ホンダ ZR-V のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ZR-V のクチコミ掲示板

(3912件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ZR-V 2023年モデル 2973件 新規書き込み 新規書き込み
ZR-V(モデル指定なし) 939件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ZR-Vを新規書き込みZR-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2098

返信40

お気に入りに追加

標準

買う気満々で期待して行ったが ガッカリ

2023/09/08 22:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

クチコミ投稿数:58件

ようやく時間が取れたのでコンパクトな高級車(オーラにはがっかりした)
を求め実車見学に行く ホンダ車は今まで3台買っているディーラーへ

動力について
ZR-Vは市街地走行はモーター駆動、高速はエンジンのみの駆動で
日産車(全域モーター)とトヨタ車(適時モーター+エンジン)
を足して2で割ったような動力だ

悪い点
内装がゴテゴテ  
旧タイプのVEZELと内装が酷似丸っこいデザインは品がない
金属のパンチングシートのようなエアコン吹き出し口ひどすぎる外装か?
エアコンの丸いダイヤル昔のラジオのようなお粗末さ、ブラウン系の内装がさらに貧相
やたらにスイッチボタン類が多い、ハンドル周りがチープ、ホーンボタンのプラスチックやスポーク黒ピカ塗装はひどすぎる、おもちゃ箱をひっくり返したような内装

シンプルイズベスト CX-5・LAV4を見習ったほうが良い

パドルシフト スポーツ仕様ならやはりフロアシフトが欲しい、パドルシフトはNワゴン・スズキの軽など狭い車向きだ

カーナビ 液晶が今時小さい さらに画面の上に黒い時刻バー
でさらに画面を狭くしている  11型もメーカーオプションであるようだが
それも同様画面を狭くしている  Nワゴンと同じだ 旧型のベゼルのほうが全画面表示で見やすい


サウンド サウンドについては自身でも過去何台もカーオーディオを取り付けたことがあり多少うるさい
BOSE 12個のスピーカーに期待したが、沢山付け過ぎて音が干渉、濁っている、沢山付ければ良いというものではない
今までスマホで音楽を聴いてきた若者にはこれで十分かもしれないが値段が高すぎる 「ボーズ丸儲け」なんちゃって
オーラもヘッドホンで聞いているようでイマイチ

ハリアーのJBLが一番澄んだ良い音がする


良い点
サイズが大き過ぎず小さ過ぎずで丁度よい
フロントグリル外車マセラティっぽい テールランプ夜間はBMW風
低燃費の部類 リッター 20q

問題点 
電気モータ加速にしては遅い0−100q 8秒台 充電不足なら10秒台 
オーラ6秒台 重いLAV4(1,700Kg)だって7秒台だ

高速走行は2Lノーマルエンジン(141PS)のみで走るので、高速道路・上り坂での追い越しはかったるい
スポーツタイプとは言えない ガソリン車1.5Lターボ(178PS)のほうが高速では強いか

トヨタ2.5LHEVエンジン(カムリ・LAV4・ハリアー搭載)の方が急加速時エンジンとモーターが一緒に回るので抜群に早い(総合出力252PSは強力)それでいて燃費は リッター 18〜20qと低燃費
やはりEHV車はトヨタに「一日の長」がある


足回りが良くてもこの車で箱根や伊豆の山道や碓氷峠旧道を楽しむやつはいない
パワーのあるスポーツタイプ車ではないのだ スポーツ風町乗り低燃費車と言ったところ

e:HEV Z 価格がめっちゃ高い 
セールス君、本体が約400万円+メーカーオプション35万円+諸経費40万円
     計475万円という話・・・ハリアー最上グレードが買える
     せいぜい合計350万円ぐらいの感じ
     e:HEV Z は誰が買うか、ホンダの信者が買うのか?ベゼルではおじさんぽくていやだという人


どうしても欲しいなら e:HEV X 3,282,400円 がベスト この位の車だ
しかし、300万円越えならマツダ・スバルにも良い車がそろっている


書込番号:25414756

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:52件

2023/09/08 22:43(1年以上前)

それって貴方の感想ですよね。
貴方に合わせて設計してないから貴方に合わなかっただけのことでしょ。
無いものねだりしてもしょうがないし。

ハマる人にハマればいいんじゃ無いでしょうか?

書込番号:25414777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!416


hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/08 22:49(1年以上前)

自動車評論家のようなレビュー、お疲れさまです。

明らかに間違った情報だけ訂正させてください。

高速走行時にエンジン直結になるのは、低負荷走行などの限られた条件のときだけです。

全開加速時には、エンジン直結は外れて、電池とエンジン発電による完全モーター駆動になります。電池残量が極端に少ないとき以外はガツンと加速するはずです。

以上のことは、i-MMDからe:HEVまで共通の仕様です。ホンダの車をたくさん買ってらっしゃる割には、理解ないんですね。

書込番号:25414784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!344


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件

2023/09/08 22:56(1年以上前)

インテリアはオタクのなあくまで個人的な感想として、ではハリアー購入がベストって事でしょうか?
もしくは内装フェチならCX5がお勧めですか?
それとも国産でなく欧州車がお好みなのか?
回答待ってます。

書込番号:25414792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:58件

2023/09/09 07:33(1年以上前)

ホンダはパワーソースの上限が2リッターHEVと1.5リッターターボですから大型車あるいは中型車でも動力性能を求める方にとっては厳しいですね。

でも価格は他車比較で高いとは思いませんけどね、コストをかけたエンジンだと思いますので。

書込番号:25415021

ナイスクチコミ!47


銅メダル クチコミ投稿数:6681件Goodアンサー獲得:338件

2023/09/09 08:27(1年以上前)

可愛さ余って憎さ百倍ですかね。

嫌な車、細かく調べられてるのですね。
ある意味、感心します。

私なら、嫌な車、ここまで詳しく見られません。

何かあったのですか?
素人さんですか?
ネガティブキャンペーンですか?

