いますが、
エンジンの141馬力だけでは非力と感じるのですが、いかがでしょうか?
高速走行中に追い越しをする際は、エンジンの力だけで加速をするのでしょうか?
(100km/hで走行中に120km/hで追い越しをする際など)
それとも184馬力の走行用モーターの力が加わるのでしょうか?
ホンダのe:HEVはトヨタ車のようなパラレル走行(エンジン+モーター)は行わずに、
シリーズ走行(モーター)orエンジン直結モードのどちらかでのみ走行するものと思っています(間違いであればご指摘ください)
カタログ数値では
エンジン:104kW(141PS)/6,000rpm
モーター:135kW(184PS)/5,000-6,000rpm
となっていますが、
高速走行時の最高出力が141PS
モーター走行時の最高出力が184PS
という理解でよろしいでしょうか?
書込番号:25635915
0点
>ぷっちょとビッケさん
私のオデッセイハイブリッドはI-MMDですが60km/h位で切り替わりますよ。
I-MMDもeHEVも構造は同じ物だと理解しています。
構造はこの辺りに書いてありまふ。
https://car.motor-fan.jp/tech/10007191
https://global.honda/jp/tech/plug-in_hybrid_system_SPORT_HYBRID_i-MMD_Plug-in/
書込番号:25635955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぷっちょとビッケさん
>ンダのe:HEVはトヨタ車のようなパラレル走行(エンジン+モーター)は行わずに、
>シリーズ走行(モーター)orエンジン直結モードのどちらかでのみ走行するものと思っています(間違いであればご指摘ください)
高速道路で力不足を感じることは無いと思いますのでご安心を。
動作として直結は高速度で軽負荷の時となっています。
基本的にはこのようになります。
巡航:エンジンのみで駆動
巡航中に軽加速:エンジン直結+モーター
巡航中に強加速:エンジン発電+モーター
要するに軽加速はエンジンは燃費の良い回転速度(トルク)のままモーターがサポートして速度を出します。
強加速は直結したままだと回転数が低く、燃料ばかり喰ってパワーが出ないので直結を解除し高回転発電に移行、と同時にモーターにパワー全振りとなります。
直結のままモーターフルパワーにならない理由は公表されてないですが、電池がモーター最大出力の電力を賄えないのと大出力を出すと電池が痛むからでしょうね。
(180km/h以上とかの速度域だと直結+モーターで最大システム馬力を出すようですが、日本では無理です。)
切り替わりもショックなどは全く無く良く出来ています。Sモードはエンジンのサウンドが良いですね。(疑似音も含めて)
書込番号:25636295
![]()
5点
因みにシステム最大出力は212PSらしいです。
エンジン+モーターの325PSにならなくて残念。(苦笑
書込番号:25636312
2点
>家電好きな親父さん
ありがとうございまふ。
e:HEVの構造がだんだんと分かってきました。
>槍騎兵EVOさん
詳しく説明いただきありがとうございます。
効率を考え、シーン毎に最適な出力で走るということですね。
e:HEVってなかなかのスグレモノですね!
