クラウン スポーツの新車
新車価格: 520〜820 万円 2023年11月1日発売
中古車価格: 458〜889 万円 (569物件) クラウン スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
クラウン スポーツ 2023年モデル | 2363件 | ![]() ![]() |
クラウン スポーツ(モデル指定なし) | 810件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 13 | 2025年8月20日 21:16 |
![]() ![]() |
55 | 15 | 2025年7月19日 12:26 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2025年5月23日 01:19 |
![]() |
39 | 8 | 2025年5月13日 18:48 |
![]() |
109 | 17 | 2025年3月9日 15:16 |
![]() |
130 | 45 | 2025年3月2日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
先日納車されてナビ画面で設定などを行っていたら、気になる出っ張りを見つけました。成形時のバリに見えるのでディーラー(C店)に問い合わせしたら、クロスオーバーとスポーツは内装が同じで、どれもそうなってるとの回答でした。たまたま昨日T店の方で用事があったので展示車を見てみたら、スポーツとクロスオーバーはやはり同じようになっていて、セダンはまっすぐでした。
工場出荷時からの仕様のようなので仕方ないですが、なんか残念ですね。このへんが内装がちょっとと言われてるところなのかな。
何とかなればと思うのですが、この部分について何か情報をお持ちの方はいますか?
書込番号:25986771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏と冬で 型の閉じ具合も微妙に変化するんだよなーーー
書込番号:25986835
2点

私の感じるところですが、
カカクコムの口コミですが、タイトルを「悲」にせず、
「質」にすれば、内容同じでも
たくさん、スレ主様寄りのコメント集まりますよ。
「悲」では、私も含めて、スレ主様離れの意見する方が集まります。
どうでもいい話失礼しました。
書込番号:25986930
5点

内容も、ちゃんと質問になってますね。
わずかに文章変えて、もう一度質問として出されたほうがいいでしょう。
完全コピーは、2度投稿のチェックに引っかかるので、少しいじって(一文字でも変えると可能でしょう)
投稿してください。
常連さんの素晴らしいスレが付きます。
グッドアンサーを忘れないであげてください。
また、しょうもないこと言ってしまった。
失礼しました。
書込番号:25986943
3点

間違えました。
スレ→レス
失礼しました。
書込番号:25986947
2点

クロスオーバーです。
このような状況にはなっていませんでした。
書込番号:25987718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pepe_papaさん
ご納車はいつ頃だったのでしょうか?
書込番号:25988724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いくつかコメント消えましたね。
私の話が浮いてしまいましてね。
運営側が削除されたのですね。
新しい方も最初は、あんなもので、
これから幾つかはいい話が出てくると思いますので頑張ってください。
失礼いたしました。
書込番号:25989288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車は令和5年5月です。
製造は車台番号から推測すると元町工場のようです。
書込番号:25989854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の12月納車スポーツも同じでした。スクリーンのクリーニングしていて成型不良に気がつきました。
一度気になると1番目につくところにある明るい色のパーツだから気になりますね。
こうなってない個体もあるんですかね?
ディーラーに相談してみます。
書込番号:26086543
1点

>一度気になると1番目につくところにある明るい色のパーツだから気になりますね。
細かいことと言えばそうかもしれないけど、確かに見つけてしまえば気になるかとは思いますね。
出荷前の段階でメーカーが気がつかなかったのか、あるいはこのくらい問題無しと判断されたのかわかりませんが、個人的には外観上の品質的にどうかとは思いますね。
昔、部品メーカーに携わっていて、もっと細かい部分で不良品としてハネられたりしたので。
書込番号:26087853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2025年3月納車です。私も全く同じ箇所にバリがありました。1ヶ月点検時にクレームを言ってパーツ交換してもらいました。決して安い買い物ではないので、諦めずに言ってみるべきです。
書込番号:26268547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6年12月納車でした。同じように出っ張りがあり、指で押してたら、戻ったのでクレームしませんでした。どうするか人それぞれでしょう。
書込番号:26268561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
初めまして。
この度クラウンスポーツの新車を納車後、そのままコーティング屋さんに入庫→ボディチェックをしていたら、みみず腫れみたいな塗装の瑕疵が複数箇所見つかりました。こんな酷い塗装面は初め見たと言われました。
当初ディーラー側は「市場買取価格で買取ます。」とかふざけた事を言ったりしてましたが、「磨き代を負担しますので、研磨して下さい。」という事になり、先日ハード研磨作業が終了しましたが直りませんでした。写真は研磨後の写真になります。
車両塗装ってこんなもんですか?こんな事初めてで、これが普通なのか分からないので、皆様の意見を聞きたいと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26200644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ 工芸品ではないので
ロールスならこんなことないと思いますが
書込番号:26200668
13点

