ZR-Vの新車
新車価格: 328〜458 万円 2023年4月21日発売
中古車価格: 254〜465 万円 (949物件) ZR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ZR-V 2023年モデル | 2973件 | |
| ZR-V(モデル指定なし) | 939件 |
このページのスレッド一覧(全262スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 114 | 10 | 2023年1月23日 18:54 | |
| 25 | 6 | 2022年12月31日 17:14 | |
| 10 | 5 | 2023年1月3日 14:15 | |
| 67 | 18 | 2023年2月13日 05:46 | |
| 98 | 24 | 2023年1月25日 10:29 | |
| 80 | 12 | 2022年12月27日 12:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、ディーラーで見て購入を検討しているのですが、購入している皆さんオプションのフォグランプは着けていますか?あの枠まで着いてしますとあの複雑なボディラインが崩れてします様な気がして躊躇しています。皆さんは如何でしょうか?
11点
〉あの複雑なボディラインが崩れてします様な気がして躊躇しています。
これがあなたの答えです。
この答えが他人の意見で変わるようなら、あなたの考えているボディラインなんて実はどうでもいいという事です。
書込番号:25098695 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
ディーラーオプションなので無しで契約して物足りないと感じれば後付けしてもらったらいいじゃないですか?
逆なら取り外しは面倒ですよ。
それにランプの有無を納車後気にするのは1週間くらいですよ。フォグランプとして本来の機能を使うなら別ですけど。
自分の車の外側を見る時間より乗ってる時間のほうが断然長いですから、自分は同じお金をかけるなら車内のものに
使ったほうがお得な気がします。
書込番号:25098696
6点
なんで聞いてるの?
他人の目が気になるなら付けておけばいいんじゃない?
書込番号:25098768 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
色はプラチナホワイトパールですが、フォグランプを当初付けるつもりはありませんでしたが、
試乗車に付いているのを見て付けることにしました。白一色だとのっぺりとした印象がガー
ニッシュが付くことでワイルド感が出て締まって見えるように思えます。色によって付ける付
けないが変わると思いますので、一度装着されている実車を見ることをお勧めします。
書込番号:25098819
13点
私はつけませんでした。
ZRーV eHEV Zのヘッドライトは優秀なのでいらないと思いました
書込番号:25099392
5点
私もつけませんでした。
やっぱり化粧美人よりスッピン美人の方が好きだから。
書込番号:25099728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私もフォグは付けませんでした。
ボディカラーは白を選びましたが、フォグを付けたときの
周りの黒いツヤツヤのパーツが好きじゃなくて。
書込番号:25100419
4点
初めまして。
私はホワイトを選択し、ワンポイントが欲しくて着けることにしました。
自己満足の事なので、他人の意見は不用だと思いますよ。
気になるのは、納車が1年後以降なだけです(笑)
書込番号:25100648 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
確かに悩まれる部分かなと思いますが
結果から言うと、私は付けませんでした。
以前にクロカン四駆に乗ってた時はでかいフォグを付けてましたし
シャトルに乗ってた時も純正を選択していました。
でもZR-Vについては
そもそもRV・SUVが欲しくて選択したわけではなく
少しアイポイントや座面が高い車が欲しい、でもゴリゴリのRVは
もう必要ないかな・・・と探した結果でたどり着いた車でした。
つまり今の私の使い方にフォグは必要ないかなと。
それに私的には雰囲気が上品だし
完成されたデザインと感じたので
ゴテゴテ何かを付けるのは「格好良くない」と判断しました。
使い方、恰好良さ いずれも車選択の重要なファクターだと思いますが
そこは個人個人で違いますからね・・・。
ディーラーオプションですし
良い意味で、待ってる間の楽しみとして、よーく悩んでください(^^;
※不確かですが、フォグを付けると、前輪へ気流を流す穴が
塞がるんじゃなかったでしょうか?
