ホンダ ZR-V のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ZR-V のクチコミ掲示板

(1332件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ZR-V 2023年モデル 2944件 新規書き込み 新規書き込み
ZR-V(モデル指定なし) 936件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ZR-Vを新規書き込みZR-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
88

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ393

返信49

お気に入りに追加

標準

フォグランプはアリ?

2022/09/13 10:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:2件

9月9日に予約注文しました。
フォグライトをオプションで付けましたが、
好みでしょうが、無しでもカッコいいような…
展示会にも行かないで、決めてしまって…
皆さんはいかがですか?

書込番号:24920748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15270件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2022/09/13 10:25(1年以上前)

マツダ車なんかはアダプティブLEDヘッドライトでヘッドライトの照射範囲を可変にできるので
フォグランプの機能はヘッドライト機能でまかなえるようになったためフォグは不要
…ということでフォグランプはオプション設定すらなくしてる方向性ですから
フォグランプは主に外観のファッション的なものでしかないのが現状ですな。

まぁあとはお金払う人が満足してるなら他の人の目なんてどうでもいいと思いますけど。

書込番号:24920775

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:29526件Goodアンサー獲得:1638件

2022/09/13 10:33(1年以上前)

>やすものねだりさん

>好みでしょうが、無しでもカッコいいような…

好みでしょう

僕も無くても良いと思います



書込番号:24920782

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:51件

2022/09/13 10:34(1年以上前)

>やすものねだりさん

無しでもカッコいいとか悪いとかの問題ではなくて・・・
そもそもフォグランプはアクセサリではなく補助ランプとして使うモノですよ。

よくフォグランプの付く部分がダミーカバーになってる車を見かけますが、傍から見ると ケチったのがミエミエで非常にカッコ悪いですね。

付けて後悔はしないですから OPはそのままにしておきましょう。

書込番号:24920783

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/09/13 10:35(1年以上前)

フォグ自体、自分の視野には何の効果もありません。

フォグのある顔が好き、ノーマルより金かけてる感を出すなど好みの問題ですね。

今どきの車はLEDヘッドライトも多く、配光もしっかりしているので、ハロゲンやHIDに比べると上方向の照射がカットされてるので霧の他に雪や雨による乱反射も少ないです。

個人的には付ける派、または付いてるグレードを買う派です。

書込番号:24920787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2022/09/13 11:47(1年以上前)

>やすものねだりさん

私は付ける派ですが、フォグランプは前も後ろもほかの車に対する配慮です。
とくにリアフォグは必要では?

書込番号:24920883

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51526件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2022/09/13 12:20(1年以上前)

やすものねだりさん

フォグを付けるかどうかは、フォグが付いていた方がスポーティでかっこよく見えるかどうかで判断します。

フォグが付いていた方が不格好に見える車種が一部あり、このような車種ならフォグは付けません。

しかしながら、大半の車種ではフォグがあった方がかっこよく見えるので、フォグを付けます。

ZR-Vですが、この車もフォグが付いていた方がかっこよく見えますね。

という事で私ならZR-Vにフォグを装着します。

書込番号:24920926

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2022/09/13 13:10(1年以上前)

雪国では必要な場合もありますが、それもイエローなので、純正では最近は見かけないですよね。
吹雪の視界は厳しいですから、、、

書込番号:24920991

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6500件Goodアンサー獲得:488件

2022/09/13 13:40(1年以上前)

>やすものねだりさん

使う機会のないものに金を払うのは無駄です。使う機会があるならカッコなんかどうでもいい、そういう装備だと思います。

書込番号:24921020

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/09/13 14:14(1年以上前)

>やすものねだりさん

もう10年以上「今時フロントフォグ付き車両なんて旧式でダッセー」と言う認識です。
リアフォグは所要の条件下では使いますからある方が安全です。

書込番号:24921058

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6574件Goodアンサー獲得:335件

2022/09/13 16:48(1年以上前)

フォグランプ、私は、ヘッドランプのバックアップとして、今までの車には必ず取り付けてます。
ヘッドライトが、ハロゲンバルブのときは、今まで、車種は違いますが、
2回は、走行中に切れたことがあります。
ヘッドライト、片球で、山道のカーブなどだと、暗いのと、また対向車への視認性悪くなります。。
車幅灯はありますが、フォグランプあれば、自分自身も、対向車に対しても、安心です。
HIDのときも、別車種ですが、これも2回走行中に切れたことあります。
このときもフォグランプは、助けになります。
今は、LEDですが、これは切れるのかどうか知りませんが、
なにか不具合あったとき、フォグランプの活躍のときです。
私は、滅多にないかもしれませんが、
切れたときの、安心感のため、とりあえず補助的にフォグランプ装備するようにしております。
何でも、バックアップあれば、安心です。
失礼しました。

書込番号:24921247

ナイスクチコミ!9


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2022/09/13 19:27(1年以上前)

>やすものねだりさん
今どきフォグ有りはかっこ悪い オプションですら無くなった車もありますしね

機能として必要な場合は見た目我慢して付けないと仕方ないけど

書込番号:24921474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:17件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2022/09/13 19:28(1年以上前)

>やすものねだりさん
私も少し悩みましたが、Zグレードなら付けなくてかっこいいと思いつけませんでした。
Xグレードだったつけたかもしれません。
後からでも付けられるのでZグレードで付けている画像わ確認してから考えます。

書込番号:24921476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/09/13 19:43(1年以上前)

そもそもフォグじゃないし
わかりやすいからフォグと言ってるだけで、H8やH11,16のバルブなんて霧が発生しても全く意味をなさないかと

単なるドライビングライトなので、自車存在をアピールする事で安全性が高まるので是非付ける(点ける)ことをお勧めします。

書込番号:24921492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/09/13 20:09(1年以上前)

フォグは霧の中、視界を確保すると思い込んでる人はまだまだ多い。
黄色とかも自分の視界確保には無意味。

本物の濃霧の中、フォグ点けたって視界は何も変わらん。

本当の用途は相手に見てもらうライト。

昼間に見てもらうのはデイライト。
霧の中で見てもらうのはフォグライト。

だから霧の届きにくい路面に近い場所にフォグを配置し点灯させる。

ヘッドライトより光軸が圧倒的に低いんだから、フォグで全体が見えるわけない。

フォグって本来はそういう装備。

書込番号:24921535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/09/13 20:26(1年以上前)

>やすものねだりさん
昔のラリーカーのように
6個くらいつけると超カッコいい。

しかし、今時名前にゼットを使うとは。

本田のくせに、配慮が足りん。
むしろ、無神経?