>ひろ君ひろ君さん
確かにロールスロイスクラスはもはや工芸品と言っても過言ではないですね(≧∀≦)!
クラウンに夢を見すぎていましたね(;_;)
ご返信いただき、ありがとうございます。
書込番号:26200675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボンネット?
ルーフ?
取り外されるのなら部材交換できると思いますけど。
無理なのかな?
書込番号:26200721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
ディーラーとも話し合いの最中ですが、「塗装させて下さい。」と譲る気配がないのが現状です。板金屋さん何軒かに相談したところ「塗装すると余計おかしくなる。」と言われたので回避したいところです。良い落とし所を模索中です。
コメントありがとうございました!
書込番号:26200759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶつよく53さん
ディーラー交渉と並行して、お客様相談室にも問い合わせされてみてはいかがですか?
基本は裏でつながっているので、電話したときにどこのディーラーか確認されて、まずはディーラーで・・・という話の流れになりますが、話の中で、塗装修正では不安だということや、そのほかディーラー担当に直接、面と向かって言いにくいことを伝えておけば、その後のディーラー対応が少し変わるかもしれません
書込番号:26200779
2点

>ねずみいてBさん
コメントありがとうございます!
トヨタのお客様相談室に相談済みで、やはり「ディーラーとのやり取りが基本となります。」と言われましたが、ねずみいてBさんの言われる通り、裏で話しが繋がって、ディーラーの対応が変化する事を願いつつ、交渉を続けていこうと思います。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:26200837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カスタムカー塗装では(コスト度外視)
ベース色を塗った状態で ゴミが無いか 砥石で研いでから
クリアを塗ります
そこまで いるかでしょうね
今から砥石で研いで
クリア と ぼかし処理すれば
今は ご所望の品質になるかと思いますが
メーカーラインでの塗装と
修正の塗装では 硬化のさせ方が違ってきますので
3年〜5年経過すると
その部分の日焼け度合いに差異が出る危険性があります。
書込番号:26200862
4点

>ぶつよく53さん
自分の経験談なので違ってたら申し訳ないのですが…
花粉とか虫の糞とかちょっと処理が遅れると、写真みたいになったりしますけどそれとは違いますかね…?
書込番号:26200909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのクラスポのボンネットにも3か所ほど同じものがあります。
納車当初は気になりましたが、そのうち気にならなくなりました。
ディーラーにも言ってません。
塗装時にゴミが混入したと思われますが、完璧をどこまで求めるかによりますねぇ。
量販の工業製品なのである程度は仕方がないかなとあきらめております(笑)
書込番号:26200910
10点

