ZR-Vの新車
新車価格: 328〜458 万円 2023年4月21日発売
中古車価格: 257〜442 万円 (918物件) ZR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する | 
|---|---|---|
| ZR-V 2023年モデル | 2950件 |    | 
| ZR-V(モデル指定なし) | 936件 |    | 
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  購入キャンセル | 133 | 15 | 2024年10月14日 10:10 | 
|  ワイパーの拭き残しが気になる  | 21 | 11 | 2024年10月6日 11:16 | 
|  ドラレコの電源の取り方で質問 | 9 | 11 | 2024年10月1日 12:01 | 
|  社外ホイールのサイズ  | 4 | 2 | 2024年9月16日 10:36 | 
|  減速セレクターについて | 12 | 8 | 2024年9月12日 20:27 | 
|  ナビの異音 | 51 | 11 | 2024年9月1日 21:12 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
9月に購入契約をしており、納車待ちなのですが色々な事情でキャンセルをしたいと考えてます。
すでに契約しており3万円を入れているのですがキャンセルは可能でしょうか?(3万円は返ってこないとしても)
それとも納車即売却でも損しないでしょうか?
後者は特になかなか誰にも分からないのは承知ですがご意見頂けるとありがたいです。
書込番号:25124281 スマートフォンサイトからの書き込み
 12点
12点

>かーーみーさん
>すでに契約しており3万円を入れているのですがキャンセルは可能でしょうか?(3万円は返ってこないとしても)
キャンセル出来るでしょう。
天下のホンダ様ですから3万円も返って来るのではないでしょうか。
書込番号:25124289
 11点
11点

こんばんは、
売買契約が成立してしまいますと、クーリングオフが適用できませんので、
契約破棄はよほどの事情がない限りはできません。
しかし、現状は注文が受諾された段階であって成立に至っていません。
正確な契約成立時期は注文書の裏面の記載を参照してください。
オプションの取り付けが始まるころで納車の近い時期です。
ということで、「注文のキャンセル」は可能ですし、申込金の回収も可能です。
書込番号:25124314
 14点
14点

それって扱いは手付金なのか?内金なのか?ですよね。
それで判断が変わると思います。
車業界はよー知らんけど。
書込番号:25124357 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

発売は4月21日予定ですのでキャンセルは問題ないと思います。
3万円も戻るんじゃない?
車種は違いますが納車時に某買取屋さんとキャリアカーでディラーを訪れ
新車を引き取っていったらしいです。その場で買取屋さんから現金を受け取って
その中からディラーに支払いをして約50万円抜いて帰ったという話をセールスマンから
聞きました。(車種はお答えできません。本当の話です。)
書込番号:25124387
 14点
14点

早期に契約してて納車が早いなら、そのまま買取屋に流せばいいと思う。
この場合、リスクもあるけど大して損はしないと思う。プラスになるか損切りになるかはわからないけど勝負してみたら?
色々な事情とは他に入り用が出来て止めたいのか、他車種に行きたいのかどんな事情でしょう?もし絶対じゃないなら取り敢えず乗って気に入らなかったら売るってのはダメなのかな?
書込番号:25124436 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

事情を説明すればキャンセルは可能ですし、3万円も振り込みで戻ってきますよ。
納車はGW明けかなと思いますが、納車してからの方が高く売れそうな気もしますね。
書込番号:25124466
 4点
4点

どうして関係者じゃないここで聞くの?
ディーラーに聞けば一発で分かるでしよ。
書込番号:25124621 スマートフォンサイトからの書き込み
 31点
31点

あなたの購入したディーラーは一般論が通用するディーラーか分かりますか?
分からないからここで聞いてるんですよね?
ここの人たちもあなたの購入したディーラーのやる事なんて分かりません。
キャンセルしたいならここで無駄話せずすぐにディーラーへ相談しましょう。
また、納車して手放してもあなたは儲けません。
この車、爆売れ確定な車じゃないですから。
その辺の判断はご自由に。
書込番号:25124730 スマートフォンサイトからの書き込み
 11点
11点

キャンセルは時期的に出来る可能性が高いと思うけど
3万円は返ってくるかな?
https://www.nextage.jp/buy_guide/info/176135/
書込番号:25124763 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

