トヨタ クラウン スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > クラウン スポーツ

クラウン スポーツ のクチコミ掲示板

(3175件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
クラウン スポーツ 2023年モデル 2365件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン スポーツ(モデル指定なし) 810件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クラウン スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
クラウン スポーツを新規書き込みクラウン スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ139

返信32

お気に入りに追加

標準

お手軽乗り心地改善

2024/02/08 18:57(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル

年末に納車され、そのルックスと最新の機能に非常に満足していますが、21インチホイールと45扁平タイヤなりに高速の継ぎ目などで少しガツンと衝撃があります。お手軽に改善する方法を見つけたので報告します。コーナンで買った厚さ5mmのスポンジゴムを少しカットして、トランクリッドのところに挟むと角が取れて快適になりました。安上がりですのでお試しください。

書込番号:25614842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2024/02/08 19:43(1年以上前)

トランクリッド用のTRDドアスタビライザーがあったら良かったのに

書込番号:25614888

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:302件

2024/02/08 20:41(1年以上前)

トランクリッドのがたつきを無くすだけで乗り心地が向上するって、どんな理屈なんですか?

書込番号:25614958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2024/02/08 21:00(1年以上前)

※個人の感想であり効果を保証するものではありません

書込番号:25614978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18件

2024/02/08 21:00(1年以上前)

サスやタイヤで吸収できなかった衝撃がポデイに伝わり、ボンネットやトランクをゆすって接合部がぶつかることで音が発生しています。(たぶん)そこにクッションを挟むことで音が抑えられます。

書込番号:25614980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/02/08 21:30(1年以上前)

>大きなことはできませんさん
適切な判断と思います。
ただ、最初の説明では、
衝撃がやわらぐと書かれてるので、
それは違うはずで、
音がやわらぐということで、
イメージとしての衝撃がやわらぐと、いう感じですかね。

書込番号:25615026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:70件

2024/02/08 21:42(1年以上前)

超安上がりなボディーダンパー的な?

ひょっとしたらひょっとしますね

書込番号:25615034

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/02/08 22:48(1年以上前)

失礼いたしました。
ドアスタビライザーと一緒のようなものですかね。
信じる者は救われますね。

書込番号:25615104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2024/02/08 23:24(1年以上前)

発想の原点はまさしくドアスタビライザーです。

書込番号:25615135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/02/08 23:25(1年以上前)

アルミテープよりは効果を実感できます。

書込番号:25615136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2024/02/09 07:47(1年以上前)

スタビライザーでは無いでしょう。
単なる保持剛性アップなだけです。
ボンネットの高さ調整を堅くしたような物ですね。

スタビライザーは動く物を安定させるものです。
動かなくするのはスタビライザーとして本末転倒…

書込番号:25615348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2024/02/09 08:03(1年以上前)

まあ 乗り心地の定義 をどうとらえるか
(と スタビライザーの定義 をどうとらえるか)かと

同一車種の ハッチバック と セダン を乗り比べると明らかに差はわかりますので
有意なのはたしかかと

書込番号:25615364

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/02/09 08:42(1年以上前)

ゴムなので、
固定より、安定
どちらかと言えばスタビライザーじゃないですかね。
剛性アップにはならないと思いますが。

書込番号:25615397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/02/09 09:06(1年以上前)

>バニラ0525さん
言葉の定義は分かりませんが、段差を乗り越えた時に車内の荷物が揺れてがしゃんというようにトランクドアも揺れます。そこでがしゃんとなります。扁平タイヤの車に乗っている方は失うものはないのでお試しいただけるとありがたいです。

書込番号:25615424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/02/09 09:19(1年以上前)

>大きなことはできませんさん
ありがとうございます。
トランクドアの揺れを、抑えるという意味で、
まさしくスタビライザーですね。
ボディの剛性、ほんの少しは上がるかと思いますが、
トランクドア自体の、わずかでしょうが、揺れを押させ、振動や音を抑えるのに有意義と思います。
他車でも気になる方は、効果出ると思います。
自分でもハッチバックの車なので、気になるようになったら、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25615430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:5件

2024/02/09 09:45(1年以上前)

確かにノーリスクなのでやってみようと思います。
カットがキレイですが何かコツありますでしょうか?

書込番号:25615454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/02/09 11:29(1年以上前)

>Skippy1010さん
ハサミで切っただけです。単に縦に2枚並べてもいいと思います。

書込番号:25615543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/02/09 11:32(1年以上前)

>バニラ0525さん
前車がGJアテンザセダン初期型で、この車も段差のショックがキツくて、考えた方法です。10年挟んでましたが、不具合はありませんでした。

書込番号:25615549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/09 14:00(1年以上前)

自分のクラスポでは、バックドアのガタつきが気になった事は全く有りません。

他方、ハンズフリーパワーバックドアとして、キックセンサーの感度が気に入りません。バンパー下に足先を入れて引いても開閉しない事が多くいです。前に乗っていたE400ワゴンでは、ほぼ間違いなく開閉したのに。

書込番号:25615704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/11 07:56(1年以上前)

スタビライザーとは安定させるものですが、車の場合はロールを抑えるものです
よってトランクにゴムを挟んでもロールは減りませんので、
スタビライザーではありませんw

さらに剛性をアップさせるとロールは減りますが、乗り心地は悪化します。
よってトランクにゴムを挟んでも剛性はアップしませんので、乗り心地は悪化しませんが、良くなることもありませんww

すなわち、アルミテープと全く同じですwww

書込番号:25617895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/02/11 08:53(1年以上前)

車のスタビライザー
おっしゃる通り、足回りの棒状のもの普通はそれが当たり前に頭に浮かびますが、
最近は、
ドアスタビライザーなるものがあります。
この名前がいいのか悪いのかわかりませんが
アイシンが、名前登録してます。
スレ主様の発想ここからきてるのですかな。
スタビライザー、意味は安定させるものです、
車以外にも色々ありますね。


https://www.aisinaftermarket.jp/ja/sports-exterior/

書込番号:25617960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信8

お気に入りに追加

標準

クラウンスポーツ目撃情報

2024/01/03 23:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ

クチコミ投稿数:11件

こんなことで口コミ申し訳ないです。
納車してまもなく1ヶ月が経つ頃、早くも1800キロ走行しました。とても気に入ってるからこそ、日頃からクラスポ居ないか気にして見てるんですが、全くここまで見かけませんでした。
そりゃそうですよ!
1ヶ月で700台しか生産してないですからね!
ところが本日ついに見かけました!しかも同じブラックのカラーで高速道路の同一方向なのですから驚きです。パーキングで交代して初めて妻に運転させた時の事で、助手席で思わず、『クラウンスポーツ』って叫んでいました(笑)
110キロ道路でこちら85位でノロノロしてたところ、110位で気持ち良く抜かれました。
あぁ、自分が運転してたら加速して追いかけただろうと思い、口コミ(つぶやき)は終了失礼しました。

書込番号:25571345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/01/04 08:19(1年以上前)

追いかけられたら怖いです

書込番号:25571552

ナイスクチコミ!16


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2024/01/04 08:28(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ウッス
おはようございます。

>ケルル侍さん
楽しそうな雰囲気が漂っていますね。
お仲間さん?欲しいですか?
自分の乗っている車って他よりも目につきやすいんですけどね。
なんなら究極?〜クラブ?って有りますから入会もありですよ。

書込番号:25571555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/04 09:52(1年以上前)

なぜ
同じ車ってだけで
追いかけるって思考になるの??

