ZR-Vの新車
新車価格: 328〜458 万円 2023年4月21日発売
中古車価格: 254〜465 万円 (954物件) ZR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ZR-V 2023年モデル | 2973件 | |
| ZR-V(モデル指定なし) | 939件 |
このページのスレッド一覧(全262スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 111 | 17 | 2023年1月22日 20:40 | |
| 128 | 24 | 2022年12月14日 16:04 | |
| 355 | 38 | 2023年4月24日 09:04 | |
| 179 | 14 | 2022年11月23日 15:23 | |
| 34 | 9 | 2022年11月21日 21:46 | |
| 36 | 4 | 2022年11月21日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
マルーン内装がカッコいいなと思いますが、汚れ目立ちそうですか?
ブラックとどちらにしようか迷ってます。汚れが目立ちそうならブラックにしようかと思ってます。
皆さんは内装色どちらにされますか?
書込番号:25025955 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
そうでもないと思いますよ。
私もその点を考慮しましたが、結果、マルーンにしました。
書込番号:25025960
5点
汚れが目立たなさそうなら、断然マルーン内装がいいなと思います!!
書込番号:25026403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あつ1さん
今日試乗しましたがマルーンは赤茶というよりダークで黒に近く落ち着いた良い色でしたよ。
汚れは目立たないと思います。
参考になるか分かりませんが、写真アップします。
書込番号:25026442 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>あかビー・ケロさん
写真どうもありがとうございます!カタログと違い実際は黒っぽいんですね。
書込番号:25026451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マルーンは数年乗ると飽きそうな色だったので定番のブラックにしました。
書込番号:25026788 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>もっさりんこさん
ブラックは定番なので飽きが来ないメリットありますね!
書込番号:25026805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
人それぞれの好みがあると思いますが、昔から本革シートはブラックのイメージでしたからブラックにしました。(全部が本革シートは初です)あと、ステッチやソフトパッドに色が付くのが好みじゃなかったので。
初代ヴェゼルで、新しもの好きでジャズブラウンにして失敗しました。ZR-Vはそこまで濃くはないですけど。
最初は良かったけど、飽きてしまいました。
書込番号:25029412
14点
統一感を持たせるためにブラックしました。
マルーンしてもステアリングのレザーはブラックのままになるみたいなので。
書込番号:25030489 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>tomo9-sさん
初代ヴェゼルのジャズブラウン良かったですが、飽きるんですね。意外です!
書込番号:25031362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>うなだぬきさん
ステアリングがオレンジステッチにならないのはホント不満点です!!
書込番号:25031365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は特別っていうのが好きなので、せっかくZにしたのでマルーン一択でしたね。
契約前に先行展示で色味は確認出来ていたので、マルーンの方が個人的には明る過ぎずにパッと見で高級感があって良かったです。これは私の予想ですが、革製品をメンテナンスするクリームみたいなのがあるんですが、それ塗ると色味が深くなる傾向があるんでより高級感出るのではないかと楽しみにしています。
書込番号:25031761 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ビスコ72さん
車のレザーシートは家庭用とは違い過酷な温度変化や乗り降り時の擦れに耐えられる様、樹脂塗装がされておりクリーム等塗っても革まで届かずシミになる場合もあると聞いた事がありますよ。
書込番号:25031805 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ビスコ72さん
マルーンは高級感があり渋くて良いなと思っています!
書込番号:25034494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もっさりんこさん
車のレザーシートってそんな加工されてるとは知りませんでした!
書込番号:25034497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【新型ZR-V見てきた!】スゴイ装備もついていた!〜マルーン内装の秘密も明らかに!
https://www.youtube.com/watch?v=sTq12yn0nvM
3:06〜マルーン内装について解説
マルーンは日が当たる場所ではアズキ色に見えますが
日が当たらない場所ではこげ茶色に見えます。
個人的には好きな色ではありません。
ZR-V マルーン内装
https://response.jp/article/img/2022/09/23/362083/1800671.html
書込番号:25034603
![]()
3点
>夏のひかりさん
マルーン色は光のあたりによって印象が全然変わりますよね!