書込番号:24921563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/09/14 11:05(1年以上前)

ヘッドライトを六個も付けると、違反です。

大体、いまどきのラリーカーに六個もついてません、テクノロジーの進化で不要になったのです。

書込番号:24922400

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/09/14 11:20(1年以上前)

〉本田のくせに、配慮が足りん。
〉むしろ、無神経?

「いーえいちいーぶい」ってのも
「ぴーえいちいーぶい」をパクってるから、そういう社風になったのかもね。

書込番号:24922418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/14 12:35(1年以上前)

フォグ無しの方がカッコいいと感じたので付けません。

書込番号:24922522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2022/09/14 13:41(1年以上前)

じゅりえ〜ったさん

濃霧での使用はありませんが、吹雪はイエローは有効ですよ。
経験がないのかもしれませんが、すべてを同様に扱うのはいかがかと。
でも、北海道じゃないとあまり経験しないですよね。
格好が悪くても、昔はつけていましたよ。
イエローってデザイン的にも浮きますから、そういったところでは需要はないのでしょうね。

書込番号:24922607

ナイスクチコミ!13


tomo9-sさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/14 16:57(1年以上前)

北海道の都会です。
現在、新型ヴェゼルのオーナーですが、注文したので投稿します。
旧型と新型のヴェゼルを乗り継ぎましたが、旧型はオプション、新型は標準でついてましたが、5連のライトはカッコよかったです。
ZR-Vでは今のところ付けてないです。理由はディーラーの営業にヘッドライトだけで、照射を制御出来ているからと、見た目です。
ヴェゼルの5連なら付けたいと思いましたが、販売店のタブレット見たら・・・って感じでした。
今後、ユーチューブの映像、純正カタログ等が、出たときに再度検討ということになりました。
北海道の都会でもホワイトアウトになり、ライト付けてても見えないものは見えないです。あとは明るさ、相手からの視認性等、機能面が良ければですね。

書込番号:24922841

ナイスクチコミ!7


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 一か月点検で見てもらいますが

2023/10/05 08:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

クチコミ投稿数:166件

乗り始めてまだ10日程ですが、ほぼほぼ満足しています。
乗っている方に質問ですが
1ブレーキを踏んで、停車する5〜6メートル手前位からリアブレーキよりザァーザァーと音がします。
 ディスクがさびているような、結構大きな音です。
2ドアロックを開閉する時、ドアハンドルを握るのですが、反応しなく何回も握りなおさないと、開錠しません。

皆様も気になるところがあれば、共有して改善してもらいましょう。

書込番号:25449904

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/05 14:12(1年以上前)

>インカ帝国さん

2は解らないけど1については、まだブレーキパッドのあたりが付いてないんでしょ

走っているうちに音はしなくなるはずですよ

書込番号:25450256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/05 15:12(1年以上前)

新車なの?
10日間毎日数km(延べ数十km)乗っても改善しないなら、サビではない。
ブレーキパッドが回転面に対して平行ではない可能性がある
または、見えない裏面が強度のサビサビディスクだったか?

安全面に関わる事なので1か月を待たず
直ぐにでもディーラーに調整点検を出すことをお勧めする。

トヨタHVなら、納車初日からそんな音はしないのが普通である。

書込番号:25450315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/05 15:56(1年以上前)

1はブレーキパッドのあたりだと思う。
2は他のスレにあったと思う。
感度が悪いから近づかないといけない。
あえてそうしているのかは不明。
今までこういうケースはなかったから、意図的なのかもね。
防犯対策とかさ。

書込番号:25450369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2023/10/05 17:29(1年以上前)

色々とご回答ありがとうございます。
EHEV Z BSI付です。
@ですが 、クリープ時車庫入れなど前進、バック共にザーっと出っ放しです。
 多分あたりが付いてきたら改善すると思います。ブレーキが利かない分けでは
 ありませんので、改善しなければ、一か月点検で見てもらいます。
Aについては、感度が悪すぎ。ホンダで改善してもらわないといけない案件です。

書込番号:25450456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/05 17:43(1年以上前)

インカ帝国さん
> クリープ時車庫入れなど前進、バック共にザーっと出っ放しです。

低速で出っ放し?

それって、もしかして、低速走行時の歩行者に対する
注意喚起安全警告音(電気音響装置)ではないよね?

トヨタなら1-2kHz程度の「ヒーー」「シャーー」「ハーー」とか。
無音なら危ないので、「ここに車がいますよ!注意!」の意

書込番号:25450468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2023/10/05 18:17(1年以上前)

>Giftszungeさん
表現が悪かったかも知れませんが、低速でブレーキを踏んだ時のみ
ザーっと雨上がりのディスクが錆びている時の音です。
目視ではディスクはピカピカです。

書込番号:25450505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/05 18:42(1年以上前)

>インカ帝国さん

ローター錆が疑わしいのであれば、他車がいない道路で60km/hくらいから急ブレーキを数回行えばほとんどの場合取れます。

試してみて変化が無いようなら早めにディーラーで見て貰った方が良いでしょうね。

書込番号:25450528

ナイスクチコミ!3


VAB mk-2さん
クチコミ投稿数:16件

2023/10/05 19:18(1年以上前)

ディスク面なんて一晩で錆びますから走ってるうちに音が消えるなら気にしなくても良いかと

他車ホンダ乗りですがドアハンドルはあるあるの様な気がします(他メーカーに比べて反応悪いと感じました)

