ZR-Vの新車
新車価格: 328〜458 万円 2023年4月21日発売
中古車価格: 257〜442 万円 (921物件) ZR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ZR-V 2023年モデル | 2915件 | |
| ZR-V(モデル指定なし) | 936件 |
このページのスレッド一覧(全260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年10月30日 00:24 | |
| 18 | 6 | 2025年10月29日 19:05 | |
| 32 | 4 | 2025年10月22日 20:43 | |
| 4 | 3 | 2025年9月23日 20:10 | |
| 28 | 10 | 2025年9月23日 16:19 | |
| 13 | 10 | 2025年9月3日 09:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
iPhone側の問題かもしれませんが、ワイヤレスでCarPlayに接続し、10分ぐらいするとiPhoneのモバイル通信が切断され、音楽の再生が止まったり、Phoneのマップのナビが表示されなくなったりします。車を止めてiPhoneでネットを使おうとしても、ネットにつながりません。同じようなトラブルで困っている方はいらっしゃいませんか?
0点
iPhoneにウイルスバスターなどが入っていればアンインストールすることで解決するかもしれません。私の友人がそれで解決しました。
書込番号:26327856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウィルスバスターなどセキュリティソフトは何もいれていないのですが。
検索するとホンダ車に限らず広範囲に起きている現象のようで、iPhone側に問題があるようです。
書込番号:26327873
0点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
ハイブリッドZに乗っています。
セルフでガソリンを満タンにするとメーターパネルの燃料計は一杯になるのですがナビの表示では3/4位までしか上がりません。
購入して1回目の満タン時にはナビの方も一杯になり走行可能距離が1000kを超えてました。
ディーラーに行った時に聞いてみても前例がなく解らないとの事。
同じ症状の方おりますか?
写真は満タンにした直後です。
書込番号:26327665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナビの表示では3/4位までしか上がりません
バッテリー残量のことを言ってる?
ガソリン量を示してるところが見当たらないけど、
見落としかね。
ま、どうでも良いけど、そのディーラーはハズレってだけは確かかな。
書込番号:26327669
2点
>call duckさん
>セルフでガソリンを満タンにするとメーターパネルの燃料計は一杯になるのですがナビの表示では3/4位までしか上がりません。
購入して1回目の満タン時にはナビの方も一杯になり走行可能距離が1000kを超えてました。
この車両には乗ってませんが気になったもので返信しました。
ナビの燃料計とのこと右側ですよね。
航続(走行)可能距離の表示じゃ無いかと思いましたので、
航続(走行)可能距離は、走行して燃料給油するたびに変ってくると思いますよ
(それぞれ、走行条件が違いますので)
的外れでしたらごめんなさい。
書込番号:26327681
4点
>call duckさん
ナビに燃料計は無いでしょう
ナビの表示は航続可能距離ですね
画像のC
航続可能距離は直前XXkm程度の燃費とガソリン残量からの計算ですね
新車時は直前XXkm程度の燃費履歴が無いので初期設定値とガソリン残量から計算されて1000km程度の表示だったと推測します。
燃費が良い走り方をすれば航続可能距離も伸びますよ
もちろんあくまで推定値です。
書込番号:26327682
4点
call duckさん
車の絵の右側の半円のグラフは燃料残量では無く、航続可能距離を示しています。
詳しくはZR-V e:HEVのHonda CONNECT ディスプレイの取扱説明書の196頁のパワーフローのところをご確認下さい。
↓からHonda CONNECT ディスプレイのPDF取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=zr-vehev&y=2023&l=japanese
書込番号:26327683
3点
>スーパーアルテッツァさん
>らぶくんのパパさん
>神楽坂46さん
>JamesP.Sullivanさん
あぁお恥ずかしい…
皆様、ご丁寧にありがとうございます!
そうですよね、確かに燃料計が2箇所なんておかしかったですね。
ディーラーさんにもお詫びしておきます^^;
書込番号:26327687
2点
最初はねリッターあたりの走行距離が良い数値が入れてあります。
だからフルスケールが1000を振り切れてしまいます。
ところが走行を重ねるとリッターあたりの走行距離が実際の数値に落ち着いて来ると走れる距離が少なくなりスケール内で少なくなってしまいます。
最初はドーピング数値かな?
書込番号:26327694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Zグレードオーナですが、BOSEのサウンド設定、車速によりボリュームを調整しますとあるのはなんなのでしょうか?大小変更しましたが走行していて何もかわりありません。
よろしくお願いします。
書込番号:26322492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車速により調整しますってことですよ
書いてある通り
車速により調整してくれるんだよーー
書込番号:26322513 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
調整しないと 速度を出すと共に小さくなると感じるはず
何も感じないってのは 調節されてるってことでは
書込番号:26322532
4点
Bose Dynamic Speed Compensationの設定はオンになってますよね?
