クラウン スポーツの新車
新車価格: 520〜820 万円 2023年11月1日発売
中古車価格: 458〜889 万円 (567物件) クラウン スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
クラウン スポーツ 2023年モデル | 2363件 | ![]() ![]() |
クラウン スポーツ(モデル指定なし) | 810件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2025年2月14日 15:35 |
![]() |
32 | 7 | 2025年2月9日 10:11 |
![]() |
5 | 4 | 2025年2月8日 16:12 |
![]() |
33 | 16 | 2025年3月12日 16:39 |
![]() |
74 | 22 | 2025年6月16日 08:01 |
![]() |
27 | 20 | 2025年1月29日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
1月24日にZを契約の際に、営業担当者から自社が押さえてる2月の最終週の生産枠に入ってる旨をつげられました。
抽選ナンバーのため、少しでも早く車台番号がわかった方が良いので、第3週には生産日が確定して車台番号がわかると思い、営業担当者に尋ねると、車台番号は車が完成しないとわからないと言われました。
過去スレや他のサイトでは、車台番号は生産日が確定した時点でわかるというものもあれば、車が完成してからわかるというものなど色々見受けられます。
どちらが正しいのでしょうか。
書込番号:26074350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takitakisanさん
>車台番号は生産日が確定した時点でわかるというものもあれば、車が完成してからわかるというものなど色々見受けられます。どちらが正しいのでしょうか。
生産管理屋視点では「生産日が確定した時点でわかる」が正しいですが、巷には複数の視点が混在しています。
近代的な自動車の大量生産ではどこのOEMも多少の違いあっても受注・生産管理の原則は以下の様なものです。
厳密には車台番号(VIN)と受発注番号(VON)が紐づくVIN/VONマッチング(引当)で車台番号が分かります。
VONは顧客やディーラ発注、OEMの受注、が生産計画(MPS)に組み込まれると発番されます。
VIN/VONマッチングは通常最終的な最終生産投入スケジュール(投入順序計画)が確定する時点で行われ、この時点でVON毎のVINが判明します。実際の最終組立ライン投入の数日前が一般的です。何も異常が発生しなければ計画通り生産が行われることが決定するタイミングになります。
投入順序計画以前の生産計画(MPS他)は長期(月、四半期、半期、年)から短期(シフト、日、周、旬、月)まで、全てバケットと称する一定時間内のまとめ数値ですが、投入順序計画は既定された個体の生産を日時分で設定します。この時点でその個々の車に組み込む全材料・部品と生産に必要な生産設備等の生産能力が確保され、生産日・完成日が決定し、関連部門に出庫、搬送、搬入、生産等命令が出ます。もちろん突発事故で変更になる事はありますが、その時は大騒ぎです。
生産ラインでは早い時点でVINがシャーシなどに物理的にスタンプされます。
しかしこのVIN/VONマッチング結果を発注者(ディーラ)に何時どのように伝えるかは各社のポリシー次第で、一般の人はそのポリシーに基づく話をしていますから、OEMや取引ディーラーによって違う結果になります。
書込番号:26074467
3点

全メーカーがそうとは限りませんが生産確定時に分かるかと思います。
ただ、それを教えてくれるかは会社次第でしょう
車が来てからの方が確実で、今までに車体番号違いが来たことがあります。(正確には事故で傷が入ったため違うやつになった)
希望番号は発行期限があるので、その車屋さんのオプション取り付け期間も考慮する必要があるので教えてくれないこともあるでしょう。
特に忙しい2月や3月だったり、用品の納期状態により、その発行期限内に出来ないこともあるので注意しましょう。
期限オーバーだとナビが入手できず登録出来ない事がありました(取得税の関係で取り付けないと出してくれない。もしくはナビを変えて契約書を変えてほしいと言われた)
そういう諸事情により会社によるかと思いますよ
参考まで
書込番号:26074474
1点