書込番号:25034999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マルーンは明るいところでは紫がかった小豆色のように見えます。かなり練られた色味で運転席からの景色はよく見えます。しかし、運転席の背面は人工皮革でこの部分が陽を浴びると日中かなり安っぽく見えます。(100均のフェイクレザーのようでした。)
後ろに座った方からの見られ方を考えると無難なブラックで統一感持ってまとめた方がいいかと思います。
また、薄暗くなるとアンビエントライトの綺麗な白い光と落ち着いたブラック内装のコントラストは非常に綺麗でした。
日中のデメリットが少なく、夜は綺麗なブラックを私はお勧めします。
書込番号:25109114 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
信号機の多いやや渋滞気味の道路でリッター30弱も出るとは燃費性能がとても良いクルマだと思いました。
因みに同じ道路をCX30ではエコ運転してリッター8.7だったので、zrv の良さが際立っていると思います。
ヴェゼルでも22前後だったので、2リッターのzrv の方がアクセルを踏む力が少なくて済むのが、燃費性能の良さに繋がったのかと思います。
書込番号:25022416 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
トリップメーターが4.1キロで平均燃費が30弱と見えますが、走行時間はどのくらいだったのでしょうか?
書込番号:25022513
5点
>eほっとさん
17分です。出たばかりなので、あまり試乗させてもらえませんでした。
書込番号:25022516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>燃費性能がとても良いクルマだと思いました
残念ながら、短距離であればあるほど燃費計の数字なんて、
どうにでもなる。
この車は走行用バッテリーだけで、エンジンを始動せずに
何km走れるのか知らんけど、
仮に試乗した距離を全て走れりゃ、燃費は無限大。
2kmを電池で走り、残り2kmを15km/lで走れば燃費計上は30km/l。
書込番号:25022532
18点
うちの古いエスティマHVでも、走行距離4kmくらいなら燃費無限大にできますよ。(^0^;)
このクルマはカタログ燃費が22km/Lなので、実質燃費は18km/Lあたりではないですか。
書込番号:25022537
12点
渋滞気味の道路ってことでバッテリー走行が多かったのでしょうね。
単なる計算値なので、鵜呑みに出来ないと思いますよ。
書込番号:25022542
10点
試乗では燃費の評価は無理ですね。
最低でもワンタンク分の燃料を消費して計測ですね。
加えて一度の走行距離とそれに掛かった時間、つまり平均速度ですね、それらが加味されると多くの方の評価基準に成ると思います。
書込番号:25022590 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
1年間くらいの長期で見ないと 実際夏冬で燃費違うからね
書込番号:25022642
6点
走行条件書かずに、燃費が良いとコメントするのは無理がありますね。
極端な話、緩い下り坂なら、燃費無限大だし。
ヴェゼルより良いとか比較できないでしょ。何と比較しているのか?
書込番号:25022654
11点
WLTCの市街地は、20割ってますね。
まぐれと理解した方が、良いですよ。
書込番号:25022928 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
道は平坦で坂も何もない、信号だらけの道です。同じ状況でヴェゼルはまぐれでもリッター20の後半は行きませんでした。
先程四駆で坂道の多い郊外を走りましたが、燃費は昨日より落ちました。試乗時間は20分程です。上の写真はeHEVのAWDです。
ラブフォーと違い、殆どをトルクを全輪に振っていました。ほぼ四駆で走ってリッター20超えは優秀です。
しかし、zrvは渋滞する道の方が燃費は良さそうです。
書込番号:25023206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
また試乗したんですか?(^^ゞ
ヴェゼルHEVにお乗りならご承知の上だとは思いますが、HEVの場合は走行開始時のバッテリー残量によって燃費はかなり変わってきますから、数キロ程度の走行では評価できません。
バッテリーが枯渇した状態でスタートすれば燃費は著しく悪くなりますが、満タンに近い状態でのスタートなら当然好成績になります。
なので、試乗程度では燃費の評価はできない、と皆さんいわれているわけです。