基本的に車速が上がれば比例して増える走行ノイズなどに対し、音量が一定(自動補正)に保たれるといった機能です。
DSCの制御が入っても乗員に気付かせないように機能してるということです。
書込番号:26322545 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ありがとうございます。てっきり信号待ち等で音が下がるのかな?と認識していました。気付かないのが普通なのですね
書込番号:26322550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
乗り込んでエンジンをかけたときに、5回に1回くらい、前回乗っていた時には入っていたACのオートが切れていることがあります。
まあ、Autoボタンを押せばいいので大した話ではないのですが、プチ苛です。
ディーラーで調べてもらいましたらが原因不明。。
みなさんこんな経験はないですか?ちなみにクーラーの時です。ヒーターはよく覚えていない。。
1点
前ヴェゼルユーザーですが、
確認ですが、5回に1回くらいとのこと。
ご自分では操作はされてないのですね。
同乗者が何か操作したということはないのですね。
降車時は、AUTOで間違いないのですね。
一度何か操作すると(温度は大丈夫か、ちょっと自信ないですが)AUTOは、切れますね。
その点、勘違いないか確認させて下さい。
失礼致しました。
書込番号:26297636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前ヴェゼルですが、
最初はAUTOでも、
大抵風量を自分で下げたりするので、AUTOでなくなります。すぐマニュアルになります。でも、
風量(操作した内容)以外、AUTOは、働いてるという説明あります。
AUTOのままは、合わない事が多いです。
まあ、個人的意見失礼致しました。
書込番号:26297643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車種違いでGP5FITですが複数回経験があります。
最初気がつかずなんか冷えないな?と。
また走行中にAUTOが切れた事もあります。
一度だけですが切れる瞬間を見た事もあります。
もちろん操作は何もしていないです。
ディーラーに打ち上げようとも思ったのですがいつの間にか発生しなくなりました。
もう半年以上は発生してないように思います。
書込番号:26298335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
皆さんのホンダセンシングのACCは異常ありませんか?私のは高速でほぼ直線、周りに他のトラックや乗用車がいないのに突然、自動ブレーキがかかったり、ヒャッとしました。インパネを見ると周りいないのにトラックの画像が突然でてすぐ消えるとか2回ありました。一度は急ブレーキで後続車に迷惑かけてます。
ディーラーに話しても、現場をみていないので何とも言えないと。これって不具合ですよね?2回も起きてるのでもう一度ディーラーに行きますが、みなさんはこういう事例はありませんでしょうか?ちなみにドラレコで見ましたがイマイチわかりにくいです。
書込番号:26293872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ホボキンさん
私は兄弟車のシビックですが、今のところファントムブレーキになったことはないですね。
その自動ブレーキがかかった時に警報音とかしましたか?
書込番号:26293937
1点
フィットだけど 敏感過ぎてちょっとしたカーブでもブレーキ掛かったり
外側線に近づいたらハンドルを切ろうとするのも力意外と強いから
戻すのにこっちも力入りますね でも全く反応しない時もあるし
センサーの癖みたいなものなんでしょうね
ホンダでも聞いたのだけどもセンサーの感度は調整できないという事です
書込番号:26294027
![]()
4点
>>周りに他のトラックや乗用車がいないのに突然、自動ブレーキがかかったり、
たまにあります たぶん幽霊を感知していると思います・・・
書込番号:26294029
8点
>槍騎兵EVOさん
返信ありがとうございます。
1回目の時は確か警報音は鳴ってなかったような?
2回目(昨日は)警報音なりました。
2回共、ほぼ直線、1回目は前の車が横に移動して抜いてから突然ブレーキが。前方はかなり前に車はいましたが検知する距離ではなかったです。
2回目もほぼ直線、周りには1台も車無し。私の車だけでした。
書込番号:26294165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つぼろじんさん
ホントそうですよね〜
オバケ感知してるとしか思えませんよね😅
昨日は特に山手の高速でその上夜、交通量がほぼないのでこわかったです。インパネにはフワッとトラック画像が現れ、すぐ消えるという現象😅
書込番号:26294168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>つぼろじんさん
やはり、ディーラーもお手上げですか。
ありがとうございました。
もう一度相談して、駄目なら諦めます。
書込番号:26294170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後ろに迷惑かけるな。車のせいにするな。誤作動するなら機械まかせにするな!