>takitakisanさん
元トヨタセールスです。
販売会社で分かる納期に関する情報は
@生産目処(◯月◯旬)
A生産日確定(◯月◯日)
Bフレームナンバー確定
上記の3点のみです。
上記@、A、Bの間はそれぞれ7から10日ほど間が空きます。
なので、ご質問の答えですが
>車が完成してからわかるというもの
と覚えております。
ただ、上記はあくまでも目安で、多少の前後はあるようです。
書込番号:26074697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMLO&Rさん
詳しい回答ありがとうございました。
会社や支店によって対応が異なるということになりますね。
書込番号:26074895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テキトーが一番さん
回答ありがとうございました。
やはり会社によってちがうんですね。
書込番号:26074896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Goe。さん
回答ありがとうございました。
営業担当者に任せることにします。
書込番号:26074901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



RSグレードで通勤時に使用しているのですが、
通勤距離片道7キロなので週1充電で
EV、ハイブリッドモード使用して走行しています。
冬の時期になってから
ハイブリッドモード、チャージモードに変えてもしばらくエンジンがかからない事が2度あり、電欠だったらどうなっていたからとヒヤヒヤしてます。
何か原因があるのでしょうか?
書込番号:26066444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>regendさん
当方、納車1ヶ月でEV、Autoモードで走って、毎日2時間くらい充電して、エンジン掛かりませんので、エンジンやガソリンが悪くならないか心配してましたが、使ってないモードでそんな不具合がでてるとは思いませんでした。
書込番号:26066495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何も知りませんが、
プラグインハイブリッドで、エンジンかからないで、いけてるのが、不具合なのですか、
モード変わっても車が必要ないから、エンジン回さないというわけではないのですね。
何も知りませんが、勝手な感想すみません。
書込番号:26066520
1点

同一モデルオーナーではないのですが、当方のモデル付属のマニュアルにはEVモード、HEVモード走行状態におけるパワープラント可動状況となる様々な条件や状態に関する記述がありますので、お手元のマニュアルでこ確認されることを推奨します。
なお、HEVモード等にモード変更してもパワープラントに中々火が入らず、駆動用バッテリーがエンプティとなり走行不能に陥らないかと不安感を覚えたというところなのでしょうが、実際は駆動用バッテリーメーターにせよ燃料計にせよ仮にエンプティ近くの表示であっても、フェールセーフの視点もあり若干の余裕を持たせて一定距離の走行は可能な筈です。
所有されているモデルをEVモードからHEV等モード切り替え後もパワープラントが稼働しなかったのは、何か原因と言うよりも単に駆動用バッテリーに余裕があったか、或いは駆動用バッテリーチャージモードになる走行環境状態ではなかっただけではないですか?
書込番号:26066609
6点

必要がなければ、エンジン掛からないんじゃないの?
書込番号:26066624 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>regendさん
> ハイブリッドモード、チャージモードに変えてもしばらくエンジンがかからない
当方の車両ではそのような現象は見られず、モードを切り替えたらほぼ同時にエンジンがかかります。
ところで、resendさんは、エンジンがかかっているか否かを、タコメーターを表示して確認されていますか?
もし、エネルギーモニターの赤いライン(前輪の駆動と充電の表示)でのみ確認されているのであれば、実際にはエンジンがかかっているものの、それに気づいていないだけかもしれません。
私はタコメーターとエネルギーモニターを両方とも表示していますが、極寒になってからは、エンジンが始動しても、しばらくは駆動も充電もしない時間が発生している事を知りました。
つまり、エンジン始動直後はエネルギーモニターでオレンジのモーター駆動のラインしか表示されない時間があります。
元々、エンジンが静かな上に、このタイミングは低負荷で回ってるようですので、音や振動では察知しづらい気がします。
タコメーターを表示されていないのであれば、一度ご確認をされると良いでしょう。
書込番号:26067558
4点

>狸御殿さん
エネルギーモニターしか見てませんでした
EV容量がEVモードにした時と同じくらい減っていくのでエンジンかかってないと思うんですよね、、、
書込番号:26067641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>regendさん
極寒時に始動した際、しばらく駆動も充電もしない時間が発生します。
その時は、エンジンがかかっていてもバッテリーがEVモードと同じように減ります。
一度、タコメーターを表示させて確認されると良いでしょう。
書込番号:26067738
3点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
以前、レクサスNXと迷っていましたが、やっぱり自分の気持ちに素直になり、クラウンスポーツを契約しました。よろしくお願いします。
早速ですが、純正オプションのモデリスタのIRカットフィルムについて、リアは分割されているのでしょうか。分割されているなら重なり目は外から目立ちますか。
書込番号:26066310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20231217と20240209に過去スレ有ります。
ディラーによっては張り方が違うかも。
書込番号:26066332
0点