もう一度言いますが、こういうのを

可愛さ余って憎さ百倍
というのでしょうか。

書込番号:25415078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!105


Hm futureさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:17件

2023/09/09 08:35(1年以上前)

まず最初に
タイトルと内容が伴っていないようですね。
所有しておられる車両はSUVではなさそうな感想のように感じます。
また誤認識内容がありますね。

ZR-V購入者又は購入検討されている方々にとってネガティブなご意見でも良いと思いますが
内容の確からしさなどご自分の試乗など確認時の操作タスクと挙動など記載されることを望みます。

まず
パドルシフトは、アクセルオフ時の回生ブレーキの強さを4段階で調節し、速度コントロールをすることができHEV固有の使い方で減速時の燃費と運動性能を考慮した装置ですが、事前に確認されなかったのでしょうか?

HEVの開発経験ありますが
TOYOTA(THS2)、NISSAN(e:power)Honda(e:HEV)

TOYOTA(THS2)のMaxパワーは
最大出力=ENG出力+駆動MOTー充電MOTとなります。
充電MOTトルクが発生しないと構造上ENG出力+駆動MOTとなりません。
再度システム構造をご確認頂き正しい有効出力を記載して下さい。
加速時ほんの少しもっさり感が出るのはこの為ですね。

NISSAN(e:power)の場合常にシリーズ運転です。
高出力 100kW(136PS)/3183-8500rpm
最大トルク 300N・m(30.6kgf・m)/0-3183rpm

発電用ENGは最高出力 60kW(82PS)/6000rpmですので
仮にBATT残量が少なくなった場合6000rpm連続回転で加速できる出力は
60kW(82PS)x0.8(充電、駆動効率)となります。
3気筒の為振動騒音は4気筒より多くなります。

Honda(e:HEV)
高速走行で巡行などENG駆動の方が熱効率が良い場合のみENG駆動になります
そのほかはシリーズ運転もしくはMOT駆動ですね

各社の出力、構造など説明すると長くなるので気になる方は諸元表とシステム図をご確認下さい。
また各社の違いをサイトに記載する場合は予めシステム機構など理解して頂きたいですね。

なのでどこが一番優れているということは言えません。
購入者の使用環境なども考慮し
選択すればよいくらいの違いですので
試乗確認及びデザインなどお気に入りの車両を選択してもよいと考えます。

また初めから買う気満々で期待して行ったとは考えられない内容ですね
事前に
どのような車かの予備知識もなく
Hondaの流れのインパネ、操作感を全面否定されています
今までHonda車を所有されていれば、どこかしら今までの操作、デザインなど
共感され慣れ親しんだ方ならばZR-Vにてここまで客観的ではない内容にはならないと思いますが。
もしかして...でしょうかね。

書込番号:25415084

ナイスクチコミ!180


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/09 09:53(1年以上前)

音にうるさいやつがニセモノJBL の音が澄んでるとか、、、、笑う

書込番号:25415187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!151


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件

2023/09/09 10:09(1年以上前)

・・・

昔になりますけど・・・

ダイアトーンに出掛けたことがあります・・・

あの音こそとても素晴らしいと

・・・

書込番号:25415205

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件

2023/09/09 12:29(1年以上前)

質感高く一般には好評なアキバさんはお気に召さなかったインテリア

>アキバ系・父さん
気に入ってた旧ヴェゼルツーリングは3年で手放すのですか?
軽快なハンドリング求めるなら新型ヴェゼルお勧めですが、powerも求められてるようなのでモアパワー求めるならZRVです。
しかし重たいSUVにタイムまで求めるならR AV4のphevしかないですね。
外車ならティグアンRがコスパでお勧めです。
是非検討して結果教えてください。
ちなみにZRVは某評論家も良いと褒めてます

書込番号:25415401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/09 13:26(1年以上前)

>アキバ系・父さん
いや〜ぴっくりの感想。
車のことを知っているようで、知らないんだなぁ。

主観はどうでもいいけど的外れのオンパレード。
代表例がパドルシフト、、、
回生ブレーキだって。笑

ここまで酷い内容のコメントは久しぶりだなぁ。
ある意味爽快感がある。笑

書込番号:25415492

ナイスクチコミ!122


NYCinOKさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/09 21:17(1年以上前)

最初から最後までわざとばかにするために書いてるものと理解しました
ところで、LAV4というのは中国がどこかの車でしょうか?見たことがないので、比較されてもわからない

書込番号:25416175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/10 17:11(1年以上前)

>アキバ系・父さん
デザインなんかは好みなので好きに書けばいいと思いますが、間違いを信じてしまう人がいるので事実と異なる書き込みはやめていただきたい。
車を語るならもう少し学んできてからお願いします

特に自分はehev-z乗り出し390万円以下なので無駄なオプション盛って475万で高いとか訳わからん事書かれても困ります

書込番号:25417303

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/10 22:11(1年以上前)

>神奈川の車好きさん
主さんは確かに大ざっぱな計算されてるかもしれませんが、価格が高いのは間違いないです。
ハイブリッドのzで4WDが欲しいのですが、オプションを選びに選んで控えめにしたとしても最低460万になります。
もし社外ナビがつけれるならかなり安く買えそうな気がします。

書込番号:25417750

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/10 23:39(1年以上前)

>eほっとさん
4WDで車両本体価格410万なのに最低460ですか。
ナビも標準、マルチビュ―カメラも標準、ETCも標準、シートヒーターも標準、本革シートも標準、BOSEも標準ですが他に何のオプションが最低で必要なんでしょうか
車体カラーをブラックを10月登録、フロアマットをプレミアムにしてもメーカーHPの見積りで総額428万ですよ。そこから値引きが入るんです
それを最低で460って大丈夫でしょうか

書込番号:25417863

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/11 00:29(1年以上前)

>アキバ系・父さん


グリルが縦だからってだけで
マセラティだって??

