ZR-Vの新車
新車価格: 328〜458 万円 2023年4月21日発売
中古車価格: 257〜442 万円 (914物件) ZR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ZR-V 2023年モデル | 2924件 | |
| ZR-V(モデル指定なし) | 936件 |
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 17 | 2022年12月4日 11:12 | |
| 128 | 24 | 2022年12月14日 16:04 | |
| 36 | 4 | 2022年11月21日 23:08 | |
| 53 | 7 | 2022年11月18日 20:08 | |
| 39 | 16 | 2022年11月22日 11:14 | |
| 5 | 3 | 2022年9月8日 18:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
e:HEV FF Z ホワイト
オプション(フロアマット、バイザー、ETCセットアップ)
車両本体から約10万引き。
支払い総額400万でサイン!
(環境性能割は計上なし)
支払いは現金一括です!
納期2024年1月とのことです。
他の色と迷いましたが、リセール重視でホワイトにしました!
書込番号:25029597 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ゆうたろうだよさん
おめでとうございます。
いつ契約ですか? 私は昨日話を聞きに行き2月納車との事でした。 隣の店舗に行ったら納期が違うとかってあるもんなんですかね?
書込番号:25030113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうたろうだよさん
車両価格400近くて10万引きで400ポッキリとは?オプションゼロでもあり得ないと思うのですが、下取り車ありという事ですよね。
自分はガソリンXコネクトナビ付きで400万近い見積り出されました。
オプションは新車パッケージくらいで、あとはコーティング、点検パック付価格ですが。
書込番号:25030150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうたろうだよさん
オプション無しで10万円値引きなら400万円全然いけますよ!
EHEVのZ FFの車両本体390万円ですよ!
必要以上にオプションとか見積もりに入ってるんじゃないですか?
書込番号:25030244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうたろうだよさん
>ゴルフ555さん
セルフ見積りで同じオプション付けてシミュレーションしてみましたが車両割引10万円では400万にはならないですね
値引き額が約ってことは10万円以上入ってないですか?
それとも下取りありですか?
書込番号:25030296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あなご犬さん
11/28契約でした!
系列の違う販社にきいて1月納車でしたね。
書込番号:25030339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あかビー・ケロさん
下取りありません!
環境性能割を計上していない関係かもです。
計上した場合は、+10万にやるかと。
書込番号:25030348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゴルフ555さん
オプションは記載のものしか入れていません!
書込番号:25030351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひのっち3さん
下取りありません!
10万と端数を割引で、
ジャスト400万です!
書込番号:25030361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はEHEV Zでブラックで、9月の先行予約で発注して来年の7月納車予定との事でしたね。
値引きとしては、オプション色々つけて10万、ほぼ付けない人は5万程度が今の所妥当なのではないでしょうか。値引きしなくても売れてますもんね、、、
試乗してから契約したいという方も多くいらっしゃるので、試乗解禁されて家族会議してみたいな場合、年末にどっと発生かかると思うので今年中に決めないと本当購入するの難しくなりそうですね。
正直現段階で納期再来年になってると聞いて驚きです。
他社の車から乗り換える方で、ブラック選ばれた方いらっしゃったら参考までにお伝えしておきたいんですがホンダのブラックは手洗い洗車しても塗装が柔らかいからか洗車傷がほんとに目立ちます。メンテナンスがこまめに出来る方なら良いですが、そうでなければディーラーコーティングでは無くて外注でコーティングをおすすめします。
書込番号:25030367 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ゆうたろうだよさん
となると12万弱の割引になった感じですかね
初期に比べると割引大きくなってると思います
ちなみに環境性能割ですが財務省は免税延長に難色示してるみたいですね、なので期待は出来ないのではと感じています
書込番号:25030779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゆうたろうさんだよさま、ビスコ72さま、皆さまこんにちは。
私もビスコ72さんと同じeHEV Z、ブラックで契約いたしました。ホンダ車ばかりを乗り継いでいるのですが、路駐でもあることから、過去2台はダーク色でスクラッチにかなり苦労しましたのでブラックでの契約は覚悟を要しました。現車は白でディーラーコーティングをして貰い満足もしているのですが、R-Vが来たらKeeperにしようかちょうど悩んでいるところでした。
ビスコ72さんが外注をお勧めされるポイントをお教えいただけたらとても嬉しいです。よろしくお願いいたします🤲
書込番号:25032381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうたろうだよさん
自分は11月契約してきました。
e:HEV AWD Z グレー 内装マルーン
納期は同じく2024年1月です。
値引き 車両8万、クーポン5万、オプション27万 計40万でした。
オプションは60万ほどです。支払総額450万。
支払いは現金一括、下取りなし。他の店舗での交渉なし。
長年取引している店舗なので最終20万の値引き目標でした。
5万から10万とネットで見ていたので値引きに驚いています。
納車が現在1年以上なので早くならないかな。
書込番号:25033395
4点
>ふらのみずほさん
値引きで40ですか!?
