クラウン スポーツの新車
新車価格: 520〜820 万円 2023年11月1日発売
中古車価格: 458〜889 万円 (589物件) クラウン スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
クラウン スポーツ 2023年モデル | 2365件 | ![]() ![]() |
クラウン スポーツ(モデル指定なし) | 818件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2024年12月12日 07:04 |
![]() |
16 | 9 | 2024年12月12日 14:45 |
![]() |
49 | 9 | 2024年12月13日 12:32 |
![]() |
24 | 9 | 2025年1月19日 22:59 |
![]() |
39 | 17 | 2025年1月10日 15:25 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2024年12月4日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
皆さまお疲れ様です。
もう直ぐZが納車されます。
パーキングアシストブレーキですが
狭い駐車場でギリギリに止める時は
機能を解除されてますか?
毎回緊急ブレーキがかかるのは
心臓に悪いですよねー
みんカラで拝見したのですが
一々機能解除しなくても
ドアミラーを格納すれば
機能停止してギリギリまで止められるとか…
皆さまどのような運用をされてますでしょうか…
書込番号:25992588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自宅車庫はかなり狭いので警告警報鳴りっぱなしで駐車してます。
バックで車庫入れする時に右側は擦れる位(5〜10センチ)ギリギリ、入ってからは左の壁と後方に止まっている車ギリギリまでバックして駐車。ブレーキを踏みながら超低速を確保しながら車庫入れするだけで機能の解除など特に操作も何もしてません。
これまでのように普通に車庫入れするとブレーキがかかるので極低速でジリジリ車庫入れしてます。周囲の人が見ると凄く下手くそなドライバーと思われる位に超低速で車庫入れしてます。外出先の駐車場でも後方に壁がある場合などは超低速で駐車してます。
書込番号:25995297
4点

>okanegaippaiさん
ご返信ありがとうございます。
極低速だと警報音は鳴るが
ブレーキはかからないのですね
活用させていただきます。
書込番号:25995833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
パワーイージーアクセスについて教えてください。
リモートエアコンを使用すると、駐車場に到着して運転席のドアを開けた時点でステアリングのチルトが復帰します(再現率100%)。
これは故障でしょうか? それとも仕様でしょうか?
もちろん、乗れないことはないですが、チルトアップ状態での乗降に慣れてしまうと、乗る前にダウンされると不便です。
パワーイージーアクセスの設定は、チルトのみ作動で、テレスコとシートは非作動にしています。
パワーイージーアクセス作動については、テレスコが復帰しない現象が私の2台の車で見られたので、以前に質問させていただきました(書込番号:25902580にて)。こちらについては、再現率が低いのと、テレスコを非作動にしてもさほど不便ではないので、そのようにして使用しています。
どうも私の個体はパワーイージーアクセスで問題が発生してしまうようですが、本事例については再現率が100%ですので、仕様でないなら次回の点検時に相談してみます。
ちなみに、リモートエアコンは非常に重宝しています。
RSはエンジンがかからないので、駐車場付近の家に気兼ねせずに使えます。
今朝もフロントガラスに霜が降りていましたが、乗車時(5分後)には運転に支障がない程度にまで解けていました。
2点

>駐車場に到着して運転席のドアを開けた時点でステアリングのチルトが復帰します(再現率100%)。
>これは故障でしょうか? それとも仕様でしょうか?
バグじゃね
ドア閉めて復帰してほしいよね
書込番号:25992457
3点

>狸御殿さん
私の保有するクラスポZの場合は通常テレスコのみ作動にしています。やはりリモートエアコンからドア解放して乗り込む際にテレスコが復帰しますので、ステアリング系の動作は仕様だと思います。乗り込む前に動作されると不便ですよね。
私は今月初めにリモートエアコンの1ヶ月お試しとの事から先週から使い始めました。
ちなみにお尋ねしたいですが、フロントガラスのデフロスターをリモートエアコンで動作させた場合、エアコンの操作パネルの表示やインパネのデフロスターボタンのLED点灯状況はいかがでしょう?
私の場合、リアの霜取り動作と合わせてリモート指示していますが、リアの霜取りボタンのLED点灯はするのですがフロントガラスデフロスター機能表示系に変化が確認出来ないのです。
現在トヨタにホームページから問い合わせして回答待ちですが、よろしければ皆さんの情報もお聞かせください。
書込番号:25992533
3点

