ホンダ ZR-V のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ZR-V のクチコミ掲示板

(1332件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ZR-V 2023年モデル 2924件 新規書き込み 新規書き込み
ZR-V(モデル指定なし) 936件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ZR-Vを新規書き込みZR-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
88

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ276

返信62

お気に入りに追加

標準

ACCの反応について

2025/02/18 08:29(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:14件

先日高速に乗っていた時、ACCを作動させていたのですが、渋滞が一瞬だけ途切れた先にカーブがあって再び渋滞になっていた際、ACCは前方の渋滞を認識せず、「前が空いたぜ」といって設定速度まで上げようと急加速して、こちらとしては本当にACCで減速してくれるのか(したとしても急ブレーキになりそう)と思って焦ってACCをキャンセルし自分でブレーキを踏みました。みなさんはACCでヒヤッとされたことはありますか。この辺はホンダのACCの限界なんですかね。

書込番号:26079629

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:43件

2025/02/21 20:42(8ヶ月以上前)

はい。ACC機能で自車線上の前方停止中車両(渋滞や赤信号最後尾など)を捕捉し、自動的にブレーキングして停止します。
私の体験だと直線路なら50-100m手前辺りからゆっくり減速が始まります。

その前で分かるんだから自分で止まればいいのに。走行中によく距離が掴める。因みに何キロぐらい出ていたんでしょうか?


一般的な全車速追従ACCは先行車両が微速でも自車と同方向に運動していないと捕捉しない設計ですが、対してこのタイプは自車線上の完全停止中の車にロックオンします。

補正で使う時は車のパネル使ってます。パネルだから完全停止中ろっくおん出来ますよ。


多分手放し走行とか後ろ向いて走行しそう。
運転支援機能と自動運転を同じに考えてる感じがします。
機能を試されるのであれば谷田辺のテストコースでしましょう。

書込番号:26083753

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:177件

2025/02/21 20:47(8ヶ月以上前)

>ろっそ☆さん
>50%でブレーキかけるけどそれ以上は人間がやってねって添付画像に書いてません?
これは人間を介さずに止まれない機能では?

まずACCで50%のブレーキ圧が発生する状態は既に異常接近で、それほどの緊急制動が必要になる前にACCではなく手動で減速しておくべきです。ロックオンインディケータを監視していれば分かる事です。さらに仮にACCでそのレベルの制動が必要な状況はAEB作動域に近づいています。

ブレーキングしながらブレーキ圧計をご確認なさってことがおありですか?
もちろんモデルによって、あるいはブレーキ形式によって差がありますの世の中全て同じではありませんから以下は一例です。

以前に使用していた車での実測値で、主制動装置は四輪油圧ディスクブレーキのみです。

通常街中運転中のブレーキ圧は最大で10〜20%程度以下。
ジワーっと減速時のブレーキ圧は5%前後。
急と感じないのは10%以下。
急速な減速中と感じるブレーキ圧は10〜20%。
20%はかなり強めのブレーキ。
ACCによる10km/h設定ダウンによる減速ブレーキ圧は5%程度。
ショッピングモール立体駐車場の急な下りACCで5%程度。
60km/hでブレーキ圧20%程度のブレーキングをすると減速Gは0.6程。

AEBの場合は(少し古い資料ですが)追突予測時刻2.6秒前に警告、ドライバーがブレーキ操作をしないと1.6秒前に50%制動、0.6秒前に100%制動となっています。
冒頭の「50%」との関係がお分かりになりますでしょうか。

皆さん、ご自分で試乗車かレンタカーでお試し下さい。使ってみれば直ぐに分かります。
BMWにも搭載車がありますし、アウディもディーラでは口頭で「あります」と言われています。私は実車未確認です。日本車は先のEuroCAPテスト車以外は存じませんし、それらが日本市場に導入済みかも存じません。

書込番号:26083761

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:38件

2025/02/21 21:08(8ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
無駄に長い
結論を簡潔にまとめることも能力です
不要な情報は要りません

それと自分の言ったことは覚えておきましょう

書込番号:26083795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:43件

2025/02/21 21:09(8ヶ月以上前)

>以前に使用していた車での実測値で、主制動装置は四輪油圧ディスクブレーキのみです。

通常街中運転中のブレーキ圧は最大で10〜20%程度以下。
ジワーっと減速時のブレーキ圧は5%前後。
急と感じないのは10%以下。
急速な減速中と感じるブレーキ圧は10〜20%。
20%はかなり強めのブレーキ。
ACCによる10km/h設定ダウンによる減速ブレーキ圧は5%程度。
ショッピングモール立体駐車場の急な下りACCで5%程度。
60km/hでブレーキ圧20%程度のブレーキングをすると減速Gは0.6程。

これは雑誌とかのデーターですか?