もしよければ見積もりの写真見せてもらえませんか?
書込番号:25034882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あなご犬さん
契約見積添付しました。
見積には記載ないですが、フロントガラス撥水コーティング、TV運転中見られるようにする。
この2つは無料にしてもらいました。
キーパーコーティングにしたかったのですが、これだけ値引きしてもらったのでホンダのコーティングにしました。
1回目の交渉では値引き5万、2回目でこの値引きが出たので契約しました。
書込番号:25035644
5点
>Arielのパパさん
すいません自分の質問版じゃなかったので気づくのが遅れてしまいました。
ディーラーコーティングの今だと多分(ハイドロフォビック)8万位のやつを押してくると思うんですが、1年目は水の弾き具合や艶もそこそこあり満足出来ると思います。
ですが2年目になってきますと結局青空駐車だと艶はそこそこですが、水弾きは弱くなりますし黒だと洗車傷がどうしてもついてしまいます。
コンパウンド入りの溶剤でなんとか出来なくもないですがそれならおすすめは
おっしゃっているkeeperで新車の状態でまずクリスタルキーパーをかけて、2年目にクリスタルキーパーにプラスで軽研磨をオプションで付けれるので、(そんな高くないです)再度クリスタルキーパー施行
が1番綺麗に乗れると思います。
軽研磨をするかどうかは、その時の車の状態で判断されたらいいかなと思いますが私は何となく気になるので付けますw
ご参考までに、注意しなければならないのがキーパーの場合やる人で仕上がりが変わってしまうので、施行実績が出来るだけ沢山ある所が安心だと思います。
zrvは曲線こそ少ないですが、新型車なのでやり慣れない小さい施行店ですと不安要素になってしまいますねw
書込番号:25036635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コーティングも悩ましいところですよね。
はやりのガラスはウオータースポットの問題もありますしね。
私はこれまでカービューティー一本ですね。
ディーラーで行うコーティングとは雲泥の差だと思います。
新車といえど下地づくりが肝ですし。
ここだと、キーパーをおすすめする人が多いですね。
いずれにしても、職人により差がでるのがコーティング。
信頼できる方(業者)に作業をお願いする。
それが一番ですよね。
書込番号:25036692
2点
ビスコ72さん、
ご返信、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。新車にデーラーコーティングで丁度一年を経過した所ですが、ビスコ72さんが書かれているとおりの状態になっております。Keeperのコーティングもいろいろ種類があるので決めるの大変だなと思っておりましたのでダイヤモンドコーティングとのアドバイスとても嬉しいです。
Keeper Labがそう遠くない所にあるので選択肢に入れたいと思います。
ドーベンさん、
カービューティー、初めて知りました。早速、検索してみましたがあまり近くには無い感じです。納車まで約一年近くあるので、研究します。情報ありがとうございます。
ゆうたろうだよさん、皆さま、
納車までこれから一年とか、一年以上とか未体験ゾーンですね。更に心惑わす新型車が出たり、下取り車の状態の変化だったり、納車までいろいろありますが、皆さまと一緒に時間経過を楽しみたいと思います。
書込番号:25038080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
信号機の多いやや渋滞気味の道路でリッター30弱も出るとは燃費性能がとても良いクルマだと思いました。
因みに同じ道路をCX30ではエコ運転してリッター8.7だったので、zrv の良さが際立っていると思います。
ヴェゼルでも22前後だったので、2リッターのzrv の方がアクセルを踏む力が少なくて済むのが、燃費性能の良さに繋がったのかと思います。
書込番号:25022416 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
トリップメーターが4.1キロで平均燃費が30弱と見えますが、走行時間はどのくらいだったのでしょうか?