ミツバチの花粉混じりの糞が付着したあとのようにも見えますね。
問題のある箇所が蜂が止まりやすい地面と平行な場所ばかりですので。
一度タオルをかけてから70から80度のお湯をかけてみると消えるかもしれませんが、ハードポリッシュをしているので今度は逆にへこんじゃうかもしれませんが。
書込番号:26200948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
詳しいご説明ありがとうございます!まさに同じような説明をコーティング屋さんや板金屋さんから受けました。修正塗装は回避するは確定ですね。ディーラーと瑕疵担保責任でどういた保証をしてもらえるか、着地点を模索してみます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:26200977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RS-ALさん
コメントありがとうございます。
ハード研磨してもびくともしないので、コーティング屋さん曰く、クリア塗装より下の問題で100%塗装の問題だそうです(;_;)
>emoyori24さん
自分だけじゃなかったと知ったら、不思議と気が楽になるものですね!やはり納車直後は神経質になり過ぎてしまいます。。
emoyori24さんのように自分もどこかで区切りをつけて、余り気にせず精神で、クラウンライフを楽しんで行きたいと思います!
書込番号:26200984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イナーシャモーメントさん
詳しいアドバイスありがとうございます。
それが、クリア塗装より下層の問題みたいで、工場での塗装問題みたいです(;_;)他の方々からのアドバイスもあり、気にし過ぎも精神上よろしくないので、何処かで妥協していこうという考えになりました!納車直後は神経質になり過ぎてダメですねww
アドバイスありがとうございました!
書込番号:26200992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様たくさんのご返信、アドバイスありがとうございました。
皆様からいただいたコメントで、気にし過ぎは良くないという考えになりました。まだディーラーとは協議中ですが、良い落とし所を見つけて行きたいと思います。
また、投稿時にカテゴライズを間違ってしまい、「質問」で投稿していなかったので、「グッドアンサー」「解決済み」を付ける事ができませんでした。大変申し訳ございません。
このコメントを持ちまして、「解決済み」とさせていただきたいと思います。
コメント及びアドバイスをしてくれた皆様、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:26201000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のクラウンスポーツにも多数のムラとブツがあります。
お客様相談センターに相談しても結局、対応先はディーラーなので
ただ連絡した事実が残るだけです。
私の場合も塗り直すという返答しか返ってきません。
車両入替や返金もできないようです。
購入のキャンセルは期限があり、できないのは理解しますが
それを逆手に取るように納車後は不具合は無視。
出荷前の検査にしても、塗装ムラの見本なるものがあり、
その範囲内であればそのままディーラーに届けてしまうようです。
それであればパンフレットに事前に生産する責任として記載するとよいのでは、
とまで思えてしまいます。
メーカーのいうこだわりの塗装がこんなものです。
ですのでスレ主様のその憤り、非常に同意します。
次の車は契約前にきちんと対策してからハンコを押すように
したいと思いました。
書込番号:26241655
2点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
納車して1年ちょっとですが、リアゲート左右のプラパーツの塗装が劣化して、
モヤモヤ、ポツポツした模様が浮き出てきました。
スケールかと思い、スケール除去剤やら、鏡面仕上げのコンパウンドやらで磨いてみましたが、あまり変化はなく。。。
隣接しているハイマウントストップランプやテールランプ部分は全く問題がなく、
この矢羽根型のパーツのみ、塗装が劣化しています。
みなさんはいかがでしょうか。。。。
ちなみに、屋外駐車ですが、屋根付きの車庫です。
0点

一年ちょいでこのようになるのは問題かもね。
トヨタ様の品質とは思えないような。
書込番号:26166895
0点

>BREWHEARTさん
水垢なら磨けばきれいになると思うのですけどね。。。
オーナーさんからの話がお聞きしたいです。
書込番号:26167092
1点

固着した水垢は水拭きしたくらいじゃとれませんよ。
書込番号:26167108
2点

>BREWHEARTさん
もちろん
>スケール除去剤やら、鏡面仕上げのコンパウンドやらで磨いてみましたが、あまり変化はなく。。。
という状況です。
書込番号:26167122
1点

>kakeoさん
心配ならディーラーで診てもらうのが良いのでは。
自分で磨きをかけたりすると、かえって傷口を広げてしまう恐れもあるので。
書込番号:26167170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
やり過ぎで傷口を広げないようにDさんには相談しています。
Dさんでは同様の話はなさそうで、こちらで他のオーナーさんの状況をお聞きしたく、書き込みしました。
書込番号:26167242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BREWHEART 様もご記述されていますが、典型的な水垢の一種雨染みではないでしょうか。
特に雨水には、酸化物資を始め様々な不純物が含まれていますので、単にそれがブラック光沢パーツに固着しただけだと思いますが、この雨染み紫外線等太陽光との化学反応も伴い強固に固着し、兎に角ベース素材を痛めないように除去するのは非常に困難です。
先ず、ご記述されている研磨系のコンパウンドの類いの使用は差し控え、ベース素材を傷めないケミカル系製品をディーラー整備担当者、或いはコーティングプロショップで紹介頂き、その製品を使用するのが最善策だと思います。
なお、ご報告のような状態を防止するには、幸いスレ主様の車輛保管場所には屋根があるご様子ですので、濡れた当該パーツを拭い、可能であれば純水を使用し拭き上げておけば、今回のような事象は回避できるように思います。
最後に、当該パーツに適した素材専用のコーティング処理をコーティングプロショップに依頼し定期的にメンテナンスすれば、煩雑な雨中走行後の拭き上げからは解放されますが、それなりにコストは伴います。
書込番号:26168907
0点

