トヨタ クラウン スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > クラウン スポーツ

クラウン スポーツ のクチコミ掲示板

(3173件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
クラウン スポーツ 2023年モデル 2363件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン スポーツ(モデル指定なし) 810件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クラウン スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
クラウン スポーツを新規書き込みクラウン スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

クラウンスポーツ納車されました。

2024/06/03 11:57(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ

クチコミ投稿数:58件

赤のクラウンスポーツが納車されました。
そこで、みなさんにお勧めの小物パーツを教えていただきたいです。
今のところつけたのは下記のものですが、機能的なものや外見が良くなるものを教えてほしいです!
・ドリンクホルダーなどのマット
・ドアストライカーカバー
・キーホールカバー

よろしくお願いします。

書込番号:25758762

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/03 12:16(1年以上前)

数珠仕様のシートカバー、またはレースのシートカバーかな

書込番号:25758777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2024/06/03 12:21(1年以上前)

>Chanchara-pupさん
>数珠仕様のシートカバー、またはレースのシートカバーかな

今のところ設定はありません

https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/crownsport/crownsport_acc_202403.pdf

書込番号:25758784

ナイスクチコミ!3


AZU2さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/03 15:25(1年以上前)

リアスマートエントリー
https://www.e-onestop.jp/crownsportscustommenu/rearsmartentry.html

イイお値段だけど取り付けたいキットですね。
自分は近所にお店がないので無理だけど…

書込番号:25759025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/05 00:13(1年以上前)

納車おめでとうございます。
赤のクラウンスポーツですが
スポーツカー生えするカラーですね。
僕も7月末から、1ヶ月早まって
6月末納車となりました。
僕もこれから、用品探しです。  
まずは、レーダー探知機を
購入する予定ですが、
ディラー取り付けか、
カーショップ取り付け、検討中です。
あとは、メーター、ナビに保護シール
貼る予定です。

書込番号:25760883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2024/06/06 12:55(1年以上前)

ペダル交換

>ヨッすうぃさん

ペダルをドレスアップしてみました。
トヨタはOPでも金属製ペダルの設定は少ないですね。
スバルを見習ってほしい。

書込番号:25762530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2024/06/07 12:13(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。とても参考になります。
プリ自慢的なものも欲しいです!

書込番号:25763628

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル

スレ主 Paje_taさん
クチコミ投稿数:111件

タイトルの通り、2024年3月までにRS納車の人は、令和5年の補正予算枠になるので、CEV補助金の申請期限が5月末までになります。
なので、早めに申請しておいた方が良いですよ。
下取りやローンで購入した方は必要書類の取り寄せ等もあるので以外と準備に時間がかかるかも?

自分で申請する場合は下記のHPから申請できます。
販売店にお願いして代理申請も可能です。

https://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.html

郵送と電子申請が選択できて、私は電子申請をしました。
Excelで作成する書類以外は、準備した書類の写真をスマホで撮り、Googleフォトで矩形補正したものを添付しましたが、無事に交付が決定しました。

書込番号:25729827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11件 クラウン スポーツ 2023年モデルのオーナークラウン スポーツ 2023年モデルの満足度5 一年生のブログ 

2024/05/21 00:06(1年以上前)

こんばんは

自分は4月納車だったのですが申請期限はやはり5月末のようです、

それ以降も例外以外は登録から一ヶ月以内になるようですね〜(例外の場合二ヶ月以内)

「【例外】となる例:
(例1)現金払い分の全部または一部の支払いが、車両登録日より後になる場合。
(例2)下取り車の入庫(=現物による支払い)が、車両登録日より後になる場合。」

営業の方に大体は記入してもらい

名前や入金口座番号などを自分で記入し5月はじめに紙申請しました。

入金までには時間がかかるんでしょうね〜?

55万円丸々もらうには四年間は基本的に売却出来ないと言うことになるようですが。

中古車市場に4年間あんまり出ないとなると?

3年以内で売却した場合55万円もらわない方が売却する場合それ以上高くなるかもしれないな〜

なんて少し思いましたがどうなんでしょう?

