クラウン スポーツの新車
新車価格: 520〜820 万円 2023年11月1日発売
中古車価格: 458〜889 万円 (564物件) クラウン スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
クラウン スポーツ 2023年モデル | 2363件 | ![]() ![]() |
クラウン スポーツ(モデル指定なし) | 810件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
230 | 14 | 2024年1月14日 22:52 |
![]() |
122 | 21 | 2023年11月14日 06:44 |
![]() |
492 | 24 | 2023年10月31日 23:21 |
![]() |
217 | 11 | 2023年10月17日 13:11 |
![]() |
947 | 49 | 2023年8月7日 23:11 |
![]() |
559 | 11 | 2023年5月1日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
昨日、クラウンスポーツホワイトパールを
契約しました。
名古屋にある、トヨタのあるデイラーへ
車検を出した時に、展示したある車に
即、見積して貰いました。
流石、クラウン、メーカーオプションは、
スペアータイヤのみ、デイラーオプションは、フロアーマットとナンバーフレームのみ
総額6,260,000円、かなり高額である。
その店舗で、あと1台のみ契約可能で
11月5日迄に、契約しないと、オーダーストップになるとの事。
営業ウーマンは、新人らしく、オドオドした
対応で、セールストーク。
そしてオーダーストップの前日、
営業ウーマンとの、交渉へ出陣
その日は、店長さんも、いきなり同席
色々駆け引きで、何とか値引きを
お願いしたけど、絶対無理と言われて、
結局、値引き0で、契約書を交わした。
納車は、約1年半、車検を受けたばかりなので、余裕があるが、流石に長い。
そして愛知県は、値引きか無い。
1年半、気長に待つことにした。
書込番号:25493344 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

大阪も値引き0です!断固として0!
ただ、10月6日申し込みでしたので、12月は確約でしたが
書込番号:25493380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

財布とか時計とかブランドストア行って
値引き交渉するの?
クラウンだってブランドですよ
書込番号:25493451
41点

値引き金額は 購買者の押しと 在庫負担の天秤であって
造り貯してた時の販売手法
いまは注文製作だからそろそろ考え方変えないと
愛知は回送費用が乗ってないだけラッキーと思わないと
書込番号:25493484
19点

あなたが欲しいのはクラウンスポーツではなくて値引きなんですねw
書込番号:25493503 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>あと1台のみ契約可能で
私が営業マンでも、早いもの勝ちみたいな商品に値引きなんかしませんよ
こういう場合、下取り車の査定に少し色つけるぐらいでしょ
書込番号:25493546 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

だいたいのディーラーはコーティング15万を無料だとか8万までのディーラーオプション無料だとかですけど、値引き0は足元見られましたね。発売当初に複数のディーラーで競わせないと値引きは狙えませんよ。今後の参考になれば幸いです。
書込番号:25493612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こちらがクラスポが欲しくてわざわざ出向いている時点で、売買のパワーバランスは販売店に傾いてますよね。しかも長納期でも待つ。値切る意味が解りません。
じゃあレクサス行くわ、で切り替える客が大多数なら販売店も繋ぎ止めたいでしょうが、皆待つ。社会の考え方が変わってきているのを感じます。
値段で競合してる車種からどれにしようかな、じゃなくて“それ”が欲しいから買うってことは、商品の求心力ですよね。クラスポなら発売日と納期と生産枠の都合上、販売店同士を競合していたらオーダーがどんどん列の後ろになってしまうし値引き額より時間的損失のが嫌だな。
書込番号:25493720 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

「愛知県は、値引きが0でした」って、あなたが交渉したたった1件のディーラーが値引き0だったていうだけで、他の愛知県の店舗も値引き0って断定できるのかねぇ。
それにしても値引きが0ってだけで悲マークって・・・。
書込番号:25494126
13点

自分は、予め、10/3に営業担当者に会って、クラウンスポーツの情報を得て、注文を既に決めておき、10/6 13:00から商談にのぞみ、13:30頃の注文完了。そして、今月15日頃工場出荷、その後約1週間程で販売店に到着。その後,オプション品取付、コーティング、車検登録のうえ納車される予定。
注文時に一切値引き要請はしなかったが、当時当該店舗で販促キャンペーンが有り、ディーラーオプションを44,000円値引きして貰う。それ以上の値引きは無し。
因みに、外装ホワイトパール、内装ベージュ、パノラマルーフ、その他数点のディーラーオプション、下取り車有り、現金払い。
書込番号:25494139
6点

貴重なご意見有難うございます。
ネットの書き込みを読み過ぎたかも。
僕らは世代は、いつかはクラウンだったので
失礼しました。
契約出来でも、幸せだと思います。
書込番号:25494659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

貴重なご意見有難うございます。
愛知以外は、陸送費が、発生する事を
はじめ知りました。
値引き0と発言したのは反省しています。
これだけは、分かって下さい。
クラウンスポーツに、一目惚れしたのは
確かです。
書込番号:25494683 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>車大好きおそ松さん
値引きが0円とは交渉は難しいですね。
こういう場合は下取りで値引き分を補償してもらうことが大事です。
もちろんその日だけでなく、数年の固い繋がりは必要です。
そういう意味ではやはり人により、得をすることが不公平な社会とも言えるかもしれません。
お金はあるけど購入しようか迷っている態度が効果的。
書込番号:25498721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鹿児島で4日前に契約して4万弱の端数値引きしてもらい、620万ジャストでした。
コーティングも知人の店でやるので、オプションはマット、ホワイトパールの+5万、HDMI端子だけです。納車は5月予定です。
皆が皆裕福な訳でもないし、でも車好きだから買いたい!なので少しの値引きでもありがたいし、その4万弱で気持ちのよい買い物ができました。
下取りはジャガーだったので、営業マンから買取店をお勧めされました😅
書込番号:25530521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

