ZR-Vの新車
新車価格: 328〜458 万円 2023年4月21日発売
中古車価格: 254〜465 万円 (955物件) ZR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ZR-V 2023年モデル | 2973件 | |
| ZR-V(モデル指定なし) | 939件 |
このページのスレッド一覧(全262スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 156 | 27 | 2024年2月15日 23:26 | |
| 62 | 19 | 2025年11月8日 12:39 | |
| 52 | 14 | 2023年12月14日 13:33 | |
| 28 | 9 | 2023年12月7日 13:29 | |
| 28 | 12 | 2023年12月3日 17:20 | |
| 102 | 20 | 2024年2月11日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
自分は今年の3月にハイブリッドZを契約して納車待ちしております、1月にガソリンZを契約した知人は先月に納車になりました。
ホームページを確認していると少しずつ早まってるようですが皆様はいかがですか?
先月にディーラーに確認したところ3月末と言われてます もう少し短縮されると思いますが日々カレンダーを数えてソワソワしております
皆様の状況を教えて下さいよろしくお願いします
書込番号:25543261 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
皆様の状況を聞いても
何にも変わらないけどねぇ。
書込番号:25543272 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
私は今年の11月に契約して、来年の7月と言われました。(ZのAWD)
別の店舗だと、同じく11月に行ったときは来年の9月と言われました。
店舗で多少違う可能性はありますね
1年以上待ってる方と比べると短くなっていますが、納期はかなり長めですね・・・
ちなみに、同じ時期のトヨタのRAV4は来年の4月も可能って話だったので、
ホンダには頑張ってもらいたいところです。
書込番号:25543589
4点
私は昨年12月にZのe-HEVのAWDを注文しました。長らく納期は24年3月半ば、と言われてましたが、先月に「24年2月下旬」とディーラーから教えてもらいました。何とも中途半端な縮まり方ですが、もう少し縮まるかなあって担当の人と話してました。
やはりお店によってかなり差はあるようですね…。
書込番号:25543617 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
23年11月末にeHEV Z契約。ディーラーさんが見込み発注していた車両で、最初は24年3月納車目安でしたが交渉途中で納期に変化があったとか、現状は24年5〜6月と言われています。
近所にホンダの別系列が5〜6社程度ある地域、納期が気になって他の販売会社でも聞いてみましたが。
23年11月時点で24年夏頃の店もあれば、他の販売会社とのネットワークで車を融通して貰えるとの事で、今契約してくれれば23年12月納車可能 と初訪問15分で強めに契約を迫られた販社もありました笑
書込番号:25544050
5点
私も今年の3月(受注停止直前)にFFのe:HEV モデルZを注文しましたが、まだ納期については全く音沙汰無しです。
今は、現車アコードツアラーが13年で車検を8月に取ったことから、担当営業を含めて急がない意思が共有できています。
今回感じたのは入替のタイミングの難しさです。アコードの車検の更新を決めてから、発電機他多数の不具合が出てきて出費大だったのと、納期が早まっても良い様に冬用のスタッドレスタイヤは既に入手済ですが結果的には少し早過ぎたように感じていることです。
書込番号:25544081
3点
>ヨシプリクロさん
昨年12月20日にeHEV-Z FFを契約しました。
その際に納車は23年12月くらいと言われており、契約後何回かDの営業担当と話をしましたが、納期は早くなる見込みはなく想定通り12月は変わらないと言われ続けました。
そして、先週にDから登録が12/22頃、納車は12/26頃と連絡がありました。
結果、契約時に伝えられた納期と同じでした。
まぁそんなもんだと思って気長に待ちましょう。
書込番号:25544337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨年、予約開始日の9月8日にZのFFで契約。その3週間後、9月末にZのAWDに変更で並び直し。来たる12月24日に納車予定です。
