クラウン スポーツの新車
新車価格: 520〜820 万円 2023年11月1日発売
中古車価格: 458〜889 万円 (615物件) クラウン スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
クラウン スポーツ 2023年モデル | 2365件 | ![]() ![]() |
クラウン スポーツ(モデル指定なし) | 819件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 34 | 2024年12月23日 22:15 |
![]() |
110 | 32 | 2024年12月22日 22:31 |
![]() |
24 | 7 | 2024年12月17日 04:09 |
![]() |
49 | 9 | 2024年12月13日 12:32 |
![]() |
16 | 9 | 2024年12月12日 14:45 |
![]() |
8 | 2 | 2024年12月12日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
202ブラックの管理、維持がとても大変と伺っているのですが
キーパーで2年に1回再施工して2週間に1回キーパーの手洗い洗車をしていくとして
果たして青空駐車でも維持できるのでしょうか
新車の納車が初めてで202も初めてなのでとても怖いです
有識者、先輩方よろしければ教えていただきたいです。
4点

濃いボディーカラーは、黄砂や花粉が飛散している季節は見苦しくなって辛いです。
そのような季節でもこまめな洗車をすれば青空駐車でも大丈夫でしょう。
書込番号:25755216
5点

>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。
黒の中でも202は曲者だそうですが、大丈夫ですかね?
知識も経験もないのでほとんど業者任せになってしまいそうです。
書込番号:25755234
0点

埃などは問題ないにしても、鳥のフンは、出来るだけ早く洗い流さないと、染みになって落ちなくなるとか。
書込番号:25755293
1点

>ナイトエンジェルさん
返信ありがとうございます。
そうみたいですね、鳥の糞や虫の死骸は特に気を付けないといけないですね。
書込番号:25755296
0点

青空駐車は花粉と黄砂の時期は面倒で雨が降る度に洗車。それ以外の時期は月2回の洗車で綺麗です。
シミは所々にあります。多分花粉のタンパク質と雨染みが原因。鳥糞は絶望です。202は室内で光を当たるとそれなりに傷は目立ちますが日光では気になりません。
コーティングなしですが売却時の査定は洗車傷で減点された事ないので最低限の知識があれば維持出来ます。ボディ拭き取りでタオルはNGです。
書込番号:25755306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大事な車を露天駐車。
私ならボデイカバーをかけるよ。こすれると言って嫌がる方もいる。
旧型コペンの中古車を4年前に購入、保管は自宅庭に露天だからボデイカバーを購入してる。
月に2度ほど走らせるだけなのでボデイカバーは必須です。
4月にひょうが降って塩ビの波板に多数の穴が開いたがコペンはカバーをかけていたのが幸いしたのか無事でした。
書込番号:25755328
2点

どれ程の劣化が?維持できているかの目安が曖昧ですよね。
ご自身で何もしないなら十分な維持だと思います。
02ブラックの醍醐味…
ギラギラではなくネットリとした艶を出せれば…ですけどね。
書込番号:25755359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正卍さん
返信ありがとうございます。
有力な情報感謝致します。
コーティングなしでもこまめに洗車したら維持できるのですね
少し黒以外のカラーにしてしまおうか迷ってしまっていたので
やっぱり維持できるなら乗りたい黒に乗りたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25755539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。
私もそのような口コミを見て、202はカバーすら傷ついてしまうのかと思っていたのですが
一応オプションの中にカバーは選択してはいました。
私も通勤等で使う訳では無いため、1~2週間に1回の週末に洗車してから使うって感じになりそうです
最近のカバーは蒸れ防止や裏起毛などもあるみたいで、表面が擦れないように気をつければ大丈夫そうですかね?
書込番号:25755541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
ネットリとした艶、、いいですよね
素人ながら無駄な手出しは控えてしっかり勉強しつつ、最初の方は業者に任せて行きたいと思います。
書込番号:25755550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラスコーティングした車を青空駐車する場合、雨上がりにボディが温度上昇すると、コーティングに含まれる二酸化珪素と、雨水に含まれるカルシウムやマグネシウム、ケイ素、鉄分などのミネラルとが化学反応を起こし、シミ状の水アカが出来やすくなります。雨上がりにすぐ拭き取れれば良いのですが、なかなかそう言うわけにもいかない事が多く、水アカがどうしても発生しやすいです。特に黒は水アカが目立ちやすいです。青空駐車する場合、ガラスコーティングは慎重にした方が良いと思います。
書込番号:25755623
1点