抽選で繰り上げ当選になりやっとRSを契約をする事が出来ました。幸いな事に初売り新春フェア期間と言う事で、総支払い額825万円に対して約10万円の値引きをして頂きました。クラウンスポーツとしては値引きは出来ない事になっているとの事でしたのでラッキーでした。抽選に外れて暗澹たる思いでしたが塞翁が馬とはこの事ですね。
書込番号:25584483
2点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
先日、北関東のネッツトヨタでHEVを試乗しました。
現在使用しているC-HR HEVよりも発進からの加速がないことを体感しました。人間の感覚は様々ですし、何を求めるかによっても異なってくるかと思いますがパワー不足を体感しました。
どなたか試乗した方がいましたら、感想教えてください。また、契約なさった方々、ぜひこの週末に試乗してみてください。
私はHEVから PHEVに契約を変更する予定です。
書込番号:25491657 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

パワーが無いというよりもトルクが足りないって感じじゃないですか?(クラウンスポーツ車重1.8t越えてますし。)
2.5HEVは0-100m,7秒くらいで走る車なので、パワーはソコソコあると思いますが。
トルクは発進加速で、パワーは最高速で違いが出ます。
街中のスピードレンジでMAX Powerはまず出ないので。
ちなみに電気自動車の発進加速は、モーターの特性上得意中の得意。(日産のe-POWERも得意。)
書込番号:25491853 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

感じ方が人それぞれだと思いますので、参考になるかわかりませんが。
私も、元C-HRのHEVに乗っていました。
本日、試乗させてもらい私はC-HRよりも余裕があって良いなという感想になります。
スムーズに加速していきますし、レスポンスも良く踏み込んだ時は思っていたよりも加速していくイメージでした。
0-100では、クロスオーバーの値になりますが
C-HRは、11秒程度になりクロスオーバーは8秒台と聞いていますのでスポーツも同じぐらいだとは思いますので遅いというよりも発進時のトルクがちょっと足らなく感じるのか4wdとFFの違いでノーズの上がり方が違うと思うのでそれでかもしれません。
実際私も、試乗した時にフラットに加速していく感覚がありましたので。
他としては、21インチの割には静かで乗り心地も変な突き上げ感が無くクイックに曲がってくれるので楽しかったです。
ただ、後輪操舵にはちょっと変な感覚になることはありました。ゆるいカーブでちょっとハンドルを動かした時などがそうでした。
トータルで見て、ハリアーの注文を辞めてクラウンスポーツにして良かったと思いました。
まだ、試乗車が20キロ程度しか走行していなかったので乗り心地は変化すると思いますがもっと良くなっていくことを期待したいと思います。
あと、やはり感じ方は乗り方や前に乗っていた車種等で変わると思いますので気になる方は、ご自分で試乗された方が良いかと思います。
書込番号:25491876 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

よくばりばんばんさん
そのとうりトルクが無い感じでした。
返信ありがとうございました。
書込番号:25492050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カマキリ好きさん
同じ車種乗りの方のご意見が聞けて嬉しく思います。
C-HRを購入したのは、たまたまレンタカーで高速道路とワインディングロードを長時間利用してトータルで好印象のためでした。現在、使用4年目で120,000キロ走行でとくに不満はありません。
今回のクラウンスポーツの試乗は、短時間でしたのであらためて長時間使用できる環境で自分に合っているか再評価したいと思います。
カマキリ好きさんは、PHEVは最初から候補になかったのですか?
返信ありがとうございました。
書込番号:25492092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>beetl8888さん
クラウンスポーツの本命はPHEVですよね。
デザインと高級感は価格から判断すれば満足できる内容。
ハリアーより落ち着きのあるインテリアも好みです。
トヨタのHVは燃費と上手く両立しているところが素晴らしい。
この性能でこの価格は正直お買い得の部類だと思います
個人的には発進時の余裕は電気自動車が当然優れていると思います。
トヨタは水素自動車の開発も継続進行中で素晴らしい。
機会があれば試乗します。
書込番号:25492162 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>beetl8888さん
私の場合は、PHEVは高くて買えないですね。
補助金が多い訳でもありませんし、スタッドレス必需なんでブレーキが大きいと辛い物がありまして。
また、集合住宅なので充電環境も無いので候補からは外しています。
各仕様とかは、PHEVの方が良いのはわかっていますしそちらの方が惹かれますが今回はHEVで良いと思ってます。
もし、2.4Lデュアルブーストが出ていたら、そちらを購入していたと思いますが(笑)
書込番号:25492294 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