通常3万円は戻らないと思いますよ。
といっても、ディーラーの判断次第ですがどうなんでしょう。
あと、以前観たことあるのですが、私は正式な契約書は結んでいませんが、最初から結んでいる人もいるんですよね。
その場合はどうかっていうこともあるでしょうしね。
やはり聞くしか結論は出ないでしょうね。
書込番号:25125013
 2点
2点

>かーーみーさん
>色々な事情でキャンセルをしたいと考えてます。
色々な事情は専らスレ主さんの事情でお店には一切責任はありません
>キャンセルは可能でしょうか?(3万円は返ってこないとしても)
お店には申し訳ないがキャンセルさせて下さいと早く伝える事です
争そうわけではなく法律上どうのではなく
キャンセル出来ると思いますよ
スレ主さんの都合でのキャンセル(約束を破るのはスレ主さん)ですから
3万円返ってきたらラッキーと思い旨いものでも食べましょう
書込番号:25125230
 4点
4点

キャンセルは可能性じゃないですかね。
ジムニーなんて注文の2割位はキャンセルになってるってディーラーから聞いたことがあります。
書込番号:25127993 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>かーーみーさん
> 9月に購入契約をしており、納車待ちなのですが色々な事情でキャンセルをしたいと考えてます。
>すでに契約しており3万円を入れているのですがキャンセルは可能でしょうか?(3万円は返ってこないとしても)
何人かの方が正確な回答を既になさっておいでですが、念の為に。
まずご自身で「9月に購入契約」なさったとお考えの時に提出(注文申込書)した、あるいは交換(契約書)した、書類をしっかりお読みください。
かーーみーさんのご質問(@キャンセル可能か、A3万円は戻るか)の単純明確な回答が記載されています。
もし日本国内の新車正規ディーラーでの取引でローン契約などが無くまだ納期未定でしたら、いつでも無条件に注文取り消し可能で3万円も戻ってきます。書類(注文申込書)にそのように明記してあります。
一般的な新車取引で無く既に売買契約を締結したとおっしゃるならここで質問なさっても誰もその契約書を読んでいませんから回答できません。
書込番号:25128040
 7点
7点

私も、今回、2024年9月23日、ホンダの正規ディーラーで注文しました。シビックRSです。納期予定は2025年5月です。
33万円、ディーラーに支払いました。
キャンセルを伝えたのは、2024年10月14日です。
営業マンからは、
クーリングオフはできない。キャンセルは上長の許可が必要で、もしできても、キャンセル料が発生する。
契約条項
契約成立前なら、キャンセルできます。
成立とは、登録された日、改造やオプションをつけた日、引き渡した日の3つです。
上記には該当していません。
33万円、返金でキャンセルできると思うのです。
平日に、ホンダカスタマーセンターに電話で確認してみます。
書込番号:25925177 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
【困っているポイント】
フロントワイパー動作時、運転席側ワイパーが左から右に扇状に動きますがそこは拭き残しゼロで問題ないんですが右から左に戻る時に微妙に拭き残しが発生してモヤっとしてます
【使用期間】
2023.12〜
【利用環境や状況】
雨天時
【質問内容、その他コメント】
綺麗にする方法とかあれば教えてください!
書込番号:25913824 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>うるおいレモン水さん
最初の頃、拭き残しが無かったのでしたら、ワイパーブレードの交換をするといいでしょう
また、ここの掲示板では定番の、キイロビン で磨くのもいいでしょう
こまめにできるのでしたら、フッ素系の撥水コートを施工するのもいいですが、ズボラすると、かえって大変なことになる場合もあります
セットで、ウォッシャー液も、同じブランドにすると、ちょっと長持ちします
書込番号:25913859

 2点
2点

>うるおいレモン水さん
ねずみいてBさんも言われてますが、
新しいワイパーブレードに交換しましょう。
(ゴムが硬くなっているのだと思います)
新しいワイパーブレードで拭いた後は気持ち良いです。
書込番号:25913875
 2点
2点

使用期間が、23年12月からとして、まだ1年もたってないし、
ワイパーブレードまで交換せず、ゴムのみでいいのではないでしょうか。安上がりです。
自分でも交換できると思います。
書込番号:25913924
 3点
3点

使用期間が短いので、フロントガラス表面の問題かも。
それにはキイロビンだね。
書込番号:25913991 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

ZR-Vユーザーではありませんが、お邪魔します。
ガラス面の汚れや油膜等を考慮せず、ワイパーゴムのみ疑う場合、一度ゴムを抜いて逆向きに取り付けてみる、なんて選択肢もあります。
自車てはビビりが軽減した経験があるので。
経時変化でゴムが変形したりクセが付いていれば、変化があるかもしれません。
書込番号:25914045 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