笑える



それと
エアコンダイヤル丸くて機能的なの解かんないの??
マツダもおんなじだろ


アンタは買わんで良いだけのハナシ
長々ウンチクたれんなよ





書込番号:25417899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!64


ryo1011さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/11 07:53(1年以上前)

>アキバ系・父さん

買う気でディーラーに行くってことはそれなれに調べてから行ってらっしゃると思いますが、なぜさこまで
ちゃぶ台ひっくり返すようなネタで書き込みされるのか意図が解りません。

しかもホンダ車は今まで3台買っておられるんですよね。きっとZR-Vより遥かにいい車だったんですね。
なんという車ですか?教えて頂けませんか?

書込番号:25418067

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:25件

2023/09/11 11:58(1年以上前)

>eほっとさん
e-HEV-Zを購入し、10日前に納車されましたが。

オプションでバイザー、オールシーズンマット、ラゲッジマット、ドラレコ(3カメ)、フォグ&ガーニッシュ、TVキャンセラー、グラスコーティング(15万弱)をつけましたが、
値引き後、諸経費込で乗り出し460万いかないですよ。

選びに選んで、付けたオプションの数が多かったのではないですか?


書込番号:25418310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/11 18:28(1年以上前)

>さくら&なつさん
フロアカーペットマット スタンダードタイプ ブラック/消臭・抗菌加工/ヒールパッド付

オールシーズンマット 縁高タイプ/樹脂製/ブラック(リア用)

ドアバイザー フロント・リア用左右4枚セット(Z用)

マッドガード フロント・リア用左右4点セット(Z用)/プレミアムクリスタルブルー・メタリック

ライセンスフレーム(フロント用) スペーサーキット

ライセンスフレーム(フロント用) メッキタイプ

ライセンスフレーム(リア用) メッキタイプ

ドアハンドルプロテクションカバー ダーククロームメッキ/フロント・リア用左右8枚セット

リアカメラno水滴クリーナー リバース連動(マルチビューカメラシステム装備車用)

リアカメラno水滴クリーナー 取付アタッチメント(MVCS)

ワイパーブレードセット(スノータイプ) 運転席側用+助手席側用+リア用のセット

ドライブレコーダー前後車内3カメラセット DRH-229SD+後方・車内録画カメラ/スマホ連動

リモコンエンジンスターター アンサーバック機能付 サイズ:直径46x厚さ18.5mm

リモコンエンジンスターター 取付アタッチメント

以上のオプションをつけてシミュレーションして460万でした。

エンジンスターターは無駄かもしれませんが、住んでいるところが寒冷地で豪雪地帯、田舎で砂ホコリが多い、路面に泥や砂があるのである程度オプシ

ョンは必要です。本当はエアロとかフロント周りにお金をかけたいですが、実用性重視で無駄は省きたいですね。

書込番号:25418705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/09/11 20:44(1年以上前)

>eほっとさん
シュミレーション?店に行って見積もりとったわけじゃないんですか? それ値引きの分考慮されてます?

書込番号:25418870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2023/09/11 21:07(1年以上前)

>eほっとさん
忘れてましたが、ドアプロテクションカバーとフロントガラスコーティング、撥水ワイパーゴム、ブラックエンブレム、オプション追加してます。
グラスコーティングの値段が少し違っていました、154,000でした^^;

フロントガラスコーティングと頼んでいないナンバーフレームは、営業さんのサービスで見積もりには載らなかったですが。。。

エンジンスターターは私も付けたかったのですが、旦那に要らないと言われ^^;

オールシーズンマットを購入なら、フロアマット要らないと思います。
私も今まで購入していましたが、オールシーズンを敷きっぱなしだと結果フロアマットは顔をだしませんし、マッドガードもいままで付けていましたが今回はなしにしました。

今まで不要な物にお金をかけていたと思い、今回は私なりの必要最低限でした。

オプション金額でいくと、私とあまり金額差はないように思うので、営業さんの頑張り次第ではないでしょうか?

最低限と言うと、ドアバイザーとマットくらいに思えたので先のコメントになりました(申し訳ありません)
人によって、必要最低限はちがいますものね。

でも、営業さんの頑張り次第でオプション金額は抑えられそうです。
ちなみに私は車体と点検パック、延長保証、オプションから30万ちょっと値引きが入り乗り出し453万でしたので(^^)


ちなみに、スレ主さんの諸経費40万とは何なのか?と
とても不思議になりました。
代行手数料や税金関係、管理費込みでも12万くらいでは?

書込番号:25418912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ188

返信31

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 Kazu-Minさん
クチコミ投稿数:8件

8月中旬、BSIレス車で注文をしました。当面標準車は出ないだろうと言われて決断した矢先、標準仕様車受注再開の情報が。ディーラーさんからも連絡があり、注文変更できますとのこと。ただし、レス車であれば年内納車だが、標準仕様車にして再発注すると最長10カ月とのこと。
標準仕様車は当分出ないから、レス車でも良いと決断し、納期も年内ということで、気持ちの上ではレス車であっても早く乗れるようになるという気分にすっかりなっていたところに今回のお話し。
正直言えば、無いよりも有る方が良いし、今乗っている車(新型ヴェゼルPlay)にもついている機能なので、標準仕様車の方が良いとは思うところですが、何分、納期に関して短縮されることもあるかもしれないが最長10カ月といわれると、年内乗れるという気分が高まっていたこともあり、長いなと思っています。
レス車でも自分の日常の運転スタイルでは構わないのですが、やはり、出ないと言われていた標準仕様車が、こんなタイミングですぐに再受注開始となれば迷います。
みなさんでしたらどうされますか?レス車でもとにかく早く乗りたいか、待ってでも標準仕様車にするべきか?
ちなみに注文したのはe-HVのZグレードです。

書込番号:25408772

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/04 13:39(1年以上前)

