ZR-Vの新車
新車価格: 328〜458 万円 2023年4月21日発売
中古車価格: 257〜442 万円 (914物件) ZR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ZR-V 2023年モデル | 2924件 | |
| ZR-V(モデル指定なし) | 936件 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
発売前の車種で値引き12万は良いと思います。
東京中央のホンダディーラーは5万弱しか値引してくれませんでした。別のディーラーでは値引きの代わりにDOPの一部(10万ちょいのコーティングやドラレコ工賃)が無料でした。
納期が長引いてオーダーストップになると値引きが厳しくなるので、値引きを求めるなら、オーダーが落ち着く頃がベストだと思います。
書込番号:24919429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
特に交渉してませんが10万強だったと思います。
書込番号:24919481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホンダで12万はいい方だと思う。
但しもう少し粘りましょう
書込番号:24919522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>半天狗さん
先行予約段階で12万円の値引きは良いと思います。
もう少しほしければ近くのディーラーを廻って例えば総額○○○万円なら今すぐ契約します。みたいな交渉を有りかもしれませんね。
ただ、納期はそれぞれのディーラーて違いが有るようですので確認した方が良いと思います。
今注文で8月~9月との人もいました。
短期決戦がオススメです。
書込番号:24919575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
通常だと5万円くらいが相場かと。
あとはこれまでのお付き合いで、どうなるかって感じですよね。
書込番号:24919842
4点
私の予約したDでは先行予約した方は一律10万の値引きって言ってまして注文書もそのようになってました。
定価販売を予想していたのに若干驚きました。
Z EHEV 4WD です
書込番号:24919896
2点
情報有難う御座いました。10万円引きですか。
私が九月二日に頂いた見積書では値引き額は記載されていませんでした。
諸費用など引き続き書き込みを頂けましたら幸いです。お願いいたします。
有難う御座いました。
書込番号:24919990
5点
間違えました。ごめんなさい。🙇 うっかりしておりました。
値引き額12万でしたね。歳を取りますと…。
お恥ずかしい限りです。笑ってお許し下さい。
書込番号:24919996
6点
値引きは殆ど0でしたが、下取り査定190万円を来年5月の下取りでも210万は取れると
云われました。が、買取で査定をして頂いたら220万は下らないと提示されました。
その結果下取りは買取に出して、下取りなしの値引きが5〜6万円。
書込番号:24920138
4点
皆さん値引額がうらやましいです。
北海道は本州からフェリーで来る分差引いた値引のようで、車両本体からは3万だけでした。
eHEVZのAWDですがオプショからは約67万から10%引きでした。
合わせて約10万近くの値引です。
あとは入替する新型ヴェゼルeHEVZの買取価格を一年後の納車時も300万の補償です。
ホンダの下取額は250万しか付けないので、あくまでも買取額の補償です。
もし市場買取価格が300万を大きく下回った場合、キャンセル可能という条件です。
新型ヴェゼルの買取価格は来年も上がるらしいです。ようは一年後、走行距離が12,000k増えても同じ価格で買取になってもおかしくない状況だそうです。理由は半導体不足は来年いっぱいは続く見込みと、ヴェゼルのZグレードも年内で受注停止が決まったそうです。
書込番号:24922994
5点
私も値引き10万円でした、少ないなと思っていましたが皆さんのお話聞くと普通なのかもしれませんね。
書込番号:24924645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9月10日にZのeHEV 2WDを契約しました。
私が契約した店舗では単純な値引きは難しいとのことで、この店舗で最上位に当たるプレミアム グラスコーティング グランデ(約17万円)を施工する代わりにその同額を値引きという形で提案されたので合意しました。
元々買う気満々で行ったのでさほど交渉もしてませんし、17万円のコーティングがタダになるので自分的には大満足です。
皮膜を3層もコーティングするとのことなので、どれだけ輝くのか今から大変楽しみです。
書込番号:24924969
