ホンダ ZR-V のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ZR-V のクチコミ掲示板

(1332件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ZR-V 2023年モデル 2956件 新規書き込み 新規書き込み
ZR-V(モデル指定なし) 936件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ZR-Vを新規書き込みZR-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
88

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

ZRV

2024/05/01 09:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 Taka 1978さん
クチコミ投稿数:3件

ZR-Vを注文して8ヵ月、ドライブができるのを楽しみにまっております。
質問ですが、ZR-Vにゴルフバックが3本乗せられるとありますが、スペースを考えると4本乗るというディーラーの見解もありました。
実際乗っている方でゴルフバックを乗せている方がいれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:25719989

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:32件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2024/05/07 10:23(1年以上前)

9.5インチと9.0の2セットまでしか載せたことありませんが、9.5インチの4セットはかなり無理があるでしょうね。
3セットでも積み方やカバー外したりなどを考える必要あり、
4セットだとトノカバーを外す必要があると思われますし、そもそも4つのボストンバッグは後席シートに置けるのかという問題があります。

又トノカバー外すと硬い部分がガラスに当たらないようしないとヤバいことになったら困りますし、デジタルミラーを付けてないと後方視界も悪くなりますね。

書込番号:25726898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2024/05/07 13:26(1年以上前)

普通に考えたら二セットまでだと思いますよ。
無理にいれれば何とかなるのかなぁ。
はっきりいって狭いと思いますよ。

書込番号:25727051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/07 16:24(1年以上前)

ゴルフに4人で行く場合
ZRVに2人乗車して、リアシートを倒してゴルフバックなど
4人分積載して、ロードスターに2人乗車して2台で行きます。

書込番号:25727188

ナイスクチコミ!1


スレ主 Taka 1978さん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/07 16:40(1年以上前)

>たかたかPさん
返信ありがとうございます。
やはり9.5 4本は難しいみたいですね。
4人乗車の時には1本は郵送など対応していきたいと思います。

書込番号:25727206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/05/14 15:47(1年以上前)

X乗りですが、先週末に泊りゴルフの車1台で、初日2日目と違うゴルフ場のシチュエーションで、ホテルとゴルフ場の移動なので何とかなるだろうと4バックチャレンジしてみました。
9.5型1セット、9型キャスター付き(9.5型よりデカかったW)1セット、9型2セット合計の4バックです。

結果はなんとかなりましたが、 半ば強引でゴルフクラブ(シャフト)にはあまり良くないかも知れません。

手順としてはキャスター付きの一番長いセットを一番手前の凹んでいる部分へ、奥は9型をを上下に2セット、手前上段に9.5型のヘッド側を凹みに入れながら乗せる感じです。そのままだとはみ出しバックゲートは締まりませんので、はみ出ない位置まで中から手で引張り込みながら締めました。

ボストンバック等は、セカンドシート真ん中に2セットを置き、残りは助手席足元、残り1セットとシューズケースは内部よりゴルフバックの上に乗せた感じです。

意外とこの形でも後方視界はある程度確保出来ました。
夏場?なので荷物が少なかったのもありますが、でも泊りの着替えも入っているはず?Wなのにみんなバック小さいなとは思いましたが。

ZとXではスピーカー部分の凹み部分も違うので、また状況は変わってくるとは思いますが。

自分は3バック、4バック及び通勤用のサブカーとして、あえてスピーカーの付いていない凹みの大きいXグレードを選択したのもあるので、結果としては大満足です。(本当はZグレードが欲しかったのですが我慢しましたW)

書込番号:25734871

ナイスクチコミ!4


スレ主 Taka 1978さん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/16 12:26(1年以上前)

>魚群ハズレさん
非常に参考になりました。ありがとうございます。
車が来るのが楽しみになりました。

書込番号:25736963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

標準

ZR-V USBでの音楽再生

2024/04/30 18:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 Makijitaさん
クチコミ投稿数:14件

こんばんは。以前別の方がご質問されていた件です。
下記のやり方で解決と皆さん記載されていたので、私もやってみました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=24350702/#24350954

しかしながら、部分的にしか曲(フォルダ)の認識をしません。
USBメモリがおかしいのか、フォーマット時の方法(FAT32、MBRでフォーマットしています)の問題なのか不明です。
メモリは SanDisk 128GB USB 3.2 SDCZ430-128G-J46です。
ちなみに、抜いて自宅PCに挿入すると毎回メモリの修復を求められ、修復後はPCよりコピーした全曲(フォルダ)をPC上では認識します。
パーテーション?の問題なのでしょうか。。別のメモリをわざわざ改めて購入するのも少しばかばかしいのかなと思いますが、仕方ないのであれば別のメモリを試すしかないのでしょうね。
ナビは Connectナビで、説明書通りスロットはセンターコンソール右のスロットにメモリを挿しています。
ご教示頂ける方、お願いします。

書込番号:25719369

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2024/05/01 07:59(1年以上前)

>Makijitaさん

誰も答えないので...。
>>PCに挿入すると毎回メモリの修復を求められ

なんかこの辺がおかしそうですね。USBメモリーの異状かも。
それと、PCの場合はパーティションは認識しますが、ナビなどは最初のパーティションしか認識しませんが...。

USBメモリーを替えてみたほうが良いと思います。できれば海賊版が出ていないメーカーのものを!