書込番号:25742402

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paje_taさん
クチコミ投稿数:111件

2024/05/21 02:51(1年以上前)

一代目投資家さん

リセールを気にするのであれば、HEVにした方が良かったのではないかと思います。
私はPHEVを買った時点でリセールは特に期待してませんでした。

補助金は途中で売却した場合返納すれば良いので返納の手間と時間を考えなければ、55万円÷48ヶ月=約11.5万円なので毎月11.5万円補助金が貰える制度だと思えば良いと思います。

売却の場合でもとりあえず貰える物は貰っておいて、あとは中古車相場を見て損益分岐点を判断すれば良いと思います。

投資家さんとして考えると、55万円の資金を元手に売却まで運用して利ざやが稼げるのもメリットでは?

書込番号:25742485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 クラウン スポーツ 2023年モデルのオーナークラウン スポーツ 2023年モデルの満足度5

2024/05/21 17:22(1年以上前)

ディーラーにて3月に申請してもらい、先日入金になりました。

書込番号:25743088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 クラウン スポーツ 2023年モデルのオーナークラウン スポーツ 2023年モデルの満足度5 一年生のブログ 

2024/05/21 18:55(1年以上前)

>Paje_taさん

一度PHEVの車に乗ってみたかったので

HVの方は眼中に無かったのですが

補助金申請するに辺り少しこんなこと思っちゃいました。

申請自体も迷うこと無くしたんですが。

コメントした後中古価格みたんですが殆どがHVの中一台RSがありましたが本体価格765万と

やはりPHEVはリセールはあんまり良くないのかもですね〜

車自体はとても気に入ってますが。



>ひでまゆたろうさん

3月申請で5月と言うことは2〜3ヶ月くらいで入金と言うことですね〜

書込番号:25743162

ナイスクチコミ!1


amema7777さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:8件

2024/05/22 07:04(1年以上前)

>一代目投資家さん

55万円÷48ヶ月=約11.5万円、なので【毎月11.5万円】補助金が貰える制度だと思えば良いと思います。

毎月1.15万円じゃなくて
11.5万円もの補助金が×48ヶ月=4年で552万円も補助金貰えるんですかぁ!

自分も即買い替えしたいです!

今から複数ディーラー回ってきます〜〜

書込番号:25743627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paje_taさん
クチコミ投稿数:111件

2024/05/22 07:34(1年以上前)

>amema7777さん

間違えたのは私です!
小数点の場所間違えてますね!!

書込番号:25743645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

クラウンスポーツRS普通充電時間

2024/04/02 15:43(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ

スレ主 TKdesuさん
クチコミ投稿数:10件

充電の様子をアプリでチェック

クラウンスポーツRSの電池容量は、18.1kWhとされています。しかし全てがEVモードで使われるわけではありません。HVモード用に保護されている容量があるようです。
そこで、EVモードで電池を使い切り、HVモードになったところで普通充電してみました。
想定充電時間が4時間40分と出ました。
想定時間が正しいとして、最大充電受入量を1時間あたり3kWhと仮定すると、約14kWh=電池容量の77%がEVモードに使える電池容量になります。
より現実的な2.9kWhで計算すると、74%といったところに落ち着くのかな?
他のEV車のアプリと比べると動作遅いし、リロードしないと最新情報にならないのはどうなの?と感じますがwアプリで充電の様子をチェックできるのはいいですね

書込番号:25684105

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4521件Goodアンサー獲得:387件

2024/04/02 21:58(1年以上前)

PHVバッテリー使用域(参考図)

>TKdesuさん
クラウンスポーツPHEVのカタログ諸元表では
充電電力使用時走行距離※2(プラグインレンジ、国土交通省審査値) 90km
交流電力量消費率※3(国土交通省審査値)165Wh/km
一充電消費電力量(国土交通省審査値※3  14.85kWh/回
※3はAC200V/16A充電時の値 となっています。
つまり、国土交通省の審査機関で満充電された試験車両をWLTCモードでEV走行させてエンジンがかかったところまで90km走れて、その後200V16A(3.2kW)で充電開始し、満充電までの交流電力量(積算電力計の値)が14.85kWhだったというシナリオになります。(90kmについては一部計算値が入っているかもです)
165kWh/kmは計測値の14.85kWh÷90kmで計算された数値ですね