ワイパーゴムは使用していると、エッジが摩耗します(左右のエッジ)
真夏の暑くなったガラスでは劣化も進みます。
書込番号:25914468
 1点
1点

ワイパーの軌跡痕を無くす方法ならワイパーゴムの交換早いでしょう。
ワイパーゴムが微妙に劣化してるので戻る時に吹き残しが残るのです。
書込番号:25914595 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

スバル車を買って2年ちょい乗ってます。
半年くらい前に、そろそろワイパー交換時期と思い交換用ワイパーをネット購入したけど、純正ワイパーが2年オーバーで、酷暑も2回も経験したにもかかわらず頑張ってくれていて、まだ何ともないので、そのまま使ってる。
その間、何回か拭き残しなどが有ったけど、都度キイロビンでフロントガラスを磨いてクリアできた。
キイロビンで磨いて水を流しながら手でガラス面を撫でると、綺麗になってツルツルになったのが実感出来るから。
書込番号:25914667 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ブレードの交換ですね。
とりあず、ブレードの先端を拭いてからの様子を見て
交換でしょう。
書込番号:25915259
 0点
0点

>あたあたたさん
>ナイトエンジェルさん
>kmfs8824さん
>NSR750Rさん
>銀色なヴェゼルさん
>バニラ0525さん
>神楽坂46さん
>ねずみいてBさん
キイロビンでガラスを磨いたら良くなりましたありがとうございます
書込番号:25916243
 1点
1点



常時電源と別にアクセサリソケット裏からアクセサリ電源を取ってつけたのですが
ドアの解錠(開閉ではなくロック解除時だけです。ロック時は入りません。)と同時に
ドラレコの電源が入って、しばらくすると切れます。
また、エンジンをパワーオンにするとドラレコの電源が再び入って、エンジンを切ると同時に切れます。
何か考えられることはありますか?電源の取り方が間違っている?
また、この状態でまずい状況になることは考えられますか?
 3点
3点

>しんや♪♪さん
電源取りに問題がないなら、直接アクセサリソケットに差している電装品もドアロック解除時に電源が入っていることになりますね?
問題があるかと言われたら、ドアロック解除の一瞬だけ電気が流れるので、ドラレコとSDカードの劣化が早まるぐらいだと思います
書込番号:25907615 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>茶風呂Jr.さん
>ぬへさん
返信ありがとうございます。
アクセサリソケットにLED挿して確認したのですが、エンジンかけるまで付かないので
電源の取り方が間違っているようですね
また、バラシて確認してみます。
書込番号:25907639
 2点
2点

>しんや♪♪さん
>電源の取り方が間違っている
Dっドラレコの電源としては正しくないと思いますよ。
正しく45番のACCから撮った方が良いのでは
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/zr-vehev/2023/details/136235090-16050.html?msockid=031a6d3f5820657c05be7deb595c6452
書込番号:25907651

 2点
2点


ACCが瞬間的に電圧がかかるならLEDやテスターで見ても見えない。
シンクロなどで波形確認しないと判断できない。
電源は、常時電源で取ってるがドラレコ起動は、ACCの電圧が検知電圧より一瞬でも
 上がればドラレコ起動する。
ドア開けてパワーオンすれば起動したままなので別に問題はない。
書込番号:25908806

 1点
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
>ACCが瞬間的に電圧がかかるならLEDやテスターで見ても見えない。
シンクロなどで波形確認しないと判断できない。
スマホなら一瞬の変化で画面点灯するので、アクセサリーソケットに繋いだUSB充電器にスマホを繋ぐといいかもしれませんね
もしロック解除のルームランプ連動なら、数十秒は通電状態になりますが(^_^;)
書込番号:25908823 スマートフォンサイトからの書き込み

 0点
0点

「常時電源と別にアクセサリソケット裏からアクセサリ電源を取ってつけた」は実際には
用品店で付けてもらってそう説明を受けた。
で再度取付方に問題がないか確認してもらっていると
エンジンがかからなくなって、どうにもならなくなりディーラーへレッカー移動
その後、診断機でエラー多数で原因調査中となってしまいました。
なので締めました・・・
書込番号:25910390
 1点
1点