書込番号:25450575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2023/10/05 19:37(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
目視ですが、ローターは前後共にツルピカでさわってもザラツキもありません。
一度安全な場所で急ブレーキを何回か試してみます。

書込番号:25450602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/05 20:45(1年以上前)

>インカ帝国さん

そう言えば過去にブレーキローターのダストカバーが曲がっていてローターに接触してシャリシャリ音がしている事がありました。

新車では考えづらいですが。一応情報として。

書込番号:25450688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


charo!さん
クチコミ投稿数:20件

2023/10/05 23:52(1年以上前)

>インカ帝国さん
ドアロックに関しては私も感度悪いなと感じています。
逆にテールゲートが勝手に(スマートキーがポケット内で誤作動?)開いたことが数回あります。
6ヶ月点検が近いのでコネクトナビへの苦情などと合わせてディーラーに報告しようと思ってます。

書込番号:25450909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/06 07:45(1年以上前)

ドアロック開錠については、スマートキーの電波と何か他の電波と干渉しているものがあったりしないかしら。

例えば、スマートキーとスマートフォンを同じポケットや鞄の中に入れていたり。
と書いたりすると、周波数云々と言われそうですけど、前にそんな経験したことがあったもので…。

書込番号:25451065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/06 08:50(1年以上前)

健全市民さん
> ドアロック開錠については、スマートキーの電波と何か他の電波と干渉しているものがあったりしないかしら。
> 例えば、スマートキーとスマートフォンを同じポケットや鞄の中に入れていたり。
> と書いたりすると、周波数云々と言われそうですけど、前にそんな経験したことがあったもので…。

基本的(建前上)にはそういう影響を受けないはずだ。
まず周波数が異なるが、仮に周波数が同じであっても
混信影響を受けにくい、複数チャンネル分離復調が可能な
特殊なパルス変調方式だ。

しかしこれは建前。
受信機(車側)の性能(分離復調性能)が低ければ
混信する可能性を否定できない。

書込番号:25451128

ナイスクチコミ!1


VAB mk-2さん
クチコミ投稿数:16件

2023/10/06 11:41(1年以上前)

>charo!さん
コネクトナビについては諦めた方が…
ブラックアウト、GPS消失と他車ホンダ車でも報告いっぱい挙がってるのに対策するつもりは無さそうですからね

書込番号:25451281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2023/10/06 12:22(1年以上前)

>一度安全な場所で急ブレーキを何回か試してみます。

新車で急が付く行為はしないほうが良い。

もしかして、電動パーキングがインナードラム式で
そっちのあたりがついてないからだったり。

ブレーキも慣らし運転が必要で、ブレーキパッドとローターを馴染ませる意識を持って
ジワーッと丁寧にブレーキを踏んで
ブレーキパッドの磨材をローターに染み込ませるイメージ。それがあたりつけ。
なので、長めに軽いブレーキをかけ続けて
熱を加えます。1000kmくらいまでは繰り返します。

書込番号:25451323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/06 12:38(1年以上前)

>Che Guevaraさん

>ブレーキも慣らし運転が必要で、ブレーキパッドとローターを馴染ませる意識を持って
>ジワーッと丁寧にブレーキを踏んで
>ブレーキパッドの磨材をローターに染み込ませるイメージ。それがあたりつけ。
>なので、長めに軽いブレーキをかけ続けて
>熱を加えます。1000kmくらいまでは繰り返します。

ガソリン車ならそうですけど、主さんのはHVです。
それでは回生が働くだけでローターもパッドも馴染みません。
ですからHVはブレーキの慣らしはあまり考えなくても良いと思いますよ。
普通に使えば大丈夫でしょう。

私の言う急ブレーキは、何もABSが働く程と言う意味では無いです。
回生メーターを十分に振り切るくらいですね。
(十分に、です。ギリギリ程度では錆を落とすには足りない。特にリヤは。)

書込番号:25451344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/10/06 12:43(1年以上前)

ドアハンドルを握るのではなく、手を差し込むが正解では?

書込番号:25451351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/06 16:41(1年以上前)

>インカ帝国さん
>Che Guevaraさん
取扱説明書をネットで確認してみましたわ。
注意書きに書いてあるとおり、不安定になる場合があるみたいですね。

書込番号:25451574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/06 16:44(1年以上前)

写真を添付し忘れました。

書込番号:25451577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2023/10/06 17:33(1年以上前)

皆様
色々とアドバイスを頂きありがとうございました。
本日、高速200キロ、下道50キロ約250キロ走行してきました。
燃費は高速リッター19キロ 下道はリッター21キロ平均で19.5キロ位でした。
ブレーキに関しては、さすがに急ブレーキは踏みませんでしたが、意識をして
長い目に踏んだりしてみましたが、改善はありませんでした。
多分あたりが付いてきたらザー音は和らいでくると思います。

スマートキーについては、ホンダの標準装備で付いている仕様ですね。
なれるようにしますが、改善はしてほしいですね。

書込番号:25451614

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信25

お気に入りに追加

標準

運転席の窓ガラスからカサカサ音

2024/05/15 12:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

スレ主 hi632さん
クチコミ投稿数:666件

e:HEV AWD に乗ってます。
少しでも荒れた路面やちょっとした段差でも窓ガラスからカサカサと音が聞こえてきて気になってます。
最初はドアバイザーが音の原因かと思いディーラーで確認してもらったのですが結局特定できず、帰りに再度自分なりに原因を探ったところ窓ガラスが振動により音を出しているように感じました。

音楽を流していれば気にはならないのですがあまり音楽は流さないタイプで且つ静粛性も高いのでカサカサ音が気になってしょうがないです。

ただ、皆様のZR-Vからも同様にカサカサ聞こえるのであれば諦めますが全然聞こえない、音が出ないとなればディーラーで窓周辺を見てもらおうと思います。
因みに運転席以外ですが、ディーラーで確認した際担当に運転してもらい自分は後部座席に乗って様子見ましたが運転席以外からは目立った音はなかったです。

カサカサ音しますか?