そこから見えてくるのは満充電からエンジン始動するまで(EV域+HV域のエンジン始動するまで)のバッテリー使用域です。
ただし、14.85kWhは満充電にかかった交流電力量なので実際にバッテリーに充電された電力は充電ロスを引いた分になります。
仮に充電効率を85%とすると14.85kWh x 0.85=12.62kWh
4時間40分(4.67) x 3.2 x 0.85 =12.70kWh
ほぼ合致するようです。
(クラウンスポーツPHEVの充電ロス値はわからないのであくまで推測値です)

実際には満充電で電費計リセットし、そこからからエンジンがかかった時点までの走行距離とその時の電費値でEV域+HV域のエンジンかかるまでのバッテリー容量が推測できると思います。

添付図は昔の市販PHV解説書に出ていた一般的なPHVバッテリー使用域のグラフです。

書込番号:25684491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/04/03 10:03(1年以上前)

話は変わるが
1.EV充電がカラの状態から、充電モードでエンジンのみで走り、充電満タンになったらカラになるまでEVモードで走る。
2.同じ距離を通しでHVモードで走る。
1.と2ではどっちがお得なのだろうか?

書込番号:25684918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4521件Goodアンサー獲得:387件

2024/04/03 10:30(1年以上前)

>ドロサツ55さん
そりゃHVモードのほうが良いと思いますね
くわしく説明しろと言われてもしきれませんけど、エンジン発電で充電するとかなり効率的に悪いと思います。
日産のe-Powerやホンダe:hevもエンジン発電でバッテリーに充電しているわけではないですね
エンジン発電した電気でモーター駆動で走り、余ったらバッテリーにも充電、足らなくなったらバッテリーからも給電
燃費がガソリン車より良いのは減速エネルギーで発電してそれをバッテリーに貯めて必要に応じて使うからですね

充電モードはその後の為にバッテリー電力を確保しておきたい場合でしょうね
深夜帰宅で自宅近くはEVモードで静かに帰りたい場合、キャンプなどでバッテリー電力を使いたい場合などと思います。

書込番号:25684936

ナイスクチコミ!4


スレ主 TKdesuさん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/03 15:13(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>ドロサツ55さん
EVモードと、AUTOと、HVモードを切り替えるのはワンタッチなのですが、バッテリーチャージモードにするには「モード表示灯が点滅するまでモード切りかえスイッチを押し続ける必要がある」ようです。この操作の違いは面白いですね。
HVモードにしても、RAV4とは異なって、ほとんどエンジン音や衝撃を感じないくらい静かですので、AUTOのままでいいんじゃないの?ということかもしれませんね。

書込番号:25685212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/03 15:43(1年以上前)

>TKdesuさん
私はNX450h+からクラスポRSへ乗り換えました。
考察の通り、NXも同様にEV領域とHV領域に分かれていて数値はRSと概ね同様でした。

私ごとで恐縮ですがRSに乗り換えた幾つかの理由として普通充電速度が6KW設備に対応し3KW充電時間より単純に約1/2に短縮。
外出先でのストレスが軽減されます。
又、V2H対応により初期投資を回収することは不可能でしょうが蓄電池機能として電気料の節約や有事の際の冷蔵庫他維持できることです。

スタイルや加速性能も抜群に良くてドライブしても満足感の得られる車ですね。


書込番号:25685234

ナイスクチコミ!4


スレ主 TKdesuさん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/03 23:43(1年以上前)

>miyunapapaさん
nx450h+から!すごい。
初めてのPHEVなので質問です。結構な頻度で外で充電されますか?
どの料金プランがリーズナブルなのかもよくわからなくて(^^)
ぼくの場合、マンションでの充電が会費なしの1回500円(ただしPHEVのように小容量な電池の場合)なので、そちらのほうが有利かもということもあります。
とはいえ500円で貯まる電気で走れるのが80km程度と考えると、ガソリンなら4リッター≒640円計算でやっと少しだけ安いレベル。充電カードだと高くつくのではと心配でして(^^)

書込番号:25685822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/04 06:08(1年以上前)

集合住宅で充電する場合、
他の利用者と競合するのでしょうか?
他の利用者と希望時間がかち合ってしまって、思った通りに利用できないことがあるのかという面で。
もう、そういった可能性があるなら、充電できない場合が発生するかもしれないとなり。
戸建てだと、自分の使いたいときに、夜間は自分の自由に充電できると思いますが。