私は、それも嫌かなと思います。
書込番号:25102964
10点
>ツインズパパ1998さん
走行モードにSNOWがある事から一定値雪国や、スノボ等を楽しまれる方用に用意した装備なのかなと思います。あくまで、機能的な問題からしたら平地でLEDライト点灯してフォグがないと走れない様な状況の場合、もう走らない方が良いと思います。
個人的にはZRVは、縦グリルよりもあのフォグが付く周辺の陰影が良い感じに魅せるのかなと思ってるので私は付けません。
なんかsns界隈で今までになく盛り上がってるので、社外でフォグ付きのグリル出るんじゃないかな。
書込番号:25110346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Z(e:HEV)を試乗させてもらいました。
すごく良かったので購入予約しましたが、細かい点で気になったことがあります。
試乗車で高速を走った時、高周波的ノイズが発生したことです。
試乗車の固有現象なのでしょうか?
5点
試乗車=市販車です。
タイヤの銘柄が変われば変化する可能性はありますがそれでも個人差レベルだと思います。
書込番号:25076518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kkkmintさん
試乗で高速って珍しいですね。
高周波ってロードノイズ系?メカニカル系?電気系?
どう言った感じのものでしょう?
書込番号:25076531
3点
路面の状態でノイズの周波数は変わるでしょう。静粛性を求める車ではないので高周波、低周波関係なくロードノイズは仕方ないでしょう。
書込番号:25076665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kkkmintさん
EV系の車はインバーターの高周波騒音があると言われていますが、感じ方には個人差があります。
そのほかタイヤのパターンノイズに敏感な方もいらっしゃいますし。
ですから、試乗車かどうかではないと思います。
EV系でも使われている装置やタイヤはいろいろなので試乗してみて自分の耳に合った車を選択する必要があると思います。
書込番号:25076670
0点
土地柄がわかりませんが、季節柄試乗車にスタッドレスを履かせている(標準タイヤではない)可能性はあります。
書込番号:25076695
5点
>kkkmintさん
高速は1人で試乗されたんですか?
特に耳につく高周波音はタイヤ、またはエンジンルームからですか?
質問が漠然としすぎで回答難しいと思いますよ。
書込番号:25076792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
2015年型シャトル(走行距離17.5万km)の後継としてe:HEV-Zを予約しました。
試乗もし満足度も高いのですが、1か所だけ気になるところがあります。
後部座席を倒すと巨大なフラット空間が出来るのですが、シート背もたれと荷室床部の繋ぎの板が少し浮き上がってるんです。
※写真の箇所です
シャトルだとこの板は完全にフラットになって車中泊の際に助かっていたのですが、ZR-Vは段差を吸収するために少し集めのエアクッションが必要になります。
エアクッションは嵩張るし膨らます手間や片付ける手間がかかってあまり乗り気になれないんですよね。
シャトルならキャンプ用のロールマットで十分だったのに・・
車中泊をする皆さんは何か対策って考えられていますか?
書込番号:25074943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、
ハイエースのようなのっぺりした車は別として、
シャトルは格別な広さとフラットさが魅力です。
自身シャトルHVに乗っていますから、よくわかりますし、
後継車選びで苦労することは覚悟しています。
突起の部分は、アルミマットを横長にカットして敷けばある程度解消しますが
ロールマットだけではあまり具合がよくないでしょう。
インフレータブルマットは膨らます手間は減りますが、かさばります。
最近のエアーマットは全体が膨らむのではなく、部分的に膨らむので、意外と膨らますのは手間ではありません。
突起上の部分で全体で体を支えるので、膝をつくような場合は底つきします。
自身はインフレータブルマットを後部座席の奥に丸めてすぐに引き出せるようにしています。
車を使わないキャンプなどでは、エアーマットしか考えられません。
要は使い分けです。
エアーマットの一例:
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88-GEKETY-%E3%80%90%E7%B4%8410CM%E5%8E%9A%E3%81%95%E3%80%91-%E8%BB%8A%E4%B8%AD%E6%B3%8A%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88-%E7%84%A1%E9%99%90%E9%80%A3%E7%B5%90%E5%8F%AF%E8%83%BD/dp/B09SD44CDL/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3ETOXHRKQT0OW&keywords=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88&qid=1672380513&sprefix=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%2Caps%2C1751&sr=8-5&th=1
書込番号:25075058
1点
オフィシャルではマット敷くようになってますね。
https://kuruma-news.jp/post/582121
しかし、寝るときにこれは斜めにならないと厳しい広さなんですね。
まぁ、この手の車にしては上出来ってとこでしょうかね。
私は全く違う軽バンエブリイなので、荷室自体の広さが1.9m以上ありますので、そこに一人用のソファベッドを敷きっぱなしです。
広さ的には二人用のソファベッドも置けるので、半分のスペースには荷物を置くようにしてます。これでも入りきれないときはソファベッドをソファ状態にして載せます。
スレ主様が頻繁に後部座席を使うのでなければ、最初からマットを敷きっぱしでいいんじゃないですかね?