書込番号:25719940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/01 10:12(1年以上前)

>Makijitaさん

とりあえず、認識しない曲、フォルダをそのUSBメモリから手持ちの別のUSBメモリにコピーし、接続してみては如何でしょうか。

書込番号:25720042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Makijitaさん
クチコミ投稿数:14件

2024/05/01 10:18(1年以上前)

>funaさんさん

やはりそうなりますよね。。
別メモリを購入してみます。

書込番号:25720051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makijitaさん
クチコミ投稿数:14件

2024/05/01 10:19(1年以上前)

>未知案内さん

有難うございます。やってみます。

書込番号:25720053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/01 14:36(1年以上前)

自分もSanDisk製の32GBで同じ症状でした。購入して一ヶ月足らずで再生不能な曲がチラホラ、パソコンに挿すとエラー修復?になり最終的に車両とパソコン両方認識すらしなくなった。保証期間でしたので不良として新品交換してもらいました、しかし調査結果はメモリは異常無しと報告書がとどきました。(ホントかよ!?)
バッファローのUSBを新しく購入
使用していますがやはり再生できないデータが発生…
パソコンに繋いで見てみると再生できないデータは存在するのですが0バイトとなってました、待機中に車両側が何かイタズラしているのかと思ってその都度外していますがそれからは再発していません…

書込番号:25720320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/05/01 14:54(1年以上前)

訂正。あまり再発しなくなって、でもまれになるのでパソコン上のバックアップを上書きしてます。それからはUSBを認識しなくなる事は無くなったという感じてす。

書込番号:25720337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makijitaさん
クチコミ投稿数:14件

2024/05/03 15:41(1年以上前)

>キャワワキャットさん
>未知案内さん
>funaさんさん

アドバイス及びコメント有難うございます。
本日別メモリで試してみました。KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ USBフラッシュメモリ 128GB USB3.2 Gen1 日本製 国内サポート正規品 KLU301A128GKです。

結果は同じでした。
PCに戻してみると修復を求められるのも同じです。
もう一度フォーマット→PCからコピーして明日以降試してみますが、同じことの繰り返しなような気がします。
Bluetoothで別デバイスから接続する事も出来ますが、折角の機能が使えないのは釈然としませんね。

書込番号:25722706

ナイスクチコミ!1


スレ主 Makijitaさん
クチコミ投稿数:14件

2024/05/15 13:42(1年以上前)

皆様

こんにちは。
KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ USBフラッシュメモリ 128GB USB3.2 Gen1 日本製 国内サポート正規品 KLU301A128GKで再度FAT32でフォーマットしても同じ結果でした。
ディーラー経由でホンダに問合せ中ですが、解決するか期待薄に思っています。

ところで、デバイスを問わず容量によってフォーマット方式の良しあしがあるのでしょうか?
https://jp.easeus.com/partition-manager/is-exfat-the-same-as-fat32.html#:~:text=4GB%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92,%E3%81%AE%E3%81%8C%E9%81%A9%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
exFAT32という方式があるようですが、その方が良いのでしょうか?

書込番号:25735886

ナイスクチコミ!1


moonkazさん
クチコミ投稿数:17件

2024/06/21 00:02(1年以上前)

僕の車はHEV-Zです。USBでの音楽再生について全く問題ありません。参考になるかわかりませんが、使用状況をお知らせします。
1、CDからmp3でパソコンに書き込み。USBへもmp3で転送してます。。
2、使用しているUSBは2.0仕様→これは、Zr-vのAタイプジャックは(コンソール右側)は2.0であるためです。ジャック内の仕切り?が黒いでしょ。因みに3.0以降はこれが青です。お手持ちのUSB3.1メモリーも青いはずです。
→しかし、3.1のメモリーを2.0のジャックに繋いでも殆どの場合問題ないとのこと。(相性の悪い機器もあるらしい) パソコンからUSBへの転送も、僕のノートパソコンは、2.0、3.1と両方のジャックがあるので、2.0からしています。 windowsは11です。 仮にパソコンに3.0以上のジャックしかなくても、USB2.0のメモリーは受け付けますし、USB3.1に保存したデータの読み込みも可能なことは前述のとおりです。

3、メモリーのフォーマットは、購入したものがフォーマット済のためしていません。
4、書き込みの仕様ですが、Z標準装備のオーディオディスプレイは、メモリー内のホルダーは認識しません。ので、パソコンからはmedia playerのアーティストホルダー内の.mp3ファイルのみをエキスプローラーでUSBメモリーにコピーする必要があります。(混在してても大丈夫です。) したがって、パソコンからのソフトを使って直接USBメモリーに保存しても車では認識されません。 →なお、オーディオ内では、ファイル順、ランダム再生のほか、アーティスト、アルバム、ごとに分類されており選曲が可能です。

5、最後に、車からパソコンにUSBメモリーを戻した時にでるエラー表示ですが、無視して大丈夫です。 エキスプローラーでUSBメモリー内を確認してもらえばわかりますが、オーディオが認識するためにファイルを1つ書き込みするようで、これが影響しているようです。
以上、参考になれば幸いです。

書込番号:25780778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Makijitaさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/22 14:14(1年以上前)

>moonkazさん

情報有難うございます。
メモリに入れている曲データの総容量はどの程度でしょうか?