目視確認しない人には必要ですよねー

書込番号:25408794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/09/04 14:04(1年以上前)

今のクルマがスバルでBSI付きだったのでBSIは必須として昨日zのFFのehevを契約しました。3月納車です。
BSIなしは受け付けていませんでしたね。
9/7に特別仕様車が発表されるのでその内容を見て正式に発注とする段取りです。

本当はAWDが欲しかったのですが.AWDも受け付けていませんでした。

書込番号:25408823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Kazu-Minさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/04 14:57(1年以上前)

昨日e:HEV Z 契約されて、3月納車とは期間短いですし、具体的ですね。
店舗によって違うのですかね。自分の行っている店舗はあくまでも最長10カ月としか言っていませんでした。
レス車ですと年内納車とは断言していました。

書込番号:25408876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件 ZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/09/04 15:32(1年以上前)

>Kazu-Minさん
自分だったらレス車で納期優先ですね。
BSIがあったら良いなと思う場面は車速の高い高速、バイパスでの車線変更くらいなので。
そもそも単車線なら追越し、追い越されことないですし。。
あまりピカピカ光ってるのも気になるし。。
試乗しましたがハード的には良い車ですよ。気持ちが急いでるなら納車優先で良いと思います。

書込番号:25408914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 Kazu-Minさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/04 16:08(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
確かに、BSIを使用する場面は限られますよね。
後、自分は日常からサイドミラーやバックミラーを絶えず見る習慣があるので、BSIはただ光るものくらいに思っていました。
ただ、本来装着されているものがないということが、気持ち的に損しているというか、引っかかる部分なんです。
16,000円しか安くならないし、後で付けようと思っても付けられないですから。

あと、アイコンマーク間違えていました(汗)

書込番号:25408944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:165件

2023/09/04 16:17(1年以上前)

各社いろんな呼び方あるけど、
ようはブラインドスポットのお知らせ機能、
私は必要性を感じたことないな。

車には間違いなく死角が存在するけど、
時間の継続性の中で運転するものなんで、

”車の死角にある瞬間に突然他車が出現する”

なんてことはあり得ない。

ルームミラー、バックミラー、目視含めて、
普通に周囲に注意を払って運転していれば、

前後左右を走る他車が、
自車とどんな相対位置、速度で走っているのか、

は自然と把握できる。

なので、いざ車線変更しようと思ったときに、
今まで確認できていた車が、
目視からもミラーからも確認できなければ、
その車は死角にいることが容易に予見できる。

普通のドライバーなら、特に意識するまでもなく、
当たり前に行っている予見行動であり、
BSIが必要ではない所以。

ま、あって邪魔になる機能でもでもないけどさ、
私ならそんなモノのために、
長々と納車待ちをする気にはなれない。


書込番号:25408957

ナイスクチコミ!7


スレ主 Kazu-Minさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/04 16:41(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
確かに。
おっしゃる通りですね。
日頃からミラーを見るなどの習慣があれば、サイドミラーに光るものが付いているだけのことですからね。

全部付けじゃないと、本物ではないみたいな、変なプライドのようなものが捨てきれないでいるといったことが本音かもしれません。

書込番号:25408997

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2023/09/04 17:01(1年以上前)

新型ヴェゼルに乗られてるとのことですが、
ZRーVに変わったことで得られるのは所有欲がほとんどかと思いますが、せっかくヴェゼルに乗っておられるのでしたら、BSI付きを待たれてもいい気がしますが、リセールとかも関係してるのですかね

書込番号:25409025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Kazu-Minさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/04 17:06(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん
その点も気にはなっていたところなんですよね。
だから決められないところでして・・・。

書込番号:25409031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/04 17:11(1年以上前)

>Kazu-Minさん
 今、ついてなく不満がないのならレス車で良いのではないでしょうか?一旦つけると、次車以降は必須になってしまうかもしれませんし。故障の可能性もUP(微々たるものではありますが)。

書込番号:25409035

ナイスクチコミ!5


スレ主 Kazu-Minさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/04 17:18(1年以上前)

>買物センス3点さん
それが、今付いているんですよ(汗)

書込番号:25409046

ナイスクチコミ!5


輪廻Rさん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/04 18:26(1年以上前)

2023年10月中旬頃にBSI搭載標準グレードの
受注再開。
受注再開と同時に+10%値上げ。

この値上げが適応されるのは
2023年10月中旬頃の受注再開時
から。

値上げ無しで列の並び直しが出来れば
ラッキーなので
担当さんと相談してみては?

リセールバリューも大切ですが
自分が最高と思えるものが
一番いいですよね。


https://creative311.com/?p=154466

書込番号:25409146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/04 18:35(1年以上前)

>Kazu-Minさん
 じゃあ待ちましょう(笑)

 売却時に差も出るだろうし、なんせ年式が1年新しい!

 寝違えて首が回らなくなった時には、結構有効かもしれないし。(そんな時は運転するなって声も聞こえてきますが)

書込番号:25409158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/04 20:05(1年以上前)

私なら、BSI搭載車に並びなおすかな。

契約時は納得してたし、納期も延びるし、値段も上がるけど、何となく気になる。だとしたら、後々付けられないのだから、着いてる方が後悔は少ないと思います。

BSIに乗ってて、あまり意識してないととのこたですが、ミラーが光ると無意識にミラーを確認してたりしませんか?
車だけでなくバイクにも反応してくれるので、私は意外に重宝しているけどな。

書込番号:25409276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/04 20:24(1年以上前)

>Kazu-Minさん
新型ヴェゼルPlayからの代替えっていう事は、ZRVも2〜3年程でまた代替え
するんじゃないですか?今は新型ヴェゼルPlayの下取り価格、買取に出しても
満足な価格は出ていると思いますが、納車までその価格は約束されていますか?
そうじゃなかったら、未使用車の選択もありだと思います。