>ひろ君ひろ君さん
あえらすぅさんも同様なようで、仕様らしいですね。
ご指摘の通り、私もバグだと思いますが、何か理由があってのことかも分かりませんね。
今度、機会があったらディーラーで聞いてみます。
>あえらすぅさん
情報ありがとうございます。
自分のだけでないことがわかり、スッキリしました。
ところでフロントデフロスターですが、A/Cをオンにしてフロントガラスに乾燥した空気を流すものですよね。
フロントガラスの霜取りはA/Cをオンにするわけではないので、フロントデフロスターとは少し違うのではないでしょうか。
書込番号:25992554
2点

なんか間抜けなプログラムミスですね。汗
アップデートで直ったら万々歳でしょうけど、なにかと理由を付けて「仕様です」で済まされそうな気がしますね。
ガンバレ、トヨタ!
書込番号:25992591
1点

リモートエアコンのソフト担当者が気お聞かせて
状態遷移を叩いてくれたことを
チルトの担当者は2度目の状態遷移かけちゃってるんかな
書込番号:25992619
1点

>狸御殿さん
>ところでフロントデフロスターですが、A/Cをオンにしてフロントガラスに乾燥した空気を流すものですよね。
>フロントガラスの霜取りはA/Cをオンにするわけではないので、フロントデフロスターとは少し違うのではないでしょうか。
トヨタのホームページにあるリモートエアコン説明PDFだと
霜取り動作はフロントデフロスターの作動と記載があるのでお尋ねしたところでした。
https://toyota.jp/pages/contents/tconnectservice/contents/pdf/remote_aircon.pdf
まぁ先ほど検索したらハイブリッドZがリモートエアコンの適用外だったのも判明しましたので、トヨタからの回答は動作対象外車種ですねでこの件は終わりそうですね。
書込番号:25992623
1点

>あえらすぅさん
確かに、その資料にはフロントデフロスターと記載されていますね。
私はMyTOYOTA+で「霜取り」>「フロントガラス」をオンに設定しています。
乗った時にデフロスターとA/Cスイッチのボタンは点灯していなかったと思います。
念のため明朝に確認し、違ってましたら報告します。
私はアプリを開いて「エアコン」ボタンがあることを知った次第です。
アプリの霜取りマークとデフロスターのマークは微妙に違いますが何か関係あるのでしょうか。
書込番号:25992715
2点

>あえらすぅさん
今朝、確認したところ前回のコメントは間違っていました。
(厳密に言うと正しかったのですが、笑)
昨夜の降車時、AUTO点灯、A/C消灯。
今朝、自宅でエアコンと霜取りのフロントガラス、運転席シート、ステアリングをONにして起動。
5分後に車に到着し、助手席のガラス越しに見ると、A/C点灯、フロントデフロスター点灯、AUTO消灯でした。
そして、荷物を載せるために助手席ドアを解錠したら、A/C消灯、フロントデフロスター消灯、AUTO点灯となりました。
助手席側を先に解錠しましたが、おそらく、運転席ドアを先に解錠しても同じだと思います。
ただし、運転席側からだと、これらの点灯状況は見にくいと思います。
ですので、上に書いた
>乗った時にデフロスターとA/Cスイッチのボタンは点灯していなかったと思います
は、正しかったのですが、もっと正確に言うとドアを開ける直前までは点灯していました。
>フロントガラスデフロスター機能表示系に変化が確認出来ないのです。
あえらすぅさんの上記疑問ですが、乗車後のことと思いますので、心配であればドア解錠前の状態を確認されると良いでしょう。
書込番号:25994652
1点