もしくは素直にエアクッションでしょうか?シガーソケットを使えるような空気入れもあると思うのでそういうのを利用されたがいいんじゃないですかね?
私の仕様は、こちらの動画のシングル仕様と思ってください。
https://www.youtube.com/watch?v=F4nxw20M8dY
書込番号:25075062
2点
ワシはハスラーですが、
登山で登山口近くの道の駅等で車中前泊することが有ります、車中泊なので嵩張るけど快適性の良いインフレータータイプを使っています。
空気入れるのが面倒なんで、あらかじめ自宅でそこそこ空気入れて出発します、
登山口って1000メートル以上に有る場合が多いのでかなり自然に膨らみます。
スレ主さんの場合、空気入れない折り畳みタイプのマットで段差を埋めるのが良いのではと。
書込番号:25075146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
サーマレストブランドなら性能も良く何にでも使えるかなと。
書込番号:25075235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、回答ありがとうございました。
>スプーニーシロップさん
>KIMONOSTEREOさん
>写画楽さん
やはり段差解消の為に多少厚めのマットを敷くのがベターですね
納車されてから現物合わせしてみます。
書込番号:25080688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
本日、札幌近郊の食品会社の売店駐車場でガソリンZのプレミアムクリスタルブルー・メタリックを見ました。
2023年4月21日 発売なのにもう走っててビックリしました!試乗車?
見た事のないフォルムだったのですがホンダの新車ZR-Vだと分かりました!
エクステリアのオプションはドアバイザーとスタッドレス仕様のアルミホイール(MS-047)とライセンスフレームだけのようでした。
迫力のある顔つきとスタイリッシュなフォルムで格好良かったです。まだまだ購入できませんが、いつかは乗りたいです。
書込番号:25071382 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
発売前に?
不思議です?
所で、デザインについては
国沢さんの評価記事をご覧ください!
書込番号:25071391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>福島の田舎人さん
頓珍漢な国沢が珍しくまともな事言ってて驚いたw
書込番号:25071464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
北海道の旭川市に冬用テストコースがあるらしい 知らんけど
書込番号:25071913
4点
うちの地域でも試乗車置いてる店舗が多数ありますよ。
この車には興味無かったけど、営業さんが走ってきていいよというのでお借りしました。
書込番号:25071940 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
旭川市から北の鷹栖町にホンダのテストコースがあります。豪雪・極寒そして夏はとても暑い上川地方には数々の車メーカーやタイヤメーカーのテストコースがあります。
なんか試乗って感じじゃなくて普通に買い物してる感じでしたね。試乗ならディーラーの営業さんとかが一緒に乗ってますよね?たぶん1人だったような気がします。
個人的にはガーネットかフォレストかミッドナイトブルーがいいなぁと思ってましたが、このクリスタルブルーはとても良い色でした。スポーティーでSUV系ではあまり見ない色で、冬の北海道ではとても映えました!
書込番号:25071960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何処の店舗でも試乗車あるし、店舗によっては複数台あるので、営業の方が普通に乗ってたのを見たことあります。
書込番号:25071961
5点
形式認定は半年前くらいで取れるはずなので
メーカー自社保有ならそろそろ走り回ってるんじゃないかな
ABS開発してた友達はけっこう乗り回していたと聞きます(昔)
書込番号:25071984
3点
クリスタルブルーとこのアルミとの組み合わせいいですね!カッコいいです!