私は去年の8月に査定をして頂きましたが、(契約は9月)1年で50万円下落しました。
やっと今月中に納車してもらえます。1年は長いですよ。

書込番号:25409299

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2023/09/04 22:02(1年以上前)

待てるか
待てないか
今その機能が付いてるなら必要か
不要か

自分は今その機能が付いているならば次も必要と思うかなぁ

書込番号:25409440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/09/05 00:39(1年以上前)

>Kazu-Minさん
BSIレス車が7月に納車されて2ヶ月後間乗った所感から
必要か不必要かの私なりの意見ですが
結論は不要です。

先ずBSIはないよりあれば良い、補助機能です。
他の方も仰っているように、どこまでいっても目視が基本であり、それをあくまで補助する機能です。
BSIだけ確認して車線変更をする人はいないと思います。
乗ってる所感では、目視で後方が見ずらい車ではないですし、BSIがなくて危なかった!という経験はまだありませんので、そこは安心して下さい。

BSIが本当に必要な人は、これも私の私見ですが
運転が苦手な方・高齢者・身体傷害があり後方確認が困難な方、以外本当の意味で必要な方はいないと思います。

後は
本当は付いてるのに、ないと損な気分で嫌だな…
と思っている方達が大半だと思います。
それが理由なら不要です、早めの納車がベストです。
車は嗜好品ですから
新型の車は出来るだけ早く乗って、他の方が乗っていないという優越感に浸ること、これも1つの車を買う理由だと思いますし、納車が遅れることは日々における、車での機会損失にも影響するのでそこも思慮して欲しいところです。

以上のことを相対的に勘案して、自分はどうするか決められるといいかと思います。

因みに、妻も運転するのでBSIは必要だと私自身思っていたので(SUVの用な大きい車の運転経験がないため)購入を迷っており相談したところ
妻が即答で、警告音がうるさい、チカチカして目が散る
少しでも安くなるならいらない、とのことでした。
因みに今のところ何事もなく運転しています。

このBSI有、無論争に思うところがあったので
長文になってしまいました、すいません。
どちらにせよ早く納車されるといいですね!

書込番号:25409609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6681件Goodアンサー獲得:338件

2023/09/05 07:37(1年以上前)

BSIつき車に乗ったことないです。
友人は、今はこれがない車は買えないと言ってます。

40年運転してて、左後ろ斜めあたり、サイドミラーの死角あるのは知っておりますので、
当然特に左に車線変更する場合、ミラーだけでなく、目視でしております。

一番気になるのが、二輪車の存在です。
サイドミラーにも、ルームミラーにも映らない死角に完全に消えてしまいます。
直前まで、左後ろにも見えてた、二輪車が、
どこへ行ったとびっくりすることがあります。
特に原付きなどは、わざとかと思うくらい、ミラーの死角を走ってることあります。

ですから、次買う車は、BSIついた車買おうと思います。

書込番号:25409753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 Kazu-Minさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/05 09:49(1年以上前)

>バニラ0525さん
>ニシニシ@TOMさん
>ろっそ☆さん
>インカ帝国さん
>健全市民さん
>買物センス3点さん
>輪廻Rさん
>エンディミオンの呟きさん
>JamesP.Sullivanさん
>あかビー・ケロさん
みなさん、貴重なご意見、本当にありがとうございました。
自身の中ではまだ結論は100%出たというわけではありませんが、みなさんのご意見をもとにディーラーさんとも詰めの話をしていきたいと思います。
その他まだご意見ございましたら、引き続きご助言いただければと思います。

書込番号:25409898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/09/05 19:09(1年以上前)

スバルでホンダでいうところのBSI付きに6年乗ってましたが後退出庫も含めて主たる利点は以下のシチュエーションですね。

@左側のバイク、自転車の急接近、渋滞時に追い抜かれる時の早期発見
A左側車線高速走行時、
 ・右車線の少し後ろの死角に割り込んでくるクルマやバイクの早期発見
 ・右車線の車線をぶっ飛ばして(加速して)くるクルマ、バイクの早期発見
B高速SAの駐車場で後退出庫時に近づいてくるクルマの早期発見。

が主たるところですね。

Bについてスーパーの道路沿いの駐車場(後ろ側に道がある場合)などでも検知するので鬱陶しい時もないとも言えませんが慣れればセンサーの点検テストと思えばそんなに気になりません。

書込番号:25410469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

USBメモリーによる音楽再生

2023/09/02 21:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:12件

PCからUSBメモリーにアルバムを複数入れて再生すると同じアルバムばかり再生され次のアルバムに再生するにはナビ画面でその都度設定しなければなりません。
自動で次のアルバムを再生する方法はあるでしょうか?

書込番号:25406535

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:601件

2023/09/02 22:07(1年以上前)

ZR-Vは所有していませんが、普通は1曲のリピート、アルバム1枚内でのリピート、全曲でのリピートの切り替えができると思うのですが。
詳しくは取説を。

書込番号:25406567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5767件Goodアンサー獲得:156件

2023/09/02 22:27(1年以上前)

純正のナビでしょうか?
画面で設定を確認したほうが良いです
あとUSBを認識していないこともありますhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25367909
のようにmp3しか使えないとか・・

書込番号:25406594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2023/09/03 14:11(1年以上前)

有難うございました。
おかげさまで解決しました。

書込番号:25407294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

ZR-V ホイール インチダウン

2023/08/27 20:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 くま001さん
クチコミ投稿数:5件

ZR-V(AWD)のホイールのインチダウンについて質問です。
東北に在住しています。
冬季のタイヤは17インチにする予定で,、ホイールはレオニスのGXを考えています。
カタログスペックは以下です。
インセット:47
PCD:114.3
ハブ径:73
ディスク突出量:5mm
ZR-Vにこの規格のホイールは取り付けできるでしょうか?
タイヤ館などに聞きましたが、情報がないのでわからないと言われました。
知っている方いたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25399185