>エンジン+モーターの325PSにならなくて残念。(苦笑
はい、私は購入前までそうだと思ってました。(笑)
とはいえ、SPORTモードで踏み込んだときの加速には驚きました。
パワー不足を感じるシーンは無く、満足しています。
みなさま、回答/ご教授ありがとうございました。
追加質問含めご自身の体験談と合わせて回答いただいた槍騎兵EVOさんをGoodアンサーとさせていただきます。
とはいえ、皆さんの回答もとても勉強になりましたmm
書込番号:25636674
0点
今更かもですが、こういう輩もいるということで。
私のZR-VはeHevのAwdですが、納車後ちょうど千キロを走行して、生涯燃費がリッター12キロ程です。これには理由があり、毎日自宅と仕事場を往復、片道三キロほどで、復路は深夜0時過ぎ、東京在住ですが、気温は3度くらい、EV表示がされないままに自宅に着いてだいたい燃費が7キロくらいです。
このほか週二ペースで片道7キロを往復、この時はリッター14キロくらい、さらに週一ペースで片道14キロを往復、この時は17キロくらいまで伸びます。いずれも都心なので、移動環境としては劣悪です。
先日、ホイールを求めて郊外へ16キロほど走行したら、初めて20キロオーバーを記録しました。
それでも、先日まで乗ってたフィット2のシャトルよりは、全然いいです。
そういうわけで、私のモニターはパワーフローか燃費系のどちらかを表示する形で、EV表示が点いたり消えたり、刻一刻と変化していく燃費を楽しんでます。
不思議なのは、エンジン切る寸前の表示と、次に再始動したときの前回燃費の値が違うことです。2キロくらい伸びてる形になってるのですが、これはどちらが正しいのか・・・
書込番号:25637118
1点
>denden81さん
ありがとうございます。
外気温が低く、走行距離が短いと燃費は悪いようですね。
私のe:HEV Z FFは納車後15日間で
走行距離:352km
燃費:17.4km/L
になります。
週末に1時間程度、信号の少ない道を走ると20km/Lは超えますが、
平日の妻のスーパーへの往復(片道2kmちょい)でみるみる燃費が減っていきます(笑)
とはいえ、以前乗っていた車に比べると倍以上の燃費なので満足しています。
燃費はあまり気にせず、走りを楽しもうと思います。
書込番号:25637209
0点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
オートワイパーがいまいちです。
かなりの雨で感度を最大にしても動作の間隔が長く感じます。
車種によってはマニュアルに変更も出来るみたいなのですがZRVは可能なのでしょうか?
4点
>みかりぃさん
手動でHIすれば通常のワイパーになると思います
MIST:(レバーを操作している間作動)
OFF:停止
AUTO:自動作動
LO:低速(普通の雨量のとき)
HI:高速(雨量が多いとき)
センサー感度の調節
ウォッシャー
参照先、取扱説明書
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=25635327&BBSTabNo=8&CategoryCD=7010&ItemCD=701002&MakerCD=7002&SortID=25635327&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
書込番号:25635341
5点
みかりぃさん
ディーラーでi-HDSを繋げてオートワイパーを解除する設定変更が可能のようです。
という事でディーラーの営業担当者にオートワイパの解除をお願いしてみて下さい。
書込番号:25635350
![]()
0点
>みかりぃさん
参照先、間違えたみたいです
正解はこちらです
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/zr-v/2023/details/136234090-217400.html
書込番号:25635357
2点
違う車ですが以前ディーラーで対応して頂きました。
補足としまして、車速連動は無くなるので、必要であれば停車時の間欠調整が必要になります。
書込番号:25635424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オートが正常なら、雨の強さによって自動でワイパーの速さが変わるわけで、感度最大でも強い雨でワイパーの速さが不足なら、なんらかの不具合の可能性があるのかも。
書込番号:25635586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旧ヴェゼルの場合ですが…
雨滴検知式オートワイパーの作動速度が小雨なのに急に早くなったり、そろそろ作動して欲しい頃合いになかなか作動しなかったり、自身の感覚と合わないなぁ、と感じた経験があります。
次はリバース連動式リアワイパーも不要に感じて、結果的にどちらもディーラーで機能停止して貰いました。
好みの問題かと思いますが、何でもかんでもオートなのは…ということがありますね。
書込番号:25635655
6点
私のも反応悪いです。小雨でもものすごいスピードになったり真逆の時があります。
書込番号:25635681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スバルXVに一年半乗ってるけど、オートワイパーで、違和感感じたことはないね。
っていうか、オート以外のポジションにしたことがない。
書込番号:25635695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様、いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。
ディーラーで問い合わせをして回答待ちです。
また結果がわかればご報告させていただきます。
書込番号:25636605
2点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
ZR-V e:HEV Xにオーディオ用のmicro SDカードのスロット(差し込み口)はあるのでしょうか.