充電をどのようにするのかは、周辺に利用できる充電ポイントが、どのようにあるかにより、一概に言えないかなと。

そのうえで、仮に満タンが12kwh使えるとして、500円なら、kwhあたりで40円ぐらいなら、電気料金としては特別に高いわけでもないと考えることができるかと。

またレギュラーガソリンが170円/Lなら3L相当かなと。

電気を使うのか、ガソリンを使うのかを選べるところがPHEVならではだと思うので。

6KW充電が利用できるなら、エネチェンジの充電で1時間300円で6kwh充電できるなら、利便性あると考えて、トヨタの普通充電プランに加入しても良いかと。

たまにしか急速充電しないなら、イオンのWAON支払いが安いかと。こちらも利用希望者が多いと、思った通りに使えない可能性も高いでしょうが。

書込番号:25685960

ナイスクチコミ!2


スレ主 TKdesuさん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/04 11:54(1年以上前)

>akaboさん
充電事情が全くわからなかったので、とても参考になりました!トヨタの月額会費払ってまでする必要あるかなぁと思っていたのですが、さっそくエネチェンジアプリを入れたくらいです(^^)
6kw充電が300円ならメリットありますね。
イオンかーよくこちらも使えるようにしておくとよさそう。
ちなみにマンションは都心駅近なこともあり駐車場にもかなり空きがある状態でして、そこに設置するように理事会に提案しました(マンション価値の維持!)
現在の契約車は2台でそのうち1台のオーナーは他にも家があるので、いまのところは混むことはなさそうです。

書込番号:25686291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/04 12:57(1年以上前)

エネチェンジはアプリが使えない充電ポイントが多そうなので、ご注意を。

名前の良く似たエネオスチャージもあり。

プラゴというサービスなら、普通充電の場合で、kwhあたり60円位。15分単位課金なので、比較的短い単位で充電したい場合は使えるかと思います。好みの1か所を登録して、その箇所で充電放題?的な利用法もあり。徒歩圏内位に近いなら使えるかもです。

書込番号:25686357

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/04 13:10(1年以上前)

【訂正】

エネチェンジ対応になっている箇所なら、アプリで充電できるようです。

書込番号:25686373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/04 15:21(1年以上前)

>TKdesuさん
私のEV環境はとても恵まれてます。
屋内は、一戸建て住宅、V2Hの6kw仕様、 まちエネのEV充電し放題(AM1〜5時の4時間内)
屋外は、現在はNISSAN車しか加入できないカードZESP3(3年縛りのプレミアム200コース。急速充電は200分、普通充電は600分内ならば4950円/月、急速充電残り分は翌月へ繰り越し可能)
EV車も保有しています。まちエネのEV無料時間帯や屋外の急速充電も基本料金内にて頻繁に利用しています。
ZESP3の有効期限(2026.6月)以降のカードを何にするか悩ましいですね。

書込番号:25686496

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKdesuさん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/05 17:55(1年以上前)

>miyunapapaさん
それはうらやましすぎます。
マンションへの充電設備モデルは百花繚乱ですが、使用料が「ガソリン入れたほうが安い?」レベルなので、理事会として入れました。そのための課金には工夫が必要ですが(^^)