ヤバイよ

ストーキングっすよ

意味わからん

書込番号:25571621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11件

2024/01/04 09:57(1年以上前)

ここでの書き込み失礼しました。
主旨が違いますね

いま岡山県さんにも長文で食いつかれてしまいました。
大変申し訳ございません。

ドライブやめてパチンコ行きます。

書込番号:25571623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2024/01/07 21:17(1年以上前)

「おお!同好の士よ」 と並んで走りたくなる気持ちはわかります。
ただ相手はどう思うか知らんけど・・・

書込番号:25576094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/09 08:57(1年以上前)

昨年11/29に納車され、約一月半、公道走行中の他のクラスポに一台も会っていない。当方が購入した販社では、Zは既に注文停止だと担当者が言っていた。RSのみ注文受け付けているらしい。

書込番号:25577757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2024/01/09 12:26(1年以上前)

正月休み中に数台見かけました。
こっちの販社では、RSも昨年中に受注予定台数ははけてしまったとのことでした。
早ければRSも2月中ごろから順次納車されていくそうです。

書込番号:25577921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/02/02 11:01(1年以上前)

街中で(おっ!クラウンスポーツか?)と
よく見るとクロスオーバーだったり…で
やっぱりなかなか見ないなぁ、と思っていましたが。

田舎に住んでいますが
ここ1週間で3台目撃。
だんだん増えてきますね。

先日見かけた1台ホワイトカラーは山道にて。
かなり曲がりくねった道だったので
乗り心地どうだったかと気になります。

書込番号:25606886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

生産数

2024/01/24 13:02(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ

スレ主 okuyuuさん
クチコミ投稿数:269件

今週末に納車になります。
1月中生産で車体番号が40069**ですので 7000台〜の生産済みです。

書込番号:25595690

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2024/01/24 15:11(1年以上前)

衝突実験の車番も含まれるのでは?

書込番号:25595841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2024/01/24 16:39(1年以上前)

>okuyuuさん

そんなに作ってますかねえ?
スポーツは海外展開もまだでしょうから、海外向けの台数が含まれていないとすれば、さすがに3か月少々で7000台はないんじゃないかと思いますが・・・。

書込番号:25595932

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2024/01/24 18:05(1年以上前)

月産目標が700台なのに、もう10倍の7000台が生産されたというのはちょっと・・・

書込番号:25596046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2024/01/24 19:38(1年以上前)

と思いきや、少し調べてみたら昨年11月だけで2000台近く登録されてるんですね。
それなら今月で7000台はあり得るかも。

書込番号:25596175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:5件

2024/01/24 19:50(1年以上前)

私も今週末納車ですが40047**。
ただ工場出荷は12月上旬で、2024年1月に登録したいのと現車をもう少し楽しみたいので、1月末納車にしてもらいました。
スレ主さんからの番号飛び具合からすると月産700台以上あるのかしら??

書込番号:25596200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/24 23:44(1年以上前)

生産数7000台ですか。
月産2000台生産していると影の噂がありますね。
国内で、ディラー展示車、試乗車用を
除いた台数が、市場に走っている訳ですか。
愛知県民ですが、全く遭遇しません。  
何故か、レンタカー会社には、存在する。
残り車は、何処に行ってしまったか不思議です。
ディラーからは、年内納車の連絡を
貰いましたが、まだ、11ヶ月もあります。
初回、受注枠は、何台だったのだろうか。

書込番号:25596483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2024/01/25 00:46(1年以上前)

月産目標とおっしゃっている方がいますが「月販目標」ですよ。
販売目標台数です。
生産目標じゃないですよw

試乗車もほぼ全店舗に回ってますから、数千台は試乗車です。
さらに発売前の相当数のプロトタイプ。
左ハンドルだって多数。

ですから、現在で7000台の生産台数。
ごくごく普通ですよ・・・・
何が不思議なんでしょうか?

書込番号:25596529

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2024/01/25 14:30(1年以上前)

普通は工場の生産能力を加味して販売目標を作りますよ。
月産100台しか作れないのに1000台目標にしますか?しませんよね。


>試乗車もほぼ全店舗に回ってますから、数千台は試乗車です。

情報ソースをお願いします。
普通は販社で仕入れて、区画毎の店舗に順番に回していきますが、全店舗に回せる販社があるってことですか。
それは凄いですね。
トヨタモビリティ東京は189店舗ありますが、クラウンスポーツは108店舗しかないですね。
神奈川トヨタは113店舗ありますが、クラウンスポーツは23店舗しかないですね。
埼玉トヨタは43店舗ありますが、・・・10店舗しかないですね。

書込番号:25597081

ナイスクチコミ!7


eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2024/01/25 19:13(1年以上前)

>BREWHEARTさん

暇な人っすね。

揚げ足取るのが大好きなんですね〜〜〜

失礼しました。
数千台は言い過ぎですね。
3000台くらいですかね、試乗車等は。

まぁ、お暇で時間が余っているのでしょうから、ご自身で情報ソースとやらを調べてください。
全国の試乗車台数、ソースお願いしますね!
文字はソースとは言わないですよ。

書込番号:25597385

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2024/01/25 20:14(1年以上前)

ほらよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001458682/SortID=25595690/#25597385

これで良いんだろ(笑)

書込番号:25597472

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ96

返信34

お気に入りに追加

標準

電欠のPHEVの挙動ってどうなんだろう?