書込番号:25782559

ナイスクチコミ!2


moonkazさん
クチコミ投稿数:17件

2024/06/24 19:15(1年以上前)

USBメモリーをプロパティで確認したところ、今更ながらフォーマットはFAT32でした。
容量は、32GBで、使用要領は、CD 105枚分、1,420曲で、
5.5GBですので、単純計算で32MBに8,000曲入ることになり十分ではないでしょうか。
以上です。頑張って下さい。

書込番号:25785679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/07/02 11:16(1年以上前)

I-O DATA ハードディスクフォーマッタでFAT32にフォーマット仕直せば再生できることがあります。
このソフトは2TB未満であれば対応可能です。

書込番号:25795095

ナイスクチコミ!1


スレ主 Makijitaさん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/12 00:13(1年以上前)

>moonkazさん
>マイルスDさん

情報ご提供有難うございました。
エレコム製32GB, 128GB両方で再度トライしてみました。
I-O DATA ハードディスクフォーマッタでFAT32にてフォーマットをかけ(いままでもそうでしたが)、データ保存量も変えて試してみましたが、32GBの方(ほぼフル容量保存)は全データ認識、128GB(70GB程のデータ量)は一部データしか認識しませんでした。
不思議と、認識しているデータ分に関しては両メモリともフォルダも認識しますが、逆にアーチストやアルバム検索がグレーアウトして出来ません。


音源や動画の専用メモリスロットがあるにも関わらず活用できないのは納得がいきませんが、
そろそろあきらめてBluetoothにしようかと思います。

>キャワワキャットさん
>未知案内さん
>funaさんさん
含め、ご親切に有難うございました。

書込番号:25807098

ナイスクチコミ!0


mylofeさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/12 18:50(1年以上前)

シビックオーナーですが失礼します。
使っているUSBメモリは「SanDisk 256GB USB 3.2 超小型Ultra Fit SDCZ430-256G-J46」です。
I-O DATAのフォーマッタでFAT32形式にフォーマットして使っています。

体験談を混ぜると長文になりますので、解決案だけ提示します。

グレーアウトの件は、(同じデータが入っているせいで?)HONDA CONNECTが32GBと128GBを同じUSBと認識して起こる症状の可能性が高いです。
FAT32形式で再フォーマットして、データを入れ直してみまょう。
グレーアウトが1度で治らない場合は、フォーマットとデータの入れ直しを何度か繰り返したり、USBメモリの名前を変えるなど、HONDA CONNECTに新しく挿すUSBメモリと認識してもらうよにしてみて下さい。

そして、もう正常に認識すると分かっている32GBのUSBメモリに同じデータを入れて試すのは、止めてもいいかもしれません。

128GBのUSBメモリが、自宅PCに挿入すると毎回メモリの修復を求められる件は、違う128GB以上のUSBメモリを試してみましょう。
私のUSBメモリは問題なく使えますので、個体差だと思いますが、お手持ちUSBメモリはHONDA CONNECTとの相性が悪いと思われます。

書込番号:25808052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Makijitaさん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/27 14:09(1年以上前)

>mylofeさん

有難うございます。
128GBのメモリをさらに2個購入して試しましたが、同じ症状です。
PC上でメモリの名前を変更しても変わりませんでした。

フォーマットとデータの入れ直しを何度か繰り返したり、USBメモリの名前を変えるなど、HONDA CONNECTに新しく挿すUSBメモリと認識してもらうようにとありますが、その結果認識をするようになるのでしょうか?根本理由が不明の為、既に何度も同じことを複数のメモリで試しているものを更にやりこんで改善するのかどうかが分かりません。
難しいですね。。

書込番号:25827180

ナイスクチコミ!0


mylofeさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/29 17:56(1年以上前)

>Makijitaさん

私は場合は、256GBのメモリが使えなかったとき用に、同じデータが入った32GBのメモリを用意して、両方使えるか確認した時にグレーアウトの症状が出ました。
それでフォーマットをして、再度データを入れたら治ったので、本件でもと思いましたが…
お力になれず申し訳ありません。

ちなみに、音楽データのコピーには「MusicBee」というソフトを使っています。プレイリストを使いたかったので。
解決案にはならないと思いますが、参考までに。

書込番号:25830184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makijitaさん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/03 10:19(1年以上前)

>mylofeさん

ご教示有難うございました!
試してみます。

書込番号:25835976

ナイスクチコミ!0


Denimoonさん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/25 13:03(9ヶ月以上前)

すみません、教えてください。USBの音楽再生が出来なくてこのコメントにたどり着いたのですが、今はmusicフォルダーの中にアーティストフォルダー、その中にアルバムフォルダーでMP3ファイルが入っていて読み込めません。そこでフォルダーは認識されないというのを見たんですが、何もフォルダーを作らずに直接MP3ファイルを書き込めば認識されるのでしょうか?ちなみにフォーマットは大丈夫です。いきなりすみません。よろしくお願いします。

書込番号:26049733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:46件

2025/01/25 14:24(9ヶ月以上前)

>何もフォルダーを作らずに直接MP3ファイルを書き込めば認識されるのでしょうか?