書込番号:25687924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信8

お気に入りに追加

標準

雪が降る夜の運転はとても危険

2024/03/09 22:15(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル

スレ主 kozwyさん
クチコミ投稿数:8件 クラウン スポーツ 2023年モデルのオーナークラウン スポーツ 2023年モデルの満足度5

LEDヘッドライトは発熱が少なく雪が溶け難いので、雪の降る夜は危険というのはご存知の方多いと思います。
先日、クラウンスポーツで初めて雪の夜の運転をしました。
外気温は1℃で、吹雪とかではなくそこまで強い降り方でもなかったのですが、想像以上に雪が溶けず、暗くてとても危険でした。
家にはカローラスポーツ(こちらもLED)がありますが、比較するとクラウンスポーツの方が圧倒的に雪に弱いです。
クラウンスポーツはヘッドライトは光量が強いのでライト表面の面積が狭い小粒でありながらも結構明るく照らしてくれるので技術の進歩を感じていましたが、少しでも着雪してしまうと直ぐに光が遮られて道路を照らさなくなりました。
その上、着雪しやすい場所にヘッドライトがある(むしろ雪が吹き溜まるへこんだ場所にライトがある)ので致命的です。
だからヘッドライトウォッシャーが標準装備なのかと思い知らされました。
で、早速ウォッシャー噴射させたら、直ぐに雪が溶けて見事に視界回復!
よかったぁ〜っと思ったのもつかの間、ものの30秒で着雪しだし再び暗くなる・・・
何回ウォッシャーしてもきりがありませんでした。
後続車や対向車のライトも着雪してるものの、クラウンスポーツほど着雪するような位置にライトがないので、クラウンスポーツより明らかに路面を照らしていました。
やはりライトの位置と表面積の狭さが致命的です。
カーショップに後付けで貼るタイプの熱線も売ってますが、純正品以外は着けたくないし。
雪国ではないので、こういう経験は年に数回しかないですが、雪の降る夜は極力乗らないのがベターだと思い知らされました。
トヨタはこの事把握してるんですかね〜。
それ以外はとても気に入ってる車なので数少ない欠点ではありますが、外観を優先するあまりに安全性を犠牲にするのはトヨタらしからぬ設計だと思いました( ´△`)

書込番号:25654161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:594件

2024/03/09 22:27(1年以上前)

雪国育ちの自分は、基本ハロゲンヘッドライト仕様+リアワイパー装備が、車種選び上必須です。

書込番号:25654185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件 クラウン スポーツ 2023年モデルの満足度3

2024/03/10 06:05(1年以上前)

>kozwyさん
ただでさえ雪に弱いのに、ハンマーヘッドの窪んだ形状のおかげで雪が溜まってしまうですね。 
ヘッドライトウォッシャー標準にしないとヤバいですね。
勉強になりました。

書込番号:25654425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/10 06:46(1年以上前)

クラウン乗る人は、雪道用に別の車を所有している前提なんじゃないですかね?

書込番号:25654455

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2024/03/10 17:09(1年以上前)

こっちは完璧な雪国なのでLEDヘッドランプですが7年経ってもウオッシャーの操作方法知りません。
中途半端なエリアの雪はベチャッと付くのでドロ汚れみたいなもんです。
トヨタに限ったことじゃ無いでしょう。

どんな車でも雪の降る夜に運転するのは危険なだけです。

書込番号:25655184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2024/03/12 08:24(1年以上前)

1/30に「吹雪時のヘッドライトについて」と言う同じようなスレが上がっています。参考にしてください。ヘッドライトが窪んだ位置に在るのは雪には良く無いデザインだと思います。

書込番号:25657164

ナイスクチコミ!5


Seebookさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/12 09:25(1年以上前)

あのLEDヘッドランプ形状が不利なことは確かですが、夜の雪道で降雪時はLEDである以上どの車も駄目なのでヘッドランプウォッシャーがあるだけマシです。
むしろDRLが別箇所になるので他者からの視認性は高いなと思っています。

書込番号:25657222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/19 19:01(1年以上前)

クラウンスポーツのヘッドライトの件をメーカーのお客様を相談センターにも問合せてみましたが、何も情報はありませんという答えでした。ユーザーの命に関わることになりかねないので、メーカーさんには速やかに対策を立てていただきたいですね。

書込番号:25666489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


722catさん
クチコミ投稿数:42件

2024/05/03 13:45(1年以上前)

貴重なクチコミありがとうございます!
参考にします。

書込番号:25722617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 お手軽デッドニング

2024/02/26 19:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル

このスポンジを

7cmに切って4等分します

二段に重ねて裏にマグネットシートを貼ります

お手軽スポンジゴムチューン第二弾です。ドアとボディの間にスポンジゴムを挟んでドアの鉄板(内側だけですが)の振動を抑えます。低音が痩せたなと感じる場合にはナビのトーンコントロールで低音を+1して下さい。目に触れるところなので、見た目が気になるなら外してください。

書込番号:25638294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:18件

2024/02/26 19:14(1年以上前)

ドアにマグネットで貼ります

ここでもいいかも

写真追加

書込番号:25638297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/02/26 19:54(1年以上前)

普通、デッドニングとはドアの内側に吸音スポンジを入れたり、鉛シートを貼ったりして、あたかもドアそのものをオーディオスピーカーのエンクロジャー内部の様にする事を言うのでは。