日本の道とドイツの道では環境が違うと思います。いくら日本仕様の車でも・・・日本でテストしてるんですか?
日本ではホンダとかトヨタましてやレクサスの方が性能が高いと思われます。


>皆さん、ご自分で試乗車かレンタカーでお試し下さい。使ってみれば直ぐに分かります。
BMWにも搭載車がありますし、アウディもディーラでは口頭で「あります」と言われています。私は実車未確認です。日本車は先のEuroCAPテスト車以外は存じませんし、それらが日本市場に導入済みかも存じません。

以前日産でプロパイロットの試運転中で事故したとかの記事が・・・
レンタカーとか試乗車で試して事故したら自腹で弁償じゃん。ご自身で試して動画でも投稿してくださいよ。

日本では日産ぐらいしか自動運転を押してませんよ

書込番号:26083797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/22 11:31(8ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

>はい。ACC機能で自車線上の前方停止中車両(渋滞や赤信号最後尾など)を捕捉し、自動的にブレーキングして停止します。
>私の体験だと直線路なら50-100m手前辺りからゆっくり減速が始まります。

このあたりの事が出来るよ、って説明しているある程度信用の置ける日本語のHPや動画が見つからないんですが、スルーしないで教えて下さい。

書込番号:26084365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/22 11:37(8ヶ月以上前)

他の車の機能の有る無しならテスラの方が上な訳で、長々と書くのはただの自己満足でしょう。

自分の車のACCの機能を理解して、安全に使いこなせば良いだけの話。

書込番号:26084373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5936件Goodアンサー獲得:101件

2025/02/22 16:07(8ヶ月以上前)

>渋滞が一瞬だけ途切れた先にカーブがあって再び渋滞になっていた際、ACCは前方の渋滞を認識せず、「前が空いたぜ」といって設定速度まで上げようと急加速して、こちらとしては本当にACCで減速してくれるのか(したとしても急ブレーキになりそう)と思って焦ってACCをキャンセルし自分でブレーキを踏みました。

これはACCあるあるじゃないですかね。

カメラとかレーダーがカーブなどで前方車両を察知出来なければ、設定速度まで速度アップしようとするでしょう。

で、前方車両を察知した時点で設定車間距離以内なら速度を下げるだろうけど、ACCのままなら状況によっては衝突する可能性もあるかも。

その辺りはドライバーが判断してブレーキ介入するとかでしょう。
また自車のACCの癖(能力)を知ることで、ブレーキ介入するしないかのタイミングもつかめるかと。

ちなみにブレーキ踏んだ時点でACCは解除されるのでは?

書込番号:26084697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2025/02/22 17:34(8ヶ月以上前)

ACCを使用中に怖い思いをしたことがあるか?を聞きたいんですよね
ホンダの限界とかじゃなくて殆どのメーカーが同じなのではないのかと。
日本のメーカーの推奨は運転支援がメインですからね。

>SMLO&Rさん
沢山の資料かき集めご苦労様です。
自動車評論家並みのご意見参考になりました。
論文で使わせていただいても良いでしょうか?

書込番号:26084824

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:38件

2025/02/22 19:41(8ヶ月以上前)

反感を買うのは自分にも原因がないか客観的に考えてみる必要があると思います
自戒を込めて

書込番号:26085000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2025/02/25 11:29(8ヶ月以上前)

ちょっと実験してみました

一般道で前に安全運転(すり抜けしない)の原付が居る状態でACCをON(30km/h設定)で渋滞を走っていました

前の原付が左折レーンに入ろうと進んだ瞬間自車は原付に着いて行き前に、進みましたが前には静止車両が居たため私がブレーキを踏みました(自分の感覚ではブレーキが必要な間合いだった)

ACC設定のディスプレイは原付と前の車を捕捉していました

書込番号:26088586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/25 17:36(8ヶ月以上前)

どうも情報が錯綜してるって言うか、何が正しいのか良く分からないし納車された時に色々試した記憶と一致しないのでZR-Vとほぼ同じシビックのHondaSensingで改めて確認して見ました。

一応この車両のACCはマニュアル上は「その他、システムが正しく作動しない事例」として

>・前方の車両が駐停車していたり、自車との速度差が大きいとき

となっていて停車している車には反応できないような事が書いてあります。

しかし実際は、SMLO&Rさんが貼ってくれたメルセデスのマニュアルの内容と同じように、検知状況が十分な状況であれば市街地速度では停車車両を検知しスムースに停車しますね。

検知状況が十分では無く、若干短い場合はそれなりに強めのブレーキになりますが、緊急ブレーキでは無い状態でブレーキが掛かり停止します。

まぁ性能的にはメルセデスと同じ程度あるんじゃないでしょうか。

なので性能的には最新HondaSensingはSMLO&Rさんの造語で言う、停止車両対応型ACCなのでしょう。

しかし、メーカーでは高速道路で使用するように警告されてるし停車してる車両はダメとしているので、普段使いはしない方が良いですね。

書込番号:26088998

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:177件

2025/02/26 07:57(8ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

>スルーしないで教えて下さい。

(レス削除されたので修正して再レス)

既述の内容を再投稿するのは憚れますが。

静止車両に対応するACCが存在する事については既にメルセデスの取説(二件)をアップした通りです。
2016年モデルの日本語版に静止車両にACCが対応する旨の明記があり、その機能は(最新英語版で)AEBではなくACCの一機能である事も提示しました。
ちなみに2013年モデルでは静止車両未対応でしたが一般道使用は既に可でした。より古いモデルの対応は未確認です。