2023/12/21 21:53(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ

スレ主 おきざさん
クチコミ投稿数:15件

クラウンスポーツRSを契約して納車待ちしています。試乗しないで車を買うのは初めてなので、どのような性能なのか、ドキドキしながら納車待ちをしています。
題名の通り、
「電欠のPHEVは、ただの重いHEVで純粋HEV車より重い分レスポンスが悪くなる・・・」とよく言われるし、私自身も気になっていることなので、少し考察してみました。
皆さんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。

○私が理解している電池残量が低下した時のPHEVの挙動
*私は、自動車工学などまったくの素人なので間違ったことを書いていたらスミマセン。
*以下の電池容量(セル数⇒電圧)は、一部想定が入ります。
◆クラウンスポーツHEVの仕様
@動力主電池容量:バイポーラニッケル水素電池 5Ah(230V)⇒1.2kWhぐらい?
Aフロントモーター:3NM 88kw/202N・m
Bリアモーター :4NM 40kw/121N・m
◆クラウンスポーツPHEVの仕様
@動力主電池容量:リチウムイオン51Ah(355.2V)⇒18.1kWhぐらい?
Aフロントモーター:5NM 134kw/270N・m
Bリアモーター :4NM  40kw/121N・m
非常に乱暴にまとめるとPHEVはHEVと比べて15倍くらいの電池容量で高出力なモーターを駆動しています。
さて、
PHEVが駆動用電池を使い切った時にどの様な挙動なのか⇒「バッテリーが重いだけのただのHEVとなるのか?」ですが、
一面、この通りと言えるとは思います。
ただし、この「重い⇒容量が大きい」ことが重要と思っています。
PHEVは、「電池を使い切った」といっても、電池残量が0になるのではなくシステム制御によって、HEV運用に必要な電池容量を
残してEV走行を打ち切ります。
PHEVはモーター能力をしっかり使う(システム出力306PSは発揮できる)電力容量を残してHEV運用に入ると考えています*勝手な想像です!
このため、PHEVは一般に言われる電池を使い切った状態でも、基本はカタログスペックの306psを発揮するするし、それに見合った加速を発揮する「高性能なHEV機能」を持っている車と思っています。
*当然、サーキットなどで充電が追い付かないほど走りこめば、PHEVだろうがHEVだろうがモーター性能を発揮できなくなると思いますが、一般道の走行でこのような状態に陥ることはほとんどなく、基本的にはHEV運用を継続すると思います。
ちなみに、
NX350hは以下の仕様です。
@動力主電池容量:リチウムイオン4.3Ah(259V)⇒1.1KWhぐらい?
Aフロントモーター:5NM 134kw/270N・m
Bリアモーター :4NM 40kw/121N・m
NX350hはPHEV(450+やクラスポRS)と同じモーターを積んでいるのにシステム出力が243PSに抑えられているのは、いざというときの加速は確保しながら(このへんは、NXhevがハリアーやクラウンhevよりも加速がよいと言われる理由と思います)も、供給できる電力に限りがあるためHEV運用が破綻しない様に、モーター性能を使い切らない制御を行っているためと思っています。
*ガソリンエンジン車と異なり、電動車はカタログから挙動が想像しにくく、クラウンRSの挙動が実際はどうなるのか非常に気になりますね。
契約した皆さん、納車が本当に待ち遠しいですね。
*HEV車、PHEV車どちらをけなすつもりもなく、それぞれに良いところがあり、それぞれが最適な制御を行っているのだと思います。
 HEV、PHEVのどこに注目して購入するかであり、それぞれの選択に良い、悪いは無いと思います。
長々と自分の勝手な意見を書いてしまいましたm(_ _)m
感想などでもできたらご意見いただけると幸いです。

書込番号:25555205

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10件

2023/12/21 23:28(1年以上前)

諸元表から推測し、バッテリー総容量が18.1だとすればEV走行分は最大でも82%程度になるかと思います。
(一充電消費電力量14.85kWhから)
なので全開走行を繰り返す様な状況以外では電欠は無いと思います。
EV走行分を使い切っても3.25kWhはありますので、HEVの満充電より多い計算になります。

書込番号:25555343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 おきざさん
クチコミ投稿数:15件

2023/12/22 04:44(1年以上前)

>xxちくわxxさん
ご意見ありがとうございます。
確かにPHEVはかなり電力量の余裕をもってHEV運用を行っていると推測できますね。
回生含めた充電能力がどの程度の能力なのかはトヨタのブラックボックスなので、どの程度の負荷(急加速の繰り返し)でHEV運用が破綻するのかわかりませんが、一般道の走行ではまず問題ないと考えております。
このようなとりとめのないことを考えながら納車待ちを過ごしております。

書込番号:25555483

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/22 05:13(1年以上前)

旧式のPHVは電気を使い切ってしまったので走りが重くなった
このようなクチコミがあったと思います。
今どきのPHEVは,使える電力量の30%あるいは20%をハイブリッド走行用に残す制御になっていると思います。
なので,電欠って言葉は無いようなものです。
純EVの使い方が悪くてレッカーのお世話になるというようなことは,まあ無いでしょう。
EVモードにして,ギリギリまで乗るという運用もやれないことはないですが,あまりお勧めではありません。

HEVとPHEVの違いは,重量差とモータパワーの持続力に違いがあると思います。
軽快で瞬発的なHEV,重厚で持続的なPHEV的な。
PHEVのスペックで,トルクが270Nあるので,これだけあれば,市街地で不足というシーンは無いでしょう。

カタログスペックを見ると,電気で走ると市街地での燃費(この場合は電費)が良いので,街中ではEV中心が効率的かもです。

他には,外出先で電気を使ってもガソリンを燃焼しないで運用できるとか,VtoHに対応とか,このクルマの仕様は,色々と可能性が広がるものですね。
支出が出来る人にとっては,魅力あると思います。

書込番号:25555493

ナイスクチコミ!6


スレ主 おきざさん
クチコミ投稿数:15件

2023/12/22 06:39(1年以上前)

>akaboさん
ご意見ありがとうございます。
皆さんのいろいろな意見を聞けて参考になります。
たしかに旧世代の輸入車PHEVでは、電池を使い切ったら重いバッテリーとモーターを背負ってエンジンで走る状況だったようですね。この印象が皆さん強いように思います。最新のPHEVは国産も輸入車もかなり高度な制御を行っているようですね。

書込番号:25555539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2023/12/22 08:02(1年以上前)

>おきざさん

私も素人ですしPHEVも情報を見るだけで所有したこともありません。しかし、おきざさんお書きの内容にほぼ同意します。
EV走行に十分なバッテリー容量を使い切ったらあとは、「ちょっと車重が重いけどパワフルな電池を搭載したHEV」として走行できるものと思います。

「電欠」という言葉はHEVとPHEVで微妙に変わると思います。
PHEVの場合はEV走行ができなくなった状態だろうと思いますが、HEVの場合は本来のパワーが出せなくなるレベルまでバッテリー残量が減った状態、であると考えます。