>カサゴくんさん
返信ありがとうございます。
「ガラスコーティングは慎重にした方が良いと思います。」
についてなのですが、具体的な対処法とかありますでしょうか、よろしければご教授いただきたいです。
仕事中に雨が上がったとして、最大7~8時間雨上がりに放置してしまうことになると思うので、その際の対処もよろしければ併せてご教授いただきたいです。
やっぱり大人しく洗車持っていくべきですかね?
書込番号:25755678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラスコーティングは、塗装表面の樹脂クリア層に比べて硬質な皮膜なので、泥に含まれる硅砂や鉄粉等からクリア層表面をある程度保護して呉ます。樹脂のみのコーティングに比べて耐久性もありますが、コーティングしたての初期の段階では、前述の理由からどうしても水アカが出来やすいです。
コーティングが定着して安定するまで3ヶ月、その間は面倒でも雨水を小まめに拭き取る必要があります。ただ、泥が着いているボディを拭き取ると、泥に含まれる硅砂や鉄粉等でコーティングやクリア層を痛めるので、洗車(シャンプー洗車は避けて、あくまでも水洗い)してから拭き上げる必要があります。
ボディカヴァーは、擦れによる傷が付きやすく、日射はある程度保護してくれますが、雨水の浸透が避けられないものも多く、お勧め出来ません。
書込番号:25755851
1点

>ota1216さん
キーパーで2年に1回再施工して2週間に1回キーパーの手洗い洗車をしていくとして
うん。この発想はかなりのお金持ちとみました!
羨ましい限りです。
私は60系ハリアーを202ブラック、80系ハリアーをプレシャスブラックパールで乗っていましたがコーティングはディーラー施工、後はこまめに自分で手洗いしてました。
多分どんな高価はコーティングしても黒は日常の手入れで差がつくと思います。
どんなに綺麗にして満足しても特に202ブラックはボンネットに飛び石もらうと無事メンタル崩壊します。
202ブラックは特に飛び石に弱い感じがします。(飛び石くらえばどの塗装もハゲる気はしますが)
車の人気カラー
1位、2位を争うブラック。
買って後悔したカラー
1位、2位を争うブラック。
ブラックだけに闇が深いですね!
頑張ってお手入れして下さい!
書込番号:25755947 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハリアー202ですけど青空駐車場で綺麗に保ててますよ。
キーパーコーティングに付属しているかは知りませんが、月1-2月でしっかり洗車した後にコーディング付属のコンディショナーとクリーナーでしっかりケアしてます。
普段は水のみ洗車で済まして、雨が降ったら雨の中タオルでひと通り撫でておきます(中判タオルを投げて引く感じ)。そうすると雨あがりに艶々になってます。
高価でも安価でもコーティングはコンディショナーなどでトップコートを作っておかないと水垢がつきやすくなります。
撥水性が高く雨水が水玉になるので、周辺の車が乾いているのにずっと水玉が残ったままになるのがたまにキズですね。
雨水は純水に近いので実はあまり水垢にはなりにくいのですが、ボディについた砂埃と相まって水垢になりやすいです。なので雨の日の前や雨降ってる中でタオルで撫で撫ですることが重要です。
書込番号:25756105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>極寒の体育会系CMさん
確かにブラックはメンテナンスが難しいです。自分も過去に2台ブラックメタリックを乗りましたので、経験済みです。そんなことから、今回のクラスポはホワイトパールにしました。前の車もダイアモンドホワイトと言うホワイトメタリックでしたが、黒に比べると汚れは遥かに目立ちませんでした。
ただ、クラスポのブラックは,オプションカラーでは無いので、表面にクリア層が無いソリッド塗装なのでは?とすれば、メタリックよりはメンテナンスが楽だと思います。ただ、ガラスコーティングしてしまうと、同じように水アカは発生しやすいとは思います。
書込番号:25756114
2点

ガラスコーティングしたクラウンクロスオーバーの202ブラックYoutubeの水シミについて、Youtubeに前編、後編がアップされています。ご参考までに。
https://www.youtube.com/watch?v=ii4bmzfdRXc
https://www.youtube.com/watch?v=iqCozPkQ8Y4
書込番号:25756247
0点

202はソリッドです。
ソリッドはメタリックよりも手入れが大変です。
ソリッドの方が傷が目立ちやすいので汚れ以上に細かい傷がとても気になります。
メタリックの方がソリッドよりは光の乱反射がぼやけるため傷が目立ちにくいです。
磨けばきれいになりますが細かい傷は防ぎようがないですね。
書込番号:25756302
4点

40年程前ですが、メルセデスの190E( W201)とE300(W124)の濃紺のソリッド塗装車を所有したていました。細かい傷が目立ちやすかったですが、極細の研磨剤が含まれたクリーナーで拭くと、割と簡単に綺麗になった記憶があります。
書込番号:25756649
0点