>kakeoさん
なんかコーティングかかってますか?
ミネラル分の水垢とかじゃ無いですか?
ミネラルオフ洗浄をキーパーでしてもらえば取れるかも…
書込番号:26169792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24年2月納車、半分屋根付き駐車ですが、素材が起因と思われる劣化はしてないです。リボルトプロエクストリームでコーティングをしてもらい、1月に研磨付きのメンテをしてもらったこともあるかもしれませんが、その前の時点でもこのような状態にはなっていませんでした。ただこの部分は傷つきやすいし、黒いため雨の後に晴れるとウォータースポットも食い込みやすく気を使いますよね。雨天後に水シミが付かないよう出来るだけ早めに軽くでも洗車、拭き取りをすることで防げるような気がします。
書込番号:26169858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Skippy1010さん
お写真、ありがとうございます。
洗車後のふき取りは気を付けていたのですが、屋根付き駐車場とはいえ、雨については放置だったので、固着してしまったんですかね。。
自分でLPCは試してみましたが、まったく効果がなかったので、プロに相談するのがよさそうですね。
書込番号:26174613
1点

納車されて1年ほど経ってます。屋根付きカーポートです。ディーラ―オプションのQMIドライグラスを施工(半強制)していまして、3か月に1回のQMIプラス洗車(洗車機)を掛けるだけですのでブラックの部分は水垢たっぷり付いてます。
自分で洗車したこと無いですが、ちょっと汚れが気になったのでQMIのメンテナンスキットのクリーナーで、ウォータースポットなどは簡単に除去出来てコンディショナーの塗布したら綺麗になりました。コーティングのお陰か分かりませんが塗装の劣化は無いように思います。
書込番号:26178104
0点

>okanegaippaiさん
劣化はないということですね。
リアルな声、ありがとうございました。
書込番号:26187481
0点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
の車後初めて新東名を走りました。どこから聞こえるか特定できませんが、上の方からビビリ音がします。一般道では音はしません。オーナーの皆さんで同様の事象はありませんか。
書込番号:25777618 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私のも同じですね。
高速でどこからかわからないけどしますね。
書込番号:25777634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

偶に何処からか音がしますね♪
トヨタのミニバンで結構ビビリ音してたから、余り気にならない程度ですけど。
トヨタってその辺り気にしてないんじゃないですかね?
ディーラーの代車借りてもガタガタ、ビリビリいってるんで♪
書込番号:25777707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はRSを1月20日に注文しました。
当初10月と言われていましたが、途中で5月末へ納期短縮されてきました。
結局工場出荷が5月31日になり、納車は6月15日になりました。
色は白でパノラマルーフは付けていません。
ホイールを事前に頼んでいたので、当日付け替えました。
書込番号:25778332
3点

済みません。
投稿するスレッドを間違えてしまいました。
この前の納期についてのスレッドに入れたつもりが申し訳ありません。
書込番号:25778338
3点

Cクラスワゴン(W206)からの乗り換えで1月に納車されましたが、全く感じたことないです。
W206はリアの荷台付近からのビビり音とバックカメラの格納音が結構聞こえてたせいか、クラスポはとても静かに感じます。
書込番号:25778438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゴルきちくんさん
私のクラウンスポーツは高速でビビり音は現在のところでません。
上からの音発生する可能性としては、サイドのドアバイザーかパノラマルーフのインナーシェード、シャークアンテナくらいが考えられるのですが。
ちなみに私の前の車X253のGLCはドアバイザー装着していたので高速道路では風圧で不快な低音が発生していたこともあって、今回はドアバイザーは装着しませんでした。
また今回パノラマルーフを装着してますが今のところビビり音発生は確認できません。
特定の速度を過ぎて必ず発生するならば、動画やドラレコに記録してディーラーへご相談ですかね。
原因が特定される事を願っております。
書込番号:25778567
2点