静止車両に対してどの程度の停止性能かについては、既述の2018年のEuroNCAPのテスト動画でご確認願います。極めて単純な運行環境かつ低速ですが、当時、つまり一世代以上前の複数のOEM/モデルのACC性能が分かります。日本車も含まれていて、市場が必要としているなら日本車も対応しています。

私はこれ以外の動画は知りませんが、探せばあると思いますので必要でしたらご自分でお探しください。ただし最新版をお望みならここ2−3年以内のモデルでないと意味がないでしょう。

ADAS分野でACC/LAKS/AEBなどの世代交代は概ね5−7年、ハードウエアであるセンサー類の世代交代は3-5年、AI/ソフトウエアは1-3年のスピードで世帯交代していいます。いわゆるドッグイヤーですがソフトウエアはもっと早いです。
1990年代初頭からのACC機能・性能進化と2018年の動画を見れば、今がどのあたりにあるか、概略推論可能と思います。メルセデスのACCも誕生からほぼ25年です。

現時点での実車では、既述通り、一般道60km/hで前方静止車両(信号待ちなど)に接近時は100-50m先の車に“ロックオン表示“し、スムースに停止します。距離はロックオンディスプレイの距離目盛りで確認可能です。
感覚的ですが約9割は正常作動しますが、逆光などで1割程度はミスしますのでACC使用中は常時ロックオン状態を確認します。地方在住のため幸い高速道路などの渋滞はなく、より高速での機能確認はしていませんが、開発関係者のインタビューでは2020年モデルで100km/h対応との事でした。ただし取説には「市街地速度」と記載してあります。

>メーカーでは高速道路で使用するように警告されてるし停車してる車両はダメとしているので、普段使いはしない方が良いですね。

2018年動画にある通り静止車両対応(単純な全車速追従とは定性的に別物)は、当時のテストで、テスト車の中に非対応車ありましたが、一世代前でも特別な機能ではありません。
ただ日本の規制当局は“自動運転”には元々極めて消極的(スバルはアイサイト認可で大変苦労したという噂があります)で、現時点でも例えばメルセデス車が標準装備しているACC関連他の幾つかの“自動運転”機能は日本では許可されず機能停止してあります。BMW、テスラ他、多分日本車も海外市場向けと日本市場向けで同じような扱いをしているだろうと想像します。未確認ですが一例として、欧州向けモデルのACC設定上限が120km/hほどでは勝負になりません。

例えば一般道と高速道路・自動車専用道路では道路使用者(人、自転車、その他、路駐、路面電車・・・)と道路環境(交差、脇道、歩道、構築物、車線マーカー、頻繁な発信停止・・・)の複雑さが格段に違いますから、ACCに必要なハードウェア(センサー、CPUなど)とソフトウェア性能も当然違います。
ソフトウエアは量産の限界コストはゼロですから同じものを必要に応じ機能制限して搭載すれば良いでしょう。しかしハードウエアはコストが違うので、メルセデスやBMWのように日本市場が3%未満(台数)向けにわざわざダウングレードした専用ハードウエア(カスタムICやセンサー)を準備する方が費用がかかりそうなので、ソフトウエア制限だけだろうと想像します。一方日本市場で大量販売する日本ブランドはコスト視点でハードウエアも日本専用の別物を搭載している可能性があります。

静止車両対応機能に話を戻すと、一般的な全車速追従型ACCの場合の追従制御は「自車線上を自車と同方向に進む移動物・車両に対し設定した車間時間で、作動可能最高速度から停止まで追従する」設計です。重要なポイントはすべての静止物および自車に対向運動する移動物は無視する事です。静止車両対応型はこの条件に加え「自車線上前方に停止する車両に対応する(対向車線上静止車両には対応しない)」事です。
このためにはハードウエア・ソフトウエアにより高性能あるいは別機能(特に画像解析)のものが必要で、(現時点では)センサーには静止車両峻別のため静止物背景から自車線上に存在する静止車両のみを正確に見分ける必要があるので光学式のみです。既述通りレーダー・カメラ併用型ACCのカメラを目隠しすると単純な全車速追従型になります。
ただし上述通り作動可能最高速度は移動中追従対象検出能力(200+km/h)よりも大幅に低いです。

書込番号:26089911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/26 13:38(8ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

読んでいませんけど、あなた自身には静止対応機能はないのですか?