書込番号:25735827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3080件Goodアンサー獲得:255件

2024/05/15 22:13(1年以上前)

>hi632さん
すいません、聞き慣れない表現なのですが、
ガラスからカサカサ音って何ですか?
ガラスならコツコツとかカタカタだと思いますが、カサカサ音ならバイザーとかシートベルトが擦れる音ですよね。
ZRVはオーディオ付けずに試乗した事ありますが、自分はその様な音は聞こえて記憶ありません。
ドアポケットかに何か入れてませんか?

書込番号:25736386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hi632さん
クチコミ投稿数:666件

2024/05/15 22:28(1年以上前)

窓ガラスと何かがこすれる音なのでカサカサで間違いないです。

窓は閉めた状態でガラスが接地しているところからだと思うんですが、試乗だけでは他に意識が行き過ぎてわからないと思います。

書込番号:25736408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/15 22:42(1年以上前)

>hi632さん
こんばんは。
私の車も同じ症状が出てます。
耳元でパサパサと音がして、ストレスになりますね。

ガラスのラバーからよりも、ドア側のラバーから音がしているように感じます。
助手席側も、わずかに聞こえます。

初回点検の時にディーラーに話しましたが、静かなハイブリッド車なんで仕方ない。と、突き返されました。

ドアのガタつきが原因かなと思ってます。
次の点検時に、ディーラーに報告する予定です。

書込番号:25736417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:52件

2024/05/15 22:49(1年以上前)

音聞こえる時に窓触って振動止めてみましたか?
原因がイマイチ特定できていなのなら断定するのは早計ではないでしょうか?

似た症状あるとすればロードノイズ等考えられますが、そちらは聞こえないのでしょうか?

書込番号:25736426

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi632さん
クチコミ投稿数:666件

2024/05/15 23:18(1年以上前)

>完治した鼻さん

まさにそんな感じですね。
ガラスがラバーに擦れてるのか、ラバーだけの問題なのかわかりませんが原因を突き止めたいです。

書込番号:25736454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hi632さん
クチコミ投稿数:666件

2024/05/15 23:19(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

窓を抑えてみましたが多少音は小さくなるものの完全には消えませんでした。

書込番号:25736456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:166件

2024/05/15 23:44(1年以上前)

>hi632さん

その音、本当に窓ガラスからですかね?

それなら窓ガラス押さえれば音は消えるはずですし、パサパサとかカサカサという音質もガラスっぽくないです。

因みに私はシビックですが似たような音が出てましたね。

犯人はシートベルトアンカーのところでした。

高級車?らしくプラカパーで化粧されていますが、その一部のパーツがカサカサ、カタカタ言ってました。

確認はしてませんがZR-Vはシビック兄弟車なのでアンカー辺りは共通かな、と思いますので確認してみると良いでしょう。

私の場合いろいろ試した結果、音が出ているのは上部のアンカーですが何故か下側のアンカー部分にウエスを挟んだら音が消えました。不思議不思議・・・

書込番号:25736480

ナイスクチコミ!5


スレ主 hi632さん
クチコミ投稿数:666件

2024/05/15 23:51(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

情報ありがとうございます。
ガラスが鳴っているかは定かではないのですが窓ガラス付近から聞こえてくるのでこんな表現になってしまいました。

また明日ご指摘の場所を確認してみます。

書込番号:25736486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4003件Goodアンサー獲得:156件

2024/05/16 07:43(1年以上前)

hi632さん

ドアの窓ガラス と 窓の周りのゴム(=窓枠のゴムパッキン)
が擦れて『キュキュ』ということがあります。

こうした接触部(ドアと車体の部分にもゴムパッキンがある)
を水で濡らして改善するようなら、擦れ音だと思います。

恒久対策には、シリコンスプレーが有効です。

書込番号:25736684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3080件Goodアンサー獲得:255件

2024/05/16 08:13(1年以上前)

>hi632さん
定かでないならガラスじゃ無いと思いますよ。やはりベルトかな。

書込番号:25736705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hi632さん
クチコミ投稿数:666件

2024/05/16 12:20(1年以上前)

>MIG13さん
ありがとうございます。
シリコンスプレーやってみますね。
部分的に施工して場所の特定もしてみます!

>あかビー・ケロさん
ベルトも色々やってみましたが違うようでした。

書込番号:25736955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2024/05/16 13:11(1年以上前)

>hi632さん

これ、音を感じている人に共通しているのってバイザー付きですかね?
自分はバイザーから音が鳴っている気がして気になっています

書込番号:25737018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hi632さん
クチコミ投稿数:666件

2024/05/16 13:16(1年以上前)

>ろっそ☆さん

自分も最初疑いましたがバイザーは関係ないかもです。

特定できたらアップしますね。

書込番号:25737021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/16 17:39(1年以上前)

シートベルト、ガラスからではないです。
ドアの枠から聞こえます。

ドアの振動ブレを防止するアイテムってありますかね?

書込番号:25737304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/16 22:12(1年以上前)

>hi632さん
こんにちは。

レビューに少し書いていますが、特に高速道路運転時に、耳元でビビり音がしていました。
納車からちょうど1年になりますので、レビューはかなり古いほうです。

色々調べたところシートベルトの高さ調整のカバーを抑えると音が止まることがわかり、
初回点検時、ディーラーで吸音材のようなものを詰めてもらい、部品同士の擦れ音を抑えて
もりました。

その後、私のケースの音は再発していません。(現在走行距離18,000キロほどです)
ご参考になるといいですが。

書込番号:25737641

ナイスクチコミ!3


スレ主 hi632さん
クチコミ投稿数:666件

2024/05/17 07:56(1年以上前)

>豆腐屋2さん

ありがとうございます。
自分の場合はどうやらそこじゃないようで、原因が絞り込めたのでお昼にでも紹介しようと思います。

書込番号:25737919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hi632さん
クチコミ投稿数:666件