>カサゴくんさん
詳しくありがとうございます。
コーティングが定着するまで3ヶ月くらいなんですね!
あとから後悔しないために頑張って面倒見ます!
書込番号:25757113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>極寒の体育会系CMさん
ちょっと自分でやる知識も経験もないもので笑
最初は慣れない状態であれこれして失敗するより、最初の車検くらいまでは業者に任せようかと思ってます!
慣れてきたら自分で色々揃えてやってみようとも思ってます!
202ブラックの手入れ、お互い頑張りましょ💪
書込番号:25757117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこサンバさん
返信ありがとうございます。
青空駐車での情報感謝致します。
コンディショナーが大事なのですね、あと雨の後しっかり拭くことですね
コーティングしたあと、付属の手入れできるものが貰えるところがあるのですね、持っていく時に聞いてみますね
差し支えなければでぶねこサンバさんがコーティングしたところをお聞きしてもよろしいでしょうか?
タオルってどんなもの使用されてますか?
書込番号:25757121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カサゴくんさん
ご丁寧にありがとうございます!
参考にします🙇‍♂️
書込番号:25757124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>emoyori24さん
返信ありがとうございます。
磨くのはコーティングの再施行くらいのスパン(2年に1回程度)で大丈夫でしょうか、それとも自分で諸々揃えて半年に1回程した方がいいでしょうか、
書込番号:25757127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カサゴくんさん
ありがとうございます
クリーナー、コンディショナー等揃える必要がありそうですね。
色々調べて見ます
書込番号:25757129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ota1216さん
前車が202ブラックの150系プラドで青空駐車でした
写真のように過酷な環境で保管しています笑
クラウンスポーツも202ブラックで納車待ちです
そんなに心配しなくても大丈夫ですよ!
洗車で落ちない染みがついても梅雨明けに軽研磨とコーティングメンテナンスすれば綺麗に乗れます
自分がお願いしているショップでは4万円で軽研磨&トップ層のコーティングかけ直ししてくれてますので、メンテナンスで染み0の状態まで戻ります
月割で3000円くらいですし、2年ごとにキーパーかけ直すより安上がりです
どこの専門店でもメンテナンスでのポリッシュはやっていると思うので、近隣で探してみてください
たしかキーパーだと軽研磨では雨染みまで取ってもらえません
以前ダブルダイヤモンドキーパーをかけましたがキーパーの軽研磨で染みは取れないと言われました
(10年以上前なので今は違うかもしれません)
また、花粉・雨染み落としのケミカルはyoutubeで調べて高級品含め色々と試したのですが一番効果を感じたものは意外にもフクピカの雨染み落としシートでした…笑
自分で対策されるなら花粉の時期に雨が降ったら仕事帰りに一旦コイン洗車場で水ぶっかける(砂とか泥を落とすため)→濡れたままフクピカ→タオルで拭くと気にならないレベルで保てるかと。
徹底してれば毎年研磨しなくて大丈夫だと思いますし、ついちゃったら軽研磨で取るって思っておけばストレスないです。
余談ですが、プラド売却時は外装評価が新車レベルで、オークションの直近最高値と言っていました。
なのでオークション会場のプロの方が見ても外装は綺麗だったという事ですね
参考になりましたら幸いです。
書込番号:25757769
2点

>ota1216さん
はじめまして。
私も202のクラスポです。
私見ではありますが、フレッシュキーパーを1年半で再施工。
洗車は1ヶ月に1度、キーパー施工店で手洗い洗車で十分ですよ。
フレッシュキーパーは、雨で汚れが落ちることがメリットです!
洗車は202は、回数が多いと逆に洗車傷が増えます。
小まめに洗車することが、ベストだとは思いません。
一つの選択肢としてご検討ください。
好きですよ。202のクラスポ!
クリスタルキーパーは、おススメしません。
また、EXキーパーもガレージ保管でなければ、費用対効果は低いと思います。
安価なフレッシュキーパーと最小限の洗車がベストな維持管理法だと思料します。
ご参考まで。
失礼いたしました。
書込番号:25758162
5点

ガラスコーティングってもガラスでコーティングするわけではなく、ガラスのような艶に見えるという商品名です。
なのでダイヤモンドとかもあります。
コーティング剤の溶剤はアルコールです。
車検時のヘッドライト検査がロービームだけに変更されカバーのポリカーボネイトは紫外線で黄色くなります。
書込番号:25758457
1点

あえて202ブラックというので汚れというより洗車キズや小キズが付きやすいということなんだと思うのですが
私も気になっていまして便乗して聞きたいのですが
トヨタの202ブラックの塗料はセルフリストアリングコートになっていて洗車キズなどは自己修復するようなことを謳っているのですが実際効果は期待できるようなものではないんですかね?
youtubeでも洗車キズだらけの202ブラックの車よく見ますし、プロのディテイラーの方も傷が付きやすいと仰られますし。
書込番号:25759127
0点