書込番号:26090325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:38件

2025/02/26 18:23(8ヶ月以上前)

スマホ画面をスクロールまでして一般人の文章を読む人はいるんでしょうか?
読むなと言ってるように思えますね

書込番号:26090656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/26 19:08(8ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

見てないけど何か削除されるようなレスくれてたんですか?
暴言や法律違反するような内容は書かない方が良いですよ。

で、既述ってあるからどっかでそんな事書いてあったっけ?と遡って見たらリンクが隠れてましたね。すみません、見落としてました。

それにしてもここでも他でもしょっちゅう指摘されているようですが、他の人に読んで貰えるような文章にした方が良いですね。
文章が密林と言うか伸び放題の松と言うか、あまりにも読み辛らすぎます・・・
庭師を入れて見栄えと風通しを良くしましょう。

では本題。

そのHPの動画を纏めたと思われるものが有りました。こちらの方が一気見出来て楽です。

https://www.youtube.com/watch?v=L9ON8l-6Fek

これより後にはテストして無いのかな?
ZR-VのHondaSensingはこの動画に出てくるカローラとかリーフと同じ程度以上の性能はあると感じますね。
80とか130の速度はテストしてませんが。50,60なら同じように止まります。
80くらいなら行けそうな気がするが・・・テストしようとすると道交法違反ですしちょっと危険が危ない可能性があるので試せないですね。

それにしてもテスラは流石ですね。130でもすごいスムースに停止する。
停止車両対応型って言うなら国内でも120km/hで同じように止まれるもので無いと名前負けですね。(頭に市街地速度って入れないと・・・)

書込番号:26090704

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件

2025/02/26 22:06(8ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
静止車両停止機能って新しい言葉ですか?
ターゲットとかもういいですよ。

書込番号:26090919

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5936件Goodアンサー獲得:101件

2025/02/27 07:33(8ヶ月以上前)

なんか難しいこと言ってるけど、要はACC使用中にカーブの先で急に現れた前車が止まっていようがゆっくり走っていようが、自車との距離と速度差で停まれるかどうかはブレーキ性能の違いということなのでは。

書込番号:26091232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/27 14:13(8ヶ月以上前)

そもそも、急ブレーキを踏まなくて良いように見えないところの可能性に思いを巡らせる人間以上には、ならないってことですね。ならば、使える機能を使いこなすだけの話では?

書込番号:26091665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/06/06 13:26(4ヶ月以上前)

(よく燃えてましたね懐かしい)

昨日くらいにACC使用中に勝手にブレーキ(30km/h減速しその後加速する)がかかるっていうスレッドがありましたが削除されたのでしょうか?
興味深かったので残念です...

書込番号:26201934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/06/06 13:38(4ヶ月以上前)

すみません
上記書き込みに記載したスレッドですが
存在してました
見落としかな?
一時的に見えなくなることもあるのでしょうか?
お騒がせしました

書込番号:26201940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ZR-V

クチコミ投稿数:3件

雪の多い地域に住んで通勤等で月に1,000キロ位走ります。
朝の雪の状態はアイスバーンが多いです。
スタッドレスタイヤを購入するのですが18インチもしくは17インチを考えています。
近所のショップで購入を予定しています
予算はホイール込みで20万円位です。
ブリヂストンのブリザックDM-V3で純正と同じ18インチ、
ブリヂストンのブリザックDM-V3で17インチ(「225/60R17」)のどちらかにしようと思っています。
(サイズは合ってますか?)
18インチと17インチのメリットとデメリットを教えていただければと思います。
チェーンの装着する予定はありません。
よろしくお願いします。

書込番号:25908865

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19724件Goodアンサー獲得:934件

2024/09/29 20:27(1年以上前)

峠とか攻めませんよね
ブレーキがかわせるなら インチダウンは賢い選択だと思います

ただ 最近はリアブレーキにパーキングモータがついていますので
ショップなどで確認したほうがいいです

書込番号:25908876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11287件Goodアンサー獲得:2111件

2024/09/29 20:31(1年以上前)

はい。
https://tireworldkan.com/storeblog/?p=29264

書込番号:25908881

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:2002件

2024/09/29 20:37(1年以上前)

>18インチと17インチのメリットとデメリットを教えていただければと思います。

一般的に1番の違いは価格です。

17インチのメリットは価格が安さ、乗り心地の良さです。

スタッドレスの1インチ程度のインチダウンならデメリットは特にありません。

18インチのメリットは標準装着タイヤと比べ走行時の差(違い)が少ない。

デメリットは価格が高いぐらいでしょう。

尚、17インチへとインチダウンする場合、ホンダがオプションで設定する推奨サイズである215/60R17をお勧めします。

書込番号:25908887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/09/29 20:38(1年以上前)

18インチ

メリット   見た目がカッコいいかも・・・
デメリット  タイヤもホイールも価格が高い
        サイドのたわみが17インチに比べ少ないので、グリップは劣る

17インチ

メリット   18インチより安い
       18インチよりグリップは良い事が多い
デメリット  18インチに比べ見栄えは良くないかも・・・

従って実用性で考えれば、17インチを推奨します。

でも、”雪の多い地域に住んで”居るなら、仲間内や販売店、タイヤ屋さんのアドバイス等でインチダウンのメリットはご存じなかったですか ?

(サイズは合ってますか?)