>狸御殿さん
ご報告ありがとうございました。
私も今朝のリモートエアコン始動後に助手席側から確認したところ、フロントガラスデフロスターボタンのLED点灯を確認できました。
ドア解放でフロントガラスデフロスターは消灯するのに、リアウィンドーデフォッガーは動作したままってこのチグハグな動作設定もバグですかね?
まずは疑問解決出来ましたありがとうございました。
書込番号:25996351
0点



雨天時などフロントブレーキ周辺が濡れている状況で起こる現象で
ブレーキを踏むと「キィー」という甲高い音がなる現象に悩んでます。
納車当初は時間とともに解決されるものかと思っていたのですが
半年経った現在でも起こっています。
同じような現象になっている方はいるのでしょうか?
2点

ディーラーには相談、対応はしたんですか?
書込番号:25989968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーには相談していないです。
明日が半年点検なので相談しようと思っているのですが、
自分以外にも同じ現象が起こっている方がいないか気になったので、、、
書込番号:25989984
1点

気にしない事です
ブレーキは鳴いてもなんの問題もありませんから、電車なんて止まる時キーキー鳴きっぱなしですよね
多数の命を預かり電車ですら鳴き放題で対策などしてないのですから、雨で鳴くくらいは何の問題もありません、私なら雨降ってるから泣きたいって時がありますけどねぇ。
書込番号:25990014 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ブレーキ鳴き、永遠のテーマですね。
書込番号:25990024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブレーキ鳴き、永遠のテーマですね。
自車は鳴かないので、そうは思えない。
書込番号:25990076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パッドの面とりすると 鳴き止むとか
シムをマシマシにすると 鳴き止むとか
信じるか 信じないかは 貴方しだい
私は 潔く パッドを交換します
書込番号:25990170
4点

まずはディーラーに調整を依頼しましょう。
書込番号:25990187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>regendさん
気にする人多すぎ・・
普段、鳴きが出ないなら良いと思うけどね
書込番号:25990314
5点

自分のRSも雨降りや湿度が多い時期に止まる寸前の時速5Km以下でブレーキの鳴きがありました。
下り坂で停止するときは、キーという音でなく、ギーというかなり大きな音も出ていました
ディーラーに点検してもらい、ブレーキパッドにコーティングをしてもらったら症状はなくなりました。
ディーラー曰くコーティングがはがれてくるとまた音がするかもしれないとのことでした
書込番号:25997303
2点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
Zグレード納車半年以上経過しました。納車後から走行時(低速時)、車外右側あたりからコトコト音が発生しています。マンホールなどのわずかな段差で音が発生します。Dにてメカニック、営業同乗してもらい確認済みです。異音としては大きめな部類の様です。
同じ様な方がいらっしゃっいましたら情報共有お願い致します。
書込番号:25981088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クラウンクロスオーバー乗りです。
低速でマンホールやレンガ道等の小さなギャップを乗り越えた時に同様のコトコト音がします。
サービスには伝達済みです。まだ確認はできていません。
今度少し長く預けて確認してもらいます。
前々機種のクラウンで同様の症状があり部品交換しました。
書込番号:25981275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pepe_papaさん
もしかしてクラウンあるあるなのでしょうか?差し支えなければ前々車種のクラウンの交換部品はどこか教えていただけないでしょうか?
書込番号:25981520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5年も前の話で資料はなく、はっきり覚えておらず申し訳ないのですが、サスペンション本体ではありませんでした。アッパーマウントだったと思います。
費用の負担はありませんでした。
書込番号:25981803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RSですが、全く同じです。
ハンドルの中からしてる気がしますね。
音がしたりしなくなったりなので確実な再現性がなく困ったものです…
高速のロードノイズパターンを拾って共振してることが一番多い気がします。
書込番号:25982916
1点

>Seebookさん
自分もそれありました。
やはりハンドルポスト内からで、ディーラーにて緩衝材をかませてもらって解決しました。
どこにかませたのかは聞いていませんが、解決しないようなら今度メカニックに聞いてみますよ。
書込番号:25983722
3点