>しんや♪♪さん
お役に立てませんでしたが、グッドアンサーありがとうごさいます
まさかECU診断することになるとは、大事になってしまいましたね(^_^;)
書込番号:25910471 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

修理費用は用品店の責任において負担してくれるんでしょうか?
書込番号:25910580
 0点
0点



自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
先月Zのブラックスタイルを納車した者です。少し気が早いですが、スタッドレスタイヤ用のホイールを探しています。
ホイールについて初学者なので、どなたか教えて頂けますと幸いです。
今のところRAYS/ ホムラ 2X7FT SPORT EDITIONのホイールが気になっています。
https://www.rayswheels.co.jp/products/brand/detail/94
18インチか19インチを考えていて、ZR-Vの純正はインセットが50と見たのですが、
18インチだと18x7.5J、インセット43、
19インチだと19x8J、インセット45か、19x8.5J、インセット45が50に近いです。
皆様であれば、どれを選択されますか。理由も合わせて教えて頂けると有り難いです。
これは止めたほうがいいものとかもあれば合わせてお願いいたします。
 1点
1点

私はサマータイヤにHOMURA 18inchを装着しています。本当はオレンジな満月さんのように「7」が良かったのですが「9」です。
納車は’23 12月、東京在住ですが年明け1月某日、雪の予報に慌ててスタッドレスタイヤのみ購入、オリジナルホイールに取り付けました。私のZR~VはAWDですが、流石に東京の雪くらいでは無双でしたね。
18inchにした経緯ですが、見た目は確かに19inchですが、脚が硬めだったため更にハードになるのを避けて18inchにしました。私の場合は、更に今年の6月、定期点検時にパフォーマンスダンパーを取り付けました。
で、季節の変わり目にタイヤを取り替える際、間にあっったのが「7」で当時3週間で入荷、「9」は3ヶ月待ちでした。
結果、季節の長い春先から秋の終わりまでHOMURA、冬場はオリジナルホイール装着ですが、グロスブラック(シルキーブラックとも言う?)半艶消しの感じ、かなりいいと思います。点検時にディーラーに持って行った時も目を引いてました。
18inch,19inchどちらも問題なく装着可能なのでいい選択をしてください。
書込番号:25886489
 3点
3点

返信ありがとうございます。ZR-Vに合っていてとてもかっこいいですね!
タイヤ屋さんに行ったら納期は来年2月とのことでした。再検討したいと思います。
書込番号:25892690
 0点
0点



自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
ZグレードのFFに乗っています。
減速セレクターのレバーは、ハンドル右が+、左が−になっていますが、セレクター解除状態から−を引くと、いきなり2 段階目になるのは仕様ですよね?
解除状態から右を引くと1段階目になるのですが、取説ではそのような記述を見つけきれませんでした。
また、アクセルオフで1段階目にしても、殆ど回生ブレーキが効いてる感じはせず、ガソリン車でニュートラルに入れた時のように、(微妙にですが)逆にスーっと前に出る感じがします。
皆さんの車はいかがですか?
書込番号:25887143 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>スーっと前に出る感じがします
感覚を文字で伝えるのって、
名だたる文豪レベルでも難しいもの。
当然、回答する側にも、
文豪レベルで正確に感覚を伝えられると、
期待するのは酷というもの。
一番簡単なのはね、
試乗車と乗り比べてみること。
試乗車と明らかに違うなら不具合、
ほとんど変わらないなら仕様。
そんだけの話ですわ。
書込番号:25887155
 1点
1点

>tsuppiさん
>減速セレクターのレバーは、ハンドル右が+、左が−になっていますが、セレクター解除状態から−を引くと、いきなり2 段階目になるのは仕様ですよね?
私はシビックですが、確か同じ動きだったと思いますよ。
>また、アクセルオフで1段階目にしても、殆ど回生ブレーキが効いてる感じはせず、ガソリン車でニュートラルに入れた時のように、(微妙にですが)逆にスーっと前に出る感じがします。
これも同じようなものですね。
最小の回生が強かったら燃費を伸ばしにくいと思います。
それよりも私は減速セレクターを使用した時に、回生メーターがすぐに振り切れるほうが気になります。
ノーマル回生より大分弱いブレーキの踏み込みで振り切っちゃいますが、まさかそこから物理ブレーキが掛かってないだろうな?と。
書込番号:25887174