実に、並び直しから数えても1年と3ヶ月近く。思うに、諸処の書き込みなどを見るにつけ、ようやく予約開始当初の方々にもれなく届いたところかと。最近、納期が早まり始めたという記事を見るにつけ、結果的に私をはじめ、初期に契約した方々が一番待たされる形になってるのかな、と思います。
ちなみに私の場合は、最初の契約時は、今年の8月納車予定、9月末に並び直した時点で10月中旬から11月中旬になり、まもなく半導体不足で24年2月納車に変更、今年の9月中旬に12月下旬に繰り上げになりました。担当セールスさんには、「前倒しになりましたよ!」と知らせていただきましたが、そもそも遅れに遅れてたのでなんだかなーとも思いましたが・・・
とにかく長かったというのが、正直な気持ちです。救いは、待ってる間も街中を走るZR-Vを見なかったこと、ネットの書き込みや動画を見ても、好意的なレビューが多かったことでしょうか。
書込番号:25544412
15点
ZのeHEV AWDを先週契約。ディーラーの見込み予約車で来年3月納車予定です。
HPでは9か月待ちと出ていて、現在の車の車検時期から諦めていたんですが、
ディーラーに行ってみて良かったです。
書込番号:25547292
8点
今年1月にeHEV Z AWD契約。
当初来年4月頃納車予定と言われてましたが今日確認したところ3月末頃になるそうです。
今後の流れ方次第では早くなることもあり得ると言っていましたがそれでも1ヶ月も変わらないと予想してます。
後3ヶ月ちょっとソワソワしながら待ってます。
書込番号:25551152 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私は今年の2月末にハイブリッドZ(FF/グレー)を契約して納車待ちしております。
工場出荷日は3/7と聞いています。納期連絡は1年以上→6月→4月→3月と変更連絡がありました。
書込番号:25553237
3点
先週、ディーラー見込み発注分2月末納車予定のEHEV FF Zを発注しました。
だいたい納車3ケ月前ならカラー変更も可能ということでホワイトをミッドナイトブルーに変更してもらえました。
今までは延び延び傾向だったのが11月からは順調に納車が進んでいるようで、伸びることは無いだろうとのこと
なお、その系列ではBSIレス仕様なら来月分の納車枠は余っているとのことでした。
書込番号:25553295
3点
2022年11月後半に契約しました。 グレード e:Hev Z FF プラチナホワイト・パール
契約当初は2024年2月初旬。
それがBSI部品不足の時に4月、その後3月初旬となって先日ディーラーにて1月下旬納車の
連絡がありました。
結果として当初の予定と比べあまり変わらない結果となりそうです。
書込番号:25555894
5点
9月にZのehev FFを契約。
4WDが欲しかったのですが受付していませんでした。
当初来年3月の納車と言われてましたが、1月下旬に納車となりました。
こんなことなら4WDにしておけば良かった。
書込番号:25564119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今年の10月に契約して、来年3月に納車予定です。
タイプは、ハイブリッド、Zの4WDです。
シートマルーンにしました。
オプション、光のイルミ、フォグランプ、フロントスポイラー、サイドステップ、トランクの所黒くして、ホンダマーク黒にして、オプションで80万、総額498万くらいでした。
今の所、納期は順調と連絡がありました。
もしかして、納車がもう少し早くなるかもと言ってました。
今月、下取りに出すベゼルの車検に行き、待ってる状態です笑
ベゼルの下取り150万で、ZRV30万値引きしてくれました。
書込番号:25567005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ここ見てたら皆さん納車が早いですね。
私は、昨年1月にZ eHEV AWDを注文したのですが、皆さんの動向を見て
納車時期の確認をディーラーに入れたのですが、最初と同様の3月中との回答がきました。
私のディーラーが遅いのでしょうかね。
書込番号:25574774
3点
皆様 返信できないままで申し訳ありませんでした。
自分は昨年3月にハイブリッドZを契約して 年末に納期確認したところ3月26日予定らしいです
光り物や外装オプション込みで462万です
少々オプションが高額な気がします(トヨタなどと比較)
日めくりカレンダーを作り楽しみに待っています
もっと納期が早くなる事を期待してまーす
書込番号:25574949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日、生産日程の連絡がありました。
22年12月契約
EHEV Z 4WD
2月10日に生産との連絡があり、書類提出と何を選んだのか忘れてしまったオプションを来週決めてきます。
無限マフラー欲しいと嫁に言えないよね?