>ゴルきちくんさん
同じかどうかはわかりませんが、私の場合、ハンドルの下側についている金色の横長の飾り部分?の接触が悪いため、
高速を中心に悪路だと、必ず異音がしていました。
ディーラーに相談しても、ずっと特定できず、
助手席の同乗者に走行中に、耳をつけて聞いてもらったところ、ハンドルの下から常に異音がしているのがわかり、
それでもディーラーでは特定できないと言っていたのですが、
別の整備士に同乗してもらったところ、金色の横長の飾りの接触不良が原因では、となりました。
部品をとって、いくつかある接続部の穴の部分をすべて緩まないように補強してもらったところ、
異音はまったくなくなりました。
あくまで、ご参考です。
書込番号:25779122
8点

1年点検でディーラーがインパネ内部の配線の固定し直してくれました。ビビリ音はしなくなりました。もしかしたら、同じ症状が出ている車が多く、トヨタで原因を突き止めたのかな。
書込番号:26177977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
最近、ディーラーは自己保身の為に嘘を付くことが多いようです。
あるディーラーではクラウンスポーツは年次改良が入るから受注停止だと言われました。
別のディーラーでは、そんな話は聞いていないと言い、実際に受注受付していました。
トヨタのディーラーは近年全てのディーラーで全車種を扱えるようになったとは言え、実際にはディーラー毎かなり割当に差がありそうです。
割当の少ないディーラーは正直に言えば良いものの、売れないとは言いにくいのか本社のせいにするせいで、ネット上では年次改良があるのかないのかわからないような真偽不明な情報が錯綜することになります
こういったディーラーの自分本位な顧客への説明についてどう思いますか?
本来はトヨタ本社が指導すべきことかと思いますが、嘘をつくことで混乱するのは購入者側であり、今の情報化社会のご時世すぐにわかることを言わせないという風潮を作ることはユーザー側にもメリットがあると考えます
書込番号:26101660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トヨタの客は お客様ではなくディーラーです
ディーラーはトヨタではありません トヨタの制服着てても
書込番号:26101670
18点

>nozy12pさん
実際年次改良なんじゃない?
検索してみたら
書込番号:26101673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あるディーラーではクラウンスポーツは年次改良が入るから受注停止だと言われました。
不満に思うなら、こんな掲示板ではなくトヨタの客相に連絡すればよいのでは?
書込番号:26101686
11点

> ディーラーの言い訳について
ディーラーというか、営業員それぞれでも結構たがう話があったりしますね。
それは彼らの立場や、やり方の違いでからでしょうかね?
まあ、営業員への指導はそれぞれあるとは思いますが、とりあえず自分はそんなDには、極力近づかない様にしています・・・。
書込番号:26101752
3点

年次改良やモデルチェンジなどの情報が、メーカーから取り扱い販社へ伝えられるのって
公式発表の数週間前とか車種によっては直前だったりするようです。
それより前に知るのは、噂好きな顧客から聞いた話だったりもしますので
それを営業にネタとして使うか
情報が流れてくるまでに聞いたとしても、正確な情報源である
正式通達まで言わない営業担当も居るという事でしょうね。
違うメーカー系列でも店長よりも私が得る情報の方が早い事が多いですからね。
ネット情報恐るべしですね。
書込番号:26101786
3点

3月に改良で受注停止って記事もあるし、まだ受注してる所は枠が余ってたか、先行予約始めたのどちらかじゃねーの。
https://creative311.com/?p=163929
枠の有無で受注停止してる所としてない所なんて、クラスポ以外でもあるだろ。
ちょっとググれば情報が見つかるこのご時世に一次情報だけで判断してる方がウケル。
書込番号:26101797
5点

何の証拠もなく勝手に嘘つき呼ばわり
書込番号:26101806 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