純正のサイズは判りませんが、同じ車種で低グレードでの17インチのサイズの設定があれば、それに従うのが良いかと。

ま、周りの人にも相談した方が良いですね。

書込番号:25908893

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2024/09/29 20:49(1年以上前)

ネコ2024さん

インチダウンサイズですが、225/60R17と215/60R17が選択できます。

事実↓のZR-Vのパーツレビューのように215/60R17、225/60R17両サイズの装着事例があります。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/zr-v/partsreview/review.aspx?kw=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3&trm=0&srt=0

ただ、215/60R17というサイズにはBLIZZAK DM-V3の発売がありませんので、BLIZZAK DM-V3を履かせたいなら215/60R17というサイズは除外されます。

次に17インチと18インチですが↓の価格コムでのBLIZZAK DM-V3の比較表をご覧下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001174661_K0001174670&pd_ctg=7050

この比較表をご覧いただければ一目瞭然ですが、17インチの方が安価なのです。

つまり、インチダウン最大のメリットは安上がりになるという事です。

ただ、柔らかいスタッドレスでインチダウンすると腰砕けを感じる可能性もあります。

しっかりとしたハンドリングがご希望ならインチダウンはせずに純正サイズの225/55R18のスタッドレスを履かせましょう。

書込番号:25908909

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:38件

2024/09/29 20:58(1年以上前)

>ネコ2024さん
インチダウンは見た目が許せるかどうかの一点で判断していいと思います。
自分の場合はコスパを考えてインチダウンしたことがありますがどうしても見た目が我慢できず3年でノーマルサイズに戻しましたので、結局余計な出費になりました。
なお、12月から3月までスタッドレスを履く地域ですが、雪道でのタイヤ性能は変わりませんでした。

書込番号:25908920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/29 21:04(1年以上前)

>ネコ2024さん
>近所のショップで購入を予定しています

お店で言えばOKですよ

書込番号:25908932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2024/09/29 21:51(1年以上前)

>ネコ2024さん

ZR-Vは日本では225/55R18 98H 7Jx18 ET50ですので、これを推奨します。無理にインチダウンしないほうが良いと思います。
私もこのクロストレック(四駆)にタイヤを使っていますが、静かでいいタイヤです。
ただ、アイスバーンが多い土地での二輪駆動(FF)の場合はVR3の方が良いと思います。

どうしてもインチダウンする場合は215/60R17 96H 6.5Jx17 ET50を守ってください。
これはホンダも想定内で、海外向けに設定されています。

書込番号:25909008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:69件

2024/09/30 15:41(1年以上前)

私なら
雪の多い地域に住んでいて
チェーンの装着も考えていないので
215/65R17も候補に上げます。

DM-V3にあるサイズかは
承知していませんが
他社製含め検討します。

できれば16インチにしたいです。

書込番号:25909704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/09/30 21:53(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます
週末に近くのお店に行ってみます
価格面で17インチと18インチ比較してみたいと思います

書込番号:25910073

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:38件

2024/09/30 22:11(1年以上前)

>ネコ2024さん
価格面ではインチダウン一択ですね。
ただスタッドレスを履く期間が長いのならインチダウンした画像を確認してみてください。
価格よりカッコ良さをとるという選択もあります。

書込番号:25910096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/02 15:14(1年以上前)

>ネコ2024さん
私は純正アルミにスタッドレスを履かせたので18インチでした。
夏ホイールはレイズホムラですね。
因みに私のスタッドレスはヨコハマです。
でっかいどうに住んでいますが、ブリザックにこだわる必要もないかなと。
ヨコハマはバランスも含めて一番いいと思っています。
金額も少し安いですしね。
そもそもZR-Vはブリザックとの相性が悪いはず。
発売当初、こぞって記事にされていたと思います。
ま、感覚はそれぞれですがね。

書込番号:25911930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/06 01:25(1年以上前)

 ZR-Vの取説の中にチェーンを装着する場合は、純正の225/55/R18はダメの様な書きっぷりがあります。インチダウンして17インチタイヤで履いて下さい・・とのコトです。チェーンを必要とするか・・が大きな問題ですが、4WD車の場合、チェーンを持たない人も多い気がします。しかしながら、昨今のドカ雪で一部の国道では、チェーンを巻かない車の走行を禁止する所もあります(以前より増えています)ので、インチダウンは賢者の選択の気もしちゃいます。ZR-Vのオプションパーツの金属チェーンの所にも記載がありました。
 ZR-Vを買う気満々でいる私ですが、担当になったセールスマンが酷くて、売る気が無いみたいに受動対応なんですよね〜。同じ店でもセールスマンって代えて貰う事ができるのかな??。とにかく相性が合わないセールスマンで、6台目のSUBARU車に成りそうな気も。たまには違うメーカーも載ってみたい・・と言う気持ちからZR-V購入でハンコまで持って行ったのに、このセールスマンと長い付き合いは出来ないな・・と、保留して帰って来てしまいました。既に納車されているのが羨ましく感じてしまいます。

書込番号:25916079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/06 01:34(1年以上前)

冬期のタイヤについて

画像を貼り忘れました。貼っておきますね。

書込番号:25916087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/10/07 07:33(1年以上前)

週末に225/60R17サイズ購入(予約)しました。DM-V3とホイール、ナットです。約17万円でした。ありがとうございました。

書込番号:25917327

ナイスクチコミ!2


kos_famさん
クチコミ投稿数:24件

2025/05/20 11:42(5ヶ月以上前)