9点
埼玉県で北部店舗で、知り合いが車両値引き20万円で購入しました。
営業さんがかなり頑張ってくれたようです。
書込番号:24932237
6点
私は9月24日にe:HVL Z 4WDを契約しました。
納品はシステム上では10月だそうですが、実質的には8月予定と言われました。
値引きは本体で5万円。
値引き交渉で下取り9万上乗せ+オプションでフロアマットサービスで15.5万円というところでした。
書込番号:24940555
3点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
Z注文するところですが、ドアバイザー付けるか迷ってます。
現車ヴェゼルは付けてませんが、不自由はありません
街で付けている車が多く見かけるので。。。
付けていないとケチっているって見られますかね(笑)
12点
あなたがいらなければよいかと
まわり見てたらきりがないし
あなたの車なんか誰もきにしてないし
バイザーつけないで、ケチってますね
なんていわれませんから
ディーラーの営業マンには
ケチってると思われるかもしれませんがその前に値引き値引き言ってる
でしょうからもうバレてるかもしれませんよ。
書込番号:24927465 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
ご自身が不自由なければつけないのが美しいかな
地方都市車通勤で 日中駐車場ですこし開けときたいならバイザーほしいですが
書込番号:24927466
8点
>>付けていないとケチっているって見られますかね(笑)
輸入車は付けていない場合がほとんど。
書込番号:24927467
22点
>枝豆チーズさん
>街で付けている車が多く見かけるので。。。
>付けていないとケチっているって見られますかね(笑)
ケチってると見られますよ(日本では)
ぜひ!付けましょう
せっかくの新車がだいなしです
書込番号:24927468
8点
雨の日にすこーしだけ窓を開けたい?
YES→バイザー必要
NO →バイザー不要
タバコ吸わなきゃバイザー必要になる場面なんて無いと思うけど。
書込番号:24927474
19点
>付けていないとケチっているって見られますかね
自分は付けてない車を見ると、
ケチってるって思うの?
仮にそう思われたとして、何か問題ある?
車で乗ってる人の懐具合を邪推するような人なんて、
その程度の人よ?
そんなレベルの人にどう評価されたところで、
痛くも痒くもないと思わない?
書込番号:24927475
31点
>枝豆チーズさん
私はバイザー付けない派です。
昔はつけてましたがメリットはごくたまに換気するぐらいでほぼ必要性を感じません。
以前洗車時に怪我をしたので付けない様にしてます。
洗車も楽だし売る時に査定に含まれませんし。
輸入車は付けない車も多いですし、特にケチっているとは思いませんよ。
雨の日に窓を少し開けて走りたい方は必要かもしれませんね。
書込番号:24927484 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
私は付けますね。
書込番号:24927485 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
無限のバイザーはいかがですか?
書込番号:24927488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドアバイザーを含む、いくつかのオプションがまとまっている「何とかパック」とかあればお得かもしれません。
基本付けない派ですが、先日購入した車は、その「何とかパック」にドアバイザーが含まれていたので付けました。
車内で仮眠する場合の換気で少し開けたりして、意外に使えています。
書込番号:24927505
7点
>MIFさん
>雨の日にすこーしだけ窓を開けたい?
>タバコ吸わなきゃバイザー必要になる場面なんて無いと思うけど。
雨の日に少しだけ窓開ける事にタバコ関係ある?。
自分はタバコ吸わないけどバイザー賛成派。
書込番号:24927514
8点
>枝豆チーズさん
本日ディーラーに行きましたが納期が9月以降になっている様です。
ヴェゼルの納期がHEV Zモデルで1年半になっているのでシビックを試乗するとZR-Vに変更する方が多いそうです。
先行発表後契約者の大部分はZR-Vで今週、来週の3連休で一気に納期が伸びるかもしれないと言ってました。
迷っているならバイザーは後付もできますし出来るだけ早くのご契約をオススメします。
余計なお世話かもしれませんが。
書込番号:24927521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
現車ヴェゼルは、なぜつけてないのですか?
不自由ないのですね。バイザー今つけてないので、貧乏くさく思ってるのですか?