>takitakisanさん
当方、千葉トヨタからの納車になりますが、1枚物のようですが・・・
書込番号:26066443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドロサツ55さん
ありがとうございます。
過去スレ一通り見たつもりだったんですが、
見落としていました。
確認します。
書込番号:26066901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴルフ大好き829さん
ありがとうございます。
いただいた回答や過去スレを踏まえて営業担当に尋ねたところ、どうやらモデリスタのものは分割で、こちらのディーラー独自のオプションのものは1枚もののようです。
早々に回答いただいた方々、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:26066927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
ネットでスポーツRS PHEVへのKINTOメーターデザインアップグレードが見られて、先日自分もKINTOのページから申し込みをしようとしたところ、私の車両は対象外と出ました。同じRSなのにデジタルメーター周りの仕様が違うのでしょうか?RS PHEVで申し込みして適用出来た方、いらっしゃいますでしょうか?また適用できる車両、出来ない車両の違いがわかる方いませんでしょうか?
2点

>イントレピッドR/Tさん
ここへ聞くより何故できないのかKINTOのサポートへ聞いたほうが早いし確実ですよ。
書込番号:26055800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イントレピッドR/Tさん
KINTO Japanはトヨタ傘下とはいえ別会社でしょ。
同じ車であっても、万が一不具合が出たときには補償しなければいけないので、
他の会社の製品に手を付けることはしないでしょう。
書込番号:26055810
0点

当然KINTOにも聞いてみましたがHP上で適応になっていたら出来ないと言われました。KINTO取扱店にも聞きましたが予約はKINTOホームページから行う必要があるのでホームページで適応になってないと予約できないとのことでした。
しかしネット上ではRSにメーターアップグレードを適応した映像が出ています。なのでユーザーが集まるここで聞いた次第です。
書込番号:26055812
0点

▽クラウン(スポーツ)
SPORT Zグレード(プラグインハイブリッド車は対象外)
と書いてありますが
書込番号:26055826
1点

そうなんですけど実際にRSでやってる方がいるから聞いているんですよね。
書込番号:26055856
1点

KINTOに限らず残クレなどのリース車両は改造禁止ですよね
返却時に元に戻せるのですか?
また、点検や整備時にばれた時のペナルティー
は考えていますか
書込番号:26055874
3点

>イントレピッドR/Tさん
KINTOのサポートが適用外と言っている以上貴方の車ではできないということです。
他の人ができているのは出来る条件が整っているからで、ここで出来ると言う人が出てきてもホントかどうか分からないしそれをKINTOの人が鵜呑みにしてじゃあやってみましょうとはならないでしょう。
車は生産時期がちょっと違うだけで部品の仕様が違うなんてことはよくある話で、出来る車はそれに合わせて仕様変更した部品が取り付けてあり、出来ない車は出来ない部品が取り付けてあるだけです。
書込番号:26055886 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>そうなんですけど実際にRSでやってる方がいるから聞いているんですよね。
これはどこのサイトで確認されたんですか?
前提条件がはっきりしてないので誰が嘘を言ってるのか分からん。
書込番号:26055990
5点

>BREWHEARTさん
Youtubeで“クラウンスポーツ kinto メーターアップグレード RS” で検索すると出て来ます。
書込番号:26056242
1点

一杯出てくるのでどれを見たのか分かりません。
URL上げてくれた方が助かるんですがね。
書込番号:26056255
0点


適当に車体番号入れてみましたけど、4003000番以降は駄目っぽいすね。
4002999までなら取り付けられるけど、3000番台からはNGになる。
書込番号:26056284
5点