タイヤチェーンの購入を考えている者です。schaumburg_ill さんがおっしゃってられているとおり、取説には「純正タイヤ225/55/R18 98Hにはチェーン不可」、チェーンを付ける場合には、「タイヤ4本を215/60R17 96Hにした上で、前輪にチェーン装着」とあります。チェーンを付けるために、わざわざタイヤ4本を新たに購入するのももったいない気がします。ちなみにカーメイト製のチェーン「クイックイージーQE16」ならカーメイトHP上で、ZR-Vの純正タイヤ225/55/R18 98Hに適合と記載されていますが、取説上、純正タイヤにはチェーン不可と記載されているのに、本当に装着しても大丈夫でしょうか?どなたかQE16を問題なく装着されている方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:26184724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19724件Goodアンサー獲得:934件

2025/05/20 12:03(5ヶ月以上前)

チェーンといっても いにしえの12mmがダメであって
スノーソックスならいけるでないかい

書込番号:26184739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ZR-V

スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

どこ どのように設置されてますか?・・・アンテナ部セパレートタイプを検討しています。 一体型も余地ありです。 速度取り締まりレーダーを設置 また同機について、教えていた開ければと存じます。 設置場所について、 機器自体の有用性など。 ご意見願います。

書込番号:26173088

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5936件Goodアンサー獲得:101件

2025/05/08 20:44(5ヶ月以上前)

削除されそうな予感。

書込番号:26173106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


RBNSXさん
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/08 21:18(5ヶ月以上前)

レーダーパトのレーダーを搭載してるのはルーフ。前方だけと後方も測定できるタイプもある。

今時は速度測定するために、ずっとレーダー波を照射していないので、めぼしを付けて電波照射、警報がでたらアウトの可能性大。


書込番号:26173140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/08 21:27(5ヶ月以上前)

今の主流は移動式のレーザー光のオービスだったはず
設置はランダムになってますね

書込番号:26173155

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2025/05/08 21:34(5ヶ月以上前)

zensetuさん

レーダー探知機の有効性ですが、移動式オービス等の取り締まりが良く行われる場所が分かる事だと思います。

又、設置位置に関しては下記のZR-Vのレーダー探知機に関するパーツレビューをご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/zr-v/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=191&trm=0&srt=0

書込番号:26173167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:143件

2025/05/08 22:00(5ヶ月以上前)

>zensetuさん
最近は移動式レーダーの取り締まりを探知することに期待しないほうが良いです。
探知はするけど直前だったり、探知しなかったり。
なので、セパレートにしても意味が無いです。
では何故に利用するかと言えば、GPSで固定式レーダーの場所や取り締まりがある場所の案内を利用するのが中心かと。

書込番号:26173201

ナイスクチコミ!6


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/05/08 22:50(5ヶ月以上前)

安全運転意識向上 再認識ですかね。 この車になって、スピードが静かにでるので、抑制の一助程度にでもなればと思います。やっぱり、 ドンピシャ的に反応し、速度ダウンとはいかない、でしょうね。 固定式取り締まりに、少しでも役立てば??・・・・。機器3・4万  罰金 3万ぐらい  と意味ないと言える 比較してしまってます。  昔から販売している不思議な機器ですね。

書込番号:26173248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19408件Goodアンサー獲得:1799件 ドローンとバイクと... 

2025/05/09 05:24(5ヶ月以上前)

5/15までセールになってます

オービスや取り締まりポイントのチェック、把握には、スマホアプリで十分ではないかと思いますよ。
私は長年(優に5年以上)、「オービス警報」というアプリを利用しています。
「これがあれば安心」とまではいきませんが、不慣れな道を走るときは要注意ポイントを音声で教えてくれますから、参考にはなります。

書込番号:26173404

ナイスクチコミ!5


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/05/09 07:09(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。 試そうと思います。

書込番号:26173454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6632件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/05/09 08:23(5ヶ月以上前)

GPSでループコイル式も教えてくれるし、OBDアダプタを使ってるのでエンジンやバッテリーの電圧や充電状況も
 わかるので取締りの安全運転以外のも便利です。

こんなループコイル式は、気が付かないでしょ? 
https://www.google.com/maps/@35.7024725,139.7783526,3a,15y,91.55h,98.62t/data=!3m7!1e1!3m5!1smOBYU94iTCFGtYKjSscE_g!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fcb_client%3Dmaps_sv.tactile%26w%3D900%26h%3D600%26pitch%3D-8.623853320919508%26panoid%3DmOBYU94iTCFGtYKjSscE_g%26yaw%3D91.5549996755542!7i16384!8i8192?authuser=0&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDUwNS4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D

書込番号:26173511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/10 19:41(5ヶ月以上前)

40年以上愛用しています。

レー探は2年に1回は買い替えますし、所有している全車両に装着していますので、逆に高く
ついてるかも知れません。

車を始動すれば自動的に最新の情報を取得しますので手間もありません。

レー探から得られる情報は、GPS情報と直接のレーザー&レーダー受光信による警報だけではありません。

機種にもよりますが、警察発表の取り締まり情報、カーロケやヘリテレ無線などの「その他の情報」
も総合勘案して判断するものです。

そういうことを知らない方、実際に使ったことの無い方は「鳴ってからでは遅い」と言います。

逆にOBDは使いません。
価格.comでも不具合が上がっているとおり、車に何が起こるかわかりませんので。

その他には、時報は特に重宝しています。
積極的にお勧めはしませんが、使ってみないとわからないことはたくさんありますよ。

老婆心ながら。

書込番号:26174998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2025/05/13 14:32(5ヶ月以上前)