前の車で聞いていた音楽の入っているmicro SDカードがあるので、ZR-Vでも聞きたいと思いSDカードスロットを探しましたが見つかりません.ZR-VではSDカードで音楽は聴けないのでしょうか.どなたか教えてください.
5点
取扱説明書は見ましたか?
使う前には絶対熟読しろ…とは言いませんが、困った時くらいは見ましょう。
それに載ってればある。
載ってないなら無い。
一応…
ホンダコネクトディスプレイなら載ってません。
Bluetoothが付いてる機器かUSBメモリーに音源をコピーしてください。
っていうか、microSDってナビでコピーした音源じゃないですよね?
ナビでコピーしたものは他では使えませんが、PCなどでコピーした音源ならコピーできるでしょう。
書込番号:25629518 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ピーコックでお買い物さん
色々な車種でカードスロットは廃止方向ですね。
当方も、先月納車された車には無く、タイプCの差し込みが6カ所もありました。
仕方なく、PCでタイプCのUSBメモリに移行して聞いています。
書込番号:25629523
2点
>ピーコックでお買い物さん
Honda Connectディスプレイはつけたのですか?それともGathersナビですか?
どちらにしても、取説があると思いますが。
1 Honda Connectディスプレイ(ナビ機能付き)の場合。
索引を見ると、USBはありますがSDカードはないので使えないと思います。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/zr-vehev/303V58000_web.pdf
2 Gathersナビの場合(LXM-247VFLi)
CD⇒SDへの録音機能がありますので、SDkあーどスロットは付いています。
https://www.honda.co.jp/navi/lxm-247vfli/
書込番号:25629638
3点
訂正。
× CD⇒SDへの録音機能がありますので、SDkあーどスロットは付いています。
○ CD⇒SDへの録音機能がありますので、SDカードスロットは付いています。
失礼しました。
書込番号:25629642
0点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
自分は今年の3月にハイブリッドZを契約して納車待ちしております、1月にガソリンZを契約した知人は先月に納車になりました。
ホームページを確認していると少しずつ早まってるようですが皆様はいかがですか?
先月にディーラーに確認したところ3月末と言われてます もう少し短縮されると思いますが日々カレンダーを数えてソワソワしております
皆様の状況を教えて下さいよろしくお願いします
書込番号:25543261 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
皆様の状況を聞いても
何にも変わらないけどねぇ。
書込番号:25543272 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
私は今年の11月に契約して、来年の7月と言われました。(ZのAWD)
別の店舗だと、同じく11月に行ったときは来年の9月と言われました。
店舗で多少違う可能性はありますね
1年以上待ってる方と比べると短くなっていますが、納期はかなり長めですね・・・
ちなみに、同じ時期のトヨタのRAV4は来年の4月も可能って話だったので、
ホンダには頑張ってもらいたいところです。
書込番号:25543589
4点
私は昨年12月にZのe-HEVのAWDを注文しました。長らく納期は24年3月半ば、と言われてましたが、先月に「24年2月下旬」とディーラーから教えてもらいました。何とも中途半端な縮まり方ですが、もう少し縮まるかなあって担当の人と話してました。
やはりお店によってかなり差はあるようですね…。
書込番号:25543617 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
23年11月末にeHEV Z契約。ディーラーさんが見込み発注していた車両で、最初は24年3月納車目安でしたが交渉途中で納期に変化があったとか、現状は24年5〜6月と言われています。
近所にホンダの別系列が5〜6社程度ある地域、納期が気になって他の販売会社でも聞いてみましたが。
23年11月時点で24年夏頃の店もあれば、他の販売会社とのネットワークで車を融通して貰えるとの事で、今契約してくれれば23年12月納車可能 と初訪問15分で強めに契約を迫られた販社もありました笑
書込番号:25544050
5点