横から失礼します。
私のクラウンスポーツZも納車直後、右前輪からコトコト音がしてましたが、慣れたのか冬タイヤに履き替えた(19インチ)からなのか納車5ヶ月ですが音はしなくなりました。
ちなみに、全車の60プリウスGでも同様の音がなっており、ショックアブソーバやアッパーマウント交換までしていただいたのですが直らず乗り換えた次第です。
ここの口コミにアルファードでも同様の書き込みがありましたので、納得はいかないですが現行トヨタ車に共通する持病みたいなものと諦めています。。
書込番号:25985107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ELUGAふぁんさん
>ひでまゆたろうさん
>pepe_papaさん
>Seebookさん
皆様情報共有ありがとうございます。この情報をDに伝えて改善促進の足がかりになればと思います。
書込番号:25985113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車歴ですがマツダ⇒スバル⇒マツダ⇒トヨタクラウンスポーツ。
車内のコトコト音、びびり音はこれまで当たり前でしたが、クラウンスポーツに乗り換えて3か月、びびり音がまったくありません。
ラジオも音楽もすべてミュートして走りましたが、感動レベルです。
さすがクラウンと実感しました。
個体差はあるのだと思いますが、完璧に対策してもらいたいですね。
書込番号:25993159
4点

先日Dにてショックアブソーバを交換(右前のみ)しましたら異音解消しました。全国的に少なからずある事例のようです。
書込番号:26043319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
クラウンスポーツのボディカラーですごく悩んでいます。
全色カッコ良すぎるからです。
ようやく、ブロンズ、バイカラーパール、バイカラーアッシュあたりにしようかと絞り込めてきたのですが、赤を見るとまたカッコいいってなったりで無限ループです。
そこで質問です。みなさんはどこを気に入られてどの色にしたのかを、参考までに教えて欲しいです。
悩みすぎて考え方が迷子になっているので、どう考えたのか、また自分の知らないどのような視点があるのかを知りたいためです。
人目は気にしてませんが、カラーに対してどんなイメージがあるかなどでも結構です。
リセールは全く気にしていません。
お願いします!
書込番号:25980792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホワイトパールかアッシュの単色で迷ってホワイトでした。決め手はやはり汚れの目立たなさでした。
洗車は知り合いのとこでよく手洗いしてもらってますが、サイドやトランク周辺のピアノブラック部分は雨が降るだけでもやはり汚れが目立ちます。
そんなブラックですが、サイド下部のブラック部分は横から見た時にホワイトの車体を引き締めてくれる視覚効果はあるのでいいですね。屋根までブラックだと重く感じるかなと思いバイカラーはなしでした。
よくありがちなホワイトパールですが、ラメ的な輝きがあって夜ライトに照らされている時はキラキラしていてかっこいいですよ。
ブロンズは単純に乗る勇気なかったです😅
でも他車でもブロンズ色最近増えてますよねー。
書込番号:25980806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミズナラ樽さん
リセールが良い車の場合、MC乗り換え時に色変してます
よって1台目はMCで消えそうな色(無難色、イメージカラー色を除く)を選んでます
車種は書きませんがミズナラ樽さんのように色の選択で悩んだので同じ車を3台買った経験があります
自分の中で1年間の償却として30万くらい、そこにタイヤが新品になることを考え乗り換え時に50万までの追い銭ならokです
書込番号:25981663
2点

>ミズナラ樽さん
若い頃、赤い車に乗りたかったげど、なかなか一歩を踏み出せなかったので、RSの赤にしました。
無難な白と悩みましたが、赤の似合う車ってなかなか無いので
書込番号:25981762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミズナラ樽さん
仕事でも乗るので無難なホワイトパールバイトーンのRSにしましたが、プライベートオンリーで使うのなら
マスタードかブロンズにしたと思います。
ホワイト系ブラック系が圧倒的に多い中、この車格のSUVでこれだけ攻めた色はなかなか無いですし、
リアフェンダーの抑揚が強調される色だと思います。
書込番号:25982352
4点