202は傷が付きやすい訳ではないです。
傷が目立ちやすいのです。
傷はどの色でも同じように付きますよ。
書込番号:25759365
1点

>Tencohさん
貴重なご意見ありがとうございます。
返事が遅れてしまってすみません。
月ごとのメンテはフクピカで梅雨明けに専門店で軽研磨とトップコーティングのかけ直しで維持できるのですね!
とても気が楽になりました!にしても外装評価が新車レベルって凄いですね、、、
私もそれを目指して頑張ります!
書込番号:25759986
2点

>鷹司尚恭さん
貴重なご意見ありがとうございます。
私もフレッシュキーパーを考えてました。手洗い洗車は月一でも大丈夫なのですね!
202は一目ぼれしちゃったのですが青空駐車なもので白や赤、グレーの揺れちゃっていたのですが
しっかり202に合った手入れをすれば綺麗に乗れることが分かったので黒にします!
書込番号:25759996
2点

>ota1216さん
僕はみんなが嫌うディーラーコーティングです 笑
QMIドライグラスというやつですが、ツールボックスに入ったコンディショナーと研磨クリーナーが付属品としてもらえます。無くなったらディーラーで買えると思いますが、ヤフオクとかで安く買えるのでそちらを利用しています。
肝心のコーティングですが、効果十分で艶々テカテカな姿を見ていてニヤニヤします 笑
洗車のあと軽く水を絞ったクロスにコンディショナーをスプレーしてボディを拭くだけで艶々になります。鳥フンや何かの付着物もこのコンディショナーで綺麗に取れるので重宝します。クリーナーは研磨材が入っているので水垢や微細な傷は綺麗になります。コンディショナーしっかりやっておけば2か月洗車出来なかったときも落ちない水垢は付きませんでした。
キーパーは分かりませんが、コーティング専門店のようなところの高額なコーティングのコンディショナーとかは有料が多いと思います。
参考までに。
書込番号:25760744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横からすみません。
バイカラーのブラック✕アッシュも、ほぼ同じ状況でしょうか?
書込番号:26010959
0点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
給油口がボディーから若干浮いているようですが、成形加工のばらつきなのかわかりません。
納車された方で同じような方はいるのでしょうか?
書込番号:25562760 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

暗いガレージの中でiphoneでフラッシュ撮影したので、見にくくて済みませんが、自分の給油口はこんな具合です。確かにボディから幾分突出していますが、異常では無いでしょう。
書込番号:25562830
4点

蓋がボディと水平でなく浮いてるって意味かな?
書込番号:25562923
6点

説明不足ですみません。
ボディーの蓋です。ボディーと同色の蓋がボディーにフラットになっていないように見えます。
ディーラーの人もなんとなく出っ張っているように感じたみたいです。
書込番号:25563005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真ではわかりずらいですね。部品の嵌めあいの誤差かもしれません。
展示車のあるディーラーをさがして比べてみたらどうでしょうか。
そのうえで、買ったところで、強気にクレームとか
書込番号:25563035
1点

反射で見ると誤差が増幅されますから それは可哀そうなクレームかと
書込番号:25563057
3点

これ調整難しくない?
初期ロットあるあるで仕方がないと思う。
書込番号:25563059
4点

ディーラーは年末年始休暇になったので、年明けに見てもらいます。
書込番号:25563237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内張のプラスチックによるものの誤差なのかも知れません。拭き取りする際も手の感覚、見た目ですぐで段差がわかるくらいです。
初期ロットだからかもしれません。
書込番号:25563238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キングごんさん
わざわざ写真を撮ってくれたカサゴくんさんには、お礼を書き込んでおいた方が良いですよ。
書込番号:25563252
3点

スレ主さんと同じ方向から撮影してみました。リッドの中央に丁度プレスの稜線が通っているので、写真では多少膨らんで見えますが、実際の見た目では違和感は有りません。1ヶ月点検が近々有るでしょうから、その際に、ドロサツ55さんが言っている様に、展示車等見て確認し、販売店に相談してみては如何でしょうか。
書込番号:25563317
6点

追伸です
>高い機材ほどむずかしいさん
お気遣いありがとうございます。
>キングごんさん
リッドはヒンジで取り付けられているので、修正ではなく、簡単に部品交換で対応出来ると推察します。折角の新車、気になっていては精神衛生上良くないので、対処して貰うのが良いのでは。
書込番号:25563330
6点

>カサゴくんさん
画像、アドバイスありがとうございました。
高い買い物なので、ディーラーに相談して解決していきたいと思います。
書込番号:25563492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MAZDA3でもこんなのあったね
段々反り返ってくるっていう不具合
時間が経って出てくる不具合だから初期のは仕方ないんじゃない?
書込番号:25563566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、旅先で東名阪道を運転していたら、初めてクラウンスポーツを見ました。
渋滞になり、右側からクラウンスポーツの後ろを見ると、なるほど給油口のパネルが明らかに浮いていました。
ボディカラーはアッシュでした。
書込番号:25566192
2点