 3点
3点

tsuppiさん
ZE-Vではありませんが、我が家には減速セレクターが装備されたe:HEVがあります。
>減速セレクターのレバーは、ハンドル右が+、左が−になっていますが、セレクター解除状態から−を引くと、いきなり2 段階目になるのは仕様ですよね?
これは仕様で、我が家のe:HEVも左側を引くといきなり2段目になります。
>また、アクセルオフで1段階目にしても、殆ど回生ブレーキが効いてる感じはせず、ガソリン車でニュートラルに入れた時のように、(微妙にですが)逆にスーっと前に出る感じがします。
確かに1段目での回生ブレーキの利きは弱いです。
ただ、弱くても左側のメーターで僅かながらもバッテーへチャージされている事が分かります。
つまり、左側のメーターを見れば1段目でも回生ブレーキが利いている事が分かるかと思います。
書込番号:25887340

 2点
2点

皆様、ご回答ありがとうございます。
私もメーターで回生になっているのは確認してるのですが、体感的にかなり弱いので気になっておりました。
新型アコードなどは6段階になっているそうで、そちらも気になります。
いずれにせよ、皆さんの感じ方と私の感じ方にさほど差が無いことが分かりましたので安心しました。
解決済とさせていただきます。
書込番号:25887363 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

tsuppiさん
今日減速セレクター1段目とアクセルOFF時(減速セレクター未使用)の回生ブレーキのよるチャージ量を確認してみました。
そうすると減速セレクター1段目とアクセルOFF時(減速セレクター未使用)の回生ブレーキのよるチャージ量に違いは認められませんでした。
従いまして、減速の強さは「減速セレクター1段目≒アクセルOFF(減速セレクター未使用)」と言えそうです。
書込番号:25887820
 2点
2点

>tsuppiさん
はじめまして。
ZR-V Z AWD オーナーです。
減速セレクターは、便利ですよね〜
アクセル加減と減速セレクターの調整だけで大抵の操作ができるので重宝して多用しています。後続車は迷惑しているかもしれないけれど... (;^ω^)
さて、スレ主さんのご質問ですが、現状の動作から次のような仕様であると私なりに推測しています。
「(インパネには表示されていないけれど)デフォルトが1段階目になっている。
そして、左(−)を引くと、効きが1段階強くなると同時に(2段階目に切り替わると同時に)、そこで初めてインパネに表示される。減速セレクターの操作を放置していると、また非表示になるとともにデフォルトの1段階目に自動的に戻される。」
私は、MT車やパドルシフト付きのAT車に乗っているときのシフトチェンジと同様に、「いま、減速セレクターが何段階に来てるな」と特に意識せずに感覚で使いこなしている感じなので、特にインパネを見ておらず、2段階目から表示されていることに全く気づいていませんでした(笑)
でも、そのような動作をしているのであれば、それが事実=仕様なのでしょう。
仕様ならば変えることはできないので、その仕様も可愛いと受け入れて愛用すれば良いんじゃないかなって思います。
> また、アクセルオフで1段階目にしても、殆ど回生ブレーキが効いてる感じはせず、
> ガソリン車でニュートラルに入れた時のように、(微妙にですが)逆にスーっと
> 前に出る感じがします。
MT車の時はニュートラルを使っていましたが、AT車ではニュートラルを使ったことがないので、スレ主さんのその感覚には共感等のコメントを返せませぬ。。。すみません。
書込番号:25887899
 1点
1点

解決済ですが、参考までに Honda e: の減速セレクターについて・・・
デフォルトの通常時は、アクセルペダルをオフにすると一般的なエンジンブレーキ相当の減速感で自然な感覚だ。
引用:Honda e: のすべて 8頁
・・・との事で、これが2段目に相当するのでしょうし、1段目ならば「逆にスーっと前に出る感じ」になるかもしれませんね。
前車は i-DCD でしたが、下りで満充電になり回生による疑似エンブレから本物のエンブレに変わると、減速度が減り「スーっと前に出る感じ」はしました。
書込番号:25888202 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

解決済の後もいろいろと検証していただいたりした皆様、ありがとうございます。
確かに左の−を引くと2段目から表示されるので、実質3段階のような感じでしょうかね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25888380 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
Zグレード標準のナビですが、バキッ、パキッ等の異音しませんか?たまに起こるのですが。。
プラスチックの伸び縮みでの異音なのでしょうか?
ナビの上部に手をおいて少し揺らしてみるとプラスチックのギシギシ音するんでそんなものなのか?と
気になっています。
書込番号:25799918 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