書込番号:25022513
5点
>eほっとさん
17分です。出たばかりなので、あまり試乗させてもらえませんでした。
書込番号:25022516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>燃費性能がとても良いクルマだと思いました
残念ながら、短距離であればあるほど燃費計の数字なんて、
どうにでもなる。
この車は走行用バッテリーだけで、エンジンを始動せずに
何km走れるのか知らんけど、
仮に試乗した距離を全て走れりゃ、燃費は無限大。
2kmを電池で走り、残り2kmを15km/lで走れば燃費計上は30km/l。
書込番号:25022532
18点
うちの古いエスティマHVでも、走行距離4kmくらいなら燃費無限大にできますよ。(^0^;)
このクルマはカタログ燃費が22km/Lなので、実質燃費は18km/Lあたりではないですか。
書込番号:25022537
12点
渋滞気味の道路ってことでバッテリー走行が多かったのでしょうね。
単なる計算値なので、鵜呑みに出来ないと思いますよ。
書込番号:25022542
10点
試乗では燃費の評価は無理ですね。
最低でもワンタンク分の燃料を消費して計測ですね。
加えて一度の走行距離とそれに掛かった時間、つまり平均速度ですね、それらが加味されると多くの方の評価基準に成ると思います。
書込番号:25022590 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
1年間くらいの長期で見ないと 実際夏冬で燃費違うからね
書込番号:25022642
6点
走行条件書かずに、燃費が良いとコメントするのは無理がありますね。
極端な話、緩い下り坂なら、燃費無限大だし。
ヴェゼルより良いとか比較できないでしょ。何と比較しているのか?
書込番号:25022654
11点
WLTCの市街地は、20割ってますね。
まぐれと理解した方が、良いですよ。
書込番号:25022928 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
道は平坦で坂も何もない、信号だらけの道です。同じ状況でヴェゼルはまぐれでもリッター20の後半は行きませんでした。
先程四駆で坂道の多い郊外を走りましたが、燃費は昨日より落ちました。試乗時間は20分程です。上の写真はeHEVのAWDです。
ラブフォーと違い、殆どをトルクを全輪に振っていました。ほぼ四駆で走ってリッター20超えは優秀です。
しかし、zrvは渋滞する道の方が燃費は良さそうです。
書込番号:25023206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
また試乗したんですか?(^^ゞ
ヴェゼルHEVにお乗りならご承知の上だとは思いますが、HEVの場合は走行開始時のバッテリー残量によって燃費はかなり変わってきますから、数キロ程度の走行では評価できません。
バッテリーが枯渇した状態でスタートすれば燃費は著しく悪くなりますが、満タンに近い状態でのスタートなら当然好成績になります。
なので、試乗程度では燃費の評価はできない、と皆さんいわれているわけです。
最低限、50kmくらい連続走行してから数値を出されると信憑性は上がりますよ。
書込番号:25023225
5点
本当は四駆に乗りたかったので、他府県まで試乗に行きました。
昨日試乗した際のバッテリー残量は半分充電でした。なので標準状態かと思います。乗った際に結構な割合で充電してました。
因みに、ヴェゼルで20分で7キロ試乗した際はリッター21.7。それだけでは分からないのでレンタカーで借りて6時間で127キロ乗った際にはリッター21.2でした。短時間試乗程度と長時間の乖離が少なかったため、ホンダ車は短時間と長時間がさほど変わらないのではと思い、今回アップしました。
書込番号:25023294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Horizontal-6さん