2024/05/17 13:12(1年以上前)

原因の場所

ティッシュを噛ませたところ

沢山のアドバイス、ご意見ありがとうございました。
原因がわかったので報告します。

原因は天井とドアモール内側でした。
手で押さえると音がしなくなりました。

天井の材質のせいか振動するとモールに干渉して音を出してます。

ドアモール内側にシリコンスプレー施工しましたが変わらなかったので仮にティッシュを天井とモールの間に噛ませただけでかなり静かになったので後日改めて対策を考えて施工しようと思います。

書込番号:25738210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:166件

2024/05/17 15:01(1年以上前)

>hi632さん

なかなか珍しい場所が鳴っていたのですね。天井はドアのゴムモールで押さえられるのでカサカサみたいな音はし無さそうなんですが・・・

もしかしてドラレコのリヤカメラ配線とかそこを通してませんか?

良くそう言った後付けの物が異音の原因になったりします。

書込番号:25738324

ナイスクチコミ!3


スレ主 hi632さん
クチコミ投稿数:666件

2024/05/17 18:27(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

この前ディーラーに行ったときに配線の有無確認しましたが通ってないと言われました。

で、改めてよく見るとドアモールの設置不良?がありまして下の方に引っ張られてた分上の角部分が若干浮いてる状態でした。
モールをある程度外して上の角からしっかり取り付けてみたところそれだけで音は低減されました。

それでも気にするレベルではない音ですが対策はしようかなと思います。

書込番号:25738523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hi632さん
クチコミ投稿数:666件

2024/05/17 19:00(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

対策施工中念の為裏見たら配線通ってました。
布巻かれてましたけど一部タグらしきものもあったのでそれも悪さしてたかもです。

何が正解かわからなくなってきました(^^;)

書込番号:25738561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

本側シート(マルーン色)の補修について

2025/02/12 16:20(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 tak121さん
クチコミ投稿数:21件

数ヶ月前になりますが、その日運転する際にジーンズの後ろポケットあたりにリベット(ボタンのような金具)がついているものを履いていたため、それが座面と干渉して右側の土手部分に5〜6cmほどの引っかき傷がついてしまいました。

ネットで色々と調べたところ「サフィール」という補修クリームがあることを知り、近い色を選んで購入してみましたがシートに塗ったところ色が明るすぎて余計に目立つ格好になってしまいました。

その後リムーバーを購入して色を落としてみると傷部分に若干クリームの色が残ったことで少し目立たなくはなったのですが、できるなら本来の色に近いもので補修し直したいと思っています。

同じような経験をされて上手く補修できた事例などあれば、その方法や使用した製品の情報を共有していただけないでしょうか?

書込番号:26072249

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/02/12 16:36(8ヶ月以上前)

靴とかバック用のあれね
あれは基本的には同じ色はないから他の色と調整しながら塗っていくんですよ
色の調整は経験やセンスが必要なのでアドバイスは頑張れとしか言えないよ
ディーラーになんか聞いてみたら?多分的確なアドバイスはもらえないけどもしかしたら情報持ってるかもしれない

書込番号:26072272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6635件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/02/12 17:19(8ヶ月以上前)

皮アクリル補修はあるけど、マルーンはないから、ブラウンやレッド、ダークブラウンを混ぜて自分で作るしかないね。
どの程度の傷かわからないけど、色作った後紙に塗ってみて、シートの上で比較してから筆で塗るなど、
大変だと思うよ。

「seisso 革 補修 クリーム 」で検索

書込番号:26072322

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2025/02/13 08:38(8ヶ月以上前)

店舗によるかな?
ダイソーのレザーマニュキア12色。
後は腕次第ですけどね。
補修する面積?にもよりますが難しいと言えば難しいが割り切ればこんなものかな?です。

ジーンズは危険ですね。
色移りやリベットとか、気をつけたい物です。

生地、特に革に強い手芸屋さんなら色々手に入ります。

書込番号:26073071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:438件

2025/02/13 08:48(8ヶ月以上前)

上手く補修できた事例ではありませんが、お邪魔します。

旧ヴェゼルの黒の本革シートなら、コロンブス社のアドカラーを用いて補修を試みた事があります。

https://columbus-shop.com/item-detail/1051859

黒といっても濃さや深みが異なる事もあり、薄く塗っただけでは周囲との違いが目立ってイマイチでしたが、しばらく経った今では余り気にならなくなったような。うまく経年劣化してくれた?

写真の通り、全く同じカラーはありません。調色してどれだけ近づけるか?、だと思います。

改めて取説を見て「同色で周囲も磨く」がカギを握る気がしてきました。アドカラーなどを上塗りしただけより、ボカしやすいですから。

書込番号:26073086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak121さん
クチコミ投稿数:21件

2025/02/13 10:13(8ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
>麻呂犬さん
>高い機材ほどむずかしいさん
>み〜おんちゃんさん

皆様、貴重なご意見や情報をありがとうございました。
やはり自力で補修するには調色するしかなさそうですね。

コロンブスのクリームは存在を知りませんでした。
サフィールよりもリーズナブルなので一度トライしてみようと思います。

前車はシートがファブリックだったので気にしていなかったのですが、
初めての本側シートなのに自分が無頓着すぎました。

後日、定期点検とリコール対応でディーラーに行く予定なので、
そこでも何か情報が入手できたらフィードバックさせていただきます。

書込番号:26073162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信14

お気に入りに追加

標準

ブラックスタイルと本革シート

2025/01/27 21:32(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:13件

悩みに悩んだ末、ZRVブラックスタイルにしようかと思い2月には購入検討中です。
本革シートに関してやはり夏場は使用勝手悪いのでしょうか?Xクラスでファブリックの方が暑くなく良いのでしょうか?今まで革シートは買ったことがありません。
またブラックスタイルですがグレー、ブラックで悩んでます。
2つの項目に対してメリット、デメリットがあれば教えて下さい。宜しくお願い致します🙇