書込番号:25072273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>豪雪時代さん
〉試乗ならディーラーの営業さんとかが一緒に乗ってますよね?たぶん1人だったような気がします。
うちのディーラーだと1人で好き勝手乗り回せますよ。
書込番号:25072478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クリスタルブルーとブラストグレーのアルミの組み合わせ、私もとても似合うと思います!
試乗車を乗りまわせるなんて良い環境での仕事羨ましいです!
書込番号:25072542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試乗車じゃないですか。
私が購入したところにはありますよ。
良い車ですよ。
田舎町といっても中核市ですが、私のところにあるということは、全国的にも増えてきていると思いますが。
それもそうだけど、他社のエクストレイルを最近みかけますが、外観はなんかいまいちに感じました。
内装は好みですが、、、。
書込番号:25073529
3点
あっ、試乗車ですが、私はいつも一人で乗りますよ。
好きに乗ってと言われます。
これまでかなり購入してますから。
一見さんはそうはいかないと思います。
書込番号:25073534
3点
>ドーベンさん
>じゅりえ〜ったさん
試乗車を好きに乗り回すことができて良いですね!
今度、雪道を乗る事がありましたら感想をお聞かせください!また、内装など使い勝手などについてもお願いします!
全体的には好みなんですが気になる箇所もあります。
私の勝手な感想(エクステリア)
〇良い点
・今流行りの一文字テールランプじゃないのが好感がもてる
・フォグがクリアとイエローから選べる(出来ることならデュアルで切り替え式ならなお良かった)
〇改善してほしい点
・リアフォグがオプションでも選べない
・スカイルーフがオプションでも選べない
・Zだとフェンダーアーチモールがボディ同色になってしまう
・Xだとビルトインエキパイフィニッシャーじゃない
書込番号:25073807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の現車はCR-Vですがサンルーフがついてます。
ただし、まったく使いません。
というか、要らないですね。
これって嗜好ですから、欲しい人にとってサンルーフ、スカイルーフって貴重な装備なのかもしれませんが。
ZR-Vの装備って必要なものはほぼついているって感じでしょうか。
私にとってはそんな感じです。
私は今回のZR−Vはどうしても欲しいという事で購入したわけではありません。
熱心にくどいてきたのは日産ですし、実際にどちらかといえば欲しいのは日産のエクストレイルでした。
ただ、これまでお世話になったホンダから他社へというのも気が引けて、それでホンダのZR-Vです。
単に人です。
打算的に思われると思いますが、これまでもそうです。
やっぱり、人、良い人とつきあったほうがいい。
そんな関係で今日きています。
あとは購入してから、いろいろ装備をつけて仕上げていければと今は思っています。
テールランプは私は横一文字がいいですね。
これも好みですよね。
書込番号:25074807
6点
>ドーベンさん
たしかにサンルーフはあまり使わないですよね。笑
夏暑いし、冬は冷気が頭上からくるし、日本は雨が多いからほとんど開けないし。
CR-Vいいですね!迫力あるし、アメリカン的な感じて格好いいです。
書込番号:25075304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>豪雪時代さん おはようございます。
>札幌近郊の食品会社の売店駐車場
試乗車の可能性が高いですね、しかも販社関係者の足として使っていそうな。
確かに旭川近くで車で40分くらいの鷹栖にテストコースはあります。
寒冷地テストは年明け連休明けより3月上旬まで行われています。
もし外出して走行確認するのであれば
市街地、登坂発進などの走行で問題ないかとか
確認では小樽の市街地、住宅地は坂道が多くあるのでその周辺とかは
走っている可能性はあると思いますがコンビニとか販社に寄ることはあるかもしれません。
認定取れないと量産出来ない為
当初予定の発表販売時期より1ケ月前には遅くても認定完了しています。
書込番号:25122323
1点
>detour masterさん
最近、札幌市内では普通にコンビニとかに止まっているのをよく見かけます。