ZRV燃費いいんですね。
それにしてもCX30が8.7しかいかないのが驚き。
書込番号:25023953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Horizontal-6さん
そうなんですか。
まあ、22.3km/Lならほぼほぼカタログ燃費ですから、運転の仕方と条件によってはおかしくない数値ですね。
でもスレ冒頭の29.9km/Lはあり得ない数値だと思いますよ。
メーカーはカタログ燃費はできるだけ良い数値を書きたいわけですから、実際使用時にそれを大きく上回ることはまずない、と考えて良いと思います。
平均燃費で29.9km/Lも出るのなら、カタログ燃費は35km/Lくらいになっているでしょうね。(^0^;)
書込番号:25023970
4点
>クルミ1015大好きさん
cx30はエコ運転を心がけたのですが、30分くらい渋滞気味の下道ではどれだけ頑張っても二桁超えることはなかったです。四駆でガソリン車ということもあると思いますが。
>ダンニャバードさん
仰るように私も全ての道でリッター30弱も行くとは思わず、色々な道を走ればトータル20前後と思います。しかし、ZRVは渋滞気味の普通の下道では低燃費を発揮するポテンシャルを備えているのではないかと思いました。何の変哲もない下道オンリーだとカタログ数値を超える気がします。
タイムズカーシェアやカレコカーシェアに入っているので、普段から色々なクルマに乗りますが、渋滞に強い下道で燃費を発揮する車もあれば高速になると良くなる車など様々あります。
例えば、ヤリスクロスはカタログ数値WLTCモードで30.7ですが、去年の秋に下道だけを6時間運転してリッター34行きましたが、高速オンリーを冬に6時間を走ると21でした。(6時間を超えると距離料金が加算されるのでいつもギリギリ6時間借りています。)
先月自分の車の修理の代車として現行型メルセデスベンツC220dを一週間くらい借りたので新東名高速を使って東京から関西まで往復しましたが、WLTCモードでリッター18.5のところ実燃費27でした。軽油の安さもあって片道だけで2500円くらいで東京から関西を行けました。しかし、下道では15程度でした。メルセデスは全体的に高速に強く、下道に弱いと感じています。
因みに購入検討の対抗の一つである現行型エクストレイルは2日で350キロ程乗りましたが、どの道を走ってもリッター17でした。都内を走っても高速走ってもワインディング走っても17から18をウロウロしていました。
書込番号:25024189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Horizontal-6さん
そういえばBEVも通常走行よりも渋滞のほうが燃費が向上するようですね。
それもそのはず、エアコンなどの負荷がなければBEVは停止時はエネルギー消費ゼロ、低速走行時はタイヤ摩擦面のわずかな抵抗によるエネルギー損失のみです。あとは加速時のエネルギーロスと回生時の回収率によるかと。
これがエンジン車の場合は、停止時も低速時もエンジンがエネルギーを消費し続けますから非効率です。
eHEVやePOWERはバッテリー充電をエンジンから行う以外は、BEVと同じような条件になるでしょうから、渋滞時の燃費は良くなるのも頷けます。
反面、速度が上がるに従い二次関数的に空気抵抗は増えますから、速度が上がれば上がるほど効率は悪くなるかもしれませんね。
エンジンの場合はエネルギー効率の良い回転数というものがあり、それと抵抗のバランスが取れた速度が一番効率が良いのでしょう。eHEVの場合はそれが当てはまりませんので、もしかすると低速になればなるほど燃費は向上するのかもしれません。
しかし厳密には停止時もエアコンや走行システムが電力を消費しますので、やはり一番効率の良い速度域というのはあるのでしょうね。
eHEVやePOWERで極低速で走った場合、燃費がどのような数値になるのか誰か試したりしたことはないですかね?