私は設計の古いエスティマHVに乗っていますが、峠の上りをSレンジで駆け上がるとバッテリーの残量はみるみる減っていき、残量メーターはゼロになります。
そうなるとエンジンパワーだけで走ることになりますが、これがめっぽう遅いです・・・(^0^;)
HV用の低燃費エンジンですから仕方ありませんが。

しかし最近のHEVの動画などを見ていると、その辺りは上手く制御できるようになっているようで、今どきのシステムだとよほど負荷を掛けない限りは電欠はしないと思います。
最新のクラウンスポーツのPHEVなら、おっしゃるとおりサーキットでタイムアタックでも行わない限りはそこまでバッテリーが枯渇することはないでしょうし、もともとの容量が大きいですから、高負荷走行をする予定があれば事前に走行充電しておくということもできますしね。
心配ご無用だと思いますよ。(^^)v


>NX350hはPHEV(450+やクラスポRS)と同じモーターを積んでいるのにシステム出力が243PSに抑えられているのは、いざというときの加速は確保しながら(このへんは、NXhevがハリアーやクラウンhevよりも加速がよいと言われる理由と思います)も、供給できる電力に限りがあるためHEV運用が破綻しない様に、モーター性能を使い切らない制御を行っているためと思っています。

いえ、これは単純にバッテリーの性能の違いだと思いますよ。
これはレクサスNXの数値ですが、350hではバッテリーが70セルの259Vですが、450h+は96セルの355Vです。
電圧が高ければ当然ながら同時に出せる電力が大きくできますので、その恩恵が馬力にそのまま現れているのでしょう。
特に制限されているわけではないと思います。

書込番号:25555602

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2023/12/22 08:09(1年以上前)

もう一つ思いつきましたが、HEVよりも電圧の高いPHEVなら、回生エネルギーの回収効率も高いはず。

HEVもPHEVも、ブレーキング時は回生可能な最大値までは回生ブレーキを効かせ、それ以上の減速力が必要な部分は摩擦ブレーキが負担します(協調ブレーキ)。
この最大値が電圧の低いHEVよりもPHEVは大きいはずです。
つまりハイブリッド走行時も、PHEVのほうがより効率的に回生エネルギーを利用でき、条件によってはHEVよりも燃費が良い可能性も考えられます。

書込番号:25555609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2023/12/22 08:47(1年以上前)

>おきざさん

たしかRAV4PHEVをOBD2で測定した人がいて、電池容量が13%に達すると強制的にHEVモードになると言っていたと思います。
ちなみに上限は電池容量の90%とか。これは電池の保護といった意味合いでしょうね。

書込番号:25555650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/22 10:07(1年以上前)

>おきざさん

TOYOTAのPHEVはハリアー、RAV4、NX、クラスポですが、諸元表上は電池の容量、モーターの出力は同じでハードは共通と認識しています。(制御ソフトは車種で変えている可能性はありますが、ソフト開発は膨大なコストかかるので車種で変更してるとしてもごく一部だと思います)

NXの操作SWは、《EVモード》と《AUTO EV/HVモード》のみで、EV/HVモードSWを長押しする事で《チャージモード》に切り替えられます。この辺の走行モード切り替えも車種で変わらないのでは無いかと。

私は基本的に近距離EVモード走行、200km以上はHVモード走行を選択してますが、HVモード選択しても表示SWにあるとおり《AUTO EV/HVモード》なので、バッテリー残量ある場合は勝手にEVモード走行に変わってる場合が大半です。
尚、EVモード選択しメーターのEV走行可能距離が0kmになると自然にHV走行に切り替わります。

おそらくですがTOYOTAのPHEV走行制御の考え方は、バッテリー残量ある場合は積極的にEV走行させ、HV走行分の残量は残して以降HV走行をさせるやり方のような感じです。遠距離目的地にナビ入力した場合は、目的地までのエネルギーマネジメントをして統合的にバッテリー消費するらしいですが、私はまだ実施してません。年末旅行があるので試してみたいと思ってます。

PHEVは自宅に給電設備さえあれば楽しいですよ。

書込番号:25555708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Paje_taさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件

2023/12/22 12:12(1年以上前)

クラウンスポーツのAUTO EV/HVモードは、ナビとも連動しているみたいで、良く走るルートでは先読みして、回生ブレーキを強めにしたりして、効率を高めるみたいです。
もしかしたら他の車種でもやっているのかもしれましせんが、クラウンスポーツ RSの取り扱い説明書に記載がありました。

ホームページにRS版の取り扱い説明書がアップされているので、今から読み込んでいます!

書込番号:25555828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/22 13:11(1年以上前)

>おきざさん

連投すいません。回生エネルギーについてです。

私は関西在住で自宅から山を越えて神戸へ往復75km程ドライブする事があります。距離的にはスペック上のEV走行可能距離内で、一般道とほぼ有料道路の2ルートを使い分けてます。

一般道路ルートはEV走行で完走可能ですが、有料道路ルートでは復路自宅5km手前ぐらいでHV走行に切り替わってしまいます。(天候、気温、スピードなどでバラツキますが有料道路ルートでは一度もEV走行完走できず)

山を越える際の標高差はどちらもさほど変わらないものの、一般道路ルートの方が傾斜キツく、下りは回生エネルギーを相当に回収しながら走っている感じです。

平坦地以外でドライブする事が多いなら、この辺の使い分けもPHEVの楽しいところです。

書込番号:25555883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 おきざさん
クチコミ投稿数:15件

2023/12/22 20:26(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
皆様のご意見を楽しく拝読させて頂いております。

>ダンニャバードさん
エステマHVでの体験談や回生エネルギー回収率など情報有難うございます。
他の方に同意頂けると非常にうれしいものです。
ただ、nx350hの件ですが私は以下の様に理解していました。
・THS-Uは可変電圧システム(プリウスの場合は、昇圧コンバーターで650V程度まで昇圧)を採用しております。
たしかにモーター出力は、システム電圧(入力電圧)に比例しますが、いくら昇圧によりモーター出力を絞り出せたとしても以下の状況かなと思いました。
NX350hとPHEV(450+やクラスポRS)で同じ5NMモーターでも、
NX350hの1.1Kwhの電池では供給できる電圧×電流に限界があるため最適値がシステム出力243PSであり、
PHEVの18.1kwhの電池では、306PSなのだろうなと思いました。
この様にパワーコントロールユニット(PCU)でNX350hの最適なHEV運用(最適な電圧への昇圧:PHEVほどモーター性能を使い切らない)をコントロールしているのだろうなと理解した次第です。
*せっかくご意見を下さったダンニャバードさんに対し否定したり、議論を吹っ掛けるものでは決してないのでご理解頂けると幸いです。