書込番号:26294173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FIT4 2020年式に乗っています。
多少誤作動することはあります。
>直線、周りに他のトラックや乗用車がいないのに突然、自動ブレーキがかかったり
>インパネを見ると周りいないのにトラックの画像が突然でてすぐ消えるとか2回ありました。
ただこのような現象は経験したことはありません。
頻発するようなら怖くて乗れませんよね
書込番号:26294292
2点
返信ありがとうございます。
確かに頻繁に出るとねぇ…
明日、ディーラーに相談します。
あまり期待せずに
書込番号:26294483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラー曰く、西陽とか夜トンネル入る前(暗い所から明るい所に入る前)とか光に反応して誤認識することがあるとの事。あとフロントガラスが汚れている時も誤作動があるらしいです。
よって、そういう所は、気をつけて走って、反応しそうな雰囲気がある場合ACCを解除させたりしながら走行するようにとの事。
ようは、口コミにもあった様に、反応がよすぎなんですね。今後、そういう事を理解しながら走行したいと思います
書込番号:26298117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
納車後3200Km走行しております、高速道走行時(法定速度内)に、ストレート部でちょっとした段差を乗り越えた時、左後輪側が
グニャと横滑りするような感覚があったのですが、同じような経験をされた方いらっしゃいますか?(タイヤは純正装着品B社アレンザ)
想定される原因等お分かりの方ご教示願います。
1点
多分後輪のアライメントがズレていると思います。
昔リヤーを結構変わったアライメントにしてある車に乗りました。
高速でコーナリング中段差を乗り越えると右若しくは左のアライメント数値の特性がもろに出てきてふらつく感じでした。
こんなのよく乗ってるって言うと
好みだし段差以外なら最高なんだとか…
四輪アライメントテスターにかけてみることをお勧めします。
書込番号:26278803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速に、対応策を教えて頂きまして有難うございます。四輪アライメントテスター、初めて知りましたのでディーラー担当者さんへ
相談してみます。
書込番号:26278812
0点
四輪アライメントテスター置いてるディーラーは少ないと思うので、タイヤ館等の方がいいかもしれません。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/maebashi-aramaki/recommend/1954616/
https://www.mr-tireman.jp/shop/fujinomiyanishi/diary/76557/
書込番号:26278823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何をどうするかの手段はディーラーに決めさせる方がいいのでは?
現段階では確実にアライメントが狂ってるかどうかは解らないでしょ
書込番号:26278845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
詳細情報助かります!ディーラーへ確認しましたら、やはりテスターの扱いは無いとのことでした。
ご親切にありがとうございました。購入担当者さんにアドバイスを頂きながら順を踏んで問題解決を図りたいと思います。
書込番号:26278849
1点
タイヤ脱落の9割は左後輪らしいので、念のためホイールナットの弛みから見始めてはどうかなと。
書込番号:26278902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
左後輪9割は大型トラックみたい、
FFの乗用車なら左後輪にストレスはかかりにくいかなと。
書込番号:26278903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZR-VのリアルタイムAWD制御が絡んでそうです。
https://global.honda/jp/stories/055.html
4輪個別のブレーキ制御があるため書かれてるような現象?があるように思います。
書込番号:26279101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も同様の症状で初めて時は驚きました。
ディーラーに問い合わせましたが、私以外の報告はないとのことでした。
症状発生時に自身でタイヤの空気圧・ホイールナットのゆるみ等を実施しましたが、異常なし。
後日ディーラーに持ち込みましたが、元々4WDの販売もかなり少ないようですが、2WD・ガソリン・ハイブリッド等の関係は無く、問い合わせはないようでした。
アライメントの調整やサスペンション・パフォーマンスダンパーの取り付けも問題ないとのことでした。
ディーラーとしてはこれ以上出来ない、メーカーに報告する、何か対策の連絡が来たら対応しますとのことでした。
発生状況は、直線道路で左側にわずかなうねりがある道路で、腰砕けというか、ぐにゃっとなる感じです。(表現が下手ですみません)
時間的にはほんの一瞬で1秒もありません。速度は50から55KM/Hです。
通勤路なのでほとんど毎日通るのですが、ただし毎回症状が出るわけではありません。
3か月に一回発生するかどうかなので、対策していただくことは諦めました。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:26279995
0点
皆さん、貴重且つ有益な情報を提供頂きまして、誠に有難うございます。(助かります)
ディーラーが9月決算で整備業務一杯とのこと、今月末に点検することになりました。
書込番号:26280252
1点
ZR-Vの中古車 (921物件)
-
- 支払総額
- 409.7万円
- 車両価格
- 399.3万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 407.5万円
- 車両価格
- 394.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 335.2万円
- 車両価格
- 323.4万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 415.5万円
- 車両価格
- 398.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 376.0万円
- 車両価格
- 364.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 409.7万円
- 車両価格
- 399.3万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 407.5万円
- 車両価格
- 394.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 335.2万円
- 車両価格
- 323.4万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 415.5万円
- 車両価格
- 398.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 376.0万円
- 車両価格
- 364.9万円
- 諸費用
- 11.1万円