それならつけましょう。
そうでないなら、やめときましょう。
書込番号:24927525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>枝豆チーズさん
バイザー付けてないとケチってると言う発想が無かったw
18歳で初めて所有した車には付いてましたが それ以降30年以上付いて無い車ばかりです てかオプションで有るのかも知らない。
書込番号:24927536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ドアバイザーは見た目が悪くなるし、外車はみんな付いてないのでケチッてるという発想は無いですね!
付けたければ車両からの値引きが厳しいので、サービスで付けてもらえるようにお願いすれば付けれくれるんじゃないですかね。
書込番号:24927555 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
面白いですよね.
こういう掲示板だと,「付けてない」という人が結構います.
でも,街で見ていると,ほとんどについている.(外車はあまり付いてない)
換気がよく言われますが,外気導入のエアコンがあるのに,その外気では足りない,ということなのでしょうかね.
外気導入+エアコンフィルタ(例えば花粉対策)
を活かすと思えば不要.
エアコンフィルタなんて関係ねー,花粉上等,空気の入れ替え命,ならバイザー
ではないでしょうか.
書込番号:24927576
4点
ま、欲しい人は付けりゃ良いけど、
そもそも私は窓を開けて走るってことがほぼ無い。
よっぽど臭い人を同乗させなきゃ、
エアコン入れりゃほとんどの場合済む話だし、
僅かな燃費悪化を嫌がって窓開けて走ってる方が、
よっぽどケチくさいんじゃね。
せっかく静粛性の上がった車で、
窓を開けて外部ノイズをワザワザ入れるなんてのもね。
書込番号:24927580
6点
雨の日に専門店で唐揚げ買う時は絶対欲しい。
書込番号:24927588 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
喫煙者だったので長年当たり前のようにバイザーを付けてたのですが、そういえばタバコを止めてから5年以上経ってました。
で、今回のZR-Vの見積もりにもなんの疑問もなく加えてたのですが、冷静に考えてタバコを吸わないならいらないなと思いました。
バイザー無いと窓まわりの洗車が楽になるので良いですね。
明日にでもディーラーに電話して注文から削るか、別のオプションに変えようと思います。
このスレのおかげで気付けたので感謝です、ありがとうございました!
あと、スレ主様が周囲の目が気になるのなら装備するのは全然アリだと思いますよ。
シルエットがカッコいいと見る向きもあるでしょうから。
個人的には、Zには外装を何も付けなくて良いかなと思ってて、Xにならモリモリに全部付けたい派です。
書込番号:24927599
10点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
質問です。
みなさんはZRVの2WDと4WD
どちらを選ばれますか?また選ばれましたか?
理由やメリットなど色々なご意見聞きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:24918422 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
AWDを選びました。
動画でも色々言われてますが、今までのホンダのAWDとは一線を画すものに仕上がってると思われるからです。走りの楽しさを重視した結果、AWDを選ぶことにしました。
書込番号:24918437 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
|
|
|、∧
|Д゚ AWD・・・
⊂) 北陸なので・・・
|/
|
書込番号:24918457 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
このタイプの車で少量の雪でスタックすると恥ずかしいから降雪地域なら4WDでしょ。
書込番号:24918484
9点
>仲良し3人家族さん
私も随分悩みました。イメージですが走りは4WDの方が良いと思いますが、素人の私がその違いに気づくのかは疑問ですが。
ただ、4WDは後席シートヒーター等の追加装備があるし4WDにしとけば後から後悔しないと思い選びました。
書込番号:24918486 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
|
|
|、∧
|ω・` 4WD・・・
⊂) 東北なので・・・
|/
|
書込番号:24918647
2点
e:HEV AWDで契約しました。
私は、雪が降らない地域のため、悩みました。
でも、自分なりに下記の理由を付けて決めました。
・e:HEVでは燃費がFFとほとんど変わらない。市街地モードの燃費ではAWDのほうがFFより燃費がいい。(ディラーのタブレットで確認しました。ちょっとびっくりでした。)