もちろんエアコンはOFFで。
もしかするとHorizontal-6さんの29.9km/Lもあり得るような気がしてきました。(^^ゞ
書込番号:25024338
1点
>ダンニャバードさん
一人で自由に好きなところを乗らせてくれる店舗があるので、そこでワインディングや高速など行ってきましたが、速度が上がると燃費が下がりました。
でも、私は下道専用でこの車をセカンドカーとして購入予定なので、下道で低燃費が出てくれるのは個人的に歓迎です。
3店舗行きましたが、店舗によって値引きが全然違うのに驚きました。下取りなし、オプションはマットのみなのにかなりの値引きをしてくれる店舗もあり、悩み中です。エクストレイルや他のSUVとも絞りきれない状態です。
書込番号:25024432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Horizontal-6さん
>かなりの値引きをしてくれる店舗もあり、悩み中です。
>エクストレイルや他のSUVとも絞りきれない状態です。
売れすぎると受注停止になる場合があり
注文出来ても納車までかなり待たされるので早く決断した方が良いと思います。
日産、「エクストレイル」と「サクラ」の受注停止 半導体や部品不足で長納期化
https://www.netdenjd.com/articles/-/275686#:~:text=%E6%97%A5%E7%94%A3%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AF%E3%80%81%E8%BB%BD%E9%9B%BB%E6%B0%97,%E7%B6%99%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%82
書込番号:25028665
0点
北海道からです。
昨日、 eHEV Z AWDを初めて試乗しました。(一人で30分ほど)
条件は気温4℃あるかないかで、距離は自宅まで片道5キロ、普通に信号がある一般道です。
まず往路は、前方に車が走っていない所をアクセル全開で100キロオーバーまで加速を3回ほどしました。(それぞれECON、NORMAL、SPORTSモードで)あまり違いはわかりませんでした。
現在乗ってる新型ヴェゼルとの比較ですが、エンジン音が静かでメーター見てないと、もう100キロ出てるのって感じでした。
ヴェゼルのエンジン音大きくても、車体が軽いせいか加速性能はあまり変わらないかと。エンジン音がうなりたてるので、すごく頑張ってる感じです。ZR-Vは車格も違うので安定した加速です。エンジン音やタイヤ回りの防音が効いてると思われます。
話しは少しそれましたが、燃費のほうは往路で12キロで帰りはおとなしく運転しても、総合で14キロちょっとでした。
AWDと寒さと往復10キロとアクセル全開3回ではこんなもんでしょうね。
今回は燃費よりも、加速性能を試したかったです。これから雪の季節が来ますので。
書込番号:25029498
0点
一般道は、最高速度が60キロで、自動車専用道路など、一部で80キロ制限と
理解していますが。
北海道は、ルールが違うのかな?知らんけど。
まぁ直線なら200キロくらいでそうですが。
書込番号:25029769
4点
ヴェゼルRU3ですが、片道10キロ程の道のりを約25分かけて走行しています。
それでリッター19.5K位です。
長距離片道130キロを90分位で走行するとリッター23K位まで伸びます。(高速100キロ含む)
ZRVもヴェゼルに近い燃費を期待します。
書込番号:25029894
2点
>Horizontal-6さん
予想通りホンダは実燃費が良いですね。
デザインも他社とは異なりますのでこれはかなり売れると思います。
実車をまだ見たことがないので大きさはわかりませんが、安定感のあるデザインだと思います。
でも納期を聞いてびっくりしました。
来年1月の納車という話を聞いたら再来年ということですね。
それだけ人気があるということでしょう。
書込番号:25033459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くまごまさん
今では再来年の2月になっています。実写は外からは小さく見えますが、横幅が1840なので運転した感覚はエクストレイルと同じくらいの大きさに感じました。
エクストレイルは大きく見えるんですが見た目ほど気を使わない。ZRVは小さく見えますが見た目以上に気を使うという感じですね。
電動感はエクストレイルの方が感じます。なので、全開加速はエクストレイルの方が応答性が良いような感じを受けました。また、エクストレイルは電気自動車、ZRVはスポーツカーを運転しているという感想です。
書込番号:25033918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
e:HEV搭載車は強制充電モードもありますから、スタート時のバッテリー残量見てないと何とも言えませんね。
書込番号:25053106
0点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
本当は9月の先行予約始まった時に予約しようと思っていたのですが、やっぱり実車を見て、試乗してからと思い本日まで待った次第です
契約したのはe:HEV ZグレードAWD マルーン内装 プレミアムクリスタルガーネットメタリックです
で試乗したのも同じグレード同じ色だったので、とても参考になり良かったです
今乗っているカローラスポーツハイブリッドGZを基準に乗り味は低速ではかなり硬めに感じます トヨタ車が柔らかすぎなのかもしれませんが
