ZR-Vの新車
新車価格: 328〜458 万円 2023年4月21日発売
中古車価格: 257〜442 万円 (888物件) ZR-V 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ZR-V 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 4 | 2025年1月6日 17:28 | |
| 39 | 9 | 2025年1月6日 21:45 | |
| 9 | 4 | 2024年12月14日 09:17 | |
| 50 | 12 | 2025年1月20日 14:33 | |
| 15 | 5 | 2024年10月25日 12:05 | |
| 18 | 12 | 2024年10月19日 13:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
【困っているポイント】
運転席側と助手席側の窓を閉まってる状態から開けるときに、ガタガタっと少しブレのような音が発生するのですが
後席はスーっと静かに開くので気になりました、
購入して1ヶ月程度なので、不具合なのではと思ってますがディーラーに相談する前に同様のトラブルがないかをお聞きできないかなと思いまして
書込番号:26026613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ディーラーに相談する前に同様のトラブルがないかをお聞きできないか
なんで?
気になる症状があるなら、
同じ症状が出ている人が居ようが居まいが、
ディーラーに相談すりゃ良いじゃん。
んで、試乗車なり展示車なりで試してみれば、
仕様か不具合かの切り分けも早いっしょ。
書込番号:26026626
![]()
20点
車種は違いますが、
前ヴェゼルですが、
私は、運転席のみ、ガタつきながら開いたり、ワンタッチで閉まらない(途中で停止、スイッチ押し続けたら閉まる)ような症状が出たことありました。
保証でディーラーで調整してもらい、それ以来異常なしです。
ディーラーで調整してもらえばいいと思います。
一箇所で上げ下げしてるみたいで、バランスズレたのかと思います。
書込番号:26026632 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>チンジャオmさん
>運転席側と助手席側の窓を閉まってる状態から開けるときに、ガタガタっと少しブレのような音が発生するのですが
窓ガラスの上下装置(名前?)に余裕が有りすぎるのでしょう。
(以前の車にありました)
または、閉まった時の閉まり具合がきついのかもしれません。
何も気兼ねする事無く、早くディーラーに言って直してもらいましょう。
書込番号:26026690
![]()
4点
皆さんありがとうございます、よくある症状のようですね、ディーラーに確認してみます>神楽坂46さん
>バニラ0525さん
>JamesP.Sullivanさん
書込番号:26026905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
新車ZRV-eHevZクラスが欲しいですが予算オーバーです。
中古車だと1.5Zクラス(ガソリン)、eHev-X(ハイブリッド)が同じ様な値段です。
通勤は片道8kmほど年間8000km程の走行距離になると思いますが、
ガソリンでグレードが高い方か?それともハイブリッドでグレード下げるか?めっちゃ悩んでいます。
皆さんならどちらを選びますでしょうか?理由を教えて欲しいです。
ちなみにボディカラーは絶対シルバーにしたいです!カッコイイ!
書込番号:26025863 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ガソリンZとeHEV-Xでは、エンジンが違い、さらにハイブリッド有無の違いがあるとともに、外装、内装に大きな違いがあります。何を重視するのかで、決めるとよいと思います。
内装で、シートが本革か、そうでないかは、事前に座ったり、試走して確認したほうがよいと思います。
片道8キロの通勤であれば、燃費の差は小さく、気にする要素ではなさそう、、
書込番号:26025908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さるグッチ〜さん
よくありがちな悩まやしい選択肢ですね。
無理してもe-hevと言いたい所てすが、燃費気にならないならガソリン車のZの方が切削アルミ、マルチビュー、BOSEプレミアムスピーカ等装備が充実してるのでスレ主さんも満足出来るのではという事でガソリン車のZお勧めします。
書込番号:26025924 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
今後どっちに転ぶか分からないけど、レギュラーガソリンが200円/Lを超えそうな状況になったらハイブリッドにしといた方が良かったって思うかも。
比較対象が年式や走行距離がほぼ同じで値段が一緒なら…
書込番号:26025958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
仮にガソリン200円になったと仮定したら、1万kmで6万円くらい燃料費に差が出ます。
書込番号:26026040
2点
ハイブリッドは燃費は良いが、重いからタイヤが早く痛むかも?
なので維持費はそこまで変わらないのでは?
まあ、給油回数を減らせる便利さはあるかも?
ハイブリッドは、シフトがボタンでエンジンを切ると勝手にPに入るしなれると使いやすいかも?
ZとXでは、フェンダー部分が同色や樹脂になる違いが見た目は大きいと思う。
あとは、サウンドとかの装備が欲しいかどうかかな。
書込番号:26026067
1点
>ちなみにボディカラーは絶対シルバーにしたいです!カッコイイ!