最低限、50kmくらい連続走行してから数値を出されると信憑性は上がりますよ。
書込番号:25023225
5点
本当は四駆に乗りたかったので、他府県まで試乗に行きました。
昨日試乗した際のバッテリー残量は半分充電でした。なので標準状態かと思います。乗った際に結構な割合で充電してました。
因みに、ヴェゼルで20分で7キロ試乗した際はリッター21.7。それだけでは分からないのでレンタカーで借りて6時間で127キロ乗った際にはリッター21.2でした。短時間試乗程度と長時間の乖離が少なかったため、ホンダ車は短時間と長時間がさほど変わらないのではと思い、今回アップしました。
書込番号:25023294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Horizontal-6さん
ZRV燃費いいんですね。
それにしてもCX30が8.7しかいかないのが驚き。
書込番号:25023953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Horizontal-6さん
そうなんですか。
まあ、22.3km/Lならほぼほぼカタログ燃費ですから、運転の仕方と条件によってはおかしくない数値ですね。
でもスレ冒頭の29.9km/Lはあり得ない数値だと思いますよ。
メーカーはカタログ燃費はできるだけ良い数値を書きたいわけですから、実際使用時にそれを大きく上回ることはまずない、と考えて良いと思います。
平均燃費で29.9km/Lも出るのなら、カタログ燃費は35km/Lくらいになっているでしょうね。(^0^;)
書込番号:25023970
4点
>クルミ1015大好きさん
cx30はエコ運転を心がけたのですが、30分くらい渋滞気味の下道ではどれだけ頑張っても二桁超えることはなかったです。四駆でガソリン車ということもあると思いますが。
>ダンニャバードさん
仰るように私も全ての道でリッター30弱も行くとは思わず、色々な道を走ればトータル20前後と思います。しかし、ZRVは渋滞気味の普通の下道では低燃費を発揮するポテンシャルを備えているのではないかと思いました。何の変哲もない下道オンリーだとカタログ数値を超える気がします。
タイムズカーシェアやカレコカーシェアに入っているので、普段から色々なクルマに乗りますが、渋滞に強い下道で燃費を発揮する車もあれば高速になると良くなる車など様々あります。
例えば、ヤリスクロスはカタログ数値WLTCモードで30.7ですが、去年の秋に下道だけを6時間運転してリッター34行きましたが、高速オンリーを冬に6時間を走ると21でした。(6時間を超えると距離料金が加算されるのでいつもギリギリ6時間借りています。)
先月自分の車の修理の代車として現行型メルセデスベンツC220dを一週間くらい借りたので新東名高速を使って東京から関西まで往復しましたが、WLTCモードでリッター18.5のところ実燃費27でした。軽油の安さもあって片道だけで2500円くらいで東京から関西を行けました。しかし、下道では15程度でした。メルセデスは全体的に高速に強く、下道に弱いと感じています。
因みに購入検討の対抗の一つである現行型エクストレイルは2日で350キロ程乗りましたが、どの道を走ってもリッター17でした。都内を走っても高速走ってもワインディング走っても17から18をウロウロしていました。
書込番号:25024189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Horizontal-6さん
そういえばBEVも通常走行よりも渋滞のほうが燃費が向上するようですね。
それもそのはず、エアコンなどの負荷がなければBEVは停止時はエネルギー消費ゼロ、低速走行時はタイヤ摩擦面のわずかな抵抗によるエネルギー損失のみです。あとは加速時のエネルギーロスと回生時の回収率によるかと。
これがエンジン車の場合は、停止時も低速時もエンジンがエネルギーを消費し続けますから非効率です。
eHEVやePOWERはバッテリー充電をエンジンから行う以外は、BEVと同じような条件になるでしょうから、渋滞時の燃費は良くなるのも頷けます。
反面、速度が上がるに従い二次関数的に空気抵抗は増えますから、速度が上がれば上がるほど効率は悪くなるかもしれませんね。
エンジンの場合はエネルギー効率の良い回転数というものがあり、それと抵抗のバランスが取れた速度が一番効率が良いのでしょう。eHEVの場合はそれが当てはまりませんので、もしかすると低速になればなるほど燃費は向上するのかもしれません。
しかし厳密には停止時もエアコンや走行システムが電力を消費しますので、やはり一番効率の良い速度域というのはあるのでしょうね。
eHEVやePOWERで極低速で走った場合、燃費がどのような数値になるのか誰か試したりしたことはないですかね?