事例はちょっとだけ違いますが、フルモデルチェンジ前の契約で、裁判になっていますね。
出るのがわかっていたら、旧型は購入しなかったとか。
自動車メーカーから、およそ一ヶ月前に販売店に伝えることが、自主的申し合わせとなっています。
よって、年次改良が入る一ヶ月前なら、ディーラーにも情報がおりてきていると思われます。
書込番号:26101839
2点

トヨタのディーラーでも系列違うお店じゃないの?
a系列ではアリでもb系列なら無しはあり得る話。
そもそも別会社だし。
その仕組みに引っかかってるのでは?
書込番号:26101946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nozy12pさん
元トヨタセールスです。
自分のいた販社では
・モデルチェンジの情報が降りてくるのは速報系雑誌とほぼ同じ
・もしくは会議のタイミングによっては速報系雑誌の方が早い事がある
という記憶で、Che Guevaraさんの書き込みの通りです。
(ちなみにここで言う速報系雑誌の情報とは“カタログや価格表のコピー、具体的な変更内容”が載っている記事)
>あるディーラーではクラウンスポーツは年次改良が入るから受注停止だと言われました。
>別のディーラーでは、そんな話は聞いていないと言い、実際に受注受付していました。
トヨタでは販売チャンネル制度が2020年5月に廃止となり、現在はすべてのトヨタ販売店でトヨタ全車種を購入出来ます。
ですが、全ての販売会社で同じこと販売台数を割り当てている訳ではないようで、旧チャンネルでの取扱車種は多めに、そうではない車種は割合台数は少なめになっているようです。
これはここの掲示板を見ていても、そう思われる書き込みが多くありました。
のり太郎 Jrさんも書き込まれてますが、今は店舗の外見では旧チャンネルがわからなくなってしまいましたから、同じ販社ではない可能性もあります。
書込番号:26102121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉あるディーラーではクラウンスポーツは年次改良が入るから受注停止だと言われました。
〉別のディーラーでは、そんな話は聞いていないと言い、実際に受注受付していました。
販社の違いにより、年次改良前の注文枠が残っているかどうか…であれば、どちらも嘘ではないとも言える。
書込番号:26102602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

受注受付停止という日本語に枠がどうたらという概念はありません
実際に発注ができている販社もあるということは、トヨタが受注受付停止しているわけではなく、枠を使い切った販社がそう言ってるだけです
商品が売り切れた事を「この商品販売停止になった」とはいいません
書込番号:26103395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタが受注しなくても 販売会社が見込み客に順番をつけるだけでしょ
書込番号:26103420
0点

>nozy12pさん
>受注受付停止という日本語に枠がどうたらという概念はありません
受注受付停止という日本語に枠がどうたらという概念はビジネス実務として当然その一つの要因として含意されます。受注受付停止は結果であり原因ではありませんので。
さらに当然のことながら枠がどうたらは自動車業界に限りません。英語ではallocation/quota/alotment/distributionなどと称し、日本だけではなくグローバルに存在するごく普通の概念で、サプライチェーンのあらゆる場面に存在します。当然事業地の各種法規制の範囲内で実施されます。
そしてもちろん「枠」の種類は多数あり、「受注受付停止」はそのひつとつです。
貴殿から受注する当事者はトヨタ自動車株式会社ではなく(貴殿がトヨタ自動車株式会社に直接発注できる取引上のお立場なら別ですが)お取引先のディーラです。その個々のディーラが自社の(トヨタへの)発注枠を使い切ったら自分の顧客に対しては「受注受付停止」にするしかありません。
この種の枠について日本では独禁法抵触(拘束条件付取引)のリスクがありますので、トヨタはそこをクリアする合法的対応をしているものと想定します。
>実際に発注ができている販社もあるということは、トヨタが受注受付停止しているわけではなく、枠を使い切った販社がそう言ってるだけです
>トヨタのディーラーは近年全てのディーラーで全車種を扱えるようになったとは言え、実際にはディーラー毎かなり割当に差がありそうです。
おっしゃる通りで、至極自然な事だと思います。法規制の範囲内で一体何が問題だと仰るのか不明です。
なお勘違いしてはならないのは例えば「『販売枠』が少ないディーラは劣・・」とは限りません。ビジネスでの様々な枠はその時々の事業戦略で設定するものですから、例えば自社の弱い事業ドメインを補強するために・・・などと言った極面もあり得ます。
>本来はトヨタ本社が指導すべきことかと思いますが
資本支配していないディーラ(販売会社)に対して下手な“指導”はできないでしょう。独禁法、公取ほかいろいろ引っかかりますよ。
>こういったディーラーの自分本位な顧客への説明についてどう思いますか?
貴殿がビジネス実務(含法規制)についてもう少し知識を広められるのが良いと思います。
書込番号:26103507
7点