くまごまさん
ぜひともPHEVも試乗したいと思います。
ちなみに先週の金曜日の時点ですが、群馬県のネッツトヨタには試乗車がありました。
返信ありがとうございました。
書込番号:25492526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カマキリ好きさん
PHEVを確認してきました。
カラーパターンはHEVと同じようで、サイドデカールはオプションのようです。また、内装ツートンは変えられないそうです。発進時の出力の出方は変わらないそうです。そして、ブレーキローターは前後でかなり大きさが異なりました。
私はPHEVの内装ツートンやシート、マットブラックホイールよりはHEVの設定が好みでした。
カマキリ好きさんは、ボディーカラーや内装はどのようにしたのですか?
返信ありがとうございました。
書込番号:25492673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>beetl8888さん
私は、アッシュのバイトーンに内装ブラウン、メーカーオプションスペアタイヤといった感じです。
ルーフは、リセールを意識したらあったほうがいいのかもしれませんが必要性を感じなかったのでやめました。
スペアタイヤは、もしパンク修理キットを使ってもダメな時に移動先のショップですぐにタイヤ交換出来るのか不安だったのでつけました。21インチを在庫してる店なんて、ほとんど無いと思うので。
見に行かれたんですね!
私も、内装の赤はちょっと赤が強すぎて苦手です。
ワインレッドぐらいの色なら大丈夫なのですが。
確か、ブレーキのサイズが20インチとか何かで見たような気がするのでかなり大きいですよね。
書込番号:25492734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カマキリ好きさん
バイトーンのアッシュは素敵ですよね。
私もバイトーンのアッシュかプレシャスブロンズで悩みましたが、家族が他のトヨタ車のセメントグレーを購入したので、私はバイトーンプレシャスブロンズ、内装はブラウンで契約いたしました。
家族がその色の車を購入してなかったら、間違いなくバイトーンアッシュと内装ブラウンにしていたと思います。
私もオプションは、スペアタイヤとガラスルーフなしです。以前、JAF隊員さんにスペアタイヤは必ずオプションで付けておくようにと言われたからです。
もう一度、HAVとPHEVを試乗して最終決定しようと思います。
納車楽しみですね。私もいずれかで安全運転で長く付き合っていきたいと思います。
返信ありがとうございました。
書込番号:25493121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PHEVは、HEV と比べて、走行性能や装備の点で優れているのは確かでしょう。
欠点は、200Vの充電電源が必要なのと、HEVに比べてリセールバリューが相当落ちる事ですか。将来のリセール予想をした動画が公開されていました。あくまで作成者の独自分析による予想ですが、HEVに比べてリセールの面でPHEVは,相当不利と予測されていました。
書込番号:25493938
2点

PHEVの方はカタログ記載の項目のほかに、リアシートヒーターがつくが助手席肩口のパワーシート操作はできないようですね。
あと、AVS(電子制御サス)が採用されるようです。
リセールについてですが、先行しているRAV4PHVを見る限りそこまでひどい残価率にはならないと思います。
そもそも補助金の55万分は得しているわけですし、ほぼ深夜電力で賄えるのならランニングコストも低く抑えられます。
バッテリーが極端に劣化する前の乗り換えなら、購入価格―(ランニングコスト+リセール価格)はさほど差はないと思います。
書込番号:25494117
7点

>ひでまゆたろうさん
仰る通り、HEVとPHEVのリセールバリューに違いはあるが、その差は,小さいかも知れない。先行しているレクサスNXを参考にすると、1年、1万Km以下のオークション平均価格は、HEVのNX350h Fスポーツが101.6%、PHEVの同450h+ Fスポーツが87.3%だそうで。
書込番号:25494304
2点

レクサスNXのリセールバリュー差、パーセンテージではピンとこないので、金額にします。
1年未満の差14.3%なので、HEV590万円ーPHEV700万円 (予想)に掛けると、一年未満でリセールバリュー差は、大体85万円ー100万円という事になります。3年後にこの3倍になるかどうかは、分かりません。
書込番号:25495009
1点

試乗と言う事で,その枠のお話を書きます
遅ればせながら本日試乗をさせていただきました
知り合いの店長を避けて,敢えて知らないとこで,回しちゃった
今,頭に残る残像にエンジンのイメージはない
軽やかなEV?って感じ
極めてスムーズ
だけど、エンジン音は車内に届いてますし、今までのクラウンの静音では無い
でもスポーツカーの音じゃないのよね
加速?
うーん スルスルと速度が乗る感じ
営業は4輪ダブルウィッシュボーンって言ってましたが、旋回性能は高そう
後ろは4WS的な制御が入るみたいですが、効用は不明です
21インチって感じは皆無でソフトでした
ミシュランのePowerって書いてたけど初めて知る銘柄です グリップよりコンフォートなんでしょうね
以前にも賞賛しましたが、シートの座りは落ち着きますね スポッとお尻を落とすととてもフィットしますし、コーナーで振っても体が崩れない
長距離でも楽なんじゃないかな?
雰囲気としては,昔の2ドアクーペをSUV的な感じですかね?プライベートで2人くらいでドライブを楽しむイメージ?
小さな子供連れはイメージ出来ない
上位になんで2.4ターボをもってこないんでしょうね?
PHEVは絶対ハリアーより快適だと思うし、速いんだろうけど,なんか違うんだよね
スポーツと言うネーミングは誤解されます
書込番号:25498283 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あっそうそう
値引きなんて品ないお話は関心ないって方も多いでしょうが、知らない店の知らない営業の仰るには,ウチの会社は5万のワンプライスですって
水準を図るために、ではハリアーは今はおいくらくらいですか?って聞くと18万です
と
定価から13%は引いてもらわないと買う醍醐味がスポイルされてしまう、いや、どちらにしても今は買えないのですが、わたくしとしては,わずか2年で70万が18か?イヤ、んな訳ないじゃんとか、時代が変わったのか?とかさっぱりわかりましぇん
書込番号:25498308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追伸
納期は8から9くらいともおっしゃってました
最近のトヨタはすっかり行列商法が板についてしまって,お客の欲望を直ぐにお金にしましょって感じのダイナミズムが薄れたんでしょうか?
トヨタイズムの核心は供給を絞って,希少性を演出?
書込番号:25498320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホントの事が知りたいでござるさん
まあ、このエンジンは高効率追求で、燃焼音が少々耳障りですからね。
今回は良く抑えてきた方だと思いますよ(先代の220の方が相当うるさい)。
個人的な憶測にすぎませんが、そのうちGRバージョンが出るんじゃないんですかね。
カロスポGRがそれで、“スポーツ”の面目を保ってますから。
書込番号:25501263
1点