もちろんエアコンはOFFで。
もしかするとHorizontal-6さんの29.9km/Lもあり得るような気がしてきました。(^^ゞ
書込番号:25024338
1点
>ダンニャバードさん
一人で自由に好きなところを乗らせてくれる店舗があるので、そこでワインディングや高速など行ってきましたが、速度が上がると燃費が下がりました。
でも、私は下道専用でこの車をセカンドカーとして購入予定なので、下道で低燃費が出てくれるのは個人的に歓迎です。
3店舗行きましたが、店舗によって値引きが全然違うのに驚きました。下取りなし、オプションはマットのみなのにかなりの値引きをしてくれる店舗もあり、悩み中です。エクストレイルや他のSUVとも絞りきれない状態です。
書込番号:25024432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Horizontal-6さん
>かなりの値引きをしてくれる店舗もあり、悩み中です。
>エクストレイルや他のSUVとも絞りきれない状態です。
売れすぎると受注停止になる場合があり
注文出来ても納車までかなり待たされるので早く決断した方が良いと思います。
日産、「エクストレイル」と「サクラ」の受注停止 半導体や部品不足で長納期化
https://www.netdenjd.com/articles/-/275686#:~:text=%E6%97%A5%E7%94%A3%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AF%E3%80%81%E8%BB%BD%E9%9B%BB%E6%B0%97,%E7%B6%99%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%82
書込番号:25028665
0点
北海道からです。
昨日、 eHEV Z AWDを初めて試乗しました。(一人で30分ほど)
条件は気温4℃あるかないかで、距離は自宅まで片道5キロ、普通に信号がある一般道です。
まず往路は、前方に車が走っていない所をアクセル全開で100キロオーバーまで加速を3回ほどしました。(それぞれECON、NORMAL、SPORTSモードで)あまり違いはわかりませんでした。
現在乗ってる新型ヴェゼルとの比較ですが、エンジン音が静かでメーター見てないと、もう100キロ出てるのって感じでした。
ヴェゼルのエンジン音大きくても、車体が軽いせいか加速性能はあまり変わらないかと。エンジン音がうなりたてるので、すごく頑張ってる感じです。ZR-Vは車格も違うので安定した加速です。エンジン音やタイヤ回りの防音が効いてると思われます。
話しは少しそれましたが、燃費のほうは往路で12キロで帰りはおとなしく運転しても、総合で14キロちょっとでした。
AWDと寒さと往復10キロとアクセル全開3回ではこんなもんでしょうね。
今回は燃費よりも、加速性能を試したかったです。これから雪の季節が来ますので。
書込番号:25029498
0点
一般道は、最高速度が60キロで、自動車専用道路など、一部で80キロ制限と
理解していますが。
北海道は、ルールが違うのかな?知らんけど。
まぁ直線なら200キロくらいでそうですが。
書込番号:25029769
4点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
先日 ZR-V ehev Zを見てきたのですが、写真のようにフロントドアが上下で溶接されていて、溶接跡が生々しく丸見えでした。(リアのドアは未確認です。)
今は初代ヴェゼルを乗っているのですが、このような溶接跡はありません。
今時はこんな感じなのでしょうか?
もしかしたら、今、ディーラーに出回ってるバージョンだけなのかな?
すでに予約済みであり、納車後に乗車する時必ず見るドアがこれこれだとちょっとがっかりだったので、投稿しました。
書込番号:25021473 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
というか繋がってないように見えますけど、これで普通なんですかね?ホンダさんは。
書込番号:25021476
11点
じゃあ予約取り消しましょう。
書込番号:25021504 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
別になんとも思わんが、そんなと見ながら運転するのか?
しょうもないことかにするんだったら、乗らなくていいんじゃない?