所有してるのなら自分で確かめるのが確実だと思いますが。。。

書込番号:26049813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Denimoonさん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/25 14:43(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
やってみます。

書込番号:26049833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

TVの映りについて

2024/04/29 19:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:19件

Zに標準装備のコネクトディスプレイは、Xオプションになっているギャザスナビのように
フィルムアンテナを足す事ができるのでしょうか。
まだ乗っている方も少ないので情報が検索しても出てきません。
情報をお持ちの方がいらっしゃったらご教示いただけたらと思います。
当方の住んでいる地域は電波状況が悪くワンセグしか繋がっていない状況です。
ちなみにフィットでアンテナ足したら状況が改善された友人がおります。

書込番号:25718474

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:112件

2024/04/29 20:55(1年以上前)

>ツインズパパ1998さん
標準装備のコネクトディスプレイはたぶん2chなので、アンテナ増設できないのではないでしょうか?

https://www.honda.co.jp/navi/pdf/apptable/ZRV_apptable_2311.pdf

書込番号:25718573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/29 21:32(1年以上前)

>ツインズパパ1998さん
この質問は削除される可能性がありますが
私のZグレードナビは、画質はよくありませんが、チューナー感度は
そこそこいいです。もしアンテナが増やせても、干渉して
感度が悪くなる場合もあります。
オットキャストでも繋いで、画像を楽しんだらどうですか?

書込番号:25718622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/04/29 23:43(1年以上前)

>ゆうたまんさん
返信ありがとうございます。
ギャザスのナビは2チャンネルで追加で4チャンネルになるオプションが存在します。
先日、TVキャンセラーを取り付けた時にそれらしい空きのコネクタの差込が見えたので
もしかしたらと思った次第です。

>インカ帝国さん
それも検討しています。本当はHDMIの差込が最高なんですがね。
ナビ男さんのhpにもMOPナビはダメって書いてありましたので
そこが出来ないのであれば無理なんでしょうね。

書込番号:25718768

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2024/05/01 15:03(1年以上前)

インサイトで4ch化した人が居ます。
ナビの情報画面にチャンネルが4つ表示されてるのであれば期待できるかも?
https://minkara.carview.co.jp/userid/1779597/car/2713103/6502874/note.aspx

書込番号:25720349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

Zグレード標準ナビ 音声出力で質問です

2024/04/27 13:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:32件

お世話になります

標準ナビで初めて案内をしてもらってるのですが、音声出力がいまいちです。

@ ナビゲーションはモニター後部のスピーカーから音声が出ています。ナビ発音時ラジオ等の音は小さくならずナビ音声が聞き取りにくいです。

A VICS交通情報の割り込み音声はラジオ等の通常スピーカーから出力されています。こちらもラジオ等の音は小さくならず非常に聞き取りにくいです。

以前のナビですと、ナビ音声は運転席のスピーカーから発音していましたしその時こちらのスピーカーはラジオ等は音声出力停止してました。非常に聞き取りやすかったです。

調整等あるようでしたらアドバイス頂けると助かります。

書込番号:25715755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:112件

2024/04/27 14:03(1年以上前)

この辺ですかね?

書込番号:25715764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2024/04/27 15:02(1年以上前)

ゆうたまんさん

返信ありがとうございます。

こちらはナビ案内の音量調整だけだと思います。

VICSなどで割り込んでくる情報音声の調整は分かりますでしょうか

書込番号:25715827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:112件

2024/04/27 15:50(1年以上前)

>VICSなどで割り込んでくる情報音声の調整

VICSの設定メニューに音声の項目は無いようです。
音量設定の操作・通知とか、読み上げの音量調整で変わらないのでしょうか?

残念ながらこの車に乗ってないので、これくらいしか分かりませんでした。

書込番号:25715864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2024/04/27 17:44(1年以上前)

ゆうたまんさん

度々ありがとうございます。

私も出先なので帰ったらディーラーに確認する予定です。

書込番号:25715983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/07/22 21:24(1年以上前)

>カァーディフ様

 Zグレードに標準装備(つまり他のナビは選べません)のHondaCONNECTディスプレー(ナビ連動)についてですが、
私も、初めてルート案内を使用した時に不具合がある事に気が付きました。 

 案内音声には、ルート案内情報とインターナビ情報(天気予報など)の2種類があって、
このナビでは、それぞれの音量調整はできない仕様となっているそうです。
それなのに、二つの音量バランスがとれていないのです。

 ルート案内が始まる前に鳴る通知音(プーン)があまりにも大きいので、本体設定からシステム、ナビ音量を標準の6から3に下げました。
するとルート案内の音量は良くなりましたが、インターナビ情報はほとんど聞こえなくなりました。
ヴェゼルでも同じナビがあるようで、その方はこの音(プーン)を衝撃波と表現されていました。まさにです。

 そしてもう一つ、音量調整していて気が付きましたが、システムで音量を上げたり下げたりする時、等間隔で音量が変わらないのです。分かりやすいのは、同じ音量の所をタップしているのに、大きくなったり、小さくなったりするのです。音色も少し甲高くなる時があります。

これによって、ルート案内の直前になるプーンが時々大きくなると思われます。
システム通りに鳴っているのですね。


   初期不良


ディーラーの試乗車も同じでした。

ディーラーさんは、何度もメーカーに報告をあげて下さったのですが、メーカーは何も対応してくれないようです。

本当に残念です。

書込番号:25821431

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビについて質問あります

2024/04/15 17:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:20件

Xグレードを買う予定です 社外製のカーナビつけた方とかいますか!?