納期は当初予定通りでした。
書込番号:25580699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上に以前した投稿がありますが、本日ディーラーから連絡があり、2月8日にディーラーに届くそうです。一昨年12月7日に予約を入れて、当初今年の3月でしたがやっと具体的な納車の目処が立ちました。ちなみにZのeHEVの4WDで、グレーメタリックです。
書込番号:25581066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>23年11月末にeHEV Z契約。ディーラーさんが見込み発注していた車両で、最初は24年3月納車目安でしたが交渉途中で納期に変化があったとか、現状は24年5〜6月と言われています。
と先日投稿しましたが、23年の年末に他の販売会社でキャンセルが出た車両を回して貰えそうだけど如何ですか?とディーラーさんから打診、来週工場を出荷で今月末の納車予定となりました。
このままいけば契約から約2か月と運が良かった部分もあり、またホンダ公式の最新納車目安はガソリンもHEVも6か月と短くなってきていますね。
書込番号:25581478
4点
昨年1月末契約
Z AWD
4月中旬納期と言われました
当初は6月でしたが、、
待ちくたびれました
書込番号:25581757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お世話になっております。
Zのガソリンを所有しています。 質問ですが皆様のZR-vはバックする際の機能として左ドアミラーが車両左下を映すようにミラーが下を向く動作を行った後、ちゃんと自身のミラー設定位置までもどってくれますか?
私のは何日か運転すると左ミラーが自分の設定より下を映していることにきづき、手動で調整をすることが多々あります。
元位置に戻ってくれないときがあるのか、少しづつ下を向くのかはわかっていません。
私は身長170cmで普通のドライビングポジションで運転しているつもりです。
ちゃんと戻ってくれるものと思っているのですが皆様はどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
7点
>クリスタルピアノさん
失礼します。何のお役にも立てませんが、
「元位置に戻ってくれないときがあるのか、少しづつ下を向くのかはわかっていません。」
わかってられるとは思いますが、当然このことは、日数と、注意力あれば、ご自身で確認できますので、
検証されてはどうですか。
書込番号:25542739
6点
同じメーカーのパーツが採用されているか分かりませんが、少なくとも旧ヴェゼルの同機構では違和感がありません。
ディーラー(できればメカニックさん)とコミュニケーションする事をオススメします。
書込番号:25542971
4点
>クリスタルピアノさん
他車になりますが、初期の日産オーラはミラーがどんどん下になるという不具合がありました。ドアスイッチの微弱電流が原因だとか。
もしかしたら、そついうこともあるかもしれないので、記録や動画をきちんととって、ディーラーに相談した方が良いと思いますよ。
初期ロットには、不具合は付き物です。
書込番号:25542997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>クリスタルピアノさん
>手動で調整をすることが多々あります。
壊れてると思うので保証があるうちに修理された方がいいと思う・・・
書込番号:25543263
7点
明らかに戻っていない状態で説明しましょう。
書込番号:25543693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お世話になっております。
情報くださった方々ありがとうございます。
私のZR-Vだけの症状みたいで皆さんのは元位置にもどられるようですね。
>銀色なヴェゼルさん
妻のベゼルも違和感なく元に戻っているようです。おっしゃるように同じパーツの可能性はありますよね。
>k_yokoさん
そのようなことも考えられるのですね。ありがとうございます。
書込番号:25551243
2点
ハイブリッドのZに乗っています。
左のドアミラーでは別のクレームをディーラーに伝えています。
私の車はときどき、エンジンスタートのときに、左のミラーだけ開きません。
今年の8月25日の納車ですが、10月くらいからときどき、開かないときがあり、
一度、手動で両方のドアミラーを折りたたんで、再度、手動で開きます。
それで開くので、まあ、いいかと思っていましたが、今月初めにそれでも開か
なくなり、さすがにディーラーに告げました。
まだ返事はありません。
ま、あまり参考にはならない書き込みかもしれませんが・・・。
書込番号:25562553
9点
お世話になってます。
>asami探偵さん
情報ありがとうございます。
同じ左ミラーなので原因箇所が同じとかの不具合の可能性もあるかもですね。
私のミラーは都度開きますが、気にしてみてみます。
ミラーが下向きになってしまう不具合はみなさまにはなさそうでした。こちらの現象は他の方はどうでしょう。
左ミラー気になります。
書込番号:25564445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>asami探偵さん
私も同じ症状がでてディーラー入です。
書込番号:25586757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
私も左ミラーがエンジン始動時に戻りませんでした。
2回出ました。 様子見てディーラーへ報告ですかね。
バックの件と共に聞いてみます。
書込番号:25590573
3点
まさにスレ主様と同じ症状で、1カ月点検時に左のミラーが設定位置から下がるとDに伝えましたが、
点検では実証されず。
しかしその3日後に、左のミラーが開かず。手動でも開かなかったため、エンジンをOFFにし、再度ONで開閉できました。
Dへ連絡、ミラーの交換で対応することになりましたが、納期がなんと3カ月!