書込番号:25021507 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
正式発売はまだ先だし、試乗車は先行試作車なんじゃないの。
書込番号:25021508
13点
必ず見るとは変わった所を見ながら乗り降りされてらっしゃるんですね。
書込番号:25021523 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
メーカの溶接は 圧接スポットなので 右下の丸あとですね
盛り上がりはしません
盛り上がっているならパネルボンドだと思いますので
生産数が進むにしたがって調節され 最小限のはみだしになるでしょう
ここを面磨ぎして塗装すると10万円アップするならそのままでいいや
車を工芸品と思うならレストアショップならやってくれるだろうけど
書込番号:25021527
12点
新人ちゃんが溶接したのでしょうか。
うまい溶接なら盛り上がりが均一で継ぎ目の中までクラックがなく密着です。
どこも人材不足、後継者不足。テレビでバス工場のベテラン溶接技術者が新人ちゃんを
指導していましたけど。ベテラン溶接技術者の溶接は盛り上がりが均一で中までクラック
なく均一で密着。新人ちゃんは盛り上がりが不均一で中にクラックが入っていました。
書込番号:25021558
3点
閉じてしまえば見えないこんな瑣末な所まで突っつくとは。
気になるなら絆創膏でも貼っとけば。
治るかも。
書込番号:25021584 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
こんにちは、
雑な感じは否めない。
ほかの同車種と比較する機会があったら報告をあげてください。
書込番号:25021591
9点
普通は、溶接した後に塗装するので、ここまでハッキリと見えるのは
不思議な気がしますが。
ナンバー取れるなら、認可後の量産車に決まっている。
展示車で、車台番号が、一桁レベルなら試作車ですが。
書込番号:25021638
6点
見えない所はそんなもんですよ
内張りとか剥がしてみたら
貴殿なら発狂するかもしれませんよ
書込番号:25021692 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>ポンチキたろうさん
あまり気にしないタチですが見えないトコならまだしも
コレは酷いですね
試作車とか?
書込番号:25021712
12点
確かに前ヴェゼルは、
この部分一体成型で、別れてませんね。
いままでの車も、サッシ部とドア下の方と別れてた覚えないような気がします。
溶接箇所が見えるだけでなく、玉になってたら気になりますね。
ここは個体差あるのでしょう。
溶接箇所は、こういう造りですし、
仕方ないですね。
そういうものと思って気にしないとしか言いようがないですね。
書込番号:25021733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
画像色々見たら、
その部分一体のやら、繋いであるのやら、あるみたいですね。
設計により、色々あるのでしょうか。
書込番号:25021752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんなのありました。CRVの話です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11200322846
書込番号:25021806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんの写真だと全体像をうまくイメージが出来なかった画像検索してみましたが、この場所なら私は気にならないです
https://car.autohome.com.cn/photolist/series/6731/p7/
https://car.autohome.com.cn/photo/series/56936/3/7924587.html
https://car.autohome.com.cn/photo/series/56936/3/7924581.html
書込番号:25021849 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
同じような豆つぶのようなでっぱりありますね。
これがなければいいですのに。
書込番号:25021861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リアはきれいに出来てるのに、フロントは、
なぜに豆つぶみたいなものあるのでしょうね。
書込番号:25021864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分は何が問題なのかさっぱり分かりません。。。
車購入する時チェック大変ですね。
乗車する時必ず見るのに、予約前に気付かなかったという事は、こんな細部まで気になるのに現車見ないで予約しちゃったとか?