>キングごんさん
新年おめでとうございます。
自分のクラスポを、キングごんさんと同じ方向から写しました。キングごんさんの給油口リッドは、上の縁が少し浮いている感じですが、微妙です。何れにしても、点検の際に見てもらったら良いと思います。
自分は11/29に納車でしたが、少し遅れて今月8日に1ヶ月点検を受けます。ハンズフリーバックパワードアのキックセンサーの感度が悪いのか、数回に1回しか成功しませんので、これを見て貰う予定です。
書込番号:25569153
2点

>カサゴくんさん
初期ロットなので、何かにありますね!
良い車にするには、小さな事でも相談が必要ですね!
書込番号:25569175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家のクラウンをよく観察しましたクラウンスポーツのリアフェンダーの曲面はかなり高難度のプレス技術で作られているらしいです、給油口の蓋の曲面と少し合っていないようです、言われてみれば蓋が少し浮いているように見えますが、今までの気にしていませんでした、これはクレームで対処できそうもありませんね。
書込番号:25570548
5点

>暴走ネコさん
自分も気にしていませんでしたが、写真撮ったりして、マジマジと見ると、リッドがボディ面より気持ち浮いている感じです。でも自分のクラスポの場合、こんなものかなと思います。
書込番号:25570642
3点

本日、ディーラーの試乗車(カローラ、トヨペット)を確認して、ほぼ出っ張りは無く、納車の物はやはり出っ張りが大きいことを確認しました。
メーカーには既に他からも多数問い合わせが来ているようで、対応、対策待ちとなりました。
書込番号:25574612 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

上に書きました様に、本日1ヶ月点検に行って来て、幾つか確認しましたので、報告です。
給油口リッドについて
当該販社に有った試乗車を確認しましたら、やはり心持ちボディ面より出ている感じです。これは,初期組立不良というより、この部分の仕様,設計が良くないのかもしれません。
ハンズフリーパワーバックドアについて
キックセンサーは、リヤカメラやソナーと連動しているため、後ろに障害物が無い所で、人が後ろに離れ気味にして足をバンパー下に入れ、引くと反応するとの事。その通りやってみたら、確実に出来ました。
なお、当該販社では、スポーツZは、既に注文停止しており、RSのみ注文受け付けているそうです。
書込番号:25576703
4点

>キングごんさん
私も今日納車しましたが、フューエルリッドの車両前側上と上側全面が2mmくらい出っぱってました。蓋が閉まってなく浮いてるように見えます。展示車も同様の傾向有ります。が、そんなに大きくない感じです。ディーラーさんに聞いたところ樹脂パーツなので調整は難しいかもとのこと。あれから何か連絡ありましたか?
書込番号:25592181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キングごんさん
先週末納車されたので早速確認したところ、残念ながら、うちのクラスポも給油口の蓋の浮きが確認できました。
全体的に鉄板1枚分飛び出しているような感じですね。
構造的に、調整はできなさそうで、給油口の土台?の樹脂パーツの高さが車体とあっていないのだと思います。
(削ればんとかなる??)
とりあえず、Dさんには報告をあげて、対策部品出たらよろしく とだけは伝えました。
書込番号:25657467
1点

このような部分は、見栄えの問題だけど、作り込みの良し悪しが出てしまうような。
やはり、オーナーとしては、きちんと面一で願いたいでしょうね。
書込番号:25657982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12月にディーラーに伝えて、3月に未だに改善されていないと言うことは、どっかで埋もれて終わりかも知れません。
この出っ張りは、寸法公差から大きすぎ。
600万の品質ではない。
書込番号:25657993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クラウンセダン新型乗りですが、同じく給気口の蓋はボディと面一にはなりません。
書込番号:25794102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

未だにメーカー回答無いので、おそらく樹脂パーツを使った事により、出っ張りのバラツキが大きいのかもしれません。
書込番号:25794542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

難しいボディ形状のところに給油リッドがあるから、合わせるの大変そう。
書込番号:25794668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明らかに段差が有り販社に問い合わせしと所他の車種も同じと対応して居なかった事から直接メーカーに問い合わせした所、直ぐに販社から連絡有り対応するとの返事有り約1ヶ月後対応となった。
メーカーに問い合わせ後いやいや販売会社より連絡が有り交換手続きが出来ましたがメーカーで社内情報で分かって居り直されたカバーが準備して居るもののメーカーは部品提供だけで交換工賃は販社もちで有る事からお客には自身から案内せずお客のごね対応次第で無料交換する準備が有る様です。ずるいです、ごねない人には黙って逃げて居る様です。
新車で購入したので有れば永久保証と考え細かな所も見直さないと思って居ます。天下のトヨタそれも大衆車では無くクラウンですから名前に傷が付かない様事前連絡してくれる位の対応欲しかった、それだけの経常利益出して居るとトヨタです。
書込番号:25894098
8点