>ひでまゆたろうさん
OBD2での情報有難うございます。
たしかに電池保護のために容量いっぱいの充電は行わないのですね。
また、詳細の制御方法は分かりませんが、
電池劣化により容量が低下してくると、この10%のセルを少しづつ開放して、見た目上容量低下していない様に制御しているらしいですね。

>midori2014さん
実体験での情報有難うございます。
年末旅行(長距離運転?)でのインプレッションなど紹介頂けると幸いです。
山越えでのEV走行チャレンジ面白いですね。
私も納車されたらいろいろな実験を行ってみたいと思います。

>Paje_taさん
取り扱い説明書がもうアップされているのですね。
私も読み込んでみます。

みなさんありがとうございました。

書込番号:25556367

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/23 11:59(1年以上前)

>ダンニャバードさん
もう一つ思いつきましたが、HEVよりも電圧の高いPHEVなら、回生エネルギーの回収効率も高いはず。

HEVもPHEVも、ブレーキング時は回生可能な最大値までは回生ブレーキを効かせ、それ以上の減速力が必要な部分は摩擦ブレーキが負担します(協調ブレーキ)。
この最大値が電圧の低いHEVよりもPHEVは大きいはずです。
つまりハイブリッド走行時も、PHEVのほうがより効率的に回生エネルギーを利用でき、条件によってはHEVよりも燃費が良い可能性も考えられます。

>おきざさん
電池劣化により容量が低下してくると、この10%のセルを少しづつ開放して、見た目上容量低下していない様に制御しているらしいですね。

____________________________________________________________________________

上記,2点に関しては,本当ですか?
根拠になるようなものがあるならば知りたいので,もし正式なものがあれば教えていただきたいです。

前者に関して
もし,最大限に回生を利用したいというのであれば,クルマ側に,例えばパドルシフトのようなものを備えて回生の効きを変えるような仕組みを,トヨタは採用していましたっけ?
プリウスで,3段階に設定があり,それをメモリーするという書き込みは読みました。

総じて,そんなうまい具合に可変できていますかね?
それよりも,寒冷時に,夏と同じように利用できない←電池の特性による と理解しているのですが。。。。。。。

後者に関して
カタログ値に記載されている電力値は,その条件で実際に必要になった電力だと思うのです。
劣化があると開放して,電力値を維持するというのは,正式に,どこかにあるのでしょうか?

それは,みんな知っていることなんだよということであれば,それを知っておきたいので,元になるものが存在しているのかを知りたいです。

書込番号:25556970

ナイスクチコミ!1


スレ主 おきざさん
クチコミ投稿数:15件

2023/12/23 17:21(1年以上前)

>akaboさん
電池容量の件ですが、以前に
・「劣化しない自動車駆動電池」⇒実は当初は利用領域を制限し、劣化とともに利用領域を拡大していくとの記事を読んでこのような制御を行っているのだと思い込んでいました。
この時の記事を探したのですが、まだ見つけられず、
直接は関係ないのですが、その時一緒に読んでいた「テスラは予備バッテリーを搭載している」との記事は見つけました。
https://toyokeizai.net/articles/-/213408?page=3

あいまいな情報ですみませんm(_ _)m
記事を見つけたら再度共有いたします。

書込番号:25557406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2023/12/23 17:50(1年以上前)

>akaboさん

すみません、疑問のポイントがよくわかりませんでした。(^^;;

回生ブレーキはモーター出力と最大許容電力量によって決まると思います。
HEVとPHEVではモーターの性能はほぼ同じようですので、出せる馬力が大きいPHEVは同様に充電時の許容量も大きいだろう、と想像して書かせてもらいました。
エビデンスがあるわけではありません。想像です。

書込番号:25557435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2023/12/23 17:55(1年以上前)

>おきざさん

テスラはハードウェアは同じでソフトウェアで制限をかけることでグレード間の差別化を実現しているそうです。
実際、有料オプションを払うと更新プログラムをダウンロードして、パワーや航続可能距離を伸ばせる場合があるそうです。
面白いです。

書込番号:25557441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/23 18:38(1年以上前)

>おきざさん

HVやEVに限らず電池は劣化分のバッファーを取っています
PHEVで言えばEV領域・HV領域・劣化バッファーのパーテーションです。
それぞれメーカーからの公表値はありません。

Teslaの場合は実使用領域でカタログ値を表記していたのに対し
bz4xでは電池搭載量で表記しました
72kWhの内、実使用領域は61kWh程度で劣化バッファーを多く取っていました。
この表記方法に規定は無いために
bz4xでは使えない領域の分まで入れてしまったためにカタログ上の航続距離が増えました。
しかし実際には61kWhしか使えないためにカタログ値と実走行距離の乖離が多すぎて不評でした。
Teslaも使用できない領域を多く取り過ぎていたために一部を実使用領域に組み込み電池が増えた格好になります。

で、このPHEVも18.1kWhの内、EV領域が85%程度7.5%がHV領域、7.5%が劣化領域程度かと思います
正確にはメーカーの発表はありませんので分かりません
電池は段々劣化していきますが7.5%劣化した段階でも使用率は100%です。
それ以上劣化して初めてEV走行距離が減ってきます。ここから99%→98%と減っていきます

>電池劣化により容量が低下してくると、この10%のセルを少しづつ開放して、見た目上容量低下していない様に制御している

なので少しずつ解放するのでは無く劣化につれて自然に劣化領域が小さくなっていくだけです
勿論、HDDのパーテーションのようにプログラムでメーカーが変更することは可能です
(Teslaのように想定より劣化しないので実使用域を広げるような場合)

回生ブレーキ力は=モーターの出力と比例します
EVでは回生ブレーキの強さを好みに合わせるスイッチがありますね
また坂道下りでは自動的に回生力を高めます
HVより回生力は強いですがその分車重は重たくなっているので大差は無い程度でしょうか

電池がEV領域もHV領域もなくなった場合には当然最高出力は出ません。電池のアシストが出来なくなります
そこで回生又は発電して電池がたまれば電池アシストが出来るようになります
これは普通のHV同様です

PHEVの効率の良い使い方としては普段50km程度しか走らないのであればEVで良いですが
長距離や高速を使う場合はEVモードで電池が無くなってからHVモードでは効率が落ちます
これはモーターとエンジンの特性が反対だからです

モーターは低速に強く最初から最大トルクなので加速に強い、しかし高速では逆起電力が働くので効率が落ちる
エンジンは低回転ではトルクが低く回転を上げないとならないので燃費が悪い、加速で燃料を食う
但し高速の一定速では効率が良い