>ひでまゆたろうさん
何年も発売を待っていたGRカローラが2回とも落選。で、ちょうど抽選結果発表の2週間後がクラウンスポーツの発表日だったので、ちょうど良いタイミングだったので不本意ながらクラウンスポーツに鞍替え。総額がそれ程変わらなかったので走りなど性能は特に気にせずに契約。
当方もクラウンスポーツにもGRバージョンが出ると思っているけど、価格が1000万円とかになりそうなのでそんな価格なら買えない。カローラももうそろそろフルモデルチェンジの時期に来たので、次期GRカローラが出たらそして抽選でなかったら直ぐに乗り替えたいと思ってる。
書込番号:25502129
2点

カマキリ大好きさん
昨日、あらためてHEVを試乗してきました。
スムーズな加速で必要にして十分でした HEVでの契約のままでいようと思います。
はじめて試乗した物足りない感覚はなんだったのでしょう。個体差があるわけでもないし‥ シートポジションのせいだったのかもしれません。
いろいろと親切な意見をありがとうございました。
まだ先ですが納車したら北海道へドライブ旅行にいこうと思います。その時はおすすめのコースを教えて下さい。
書込番号:25504602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
横浜の都築に出来たthe crownにて。
内装色2色の比較、白と赤、外には黄色を展示。
価格帯を合わせたクラウンクロスオーバー
(Gアドレザー)の比較展示あり。
まず、クラウンクラスと基本的な内装の作りは同じ。
コストかけたところはシフト周りとドアのウィンドウスイッチ周りに光沢のあるパネルを追加したこと。
それ以外はほぼ同じ。というか、引き続き随所に
コストカットの跡が見えてて萎える。
ドアのノブがやけに軽いのでなんでかと思ったら、
中を肉抜きして側だけ高そうに見せてたり(写真3枚目)、なんかそこまでやる?と思ってしまった。
エクステリアはボディ下部の本来は黒い樹脂パーツをつけるであろうところを、光沢のあるパーツを標準で付けてるのでその辺はクラウンクロスより高級感は感じる作り。内装色はブラックだと本当安っぽさしかない。茶系内装の方がマシ。
とはいえここに来る前にすぐ近くかなあるレクサスで色々見てきた後だったので、内装だけの比較とはいえ、
これでNXより高いはギャグだなとしか感じなかったかな。
書込番号:25473768 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

2.5リッター4気筒ダウンサイジングだし。
クラウンという名前に違和感。
馬力も低いし。
V8ロイヤルサルーンと
V6アスリートに
乗ってた者としては、
LEXUSを買いますね〜
車の趣味は、人それぞれ
誰がどの車を購入するかは自由ですが。
セド・グロも過去に愛車でしたが、
いずれクラウンという名前
無くなるんじゃないですかね〜
書込番号:25473825 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

見た目じゃなくって中身は?
エアサス、電サス?
ナビの画面がメーター内に大きく表示とか?
エアコンの風を強くすると音楽のボリュームが上がるとか?
エアコンの風を弱くくると音楽のボリュームが下がるとか?
0−100が4秒台?5秒台とか?
お高いスポーツタイヤとか?
高級風じゃなく
ドライブが楽しい車がいいな
書込番号:25473945
5点

>8代目と12代目クラウン乗りさん
レクサスも色々言われますが、ほぼ同価格帯で買えるNXと比較してこの辺でクラスポが高見えする人はそうそういないよなと思いますね。
デザインは好みですが、質感の差はヤバい。
>1とらぞうさん
そもそも試乗車もない現状でそれが気になるならメーカーに問い合わせれば?
あくまでもエクステリアと装備周りの比較なのでね。
走って楽しいかどうかは最低でも試乗しないとわからないでしょ。
>まるレヴォさん
僕の過去の書き込み見ればこの車に期待してるのは
証跡残ってるんだけどね。
マイナスの意見見たら二言目には僻みとか決めつける
ような人の戯言よりはマシな情報だと思うよ。
書込番号:25474039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

安っぽいっていうのは、内装の見た目だけですか?
木目が無いとか?
メッキが少ないだとか?
ボンネットフードが支え棒とかですか?
ポップアップフードは評価しないんですか?
外装は先進的だとは思いませんか?
先進機能の事は?プロドライビングアシストは?
前のクラウンとかの方がゴテゴテして古臭いですけどね♪
書込番号:25474102 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

皆さん、思うところはたくさんあると思います。
人それぞれ妥協できる点は、違うと思いますので…
確かにチープだなとはおもいますが、僕はレクサスではなかなか出ないであろうエクステリアに惹かれて購入しました。
内装については、気になる点はアフターパーツや自作などである程度なんとかなるかなぁ〜と。
でも、皆さんわざわざ書き込みに来てくれるので気になっていたんだなぁ〜と思って嬉しく思います。
感性は、人それぞれなんで色んな意見もあっていいかと思ってます。
頭ごなしに、あれ買えばいいのに…みたいな意見はちょっときついですが。
書込番号:25474107 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>よくばりばんばんさん
少なくとも一番目に入り、一番触れる部分に満足出来るかどうかは重要では?
僕の場合はエクステリアがまず第一。
第二に内装周りと走り書きにいるかどうか。
あと先進機能とカタログでしかわからない事は今評価対象にしてません。
個人的には前世代のクラウン内装のが好きでしたね。
>カマキリ好きさん
エクステリアが気に入ればそれに越したことはないと思いますね。見た目が気に入らない車はずっとモヤモヤするので。注目度は恐らく高いこと、色々展示などは増えてますがそういう写真はアップしないんだな。とちょっと疑問に思ってました。
書込番号:25474228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、内装の質感だけで車選ぶやつなんていないだろ。
試乗してきたけど、NXと同じパワトレとは思えないくらいスポーティー。
走りに関しては比較にすらならない。
書込番号:25474238
48点