>BREWHEARTさん
そうです。
なんと!3000番以降は対象外だったのですか。私は3000以降なので納得です。この辺りで仕様変更があったんでしょうね。もう2−3ヶ月納車が早かったら対応してたと思うと残念です。
何はともあれお調べ頂き有難うございます。
少しスッキリしました。
書込番号:26056325
1点

>長形4号さん
違法改造じゃなければ問題ないんじゃないですか?
kintoは利用したことないから詳しいことはわかりませんが、残クレなら問題ない。
ペナルティとか言われたら、他で売れば良いだけ。
書込番号:26063465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに2/12現在4003075番まで適応可能でした。少し増えた?
書込番号:26072155
0点

本日(3/12)KINTOホームページで確認した処、私の車台番号も対象として加わっており申し込みすることが出来るようになりました。一気に対象番号が拡大になったようです。
ご参考まで
書込番号:26107733
1点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
皆さまこんにちは
Zが納車されそろそろ1ヶ月ですが
燃費が13.3k前後です。
もちろん乗り方の色々は
あるんですが
こんなもんでしょうか
モードはノーマル
タコメーターを表示して常に3000回転以下
通勤使用で距離は往復30kでその内10k程は高速道路
エコモードにしないといけないのかな…
書込番号:26046598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

燃費重視でしたら、一度高速道を80km/hぐらいで巡行してみてはどうでしょうか。
書込番号:26046604
5点

>Hurryくんさん
カタログ値で20km/L前後ですから、今は燃費が落ちる真冬ですし、そんなもんじゃないでしょうか。
春になれば15〜18km/Lくらいいくのではないかと想像します。
ちなみにタコメーターとかバッテリ残量とかあまり気にしないで、丁寧な運転を心がけると燃費は良くなるようです。
一人で乗っていたとしても、同乗者を酔わせない、何なら同乗者が寝てしまうような運転をされると良いかと。
書込番号:26046625
8点

ま、春になって慣らしが終われば少しは伸びるでしょうが、冬場で、高速道路経由でも通勤で使っていて、ましてや車重が 1.8t 以上もある車ですから仕方ないでしょう・・・
この手の車で燃費云々を言ってもしょうがない (-_-メ)
”燃費命”なら通勤用に ヤリスハイブリッド でも乗ったらどうでしょうか。
”タコメーターを表示して常に3000回転以下”
燃費を気にするあまり、エンジンの吹き上がりが悪い”癖”が付かない様に気を付けた方が良いですね。
書込番号:26046626
5点

>Hurryくんさん
>燃費が13.3k前後です。
それは表示ですか満タン法ですか
書込番号:26046627
5点

>Hurryくんさん
>タコメーターを表示して常に3000回転以下
この点は>YS-2さんの
>”癖”が付かない様に気を付けた方が良いですね
と同じ意見です気を付けましょう
書込番号:26046672
2点

みんからの燃費データだと16km/Lくらいが平均みたいだけど。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/crown_sport/nenpi/
>タコメーターを表示して常に3000回転以下
2000以下とかなら燃費気にしてるなと思うけど、3000以下だと燃費走行はしてなさそう?
書込番号:26046692
5点

>Hurryくんさん
アルファードHEVですが、冬場は燃費がかなり悪化しています。秋はカタログ値を上回ることも多々ありました。暖房のため、エンジンがかなりの頻度で稼働するからです。春になれば、燃費は向上してくると思いますよ。
エコモードも使うことありますが、空調を少し抑えるのとアクセルの反応を鈍くしているようです。エコモードの効果は、それほど実感しません。
書込番号:26046752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hurryくんさん
>燃費が伸びない
冬場ですのでそんなもんかと。
回転数を2500以下で抑えるようにしたら少し良くなるかも。
スポーツの意味ないか。
予測運転に徹する。
書込番号:26046765
3点