HVの動作では低速ではモーター主体、中速以上の一定速ではエンジン主体、加速はモーターアシスト
しかし電池容量が少ないので電池アシストを使うとエンジン主体動作が多くなります。
その為、ゴーストップが多い場所では回生が得られるので良いですがずっと走る走行ではエンジン主体になります。

PHEVは電池を残せますので長距離などでは加速はモーターでエンジン稼働が減り全体の燃費は良くなります
なので長距離ではEVで電池を使い切ってHVで走るより
最初からHVモードで走った方がトータル燃費が良くなります

書込番号:25557493

ナイスクチコミ!7


スレ主 おきざさん
クチコミ投稿数:15件

2023/12/23 20:13(1年以上前)

>ダンニャバードさん
情報ありがとうございます。
ガソリンエンジン車には様々な楽しみ方、感動する出会いがたくさんありましたが、
最新の電動車(HEV,PHEV.HV)にも様々な可能性がありますよね。
私は、PHEV車は初めて所有しますので、実際に自分で乗ってみて、いろいろな実験(検証)をしてみるのがとても楽しみです。
これからもいろいろな情報を交換いただければ幸いです。

>ミヤノイさん
詳しい解説ありがとうございます!
とても勉強になります。
私も、日ごろの通勤はHVモード、遠出はHVモードで運用しようと思っております。
まだ、PHEV車を所有しているわけではない(LAV4PHEV、NX450+)を試乗したのみ)ので、どのような性能(挙動)なのか?空想して楽しんでおります。
電動車性能に関する情報があれば、またご教授いただければ嬉しいです。

書込番号:25557611

ナイスクチコミ!2


スレ主 おきざさん
クチコミ投稿数:15件

2023/12/23 20:41(1年以上前)

>ミヤノイさん

>私も、日ごろの通勤はHVモード、遠出はHVモードで運用しようと思っております。
⇒日ごろは「EVモード」、遠出は「HEVモード」の打ち間違いしました。
今回、多くの皆さんの意見をお聞きすることができてとても勉強になりました。
納車されて実際の車両に乗るのがますます楽しみになっております。
みなさんありがとうございます。

書込番号:25557647

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/24 06:05(1年以上前)

>ダンニャバードさん
回生ブレーキはモーター出力と最大許容電力量によって決まると思います。
HEVとPHEVではモーターの性能はほぼ同じようですので、出せる馬力が大きいPHEVは同様に充電時の許容量も大きいだろう、と想像して書かせてもらいました。
エビデンスがあるわけではありません。想像です。

_________________________

モータ出力に応じて,回生時の許容量が大きいだろう という意味でしたら,

私が現在,使っているクルマだと,実感に合わないです。
もしそうなると,巨大に出力した後,ものすごい量で回収することができて,急な減速も出来るという理屈になりませんか?
これは極端な例ですが。
また,某国から輸入される車両において,そうした強い回生を行う仕組みが見られないです。
燃料を節約するには回生を弱くしたコースティングした方がいい。
ワンペダルに極めて近いものを選べるようにするのでは?という疑問が生じます。

夏場以外は,回生の許容目盛りが激減します。
保護が必要になる電池の特性によるものだろうかと今は考えています。
今の冬の時期,回生できる量は少ないです。

回生というものは,机上で考えているほど,思った通りに回収できているようなものではないと思っております。

2点目。
劣化に対してプログラムで開放しているというのは,ソフトウェアで行っている。
本当でしょうか?
公表されていないが,こうなっている??????????
TSLA車を持ち出されましても,特定のクルマの制御においてという話を期待しているわけでは有りません。
bz4Xの件も,それは違う意図で変更していると思いますので,意見が異なると言うことになります。
正式に発表されていてなくても,このようになっていると解釈して断定していくやり方でしょうから。


書込番号:25558022

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/24 09:01(1年以上前)

RAV4の場合

総電力量18.1
充電した量14.81

14.81÷18.1= 82%位になります
数値の根拠が分からないです

どっから7.5%が出てくるのでしょうか?

書込番号:25558141

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信28

お気に入りに追加

標準

RS、契約しました

2023/12/22 10:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル

スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

舞台から飛び降りる気持ちで高い買い物しました
7月頃からPHEV絶対買うと宣言してましたが、納期は4月末だそうです
すでに納期2025年の人もいるらしく、受注停止の予感
非トヨタ直営店ですが、初期割当台数は0.5台/店とのこと
それにしても転売警戒がすごかったです

RS買われた方、いらっしゃいます?

書込番号:25555702

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2023/12/22 16:37(1年以上前)

契約、おめでとうございます

私はまだ検討中です
見積もりをもらうついでにデラの状況を聞きに行ってきました
私が住んでる県の当該販社全体での販売台数はたしかに少ないなって感じだったけど、営業さんの口ぶり的には初動はそんなに早くなくて、もっと悩む時間はあるとのことでした
NXと迷ってる話もして、来年1月の中旬には改良型が発表されるのでできるならそれを待ちたいと伝え、販社全体での上限に達しそうになったら連絡をもらう事になりました
NXの発表後に連絡が来ることを願うのみです
ちなみにこちらでは転売対策はそれほどでもなさそうで、客都合での契約のキャンセルはしないという誓約のみだそうです
ランクル70のときはリース契約に同意しないとほぼ抽選に当たらない販社だったんですが・・・

書込番号:25556093

ナイスクチコミ!5


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2023/12/22 18:49(1年以上前)

>片瀬里奈LOVEさん

ありがとうございます。直営モビリティー店は割当台数が多いという情報もありますね。
抽選でしたが、転売しそうな一見客をふるい落とす形式的なものだと感じました。
自宅の電源事情でV2H(急速充電口)がほしく、トヨタ&レクサス車ではEVにしか付いてなく、長距離が多いのでPHEVを待っていました。急速充電はたぶん使わないと思います。
デラにより違うと思いますが、誓約等はなく、一部支払いに転売防止と思われる特定形態を要望されました。
ちなみにアッシュモノトーンです。車内はクラウンと思えない狭さですが速そうなので良し。
NXもかっこいいです、ご満足なほうのご購入をお祈りします。

書込番号:25556257

ナイスクチコミ!3


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2023/12/22 18:50(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん

お名前間違えました。失礼しました。

書込番号:25556263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件 クラウン スポーツ 2023年モデルのオーナークラウン スポーツ 2023年モデルの満足度5 一年生のブログ 

2023/12/24 21:01(1年以上前)