納期遅れについてメーカー側から詳しい理由を教えてもらえないとの事。
人生初のホンダ車。リコールも放置されてがっかり。
書込番号:25953938
4点
私も同じ症状が出ておりDに相談中なのですが、どのような対処をしてもらえたのでしょうか?
書込番号:26132657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お世話になってます。
まだ解決していません。
私自身もほっといたこともありますがHONDAからも連絡がありません。
結構な頻度で左巻き込み確認する時ミラーが下を向いてて危なくて困ります。
同じくミラーが下方向を向くようになる症状ですか?。
ハンドルのリコールとかありますが、この症状は一部のかたのみにでてるんでしょうかね。
書込番号:26136843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クリスタルピアノ様
私の車(ZR-V Z ガソリン車)も同じ症状です。
その後、直ったのでしょうか?
もし直ったようでしたら何を交換したのか等、原因を教えて頂けないでしょうか?
私の車は治らず現在も悩みのタネです。
これまでディーラーに現状を伝え対応して頂きましたが治りません。
ディーラーによれば不具合あれば全国のディーラーで見れる情報があるようですが今現在もそのような不具合の掲載は無いとの事でディーラーも困っているようです。
これまでのディーラーでの交換は、
1回目:左ドアミラー交換する→変化なし
2回目:微弱電流の影響と仮定し、左ドアのドアミラーと関係するスイッチ類を交換→多少マシになるも症状は変わらず。
暫くの間、下を向いたらその都度修正し様子をみていたが、修正せずそのまま放置したらどんどん下向きとなっています。
今度の6月に定期点検時の際に診てみましょうと言われ現在対応待ちの状況です。
ご返答頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:26190996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も同じ症状で困っています。
ディーラーには連絡済みで、ドアミラーを交換してもらいましたが、改善していません。
私のZR-Vは、確認したところ、以下のパターンがありました。※私のZR-Vはガソリン車です。
1.P→R(ここでほんの少し下に下がる)→N→D:下がったまま元に戻らない。
2.P→R(ここでバックさせる)→N→D:元に戻ろうとするが、3mmから5mm程度(ミラーに映っているドアノブを目印にして、元の位置より下がっている幅)、元の位置より低い位置に復帰する。
元の位置に戻る場合もありますが、エンジンをかけた直後にバックすると、ほぼ元の位置より低い位置に復帰するようです。
ですので、3回くらい乗ると、1cmから1.5cm位下がり、かなり下を向いてしまい、その都度手動で直しています。
ドアミラー交換後、改善していないことをディーラーに伝えていますが、少し時間が欲しいとの事で、今は連絡待ちです。
同じ症状の皆さんの状況からも、簡単には直りそうもないですね。
改善した方がいらっしゃいましたら、情報共有いただけますと幸いです。
書込番号:26203144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>wrinkeyさん
>ノッポさんSさん
情報ありがとうございます。
私のzrvもまだ解決していないです。
少し時間がかかると連絡はいただいていましたが、、
こちらでの情報も参考にさせていただきます。
私もガソリンなのですが、この症状がガソリンだけなのか、はたまた症状自体が稀でたまたまガソリン車に情報が集中しているのか、、
ホンダさん本社側の対応を期待します。
左折時危ないですよね。
書込番号:26203334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
不具合解消しています。あくまで私見ですが。
ディーラー車検時に無償で下記部品に交換して頂きました。
皆様のご参考になれば幸いです。
部品番号 357603V0Y02
名称 スイッチsassy.パワーウィン(記載ここまで)
納車後1週間になりますが、これまでのような戻らないといった不具合は発生していないと感じています。
動作も全く違います。
書込番号:26335070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お世話になります。
>wrinkeyさん
貴重情報ありがとうございます!
さっそくディーラーに問い合わせしてみます。
やっぱりガソリン車で起こってる症状なのですかね。
これでミラーに悩ませられなくなると嬉しいです。
書込番号:26335092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車検時に同年式のehevを代車でお借りしましたがガソリン車のような不具合はありませんでした。
書込番号:26335137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
オートバックスとかで調べたらすぐにわかるよ
店員にきいたらすぐわかるよ
書込番号:25534048 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>たろうにゃんさん
>かに食べ行こうさん
> 注6:ワイパーアーム先端の形状が特殊のため適合不可。
PIAAは、不適合の様ですよ! 知らんけど!