私も今年の3月(受注停止直前)にFFのe:HEV モデルZを注文しましたが、まだ納期については全く音沙汰無しです。
今は、現車アコードツアラーが13年で車検を8月に取ったことから、担当営業を含めて急がない意思が共有できています。
今回感じたのは入替のタイミングの難しさです。アコードの車検の更新を決めてから、発電機他多数の不具合が出てきて出費大だったのと、納期が早まっても良い様に冬用のスタッドレスタイヤは既に入手済ですが結果的には少し早過ぎたように感じていることです。
書込番号:25544081
3点
>ヨシプリクロさん
昨年12月20日にeHEV-Z FFを契約しました。
その際に納車は23年12月くらいと言われており、契約後何回かDの営業担当と話をしましたが、納期は早くなる見込みはなく想定通り12月は変わらないと言われ続けました。
そして、先週にDから登録が12/22頃、納車は12/26頃と連絡がありました。
結果、契約時に伝えられた納期と同じでした。
まぁそんなもんだと思って気長に待ちましょう。
書込番号:25544337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨年、予約開始日の9月8日にZのFFで契約。その3週間後、9月末にZのAWDに変更で並び直し。来たる12月24日に納車予定です。
実に、並び直しから数えても1年と3ヶ月近く。思うに、諸処の書き込みなどを見るにつけ、ようやく予約開始当初の方々にもれなく届いたところかと。最近、納期が早まり始めたという記事を見るにつけ、結果的に私をはじめ、初期に契約した方々が一番待たされる形になってるのかな、と思います。
ちなみに私の場合は、最初の契約時は、今年の8月納車予定、9月末に並び直した時点で10月中旬から11月中旬になり、まもなく半導体不足で24年2月納車に変更、今年の9月中旬に12月下旬に繰り上げになりました。担当セールスさんには、「前倒しになりましたよ!」と知らせていただきましたが、そもそも遅れに遅れてたのでなんだかなーとも思いましたが・・・
とにかく長かったというのが、正直な気持ちです。救いは、待ってる間も街中を走るZR-Vを見なかったこと、ネットの書き込みや動画を見ても、好意的なレビューが多かったことでしょうか。
書込番号:25544412
15点
ZのeHEV AWDを先週契約。ディーラーの見込み予約車で来年3月納車予定です。
HPでは9か月待ちと出ていて、現在の車の車検時期から諦めていたんですが、
ディーラーに行ってみて良かったです。
書込番号:25547292
8点
今年1月にeHEV Z AWD契約。
当初来年4月頃納車予定と言われてましたが今日確認したところ3月末頃になるそうです。
今後の流れ方次第では早くなることもあり得ると言っていましたがそれでも1ヶ月も変わらないと予想してます。
後3ヶ月ちょっとソワソワしながら待ってます。
書込番号:25551152 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私は今年の2月末にハイブリッドZ(FF/グレー)を契約して納車待ちしております。
工場出荷日は3/7と聞いています。納期連絡は1年以上→6月→4月→3月と変更連絡がありました。
書込番号:25553237
3点
先週、ディーラー見込み発注分2月末納車予定のEHEV FF Zを発注しました。
だいたい納車3ケ月前ならカラー変更も可能ということでホワイトをミッドナイトブルーに変更してもらえました。
今までは延び延び傾向だったのが11月からは順調に納車が進んでいるようで、伸びることは無いだろうとのこと
なお、その系列ではBSIレス仕様なら来月分の納車枠は余っているとのことでした。
書込番号:25553295
3点
2022年11月後半に契約しました。 グレード e:Hev Z FF プラチナホワイト・パール
契約当初は2024年2月初旬。
それがBSI部品不足の時に4月、その後3月初旬となって先日ディーラーにて1月下旬納車の
連絡がありました。
結果として当初の予定と比べあまり変わらない結果となりそうです。
書込番号:25555894
5点
9月にZのehev FFを契約。
4WDが欲しかったのですが受付していませんでした。
当初来年3月の納車と言われてましたが、1月下旬に納車となりました。
こんなことなら4WDにしておけば良かった。
書込番号:25564119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今年の10月に契約して、来年3月に納車予定です。
タイプは、ハイブリッド、Zの4WDです。
シートマルーンにしました。
オプション、光のイルミ、フォグランプ、フロントスポイラー、サイドステップ、トランクの所黒くして、ホンダマーク黒にして、オプションで80万、総額498万くらいでした。