ずっとアメ車の派手な色(赤、青等々)に散々乗ってきたので、ピアノブラックにしました!モデリスタ装着、パノラマルーフなので、真っ黒にしたくて...w 黒以外は考えられず、全く迷いませんでした…。
モデリスタのアンダー部分のブラウン(艶消し金色?)と合わせる意味で内装はサンドブラウンにしました。
皆様、ブラックは汚れが…と仰いますが、元々車大好き、洗車大好きなので、私は苦にならないと思います。あまりにも酷かったら、最強なコーティングを施工し直すつもりです。今週末に私のクラスポがディーラーに届くと連絡がありました。楽しみでもありますが、今乗っている青マスタングとの別れも迫っており、寂しさの方が強いです。
いろいろ迷うかもしれませんが、車の色ってその車が大好きになるか本当に影響が大きい因子です。ぜひご自分の「好き!」な色が定まると良いですね!街中でブロンズを見かけましたがめちゃくちゃカッコ良かったですよ〜!因みに私のバイク(某メーカーSS1000CC)は、スペックは最高なのに色が好みでなく、オールラッピングでブロンズカラーにしました…w
書込番号:25982573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かレッドは自己修復性耐スリ傷塗料のコートが使われていないんだよね。
うちのはホワイトだけど納車翌日にはコーティング屋に入れちゃったからあんまり関係ないけど。
書込番号:25983267
1点

真っ黒にしたくて、ブラック一択でした!
傷など大変ですが、めっちゃ気に入ってます!
書込番号:25983358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミズナラ樽さん
カラー選択の検討材料として、下記も参考に。
私はブラック×エモーショナルレッドVのバイトーンにしましたが、どちらの色もセルフリストアリングコートされてない事を後で知って少しショックでした。
【クラウン<スポーツ>】各ボディカラーの塗料について知りたい。耐酸性雨向上塗料、耐スリ傷性向上塗料は使用していますか?
https://toyota.jp/faq/show/10339.html
書込番号:25983471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミズナラ樽さん
クラウンスポーツはどの色でもかっこいいですよ!
自分はBMWでリセールの悪いスカイブルーですが
自分の好きな色にして後悔はなく満足してますよ。
ところで今、日本カーオブザイヤーやってますけど
クラウンスポーツ、10ベストカーに入ってないんですね。
今年のイヤーカーはクラウンスポーツだと思ってたんですが・・・
ということで、今年はレクサスLBXと予想します。
書込番号:25986869
2点

>ミズナラ樽さん
当方アッシュ一択でした。
よかった点
・汚れが目立たない(なのでモノ色です)
・白、黒の遭遇率が高いので特別感あり
自身遭遇率 白:10 黒:7 赤:3 アッシュ:2 ブロンズ:1 くらい
・黒パーツなら何でも映える(なので黒内装です)
・輸入ハイパフォーマンスカーぽい?
注意点
・高級感なし
・意外と濃い灰色
・数年後、トレンド色じゃない可能性あり
ブロンズは高級感あり結構いい色だと思います。
書込番号:25988317
2点

>トミ13さん
>PW忘れたさん
>ゴルフ大好き829さん
>ひでまゆたろうさん
>さやちん1173さん
>るーく de しょーんさん
>泉州のパパさん
>Paje_taさん
>犬も猫も好き♪さん
>ちりめん太郎さん
皆さま、短い間にたくさんのカキコミありがとうございます。
どれも、なるほど!と参考になる情報ばかりでした。
皆さんの情報を踏まえつつ、珍しいブロンズ?
スポーティならレッド?
やっぱり安定のパールホワイト?
と、寝る間も惜しんで考えましたが、、、、
アッシュ×ブラックに決めました!
人と被らないのと、スポーティな見た目、外装の黒との調和を考え、満足のいく買い物ができました^_^
ありがとうございました!
書込番号:25988824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本カーオブザイヤーではなぜか10ベストカーにも入れませんでしたが
ここのプロダクトアワード2024で大賞をしっかり受賞してますね。
https://kakaku.com/productaward/index-car.html
おめでとうございます!
書込番号:25996552
2点

このアワードでは惜しくも2位でした・・・残念。
ENGINE FOR THE LIFE AWARD 2024
https://www.tvk-yokohama.com/kuruma/2025/01/202515869-engine-for-the-life-award-2024.php
とにかく多くの人から支持を受けてるってことですね。
書込番号:26026192
2点