書込番号:25534086
2点
>かに食べ行こうさん
注1:適合する製品がありません。・・・だってよ?知らんけど!
書込番号:25534096
1点
ん?
純正の大して高くないのでは?
価格根拠を大事いて下さい。
書込番号:25534168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんか、酔っ払いだな
純正品も大して高くないのでは?
価格根拠を提示して下さい
書込番号:25534172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正のスノーワイパー(ブレード込み)は17600円しますよ?
これを高くないと言えるなんて素敵です。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/zr-v/security_support/wiperblade/
書込番号:25534204
7点
>たろうにゃんさん
購入時に揃えれば良かったようですね。
今回のワイパーはフロントは特殊だと思います。
外すとき、上に引き抜きます。
これまでとは逆ですね。
リアは一緒ですね。
フロントは社外品がないような気がしましたが、どなたかも言っていますがオートバックスに一度行ったらいいですよ。
念のためにですよ。
書込番号:25534526
3点
>たろうにゃんさん
>BREWHEARTさん
こんにちは。
前後3本セットなので、PIAAに対してべらぼうに高くはないのでは?
ホンダ純正オプション17600円(税込み)
PIAAは店によりますが、1本4000〜5000円の間
書込番号:25534528
8点
、、、
別に高くないと思う。
その値段で何の問題が?
書込番号:25534994
4点
>たろうにゃんさん
> ホンダ純正オプション17600円(税込み)
新車に、PIAAで、スノーワイパーを前後、3本購入したけど、12,000円前後でしたよ!
もう少し安いスノーワイパーも有ったけど、渇水機能付きなのかな?
でも、形状が合わないので、適合が無いようですね!
純正オプションで好いんじゃないかな? 営業マンに頼んで、10%位の値引きをして貰えば、
大差ないかと!
それに、純正オプションなら、取付位、サービスでしょう!
まさか、単品で渡されたりして! 知らんけど!
書込番号:25535426
1点
コストコでは1本1300円ほどでしたよ。(サイズにもよるけど)
書込番号:25535449
1点
ワイパー取り付け部分が特殊構造で、今の所、フロント2本は純正以外は無いようでした。
社外品の格安なZR-Vに合うワイパー(1本2〜3千円)が早く販売される事を期待します。
書込番号:25540685
1点
>たろうにゃんさん
社外品は発売しないのでは。
この仕様が広がればどうかですが、ウオッシャーの出方も含めて当所は戸惑いました。
でも、こちらのほうがスッキリしていいですけどね。
書込番号:25545533
![]()
1点
Zグレード e:HEV 4WD に乗っています。
バックや徐行などの低速運転から停車した直後にフットブレーキをはなすと
フロア下(デフやドライブシャフト)からゴトッという音と振動があります。
同じ症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
5点
私もそうですよ
きにしてませんけどねぇ
書込番号:25526536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じ症状であれば、それは車の仕様ということで理解できます。
1つの安心材料になりました。ありがとうございます。
書込番号:25526543
0点
>RoomZinさん
停車した後直後にフットブレーキを離す理由が何か分からないので予想ですが、
オートマチックブレーキホールドをオンにしていて、
そちらが働いた場合の作動音とかではありませんよね。
書込番号:25526772
1点
〉同じ症状であれば、それは車の仕様ということで理解できます。
〉1つの安心材料になりました。ありがとうございます。
その人の過去の書き込み見てみな?