書込番号:26052644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27件

2025/01/27 21:49(9ヶ月以上前)

夏の本革シート思いのほか熱くなかったですよ

書込番号:26052661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51526件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2025/01/27 22:04(9ヶ月以上前)

さるグッチ〜さん

ZR-Vではありませんが、本革シートの車に乗っていました。

この本革シートですが、夏場の炎天下ではファブリックよりは熱さを感じます。

ただ、シートカーバー等によく使われている合成皮革の方が、本革シートよりも熱さを感じます。

書込番号:26052672

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4592件Goodアンサー獲得:680件

2025/01/27 22:23(9ヶ月以上前)

冬の冷たさは気にせずとも良い?のでしょうか
人によるけれど皮は冷たいです

ヒータは付けられるはずだけれど、バッテリに影響するから注意、とカタログに記載があった様に記憶します多分

ハンドルも皮ならハンドルも加熱でしょうか

書込番号:26052702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6574件Goodアンサー獲得:335件

2025/01/27 22:55(9ヶ月以上前)

車違いますが、
私の経験では、
本革シートは、布製より、夏は熱く、冬は冷たいです。
夏は、炎天下では、黒いせいもあるかと思いますが、
熱いです。

冷房入れても、座ってたらいつまでも暑く感じます。
まるで、シートヒーターが入ってるのかと思うくらい、保温性もいいです(空気が通らない)。

冬は冷たいですが、まあ、シートヒーターで何とかなります。
どちらにしても、布製より、やさしくないです。

書込番号:26052742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:696件

2025/01/27 23:12(9ヶ月以上前)

>さるグッチ〜さん
>本革シートに関してやはり夏場は使用勝手悪いのでしょうか?

直射日光が当たっていたシートに乗ると熱いです。
(素肌だと火傷するくらい、私見です)

汗を吸い取らないので衣服が湿り易いです。

冬の時期はシートが冷たいです
(少しの間)

書込番号:26052766

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/28 06:59(9ヶ月以上前)

さるグッチ〜さん

こればっかりは、他人の意見は参考にならないんです。

暑がり、寒がり十人十色ですからね。

皮シートのメリットは、その耐久性だと思います。
10年程度乗り続けるならば間違いなく皮ですよね。


書込番号:26052884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/01/28 07:36(9ヶ月以上前)

>さるグッチ〜さん

スカイライン、スバルXV、クロストレックと本革シート車に乗ってきましたが、そこまで熱いとは感じませんでしたが、冬の朝は冷たく、シートヒーターが必要というか標準になっていると思います。
それよりも静電気が起きにくいので助かっています。

エクストレイルはファブリックシートですが、これまた夏が暑くないとか涼しいとか感じません。

書込番号:26052903

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/28 07:55(9ヶ月以上前)

皮シートの特性として、

動物愛護の観点からヘイトする人も居ます。
死んだ牛の皮に座るの無神経でムリ、てな具合です。

私は資源の有効活用の観点から皮シート賛成です。

人類の食欲を満たすため犠牲となった牛達の皮を
使ってあげる事がハナムケになっていると感じます。

これもまた十人十色の考えですよね。

皮シート一つとっても、オーナーの価値観から
スタートします。使い勝手は二の次ですね。

書込番号:26052910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:438件

2025/01/28 09:02(9ヶ月以上前)

夏場の日差しに晒された革巻きのステアリング、暑くて握れないことがありますよね。

同じように本革シートが日差しに晒されたら、暑くて座れないかもしれません。

本革シートの旧ヴェゼルに乗っていますが、夏場にしばらく止める時、フロントスクリーンからの日差しはサンシェードで防備、リアは少し色の付いた純正のままですが、これと言って不満はありません。

むしろコーナリング時に体が滑ってしまう感覚が少し苦手です。

書込番号:26052974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2025/01/28 12:59(9ヶ月以上前)

ZRVの本革シートで昨年の夏を経験しました。布製に比べ、熱いです。私は汗っかきなので、空気が流れるシートをオートバックスで買って、使用していました。熱さが軽減し、暑さもやわらぎました。4000円弱だったので、夏場になったら、シートの熱さを体感した上で購入を検討されるとよいと思います。

書込番号:26053196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/01/29 13:18(9ヶ月以上前)

しっくりくるシートポジションがありません。疲れますし、腰が痛いです。

書込番号:26054346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5939件Goodアンサー獲得:101件

2025/01/29 16:59(9ヶ月以上前)

一般的に本革シートは、体が滑る、冬冷たい、夏暑くて蒸れる、印象だね。
個人的には身体に当たる部分はファブリックが一番良い。
ファブリックは通気性が良いし、シートヒーターがあれば冬暖かくて更に良い。

書込番号:26054562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2025/01/29 18:56(9ヶ月以上前)

グレ−4WD一択

書込番号:26054706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/01 23:45(9ヶ月以上前)

ZR-Vの本革シートはベンチレーションが無いので心配でしたが、夏場も特に問題は無く許容範囲でしたよ。
冬場はシートヒーターがあるので快適です。
2年目以降お金が掛かりますがリモートで冷暖房できますから、乗る時には快適な室温にできます。
ファブリックシートより高級感がありますから満足度が高いと思います。
ブラックスタイルですが個人的にはシルバーが好きです。
黒い部分と相まってかっこいいと思います。
ブラックはホイールを除くと標準モデルと変わらない感じがします。引き締まって見えますが。
引き締まって見える反面、車自体が小さく見える気がするのは私だけかもしれませんが。

書込番号:26058793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

標準

ZR-V USBでの音楽再生

2024/04/30 18:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 Makijitaさん
クチコミ投稿数:14件

こんばんは。以前別の方がご質問されていた件です。
下記のやり方で解決と皆さん記載されていたので、私もやってみました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=24350702/#24350954