書込番号:25700651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/15 19:14(1年以上前)

いますよ

書込番号:25700773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/15 19:32(1年以上前)

「zr-v ナビ みんカラ Xグレード」
など気になるワードを並べて検索してみてください。

ナビじゃないですがディスプレイオーディオつけた人が見つかるでしょう。

つーか、何が知りたかったの?
ただの仲間探し?

書込番号:25700790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2024/04/15 20:11(1年以上前)

そらナビレスだから付ける人は居るでしょうね。
スマホナビで済ます人も居るでしょうけど。

質問する時には具体的に何を聞きたいのか書かないと。
何が聞きたかったの?

書込番号:25700843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2024/04/15 20:29(1年以上前)

質問が悪かったですね! 現状だとどのカーナビメーカーにも適合がないので適合パネルなくてもつけれるのかなって気になりまして! みんカラでディスプレイオーディオつけてるのは見ましたけど他につけた人はどうするのかきになりまして!

書込番号:25700872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2024/04/15 20:42(1年以上前)

こういうフレームのこと?

書込番号:25700894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ305

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 ZR-Vのナビは使えない!事故につながる

2024/04/11 19:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

スレ主 gc-kunさん
クチコミ投稿数:4件

1年3ヶ月がたち、3月初旬に待ちに待ったZR-Vが来ました。しかし、速度10kmを越えるナビの画面から一般の道路が消えてしまう。
慌てて速度を5km以下に落とすと再現する。これでは法定速度で走って行きたい所には危なくて行けない。確認する為に急に速度を止める位(5km以下)に落とすと後続車からブーブーと苦情が来る。これでは追突されかねない。何とかしてほしい。
自分の車だけの問題なのか?購入され方のご意見をお聞きしたいです。全く見知らぬ所に行くにはナビが頼りですので非常に困っていますし怖いです。

書込番号:25695614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2024/04/11 20:12(1年以上前)

知りませんが、そのようなナビありえません。
明らかに異常てす。

ディーラーに速やかに相談ください。

書込番号:25695629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2024/04/11 20:24(1年以上前)

>gc-kunさん
「自分の車だけの問題なのか?購入され方のご意見をお聞きしたいです。全く見知らぬ所に行くにはナビが頼りですので非常に困っていますし怖いです。」

そのようなナビを他の方が放置されてるとは思えません。
こちらで同じような考えの方がいるとは思えませんので、
ディーラーには、相談されて無いのですか?
何か影響出そうな後付のもの取り付けてないですか。
この車特有のものではありえません。

明らかに異常てす。

書込番号:25695647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2024/04/11 20:25(1年以上前)

gc-kunさん

もしかして走行中にTVが視聴できるようにTVキットを取り付けていますか?

そのような改造を行っているのなら、TVキットを取り外せば直るかもです。


あとは↓のようにZR-Vのソフトウェアアップデートのお知らせもあります。

https://www.honda.co.jp/overtheair-support/20PF/info/240118-02.html

3月に納車されたのなら大丈夫とは思いますが、念の為、ナビのバージョンが78GA-0077-221になっているかご確認下さい。

書込番号:25695650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2024/04/11 20:25(1年以上前)

縮尺によって、細い道は車速によって消える、ってことでは?
私の車の10年以上前のナビはそうなってますが。
市街地図でも消えちゃうのなら不具合かもしれませんが…

書込番号:25695651

ナイスクチコミ!8


MIG13さん
クチコミ投稿数:4009件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/11 20:31(1年以上前)

>gc-kunさん
3月初旬から1ヶ月我慢していたんですか?
不良につながる後付機器等があるならそれを取り付けた人に相談してください。
心当たりがないのなら、ここで相談していないで、直ぐにディーラーに行って症状を見てもらって下さい。

書込番号:25695653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/11 20:46(1年以上前)

何で良く知らん人達が我先にレスするかね。(苦笑

>gc-kunさん

それ、仕様なんですよねぇ。(困

ディーラーには言っときましたが、改善は望み薄でしょう。

せめて脇道に入ったら表示して欲しいですね。

書込番号:25695668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2024/04/11 20:52(1年以上前)

昔から走行時に細街路(5.5m巾以下)は表示されなくなる仕様のカーナビがたまにありますね。
たぶん、取説の「地図画面の表示」の項目あたりに記載があるのでは?

書込番号:25695678

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2024/04/11 20:54(1年以上前)

50m以下の縮尺にすれば表示されたはずだけど、それじゃ先が見通せないし。

書込番号:25695680

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2024/04/11 20:55(1年以上前)

10年以上前からのホンダインターナビの仕様です。

書込番号:25695682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:112件

2024/04/11 21:13(1年以上前)

これのことですかね?
自分この縮尺使った事ないので、何年もホンダのナビ使ってましたが初めて知りました。。。

書込番号:25695704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2024/04/11 21:16(1年以上前)

なるほど、そういう仕様があるのですね。
私は、ギャザズナビで、
そのようなことは経験ないので、驚きました。


「しかし、速度10kmを越えるナビの画面から一般の道路が消えてしまう。 」

この説明から、
すべて道路が消えるのかと思ってしまいました。

勉強になりました。
それにしても、不自由にされてるのですね。
なんのためでしょうかね。
失礼しました。

書込番号:25695706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2024/04/11 21:16(1年以上前)