試乗車なんでしょうね。
書込番号:25124946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱりフェンダーアーチモールが同色に違和感。上位グレードなのに下位グレードより安っぽく見える
汚れが1番目立つところなんだから、もっと考えて設定してほしいな、、他は言うことないだけに惜しすぎる
書込番号:25140636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
ZR-V eHEV Z FF クリスタルブラックパール 内装ブラックで契約しました。
ディーラーオプションで迷っているので、アドバイスいただけたらと思います。
フロアマットはスタンダードとプレミアムどちらにされる方が多いのでしょうか?もし違いなどわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
ブラックエンブレムに変更しようか迷っています。ボディがクリスタルブラックパールで、ブラックエンブレムにすることについてご意見いただけたらと思います。
書込番号:25066572 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ぼんどーさん
>フロアマットはスタンダードとプレミアムどちらにされる方が多いのでしょうか?もし違いなどわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
スタンダードが多いと思いますけど
プレミアムにされた方が幸せになれると思いますよ。
ですから、プレミアム一択です
書込番号:25066580
8点
ブラックエンブレムは人気のようですね。
先日、ZR-Vのオプション人気ランキングの記事が出てました。
マットについてはかかれてませんが、多くはスタンダード、なかには最初から社外という人も少数派でいますよね。
純正は高いですから、そういうことが理由でしょうか。
因みに私はスタンダードだと思います。
書込番号:25066598
2点
静粛性・耐摩耗性は一緒です。
ふんわり沈み込むような柔らかさか、がっちりした硬めかの違いです。
書込番号:25066600
5点
車体ブラックにブラックエンブレムいいと思います、私はe:HEVエンブレムのブラックがないのとヒートブルーエンブレムの方が好みなのでやめました。
書込番号:25066619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぼんどーさん
ご契約おめでとうございます。
自分はずっとホンダですがいつもスタンダードかオールシーズンのゴムマットしか使った事ないのでプレミアムタイプの使用感は分かりません。
スタンダードとプレミアムタイプの差額は1.6万と結構ありますね。
カタログではスタンダードの方が見た目は好みです。
プレミアムは毛足が長い分防音性が高いと言いますけど差は僅かではないかなたら思います。食べカスも奥深く入ると掃除も大変ですし。スタンダードにしてブラックエンブレムに回した方が賢明でしょう。
自分のフリードは前期はスタンダードでしたが後期はオールシーズンですが防音性能上がった気がします。
その他ダニも繁殖しにくく、水や汚れに強く、掃除しやすく海や雪山行くならオールシーズンがお勧めです。
ブラックにブラックエンブレムですが。前にヴェゼルで上がってましたがカッコいいと思いました。
自分も次回チョイスしたい組合せです。
ホンダなら…
書込番号:25066629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なんだかとっても普通ていいわ。
昭和60年頃の会話みたいで。
緊迫する世界情勢何のそので
平和で普通で良い感じですよ。
昔はゴールド一択なのよね。
いかしてたなあ。
書込番号:25066684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昔は黒のドアミラーは格安営業車しかなかった。
今では黒のドアミラーはスポーティー。
時代の流れを感じます。
書込番号:25066692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
金が有るならマットはプレミアム、無いなら社外品
エンブレムはボディカラー黒だとわからなくは無いですか?隠したいなら黒
私ならエンブレムは触りません
書込番号:25066770
5点
ホンダのエンブレムに何かこだわりはありますか?