見た目が車種を選ぶ大きな要素になっている文面ですね。
現時点では高グレードをお薦めします。
ハイブリッドの利点もあると思いますが、毎日使い眺めるとなると好みの外観である事も大切だと思います。
もう一点、長く所有される予定でハイブリッドの場合、内燃機関のみの車両よりオイル管理に気を付けた方が良いと思います。
書込番号:26026073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どれくらい期間を乗るのかにもよるのでは
ハイブリッドは静かでアクセルを踏めば直ぐに進んで乗車は快適です。ガソリンは比べると五月蝿い
静かな車内が良ければハイブリッド
ハイブリッドは燃費に優れるけれど課題が起きるかもしれません。あまり聞かないけれどモータに問題を抱えることも稀に。内燃機関だけ/EV車と異なりメカもハイブリッドだから問題があれば複雑なことも
石油自体は埋蔵量に懸念は無いから、ガソリン価格はこのまま高値で安定もあれば、何れは下落もあるかもしれません。長期的にはガソリン価格は下がると思います
ハイブリッドはリセール価格は安くなりがちです
ガソリンは下げ幅はハイブリッドよりは小さい
長く乗るなら、むしろガソリン車はあると思います
書込番号:26026295 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
外観はX.Z.ブラックスタイルも全部カッコイイです!
早く欲しいですが予算ですね。
シートは自動調整、ホンダコネクトナビの違い位ならメッチャ悩みますね。
書込番号:26027246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
ZR-Vのインパネ周りに設置できるか分かりませんが、私は先日これを取り付けて非常に満足しています。
https://amzn.asia/d/3mqCtZn
ただ、取り付け部は強力な粘着テープですので、将来剥がした時にダメージが残るかもしれません。
エアコン吹き出し口に取り付けるタイプはクルマへのダメージが少なそうですが、私は過去のクルマで吹き出し口のフィンが破損したことがあり、避けています。
悩ましいですね…σ(^_^;)
書込番号:25996652
2点
kei-tsuboさん
それなら↓のZR-Vのスマホ・携帯ホルダーのパーツレビューの中から、好みのスマホホルダーを探してみては如何でしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/zr-v/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=844&trm=0&srt=0
書込番号:25996655
![]()
4点
上のリンクにも似たような投稿がありますが、シビック用のものを逆さまにして使っています。
専用に設計されたものではないので外れやすく少し工夫する必要がありますね。
書込番号:25997509
1点
>スーパーアルテッツァさん
みんカラという手がありましたね。おしえていただき、ありがとうございました。
書込番号:25998443
0点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
納車してから1ヶ月後に、左右のテールレンズの内部の縁沿いに割れや、剥がれ、ヒビみたいな物が数カ所ある事に気づきました。(テールゲートに着いてるレンズは問題なし)販売店に確認してところ、保証で交換できるかもしれないが、工業製品のため、次も同じような製品が送られてくるかもしれないとのことでした。また、ブレーキランプやウインカー等の性能に影響がないため、リコールにはならないと思うし、交換できても1回のみとのことでした。どなたか、同じような不具合があった方や、交換した方いらっしゃいますか。
書込番号:25955521 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
左右対称的な位置にないですか。
プラスティックの成形のためのどうしてもできるものか、はめ込みのためにささる突起のようなものの位置ではないでしょうか。
左右対称とか、規則的な位置にないでしょうか。
書込番号:25955534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーの試乗車展示車で同じものがあるなら仕様なので交換しても無駄かもしれないね。
無いならその個体の問題で交換要求すれば?