やっぱりアイポイントが高いのは運転しやすいですね 今のマツダの内装と張れるほどの高級感はあります
カローラスポーツから比べたらかなりボディが大きのでちょっとビビリならがらの試乗だったので、細かくはチェック出来ませんでした ただシフトレバーが無くボタンで操作するのは誤動作が無くなるかもしれませんね
一番感動したのはカローラではオプションだったリバース連動ミラー下降装置が標準でついていた事 これはカタログに書いていなかったような気がしたのでとても嬉しかった機能です
気になるのは値引きだと思いますが、やはり渋く本体から5万、オプションで50万近く付けたので5万でした
その分下取りでトヨタの下取り金額よりずっと頑張って貰え、契約に至りました
気になる納期は再来年の1月でした やっぱりという感じですが
まあ発売日が来年の4月21日なので、実質9ヶ月待ちとポジティブに捉えています
納車まで今の車傷つけないよう気をつけながら乗っていかなければならないのはきついですけど
これから契約される方は納期の事を考えない方がよろしいかと思います
書込番号:25016746 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>気になるのは値引きだと思いますが、やはり渋く本体から5万、オプションで50万近く付けたので5万でした
発売前のクルマを予約してまで買おうとしてんだから客側が求めてる状態なので
ディーラー側からすれば買って貰うために値引きで釣る必要がないんだから渋くて当たり前だと思うが。
書込番号:25017138
7点
御契約おめでとうございます。
納車まで約15か月待ちとの事ですが、下取り車の価格は約束されているのですか?
人気車種のカローラスポーツでも1か月2〜3万円はダウンすると思います。
15か月なら30〜50万ダウンしてもおかしくないと思います。
その間に車検はこないですか?
新型コロナウイルスによるパーツやユニットの供給不足、半導体不足などで
下取りが下がらないケースもあると思いますが、今は輸出出来る車など
人気車種の査定価格は狂っています。1年後の事は分かりません。
書込番号:25017734
3点
納車までカローラスポーツの査定は保障するとの事だったので契約しました
ですから納車までの1年以上傷つけないように注意しながら運転しなければなりません
書込番号:25019625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日、ディーラーでZを試乗してきました。
シビックガソリンとHVは試乗済みですので、比較です。
30分程度の試乗ですのでポイントのみ
アイポイント
シート高最低だと、SUVにしては低めに感じました。シート高最高にすると現在乗っているRC1と同じ位。RC1ほどウインドウは広くありませんが、見晴らし良好。
静粛性と乗り心地
3台共に同じコースを走りましたが、civicHVと比べると、タイヤ音と風切音が大きく感じました。
SUV用のタイヤというのが影響しているのかもしれません。
風切音を感じた時は、EVモードでした。civicHVの時は違っていたのかもしれません。
瞬間燃費
多少起伏のある道ですが、20キロ/lはキープしていました。
納期
皆さんが書かれているように、再来年1月とのこと。
その他
RC1は1月車検で予約済、また納期も上のとおりですので、値引きなしの見積もりをしていただきました。440-450万円程度になります。
今発注すると、下取りの1年後保証は検討可能とのこと。
中古車需要が底堅いので、頑張れるようです。
納期短縮の可能性もあるため、車検は受けて、ゆっくり考えることとしました。
書込番号:25019711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
本日夕方、契約したディーラーから連絡来てカタログが届いたので、営業マンの仕事帰りに自宅のポストに投函してもらいました。ディーラーは明日から2連休なので、届けてもらいました。
27日までにオプション決めて、残クレの審査申し込みます。今年中にローンの審査を通さないと2.5%の優遇金利にならないみたいなので。
27日まで2週間、カタログとよく見て決めたいと思います。
写真はわかりづらいかも知れませんが、eHEVのXとZの燃費はFF、AWDともにほとんど変わらないですね。ちなみに下取りに出す新型ヴェゼルZAWDとの差は0.5しかないから、燃費が大きく変わらないのが嬉しいですね。
書込番号:25010091 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
私の所にも、本日カタログとお菓子を持ってきてくれました。
営業様ありがとうございました。
生産日もほぼ決まって、2023年7月16日らしいです。
7月中に乗れると思います。
書込番号:25013735
3点
>tomo9-sさん
本日HEV Z FF試乗してきました。
平日という事もあり他にお客さんがいないので約40分、車専用道路も含めて運転しましたが加速が凄い。軽やかで爽快な感じでした。ヴェゼルとは全くの別物ですね。
先行予約でちょっと不安でしたが買って正解です。
カタログはまだ少なくて貰えませんでした。
明日の試乗予約はびっしり入っているらしいので
一気に納期が延びそうです。
運転が楽しいSUVですね。
書込番号:25015105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>かげろう67さん
長時間の試乗羨ましいです。
車専用道路走行時の静粛性はどうでしたか?