・安定性が良さそうで、安心感が得られると思った。
・増額分の22万円で、AWD機構以外に、リアシートヒーター、コンフォートビューパッケージが付く。
書込番号:24918695 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
2WDで契約しました。
降雪、年に数回20cm程度の地域に住んでますが、スタッドレスタイヤであればFFでも何とかなります。
AWDの性能に魅力はありましたが、FFの走行性能も良さそうなので、峠を攻めて走ることもないので、自分としては十分。
リヤ席シートヒーターがFFには無いのは少し悩みましたけど。
書込番号:24918708 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
2WDより、4WDが良いと思います。
4WDなのに2WDと燃費がほとんど変わらないですし、
リアシートヒーターが付いてるのは魅力的です。
あと、雪が降る地域に住んでいるなら、リアシートヒーターより、
コンフォートビューパッケージが付いてるのが嬉しいです。
フロントガラスに雪が積もっても、電熱で早く溶ける機能はほしいです。
書込番号:24919017
11点
>仲良し3人家族さん おはようございます。
雪の多い地域又はウインタースポーツやられる場合はAWDが良いのではないでしょうか。
まず搭載されるAWDは前後輪の差回転に応じ湿式多板クラッチを油ポンプをモーター駆動し
油圧を発生(制御)させ押し付けているものだと思います。
ドライ路面での恩恵はありません。
通常ドライ路面でも輪荷重など違いでタイヤ動変形が異なり差回転が発生し走行抵抗となっています。
ドライブシャフトの回転、リヤーデフの回転バランスにより振動が発生します。
当然ある基準内になるようにされていますが
それが不快と思う方もいますね。
上記の抵抗が通常走行で常にある為燃費悪化が大きくなります(VEZEL の諸元値を確認して下さい)。
これは、どのような構造のAWDで同じ影響でありHonda固有のものではありません。
なので
雪の多い地域又はウインタースポーツやられる場合はAWDが良いのではないでしょうか。
その他の場合はFFがベスト(ただし装備で選択する場合は除きます)
参考です
北海道では2駆の比率が80%です。
それはロードヒーティングなどの普及及びスタッドレスタイヤの性能UP
ABS、VSAの標準装備が理由のようです。
あと価格差が大きい為
日本平均では5%未満です。
参考になれば幸いです。
書込番号:24919294
12点
北海道では2駆の比率が80%です。
それはロードヒーティングなどの普及及びスタッドレスタイヤの性能UP
ABS、VSAの標準装備が理由のようです。
あと価格差が大きい為
日本平均では5%未満です。
上記の話しですが、これって間違いですよ。
逆ですよ、逆。
四駆の比率が8割です。
2015年の調べで、当時で73%、現時点では約80%です。
訂正させていただきます。
書込番号:24919344
11点
>ドーベンさん
それは販売車両全てのデータでしょうか?
ちなみに私はHondaCars 販売実績のデータです。
書込番号:24919357
1点
補足です
北海道 札幌、小樽、旭川などのタクシーはほとんどがFRでした。
目から鱗
書込番号:24919364
2点
動画が種々上がってきていますね。ZR-Vは後輪の駆動領域をだいぶ広げているようで、興味があります。今フォレスターに乗っていて雪道以外でもAWDの恩恵を感じる機会が多いので、この車にそういう恩恵を感じられるならホンダに戻るかも。
装備はよく見ていませんが、シートヒーターやバッテリー容量・ワイパーディアイサーの有無など差があれば、AWDを積極的に選ぶ理由になります。
>北海道では2駆の比率が80%です。
>HondaCars 販売実績のデータです。
そもそも4WDの性能に重きを置く人はこれまでホンダを選んでいないでしょうから、FF比率は他メーカー車より高くなるでしょう。
書込番号:24919446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コピスタスフグさん
その通りですね
Hondaの過去の4WDは生活4WDと呼ばれる差回転DPSか
スズキ、ダイハツが採用していたビスカスカップリングしか無いですからね。
以前のCR-VからMOT駆動による油圧制御にてクラッチ差回転により駆動配分を採用しています。
フォレスターなどは最大駆動配分を重量配分か少し後輪多めにして
後輪を少し滑りぎみにしています。
エンジンの出力が四輪の摩擦力より大きくなるような、低いミュー、坂道旋回での加速では
多少旋回内側に向くようになります。
(四輪の摩擦限界よりエンジン出力による総駆動が大きい場合)
ZR-Vのパワープラントの出力では最大駆動配分を重量配分か少し後輪多めにしても
ドライ路面で走行挙動を変えられないのではないでしょうか。
大きな駆動をかけながらの旋回では