書込番号:25955615
7点
>初代pcxさん
親切なディーラーに当たったと思いますよ。
1回の交換を認めてくれているんですから。
ディーラーの展示車など、ある程度数を見て
同じようなら仕方ないかも知れませんね。
取り敢えず1回交換して貰って
全く気になる部分が無いならラッキー。
同じようなら、合格品との交換なので
気にしないのが1番良いと思いますよ。
書込番号:25955629 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
2枚目の写真は、後ろ側が反射して映ってても見えてるということは、
外部にできた傷でしょうね。
最初の説明の内面の傷ではないですね。
ディーラーがかえてくれるみたいですので
その部分は直るでしょうね。
書込番号:25955642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分のも同じような気泡?があります。
ただ、洗車後に見えなくなり数日たつとまた、気泡が出来ているので水が入り込んでいるような気がします。
デーラーで聞いたのですが、試乗車等も同じような感じで交換しても改善の見込みがないので
交換できないと言われました。(この時は、洗車後でほぼ気泡が見えなかった・・・)
コケとか生えてきたらまたクレームするかもしれないですが、現在様子見。。。。
最近のリコールなどホンダのクオリティ段々下がってきてる気がします。
もう少し頑張ってほしい
書込番号:25959301
![]()
10点
情報ありがとうございます。
見えなくなることがあったのですね。剥がれや割れなのか、気泡みたいな物なのか、もうしばらく様子みたいと思います。試乗車なども見られるのであれば、そういう品質なのかもしれませんが、これまで、数台のホンダ車を乗り継いできましたが、納車して立て続けにリコールが2件(まだ未対応)と今回の件があり、ZR-V運転しやすくて、いい車だと思うのですが、少し、残念です。
書込番号:25960045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>初代pcxさん
どこのメーカーだって程度に差はあれどありますよね。
そんなの当たり前。
今までまったくなかったのなら、それは運でしょうね。
書込番号:25962027
4点
現在ZR-Vですが
過去のホンダ車で2台
テールランプの水の侵入曇りがありました。
合わせ目の接着不良でした。
いずれも保証期間内だったので
無償交換でした。
ZR-Vでも発生しないか気になりますね。
後、ドアミラーの動作不良もよくあるパターンだと思いますね。
書込番号:25964299 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
自分もみんカラで見かけて気になり確認したらやはり同じような剥がれがありました。
ディーラーで最初同じように交換しても同じようなものが来るかもしれないと言われましたが、交換をお願いしました。
珍しいことにその日のうちに部品が届き
(この手の部品は大体日にちがかかるらしい)
工場長が言うには未確認だが部番が変わってるので、
対策品かもしれないとのことでしたので、
ダメ元で交換申請してみてはどうですか?
もし、お金払って延長保証に入ってるなら、
尚更言ってみるべきだと思います。
書込番号:26017793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
情報ありがとうございます。対策品なら良いですね。
期待して、年明けに販売店に聞いてみたいと思います。
書込番号:26020287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のZR-Vのテールランプもヒビ割れのような箇所がありました。
しかも左も右も同じ場所に。
書込番号:26043967
1点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
オートブレーキホールドですが、バックのときも効きますよね?昨日突然バック時に効かなくなり、焦りました。表示もついているし、前進時には機能しています。一度エンジンを切っても同じ症状でした。
1点
>バックのときも効きますよね?
バックでもホールドされる車もあるけど、
却ってウザくね?
リバースポジションのときはホールドをキャンセルする
機器も売ってるぐらいだし。
ま、今まで効いていたのが突然効かなくなったなら、
他の人に聞くまでもなく不具合でしょ。
ディーラーに行けば良いじゃん。
書込番号:25937560
4点
>しゆうやんさん
>オートブレーキホールドですが、バックのときも効きますよね?昨日突然バック時に効かなくなり、焦りました。
兄弟車のシビックですが、バックの時は効かないですよ。
その方が良くありませんか?
ノートはバックでも効いちゃうので鬱陶しいです。
書込番号:25937582
4点
>しゆうやんさん
取扱説明書の365ページに以下の記載あります。
●ブレーキ保持機能が自動的に解除されるとき「シフトポジションPもしくはRで、ブレーキペダルを踏んでるとき」
バックでは、効かないのは、仕様でしょうね。
私の前ヴェゼルは、駐車する時は、機能を解除しますので、
知らなかったですが、ヴェゼルの説明書も同じでした。
失礼しました。
書込番号:25937695 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>しゆうやんさん
バックでオートブレーキホールド使いたいシチュエーションってどうなんでしょう
ちょっと思いつかないので
書込番号:25937696
2点
皆さんありがとうございます。どうやら私の勘違いだったようです。お騒がせしました。
書込番号:25937758
3点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
インカ帝国さん
ZR-Vのバックランプは↓のようにLEDです。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/zr-v/2023/details/136234090-188876.html
LEDは基本的にご自身での交換は難しいので、バックランプの交換は諦めた方が良さそうです。
参考までに↓のZR-Vのバックランプに関するパーツレビューでも交換事例は皆無です。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/zr-v/partsreview/review.aspx?bi=17&ci=602&trm=0&srt=0
書込番号:25917088
6点
やはり無理っぽいですね。
毎日の様に、うす暗い立駐に止めます。(イオンの様な立駐です)
屋根はありますが、雨降りは最悪です。
ドアミラー、サイドガラス、カメラなどに水滴が付き
バックライトも暗く後ろが非常に見にくいです。
書込番号:25922214
3点
リアに作業灯付けるとかはどうでしょう?