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10080件Goodアンサー獲得:1413件

2023/08/27 21:12(1年以上前)

>くま001さん

タイヤの予定サイズは225/60R17、
ホイールのリム幅は17×7J(+47)でしょうか?
そうすると、ディスク突出量は6.5mmです。
https://www.weds.co.jp/spectable/gx.pdf

ホンダZR-Vの取説には「225/55R18 98Hのタイヤにはタイヤチェーンは装着できません。タイヤチェーンを使用しなければならない場合は四輪すべてを、オプションの215/65R17タイヤに交換し、前輪にタイヤチェーンをまいてください。」(取説422ページ)とありますので、降雪地域にお住まいならスタッドレスタイヤも215/60R17ですね。

225の場合、標準のタイヤ225/55R18 98H 7Jx18 (+50) と比べると3o外へ出ますが、誤差の内ですので、だいじょうぶでしょう。
問題はホンダの車の場合のハブ径は64 mm、ご購入予定は73oということで、ハブリングで合わせてホンダ用にするか、センターキャップを購入してください。
ナットはたぶんティーパー座だと思います。
https://cars-japan.net/wheel/n003106208.html

書込番号:25399281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10080件Goodアンサー獲得:1413件

2023/08/27 21:16(1年以上前)

訂正。重要なオプションタイヤサイズをミスしました。

× オプションの215/65R17タイヤに交換し、
○ オプションの215/60R17 96H タイヤに交換し、

失礼しました。

書込番号:25399286

ナイスクチコミ!1


スレ主 くま001さん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/27 23:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ディスク突出量は6.5mmでしたね。誤情報ですみません。
追加での質問です。
センターキャップとは、ホイールメーカーのロゴが書いてあるパーツのことで、その部位を外して別のセンターキャップを購入したほうが良いということでしょうか?
それとインセットは47だと外側に53だと内側にでるということで、インチが下がるということは、小さくなる分を考えればインセット53の方がツライチに近いのでしょうか?

書込番号:25399416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10080件Goodアンサー獲得:1413件

2023/08/28 00:11(1年以上前)

>くま001さん

失礼しました。この製品はキャップは付いているのですね。
補修パーツの方を見てしまいました。
付属のキャップを使う場合は、キャップは73oですので、ハブリングで64oにした場合は使えませんが、ホンダのキャップは使えます。
もう一つ、ハブリングでハブ径を64oに調整するとハブでタイヤが固定されますので、脱着が楽になります。

それと、18インチ→17インチはホイール直径の変化のことですが、インセットには関わりがないので、リム幅やインセットが同じなら同じ位置に来ます。したがって、インセットが大きいほど奥へ入ります。
17×7J(+50)が純正ホイールのインセットなので、53は3㎟奥に入り、47は3㎟外に出ます。
ただ、スポーツタイヤなどはサイドウオールを寝せて(引っ張り気味に)使いますので、面一は格好いいですが、SUVタイヤはサイドウオールが膨らんでいますので、面一にはなりにくいと思います。
ちなみに、サイドウオールを寝せる場合は、225の場合は8.0〜8.5インチ幅のホイールを、SUVの場合は6.5〜7.0インチ程度のホイールを使います。

書込番号:25399462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10080件Goodアンサー獲得:1413件

2023/08/28 06:01(1年以上前)

訂正。
 ㎟はmm
 「SUVの場合は6.5〜7.0インチ程度のホイールを使います。」
言葉足らずで申し訳ありません。
「SUVタイヤの場合は寝せた使い方をしませんので、SUVの場合は6.5〜7.0インチ程度のホイールを使います。」に訂正します。

書込番号:25399550

ナイスクチコミ!4


スレ主 くま001さん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/28 13:23(1年以上前)

funaさん
ありがとうございます。
勉強になりました。ホイール選びって難しいですね。
インセット53の方が内側に入り、接触事故を防げそうなので選ぼうかと考えますが、
せっかくのメーカーロゴが入ったセンターキャップが使えなさそうなのが残念です。

書込番号:25399866

ナイスクチコミ!0


tomi7sukeさん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/13 20:17(1年以上前)

先日ディーラーの営業担当から連絡があり、メーカーからの通達で、スタッドレスタイヤはインチダウンせず、純正と同じ18インチにするように、とのことでした。
理由はホンダセンシングに悪影響があるから、というようなことでした。
念のため販売店に確認されたほうがよろしいと思います。
私もインチダウンで考えていましたが、上記の連絡を受けたので、コストはかかりますが18インチを検討しようかと思います。

書込番号:25421435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

低速時の高周波音?

2023/08/19 22:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

クチコミ投稿数:2件

走り出して少したってから信号などで低速になると頭を押さえつけられるような高周波?のような音が車内に響き渡ります。そのあと車速をあげるとその音は消えます。再度低速になったときはその音は発生しません。
毎回乗り始めに同じような症状が発生しますが原因が特定できません。どなたか同じような症状出ている方いないでしょうか。

書込番号:25389930

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/19 22:28(1年以上前)

私の車もそんな感じですが
そんな物かと思ってましたから
仲間探しはしてませんでしたし
故障してるわけでもないので
まったく問題ありませんよー

書込番号:25389953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Hm futureさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:17件

2023/08/20 07:00(1年以上前)

HEV開発経験ありますが
その音は2つ考えられます。

まずEV走行する車両にて低速で走行する場合音を出さなくてはなりません
歩行者への走行音を疑似的に出しています(法規)

次にMOT駆動制御にて周波数を変えながら出力制御を行う制御部からの発信音です。
この音は特に30km/hとかからの減速では室内まで音が聞こえます。
これも出力制御を行う制御部からの発信音です。

参考になれば幸いです。

書込番号:25390160

Goodアンサーナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2023/08/20 08:17(1年以上前)

同じ様な症状?のようですね。

ネジります?