自分の価値観が全てみたいな感じで笑えますね。
他の試乗評価とか見ても否定的な意見しかないようですね。
買ってもいないあなたのレビューは購入者に失礼で不愉快極まりないと思いますよ。
書込番号:25474276 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

>SSJ100さん
何を重視するかは人それぞれ。
走りが重要と思うならそう主張しとけばいいんじゃない?
>内装の質感だけで車選ぶやつなんていないだろ
それこそただの決めつけでしょうに。
>まるレヴォさん
>自分の価値観が全てみたいな感じ
普通そういうもんでしょ。誰に配慮しろと?
ついでに他車の書き込みを引き合いに出してるけど典型的な論点ずらしだね。
そういう文句をつける前に自分で見に行ってきちんと感想なりを書かないね。
同じ目線で語られましても(笑)
書込番号:25474374
8点

じゃああなたが購入されたNX250を他人の価値観で悪く言われたらどうでしょうか?
あなたが楽しみで購入された車をですよ。
NXと比べてギャグとか正直何様ですかと思いますよ。
論点をずらしてるとかの話じゃなくてそもそも買う気のない人がクラウンスポーツのページで悪い投稿してることが問題と思いますよ。
書込番号:25474567 スマートフォンサイトからの書き込み
74点

自分は人を乗せないので、内装のチープ感は全く気にならず購入しました。
エクステリアが日本車とは思えない程気に入った。
レクサスRXも検討したけど、グリルが好みじゃないから却下。
ポルシェカイエンも検討したけど、見た目が速そうに見えないから却下。
という感じで、クラウンスポーツ以上にエクステリアが優れた1000万円以内で買える車は無かったので、決めました!
書込番号:25474577 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>灯里アリアさん
NX250購入されたのですね。
しかも5年も乗る予定とは!
車は実用車と趣味車を2台保有していて、半年〜1年で乗り換えているので、気に入らなかったらすぐに乗り換えます。
車なんて、次から次へと新しいの出るんだから、もっと、気軽に選んだ方が楽しいと思いますよ〜
書込番号:25474596 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まるレヴォさん
まるレヴォさんに同感。
だいたいレクサスNXを高級車と勘違いしている辺り、滑稽でズレていると思う。オマケに買いもしないクラウンスポーツをこき下ろし、それでお門違いの優越感に浸り、悦に入っているとしたら、これ以上滑稽な話は無い。
書込番号:25475118
55点

BMWもアウディもメルセデスも所詮、プラスチック使っている部分は、安っぽいですよね。
耐久性考えたらそんなもんでは??
鉄とプラスチックの塊でゴムのタイヤに空気いてて走るのは30年前と同じ。
ついこの前まで400万で買えた車。昔のクラウンより何も良くなっていない。燃費と、自動で止まる程度。
300万円で買える5年落ちのクラウンの方が高級で走りもいいよね。
書込番号:25475170
5点

丁度明日商談があり、内装悩んでいたので参考になります。
2,3年で売るのでリセール良さそうな茶色もいいかも、と思いつつ茶内装だと茶色と黒とパーツの三色がごちゃごちゃしている気がして、目からの情報が多いの嫌なので黒に傾いていました。
100点の車は私なら開発しない(出来ない)ので取捨選択の悩む期間を楽しみます。明日決めないといけないんですけどね^^;
書込番号:25475228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

評論家さんによると、これから出るセダンとエステートの内装は、スポーツとクロスオーバーよりも質感高いらしいですよ。アンビエントライトでの加飾もあったり。
内装はクラウンとして1つではなく、モデルの特性に合わせて色付けされるのかも知れませんね。
書込番号:25475257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるレヴォさん
興味があるので見に行った。期待外れだった。
それだけのことで、まさかこういうサイトで絶賛意見しか見たくない!とかいわないよね?
自分が好きな車でも批判はあるだろうし、それに同意できればなるほど。と思うだけでしょ。
同意できなければ無視すればいいだけで、わざわざ噛みつきに来る耐性のなさがね。
>お台場大好きさん
エクステリアが気に入っててインテリアを気にしないから選ぶ!は全然ありじゃないですか。
重視ポイントがそこなら問題なしです。
>カサゴくんさん
世間一般のブランドイメージはそういうもんでしょ。
エクステリアは気になったから見に行ったらインテリアがひどかった。
ついでに行く前にレクサス寄ってたから比較。ってだけで、そちらの拡大解釈のほうが滑稽だよ。
>Cima-cyaさん
最近コストダウンの余波は外車でも見え隠れするのでそうですね。
テクノロジーに差はあるのでその辺を利用したければ最近の車なんでしょうけど。
昔の車のほうがコストかけてた部分はかけてた。というのは正直あると思いますね。
>一番星の生まれ変わりさん
どちらの色が良いかと言われれば断然ブラウンのほうがいいと思いました。
ただ、少し薄めのブラウンなのでそこがハマるかどうかかなと。シフト周りのパネルも
基本黒系なので、内装黒だとほぼ黒、インパネのチタンゴールドみたいな差し色のみなので。
シンプルでした。あとは好みですかね。
>YASSY 824さん
クロスオーバーとスポーツは内装デザインは基本同じで部分的に加飾を追加してる感じでしたが
セダン以降は差別化するんですね。それはそれで気になりますがデカすぎる。。。。
書込番号:25476189
7点