前期型の新型ヴェゼルですがコネクトディスプレーが特に夏場、エアコンが当たって温度変化でピシパキなってました。
最初は、飛び石かなって思ったぐらいピシパキなってました。
余りにも煩わしいのでディーラで見てもらって試乗車と比べたり預けたりしたところ、
音が鳴りすぎということでディスプレー部を交換してもらったのですがやはり完全には治らず、時々、パキパキなってました。
今は、諸事情でヴェゼルは売ってしまって、Z-RV納車待ちですが、少し心配になりました・・・
書込番号:25799929
 7点
7点

>しんや♪♪さん
カキコミありがとうございます。
ヴェゼルでも鳴るんですね。。
常に鳴る訳ではないですが。。
段差で鳴るときもあります、
ナビ裏も超プラスチックなんで仕方ないんですかね〜
書込番号:25799940 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

関係ない話ですが、
家庭用エアコンとか、暑い部屋のスイッチの入れ始め、ビシバシ音がすることあります。
そのエアコンの説明書にも、
注意書きで、音がする旨記載あります。
車でも炎天下などで暖まったプラスティックが、
エアコンで急激に冷やされるのか、少しビシバシ言うことあります。
ある程度は仕方ないものと思ってます。
関係ない話失礼しました。
書込番号:25799955 スマートフォンサイトからの書き込み

 4点
4点

仕組みは、エアコンの音と同じだと思いますよ
ディスプレーの大型化とともにインダッシュではなくなったのと
取付位置の関係で温度変化が激しく
また、車の静音化が進み余計に音が気になるけど
材質的に仕方ないですよね・・・
ただ、Z-RVの試乗車は、あまり鳴ってなかったように感じたので、
個体差とか、駐車場所、天気なども関連するのかな・・・・
書込番号:25800019

 6点
6点

ギシギシ鳴るならやはり膨張収縮の音ですね。
メーカー純正ナビはあまり丁寧には造られていませんね。
音の出そうな所に樹脂保護剤を使えば滑りが良くなり音が出ないのですが特定が難しいですよね。
書込番号:25800063 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

昨年9月に納車して、数ヶ月経過後ぐらいから、ナビ付近で、パキッという音が時々出ています。段差乗り越え時に出たり出なかったり、そして停車しているときも、平坦地の走行時もパキッと音が出ます。
手でナビを手前に引く感じで軽く引っ張ると、微妙な音が出ることがあり、ナビの取り付け部分が怪しいと思っています。
書込番号:25800199 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>アユソルートさん
音はしませんねぇ。
個体差なのかはわかりませんが、気になるようならディーラーへ。
書込番号:25800221
 5点
5点

>オッサン界のエースさん
>ドーベンさん
ありがとうございます。
一応、気になるのでディーラーでみてもらいます。プラスチックなんでしょうがないかもしれませんが。。
書込番号:25800452 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>アユソルートさん
私には関係なかったのですが、たまたま異音の件でディーラーにいったので聞いてみました。
ナビの異音について、同様の事柄は聞いていないが、個体差じゃなかろうか、、、、と。
購入元へとの事でしたね。
解決すればいいですね。
書込番号:25826034
 0点
0点

>ドーベンさん
ありがとうございます。
あれから一度ディーラーに預けてナビの取付部にクッション材付けてから鳴りませんと返却されましたが上から触るとギシギシ音がします。走行中にたまにビシ、パキッ音もして改善されてません。。仰るように個体差(いわゆるハズレ)かもです。再度相談してみます。
書込番号:25826361 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

皆様。
あれから結局、ナビのモニター部分を全て交換となりました。(もちろん無償)
ばっちり音もしませんし触った感じシッカリ感が段違いです。元がハズレだったのでしょうね。
快適です!!ありがとうございました。
書込番号:25874628 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点


ZR-Vの中古車 (918物件)
- 
- 支払総額
- 316.2万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
 - 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
 
- 
- 支払総額
- 329.0万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
 - 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
 
- 
- 支払総額
- 332.7万円
- 車両価格
- 318.9万円
- 諸費用
- 13.8万円
 - 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
 
- 
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
 - 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






- 
- 支払総額
- 316.2万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
 
- 
- 支払総額
- 329.0万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
 
- 
- 支払総額
- 332.7万円
- 車両価格
- 318.9万円
- 諸費用
- 13.8万円
 
- 
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 

 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 














 
 














 




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