また低速時にコツコツ感はありましたか?
書込番号:25015156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
営業マンから連絡貰って我慢出来ずに乗って来ちゃいました。試乗第一号(´∀`*)ウフフ
そんなに広くは感じなかったです、隣にあったヴェゼルに比べて若干助手席との間があるかなぁ?程度に思いました。けど、荷室の広さに驚き、かなり使い道ありそう。
乗ると出だしがまろやかにストレス無しに進む感じ、車内も静かでタイヤノイズが気になるくらいでした。
とりあえず、買って正解だと確信しました。
書込番号:25015166 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>hironohironoさん
高速運転時ロードノイズも気にならず静かでしたよ。ヴェゼルよりも静粛性がUPしてますね。
更にボーズスピーカーなので音も良かったです。
完成度はかなり高いです。
書込番号:25015226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>tomo9-sさん
低速時のコツコツ感は余り意識してなかったので良く分かりませんでした。
アクセルのレスポンスが良く、運転が楽しかったのでそちらに意識がいってました。
本当に運転が楽しいSUVですよ。
書込番号:25015274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この車はデザインだけでも勝負できますね。
日本車とは異なるイタリア車のようなデザイン。
価格も C-RV ほど高くないようなので、爆売れする可能性はありますね。
ヴェゼルもシンプルですが、こちらもシンプルでかつ上品なイメージです。
名前がアルファベットであるところが少し気になります。
ここ数年アルファベットで売れているホンダ車をあまり見ていないので。
トヨタも日産もマツダも納期が数年かかると言う事情もあるので、欲しい人は早めに発注をかけた方がいいかもしれませんね。
書込番号:24915478 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
人気ランキングもどんどん上位に食い込んで来ていますね。
書込番号:24915705
3点
>インカ帝国さん
価格が全くの不明ですが、納期の見えないカローラクロスやハリアーを買うならばこちらのホンダの新型を購入したいですね。
私は残念ながらエクストレイル納車待ちなので実際には購入できませんが、購入したい気持ちはあります。
書込番号:24915733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くまごまさん
個人的には好みのスタイルで新色のプレミアムクリスタルガーネット・メタリックとノルディックフォレスト・パールが気になります。実物を見てみたいです。
良さそうなところ
・フロントグリルがメッキの使用が少なく好感がもてる
・テールランプが一文字ではない
・新色
不満そうなところ
・ハイブリッドは2,000ccとなり税金が・・・
・中国仕様だったかな?はハニカムメッシュなのに日本仕様は縦仕様
・Zグレードはアーチモールがボディ同色
先行情報サイトを見ただけなので何とも言えませんが、全体的には好感がもてます。サイズも私の許容範囲なので何れ欲しいです。
書込番号:24915745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すでに先行予約の時点で納期半年いってるので
試乗車がで始めた頃には1年待ちはいくでしょうね。
やはりあのグリルは他にない特徴ですね!