>機器3・4万  罰金 3万ぐらい  と意味ないと言える 比較してしまってます

減点が最も痛いでしょ
固定式オービスは赤点レベルの速度オーバーでしか撮影しませんから、もしそうなったとしたら罰金3万程度じゃ済みません。
固定式オービスの位置や取り締まりポイントが分かればいいだけなら、ナビにインストールできるのならそれが安上がりでベスト。
赤点レベルの速度超過で絶対走らないならそれすらも不要。

固定式はもうほぼ増えないと思われます。移動式、半可搬式が流行りです。

移動式は青切符レベルでも撮影するという噂です。
これにも対応したいのなら最新、最上級モデルを付けるしかありません。

書込番号:26177784

ナイスクチコミ!0


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/05/14 15:14(5ヶ月以上前)

安全運転遵守に限りますね。ただ速度超過は、状況 車の流れなどで、次第で十分にあり得ますからね。
取り付けのこともあるので、ユピテルの、YK-100を設置しました。

書込番号:26178797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/19 15:00(5ヶ月以上前)

>zensetuさん

私はユピテル製をつげています。
真ん中につけてます。
中央位置ですね。
視認性は抜群ですよ。

書込番号:26183830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ZR-V

スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

ナビ行き先設定し、到着時刻予想時刻 高速、有料、一般道の時速設定有りますか?

書込番号:26157271

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2025/04/23 22:13(6ヶ月以上前)

zensetuさん

>ナビ行き先設定し、到着時刻予想時刻 高速、有料、一般道の時速設定有りますか?

無いようですね。

zensetuさんご自身でも↓からHonda CONNECT ディスプレイの取扱説明書をダウンロードしてご確認下さい。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=zr-vehev&y=2023&l=japanese

書込番号:26157301

ナイスクチコミ!0


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/04/23 22:40(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。 ぼくもナビの設定から探したけど 見つからなくて 質問しました。 手順次第で、どこかにあればと思ったんですが・・・・・

書込番号:26157327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19408件Goodアンサー獲得:1799件 ドローンとバイクと... 

2025/04/24 06:11(6ヶ月以上前)

>zensetuさん

全くの余談なので興味なければスルーしてください。

到着予想時刻については、Googleマップナビが恐ろしいほど正確なので良ければ一度試されてください。
それこそ100km先、2時間先の目的地の到着予想時刻が、無休憩で走れば実際の到着時間と3分も変わらない、なんてことはザラです。
どうやってその時間を計算しているのか分かりませんが、おそらく多数のユーザーの位置情報からその曜日、その時間帯の平均的な走行速度をサーバーでデータベース化していて、その情報を元にGoogleのAIが計算しているのかな?と想像しています。
面白いですよ。

書込番号:26157509

ナイスクチコミ!1


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/04/24 22:07(6ヶ月以上前)

google maps明日2時間超もとこへ行くので、試してみます 

書込番号:26158560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19408件Goodアンサー獲得:1799件 ドローンとバイクと... 

2025/04/25 05:33(6ヶ月以上前)

>zensetuさん

是非試されてください!
よく言われることですが、Googleマップナビはたまにとんでもない細道や酷道を案内することがあります。
「これはヤバそう」と思ったときは一旦止まって先のルートを吟味されてください。
あと、交差点を斜めにショートカットする細道も好きです。怪しいときは疑って掛かって、指示をスルーするようにされると良いです。

使い慣れてしまえばこれほど便利で重宝するナビはないと思うんですが、多くの方は上記で痛い目に遭い、それっきり使わなくなっちゃうのかもしれません。

#田舎道を走ってるとこんな道を案内されることも・・・バイクなら楽しいのですが、車では通りたくはないです。
https://youtu.be/N-KqRSoIcGc

書込番号:26158736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2025/04/25 13:54(6ヶ月以上前)

そう Googleマップの正確さはその通り

早い人もいれば、ゆっくりな人もいるだろうに、私には正確
あと渋滞にも重宝

縮尺設定が出来ないので、車のナビがメインだけど
あとアップルカープレイにモニターが占拠されるのが嫌なのもあるけど、時間の大事な行き先には、両方使いしてます

書込番号:26159235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

四駆動の場合の付帯追加機能は

2025/04/20 08:48(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

四駆動は約20万円アップですが、付帯される機能は、何が付いてきますか?