ON/OFFスイッチは独立させないとダメですが‥
書込番号:25924073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>インカ帝国さん
> ドアミラー、サイドガラス、カメラなどに水滴が付きバックライトも暗く後ろが非常に見にくいです。
それって、バックライトが暗いんじゃなくて、バックカメラに水滴が付いて発生してるだでしょ!
明るくしても更に光って、もっと見難いかもね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001466311/SortID=25910562/#tab
ディラーオプションのバックモニタークリーナーの件だけど、トヨタ車の一部とマツダ車に設定が有りますよ!
自分の前車のマツダ車の時に付けてて、秀逸でしたよ。
ホンダ車にもそんなオプションが無いか? 探してみたら!
ただ、そんなオプションがなくても、カメラに雨除けのひさしを付けたり、濡れる事を前提にガラコを塗るとか?
昔からいろいろな対策が有りますよ!
ここでは、同じガラコでもこのガラコの方が効果有りの報告も有るので、試してみたら!
雨降り限定ならこっちの方が対策になると思いますよ。
塗れたカメラで、バックライトを明るくしたら、きっと白飛びで全く見えないと思うな! 知らんけど!
書込番号:25924217
0点
>しんや♪♪さん
作業灯は考えていません。
>Kouji!さん
立駐の中で雨が当たることはありません。左側いっぱいいっぱいに止めるので、特にドアミラーと左サイドガラスに
水滴が付きライトが暗いこともあって見にくいです。
ガラスは撥水加工はしてあります。
爆光LEDに交換が出来たら一番いいのですが。
書込番号:25924500
1点
>インカ帝国さん
確かに暗い立駐での車庫入れは辛いですよね。そこで、
駐車場の端の床に黄色若しくはレモン色のテープを張り付けるだけで見易さが倍増しますよ。
私の場合は右を基点にするため、右側に張り付けています。
書込番号:25928114
0点
>潜翁さん
某スポーツクラブの立駐です。
良いアドバイスですが、無理っぽいです。
書込番号:25929148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>インカ帝国さん
現実的な対処法としては・・・雨が当たらない立駐なら、
ドアミラーにガラコの0ミラー、助手席の窓は開ける、で良く見えるようになると思います。
それくらいしか思いつきませんね。
書込番号:25929157
0点
こちらの製品が取付出来そうですが、販売店では拒否されました。
今度デンソー店で確認してみます。
アドバイスがあれば教えて下さい。
KOITO 純正LEDバックランプ交換用ハイパワーバルブ W3905WT LW5タイプ ホワイト
●純正LEDバックランプのバルブ交換でグレードアップ!!
従来ハロゲンバルブと同等の簡単交換!!
●純正LEDランプの約2倍の明るさで夜間の視認性向上!!
純正LEDバルブ並みの低消費電力!!
●発光色はイエロー
【車検対応】
【国産車専用】
【12V専用】
【1年保証
書込番号:25930628
0点
インカ帝国さん
ZR-Vは↓の適合車種にはありませんが、ZR-Vのテールランプは小糸製作所製のようですね。
https://camel3.com/cms/files/koito/MASTER/0400/CysucWSc.pdf
ここはご検討中の商品が取り付け出来るか↓から小糸製作所に確認するのが確実かと思います。
https://www.sp.koito.co.jp/support/faq_top.html
書込番号:25930673
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
色々調べて頂きありがとうございます。
実は私も確認済みです。
取付をディーラーがあまり乗る気ではありません。
*****************************
お問い合わせいただきましたホンダZR-Vのバックライトの件ですが、
車種別電球適合表を確認したところ、「LED」となっておりますが、
弊社では、適合確認が取れておりません。
ソケットタイプの灯具であれば交換できる場合もありますので、
ディーラー様などでご確認ください。との返答でした。
書込番号:25930866
2点
色々調べましたが、諦めます。
理由
バックランプが上の方に付いている。
レンズ部分が狭い。
レンズがスモークになっている。
LEDだけ変えても上記の理由で、さほど明るくならない。
どなたか取り替えて明るくなったよ、という方また教えて下さい。
書込番号:25931186
0点
ZR-Vの中古車 (921物件)
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 352.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 346.7万円
- 車両価格
- 335.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 370.2万円
- 車両価格
- 355.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 358.8万円
- 車両価格
- 345.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 366.7万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 352.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 346.7万円
- 車両価格
- 335.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 370.2万円
- 車両価格
- 355.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 358.8万円
- 車両価格
- 345.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 366.7万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 11.7万円