これは人様々ですよね。私は過去のクラウンは昭和のオジサンが乗る車かお巡りさん御用達としか見てませんでしたが、今回のデザインは一目惚れして入店して即日契約してきました。なのでスレ主の書き込みは不快だな〜 内装にそこまで気にするか?X3M40dに今乗ってるけどクラウンスポーツの内装の方が好み。NXと比較してるのかも知れないが逆にNXのデザインどうなの?って思ってしまう。怒られてしまうかも知れないけど、私はNX,RXともガンダムに見えてしまって購入検討にも入った事がないです。
書込番号:25484148
30点

>お台場大好きさん
まさにそれ! 今お世話になっているBMWの担当に次の乗り換え意向を伝えると、お得意の超絶値引き130万等を提示してきましたが、(車種は控えます)クラウンスポーツに勝るカッコよさが他に見当たらない。現在M40dの700Nを体感できなくなるのは寂しいが、クラウンスポーツのデザイン秀逸すぎる。
書込番号:25484701
7点

初めてレクサス買ったからきっと気持ちが浮わついたのでしょうね。
高級車買ったからって他をディスッていい理由にはなりませんが。
書込番号:25484955 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



早速某トヨタ本社ショールームで拝見
フロントグリルは全くのプリウス、テールレンズは3世代も前のクラウンのもの
デザインに新しいアイデアがない
セールス氏曰く スポーツというより天井の低いSUVですかね と
その言葉が正しい
だが、流石作りは内外装ともクラウンである
600万円で買えるのならハリアー500万円出して買う人もいるのだからもう少し頑張れば買える価格
ハリアーの場合は所詮300万円ベースの車だから大衆車(プアー車?)、500万円出すのはあまりにも車知らず
ハリアーから乗り換える人もかなり出てくるはず
個人的には全く興味ないが 又1年待ちですか
13点

デザインの評価なんて個人の感性だけですからね…
どちらが先かとなればクラウンの方が公式発表は先ですが、プロサングエにも似てるんですよね。
どちらが盗用したとかないでしょうけど、偶然とはいえコンセプトって似るんだなぁ…と。
書込番号:25462014 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

それって貴方の感想ですよね。
貴方に合わせて設計してないから貴方に合わなかっただけのことでしょ。
無いものねだりしてもしょうがないし。
ハマる人にハマればいいんじゃ無いでしょうか?
書込番号:25462034
56点

>のり太郎 Jrさん
>それって貴方の感想ですよね。
>貴方に合わせて設計してないから貴方に合わなかっただけのことでしょ。
>無いものねだりしてもしょうがないし
ここは自分の感想など自由に書き込める場所ではないのか?
君の上から目線的な、とげとげしいコメントは、見ていて不快感しかないんだけど。
書込番号:25462138
30点

一目見てうわぁカッコいーって思っても、
陳腐化しやすいデザインと、普遍性の有るデザインってのは有るかなと。
新しいクラウン、ディテールは演出過剰気味であまり好きでは無いけど、スタイリングは好きだなぁ。
書込番号:25462295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普段あまり、反応しないのですが
ちょっと、気になったもので失礼します。
デザイン等は、人それぞれ捉え方も違うので意見は良いとおもうのですが…
テールレンズも、3代前のものと言われていますが
日産のGT-Rとかもずっと丸目を守って使われていますよね?
それは、気にならないのでしょうか?
歴代の面影を残すというか、引き継ぐというのは普通のことでは無いかと思っています。
他の部分においては、ハンマーヘッドもこれからのトヨタの顔としようとしているとは考えられないでしょうか?
プレミアムブランドの車も、車格が違っても似たような物もあると私は思っています。
これは、私の私的な考えなので気に入らなければすみません。
アイデアが無いと書かれていたのが、ちょっと引っ掛った為返信させていただきました。
書込番号:25462468 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

スレ主様もわざわざショールームに行かれたのだから本心は全く興味が無いというわけでは無いんでしょう。
とてもスタイリッシュじゃないですか、もうベンツやBMWは要らないんじゃないかと思えるほどです。
でも590万円は微妙ですね、アルファードのZが540万円、Zのハイブリッドが620万円ですからお得感で言えばアルファードかな。
クラウンもセダンが出てエステートが出れば残るはミニバンですね。
クラウンムーバー2025年あたりでしょうかね、期待がふくらみます。
書込番号:25462818
6点

アルファードZは合成皮革ですがその辺は皆さんあまり気になさらないのでしょうか?
私はファブリックと本革しか乗ったことがないので合成皮革の座り心地がわからないのですが、本革と余り変わらないならアルファードZ HVの620万はお得に見えますね。
書込番号:25463209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次のクルマ検討中です。レクサスNXも見たけど乗り心地は硬いのが気になりクラウンスポーツ待ってました。
本日やっとディーラーで実車と対面できましたが正直、うーん。車内は狭いし屋根も低くてビックリ。サンルーフで更に天井下がるのはキツそうです。内装、特にインパネやコンソールは値段なりの高級感が感じられない気がします。スポーツの名の通りSUVの中でも更にスポーツカー寄りのクルマなんでしょうね。横にあったハリアーのが内装の高級感ありました。
これはこれで持ち味なのでしょうけど、私自身どうもYoutuberなどのステマメディアに感化されていたようです。アルファードみたいな爆発的売れ行きにとはならずニッチな位置付けの車になりそうだと感じました。冷静に考えればそらそうなんですが購入前提で舞い上がっていたようです。試乗できるようになったら乗ってみますが、急に気持ちがリセットされて平常心に戻ってしまいました。まあこういう意見もあるということで。
書込番号:25463398 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