書込番号:25390215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/20 10:56(1年以上前)

駆動モーターを駆動しているインバーターのPWMスイッチング音です。

F1でも聞こえているでしょう?。

書込番号:25390348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/08/20 12:55(1年以上前)

皆さん色々教えていただきありがとうございます。ロードノイズならがまんできるのですが、頭に響くような音が我慢できず質問させていただきました。販売店にも相談しましたが、納得できる解決策はみつかりませんでした。最後は売却も考慮に入れてどうするか考えてみます。回答していただいた方々ありがとうございました。

書込番号:25390463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/23 10:10(1年以上前)

>ビーファルさん
ハイブリッドはやめてエンジンもしくはディーゼル車がいいようですね。
売却するならお早めに。

書込番号:25393743

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/25 19:22(1年以上前)

>ビーファルさん
問題提起していただいたこの件に関してはたいへん参考になりました。おそらくビーファルさんは高周波に対して普通の方より敏感なのではないでしょうか。高周波の聞こえ方に関しては年齢や骨格で個人差がかなり大きいと言われています。
例えば大人だと快適なのに子どもだと高い音がうるさいと感じることも十分考えられるわけですね。
これからどんどんモーターがクルマの駆動力として使われる割合が大きくなると思うので、メーカーさんも高周波という課題については開発をすすめていって欲しいです。

書込番号:25396563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ67

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキの違和感について

2023/08/16 19:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:319件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

お世話になります。

契約してから約一年、ようやくお盆前にハイブリッドZ(BSM付)が納車されました。

今回はハイブリッドに乗られている方限定でお伺いしたいのですが、ブレーキですが減速→停止する時に時速約15キロ付近(エアコンはオン)でクルマが勝手にアクセルを踏む様な違和感を感じられる事は無いでしょうか?

私は停止するにつれブレーキは抜くカックンブレーキは嫌いなタイプなのですが、この挙動で前走車へおっとっと…となる場面を経験しております。

まずは一ヶ月点検時に症状は伝えますが、皆様どうでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:25385739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/16 19:45(1年以上前)

私もそう感じますが
そんなもん仕様だと思ってますよ
ディーラーに言っても直らない、変らないと思ってるし、わざわざ仕事増やすのも悪いから

書込番号:25385743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2023/08/16 20:13(1年以上前)

速度が下がるに連れ減速比も変えてくるのですが、ある程度の速度この車なら15キロなのかなその辺りで最大減速比になるからだと思う。

構造的に仕方がない…
慣れてください。
それぐらい簡単ですよ。

書込番号:25385781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3005件Goodアンサー獲得:705件

2023/08/16 20:31(1年以上前)

>ジャパンネグロさん
>今回はハイブリッドに乗られている方限定でお伺いしたいのですが、ブレーキですが減速→停止する時に時速約15キロ付近(エアコンはオン)でクルマが勝手にアクセルを踏む様な違和感を感じられる事は無いでしょうか?

ハイブリッド車の回生ブレーキの特徴ですね。

慣れるしかないんですけど、

わたしは、対策としてブレーキペダルから足を離さず少し踏んでいます。

書込番号:25385806

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/17 00:25(1年以上前)

>ジャパンネグロさん

15km/h?
カックンブレーキが嫌で停止寸前に踏力を抜いた時に前に出る症状の事ならもっと速度は遅いですよね?
その症状が出るのは多分5km/h以下です。
それなら初期e-powerやi3とかの停止までワンペダルでOKな電動車以外ならそういうものです。慣れて下さい。

本当に15km/hくらいでなってるならなにかおかしいかも?
その時はディーラーに言って見てもらって下さい。

書込番号:25386121

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/08/17 09:12(1年以上前)

ご回答頂いた方々、有難うございます。

共通意見は慣れて、ですね。

まだこのクルマのクセが掴みきれていないので、そう心掛けます。

スムーズに停止出来るときも有れば、質問したときの症状がたまに起きたりとするのが、というのが気になりますね。

しばらく様子見ます。

書込番号:25386390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/17 09:48(1年以上前)

>ジャパンネグロさん

HVでのタクシーストップはかなり難しいです。

ある程度の速度以下では疑似クリープが発生するため、ノーショックで止まるにはある程度の速さで素早く停止まで持って行きブレーキを抜いてショックを殺しブレーキを踏み込む必要があります。

私もMT乗っていた時は常にやっていましたが、HVでは成功率が低くて諦めました。(汗

書込番号:25386419

ナイスクチコミ!2


Hm futureさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:17件

2023/08/17 14:18(1年以上前)

ジャパンネグロさん こんにちは

HEVは自分も所有しかつ開発経験ありますので参考になればと思います。
制御で考えられることは
クリープ制御の持ち替えによる減速度抜け感(加速したような感覚)
以前はクリープ車速7km/hくらいでアクセルペダル踏まないで走行維持
(車庫入れなど微低速での走行でブレーキ操作のみで行えたり発進を緩やかに行えるようにするHondaの考え方です)
微少のブレーキペダル踏力(操作)で停止まで行えばクリープ制御には入らないのでとてもスムースに停車できます。
最近はオートマチックブレーキホールド搭載されたり渋滞追従ACCなど
ブレーキ制御が多くなっていますのでこの機種がクリープ制御しているかは
Hondaサイトに案内がありますがお客様相談室へ問合せ下さい。

書込番号:25386704

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:319件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/08/17 15:15(1年以上前)

更にお返しいただき、感謝致します。

まさか開発に携わっていた方まで頂くとは!