注文受け付けたのに後でキャンセルされたとか、金だけ取られたとかなら問題提起してくれてありがたいかもしれませんが、
自分の意に反したと思ったお店なら今後は付き合わないだけで良くないですか?
>こういったディーラーの自分本位な顧客への説明についてどう思いますか?
意を返せば自分本位なのはどっちですか?と。
書込番号:26103597
6点

>nozy12pさん
〉商品が売り切れた事を「この商品販売停止になった」とはいいません
ここに出てきた回答側は誰も販売停止なんて書いてないけどな。
〉最近、ディーラーは自己保身の為に嘘を付くことが多いようです。
あなたの2回目の書き込みこそ「自己保身」…
最近のオールドメディアがやってる「振り上げた拳のもって行き場がない」状態と同じになってないかい?
書込番号:26103622 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

で、
スレ主さんは、受注受付している別のディーラーで実際に発注したんでしょ?
それで何か問題が起きたんですか?
書込番号:26103826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
最近、クラウンスポーツで雪道の夜間走行中にかなり危険な状況になりました。
吹雪の中を走っていると、だんだんとヘッドライトが暗く感じるようになり視界がどんどん悪化。最初は「天候のせいかな?」と思っていましたが、極端に暗くなり危険を感じました。
さらに状況が悪かったのが片道一車線の道路で後続車もいて、路肩もなく停車できなかったこと。スピードを落とせば追突の危険があるし、かといって視界が悪すぎて安全に走ることも難しく、かなりヒヤヒヤしながら運転するしかありませんでした。
何とか目的地に着いて確認すると、ヘッドライト周りに雪が固まり光を遮っていたのが原因だったようです。これまでいくつかの車に乗ってきましたが、ここまで雪で視界が悪化した経験は初めてだったので驚きました。
この車のヘッドライトは小さくて窪んだ位置にある為、デザイン的に何か影響があるのでしょうか?
雪国でクラウンスポーツに乗られている方で似たような経験をされたことはありますか?
また、何か対策をされている方がいたら教えていただけると助かります!
書込番号:26072625 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そのような環境だとハロゲンランプのフォグランプが欲しいような。
書込番号:26072642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ハロゲンH4(110wハイワッテージ+リレーハーネス)のカローラワゴン
に乗ってましたがそれでも氷結で暗くなりました
自動車コラムでは
LEDはダメ ハロゲンに回帰すべき論調が見受けられますが
実情を知らない人の記事なのかと思います
定期的に降りて解氷スプレーするしかありません
書込番号:26072666
6点

その車に限らないですよ。
10年くらい前にLEDヘッドライトが普及し、装着車にはよくある事です。
また、そういう車のために後付できるヒーターが売られています。
「LED ヘッドライト ヒーター」
とでも検索してみてください。
書込番号:26072667 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>また、何か対策をされている方がいたら教えていただけると助かります!
https://manual.toyota.jp/crownsport/3008/hev/ja_JP/contents/vhch04se030406.php
そのためにヘッドランプクリーナーというものが装備されているので走行中に暗くなるたびにこれで雪を落とすしか有りません。
自分はVN型レヴォーグですが先日の岐阜県郡上市高鷲地区からのスキーの帰りに吹雪の中を東海北陸道高鷲IC→郡上八幡IC間をひたすらウォッシャー使いまくって帰ってきて補充したところ2リットルボトル丸々1本分使い切ってました。
冬場は常に自分でウォッシャー液を満タンに補充しておくと安心でしょう。
書込番号:26072678
5点