https://www.honda.co.jp/kengaku/auto/weld/#DOOR
書込番号:25022160 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
甚だ個人的主観ですが青山本社で見て来ました。試乗していないので車の性能についてはコメント差し控えますが屋外展示車、ショールーム展示車がガーネットとノルディックフォレストでした。正直メタリック系の加飾がないためフロントがボデってしていてあまりメリハリがない上にボディーカラーに彩度のあるラインナップがないので見た瞬間ずいぶん地味な車だななとつぶやいてしまいました。選択肢としてはブラック位しか無いのかなと思いました。あとインテリアもさほど先進性が感じられませんでした。
書込番号:25018805 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
地味ではありません。
どのシーンにも似合うお落ち着いたスタイリング。
コンセプトを見てください。
ゴテゴテの先進技術仕上げて、抽選で買うどこかのSUVとは違うんです。
ZR-V、私は良く出来た車だと思います。
書込番号:25018895
57点
デザインをパクったと思われる元ネタの某輸入車メーカーの車もメッキ加飾は多くありません。
日本人はメッキが多いほど喜ぶ人も多い。
ただ輸入車ならメッキなんかなくてもブランド価値の方が勝り気にならないという事もあるかと。
試乗は昨日してきました。
今時の車なので悪い所はありません。
自分の好みに合うかどうかなだけですね。
購入を意識してるならネット民の話や評論家の話を鵜呑みにせず自分の感性だけで判断すれば良いかと。
書込番号:25018906 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
どういう意図で地味という言葉を使われたかわかりませんが、私は決してはなやかではないけど、控え目で飾り立てて人目を引こうとはせず落ち着いた車という意味で、ZR-Vは地味だと思います。
今、旧型のエクストレイルに乗っていますが、新型エクストレイルは真逆の「派手」な車なので好きにはなれません。それなりに車の完成度は高いかもしれませんが、好みの問題でしょうね。
書込番号:25018912
13点
こんにちは、
ヴェゼルだと押し出しがが弱いという感じを抱く人がいるのか隙間を詰めてきた感じ。
上記はアメリカでは、サイズが小さいということか。
SUVはやりで、雨後のタケノコ状態で出てきた。
もともとSUVの存在意義がよくわからんので、
アピールしてこないし
そういう意味では地味な存在。
書込番号:25019023
1点
地味なのにこれだけ話題になり沢山予約してる人がいるって事はそれなりにいい車なんですよね。
HONDAの新型スポーツe:HEV 2.0やステアリング、ボディ剛性の評価を抜いてデザインだけの判断でコメントするとそう思うかも知れませんね。
私的にはフロントデザインを統一してるメーカーの車の方が逆に残念に思います。
書込番号:25019061 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
11月20日は東京は曇天だったので、ディーラーの前を通ったときにチラ見したとき、ちょっと鈍いかなと私も思いました。
ただ、強い太陽光線の下なら面の美しさや塗装自体のツブツブ感がはっきりわかる質感だと思うので、来年の大型連休から初夏にかけて、実車が走っているのを初めて見たらハッとするのでは、と楽しみにしています。
書込番号:25019171 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
後部座席の足元が狭いんだよね。
ヴェゼルより狭く感じたのは気のせいか?
書込番号:25019333
0点
バンパーのあるクルマがこれからの主流で
デカ過ぎ気持ちわるいフロントグリル車は終焉傾向
書込番号:25019641
3点
そんなに予約が入っているんですか?
すごいですね。
書込番号:25019803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちの販社内としてはそこそこ予約入ってるけど、そのディーラーでは1台って言ってた(笑)
書込番号:25019858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミコヤスさん 様
三省堂新明解国語辞典によりますと、地味とは、人の興味・関心を引くような目立つ点が無い様子。
おっしゃられておられる事理解できます。私も最初に見たとき感じました。ぱっと見訴えてくるものを
感じませんでした。それが契約が遅くなった理由の一つかと思います。私は全車がレクサスNXのハイブリッド
でしたので猶更そう感じたのかもしれません。先日私も試乗車が届いたと連絡を頂きましたので試乗させて
頂きました。私は買って良かったと思っております。
受け止め方は人それぞれです。試乗されますとまた感じは変わられるのではないかと思います。
ちなみに私は車体色はガーネット、内装はマロンにしました。車が早く届くことを願っております。
余談ですが販社から予約契約されたユーザーにカタログギフトが頂けるとのことです。
これも楽しみです。
書込番号:25020218
4点
メタリックって下品で嫌う人が多いようなイメージだったけど、特に最近は。
人それぞれ好み違うからどうでもいい。
だけど、確かにおとなしいイメージのフロントだよね。
もう少し迫力があればSUV的なイメージが広がったのかな。
どちらかといえば洗練された車に仕上がったよね。
嫌なら買わない、、、それでいいよね。
俺は結局購入しますが。
書込番号:25020395
6点
この顔は日本専用って言ってた。
海外はグリルやバンパーが違うって。
流用効くなら変える人出てくるかね?