書込番号:24915793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
帰国子女というよりも、
AKBやモー娘の初期メンバーみたいなもん。
どうみたって今のメンバーの方が顔面偏差値高いんだけど、初期メンの絶妙で特徴的な部分やブサイクポイントが印象に残る。
特徴的だから注目は集めるし、そういうのがチャームポイントだと感じる人もいるでしょうが、冷静に考えると結局やっぱり、なんやかんやでカワイイ方がいいんだよね。
書込番号:24915966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新型エクストレイルとの比較ならば
迷わすこちらを買うでしょう。
そういうヒトは多いと思います。
名前が悪いとも思います。
今時ゼットは、忌み嫌われますものね。
残念なクルマですねぇ。
物は素晴らしく良いですよ。
新型エクストレイルより。
書込番号:24916610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スポーツシビックを分厚くしてグリルを付けたらこんな感じかと。ドアやフェンダーのプレスもいやみがなく、とても良いと思います。色も凝っていて素敵ですね。
昆虫(+ガンダム)・犬など、迷走が続いたホンダデザインが、やっと元のスッキリ路線に戻ってきた感じです、私もホンダに戻るかも。
書込番号:24917439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くまごまさん
この車はデザインだけでも勝負できますね。
日本車とは異なるイタリア車のようなデザイン。
レヴァンテ トロフェオと458イタリアのユーザーです。
これのどこが、イタリア車のようなデザインなのか、全く分からんw
書込番号:24917733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
印度や中国を感じます。
そして日本を感じます。
アジアンテイスト。
いけてます。
欲しい。
もういちねんまちです。残念です。
書込番号:24917756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イギリス車というより、昔のトヨタ車、例えばガリーナEDのようなテイストを感じます。
没個性が個性なのかな?
欲張りすぎて、キャラが立ってない残念。
昔のホンダ車、例えばインテやプレリュードは実用的ではないが、キャラが立っていて格好良かったのに。
書込番号:24922080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うーん帰国子女と言うよりホンダは最近中国車に似ているのが多く感じる。
中国車の方が格好良いのが多い。
まぁパッケージングが決まっているからどれも同じようになっちゃうけどね
書込番号:25011219
1点
5年以上乗るならバンパーがはっきりあるスタイルがいいでしょうね
T社の様なデカ過ぎフロントグリル車は終焉の方向
書込番号:25015640
1点
親分とか呼ばれているヒョーロン家さんは「ホンダのオウンゴールが止まらない」とデザインを酷評していましたよ。もはや営業妨害にも等しいくらいホンダを目の敵にしている感じを受けました。逆にトヨタはベタ褒め。なんだかねー
書込番号:25019971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アクアは東京トヨタさん
以前からあの人が酷評した車を買っておけば間違いないです。だいたいよく売れてます。
書込番号:25020156
2点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
EHEV Z 2WD(黒)を予約注文しました。
BMW x1現行モデルからの乗り換えです。
値引きは微々たるものでしたが、黒色はメンテナンスが大変なので、
プレミアム グラスコーティンググランデとホイールコーティングを無料にしてもらいました。
外見がカッコ良くは満足しているのですが、アンビエントライトが微妙なのが少し残念です。
光のイルミパッケージを付けましたが、GLAには程遠く、2019年式のx1にも劣っています。
2点
>しんしん422さん
ご契約おめでとうございます。
現金値引は先行予約なのであまり期待は出来ませんよね。
しかしコーティングをゲットしている辺りは先行予約を加味すると素晴らしいと思います。
あまり時間をかけてると納期が伸びますしね。
私はDOPは10%引きであとから注文出来ると営業さんから言われてますので発売日までじっくり検討します。と言ってもフロアマットぐらいだと思いますが。
書込番号:24911183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先行予約ですので、値引きは厳しめです
0という販社さんもありました
自分は付き合いあるところで
DOPなしで本体から20いかない程度でした
発売後は30くらいになりそうです
書込番号:24913464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MGK2010さん
DOPなしで、
本体から20万弱の値引きって凄いですね
羨ましい。。
書込番号:24914002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZR-Vの中古車 (914物件)
-
- 支払総額
- 303.6万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 359.5万円
- 車両価格
- 345.6万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 402.5万円
- 車両価格
- 389.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 392.2万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 816km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 303.6万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 359.5万円
- 車両価格
- 345.6万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 402.5万円
- 車両価格
- 389.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 392.2万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 14.2万円



