ホンダならタイプRの赤にするとかありますが…
私は別のホンダ車でエンブレム周辺をブラック化させシルバーのエンブレムが浮き出るようにしました。
でも結局好みの問題であって、他人には評価されません。
メーカー提供の誰でも買える部品で「人とは違う」と思えるならご自由に。
マットは…
使ってれば砂や石だらけになる消耗品なので安いので十分です。
書込番号:25066991 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様、アドバイスありがとうございます。
エンブレムに特にこだわりはありません。
ただどちらが見た目がかっこいいかで迷っています。
YouTubeでそれぞれのエンブレムが見られるので、比較していますが、それぞれ良さがあって悩みます。
フロアマットについても、いろいろ教えていただきありがとうございます。
書込番号:25067040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はプレミアムのフロアマットにしました。
高級感が欲しかったからです。
黒いボディーに黒エンブレムは良いと思います。
無限ZR-Vもよいですね。
書込番号:25067096
3点
Zガソリン4WDブラックを契約しました。
マットはオールシーズン、ラゲッジは後席の倒した時にもマットがカバーされるのでソフトタイプにしました。
もちろん、ブラックエンブレムとホイールキャップもブラックにしました。
あと、後席とリアウィンドウが少し薄め色なので、追加でフィルムも施工してもらいます。ナンバーフレームもベルリナブラックにしました。
あと、ブラックなのでキーパーダイアモンドコーティングプレミアムも施工してもらいます。
真っ黒クロ助仕様はかっこいいと思います。
書込番号:25067405 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
とても参考になります。今一度アクセサリーのカタログを見ているところです。
私もキーパーダイヤモンドコーティングを初めてしてみたいなと考えておりました。
最初はテレビナビキットもつけていたのですが、今はオットキャストなどのcarplay ai boxを買おうかと思っているのでキャンセルしようかと考えています。テレビナビキットは必要ないでしょうか?
書込番号:25067531 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
フロアマットはプレミアム、ブラックエンブレムもクリスタルブラックパールに似合うと思います。
書込番号:25067540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビキャンセラーの装着は控えた方が良さそうですよ
ブラックアウトのトラブルが少なからず出ています
原因が全てそれらによるものとは言えないのですが、問題が起きた時にディーラーが保証で対応してくれるかを営業マンにまず聞いて(録音でもして)文言をとっておいた方がよろしいかと思います
書込番号:25067559
5点
そのオプションなら別に急いで迷う事ないような・・気に入らなければ後で変えられるし。
マットは毛足が長く写真のようにシート下上側までマットがあるのがプレミアムその辺営業マンのオプション値引きでマット付きませんか?20万位まで営業マンの値引き(プレゼント)いけますよ!全てブラックですねなかなかクールですね中はブラウンでもいいですね。中がブラックは夏暑いです(デメリットはそれだけ)
書込番号:25067583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現車ではストラーダ(社外ナビ)なので、デフォルトでTVもナビ設定も走行中でも視聴・設定可能ですが、安全性考慮すると基本TV見ないし、ナビ設定も停車時にしかしないので、ZR-VでもTVキットは無しにしました。後でどうしても欲しくなればいつでも追加できるので。。。。
フォグランプもホントは欲しいのですが、デザイン的に真っ黒仕様優先で無しにしましたし、エアロも同じ理由で無しにしましたこちらも欲しくなればいつで追加できるので。
ダイアモンドキーパーコーティングは、プレミアムにすると素地部分もコーティングしてくれるのでオススメです。
書込番号:25067600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぼんどーさん
私もブラックのZで契約しました。
ブラックエンブレムもフロントとリアで付けますが、リアに関してはホンダマークのみブラックにしてZRVの文字はそのままにします。
左右対象にするにはEHEVをとるか、スプレーで塗装するか、両方取るかなんですが取っちゃうのは何か嫌なのでこの選択に至りました。
マットに関しては社外一択ですね。サイズもぴったりだし毛足の長さ、色、模様、縁取りの毛色までこだわっても純正のより安くすむのでなんで純正買うのかが逆に理解できないですね、、、
書込番号:25068673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
社外品のマットでおすすめの物や会社があれば教えていただきたいです。
まだ発売されていない車なので、これからマットの種類が増えていくのでしょうか?