今の所、納期は順調と連絡がありました。
もしかして、納車がもう少し早くなるかもと言ってました。
今月、下取りに出すベゼルの車検に行き、待ってる状態です笑
ベゼルの下取り150万で、ZRV30万値引きしてくれました。
書込番号:25567005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ここ見てたら皆さん納車が早いですね。
私は、昨年1月にZ eHEV AWDを注文したのですが、皆さんの動向を見て
納車時期の確認をディーラーに入れたのですが、最初と同様の3月中との回答がきました。
私のディーラーが遅いのでしょうかね。
書込番号:25574774
3点
皆様 返信できないままで申し訳ありませんでした。
自分は昨年3月にハイブリッドZを契約して 年末に納期確認したところ3月26日予定らしいです
光り物や外装オプション込みで462万です
少々オプションが高額な気がします(トヨタなどと比較)
日めくりカレンダーを作り楽しみに待っています
もっと納期が早くなる事を期待してまーす
書込番号:25574949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日、生産日程の連絡がありました。
22年12月契約
EHEV Z 4WD
2月10日に生産との連絡があり、書類提出と何を選んだのか忘れてしまったオプションを来週決めてきます。
無限マフラー欲しいと嫁に言えないよね?
納期は当初予定通りでした。
書込番号:25580699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上に以前した投稿がありますが、本日ディーラーから連絡があり、2月8日にディーラーに届くそうです。一昨年12月7日に予約を入れて、当初今年の3月でしたがやっと具体的な納車の目処が立ちました。ちなみにZのeHEVの4WDで、グレーメタリックです。
書込番号:25581066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>23年11月末にeHEV Z契約。ディーラーさんが見込み発注していた車両で、最初は24年3月納車目安でしたが交渉途中で納期に変化があったとか、現状は24年5〜6月と言われています。
と先日投稿しましたが、23年の年末に他の販売会社でキャンセルが出た車両を回して貰えそうだけど如何ですか?とディーラーさんから打診、来週工場を出荷で今月末の納車予定となりました。
このままいけば契約から約2か月と運が良かった部分もあり、またホンダ公式の最新納車目安はガソリンもHEVも6か月と短くなってきていますね。
書込番号:25581478
4点
昨年1月末契約
Z AWD
4月中旬納期と言われました
当初は6月でしたが、、
待ちくたびれました
書込番号:25581757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
何が?
書込番号:25600116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上から見て ホイールが 法規はみだししないようになってます
書込番号:25600126
19点
>忍者ライダーさん
デザイナーに聞いてください。
書込番号:25600129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日本の保安基準に適合させるための膨らみだと思います。
リアフェンダーからタイヤがはみ出す(前30°後50°)のを防止するためです。
絞り込まれたリアのデザインのため突起の様な膨らみを設けたのでしょう。
国産車でもZR-Vのようなグローバルモデルには、前記の国内の保安基準をクリアさせるため苦肉の策として別パーツをリアフェンダーに装着する車種もあります。
書込番号:25600130 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
忍者ライダーさん
下記はBMWの後付けのモール装着例ですが、装着理由はタイヤがはみ出さないようにする為です。
https://bmw.jpn.org/bmw/fender-arch-protection-mall
ZR-Vも同様にタイヤがはみ出さないようにする為のふくらみです。
書込番号:25600144
![]()
3点
リアタイヤで乱れた気流をアーチフィンでフェンダー後方の乱流を防止するもの。
これにより、リアタイヤの接地性を安定させる。
書込番号:25600188
6点
>忍者ライダーさん
これZR-Vのリアフェンダーですか?
本来なら樹脂なのですがこれはカラード化されてますね。オプションであったかな?