>コペルニクス兎さん
クラウンスポーツではありませんが経験があります
ヘッドライトウオッシャーや後付けのヘッドライトヒーターもありますが、地吹雪ではそれでは対処できない場合が多いと思います
結局車を降りて雪を払うしかないと思いますが一度でも経験があれば心構えが全く違います
特に高速道路では休憩を兼ねてこまめに雪払いするようになりました
書込番号:26072680 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>定期的に降りて解氷スプレーするしかありません
止めることが出来ないから困ってるみたい、スレ主さんは。
たとえばヘッドライトウォッシャーで解氷剤を噴射できれば良いけどね。
書込番号:26072692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解氷ウォッシャー液入れときゃ効果的ですね。
書込番号:26072696
4点

次回からはそうなる前にやっておきましょうということですね
書込番号:26072697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダンニャバードさん
多分それでは間に合いませんね
書込番号:26072702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コペルニクス兎さん
氷ではなく雪なんですよね
短時間で大量に降る雪を払うには人力しかないと思いますよ
書込番号:26072752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハロゲンフォグがオプション設定であればいいんだけど、今はフォグもLEDばかりですよねぇ・・・
書込番号:26072948
1点

かりに、ちょくちょく止まれる状況であっても吹雪の中で、ちょくちょく車から降りて雪を払うのも、難儀のような。
やはりウォッシャーとかハロゲンフォグとかヒーターで何とかしたいですね。
書込番号:26072962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>コペルニクス兎さん
全てはキャッチーなデザインの為ヘッドライトの位置、形状の雪対策を怠ってリリースしたせいですね。
ベッドライトウォッシャーを標準してないのはコストダウン主義のトヨタならではの仕様です。
雪道は乗らないか、リセール良いうちに他の車に買い換えましょう。
書込番号:26072979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コペルニクス兎さん
失礼しました。
写真では判りませんでしたが、カタログではヘッドライトウォッシャーは標準で付いてるようです。
ヘッドライトウォッシャーを使用したか書いてませんが、ヘッドライトウォッシャー使用してもダメですか?
書込番号:26072983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
画像のようなレベルで大変なら雪国では運転できないと思います
ヘッドライトどころかフロントガラスさえワイパーで追いつかなくなります
まあ用がなければ出るなということなんですが、そうもいかない場合もあります
書込番号:26072988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤解があると悪いので補足します
雪国とはいえ、スレ主さんのような状況になるのはまれです
ただ一度でも経験するとそういう場合の準備ができるということです
書込番号:26072996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雪でも湿気をたっぷり含んたボタ雪だと、よくLEDライトにベターとくっついて暗くなるな(経験談)
書込番号:26073194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

吹雪の場合、今回はヘッドライトということですが、もっと起きるのはフロントガラスの視界確保の問題です
ワイパー拭き取り部以外の場所から雪が積もりやがて拭き取り部の視界も狭くなります
ウオッシャーを使うとガラス面の凍結の恐れもあります
装備の効果は否定しませんが、それを超える自然現象があることは頭に入れておく必要があると思います
いきなりなる訳ではないので、ヘッドライトの明るさなどのサインを見落とさず、また過信せずに走行困難になる前に安全な場所で事前に対処するしかないと思います
書込番号:26073219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クラウン スポーツの中古車 (569物件)
-
クラウンスポーツ Z 革シート サンルーフ 4WD フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 527.3万円
- 車両価格
- 517.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 520.0万円
- 車両価格
- 499.9万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 675.9万円
- 車両価格
- 662.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 673.0万円
- 車両価格
- 665.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 604.8万円
- 車両価格
- 593.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
クラウンスポーツ Z 革シート サンルーフ 4WD フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 527.3万円
- 車両価格
- 517.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 520.0万円
- 車両価格
- 499.9万円
- 諸費用
- 20.1万円
-
- 支払総額
- 675.9万円
- 車両価格
- 662.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 673.0万円
- 車両価格
- 665.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 604.8万円
- 車両価格
- 593.7万円
- 諸費用
- 11.1万円