書込番号:25020870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も青山に来ました。新色2台が室内に展示されています。
どなたかがTwitterにアップしていて、目の前の実車と同じ構図で見比べてみると、実車の方が濃く見えます(「地味」というより「大人」)。8月に梅田で白とグレーの実車を見て以降、今までネット上の写真や動画だけを見ていたので、実車をみると今回のカラーバリエーションでの色選びは迷いますね。色によって、風景によって、色々な表情を見せそうです。
書込番号:25021745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
SUVを増車しようと思い、内外装、試乗の動画なども見て購入意欲が湧いています。
15年前に新車でモビリオスパイクを買った際、当時はCVTの出来が良くなかったのか何度も修理に出しました。
ZR-VもCVTと知りそこが不安です。
最近のホンダ事情が分からず、教えて頂けると幸いです。
書込番号:25018556 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>当麻2670さん
うちの実家のインサイトは13年前で10万キロのものですが、CVTに不具合はなく快調です。最近車検を通しましたがまだまだ乗れそうです。
>SUVを増車しようと思い、内外装、試乗の動画なども見て購入意欲が湧いています。
私もSUVの増車を考えていて、ユーチューブを見ているうちにZRVに魅力を感じきました。私は普段9速オートの車に乗っていますが、CVTに不安は感じてないです。
書込番号:25018595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>当麻2670さん
CVTが不安なら、e:HEVにしましょう。
年間の走行距離が少ないと、車体価格の差額を燃料代で取り返すのは大変そうですが、
モーター駆動のスムーズさとアクセルレスポンスの良さだけでも価値はあると思います。
試乗させてもらいましたが、なかなか良かったですよ。
書込番号:25018617 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
自分も興味があって今週末に試乗と見積もりに行ってきました。しかしながら、今週末に契約しても納車は2024年1月と言われ、1年以上も待てないので諦めました。
書込番号:25018627
5点
ハイブリッドの方ですが昨日乗ってきました。
乗るつもりはなかったけど、担当がどうしても乗って帰れって(笑)
まあ、今時の車なので悪くはなかったですよ。
フィットとは違い、スポーツモードでの加速もステップ制御風にシフトショックも出してるみたいですし、ステップAT信者にはそれっぽく感じられるでしょう。
で、ホンダのCVT…
ホンダのDCTよりは信頼できるんじゃないですか?
うちの軽自動車は場合によっては7000回転手前まで回りますが問題は出てません。
こればかりは所有者の運でしょうけど。
書込番号:25018713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
気にせず自分の思い通りに走らせて下さい。
違和感があれば点検をしてもらいましょう。
保証期間内はそれで大丈夫ですね。
保証が切れる頃に乗り換えの検討をするのが一番です。
書込番号:25018738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロゴは10万キロ超え乗りましたが、タイミングベルト交換で10万円と言われFIT2HVに替えました(CVT)
ロゴはトルコンではなく、クラッチ式だったので、Nレンジでもクルマが動くので2回オーバーホールしました(無料)
書込番号:25018918
1点
>当麻2670さん
モビリオスパイクとは随分世代が違いますからね。
自分も、エアウェイブからフリードまでCVT乗り継いで不具合は出た事ないです。
まあどれも10万キロ走破して無いので参考にならないかも知れませんが、
どちらにしてもスパイクとは品質、耐久性ともに向上してる事は間違いないと思いますよ。
書込番号:25018967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、ありがとうございました。
ハイブリットにすれば少し安心なのかと思いました。
足車にはしないので長持ちしてくれる事を期待しています。
週末にしかディーラーに行けないため納期は仕方ないと思っています。
書込番号:25019068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>当麻2670さん、こんにちは。
既に解決済みでしょうが、蛇足ながら私の事例も。
2008年製のオデッセイ(RB1 3代目に15年、11万キロ)乗りました。CVTに不具合ありませんでした。
途中フルードを2回、ディーラーで交換してもらっています。
書込番号:25019610
1点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
本当は9月の先行予約始まった時に予約しようと思っていたのですが、やっぱり実車を見て、試乗してからと思い本日まで待った次第です
契約したのはe:HEV ZグレードAWD マルーン内装 プレミアムクリスタルガーネットメタリックです
で試乗したのも同じグレード同じ色だったので、とても参考になり良かったです
今乗っているカローラスポーツハイブリッドGZを基準に乗り味は低速ではかなり硬めに感じます トヨタ車が柔らかすぎなのかもしれませんが