書込番号:25600238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>忍者ライダーさん
すいません。
ZR-Vですね。似た名前とサムネイル?画像だったので勘違いしました。
タイヤのはみ出しの余裕みた出っ張りですね。
書込番号:25600249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kmfs8824さん
>神楽坂46さん
>Che Guevaraさん
>スーパーアルテッツァさん
>ひろ君ひろ君さん
>ジャック・スバロウさん
なるほど、タイヤのはみ出し対策なんですね。
これで知見がまた1つ増えました
ありがとうございました。
書込番号:25600767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
名称はリアアーチフィン
タイヤ表面で乱された気流と、ボディ側面を流れるキレイな気流を分断。リヤタイヤ廻りの乱流を制御することで、リヤフェンダー後方の圧力変動を抑制して、挙動の乱れを低減しています。
書込番号:25601344
9点
皆さんの契約時期・タイプ・グレード・BSI有無
納期予定時期を教えてもらいたいです。
私自身22年11月にEHEV FF Zグレード
クリスタルガーネット(BSI有)を契約しました。
先日ディーラーに納期状況の確認をした所
24年の3.4月あたりになると言われました。
書込番号:25427610 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
会社の同僚も同じ時期に注文して
もう納車されてますよ
書込番号:25427628 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は
@2022/9/5
AEHEVーZ2WD
Bブラック
CBSI付
D当初7月→10月→9月22日決定
一年間無茶長かったけど、やっと納車です。
書込番号:25427785
9点
'22年9月末に、FFからAWDに変更して並び直し。契約時点では、’23年10月中旬から11月中旬でしたが、その後半導体不足で、23年12月から24年2月に延期。
最近、使用中のフィットシャトルのドアミラーの収納が壊れて、ディーラーで修理依頼、その際、担当セールスに半年ぶりに現在の状況を聞いたところ、24年1月上旬予定とのこと。多分、少し前倒しで、早まると思いますと告げられました。なんだかな・・という感じです。
ちなみに契約したのは、東京中央です。
行きつけの理髪店のチーフが、同じ’23年9月にハリアーを契約して’24年3月納車の予定でしたが、大幅に前倒し、今年の6月に納車されて、行くたびに「納車まだですかー?」と訊かれています。
書込番号:25427818
6点
行きつけの理髪店のチーフは、「’22年の9月契約」でした。失礼しました。
書込番号:25427822
6点
23年1月注文で、納車予定24年2月予定。
e-HEV_Z AWD ブラック
BSI有
23年7月に担当より連絡あり、同グレードキャンセルが出たので、8月末納車枠が有り繰り上げ。
23年9月2日納車されました。
販社でたまたまAWD発注がいなかったからか、BSI有りe-HEVは私が最初だったようです。
慌てて車庫証など準備、乗っていた車を売りました
運が良かったのだと思います。
書込番号:25428356 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>インカ帝国さん
納車日同じ日ですね。おめでとうございます。
書込番号:25429851 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私は、
@2023/12/24
AEHEVーZ 4WD
BホワイトP
CBSI付
D2024/2月
9/24時点の見込みです。
書込番号:25439771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
失礼しました。
契約日は2022/12/24です。
書込番号:25439911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
@2022/10/23
AEHEVーZ 4WD
Bシルバー
CBSI付
D2023/11月→2024年1月以降で不明→2024年1月上旬
少し早まって来てるのでうまく行けば12月下旬になるかもと言われましたがそれなら
翌年登録の方が年式も新しくなるのでここまで来たらじっくり年明け納車にする予定です。
色はまだ変更できると言われました。
まもなく注文から1年かー…
書込番号:25442409
3点
>もやしくん1103さん
先週、ZR−Vの見積に行って来ました!
BSI無しなら、先行発注車が有って、来年1月に納車出来る車が有ると言われましたよ!
また、BSI有りなら、仕様を選んでも、来年7月には、納車出来るとか?
まあ、営業トークかも知れませんが、もう、部品不足で、1年以上掛かるとかは、ないですとの発言でした。
ただ、ここで問題です。
BSI有りの再販が来月の10月半ばで、車両価格が約10万円上がるとかの内部資料を見されて、
現行価格の見積に「+10万円」って追記されましたよ!