多少は前輪の駆動配分が低下した分タイヤ横力Cfに余裕がでてグリップ感は上がる程度。
仕事の関係で色々な4WDの走行テスト、解析した感想です。
参考になれば幸いです。
書込番号:24919518
4点
ZR-V ehev Zの市街地燃費はAWDの方が少し良いという謎がありますね笑
今回のAWDの進化はかなり凄いことになってそうでワクワクしてます。
書込番号:24919577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スバルが近く新型XV(?)発表です。ZR-Vのガソリンと同じ1.5ターボなら、選択肢が増えます。
書込番号:24919672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
物理的に考えて4WDの方が燃費が良くなることは無いですが。。。
いくら技術進化したとしても伝達効率を上げることは可能であっても
後輪へ伝えるギヤのないFFを超えることは信じがたいです。
本当に4WDでFFよりモード燃費が良くなっているとすると
仕様差によって4WDは軽量化し
イナーシャランクを下げているのかもしれません。
ただ4WDはシステムで5〜70キロ重くなりますのでかなりの軽量化が必要。
(FFより軽量に。。。)
ちょっと情報ソースの理由を知りたいところです。
HondaCarsの営業でしたっけ!?
普通なら笑われるところですね。
他に情報発信者いますかね?
すみません、スレ主さんのタイトルから逸れていきますね。
>2WDが良いか4WDが良いか理由やメリットなど色々なご意見
ですね
書込番号:24919678
4点
日刊自動車新聞記事より引用
2016年道内乗用車登録台数に占める四輪駆動(4WD)車の比率が前年比6・2ポイント増の79・2%に上ったことが業界関係筋の調べで分かった。トヨタ自動車が15年末に4WDを設定して発売した「プリウス」など商品の充実を要因に、台数で前年を13%上回り、昨年回復傾向に転じた道内登録車市場のけん引役となった。
HONDAのみの比率はミスリードだと思います。
雪国のタクシーで後輪駆動が多いのは、トランク内の後輪車軸上付近に重たいガスタンクを搭載しているため、リアタイヤのグリップが強いためです。
書込番号:24919720 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
なるほど。。。
参考です。
トヨタのプリウスなどに適用されているRR MOTの出力は5kWだった思いますが
今は出力上がってますか?
5kWだと交差点発進くらいの恩恵で車速くらいで時速30km/h以上は
後輪トルクが微小になり発進オンリー4WDです。
時速20km/h以上では後輪駆動力でHondaのDPS以下ですね。
その低出力MOTに割り切ってコストを下げたことが販促に繋がっているのかもしれません。
トヨタの上のクラスでは50kW(旧エステマなど)でなんとか雪上走行において後輪の重量配分に似合う出力を出しています。
ZR−Vの後輪がMOT駆動で5〜70kW出力のものであれば、もしかしたら雪上(低μ)走行性能と燃費貢献が可能かもしれません。
先行申し込みされている方はAWDの構造説明とかモード燃費説明資料ご覧になっているのでしょうか?
もし資料があれば、その効果など参考に選択すれば良いかと思います。
書込番号:24919800
2点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
題名の通りですが、e:HEVのXとZでどちらを購入するか悩んでおります。
ヴェゼルとは異なりXでも装備が充実しているため、わざわざZにする必要もないかな、、、と思いつつも、本革やパワーシートは魅力に感じます。
参考までに、皆さんであればどちらのグレードを購入するか(したか)、理由を添えてお聞かせ願えませんでしょうか?(^^)
書込番号:24912176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
迷ったら上のグレードですよ。
と、皆さんおっしゃるはずです ↓
書込番号:24912235
18点
e:HEVなら多分環境税、重量税が免税になるはずです。
それと3年30000`乗れば燃料代でペイするはずです。
Zがリッター20 Gがリッター12 ガソリン代リッター160円で計算
Z;30000÷20×160=240000円
X;30000÷12×160=400000円
思い切ってZを買いましょう。
書込番号:24912261
6点
ごめんなさい
EHEVとガソリン車のどちらかと思ってしまいました。
Zのほうがコスパはいいと思います。
書込番号:24912269
5点
こんにちは、
予算があって迷ったら高い方を買う。
これを「高安の法則」と言っている。
高い方を買ったら安い方のことは忘れてしまう
たまに安いのが並んだりすると優越感を感じる。
逆だとチラチラといつまでも気になることがあります。
書込番号:24912273
28点
自分に必要な装備で決めれば良いんです。
ここで皆がXで良いよといっても迷うんでしょう?