書込番号:26152907

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19724件Goodアンサー獲得:934件

2025/04/20 08:57(6ヶ月以上前)

こういう表を探しましょう

https://www.honda.co.jp/ZR-V/common/pdf/zrv_equipment_list.pdf

書込番号:26152919

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2025/04/20 09:04(6ヶ月以上前)

zensetuさん

先ず4WDにはコンフォートビューパッケージが装備されます。

コンフォートビューパッケージとは親水/ヒーテッドドアミラー+フロントドア撥水ガラス+熱線入りフロントウインドウの事です。

次にグレードによって異なりますが4WDはシートヒーターが標準装備されます。

例えばe:HEV XはFFはフロントシートヒーターがMOPですが、4WDは標準装備です。

又、e:HEV ZではリアシートヒーターがMOPですが、4WDは標準装備です。

ただし、特別仕様車のBLACK STYLEは4WDとFFでシートヒーターの有無に差はありません。

詳しくは↓のZR-Vの主要装備表をご覧下さい。

https://www.honda.co.jp/ZR-V/common/pdf/zrv_equipment_list.pdf?from=car_footer

書込番号:26152925

ナイスクチコミ!4


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/04/20 09:46(6ヶ月以上前)

早速回答ありがとう、 参考になりました。

書込番号:26152969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

ドアミラー不具合について

2025/04/02 16:58(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

スレ主 JONASANYANさん
クチコミ投稿数:3件

フィットやヴェゼルに続いてZR-Vに関してもドアミラーの格納・展開できない不具合があると聞きましたが、
皆さんのお車は如何でしょうか?
またドアミラーを修理される際は、リコールと抱き合わせで修理されていますか?
質問の意図は分からないと思いますが・・・(笑)
教えていただけると幸いです。

書込番号:26132247

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19724件Goodアンサー獲得:934件

2025/04/02 18:46(7ヶ月以上前)

悪いことはいわん 鍵連動はやめとけ

書込番号:26132357

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2025/04/02 22:58(7ヶ月以上前)

リコールの時にクレームでミラー交換してもらいました、開錠した時に開かない症状が何度かありました ホンダの他車種でも同じのがあったみたいですね
交換してからは直りました

書込番号:26132645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 JONASANYANさん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/03 06:32(7ヶ月以上前)

>ヨシプリクロさん
ありがとうございます。やはりドアミラー不具合が出ているんですね。
ギアボックスのリコールもそうですが、不具合多いですね。
ギアボックスリコールについても交換品が間に合わないとかで順番待ちだと聞きます。

書込番号:26132853

ナイスクチコミ!0


722catさん
クチコミ投稿数:42件

2025/04/03 12:45(7ヶ月以上前)

ドアミラーのモーターはすぐ壊れるよ。
レガシィもフォレスターもフィットも壊れたよ。
zrvはまだ壊れてないけどそろそろかもしれない。

書込番号:26133216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/04 16:40(6ヶ月以上前)

私のもZR-Vも同様の症状です。
昨年11月にディーラーに訴え、確認もしています。
ただし、未だにミラーが届かずです。
かかりすぎですね。
因みに、これはモーターが壊れたというものではありません。
誤解している人がいるようですね。

書込番号:26134603

ナイスクチコミ!1


スレ主 JONASANYANさん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/04 16:45(6ヶ月以上前)

>ドーベンさん
11月にディーラーへ行って未だドアミラーの納入待ちですか・・・
相当掛かりますね
メーカー生産が追いついていないのでしょうか?

おっしゃられる通り、厳密にはモーターの故障ではなく、
可動させるユニット(部品)自体に問題があるようですね。

フィットの場合、ドアミラーと座面(ベース)が干渉して摩擦抵抗により動かなくなったという事例もありましたし。


書込番号:26134612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2025/04/04 20:20(6ヶ月以上前)

>ドーベンさん
11月に交換依頼して今でも部品届かないとの事ですが
間違いなくディーラーで忘れてますよ
自分の場合は点検時に症状を訴えたら、その場で2週間後に
交換できると言われましたよ
ディーラーに納期確認しましたか?

書込番号:26134864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/05 22:44(6ヶ月以上前)

他車でもよくある事みたいですね
ドアミラーが何かに触れて、ギアがずれたり、かみ合いが悪くなって
開閉しない症状じゃないですか?

書込番号:26136246

ナイスクチコミ!2


tak121さん
クチコミ投稿数:21件

2025/04/06 23:29(6ヶ月以上前)

私もドアロック解錠時に左側のミラーが開かない時が数回あり、定期点検時にディーラーに申し出たところドアミラーごと交換ということになりました。
後日交換してもらってからは全く問題無しです。

書込番号:26137594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/16 09:51(6ヶ月以上前)

>痛風だけどビール辞められないさん

すみません。
今、のぞきました。
ディーラーには何度も話し、現認もしてもらっています。
それでの話しなんですよ。
11月にオプションでいろいろ購入し、ミラーが届き次第、あわせてとのことですすめていました。
結局、ミラーはこないので、もういい加減にして欲しいので購入オプションの取り付けをと5月に予定しています。
カービューティーも関わるので、日程調整でこんな具合です。

早い人は早いようですね。

書込番号:26148325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ZR-Vを新規書き込みZR-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ZR-V
ホンダ

ZR-V

新車価格:328〜458万円

中古車価格:257〜442万円

ZR-Vをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ZR-Vの中古車 (921物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ZR-Vの中古車 (921物件)