前の愛車の現行ヴェゼルHVではこの様な挙動は感じたことが無く、まだ慣らしの段階でも有るので、皆様からの意見も参考にしつつ付き合って行きます。

書込番号:25386772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6681件Goodアンサー獲得:338件

2023/08/17 16:31(1年以上前)

スレ主様、お邪魔してすみません。

>槍騎兵EVOさん

すみません。「タクシーストップ」ですが、
検索しても出てきません。
何か、テクニックの仕方のような感じなのですが、
気になって仕方ありません。
どこかの業界用語でしょうか。

よろしければ、どのようなものか教えていただけませんか。

書込番号:25386862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/08/17 16:34(1年以上前)

>ジャパンネグロさん
ヴェゼルでもありませんか?
子がヴェゼル乗ってますが、そんなものですよ。
私はCR-Vに乗っていますが、同様です。
回生ブレーキですしねぇ。
例えば、マニュアル車って運転したことありますか。
あれもシフトチェンジで減速すると似た感覚じゃないですかね。
普通のオートマで減速してもそうじゃないですか。
そんなものだと思いますけど、私だけではないと思いますよ。
減速時はそんなものだと思っていました。

書込番号:25386868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/17 17:10(1年以上前)

>バニラ0525さん

あれ?古い言い方だけどそんなに珍しかったっけ?と思ってググって見たら全く出てこないですね。(汗
て事は方言的なローカル言語だったのか・・・(滝汗

SNSやネットが全盛になる前には本などには載ってたような気がするんだけどなぁ。
ブレーキで停車する時に助手席で目を瞑っていたらいつ停車したか分からないようなショック0で止まる事をそう言ってました。
タクシーの運転手はブレーキ上手い人が昔は多かったですからね。

>ジャパンネグロさん

前車はヴェゼルのHVだったんですか?

それなら同じような動作が有ったと思うのですが・・・

書込番号:25386901

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6681件Goodアンサー獲得:338件

2023/08/17 17:28(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。

なるほどです。

上手なタクシードライバーのように、卓越したスムースなブレーキということですね。

書込番号:25386915

ナイスクチコミ!1


Hm futureさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:17件

2023/08/17 17:45(1年以上前)

ジャパンネグロさん

ヴェゼルHEV(i-dcd)で同じような減速から停止までの操作では
スムースに停止まで出来ていたのが
ZR-V(e;HEV)では今回の事象ということですね

まず2機種の違いはMOT出力差ですね
ヴェゼルHEV(i-dcd)とZR-V(e;HEV)駆動MOTの出力差

ZR-Vの回生は駆動と同じMOTでリダクションギヤのみで変速しないです。
MOT制御は0回転からスムースに回転/トルク制御出来ます。

低速では回生トルクから電動ブレーキに制動をスムースに持ち替えます。

停止付近でブレーキペダルから足を外した場合はクリープ制御に持ち替え
ヴェゼルMOT出力よりZR-VのMOT出力が大きい為そのクリープ影響を大きく感じているのではないかと思いますので
ヴェゼルHEVより停止までブレーキペダルを若干多く長く踏むようにすれば良いかと思います。
そのブレーキペダルの踏む量と足を離すタイミングをZR-Vで試しながらということでしょうね
別に不具合ではなさそうですね。

書込番号:25386939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/17 17:56(1年以上前)

>Hm futureさん

スレ主さんは現行ヴェゼルと言っていますから、e:HEVのモデルですよ。

書込番号:25386958

ナイスクチコミ!2


Hm futureさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:17件

2023/08/17 20:19(1年以上前)

なるほど現行ヴェゼルですか。

同じe:HEVでもMOT出力に大きな違いがありますから
停止付近でブレーキ踏力を抜いた場合同じ車速でクリープ制御に切り替わった場合
トルクが大きく違うのでZR-Vの方が路面の傾きなど影響されず進んでしまう事象だと思いますが。

あくまでもZR-Vがクリープ制御(車速7km/hキープ)がある場合の話ですので
なので、減速から停止まではブレーキ踏力はヴェゼルの時よりほんの少し多くし
停止ぎりぎりまで踏力を抜かないようにすることだと思います。

そのタイミングを試しながら身につけて頂ければと思いますが

書込番号:25387135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/08/17 21:10(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>Hm futureさん
>ドーベンさん

うーん、前車(RV5)に乗っていたときはこの様な挙動は経験をしておらず、現車(RZ4)で運転したら数える程度ですが停止直前のモーターが「チューン」と鳴るタイミング付近で瞬間的にアクセルが開いたような、ちょい加速を感じるんですよね…。

神経質になりすぎなのかも知れませんが、個体差も有るのかな?

まぁコツやクセを把握するのが先決ですね!

有難うございます。

書込番号:25387190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/17 21:39(1年以上前)

>ジャパンネグロさん

ほぼシステムが同じシビックが納車されたら注意して見てみますね。


>Hm futureさん

はっきり言ってクリープ発生の強さやタイミングにモーターの大きさは関係ないと思いますよ。
そもそもクリープでそんなにパワー使う訳ではないので、制御次第ですから。

今乗っているFIT3HVなど、たったの22kw160Nmしかないのにガツンと前に出ますからねぇ。

書込番号:25387235

ナイスクチコミ!3


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/19 12:48(1年以上前)

FIT2HVではブレーキ踏んで減速中(20km/h以下)に減速具合が弱まるのがよくありました。(バッテリーの回生充電切れ)

踏力を気持ち増やしてました、FIT2HVはCVT。

FIT3HVではそういう事は一回もないです(DCT)

書込番号:25389274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/09/30 20:31(1年以上前)

その後談となります。

2,000キロ超走っておりますが、最初の書き込み内容で指摘した停車前にアクセルが踏まれた様な感覚は影を潜め、タクシーストップ(でしたっけ)が問題なく出来ております。

クルマが学習したのか不明ですが、良い傾向になっております。

しかしもうブラックスタイルが発売ですか…。まぁマルーン内装色は選べないので良しとしますか。

書込番号:25444014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ZR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ZR-Vを新規書き込みZR-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ZR-V
ホンダ

ZR-V

新車価格:328〜458万円

中古車価格:254〜465万円

ZR-Vをお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ZR-Vの中古車 (946物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ZR-Vの中古車 (946物件)