いつもテキトウに話を合わせてるだけだから。
安心材料にしたいならネット民を頼らずディーラーに行って見てもらいましょう。
書込番号:25526850 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>KEURONさん
本日改めて状況を反芻してみたところ、フットブレーキをかけたときでした。
一時停止などの後、ポンピングブレーキをしながら前進していると、ブレーキのたび重い荷物が慣性で動くような音、振動です。
ブレーキホールドオフでも同様でした。
>じゅりえ〜ったさん
もちろんディーラーに聞けば解決なんでしょうけど、後押しがないものは相談しづらくて。0or 1でなくてもいいです。ネットですから。
書込番号:25527580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
FFですけど同じです。バックで駐車時によく聞こえてきますがeHEV初めてだし仕様かなと思って特に気にしてませんでした。
ディーラーではなくメーカー側の問い合わせフォームからだと気軽に聞けますよ。
書込番号:25531139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハイブリッド車はクリープ発生のさせかたがガソリン車とは違いますから、
停止寸前のポンピングブレーキというのがそもそも相性悪いのかもしれませんね。
書込番号:25534975
1点
>hironohironoさん
FFで同じ音ですか、正直デフロックとか4wdのシャフトの音を疑ってたのですが
完全に仕様なんでしょうかね。
eHEVだからってことはないとおもいますが。。。
>かめのこたわし6084さん
回生ブレーキの音って感じではないんですよね。
書込番号:25535338
1点
異音発生がブレーキを離した時なのであれば、車がブレーキ解除を察知して疑似クリープを発生させようとしますから
そのあたりのメカニズムなんじゃない;かと思うのです
書込番号:25536135
0点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
まだ納車2週間なのですが気になっている事があります。
いつも私はオーディオの車速連動ボリュームコントロールをオンにしているのですが走り始めはこの機能が働いてない気がします。ただしばらくしたらいつの間にか作動している事に気づくのですがハイブリッド車ってバッテリーが少ない時はこうなのでしょうか?
また走り始めの加速ももっさりしてブレーキかかってるのかと思う時あります。これもあるあるなのでしょうか?
書込番号:25523904 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>仲良し3人家族さん
>ハイブリッド車ってバッテリーが少ない時はこうなのでしょうか?
自分で何言ってるか解りますか?
>車速連動ボリュームコントロールをオンにしているのですが走り始めはこの機能が働いてない気がします。
車速に応じて連動するのだから問題ないでしょうwww
車に詳しくない方でよろしいですか?
書込番号:25524052
5点
>仲良し3人家族さん
何も知らないものですが、口出し失礼します。
「車速連動ボリュームコントロール」
ですが、スレ主様の話ですと、速度に応じて、ボリュームも比例して、小さい音から大きくなっていくとお考えのように受け取れます。
この機能は、スピードが出ると、聞き取りにくくなるので、ボリューム大きくなるのかと思います、
ですから、低速の時は変化ないのではないでしょうか。
逆にいちいちスピードに応じて変化したら
気持ち悪いのではないでしょうか。
私の想像です。
書込番号:25524070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>仲良し3人家族さん
「また走り始めの加速ももっさりしてブレーキかかってるのかと思う時あります。これもあるあるなのでしょうか?」
乗ったことないですが、
以前の車と比べられての話と思いますが
車によってアクセル開度と速度の出方の味付けですか、
敏感に反応するものや、ゆったり反応するものや、車によって違います。
私は、低速の速度コントロールしやすいように、ゆったり目のほうが好きです。
決してブレーキがきいてることはないと思います。
書込番号:25524086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔話失礼します。
20年くらい前の話ですが、
初代オデッセイですが、
アクセル感度敏感で、交差点などの速度コントロール難しく、
場合によってはホイールスピンすることもありました。
この頃のホンダの車は、パワーがあるように見せるため、アクセル感度敏感にしてあると聞きました。
同じ時期に乗ってたスプリンター(トヨタの車)は、低速コントロールしやすかったです。
今の車でも、それぞれアクセルの味付け違うと思います。
書込番号:25524104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>仲良し3人家族さん
車速連動ボリュームコントロールの件ですが、
走り始めの低速時ではなくスピードにのった高速走行時に、
騒音などにより音声が聞き取りにくくなることを、
音量を上げるなどして聞き取りやすくしている機能なので、
低速時には働いていません。
書込番号:25524122
7点
オートボリューム?はこと細やかに調節していません。
もっさり感?
味付けですからね、好みの加速まで踏み込めばよろしいと思います。
書込番号:25524134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
走り始めた時というのはエンジンかけた直後ということでしょうか?それとも停車状態からのアクセル踏んで速度が上がっていくまでの間でしょうか?
前者であればそういうこともあるのかもしれません。
後者であればそういうもんとしか言えません。
踏み始めがもっさりするのはECONモードではなくノーマルモード、もしくはスポーツモードの状態で、EV走行可能な状態でももっさりしてますか?
ぐいっと踏んだらそんなに遅い車ではないと思いますが…穏やかに乗ったらいいんじゃないでしょうか。
書込番号:25524356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>仲良し3人家族さん
車速連動ボリュームが初めて付いたbeatに乗ってましたが、車速上がるに連れてボリュームが大きくなるので重宝しました。
座席すぐ後ろにあるエンジン為、回すとすごく煩いので。
なので40kmとか一定の速度ならないと効果は判りづらいです。なのでスレ主さんの体感できる速度が何キロ以上とか具体的にわかります?