シートベンチレーションが無いんじゃ本革は蒸れて大変そうだし、
パワーシートも運転手が一人なら初めに設定したら使わなくなるしXで問題無いといえばない。
書込番号:24912531
10点
>南谷念蔵さん
どれ位で乗り上げますか?
3年未満なら恐らくですがヴェゼルを参考にするとZが1番買取効率は良いと思います。
ただ、Xの装備で問題無く、乗り潰すならXでも良いと思います。初期費用も抑えられますし。
買取相場が気になりましたらユーチューブでヴェゼルの買取相場を調べて見てください。
書込番号:24912686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かにおっしゃる通りですね。
後で後悔するくらいなら上位グレードを購入した方が良い気がしてきました(^^)
書込番号:24912760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
分かりづらく申し訳ございません。
e:HEV X と e:HEV Zで悩んでおります(^^)
価格差が実質30万円程と考えると、Zの方がコスパがいいかもしれませんね。
書込番号:24912765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すごく納得しました、、!
後悔しながら乗るのはしんどいですもんね。
高安の法則、肝に銘じます(*^^*)
書込番号:24912768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いえ、Xを買うべきという意見が多ければXを買いますよ(*^^*)
確かにベンチレーションないとキツいですよね。
彼女と2人で運転するので、ドライビングポジションシステム付きのパワーシートがそこそこ魅力に感じました。
書込番号:24912779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
乗り潰すつもりなので、少なくとも7、8年は乗るかなと思います。
7、8年後となると、リセールバリューはあまり気にしない方がいいですかね?
初期費用を抑えれるのは大きいですよね(*^^*)
ヴェゼルなら間違いなくZにしたのですが、、Xも魅力的ですね。
書込番号:24912784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Zにするとフェンダーモールが同色になって白だとSUVと言うよりワゴンぽくなるんだよなあ。
あの部分がピアノブラックだったら・・とか リアシートがチップアップ出来たら・・
とか考えて行くとヴェゼルって美味しいところ押さえてるなあって思う。
書込番号:24912951
4点
>インカ帝国さん
ありがとうございます!
大変参考になりました(*^^*)
書込番号:24913522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横道坊主さん
ヴェゼルはそういうところ上手く作られてますよね(*^^*)
ZR-Vにもチップアップ機能欲しかったですね、、。
書込番号:24913528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初日にZを予約しました。
暗い田舎道を運転することが多いのでZで標準のアダプティブドライビングビームとアクティブコーナリングライトが決め手でした。
後席に人を乗せることも多いのでオートレベリングも助かります。
Xの無塗装の樹脂パーツもSUVぽくて良いのですが個人的には同色の方が好みというのも大きかったです。
書込番号:24914563
4点
高安の法則があるそうです。
その真偽はともかく、素晴らしいクルマですねぇ。
650万円でもいいくらいのクオリティです。
ゼットに違和感を感じないヒトには
格安なクルマですねぇ。
書込番号:24916649 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ZR-Vの中古車 (914物件)
-
- 支払総額
- 303.6万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 359.5万円
- 車両価格
- 345.6万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 402.5万円
- 車両価格
- 389.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 392.2万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 816km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 303.6万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 359.5万円
- 車両価格
- 345.6万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 402.5万円
- 車両価格
- 389.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 392.2万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 14.2万円