燃費はアクセルワークとブレーキングが左右します。
よって、お宅様のアクセルワークとブレーキングが
その数値を叩き出しています。
道路交通法を遵守し、安全運転を心掛けて下さい。
また、エネルギーマネジメントテクニックを
身につけると良いです。
それは、エンジンやモーターが作り出したエネルギーを
いかに無駄にせずに走るか、と言うことです。
わたくしの場合、一人乗りならカタログ数値で走ります。
書込番号:26046837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Hurryくんさん
冬なんで、燃費は良くならない季節です。
>タコメーターを表示して常に3000回転以下
今はインジェクションなんで、さっと巡航速度にして、アクセルオフ(燃料カット)ができる状況の方が良くなると想像します。
じゃーどうするか?ですが、一つの例として、少し車間を空ければ、前の状況に応じてエンジンブレーキ(=アクセルオフ)の時間は多くなるのではないでしょうか?
書込番号:26046852
2点

>Hurryくんさん
燃費を気にして乗るレベルの車ではないと思いますが・・・
燃費を気にするならプリウスとかに乗った方が良いのでは
書込番号:26046910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

地域性とか走り方によるので参考程度という事になりますが、メーターの燃費表示では夏頃の普段の燃費は17から18km/L位・長距離で22から25km/L位を表示してました。リセット間燃費。普段はノーマルあるいはエコモード・長距離はスポーツモード。
ぐっと寒くなってきた年末あたりからは普段の燃費は13から14km/L位です。長距離は走ってないので分からないです。寒くなると結構燃費悪くなる感じです。暖かくなったら良くなりますよ、、、たぶん。まあ、燃費は良いに越した事はないけど、あまり気にせず思う存分楽しんで乗りましょう(もちろん安全運転で)。
書込番号:26047157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま色々ご意見ありがとうございます。
前車がBS9のアウトバックで
平均9kmの燃費でした
ゆえに全然問題ないのですが
カタログ数値からせめて15kmぐらいいくのかなと
思いご質問させていただきました。
3000回転以下走行も燃費と言うよりは
慣らし運転で行っています。
おっしゃる通り燃費を細かく気にする
車ではないので一年ぐらい様子を見ます。
しかしクラウンスポーツは乗り心地、
運転のし易さバツグンです。
買って良かったです。
書込番号:26047286 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>燃費はアクセルワークとブレーキングが左右します。
>
>よって、お宅様のアクセルワークとブレーキングが
>その数値を叩き出しています。
まさに、この通りだと思います。
>エコモードにしないといけないのかな…
このエコモードは個人的な予想では、
細かいアクセルワークが苦手な運転者さん向け用モードで、
メーカも名前の付け方に悩まれた末のネーミングがエコモード
かなと思っています。
私の燃費に関するアクセル操作のイメージ
エコモード :3段階くらいで踏んでいて、細かいアクセルワークが苦手な方向け。
できるだけ、燃費を稼げるように車側でコントロール。
ノーマルモード:5段階くらいでコントロールできれば、結構カタログ燃費近くいくかも。
スポーツモード:10段階くらいでコントロールできれば、スポーツモードでも
カタログ燃費前後くらい出るかも。
書込番号:26047811
3点

ほぼ高速ですが、年末年始に1800km程走って17.5km/L程度でした。
同じ距離を夏に走ったときは20km/l程度だったのでやはり冬は下がりますね。
ほぼスポーツモードで100〜130km程度で巡航です。
書込番号:26047968
1点

>Hurryくんさん
エクストレイルe−powerより実燃費が悪いということは走り方の問題が原因の可能性が高いと思いますよ。
エクストレイルはエンジンのエネルギーを電気エネルギーへ変換してモーターを回して車を稼働させています。
最終的なパワーは非常に高いのですが エンジンから電気エネルギーへ変える過程で大幅な損失があるようですね。
リッター5 L の NA エンジンだと思えば満足できる値ですが 燃費は良くありません。
それより燃費が悪いクラウンスポーツはやはり運転の仕方が原因なのではないでしょうか。
書込番号:26049028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hurryくんさん
クラウンでリッター13以上走るのであればドライブ診断で85点以上あると思います。乗り方に問題ないと思うしクラウンの仕様だと思った方が良いと思います。エコモードを使用すれば気持ち変わる感じだと思います。
書込番号:26049083
0点