しかしながら、部分的にしか曲(フォルダ)の認識をしません。
USBメモリがおかしいのか、フォーマット時の方法(FAT32、MBRでフォーマットしています)の問題なのか不明です。
メモリは SanDisk 128GB USB 3.2 SDCZ430-128G-J46です。
ちなみに、抜いて自宅PCに挿入すると毎回メモリの修復を求められ、修復後はPCよりコピーした全曲(フォルダ)をPC上では認識します。
パーテーション?の問題なのでしょうか。。別のメモリをわざわざ改めて購入するのも少しばかばかしいのかなと思いますが、仕方ないのであれば別のメモリを試すしかないのでしょうね。
ナビは Connectナビで、説明書通りスロットはセンターコンソール右のスロットにメモリを挿しています。
ご教示頂ける方、お願いします。

書込番号:25719369

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2024/05/01 07:59(1年以上前)

>Makijitaさん

誰も答えないので...。
>>PCに挿入すると毎回メモリの修復を求められ

なんかこの辺がおかしそうですね。USBメモリーの異状かも。
それと、PCの場合はパーティションは認識しますが、ナビなどは最初のパーティションしか認識しませんが...。

USBメモリーを替えてみたほうが良いと思います。できれば海賊版が出ていないメーカーのものを!

書込番号:25719940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/01 10:12(1年以上前)

>Makijitaさん

とりあえず、認識しない曲、フォルダをそのUSBメモリから手持ちの別のUSBメモリにコピーし、接続してみては如何でしょうか。

書込番号:25720042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Makijitaさん
クチコミ投稿数:14件

2024/05/01 10:18(1年以上前)

>funaさんさん

やはりそうなりますよね。。
別メモリを購入してみます。

書込番号:25720051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makijitaさん
クチコミ投稿数:14件

2024/05/01 10:19(1年以上前)

>未知案内さん

有難うございます。やってみます。

書込番号:25720053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/01 14:36(1年以上前)

自分もSanDisk製の32GBで同じ症状でした。購入して一ヶ月足らずで再生不能な曲がチラホラ、パソコンに挿すとエラー修復?になり最終的に車両とパソコン両方認識すらしなくなった。保証期間でしたので不良として新品交換してもらいました、しかし調査結果はメモリは異常無しと報告書がとどきました。(ホントかよ!?)
バッファローのUSBを新しく購入
使用していますがやはり再生できないデータが発生…
パソコンに繋いで見てみると再生できないデータは存在するのですが0バイトとなってました、待機中に車両側が何かイタズラしているのかと思ってその都度外していますがそれからは再発していません…

書込番号:25720320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/05/01 14:54(1年以上前)

訂正。あまり再発しなくなって、でもまれになるのでパソコン上のバックアップを上書きしてます。それからはUSBを認識しなくなる事は無くなったという感じてす。

書込番号:25720337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makijitaさん
クチコミ投稿数:14件

2024/05/03 15:41(1年以上前)

>キャワワキャットさん
>未知案内さん
>funaさんさん

アドバイス及びコメント有難うございます。
本日別メモリで試してみました。KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ USBフラッシュメモリ 128GB USB3.2 Gen1 日本製 国内サポート正規品 KLU301A128GKです。

結果は同じでした。
PCに戻してみると修復を求められるのも同じです。
もう一度フォーマット→PCからコピーして明日以降試してみますが、同じことの繰り返しなような気がします。
Bluetoothで別デバイスから接続する事も出来ますが、折角の機能が使えないのは釈然としませんね。

書込番号:25722706

ナイスクチコミ!1


スレ主 Makijitaさん
クチコミ投稿数:14件

2024/05/15 13:42(1年以上前)

皆様

こんにちは。
KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ USBフラッシュメモリ 128GB USB3.2 Gen1 日本製 国内サポート正規品 KLU301A128GKで再度FAT32でフォーマットしても同じ結果でした。
ディーラー経由でホンダに問合せ中ですが、解決するか期待薄に思っています。

ところで、デバイスを問わず容量によってフォーマット方式の良しあしがあるのでしょうか?
https://jp.easeus.com/partition-manager/is-exfat-the-same-as-fat32.html#:~:text=4GB%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92,%E3%81%AE%E3%81%8C%E9%81%A9%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
exFAT32という方式があるようですが、その方が良いのでしょうか?

書込番号:25735886

ナイスクチコミ!1


moonkazさん
クチコミ投稿数:17件

2024/06/21 00:02(1年以上前)

僕の車はHEV-Zです。USBでの音楽再生について全く問題ありません。参考になるかわかりませんが、使用状況をお知らせします。
1、CDからmp3でパソコンに書き込み。USBへもmp3で転送してます。。
2、使用しているUSBは2.0仕様→これは、Zr-vのAタイプジャックは(コンソール右側)は2.0であるためです。ジャック内の仕切り?が黒いでしょ。因みに3.0以降はこれが青です。お手持ちのUSB3.1メモリーも青いはずです。
→しかし、3.1のメモリーを2.0のジャックに繋いでも殆どの場合問題ないとのこと。(相性の悪い機器もあるらしい) パソコンからUSBへの転送も、僕のノートパソコンは、2.0、3.1と両方のジャックがあるので、2.0からしています。 windowsは11です。 仮にパソコンに3.0以上のジャックしかなくても、USB2.0のメモリーは受け付けますし、USB3.1に保存したデータの読み込みも可能なことは前述のとおりです。

3、メモリーのフォーマットは、購入したものがフォーマット済のためしていません。
4、書き込みの仕様ですが、Z標準装備のオーディオディスプレイは、メモリー内のホルダーは認識しません。ので、パソコンからはmedia playerのアーティストホルダー内の.mp3ファイルのみをエキスプローラーでUSBメモリーにコピーする必要があります。(混在してても大丈夫です。) したがって、パソコンからのソフトを使って直接USBメモリーに保存しても車では認識されません。 →なお、オーディオ内では、ファイル順、ランダム再生のほか、アーティスト、アルバム、ごとに分類されており選曲が可能です。

5、最後に、車からパソコンにUSBメモリーを戻した時にでるエラー表示ですが、無視して大丈夫です。 エキスプローラーでUSBメモリー内を確認してもらえばわかりますが、オーディオが認識するためにファイルを1つ書き込みするようで、これが影響しているようです。
以上、参考になれば幸いです。

書込番号:25780778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Makijitaさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/22 14:14(1年以上前)

>moonkazさん

情報有難うございます。
メモリに入れている曲データの総容量はどの程度でしょうか?