給油口ハッチはメーカーのトヨタ社内ではクレームを言うお客のみ対応して居るようです。
クレームを言わない客には交換費用がディーラー負担になるので出来るだけ言われなければ対応しない様にして居るようです。
ズルい会社です。
私は交換済みです、無料で。
書込番号:26009776
5点



停止状態からスタートして普通の加速をしている時、5km〜30km付近で『コッ、コッ、コッ』という異音がする方おみえでしょうか。
減速時も5km〜30km付近で、同様の異音がする方おみえでしょうか?
そこまで大きな音ではないですが、オーディオOFF・路面状態が良くロードノイズ小さめ、の時は小さい音ですが確実に聞こえます。
現在7,000km走行しましたが、5,000kmを超えた辺りで異音がたまに出始め、日に日に異音の頻度が多くなり、今は日常的に異音発生しています。
異音の発生源は全く判りません。(が、センタートンネルの前側(エンジン側)付近の気がしますが定かではありません)
もうすぐ半年点検ですのでディーラーに言ってみますが、その前に情報をお持ちの方がみえたらお聞きしたく投稿しました。
5点

ユーザーではないため一般論に過ぎませんが…
タイヤの溝に小石が挟まっている可能性がないか、確認しておいた方がいいと思います。
書込番号:25730085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kozwyさん
以前乗っていた220クラウンでは似たような音が出ました。
電動油圧ブレーキのブースター用モーターの作動音でした。
ただ、今回の16代目クラウンから、電動油圧ブレーキはアキュムレータ式からオンデマンド式に代わってるはずなので、
そこまでの音は発生するのかな?
書込番号:25730985
2点

>kozwyさん
4/末に納車され現在走行1000キロ未満ですが、同様の音がします。オーディオoff状態ですとけっこう気になりますね。来月1ヶ月点検ですのでDに聞いてみます。
書込番号:25742249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じかどうかわかりませんが、当方も停止状態からの加速や減速時にセンタートンネルのあたり(?)からアルミ缶が何かに当たったような小さな音がします。そのうちディーラーで聞いてみます。
書込番号:25744140
5点

kozwyさん、異音の原因はわかりましたか?
私のスポーツZも、走行5000kmを過ぎた1週間ほど前から、たまに、助手席のフロア下辺りからの異音が出始めました。
最初の異音は、ワダチを低速で曲がるときに発生したので、当初は左前サスペンションのきしみ音かと思いましたが、その後、凹凸や穴もなく綺麗な直線道路を、低速で走っているときもコンコンとか、バキとか小さい音がたまに不定期に出始めたので、気になり、同じような症状が出ている方がいないか、ネットで探してこの口コミに辿り着きました。
ディーラーは、今、お盆休み中なので、営業再開後に見てもらおうかと思っておりますが、私の異音は、まだ不定期に発生するので、異音の発生箇所や発生条件が不明であり、ディーラーでの異音の再現に苦労しそうです。
原因が特定できたら、また、この口コミに来ようと思います。
書込番号:25853442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5月の投稿から時間が経ってすみません。
なかなかディラーに行けず、結局は自然完治しました。
只今10,000kmを超えましたが、9,000kmくらいから音が出なくなりました。
部品が馴染んだんでしょうか、直った理由は不明です。
ただ、走行距離によるものなのか、季節(外気温)によるものか判りませんので、少し様子見したいと思います。
書込番号:25856805
2点

異音のその後ですが、6000km辺りの頃が一番酷かったのですが、7000kmを過ぎて異音が出るのは希になり、8000km過ぎてほぼ無くなりました。
音が出ているときは、再現できる条件を特定したら、ディーラーに行こうと考えていたので、ディーラーには行ッておらず、音が出た原因や治った理由も不明ですが、とりあえず、音が出なくなって良かったです。
なお、コンソールボックスや荷室に何も置かなくても音が出ていたので、荷物等が動いての音ではありませんでした。
書込番号:26002516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



雨天時などフロントブレーキ周辺が濡れている状況で起こる現象で
ブレーキを踏むと「キィー」という甲高い音がなる現象に悩んでます。
納車当初は時間とともに解決されるものかと思っていたのですが
半年経った現在でも起こっています。
同じような現象になっている方はいるのでしょうか?
2点

ディーラーには相談、対応はしたんですか?
書込番号:25989968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーには相談していないです。
明日が半年点検なので相談しようと思っているのですが、
自分以外にも同じ現象が起こっている方がいないか気になったので、、、
書込番号:25989984
1点