スタート時はシートヒーターとハンドルヒーターだけで凌いでください。温風のファンのスイッチを入れるのはエンジンが自然に暖まってからにしたほうが良いでしょう。スイッチ入れっぱだと車が早くエンジン温めなくちゃと判断して必要以上にガソリン使うみたいです。
とりあえずエコモードをお試しください。他のモードと違って冷暖房の抑制制御が入るので少しは燃費の向上につながると思います。
書込番号:26049732
2点

車重、駆動方式、エンジン特性でWLTCモード|市街地19.1km/Lはかなり良いですが
ハイブリットなので、エンジン休止が多い場合の燃費なのでしょう。
通勤距離や経路を踏まえるとハイブリッドの恩恵は多くはないので
走り方や経路により平均燃費はモード燃費が参考にはならない事もありますね。
一般道5kmの走り方で前走車に追いつかないように車間をあけて走り
加減速を極力なくす走り方。
追いついては減速を繰り返す、ブレーキランプ点きまくり運転は燃費を大きく悪化させます。
この運転している車はめっちゃ多いです。8割くらいかな。
高速10kmは一定速度80km/h程度に抑えてモーター走行を多めにすれば
自ずとモード燃費に近づいてはいくでしょうね。
AWDで駆動配分が100:0になれば、多少の燃費向上にもなるけど
フルタイム4WDなので駆動方式も
2tの車重も、エンジンパワーも燃費を稼ぐには足枷しかないので
燃費をよくするならモーター走行しかないでしょうね。
書込番号:26049785
1点



ドアハンドル上側のロックセンサー部に触れてから、実際にドアがロックされるまでのタイムラグが長いと感じている方はいらっしゃいますか?
通常はセンサー部に触れたと同時に(少なくとも指を離す瞬間くらいまでには)ロックされるのが普通と理解しています。
少なくとも私が過去に所有していた車はそうでした。
もちろん、タッチしてもロックされない時もたまにありましたが(以下、空振り)。
クラウンの場合、まず、このタッチからロックまでに結構なタイムラグを生じることが多く、使いづらいです。
即座にロックされることもありますが、2秒程度のタイムラグを生じ、「オッと、空振りか!」と思い、振り返って再度タッチしようとすると、(再タッチする前に)カタンとロックされるようなことが頻繁にあります。
キーはバッグに入れるかズボンのポケットに入れていますが、いずれの場合も発生します。
また、実際に本当に空振りに終わる確率も結構高く、「遅れてロックされるだろう」と思って車から離れると実際にはロックされず、リモコンでロックしている始末です。
皆様のクラウンはいかがでしょうか。
4点

ドアロックは電磁ソレノイドから
マブチモーターに変更されつつあるので
その差でしょうかね
ソレノイドは大電流が流れるので
パワーマネイジメントとしては辛いらしいです
あとは キーの省電力と リレーアタック対策もネゴシエーションに時間がかかってるかと
書込番号:26041495
1点

このタイムラグは異常(故障)ではないでしょうか?
他車乗りだけど、そのようなタイムラグはありません。
書込番号:26041496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>狸御殿さん
>即座にロックされることもありますが、2秒程度のタイムラグを生じ、「オッと、空振りか!」と思い、振り返って再度タッチしようとすると、(再タッチする前に)カタンとロックされるようなことが頻繁にあります。
トヨタ車の違う車種ですが、時々長い時有りますよ。
スマートキーが遠い時などに起きやすいようです。
スマートキーをバッグなどに入れている時
スマートキーを体の前にもって、斜め、後ろ向きなどでロックした時
スマートキーの電池が少ない時など
書込番号:26041539
3点

>ひろ君ひろ君さん
説明の仕方が悪くてすいません ozn
ロックの動作に時間を要してるのではなく、タッチしてからロックが開始されるまでの時間が長いということなのです。
>ナイトエンジェルさん
今までの私の経験では、タイムラグのある車はありませんでした。
まずは、皆様の状況を知りたくて質問させていただいた次第です。
>神楽坂46さん
長い時があるのですね。
結構、頻度が高いもので、不便を感じています。
今回の動画は、ズボンの右のポケットにキーを入れています。
>たぬしさん
このくらいなら許容範囲ですか?
もう少し長くかかる時があり、タッチしなおそうと思って振り返り、手を出したらロックがかかる、などという場合にズッコケる感じです。
書込番号:26042423
3点