発表の翌日  

RS契約しました。

妻用の車で妻は80系ハリアーZ“(CVT_2.5_ハイブリッド) レザーパッケージ2WDからの乗り換えになります。

納車は未定ですが一応来年10月になっています。

自分もたまに乗るのでPHEVの車に一度乗ってみたかったというのがあります。

書込番号:25559086

ナイスクチコミ!6


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2023/12/25 00:22(1年以上前)

>一代目投資家さん

お仲間ですね、おめでとうございます
こんな車を乗れるなんて奥様はお幸せですね、当方はRAV4 Adventureガソリンからの乗り換えです
太陽光の関係で、V2Hで自宅電源と連動も考えて
うちの奥さんは赤内装がイヤって反対でしたが強行突破しました
発売翌日で10月納期なんですね

書込番号:25559318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 クラウン スポーツ 2023年モデルのオーナークラウン スポーツ 2023年モデルの満足度5 一年生のブログ 

2023/12/25 01:42(1年以上前)

ありがとうございます

自分は担当営業マンから予定より遅れてPHEVは来年にずれ込むと


聞いていたのでYahoo!ニュースで発売されたの見て驚きました。


ソーラー発電とか設置されてるのかな?

PHEVの車には興味がありましたが,いざ調べて見ると高速とかの急速充電とかだと凄くコストが高いみたいで

ガソリンで走った方が安いようですね〜

自分はソーラーとか無いので自宅の夜間電力で充電しようと思っています。

妻はハリアーはお気に入りだったので、嫌がるかなと思いましたが

見た目は気に入ったようですんなりでした。

色はプレシャスホワイトパールの単色にしました。

一応未定ですが書類は10月予定と記入されていました。

早くなる可能性はあると思っています。

書込番号:25559355

ナイスクチコミ!2


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2023/12/25 10:23(1年以上前)

>一代目投資家さん

たまたま電気代がかかりすぎる家に住んでるので20年前にソーラー付けた次第
V2H機能を使って昼間に車に電気溜めて夜に使うって特殊な事情なので急速充電(V2H機能)付きPHEVですが、
そうじゃなければガソリン車選んだと思います
トヨタ/レクサスでV2H機能付きPHEVはクラウンスポーツだけなんです
よく行く関西実家の近くにイオンがあって、イオンの充電ってタダみたいに安いのご存知ですか?
あと車中泊もするので、クラウンスポーツのフルフラットが気に入りました
狭いですけどね

書込番号:25559596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 クラウン スポーツ 2023年モデルのオーナークラウン スポーツ 2023年モデルの満足度5 一年生のブログ 

2023/12/25 11:41(1年以上前)

>tauricaさん

今でも場所によって安く急速充電できる施設もあるんですね〜

知りませんでした。

そういった使い方なら急速充電のできるPHEVの車かう意義は大きいですね〜(ソーラ発電)

自分も良く車中泊する方なのでプロフィールみさせてもらいました。

以前はX5に乗られてたんですね〜

自分はミニバンなのですが買い変えるときX5的な車も考えていましたがやはりいかんせん外車は車幅が広すぎると

あきらめました。

1日くらいなら少し狭いですがクラウンスポーツでも車中泊できるかも?(ハリアーで後席倒してみた感じでは)

夏の車中泊でエアコンが充電満タンでどれだけの時間使用できるのかも興味あります。

自分としたらクラウンエステートに乗ってほしかったとこもありますが,少し妻には大きすぎるようです。

でもクラウンスポーツは運転が楽しそうなので期待しています。

書込番号:25559679

ナイスクチコミ!3


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2023/12/25 12:03(1年以上前)

>一代目投資家さん

当時のX5は車幅186ですが現行クラウンスポーツは188、日本車もでかくなったもんです
でも小回り効くのが良いところ
世界中のクルマに乗ってきましたがが、今は日本車というかほぼトヨタ一筋です
お互いにRSを楽しみましょう

書込番号:25559703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2023/12/28 22:39(1年以上前)

RS契約してきました。

家にV2Hを付けて電力供給させたかったので、トヨタに相談したらクラウンスポーツPHEVが急速充電付きが明日発売されますと聞いて、

クラウンって…親父臭い

と思って調べたら、あら、意外とカッコいい。
即決契約してきました。

モデリスタエアロ付けて、ブラック一色にしました。
前日までバイトーンの白黒やと思ってたのですが、モデリスタエアロとサイドが合わない気がしたのとCH-Rに見えてきて気が変わりました。

試乗車のHEVモデル乗りましたけど走りはスポーツじゃなくもっさりしてたので、PHEVのパワーアップ期待してます。

納期は2月納車予定がダイハツ問題やらで3から4月にズレ込むかもしれませんとの事です。

書込番号:25564280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2023/12/28 23:00(1年以上前)

>ケイトパパさん

ご契約おめでとうございます、V2Hがきっかけとは私と同じですね
太陽光のスペックと併せてどんだけ電気代節約できるかシミュレート中です
それまでクラスポをご存知なかったのに、発売と同時に即決できたのはラッキーではないでしょうか
RS買った人の納期をネットでみると4月が最速のようです、私も4月末
HEVとの価格差分、走りはきっとすごいんだと期待しましょう

書込番号:25564308

ナイスクチコミ!2


AH15さん
クチコミ投稿数:16件

2024/01/05 18:26(1年以上前)

昨年12月20日に、30数年おつきあいのあるトヨタ系販社で先着順だったこともあり、早起きして1番にPHEVを契約しました。
雹害にあった、クラウンRSアドバンスハイブリットからの乗り換えです。
色はホワイトパール、モデリスタフルエアロ、ミターガーニッシュ等を同時注文、値引きの関係でモデリスタホイールは別に注文しノーマルタイヤと組み換えます。
外したノーマルマットブラックホイールには、ダンロップSJ8+スタッドレスを組んでもらい2月に納車になりそうです。
また。日本電機テレビキット、ユピテルレーダー探知機A1200Lも装着してもらいます。
電源は、玄関横に200Vのコンセントを知り合いに工事してもらいます。
余談になりますが、PHEVには助手席の肩口パワースイッチがないので、アスリートの長方形の肩口スイッチと配線を流用して、助手席シート前面のプラパネルに増設してもらう予定です。

書込番号:25573304

ナイスクチコミ!2


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2024/01/05 19:41(1年以上前)

>AH15さん

すごいオプション装備ですね、900万ゆうに超えるのでは
2月納車ってのは、ネットで調べた中では一番早いです、他には4月の人しか知らないですから
2月はかなり羨ましい・・・優良なお客様ってことなんでしょうね

私は寒冷地によく出かけるので、来年の冬のホイールをどうしようか迷ってます
AH15さんはスタッドレスを21インチ標準ホイールにつけるんですね
私はRAYS HOMURAのホイールと決めてますが、21か19か迷ってます、格好良さは21ですけれど