気にしない事です
ブレーキは鳴いてもなんの問題もありませんから、電車なんて止まる時キーキー鳴きっぱなしですよね
多数の命を預かり電車ですら鳴き放題で対策などしてないのですから、雨で鳴くくらいは何の問題もありません、私なら雨降ってるから泣きたいって時がありますけどねぇ。
書込番号:25990014 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ブレーキ鳴き、永遠のテーマですね。
書込番号:25990024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブレーキ鳴き、永遠のテーマですね。
自車は鳴かないので、そうは思えない。
書込番号:25990076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パッドの面とりすると 鳴き止むとか
シムをマシマシにすると 鳴き止むとか
信じるか 信じないかは 貴方しだい
私は 潔く パッドを交換します
書込番号:25990170
4点

まずはディーラーに調整を依頼しましょう。
書込番号:25990187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>regendさん
気にする人多すぎ・・
普段、鳴きが出ないなら良いと思うけどね
書込番号:25990314
5点

自分のRSも雨降りや湿度が多い時期に止まる寸前の時速5Km以下でブレーキの鳴きがありました。
下り坂で停止するときは、キーという音でなく、ギーというかなり大きな音も出ていました
ディーラーに点検してもらい、ブレーキパッドにコーティングをしてもらったら症状はなくなりました。
ディーラー曰くコーティングがはがれてくるとまた音がするかもしれないとのことでした
書込番号:25997303
2点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
パワーイージーアクセスについて教えてください。
リモートエアコンを使用すると、駐車場に到着して運転席のドアを開けた時点でステアリングのチルトが復帰します(再現率100%)。
これは故障でしょうか? それとも仕様でしょうか?
もちろん、乗れないことはないですが、チルトアップ状態での乗降に慣れてしまうと、乗る前にダウンされると不便です。
パワーイージーアクセスの設定は、チルトのみ作動で、テレスコとシートは非作動にしています。
パワーイージーアクセス作動については、テレスコが復帰しない現象が私の2台の車で見られたので、以前に質問させていただきました(書込番号:25902580にて)。こちらについては、再現率が低いのと、テレスコを非作動にしてもさほど不便ではないので、そのようにして使用しています。
どうも私の個体はパワーイージーアクセスで問題が発生してしまうようですが、本事例については再現率が100%ですので、仕様でないなら次回の点検時に相談してみます。
ちなみに、リモートエアコンは非常に重宝しています。
RSはエンジンがかからないので、駐車場付近の家に気兼ねせずに使えます。
今朝もフロントガラスに霜が降りていましたが、乗車時(5分後)には運転に支障がない程度にまで解けていました。
2点

>駐車場に到着して運転席のドアを開けた時点でステアリングのチルトが復帰します(再現率100%)。
>これは故障でしょうか? それとも仕様でしょうか?
バグじゃね
ドア閉めて復帰してほしいよね
書込番号:25992457
3点

>狸御殿さん
私の保有するクラスポZの場合は通常テレスコのみ作動にしています。やはりリモートエアコンからドア解放して乗り込む際にテレスコが復帰しますので、ステアリング系の動作は仕様だと思います。乗り込む前に動作されると不便ですよね。
私は今月初めにリモートエアコンの1ヶ月お試しとの事から先週から使い始めました。
ちなみにお尋ねしたいですが、フロントガラスのデフロスターをリモートエアコンで動作させた場合、エアコンの操作パネルの表示やインパネのデフロスターボタンのLED点灯状況はいかがでしょう?
私の場合、リアの霜取り動作と合わせてリモート指示していますが、リアの霜取りボタンのLED点灯はするのですがフロントガラスデフロスター機能表示系に変化が確認出来ないのです。
現在トヨタにホームページから問い合わせして回答待ちですが、よろしければ皆さんの情報もお聞かせください。
書込番号:25992533
3点

>ひろ君ひろ君さん
あえらすぅさんも同様なようで、仕様らしいですね。
ご指摘の通り、私もバグだと思いますが、何か理由があってのことかも分かりませんね。
今度、機会があったらディーラーで聞いてみます。
>あえらすぅさん
情報ありがとうございます。
自分のだけでないことがわかり、スッキリしました。
ところでフロントデフロスターですが、A/Cをオンにしてフロントガラスに乾燥した空気を流すものですよね。
フロントガラスの霜取りはA/Cをオンにするわけではないので、フロントデフロスターとは少し違うのではないでしょうか。
書込番号:25992554
2点

なんか間抜けなプログラムミスですね。汗
アップデートで直ったら万々歳でしょうけど、なにかと理由を付けて「仕様です」で済まされそうな気がしますね。
ガンバレ、トヨタ!
書込番号:25992591
1点

リモートエアコンのソフト担当者が気お聞かせて
状態遷移を叩いてくれたことを
チルトの担当者は2度目の状態遷移かけちゃってるんかな
書込番号:25992619
1点