>犬も猫も好き♪さん
島下氏の「間違いだらけの車選び2025」でも、総合評価で満点の10点を獲得していました。
トヨタ車としては珍しく評論家からの評価も高いのが本車かと思います。
書込番号:26029698
0点

>ひでまゆたろうさん
日本カーオブザイヤーで10ベストカーにも入れなかったのは
2年連続でトヨタ車をイヤーカーするのは避けたい
って政治的なものがあったのではないかと疑ってます。
だって少なくてもあの中で10ベストカーには絶対に入るでしょ。
書込番号:26029727
2点

>犬も猫も好き♪さん
もはやCOTYの権威も地に落ちた感があります。
というか、車好きを自任する方でも数年前どころか昨年のCOTYが何だったか記憶されている方は少数かと。
クラスポは自動車評論家の河口まなぶ氏や五味康隆氏らが自前で購入してますね。
先代までのクラウンでは考えられなかったことだと思います。
書込番号:26031306
0点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
【質問内容、その他コメント】
車内でファイアースティックTVを使用したいんですが、知識不足で申し訳ないのですが、ファイアースティックTVに4Kだったり4Kプロみたいなのもあってどれが対応していてどれが対応してないのか全く分かりません。
またそもそも見れないよなどありましたらご教示頂きたいです。
どなたか試した、また使ってるなど汎用範囲を教えて頂けたら嬉しいです。
またコンソールボックス内にはミラーリングできるUSBはあるのでしょうか?現在アルファードを乗ってるのですが、そのコンソールボックスにはUSBが付いていてそこに充電器を刺してAndroidを充電するとAndroidautoが使えるのでどうなのか気になりまして。
言ってることが分かりずらいや、何言ってるか分からないなどあったら申し訳ないです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25978613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車内モニターで4Kに対応してるものは レクサスLM くらいなもんだから
不要です。
HDMIは接続開始時に 下手の解像度情報をもらい
それ以上の解像度では出力されません。
書込番号:25978674
1点

〉またコンソールボックス内にはミラーリングできるUSBはあるのでしょうか?
FIRE TVは基本HDMI接続です。
所有している車にHDMI入力端子が付いているか確認しましょう。
また、FIRE TVでよくある映らないというネタの原因は動作させる為に使う電源供給用のUSB端子の容量が少ないという事もあるので余裕を見て2A以上出力できるUSB電源を確保しましょう。
〉4Kだったり4Kプロみたいなのもあってどれが対応していてどれが対応してないのか全く分かりません。
あんな小さなモニターで、さらに走りながらで4Kとか分かりますか?
今セールで安くなってますから高いの買っても構いませんが、車で見る分には誤差の範囲です。
書込番号:25978722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アキンボキンボさん
クラウンスポーツのコンソールBOX内にはHDMI端子、USB-Cポート(データ転送&給電)、アクセサリーソケットがあります。
Fire TV StickをCar TV Mateの様なHDMIマルチメディアアダプターを利用して、USB-Cに変換しポートに接続すれば、Car Play(Android Auto)として使えるようになります。
Fire TV Stickの種類に関しては、HD、4K、4K maxとありますが、ディスプレイで観るには大した差はありません。
操作性とオーディオは違いがあるようです。
ちなみに私は旧モデルの4Kを使っています。
映像は全画面には表示されません。
書込番号:25985666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クラウン スポーツの中古車 (589物件)
-
- 支払総額
- 568.8万円
- 車両価格
- 557.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 560.7万円
- 車両価格
- 541.8万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 601.5万円
- 車両価格
- 580.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 580.0万円
- 車両価格
- 570.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 568.8万円
- 車両価格
- 557.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 560.7万円
- 車両価格
- 541.8万円
- 諸費用
- 18.9万円
-
- 支払総額
- 601.5万円
- 車両価格
- 580.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
-
- 支払総額
- 580.0万円
- 車両価格
- 570.0万円
- 諸費用
- 10.0万円