今回PHEVを買ったのは、自宅のソーラーとつなげる目的もあります
夏はクラウンを蓄電池として使い、夜の電気とすることで年間10万円の電気代節約を計画してます
目論見通りに行くかどうか分かりませんけど
お互いにRSを楽しみましょう

書込番号:25573399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/01/05 22:00(1年以上前)

>tauricaさん
RSは19サイズホイールはキャリパー抵るので入らないかと…
自分もスタッドレスどうしようか悩んで調べてますが、RX500hでは20サイズもホイールによっては入らないみたいです

書込番号:25573568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2024/01/05 23:48(1年以上前)

>xxちくわxxさん

情報をありがとうございます。
私もキャリパーとの干渉が気になるのでディーラーに聞こうと思っていました。
Zに乗ってる人で19インチにしてる人はいますが、RSの場合はどうかなと・・・
予定してるホイールは19〜21インチまで揃っているので
お詳しいですね、助かります。

書込番号:25573672

ナイスクチコミ!1


AH15さん
クチコミ投稿数:16件

2024/01/06 12:20(1年以上前)

>tauricaさん

ありがとうございます。
20インチキャリパーなので、ホイールは21しかダメそうなのでスタッドレスも21にしました。
あと、霜が降りた朝に必需品のフロントガラスデフォッガーが重宝するので、寒冷地仕様にしました。

蓄電池としての使用方法、すごく参考になります。

書込番号:25574120

ナイスクチコミ!1


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2024/01/06 13:50(1年以上前)

>AH15さん

私ももちろん寒冷地仕様です。寒冷地の電池は心配ではありますが。。。

書込番号:25574259

ナイスクチコミ!2


狸御殿さん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:41件

2024/01/08 09:56(1年以上前)

横から失礼します。

>AH15さん
 フロントガラスデフォッガーと記載されていますが、ここでは寒冷地仕様のお話をされているので、もしかしてウインドシールドデアイサーのことでしょうか? そうであれば、この装備はワイパーでふき取った雪が溜まらないように熱で溶かすためのもので、溜まる部位にしか熱線が入っていませんが、フロントガラスの霜にも効果があるのでしょうか?。
 私自身、解氷スプレーを使ってもすぐに再氷結して見えなくなるので今乗ってるICE車で苦戦してますが、このスイッチは試したことがありませんでした。今度、霜が付いたときに押してみます(改めて説明書を読み返したら、パワーヒーターというのもついてるみたいなので、それも)。

 ところで、RSはマイナス10℃まではヒートポンプで暖房するとのことです。つまりエンジンの暖気なしで温風が出るわけですので、比較的速やかに霜取りが可能で、これで悩みから解放されるのではないかと期待してます。
早々に納車されて今シーズンに試せればいいのですが(笑)

書込番号:25576585

ナイスクチコミ!2


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2024/01/08 10:17(1年以上前)

>狸御殿さん

情報ありがとうございます
トヨタのあるサイトでは寒冷地仕様の説明で下記の記載がありますね(Z/RS共通)
・冷却水の濃度調整
・リヤフォグランプ
・ワイパーモーターの強化
・フロントガラスのワイパー用熱線
・ミリ波レーダー専用の融雪機能

RSのヒートポンプ暖房というのはいいですね

書込番号:25576618

ナイスクチコミ!0


tteerruuさん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/08 10:23(1年以上前)

私は発売と同時にRS契約して早くて2月か3月と言われたんですが、こちら東北地方なので3月登録の4月でいいですよと…言いました。中途半端に納車になるとスタッドレス購入があったからです。その分今年の12月位まではノーマルでいけますからね!
その後はノーマル脱がせてマットホイールにスタッドレス履かせようと思ってます。来年になれば22インチを計画中でもあります、エアロもモデリスタか社外か迷ってましたが、来週には東京オートサロンあるので行ってみて情報収集したいと思います。
ちなみに5年以上乗る予定なのでリセールは気にしてないです。

書込番号:25576627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信6

お気に入りに追加

標準

スタッドレス

2023/12/03 16:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル

クチコミ投稿数:6件

19インチ

235/55R19しっくりきます^ ^たぶんこれから積雪が増えて路面の凹凸が大きくなった時に乗り心地を損なわない程度がこの辺りなのかなとチョイスしました(o^^o)

書込番号:25531237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/04 22:48(1年以上前)

>ぷにまろさん

ブレーキキャリパーとのクリアランスを拝見すると18インチも大丈夫そうですね。
凍結した轍を走る際にリムをヒットするリスクなどを考慮すると扁平率は235/55R19か235/60R18が無難なのでしょうね。
写真も含めて納車後の参考になりました。

書込番号:25532886

ナイスクチコミ!4


tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2023/12/28 23:49(1年以上前)

RSが4月に納車になる者です

春納車なので冬タイヤは1年先の話ですが、何インチにするか考えておりました
RAYS HOMURAの黒ホイールが合うと思ってましたが、ぷにまろさんのHOMURAの繊細で複雑な形状、クラスポにバッチリですね

書込番号:25564368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2023/12/29 06:42(1年以上前)

なんとスタッドレスにRAYZ
こりゃオールシーズンでかっこいいじゃないですか

書込番号:25564497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paje_taさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件

2023/12/30 09:25(1年以上前)

tauricaさん

私もRS納車待ちですが、RSの場合、前輪が20インチ対向6ピストンアルミキャリパーだったと思います。
サイズは21インチ以上しか選択肢が無いと思っていました。

書込番号:25565786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Seebookさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/10 15:42(1年以上前)

>tauricaさん
20インチキャリパーとは書かれていますが、新型レクサスRXのターボモデルと同型キャリパーに見えます。
なんとか20インチタイヤが履けたらいいんですが…

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1462461.html

書込番号:25579120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/11 11:12(1年以上前)

>Seebookさん

昨年末にRS契約済み 納車は夏以降予定です。

今の車はオールシーズンなのですが、サイズがないようです。

スタッドレス、ホイールもなかなか選択肢がないのですが、カーポートマルゼンのページで車種をPHEVで選択すると、20インチのホイールタイヤセットが選べますので、20インチはなんとかいけるのではないでしょうか。

書込番号:25580024

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「クラウン スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
クラウン スポーツを新規書き込みクラウン スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

クラウン スポーツ
トヨタ

クラウン スポーツ

新車価格:520〜820万円

中古車価格:458〜889万円

クラウン スポーツをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クラウン スポーツの中古車 (577物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

クラウン スポーツの中古車 (577物件)