>狸御殿さん
>ところでフロントデフロスターですが、A/Cをオンにしてフロントガラスに乾燥した空気を流すものですよね。
>フロントガラスの霜取りはA/Cをオンにするわけではないので、フロントデフロスターとは少し違うのではないでしょうか。
トヨタのホームページにあるリモートエアコン説明PDFだと
霜取り動作はフロントデフロスターの作動と記載があるのでお尋ねしたところでした。
https://toyota.jp/pages/contents/tconnectservice/contents/pdf/remote_aircon.pdf
まぁ先ほど検索したらハイブリッドZがリモートエアコンの適用外だったのも判明しましたので、トヨタからの回答は動作対象外車種ですねでこの件は終わりそうですね。
書込番号:25992623
1点

>あえらすぅさん
確かに、その資料にはフロントデフロスターと記載されていますね。
私はMyTOYOTA+で「霜取り」>「フロントガラス」をオンに設定しています。
乗った時にデフロスターとA/Cスイッチのボタンは点灯していなかったと思います。
念のため明朝に確認し、違ってましたら報告します。
私はアプリを開いて「エアコン」ボタンがあることを知った次第です。
アプリの霜取りマークとデフロスターのマークは微妙に違いますが何か関係あるのでしょうか。
書込番号:25992715
2点

>あえらすぅさん
今朝、確認したところ前回のコメントは間違っていました。
(厳密に言うと正しかったのですが、笑)
昨夜の降車時、AUTO点灯、A/C消灯。
今朝、自宅でエアコンと霜取りのフロントガラス、運転席シート、ステアリングをONにして起動。
5分後に車に到着し、助手席のガラス越しに見ると、A/C点灯、フロントデフロスター点灯、AUTO消灯でした。
そして、荷物を載せるために助手席ドアを解錠したら、A/C消灯、フロントデフロスター消灯、AUTO点灯となりました。
助手席側を先に解錠しましたが、おそらく、運転席ドアを先に解錠しても同じだと思います。
ただし、運転席側からだと、これらの点灯状況は見にくいと思います。
ですので、上に書いた
>乗った時にデフロスターとA/Cスイッチのボタンは点灯していなかったと思います
は、正しかったのですが、もっと正確に言うとドアを開ける直前までは点灯していました。
>フロントガラスデフロスター機能表示系に変化が確認出来ないのです。
あえらすぅさんの上記疑問ですが、乗車後のことと思いますので、心配であればドア解錠前の状態を確認されると良いでしょう。
書込番号:25994652
1点

>狸御殿さん
ご報告ありがとうございました。
私も今朝のリモートエアコン始動後に助手席側から確認したところ、フロントガラスデフロスターボタンのLED点灯を確認できました。
ドア解放でフロントガラスデフロスターは消灯するのに、リアウィンドーデフォッガーは動作したままってこのチグハグな動作設定もバグですかね?
まずは疑問解決出来ましたありがとうございました。
書込番号:25996351
0点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
皆さまお疲れ様です。
もう直ぐZが納車されます。
パーキングアシストブレーキですが
狭い駐車場でギリギリに止める時は
機能を解除されてますか?
毎回緊急ブレーキがかかるのは
心臓に悪いですよねー
みんカラで拝見したのですが
一々機能解除しなくても
ドアミラーを格納すれば
機能停止してギリギリまで止められるとか…
皆さまどのような運用をされてますでしょうか…
書込番号:25992588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自宅車庫はかなり狭いので警告警報鳴りっぱなしで駐車してます。
バックで車庫入れする時に右側は擦れる位(5〜10センチ)ギリギリ、入ってからは左の壁と後方に止まっている車ギリギリまでバックして駐車。ブレーキを踏みながら超低速を確保しながら車庫入れするだけで機能の解除など特に操作も何もしてません。
これまでのように普通に車庫入れするとブレーキがかかるので極低速でジリジリ車庫入れしてます。周囲の人が見ると凄く下手くそなドライバーと思われる位に超低速で車庫入れしてます。外出先の駐車場でも後方に壁がある場合などは超低速で駐車してます。
書込番号:25995297
4点

>okanegaippaiさん
ご返信ありがとうございます。
極低速だと警報音は鳴るが
ブレーキはかからないのですね
活用させていただきます。
書込番号:25995833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クラウン スポーツの中古車 (615物件)
-
- 支払総額
- 568.8万円
- 車両価格
- 558.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
クラウンスポーツ Z 禁煙 1オナ 12.3型ナビ Bカメ 黒革 自動追従 衝突軽減B スマキー ETC
- 支払総額
- 623.0万円
- 車両価格
- 612.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 679.8万円
- 車両価格
- 668.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 590.7万円
- 車両価格
- 576.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 568.8万円
- 車両価格
- 557.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 568.8万円
- 車両価格
- 558.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 679.8万円
- 車両価格
- 668.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 590.7万円
- 車両価格
- 576.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 568.8万円
- 車両価格
- 557.9万円
- 諸費用
- 10.9万円