ZRVは静かなので設定オフでも問題ないかと思いますけど。
また加速が鈍いのはエコモードになってるせいだと思いますが、仕様なので燃費より加速にこだわるならオフにしましょう。
燃費の低下も微々たるものなので、他車ですが自分はいつもオフです。
書込番号:25524372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボリュームコントロールは60km/hくらいで音が大きくなるような気がします。
低速からリニアに音量が変わる印象ではないですね。
加速感に関しては今まで乗っていた車次第でしょうか。
ZR-Vのガソリン車はもっと緩やかですしハイブリッドだからというわけではありません
日産のハイブリッドは最初からガツンと加速しますがホンダは比較的緩やかですね
物足りないのであればエコモードからスポーツモードにしましょう。
書込番号:25524431
1点
車速に応じて、周波数ごとに音量を最適に調整。走行状況の変化に影響されにくい快適なリスニング体験を提供します。と
なっているので音が大きくなるとは限らないのではないでしょうか?
書込番号:25530528
0点
スピードに応じてボリュームがコントロールされるのですか?そこまで
気にはなりませんが。
停車すると、ボリュームが下がって、走り出すとボリュームが上がる
位にしか思っていませんでした。
書込番号:25531101
0点
>仲良し3人家族さん
>車速連動ボリュームコントロールをオンにしているのですが走り始めはこの機能が働いてない気が
ナビが違うのでできるか分かりませんが、自分のギャザズはLow、Mid、Highと3段階に設定できます。
音量が変化する設定速度を変えるのではなく、音量の変化幅を変えるだけの様ですが。。
・High:速度に応じて音量が大きく変化
・Mid:音量の変化がLowとHighの中間
・Low:音量がゆるやかに変化
・Off
しかし、騒音を拾ってボリュームの上げ下げするわけでなく車速に応じてなので、Lowでも音が勝手に大きくなったとか小さくなったとかになるので自分はオフにしています。
>また走り始めの加速ももっさりしてブレーキかかってるのかと思う時あります。
ホンダのe:HEVってこうなのかな?FITもゆったりです。
息子のアクアをたまに運転すると出だしよくて、おっと思いました。
今はスロコン付けてもっさり解消してます。
書込番号:25531280
0点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
妥当だと思いますよ
知らんけど
書込番号:25523662 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
TVキットが高すぎる
点検パックが高すぎる
と思う…
値引きは妥当かも〜
コーティングはkeeperがオススメですが
書込番号:25523794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>値引き額は妥当ですか?
値引き額はどうでもいい。
450万の予算なら他にどんな車が買えるのか。
それらの車より、ZR-Vが魅力的だと思うなら、
妥当なんじゃないですかね。
個人的には、他に魅力的な選択肢は他にもあると思うけどね。
書込番号:25523818
13点
>ステラ5さん
> 値引き額は妥当ですか?
何回目の交渉なのか?
近郊のホンダ店は、巡ったのか?
店長決済とか、上司の指示は、有りましたか?
支払方法も重要ですよ! その後でないと、妥当かは、判断出来ませんよ!
ただ、TVキットって、今、話題のキャンセラーですか?
まあ、オプションからの値引きは、ないんですか? もう一息! 知らんけど!
書込番号:25523839
7点
妥当でいいなら買ってください。
最安値で買いたいなら他店舗や他社と競合させ、1番安くしてくれた所から買ってください。
書込番号:25523991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ステラ5さん
他の方も言ってますが、数店舗で数回は交渉して出たのがこれなら仕方ないのでは?
私なら他社の車種にしますがね
書込番号:25524068
3点
>ステラ5さん
先日eHEVのZ(FF)を注文したところ(価格改定前モデル)ですが、車両から20万円とオプション類から2〜3割引きでした。
値段を気にされるのであれば、別系列のホンダディーラーを回ると1Hあたりの工賃が店舗ごとで違う事に気付くと思います。
その工賃がオプション代金から点検パックまで影響を与えるので、同じ内容で同じ値引きをして貰っても数万円変わってきたりします。
また車庫証明に関してですが、ネット申請に対応している店舗なら今画像を載せている店舗よりも2万円程度安くなります。車庫証明は自分で取得する方法もありますけどね。
私は近所のホンダを3軒(全て系列違い)回って決めましたが、一番安かった一番納期が早かった店舗ではなく営業さんとの相性でした。
書込番号:25524072
4点
点検パック、付属品など踏まえての値引きだと思いますので妥当だと思います。
もしかして、全額ローンですか?勇気ありますね。
値引きより、お金をどこで借りるか?