これじゃ、タダのビビり止め・・・(笑)

そのうちこのスポンジが車両下部からの泥水や雨水で濡れて効果は無くなって来るかと (-_-メ)

書込番号:25638360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2024/02/26 20:21(1年以上前)

>YS-2さん
本格的なデッドニングではないので。こんなもんでも音が変化するのでお試しいただけると。なおドアの内側ですので、濡れることはありません。新車の内張いきなり引っ剥がす根性ない方やKINTOなんかでいじれない人にも可能です。

書込番号:25638399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2024/02/26 21:30(1年以上前)

EPDMゴムに制振効果は無いですが、吸音あるいは防音特性は気持ちありますね。
エプトシーラなんかもEPDMゴムが主成分ですし。
でもこんな大きさだとパブロフ効果しかないと思う。

書込番号:25638509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/02/26 21:52(1年以上前)

>BREWHEARTさん
ドアとボディで挟んでビビりを抑えるんで。すべての制振ができる訳じゃないです。材料費500円くらいですし、車傷つかないから興味あれば試してみてください。

書込番号:25638544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2024/02/26 22:01(1年以上前)

以前デッドニングを考えたことがあって、専門業者に聞いたら、ほぼほぼの工事でも20万円くらいかかるし、制振材なども燃費に影響するほどの重さになるくらい使うって言われて、心が折れたことあるから。

書込番号:25638558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/02/26 22:19(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
前車でも最終的には業者にもお願いして、自分でも内張外してデッドニングしましたが、新車すぐの時にとりあえずやってた方法です。興味あればぜひ

書込番号:25638593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/27 08:15(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
流石に20万は取りすぎですわ。
今はカーオーディオ業界も厳しく必要以上に部材を使い金額上げる傾向に有りますからね。
店選びは重要です。

軽ならまだしも、クラウンスポーツであればそれ相応のドアではあるので、要所要所の制震、吸音で十分です。(コンペとかに出るのでなければ)

書込番号:25638942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/27 08:59(1年以上前)

クラスポ乗る前は、メルセデスE400 4Matic ワゴンに載っていて、オーディオはブルメスターでした。これと比較し、しかもBluetoothでSpotifyを聴く程度の話ですが、クラスポのトヨタプレミアムサウンドは、満足しています。音質調整は全て中立に設定しています。

書込番号:25638996

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ139

返信32

お気に入りに追加

標準

お手軽乗り心地改善

2024/02/08 18:57(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル

年末に納車され、そのルックスと最新の機能に非常に満足していますが、21インチホイールと45扁平タイヤなりに高速の継ぎ目などで少しガツンと衝撃があります。お手軽に改善する方法を見つけたので報告します。コーナンで買った厚さ5mmのスポンジゴムを少しカットして、トランクリッドのところに挟むと角が取れて快適になりました。安上がりですのでお試しください。

書込番号:25614842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2024/02/08 19:43(1年以上前)

トランクリッド用のTRDドアスタビライザーがあったら良かったのに

書込番号:25614888

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/08 20:41(1年以上前)

トランクリッドのがたつきを無くすだけで乗り心地が向上するって、どんな理屈なんですか?

書込番号:25614958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2024/02/08 21:00(1年以上前)

※個人の感想であり効果を保証するものではありません

書込番号:25614978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18件

2024/02/08 21:00(1年以上前)

サスやタイヤで吸収できなかった衝撃がポデイに伝わり、ボンネットやトランクをゆすって接合部がぶつかることで音が発生しています。(たぶん)そこにクッションを挟むことで音が抑えられます。

書込番号:25614980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2024/02/08 21:30(1年以上前)

>大きなことはできませんさん
適切な判断と思います。
ただ、最初の説明では、
衝撃がやわらぐと書かれてるので、
それは違うはずで、
音がやわらぐということで、
イメージとしての衝撃がやわらぐと、いう感じですかね。

書込番号:25615026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2024/02/08 21:42(1年以上前)

超安上がりなボディーダンパー的な?