やっぱりアイポイントが高いのは運転しやすいですね 今のマツダの内装と張れるほどの高級感はあります
カローラスポーツから比べたらかなりボディが大きのでちょっとビビリならがらの試乗だったので、細かくはチェック出来ませんでした ただシフトレバーが無くボタンで操作するのは誤動作が無くなるかもしれませんね
一番感動したのはカローラではオプションだったリバース連動ミラー下降装置が標準でついていた事 これはカタログに書いていなかったような気がしたのでとても嬉しかった機能です
気になるのは値引きだと思いますが、やはり渋く本体から5万、オプションで50万近く付けたので5万でした
その分下取りでトヨタの下取り金額よりずっと頑張って貰え、契約に至りました
気になる納期は再来年の1月でした やっぱりという感じですが
まあ発売日が来年の4月21日なので、実質9ヶ月待ちとポジティブに捉えています
納車まで今の車傷つけないよう気をつけながら乗っていかなければならないのはきついですけど
これから契約される方は納期の事を考えない方がよろしいかと思います
書込番号:25016746 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>気になるのは値引きだと思いますが、やはり渋く本体から5万、オプションで50万近く付けたので5万でした
発売前のクルマを予約してまで買おうとしてんだから客側が求めてる状態なので
ディーラー側からすれば買って貰うために値引きで釣る必要がないんだから渋くて当たり前だと思うが。
書込番号:25017138
7点
御契約おめでとうございます。
納車まで約15か月待ちとの事ですが、下取り車の価格は約束されているのですか?
人気車種のカローラスポーツでも1か月2〜3万円はダウンすると思います。
15か月なら30〜50万ダウンしてもおかしくないと思います。
その間に車検はこないですか?
新型コロナウイルスによるパーツやユニットの供給不足、半導体不足などで
下取りが下がらないケースもあると思いますが、今は輸出出来る車など
人気車種の査定価格は狂っています。1年後の事は分かりません。
書込番号:25017734
3点
納車までカローラスポーツの査定は保障するとの事だったので契約しました
ですから納車までの1年以上傷つけないように注意しながら運転しなければなりません
書込番号:25019625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日、ディーラーでZを試乗してきました。
シビックガソリンとHVは試乗済みですので、比較です。
30分程度の試乗ですのでポイントのみ
アイポイント
シート高最低だと、SUVにしては低めに感じました。シート高最高にすると現在乗っているRC1と同じ位。RC1ほどウインドウは広くありませんが、見晴らし良好。
静粛性と乗り心地
3台共に同じコースを走りましたが、civicHVと比べると、タイヤ音と風切音が大きく感じました。
SUV用のタイヤというのが影響しているのかもしれません。
風切音を感じた時は、EVモードでした。civicHVの時は違っていたのかもしれません。
瞬間燃費
多少起伏のある道ですが、20キロ/lはキープしていました。
納期
皆さんが書かれているように、再来年1月とのこと。
その他
RC1は1月車検で予約済、また納期も上のとおりですので、値引きなしの見積もりをしていただきました。440-450万円程度になります。
今発注すると、下取りの1年後保証は検討可能とのこと。
中古車需要が底堅いので、頑張れるようです。
納期短縮の可能性もあるため、車検は受けて、ゆっくり考えることとしました。
書込番号:25019711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ZR-Vの中古車 (954物件)
-
- 支払総額
- 360.9万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
ZR−V e:HEV Z メーカー保証継承マルチビューカメラシステム HondaCONNECT19インチディスプレーナビBOSE パワーテールゲート ステアリング&シートヒーター ブラックレザーシート
- 支払総額
- 388.5万円
- 車両価格
- 379.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 210km
-
- 支払総額
- 363.3万円
- 車両価格
- 352.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 359.5万円
- 車両価格
- 350.2万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 360.9万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
ZR−V e:HEV Z メーカー保証継承マルチビューカメラシステム HondaCONNECT19インチディスプレーナビBOSE パワーテールゲート ステアリング&シートヒーター ブラックレザーシート
- 支払総額
- 388.5万円
- 車両価格
- 379.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 363.3万円
- 車両価格
- 352.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 359.5万円
- 車両価格
- 350.2万円
- 諸費用
- 9.3万円



