動画拝見しました。あきらかに遅過ぎると思います。
当方、納車して半年が過ぎた頃ですがこれまでタイムラグを感じた事は無いし、前車(トヨタ車)と比べるとほんの少し「遅いかな??」って感じはしますが、ドアハンドルにタッチしてほぼ直ぐにロックされます。
納車した時からこの症状ですか?納車されてからの期間はどの程度?スマートキーの電池が消耗してロック遅延が発生しているとか関係ないですか?
取説は読まれたと思いますが「スマートエントリー&スタートシステム」のページで、何かが関係していないか再度確認してみてください(既に確認済みならこの件はスルーしてください)。改善しない場合はディーラーで調べてもらった方が良いでしょうね。
書込番号:26042590
3点

もう1本のスマートキーが グローブBOXに入れてる とかはないんですよね
(一応 確認)
書込番号:26042797
0点

>okanegaippaiさん
動画は今朝、買い物に行ったときに撮影しましたが、スマートキーはズボンの右ポケットに入れていました。
取説の「機能が正常に働かないおそれのある状況」のうち、今回は「小銭」をジャンパーの右ポケットに、「スマートフォン」を左手に持って撮影していましたが、それ以外は該当しません。
納車されたのが昨年の6月で、当初からこのような感じです。
まさか新車から「故障」というような発想がなかったので、「こんなもんかな〜」と思っていたのですが、だんだん、イラッと来るようになりまして、皆様はどうかなぁと思い質問した次第です。
>ひろ君ひろ君さん
スペアーは机の引き出しに電池を抜いてしまってあります。
書込番号:26042874
0点

車外に出てからもしくはドア閉めてからタッチセンサーに触れる迄が早過ぎて、車の動作が追いついていないとか?
車外向けのアンテナでキーが車外にあることを認識したり、ドアが全部閉まっていることを確認したり、車もやることがあるのかも。
置き去り防止機能とかも増えてますし。
ドア閉めて一呼吸おいてからセンサーにタッチしたらタイムラグなくロックされませんか?
センサーは反応しているので、遅いというより処理待ちの様な気がします。
書込番号:26043139
1点

>センサーは反応しているので、遅いというより処理待ちの様な気がします。
かなりの処理をしたとしても、電気(電子)では一瞬ではないですか?
事実僕の車はスバル車だけど、ロックもアンロックもタツチとほぼ同時ですし、これが普通なのかと。
書込番号:26043174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉かなりの処理をしたとしても、電気(電子)では一瞬ではないですか?
キーが車外にある状態になら一瞬でしょう。
すぐロックされるケースもあるということですので。
動画の様にキーが車外に出て1秒経つかどうか、ドア閉めてからコンマ何秒でセンサーに触れた時がロックが掛かるのが遅いと感じるケースかなという推測(根拠無し)です。
書込番号:26043237
1点

>YASSY 824さん
確かに、動画を見直すと「なぜ、こんなに急いでるの?」と思えるようにタッチのタイミングが早いですね 笑
しかし、特に急ごうと意識したわけではありませんので、これが普段の私のタイミングなのだと思います。
このタイミングで、これまでの車は何の問題もなくロックできていたのですが・・
>ナイトエンジェルさん
クラウンは車外にキーがあることを判断するのに時間を要しているのかもわかりませんね。
盗難対策などで、複雑な通信と処理が必要になったためでしょうか。
私と同様にタイムラグを感じてらっしゃる方があまりいらっしゃらないようですので、私がセッカチ過ぎるのかもわかりません。
1、2、3、4,5、くらいまで数を念じてからタッチするようにして様子を見ます。
書込番号:26043525
0点

>狸御殿さん
動画拝見しました。
ロックまでのタイムですけど、半ドアの時のイージークローザーで閉まる時の間隔位に感じるのですが?
なんか、イージークローザーの設定なんかではないのでしょうか?
書込番号:26043544
0点