で、契約出来るのかと思いきや、来月に連絡するから、来てくださいって!
どんな営業してるんだよ、それで車って売れるのか?
で、購入を諦めました。
現行車もさばけないのに、BSI無しの販売ん終了とか、BSI有りの再販と言う名の一部改良みたいな
資料を見せられたけど、実質、値上げだしね。
普通、BSI有り以外考えられないし来年7月の納車も説得力なかったですね。
まあ、営業マンが悪い訳でも無いけど・・・
店長と店長代理の接客だったけど、ダメだこりゃ! 知らんけど!
書込番号:25442993
5点
2022年12月注文
e HEV Z AWD プラチナグレーメタリック
納車は現段階では2024年3月頃と聞いています。ちなみに早まる可能性があるとのこと
書込番号:25444097
7点
2023年2月発注、e:HEV Z AWD、ミッドナイトブルービームМ。
発注時、納期未定。
7月に再確認、2024年7月。
10月に再確認、2024年6月。
2023年1月にe:HEV Z AWD プラチナホワイトPを発注した知人は2024年5月らしいので、この時期に発注していると納期は1年4か月程度ということでしょうね。
書込番号:25453534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ちなみに、見積もり時点では、エコカー減税と環境性能割の期限(2023年12月末登録)までに納車が保証できないとして、金額が入っていました。
その後に期限が延長され、2024年登録でも減税は適用され、その分支払額が下がると言われました。
トクした気分になったので、ディーラーオプションを追加してしまいました(光りモノ系)。
書込番号:25455928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
わたしは
@2022/10/17
AEHEVーZ 4WD
Bガーネット
CBSI付
D2023/11/20前後
2023/10/20にディーラー行ってきました!
予定では11/8工場出荷予定
発注からちょうど13ヶ月で納車されます✨>モルモッ太さん
書込番号:25472344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先日別件の用事があり、ついでに納期確認をしました。
@2022/12/上旬
AeHEV Z 4WD
Bホワイト
CBSI付
D2024/2月から3月予定
ディラーオプション、何を注文したか忘れてしまいました^^;>
書込番号:25474359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Z、4WD、グレーを契約済み。納期2024年2月末との話でしたが、先日、2023年12月中に納車できそうだとディーラーから連絡がありました。情報共有です。
書込番号:25493606 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
HEVは今契約すると納期が10か月になったようですね
https://global.honda/jp/info/20210825.html
という事は既に契約済みのユーザについても納期の見通しが立ったと解釈してOKですよね
納期が早まる旨の連絡があった方は情報欲しいです
書込番号:25504082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
納期見込みが変わると連絡を頂けるのですが、当初より2ヶ月程度は早くなってます。
とはいえ、来年の春なのでまだまだ
書込番号:25514974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
@2022/12/中旬
AeHEV Z AWD
Bホワイト
CBSI付
D2024/3月から1月中旬 納車予定
予定より2ヶ月早まりました。
書込番号:25529963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2022年12月1日発注
e-HEV FF
ホワイト
BSI使用
2024年2月4日〜10日頃納車
書込番号:25530518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ZR-Vの中古車 (916物件)
-
- 支払総額
- 357.3万円
- 車両価格
- 347.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 394.9万円
- 車両価格
- 384.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
-
ZR−V e:HEV Z特別仕様車ブラックスタイル BLACK STYLE専用装備 マルチビューカメラシステム BOSEプレミアムサウンドシステム 18インチアルミホイール
- 支払総額
- 402.9万円
- 車両価格
- 389.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 332.7万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 328.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 357.3万円
- 車両価格
- 347.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 394.9万円
- 車両価格
- 384.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ZR−V e:HEV Z特別仕様車ブラックスタイル BLACK STYLE専用装備 マルチビューカメラシステム BOSEプレミアムサウンドシステム 18インチアルミホイール
- 支払総額
- 402.9万円
- 車両価格
- 389.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 332.7万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 328.3万円
- 諸費用
- 11.6万円


