ひょっとしたらひょっとしますね

書込番号:25615034

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2024/02/08 22:48(1年以上前)

失礼いたしました。
ドアスタビライザーと一緒のようなものですかね。
信じる者は救われますね。

書込番号:25615104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2024/02/08 23:24(1年以上前)

発想の原点はまさしくドアスタビライザーです。

書込番号:25615135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/02/08 23:25(1年以上前)

アルミテープよりは効果を実感できます。

書込番号:25615136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2024/02/09 07:47(1年以上前)

スタビライザーでは無いでしょう。
単なる保持剛性アップなだけです。
ボンネットの高さ調整を堅くしたような物ですね。

スタビライザーは動く物を安定させるものです。
動かなくするのはスタビライザーとして本末転倒…

書込番号:25615348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2024/02/09 08:03(1年以上前)

まあ 乗り心地の定義 をどうとらえるか
(と スタビライザーの定義 をどうとらえるか)かと

同一車種の ハッチバック と セダン を乗り比べると明らかに差はわかりますので
有意なのはたしかかと

書込番号:25615364

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2024/02/09 08:42(1年以上前)

ゴムなので、
固定より、安定
どちらかと言えばスタビライザーじゃないですかね。
剛性アップにはならないと思いますが。

書込番号:25615397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/02/09 09:06(1年以上前)

>バニラ0525さん
言葉の定義は分かりませんが、段差を乗り越えた時に車内の荷物が揺れてがしゃんというようにトランクドアも揺れます。そこでがしゃんとなります。扁平タイヤの車に乗っている方は失うものはないのでお試しいただけるとありがたいです。

書込番号:25615424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2024/02/09 09:19(1年以上前)

>大きなことはできませんさん
ありがとうございます。
トランクドアの揺れを、抑えるという意味で、
まさしくスタビライザーですね。
ボディの剛性、ほんの少しは上がるかと思いますが、
トランクドア自体の、わずかでしょうが、揺れを押させ、振動や音を抑えるのに有意義と思います。
他車でも気になる方は、効果出ると思います。
自分でもハッチバックの車なので、気になるようになったら、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25615430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:5件

2024/02/09 09:45(1年以上前)

確かにノーリスクなのでやってみようと思います。
カットがキレイですが何かコツありますでしょうか?

書込番号:25615454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/02/09 11:29(1年以上前)

>Skippy1010さん
ハサミで切っただけです。単に縦に2枚並べてもいいと思います。

書込番号:25615543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/02/09 11:32(1年以上前)

>バニラ0525さん
前車がGJアテンザセダン初期型で、この車も段差のショックがキツくて、考えた方法です。10年挟んでましたが、不具合はありませんでした。

書込番号:25615549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/09 14:00(1年以上前)

自分のクラスポでは、バックドアのガタつきが気になった事は全く有りません。

他方、ハンズフリーパワーバックドアとして、キックセンサーの感度が気に入りません。バンパー下に足先を入れて引いても開閉しない事が多くいです。前に乗っていたE400ワゴンでは、ほぼ間違いなく開閉したのに。

書込番号:25615704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/11 07:56(1年以上前)

スタビライザーとは安定させるものですが、車の場合はロールを抑えるものです
よってトランクにゴムを挟んでもロールは減りませんので、
スタビライザーではありませんw

さらに剛性をアップさせるとロールは減りますが、乗り心地は悪化します。
よってトランクにゴムを挟んでも剛性はアップしませんので、乗り心地は悪化しませんが、良くなることもありませんww

すなわち、アルミテープと全く同じですwww

書込番号:25617895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2024/02/11 08:53(1年以上前)

車のスタビライザー
おっしゃる通り、足回りの棒状のもの普通はそれが当たり前に頭に浮かびますが、
最近は、
ドアスタビライザーなるものがあります。
この名前がいいのか悪いのかわかりませんが
アイシンが、名前登録してます。
スレ主様の発想ここからきてるのですかな。
スタビライザー、意味は安定させるものです、
車以外にも色々ありますね。


https://www.aisinaftermarket.jp/ja/sports-exterior/

書込番号:25617960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「クラウン スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
クラウン スポーツを新規書き込みクラウン スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

クラウン スポーツ
トヨタ

クラウン スポーツ

新車価格:520〜820万円

中古車価格:458〜889万円

クラウン スポーツをお気に入り製品に追加する <194

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クラウン スポーツの中古車 (561物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

クラウン スポーツの中古車 (561物件)