ナビの調子とか仕様とか以前に
そんなにナビ画面を気にしながら運転が常だと、どっちにしろ事故は防げないんじゃないかな。

書込番号:25695707

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2024/04/11 21:38(1年以上前)

なぜ、走行時に細街路(5.5m巾以下)は表示されなくなる仕様しているかについては
自工会の画像表示装置ガイドライン「画像表示装置の取り扱いについて 改訂第3.0版」に記載があるからかも?
https://www.jama.or.jp/operation/safety/display_system/index.html

書込番号:25695730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2024/04/11 21:44(1年以上前)

画像表示装置の取り扱いについて 改訂第3.0版 のP4に記載あります。

さらに本ガイドラインは、工場装着品及び自動車メーカが設定する販売店装着品に適用する。とも

書込番号:25695735

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/11 21:44(1年以上前)

>バニラ0525さん

>なんのためでしょうかね

例えば、2014 年頃のインターナビの取説には・・・

よくある質問
Q 地図のスケールが勝手に変わってしまいます。
A 安全のため、時速に合わせて地図のスケールを変更する仕様になっています。

・・・とありますし、前車のエントリーナビ(145c)にも・・・

地図画面の表示について
●走行中は、細街路(道幅 5.5m 未満の道路)を表示しません。ただし、下記の画面では、走行中も細街路を表示します。
・車のセレクトレバーをリバースに入れているときの現在地表示画面
・細街路を走行しているときの現在地表示画面
※細街路によっては、走行中も消えないものもあります。

・・・との記載がありましたが、市街地図(10m/25m/50m)の現在地表示ばかりだと気がつきませんでしたね。知らない土地への遠出だと、数 100m スケールにして遠くを見通すのがひと手間でした。

書込番号:25695736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2024/04/11 21:46(1年以上前)

>gc-kunさん
私の2018年式のギャザズナビ(ディーラーオプション)の説明会見返したら、
「走行中は、細街路(道幅5.5m未満の道路)を表示しません。」とかの記載ありました。
今まで、気づきませんでした。
たまたま必要なかったのでしょうね。
ということで、それは仕様ということでしょうね。
失礼しました。


書込番号:25695739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2024/04/11 21:49(1年以上前)

>チビ号さん
ありがとうございます。
勉強になりました。
お手数をおかけしました。

書込番号:25695741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6506件Goodアンサー獲得:488件

2024/04/11 21:59(1年以上前)

一般道が全て消えるなら不具合です。

幅の狭い道路に関しては、
「走行中は(細かい道を見るために)画面を凝視するな!」
ってことでしょう。昔から一部のナビにはある機能です。必要なら経路案内を利用すれば済むこと。走りながら画面を凝視する方が事故につながる。

書込番号:25695753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


煮イカさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:158件

2024/04/11 22:08(1年以上前)

ステップワゴンのギャザズナビでも細い道路は走行中消えるので、ホンダではそういう仕様だと思います。
ほかには社外品ですがケンウッドも同様の仕様みたいです(説明書に記載あり)

(ディーラーナビの場合はキャンセラーつけると走行中も消えなくなるから、それだけのためにつける人もいるかも…)

書込番号:25695765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2024/04/11 22:21(1年以上前)

>煮イカさん
ありがとうございます。
ギャザズナビ、キャンセラーつけてると、
消えないということですね。
納得いたしました。
勉強になりました。

書込番号:25695780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3082件Goodアンサー獲得:256件

2024/04/12 06:53(1年以上前)

>gc-kunさん
ナビ画面注視防止の為でしょ。
危険なのは見ながら運転しようとする貴方です。

書込番号:25695992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2024/04/12 07:37(1年以上前)

>gc-kunさん

ナビを見ながら走ってはいけません。
きちんとナビを設定し、音声案内を使ってください。

一般には走行中は細い道は表示されません。

書込番号:25696017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19874件Goodアンサー獲得:1242件

2024/04/12 09:05(1年以上前)

>gc-kunさん

>> 全く見知らぬ所に行くにはナビが頼りですので非常に困っていますし怖いです。

昔の車には、ナビがありませんでした。

地図を読める能力があると、事前に頭に記憶しておくと
目的地には行けたかと思います。

ナビ無くても、認知症などのボケ防止にもなります。

書込番号:25696096

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19874件Goodアンサー獲得:1242件

2024/04/12 09:12(1年以上前)

>gc-kunさん

>> これでは法定速度で走って行きたい所には危なくて行けない。確認する為に急に速度を止める位(5km以下)に落とすと後続車からブーブーと苦情が来る。

運転中のドライバーが
走行中にカーナビ画面を注視したり、
操作することは『道路交通法違反』です。

問題解決するまで、
確実に路肩などに停車させてから
ナビの画面を確認して下さい。

書込番号:25696108

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2024/04/12 09:14(1年以上前)

仕様のようで、メーカーが、法的なものかどうかも知りませんが、
確固たる信念でそうされてるのでしょうし、
ディーラーなどに改善を申し込んでも、徒労に終わりますね。
むしろ、説明を受けるかもしれませんね。
何事にも、知識必要ですね。
私のような知識のないものも、
少し知識のあるものも、これで一つ知識増えました。
うまく使っていくしかありませんね。
勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:25696110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/12 14:09(1年以上前)