書込番号:25782559

ナイスクチコミ!2


moonkazさん
クチコミ投稿数:17件

2024/06/24 19:15(1年以上前)

USBメモリーをプロパティで確認したところ、今更ながらフォーマットはFAT32でした。
容量は、32GBで、使用要領は、CD 105枚分、1,420曲で、
5.5GBですので、単純計算で32MBに8,000曲入ることになり十分ではないでしょうか。
以上です。頑張って下さい。

書込番号:25785679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/07/02 11:16(1年以上前)

I-O DATA ハードディスクフォーマッタでFAT32にフォーマット仕直せば再生できることがあります。
このソフトは2TB未満であれば対応可能です。

書込番号:25795095

ナイスクチコミ!1


スレ主 Makijitaさん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/12 00:13(1年以上前)

>moonkazさん
>マイルスDさん

情報ご提供有難うございました。
エレコム製32GB, 128GB両方で再度トライしてみました。
I-O DATA ハードディスクフォーマッタでFAT32にてフォーマットをかけ(いままでもそうでしたが)、データ保存量も変えて試してみましたが、32GBの方(ほぼフル容量保存)は全データ認識、128GB(70GB程のデータ量)は一部データしか認識しませんでした。
不思議と、認識しているデータ分に関しては両メモリともフォルダも認識しますが、逆にアーチストやアルバム検索がグレーアウトして出来ません。


音源や動画の専用メモリスロットがあるにも関わらず活用できないのは納得がいきませんが、
そろそろあきらめてBluetoothにしようかと思います。

>キャワワキャットさん
>未知案内さん
>funaさんさん
含め、ご親切に有難うございました。

書込番号:25807098

ナイスクチコミ!0


mylofeさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/12 18:50(1年以上前)

シビックオーナーですが失礼します。
使っているUSBメモリは「SanDisk 256GB USB 3.2 超小型Ultra Fit SDCZ430-256G-J46」です。
I-O DATAのフォーマッタでFAT32形式にフォーマットして使っています。

体験談を混ぜると長文になりますので、解決案だけ提示します。

グレーアウトの件は、(同じデータが入っているせいで?)HONDA CONNECTが32GBと128GBを同じUSBと認識して起こる症状の可能性が高いです。
FAT32形式で再フォーマットして、データを入れ直してみまょう。
グレーアウトが1度で治らない場合は、フォーマットとデータの入れ直しを何度か繰り返したり、USBメモリの名前を変えるなど、HONDA CONNECTに新しく挿すUSBメモリと認識してもらうよにしてみて下さい。

そして、もう正常に認識すると分かっている32GBのUSBメモリに同じデータを入れて試すのは、止めてもいいかもしれません。

128GBのUSBメモリが、自宅PCに挿入すると毎回メモリの修復を求められる件は、違う128GB以上のUSBメモリを試してみましょう。
私のUSBメモリは問題なく使えますので、個体差だと思いますが、お手持ちUSBメモリはHONDA CONNECTとの相性が悪いと思われます。

書込番号:25808052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Makijitaさん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/27 14:09(1年以上前)

>mylofeさん

有難うございます。
128GBのメモリをさらに2個購入して試しましたが、同じ症状です。
PC上でメモリの名前を変更しても変わりませんでした。

フォーマットとデータの入れ直しを何度か繰り返したり、USBメモリの名前を変えるなど、HONDA CONNECTに新しく挿すUSBメモリと認識してもらうようにとありますが、その結果認識をするようになるのでしょうか?根本理由が不明の為、既に何度も同じことを複数のメモリで試しているものを更にやりこんで改善するのかどうかが分かりません。
難しいですね。。

書込番号:25827180

ナイスクチコミ!0


mylofeさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/29 17:56(1年以上前)

>Makijitaさん

私は場合は、256GBのメモリが使えなかったとき用に、同じデータが入った32GBのメモリを用意して、両方使えるか確認した時にグレーアウトの症状が出ました。
それでフォーマットをして、再度データを入れたら治ったので、本件でもと思いましたが…
お力になれず申し訳ありません。

ちなみに、音楽データのコピーには「MusicBee」というソフトを使っています。プレイリストを使いたかったので。
解決案にはならないと思いますが、参考までに。

書込番号:25830184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makijitaさん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/03 10:19(1年以上前)

>mylofeさん

ご教示有難うございました!
試してみます。

書込番号:25835976

ナイスクチコミ!0


Denimoonさん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/25 13:03(9ヶ月以上前)

すみません、教えてください。USBの音楽再生が出来なくてこのコメントにたどり着いたのですが、今はmusicフォルダーの中にアーティストフォルダー、その中にアルバムフォルダーでMP3ファイルが入っていて読み込めません。そこでフォルダーは認識されないというのを見たんですが、何もフォルダーを作らずに直接MP3ファイルを書き込めば認識されるのでしょうか?ちなみにフォーマットは大丈夫です。いきなりすみません。よろしくお願いします。

書込番号:26049733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/25 14:24(9ヶ月以上前)

>何もフォルダーを作らずに直接MP3ファイルを書き込めば認識されるのでしょうか?

所有してるのなら自分で確かめるのが確実だと思いますが。。。

書込番号:26049813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Denimoonさん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/25 14:43(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
やってみます。

書込番号:26049833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ZR-Vを新規書き込みZR-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ZR-V
ホンダ

ZR-V

新車価格:328〜458万円

中古車価格:257〜442万円

ZR-Vをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ZR-Vの中古車 (920物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ZR-Vの中古車 (920物件)