ドア開けて素早く車降りて最速でドア閉めて、ドアがバタンと閉まるのと同時にタッチしても、いつもと変わらずに直ぐにロックします。これが普通だと思います。
書込番号:26043637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>redswiftさん
イージークローザー、いいですね!
でも、残念ながらクラスポには設定がないのです。
>okanegaippaiさん
貴重な情報をいただき、ありがとうございます。
次にディーラーに行った時にでも聞いてみます。
書込番号:26043930
0点

>狸御殿さん
電池ではないですか?
スペアを使っても同様なのでしょうか?
書込番号:26043956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狸御殿さん
>>残念ながらクラスポには設定がないのです。
マジすか?スミマセン
ロックするために触れてロックがかかるタイミングが半ドアからドアが閉まるタイミングとドンピシャのような気がしたので、てっきりイージークローザー関係だと(汗)
でも、明かに何らかのディレィがかかってますよね。
原因が分かる事を祈っています。
書込番号:26044026
0点

私もクラスポ乗り昨年7月納車ですが、押した瞬間に即ロックされます。この様な症状は1度も出ていません。ただ前車220クラウンセダン新車時から全く同じ症状で悩まされました。その時の症状は4ドア全てで感覚的にはタイムラグ1、2秒ぐらいでしょうか。タッチして2歩ぐらい歩いて空振りかと思い1歩戻った瞬間ロックされるといった感じでイライラしてました。ディーラー対応はスマートキーの電池交換のみ。もちろん改善されません。症状が出たり出なかったりした為、正常範囲と判断され修理には至りませんでした。その他にも色々不具合があった為、諦めてクラスポに乗り換えた次第で、同じ症状がクラスポでも出ているとは驚きです。動画を拝見しましたが遅すぎです。私が経験した事例より明らかに遅いです。心中お察し申し上げます。恐らくドア2枚共ならロックシステム自体の不具合、どちらか一方ならタッチセンサーの不具合かなと想像してます。いずれにせよディーラーにご相談された方が良いと思います。ご参考になれば幸いです。
因みに私のクラスポは給油口の浮き、フロントバンパーの隙間、HUDの枠内からフロントガラスへの白くフラッシュした様な反射等が有ります。6ヶ月点検で相談予定です。最近のトヨタ車は色々有りクオリティが下がった気がしてます。
書込番号:26053671
3点

>almond eyeさん
220でも同様の症状があったとの事、情報ありがとうございます。
>タッチして2歩ぐらい歩いて空振りかと思い1歩戻った瞬間ロックされるといった感じでイライラしてました。
まさにその通りです!! イラっときますよね。
>最近のトヨタ車は色々有りクオリティが下がった気がしてます。
以前に投稿したのですが、私の車両はパワーイージーアクセスについても問題があり、品質に疑問を感じています。
・乗車してレディにしても、チルトは復帰するが、テレスコが復帰しない、つまりステアリングが引っ込んだまま出てこない(発現率10%程度)。この症状は、別トヨタ車にも共通して出ます。
・リモートエアコンを使用すると、駐車場に到着して運転席のドアを開けた時点でステアリングのチルトが復帰する(発現率100%)。
どうやら、このスレのクラスポオーナーで同様の症状がある方はいらっしゃらないようです。
しかし、同じトヨタ車で同様の症状が出ているとの事なので、車種の枠を超えた問題があるのかもわかりません。
同様の症状を教えていただいた方に、グッドアンサーを付け、一旦このスレを終わりに致します。
色々とご教示いただき、ありがとうございました。
書込番号:26054063
1点


クラウン スポーツの中古車 (567物件)
-
- 支払総額
- 701.4万円
- 車両価格
- 695.8万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 568.0万円
- 車両価格
- 556.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 608.0万円
- 車両価格
- 596.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
クラウンスポーツ Z 革シート サンルーフ 4WD フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 527.3万円
- 車両価格
- 517.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 701.4万円
- 車両価格
- 695.8万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 568.0万円
- 車両価格
- 556.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 608.0万円
- 車両価格
- 596.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
クラウンスポーツ Z 革シート サンルーフ 4WD フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 527.3万円
- 車両価格
- 517.0万円
- 諸費用
- 10.3万円