そのような症状はありませんよ。
ネガティブキャンペーンでなければ、すぐにディーラーへ行ったらどうですか。

書込番号:25696434

ナイスクチコミ!1


スレ主 gc-kunさん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/12 16:58(1年以上前)

いろいろ皆様からのご意見やチェックすべき点を指摘して頂き誠に有り難うございます。
早速、ディラーを通してメーカーに問合せをしたら仕様がそうなっているとのことでした。従って詳細地図を1/100、1/50等、縮尺を大きくしても走り出すと消えてしまいます。これでは昔の様に紙地図に頼るのかと思ってしまいます。因みに私の運手歴は40年、ナビ仕様歴が19年になります。行動範囲は岩手から広島まで色々な所をドライブしております。まさに迷わず行けるのはナビのお陰と思っております。その間、事故は一度も無く、一時停止違反で2度有ったくらいです。勿論、走行中は危険ですのでナビをジーと見ることはしません。知っているエリアではナビを見ることも有りません。初めて通る道で、例えば、何本目かの細道を左に曲がるのを確認するためにチラッと見るだけです。今までオデッセイに乗っていて非常に重宝しました。今度のEZ-Vは視線の位置も高く見やすくなっており綺麗ですが今回の仕様では出来ないと分かりガッカリしております。
ナビには基本的に地図情報が有るのですから、ユーザがその情報を消す(目隠しする)か否かを選択可能にすべきではないでしょうか? ON/OFFのスイッチを付けて欲しいものです。それとも市街地を60km以上の速度では走らないので、10kmでなく60kmの速度を境に設定して欲しいものです。

書込番号:25696643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/12 17:31(1年以上前)

>gc-kunさん

そう、

>例えば、何本目かの細道を左に曲がるのを確認するためにチラッと見る

これが出来なくて不便なんですよね。

前のFITのディーラーOPナビは表示したままだったんですけどね。

案内させてれば曲がるところの図が出るんだけど、させて無いと分からないし細道入ると地図上で何も無い草原だか荒れ地でも走り、道なき道を進むような表示状態は何とも・・・ですわ。(苦笑

書込番号:25696690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:112件

2024/04/12 17:40(1年以上前)

うまく表現できませんが。。。

40km/hでも表示されるとして、1秒目を離した隙に車は10m以上進みます。
ナビの縮尺50mとかにしてたら気づいたら曲がるトコ目の前で急ブレーキになりませんかね?

gc-kunさんは大丈夫でも、他の人には危ないと思います。

自分は縮尺400mです。たまにそれ以上(広範囲)にします。
100とか50は表示させたこともないかも。。。

ナビあまり使わないからかもしれませんが(汗

書込番号:25696703

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19874件Goodアンサー獲得:1242件

2024/04/12 19:18(1年以上前)

>gc-kunさん

>> 確認する為に急に速度を止める位(5km以下)に落とすと後続車からブーブーと苦情が来る。これでは追突されかねない。

場所によっては、
「中途半端」な速度ですと、
横断する歩行者や自転車、
生活道路から出てくる自動車・バイクと
衝突する可能性が出るかと思います。

書込番号:25696827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3082件Goodアンサー獲得:256件

2024/04/12 21:00(1年以上前)

写真は先代シビックのturn by turn表示

>gc-kunさん
純正ナビならメータ内にturn by turn表示が写真の通り距離と曲がる方向出るので地図見る必要ないと思いますが、ルート案内中でない時という事ですか?
ルート案内中なら着色された道路も消えないと思うので、ルート設定してない時と解釈で良いですか?

書込番号:25696948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gc-kunさん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/12 21:34(1年以上前)

ゆうたまさんの言われるように確かに計算するとそうなるかも知れませんが、経験で申し上げますと私の場合は大丈夫です。
なぜならば、私の経験ではまず、1/50の詳細図は広範囲の状況を把握するため先ず使いません。目的地を確認する時にだけに使います。方向を変えるなどの行動を起こす場合は、事故防止のために必ず前後の状況をを必ず咄嗟に確認(前後車の車間距離)します。なおこの確認は方向転換の直前で行いません。大体2〜300m手前から想定しますので余裕が有って大丈夫です。繰り返しになりますが、逆に1/50の詳細図では地図は分かり易いので良いのですが車の動きの全体像が把握できないのでむしろ危険です。

書込番号:25696984

ナイスクチコミ!2


スレ主 gc-kunさん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/12 21:55(1年以上前)

今日もテストでいろんな所に出かけました。
そこで分かった事は、やはりナビは細道を表示するからこそ価値があると言うことです。幹線道路等は道路標識がしっかり有ってオバーナ言い方をすればむしろナビが無くとも行きたいところに行けますが、細道の車道は本当に通れるのか?またその先はどうなっているのか?通り抜けるのかはたまたは行き止まりか?その情報を提供するのがナビの大事な役目でもあると思います。それが表示出来ないのは、ナビの表示ルールよりも優先して考慮すべき問題だと思います。

書込番号:25697010

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2024/04/12 22:17(1年以上前)