NXの室内高は1180、クラウンスポーツは1175
です。その差は5ミリ。私も両方さんざん試乗しましたが、正直5ミリの差を感じることはできませんでした。室内の狭さと言いますが、寸法的に決定的な差になるとは思えません。つまり、そこそこの広さとそこそこのラゲッジスペースを求めるということですかね?
NXはとてもいい車だと思います。クラウンスポーツが出て来る前は、購入候補筆頭でした。ただクラウンスポーツを目の前にして、ワクワク感がとてもありました。外から見ても乗りこんでみてもです。そうするとNXは無難なパッケージに見えてしまう。乗り味も試乗した多くの方がやはり運転する楽しさを語っています。
車に何を求めるか。このクラスの車って、それぞれの装備はよくって当たり前。高いお金だして買うなら、乗って嬉しい車にしたいです。
書込番号:25463543 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

余談ですが、トヨタの方に聞いた情報では、開発部隊いわく、ベンチマークはランボルギーニだそうです。マスタードカラーはその象徴とのことでした。
書込番号:25467297
1点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル

その幅の車運転できない人なのでしょうから、あなたは乗れないのでしょう。
それにプリウスというよりフォルム含めプロサングエ。
この名前すら知らないだろうなぁ。
〉これがクラウンだ!というのを感じない。
そもそもクラウンってコロコロ変わってるのよ?
知ってる?
初代から見たらあなたの思うクラウンすらクラウンじゃない。
過去、現在、未来違うのは当たり前。
それを含めて自動車なんです。
書込番号:25274761 スマートフォンサイトからの書き込み
163点

そう言えば昔々クラウンに2ドアクーペも普通に有ったね
書込番号:25274806 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>eikoocbさん
木目調のツートンクラウンもありましたね。
サーフィンする方に大人気だったようで、今では希少価値。
書込番号:25274810 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>SHIN-WINさん
1880(全幅=ほぼタイヤ外幅)だと多くの機械式駐車場には止められませんね。都会だと自宅は大丈夫な人も出先では困るかも。
マンションの機械式駐車場も建築時にはそれなりのサイズの車が停められる様な設計ですが、10年も経つと一つ下のクラスですら収容できなくなります。
クラウンは日本市場向けから海外市場向けになったのでしょうか。バリュープロポジションを変えたのでしょう。
書込番号:25274839
33点

40年前に建ったコンクリート製我が家の車庫、
クラウンはおろか、カローラすら駐められない。
まさかクルマがこんなに大きくなるとは。
ってか、軽しか買えないからよいけど。
書込番号:25274850 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

以前、当時4才の孫のために自転車を買いに行って、店員に、直ぐに小さくなっちゃうから安いのでよいんだけど、ってワシが言ったら、
自転車は小さくなりませんけどねって。
確かにそうだw
書込番号:25274891 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まさにご指摘の通りなんですよね。
都内マンションですが、屋内駐車場のお隣の方と、お互いのことを考えて1840が限度だよねーっていうお話をしてました。
元々レクサスのLCか何かを買われようとしていたのですが、当方のことを思ってNXにされたようです。そのNXも新モデルで1865になってあちゃーって感じです(笑)
まあなんちゃってグローバルモデルなんで仕方ないですがね:( ;´꒳`;)
うちの駐車場もそこそこ広いのですが、それすらも厳しい&出先も止めれないのでほんとにドライブ用になってしまうでしょうねえ。
書込番号:25274965 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>categoryzeroさん
まさにご指摘の通りなんですよね。
都内マンションですが、屋内駐車場のお隣の方と、お互いのことを考えて1840が限度だよねーっていうお話をしてました。
元々レクサスのLCか何かを買われようとしていたのですが、当方のことを思ってNXにされたようです。そのNXも新モデルで1865になってあちゃーって感じです(笑)
まあなんちゃってグローバルモデルなんで仕方ないですがね:( ;´꒳`;)
うちの駐車場もそこそこ広いのですが、それすらも厳しい&出先も止めれないのでほんとにドライブ用になってしまうでしょうねえ。
書込番号:25274969 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>じゅりえ〜ったさん
プロサングエとクラウンを一緒にするのは『海に膝まで入っただけで俺は海を知っている』と豪語しているのと同じくらい恥ずかしいので、やめといた方が良いです(笑)
そもそもプロサングエを引き合いに出すなら買ってからお願いします(>人<;)
書込番号:25274970 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

SUVにクラウンって付けた時点で察しなきゃ。
日本でのイメージより海外でのクラウンのネームバリューを優先したと。
書込番号:25275047 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>車幅が1880とかもう日本では乗れないねえ。
出先も止めれないのでほんとにドライブ用になってしまうでしょうねえ。
自車はSUVで全幅1921ですけど普通に買い物行ったり何ら困った事はありませんけどね〜
前車のNXの方が運転していると実際より大きく感じ、何か車幅感覚の取りにくい車でした。
書込番号:25275139
16点

近所の月極駐車場ボルボXC60が停まってる。
隣は、トヨタポルテと、マツダCX3、白線ぎりぎり、たまに踏んでる。
隣に借りたくないですね。
オーナーは気にしてないのかわかりませんが、隣の人はつらいかも。
書込番号:25275162
27点

>SHIN-WINさん
え?
外観が似てるだけで言っちゃだめなの(笑)
それにシリーズ全てのプロトタイプ発表まで考えたらどちらが先か…
別に車格がどうだとか言ってませんけど?
あなたの世界の海(自動車業界)を見る狭い視野ではプリウスが先に思い浮かんだのでしょう(笑)
書込番号:25275197 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