書込番号:25068993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぼんどーさん
そうですね。車種の人気度とかにもよるでしょうがZRVはトヨタさんの影響もあってか受注停止ギリギリ位売れてるみたいなので、作成してくれるショップは多いと思われます。
なんかよく分からないんですがいつも、発売2ヶ月前くらいから増えますね。
1ヶ月前位に発注すれば私の経験上では間に合ってましたね。まあでも発注時期に関しては自己責任でw
楽天が比較的ショップが多い感じがしますが、ショップによってカスタマイズできる部分とか違うので口コミとか見て選ばれるのが良いと思います。
私は楽天のワールドマットって所で前車のシビックの物は購入したんですがとても良かったですねえ。
型番間違えて発注してたら、新車とか入力する所があったんですが新車じゃ時期的にありえない型番だったので、間違えて無いですかとショップから連絡してくれて助かった事もありましたw
今回も間に合えばここで購入したいですが、極端に安いやつと実績が少な過ぎるとこだけ避ければ大丈夫だとは思います。
参考までにシビックの時の載せますね。タイプR風にしてたのでイメージとあっていて触り心地もとても良かったです。
書込番号:25069063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
こんにちわ。
最近契約され方で、納車の時期はどのような感じですか?
あまり様子を見てると受注停止なんて、ことも考えられます。
もう再来年の3月なんてこともありえますかね?
ご存知の方教えて下さいv(^_^v)♪
書込番号:25062736 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
他社をみれば受注停止の可能性はありますよね。
車種は違いますがタイプRがそうなりましたしね。
再来年三月、、、これからならそんなものでは。
欲しければ早く購入がいいと思いますよ。
書込番号:25062746
9点
12月17日時点で
再来年3月と営業から言われました。
書込番号:25062889 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
12月7日契約で、納期は来年の9月から遅くとも10月と言われました。ディーラーの先行割当て分があるためとのことです。他の皆さんの情報を見ると再来年以降の納車が大半になってきているようなので、ラッキーでした!
上記のようなこともあるかもしれないので、手間にはなりますが系列が違うディーラーをそれぞれ訪ねてみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:25062917 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
ありがとうございます。
一週間遅れると一ヶ月ぐらい遅れる可能性もありそうですね。
早めに検討しない来月には4月とか5月になりそうですね。
書込番号:25062929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それはラッキーですね。
ちなみに都市部での話ですか?
書込番号:25062930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
11月末の契約で納車が9月です。ディーラー毎に割り当て台数が決まっててこれを逃すと2023年2月ですって
言われました。その時は営業上の作戦かなと思いましたが今の状況からすると決断して良かったと思います。
本当はトヨタのSUVを購入しようと考えていましたが、受注停止とか納期1年とか少し嫌気がさしていたところ、
ZR-Vが目にとまり一気にホンダへ舵を切りました。スタイルや性能など他に類を見ないブラボーな車です。
書込番号:25063553
9点
ryo1011さん
>ディーラー毎に割り当て台数が決まっててこれを逃すと2023年2月です
もう後2ヶ月、2024年2月ですよね。
書込番号:25064059
2点
私は、11月に契約しました。
納車予定は24年1月でしたよ。
待ち遠しwww
書込番号:25067245
![]()
4点
今週の契約だと3月の納車が濃厚かもしれませんね!
書込番号:25067276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今月18日にe:HEV 4WD グレーメタリック契約しました。
2024年3月納車予定との事です。
書込番号:25070308 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
ありがとうございます。
来週だと4月になりそうですね!
待っている時間も楽しめますね。
書込番号:25070912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ZR-Vの中古車 (949物件)
-
ZR−V e:HEV Z 純正9型ナビ 全周囲カメラ BOSEサウンド 寒冷地仕様 ホンダセンシング レーダークルーズ 禁煙車 電動リアゲート レザーシート 全席シートヒーター パワーシート
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 378.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 324.1万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 379.7万円
- 車両価格
- 368.2万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 390.8万円
- 車両価格
- 382.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ZR−V e:HEV Z 純正9型ナビ 全周囲カメラ BOSEサウンド 寒冷地仕様 ホンダセンシング レーダークルーズ 禁煙車 電動リアゲート レザーシート 全席シートヒーター パワーシート
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 378.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 324.1万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 379.7万円
- 車両価格
- 368.2万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 390.8万円
- 車両価格
- 382.8万円
- 諸費用
- 8.0万円