私は、ナビは、
目的地に行くためのもので、途中に、どんな道が隠れてようと、
出発地から、目的地への道がわかればよいわけで、細かい道が知りたければ、紙などの地図か、停車して、ナビで確認すればいいと思います。
走行中は、細かい道が表示されてるより、
必要な道や情報だけあり、
交差点でどう曲がるか、音声でも確認できるので、
メーター内にも矢印出ますし、
ナビの画面を見る必要は感じません。
走行中細かい道を見てたら、前方不注意になりそうです。
設定でそうならないように、そのようにされてるのでしょうかね。
それが今の主流なのかどうか知りませんが。

書込番号:25697030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19874件Goodアンサー獲得:1242件

2024/04/13 08:19(1年以上前)

>gc-kunさん

>> 細道の車道は本当に通れるのか?またその先はどうなっているのか?通り抜けるのかはたまたは行き止まりか?その情報を提供するのがナビの大事な役目でもあると思います。それが表示出来ないのは、ナビの表示ルールよりも優先して考慮すべき問題だと思います。

生活道路(市町村道)は、現地に住まわれている方のための道路となっています。
都道府県道は、市町村界を超えるのに必要道路であり、
国道は、都道府県界を超えるのに必要道路かと思います。

まあ、目的地周辺ですと、生活道路(市町村道)を通る必要もあります。

最新の地図の維持は、
モバイル網を利用し、地図を更新する必要はあるかと思います。

まあ、私の車のは、DVD地図なので、もう更新出来ないですけど、
遠出の際には、レンタカー使うのが増えているので、
新しいナビは今の所、不要です。

車での道南・道東・道北もしますが、
釧路・函館・横浜・長岡では、レンタカー移動しましたけど。
まあ、ナビをどんぶり使用したのは、横浜・長岡ぐらいです。
道内では、鉄道の特急移動、本州へは飛行機・新幹線移動です。

書込番号:25697359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/13 09:40(1年以上前)

厳しい書き方になりますが…
ナビの地図が思い通りに表示されないからといって事故を誘発するような走り方になってはいけませんよね。
スレ主さんの運転はナビに頼りすぎているのだと思いますよ。

書込番号:25697439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2024/04/13 11:25(1年以上前)

結局、タイトルは、
濡れ衣ということになりますかね。
事故につながるというのは、
スレ主様の見解ということで、
一般的には(ホンダだけ?)大丈夫ということで、納得ですかね。

書込番号:25697565

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:217件

2024/04/13 11:57(1年以上前)

>gc-kunさん

> 細道の車道は本当に通れるのか?またその先はどうなっているのか?通り抜けるのかはたまたは行き止まりか?
> その情報を提供するのがナビの大事な役目でもあると思います。

ナビにはそんな大事な役目は無いです。
それではただの地図ですし、運転中に注視するには危険過ぎますよ!
ナビとはその名の通り、目的迄の経路をナビするものですよ。
それが幹線道路だけでも、それこそが大事な役目です。

勝手に通り抜けるのか?と生活道路に知らない車が入って来ることの方が危険ですし、
住民としてもそんな道路を走行中には表示して欲しくないので、自分のナビに表示されなくても問題無いかと!
gc-kunさんの運転の仕方自体に問題が有るかも?
テストも良いですが、勝手に細道に入って問題を起こさないと良いですね!
ナビは抜け道を探すものでもないですよ! 知らんけど!

書込番号:25697602

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6506件Goodアンサー獲得:488件

2024/04/13 12:49(1年以上前)

>私の運手歴は40年、ナビ仕様歴が19年

ナビのない時代をご存知なら、頼り過ぎていることに気が付きそうなんですけど。

90年代後半の普及拡大期のナビは細かい道路なんか全く出ませんでしたし、案内されるのは入り口ではなく周辺まで。おまけにGPSも正確ではありませんでした。それでも地吹雪渋滞で周りが全く見えなくても自車がどの辺りにいるのか分かることが、なんと心強かったことか。

そもそも「ナビゲーション」なので「地図」ではないのです。不満ならCarPlayかAndroid Autoでスマホの「地図」を使えば良いだけ。

書込番号:25697649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 サブスリーだった 

2024/04/14 08:18(1年以上前)

>gc-kunさん
>事故は一度も無く、一時停止違反で2度有ったくらいです。

思い込みが一番危険な運転だと思ったほうが良いと思います。
2度も一時停止違反をした事実を重く受け止めるべきではないでしょうか。

書込番号:25698623

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/15 08:59(1年以上前)

>gc-kunさん
運転歴から言うと私とほぼ同年代かと思います。
ナビを頼りすぎですね。
細かい側道の本数を数えて走るって前方の注意不足になりますよ。
ナビをセットしているとメータ右側に右左折までの距離と方向を表示してくれますし、音声案内もあるので、それで十分じゃないですか?
それでも細かい道が必要と言うなら、AndroidAutoかCarPlayでGoogleMapかYahooカーナビ使えばいいんじゃない?

書込番号:25700111

ナイスクチコミ!3


TA63さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/28 01:25(1年以上前)

見ながら運転防止のため
走行中のナビは音声で指示に従う
目視確認は停車して
が建前で走行中に表示されていることが許されているとか

書込番号:25716431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ZR-Vを新規書き込みZR-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ZR-V
ホンダ

ZR-V

新車価格:328〜458万円

中古車価格:256〜442万円

ZR-Vをお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ZR-Vの中古車 (913物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ZR-Vの中古車 (913物件)