都会では、駐車場で苦労するんですね!
田舎で暮らしていると、申し訳ありませんがその苦労が解りません、
1880ってそんなにネックになるんですね、
駐車場の関係で欲しい車が買えない?ってのはどうなんでしょ、
国内事情は考えてないってことですかね?
書込番号:25275223 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>国内事情は考えてないってことですかね?
逆です、「国内の事情を考えたから1880どまり(1900以下)」なんです。仮に海外専売モデルだったら1900を超えていたはずです。
マツダも海外専売モデルのCX-90やCX-50は1900を超えていますが、国内で販売するCX-60は無理やり1890におさめていますね。また、現行の欧州各社ラージセダンの横幅が軒並み1900を超える中LSは1900止まりですので、「幅1900が日本向けの限界」と考えているように思われます。
とはいえ国内で1800を超えてくると気をつかう場面が増えますからね、アメリカで横幅2000の車を運転しても困る場面はあまりありませんが(笑)
書込番号:25275312 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>SHIN-WINさん
都会は便利な反面スペースがなくて困りますね
以前車巾2メーター近いのに乗ってましたが富山なら大丈夫でした
大阪の実家に帰ると立駐に入れられずに
オヤジに
なんぎな車やな
と
言われましたが
探せばなんとかなりましたよ
書込番号:25275386
4点

>じゅりえ〜ったさん
>その幅の車運転できない人なのでしょうから、あなたは乗れないのでしょう。
スレ主は、運転技量の問題ではなくて、駐車場の制約について言っている。
;>それにプリウスというよりフォルム含めプロサングエ。
;>この名前すら知らないだろうなぁ。
スレ主は,同じトヨタ車のプリウスとのデザインの近似性を比較しただけ。
的外れの揚げ足取りは、しない方が良い。
書込番号:25275411
77点

街中を沢山走ってる2トントラックって横幅1900チョイあるよね
住宅地も難無く走ってるようなので それくらいの幅なら普通に走れる
問題は駐車場だろうけど表記上1850制限の立体駐車場に私の車(1850)は余裕で入って更に幅のあるRXでも何とか入ってたから案外1880でもそれ程苦労しないのかも
書込番号:25275603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カサゴくんさん
〉スレ主は、運転技量の問題ではなくて、駐車場の制約について言っている。
それって後出しの話でしょ?
時系列で考えてみな?
〉車幅が1880とかもう日本では乗れないねえ。
〉顔もプリウスだしねえ。これがクラウンだ!というのを感じない。
〉残念な車。
私が書いた文書の前はこれしかない。
どこに駐車場の話が書いてますか?
「停めれない」ならまだしも「乗れない」と書いてますよ?
〉同じトヨタ車のプリウスとのデザインの近似性を比較しただけ。
どこかにトヨタ車縛りの文言ありますか?
それに近似性ったってレクサスやマツダなんて近似性だらけ。
メーカー内の近似性って今どきあってもいいのでは?
この文書で駐車場やトヨタ縛りを想定する事は不可能。
揚げ足を取ろうとして失敗したのはあなた。
書込番号:25275723 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
フェラーリ、初の4ドア4シーターモデル「プロサングエ」 に
前、横、後ろ??全てパクってるな??クリソツ
並べて見れば一目瞭然だ??
トヨタもプライドが無くなったな
こんなのみっともなくてしょうがないな。
書込番号:24923052 スマートフォンサイトからの書き込み
38点


少ないともヨーロッパ車は貴方の言う”どれも”にはあてはまりませんねがね。
書込番号:24923269 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

例えぱくりとしても、半年くらい製造販売までできるのはある意味すごいと思います。
書込番号:24923439 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

似てるっちゃ似てるけど。
仮にパクリだったとしても、本物を見て偽物と実感する機会はほぼゼロでしょう。
本物を買う人買える人は極々少数でしょうから。
書込番号:24923625 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

プロサングエの方が公開は後でないのかい?
書込番号:24923908 スマートフォンサイトからの書き込み
103点

勘違いだと思うけどクラウン7月15日発表、フェラーリプロサングエ9月13日発表。パクリようがない。
そもそも新車開発には年月を要するのでクラウンであれば前モデル発売2018年の時期には新モデルの開発が始まる(最優先順位デザイン)。
同様にフェラーリがクラウンのデザインをパクったわけでもない。
書込番号:24926676 スマートフォンサイトからの書き込み
106点

多分ハッチバックをセダン風にしたこのスタイルはこれから沢山出てくると思いますよ
書込番号:24930021 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそも、今流行りのタウンユースSUVはトヨタの初代ハリアーを様々なメーカーが真似だわけだし。
書込番号:24948937 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

むしろシトロエンC5Xが元でしょうね。フェラーリはディザーが既に発表されていましたので、かのメーカーが真似するには十分な時間があったと思います。
私たちが危機感を持たなくてはいけないのは、真似するメーカーが国内で1番の収益を上げていることです。質はそこそこ高いですが、やっていることはC国やK国と変わらないと言うことです。独創性のあるいいメーカーをしっかり守っていかないと、日本の車全体がダメになります。
書込番号:24976787
34点

ティザーから真似して、半年で販売までこぎつけたんなら、
むしろスゴすぎます。
書込番号:24976971 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

これは、2021年にトヨタが15車種のEVコンセプトを発表した中の一台と同じデザインです。
真似したというなら、フェラーリのほうになりますよ。
書込番号:25243097
52点


クラウン スポーツの中古車 (564物件)
-
- 支払総額
- 554.8万円
- 車両価格
- 544.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 569.9万円
- 車両価格
- 562.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 569.9万円
- 車両価格
- 562.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 538.0万円
- 車両価格
- 520.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 554.8万円
- 車両価格
- 544.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 569.9万円
- 車両価格
- 562.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 569.9万円
- 車両価格
- 562.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 538.0万円
- 車両価格
- 520.0万円
- 諸費用
- 18.0万円