銀行、JA、労金など当たって見て下さい。
450万を7年で返済の場合、1パーセントの差でトータル、15万円以上違ってきますよ。
キャンペーンなどで、2パーセント前後で借りれる事もあります。
書込番号:25524123
8点
冷やかしで知り合いの営業に聞いたら車両から40は引いてくれると言ってました。
書込番号:25524310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
値引きよりローンの利息をどうにかしたほうがいいでしょうね。
ローンはただの資産であって現金または安い金利で別から借りるならいいんじゃないかと思います。
書込番号:25524439
7点
>ステラ5さん
用品値引きは本体に込み?
違ったら値引きを要求したらいいよ。
あと、予算もあるだろうから、俺だったら430万円なら購入、即契約しますと伝えるかな。
細かなことなんて面倒だから、俺は最終的にはそうするなぁ。
実際に希望額にならなくても、落とし所は考えてね。
書込番号:25524464
3点
コーティング キーパーがおすすめとの事ですがメリットデメリットありますか?
我が家のホンダ車全てプレミアムグラスコーティングです。新車の時施工してもらってます。
コーティングは色がくすむくらいで4年半乗ってやっとコーティングとれてきて洗車すると磨きキズが出るようになりました。
書込番号:25532750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この金利は残クレかな?
高いですね。急に高くなった。
書込番号:25533039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ステラ5さん
予算的には大丈夫なら良いんじゃないでふか?
自分ならオプション考えれば、目標35万はいきたいところ。
できれば系列違うところで相見積もりしてもらい競合させましょう。
あと契約時期は月末にすればノルマ達成の為値引き大きくなります。
値引き応じないなら点検パック、コーティング、キャンセラー落としていきましょう。
無駄です。
ちなみに25万の下取りは何ですか?
ここに値引き入ってるかも知れないので適正な判断が出来ません。
書込番号:25533090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JamesP.Sullivanさん
450万で他に魅力とはどんな車ですか?
書込番号:25533093 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ステラ5さん
はじめまして、こんにちは。
悩んでる時楽しいですよね!
それにしても、すごい見積もりですね!
点検パック、延長保証、コーティング、ドラレコ
さらにディーラーローン
販売会社からしたら大儲けの見積もりですよ!
予算の都合があるでしょうが、
私なら延長保証、コーティング、ドラレコは
外しますね。
それでこの値引きなら妥当かなと。。
交渉頑張ってください!
書込番号:25541635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレビキットが気になった
ディーラーオプションでもメーカーオプションでもないよね?保証なくなるもの。おかしいの。
書込番号:25542114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も先日同eHEVZブラックスタイル(ガーネット)注文してきました。
車両オプションで、32万値引き。
下取りて査定20万プラスで、110万。
諸費用込みで340万です。
9月末納期とのことです。
車両とオプションからは32万で限界なので下取り上げると言ってました。
書込番号:25586383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
辛口のコメントも見受けられますが、先行予約組からすれば、値引きは十分ではないでしょうか。
自分との違いでいえば、ディーラーコーティングは今回はキーパーにしました。もともと取り扱っているのより安いので、差額で下部防錆塗装を付けています。
ある意味妥協も含め、ご自分で納得いってご契約できればと願います。ZR-Vは、それだけの価値はあると思います。
書込番号:25586789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2024年式の未使用が350〜370でゴロゴロ売ってますね。
自分はキャンセルできてよかったですが、納期かかってこれじゃあたまったものじゃないですね。
値引き50くらいなら買ってもいいのでは。
書込番号:25618981
5点
ZR-Vの中古車 (955物件)
-
- 支払総額
- 389.6万円
- 車両価格
- 378.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 322.8万円
- 車両価格
- 313.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 360.6万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 348.5万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 389.6万円
- 車両価格
- 378.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 322.8万円
- 車両価格
- 313.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 360.6万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 348.5万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 10.5万円










