クラウン スポーツの新車
新車価格: 520〜820 万円 2023年11月1日発売
中古車価格: 458〜889 万円 (582物件) クラウン スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
クラウン スポーツ 2023年モデル | 2365件 | ![]() ![]() |
クラウン スポーツ(モデル指定なし) | 810件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 16 | 2024年9月9日 20:39 |
![]() |
39 | 14 | 2025年3月5日 21:17 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2024年8月6日 21:36 |
![]() |
62 | 13 | 2024年7月30日 13:16 |
![]() |
58 | 11 | 2024年8月14日 09:21 |
![]() |
23 | 4 | 2024年6月30日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
キャンプに行く予定です。
100ボルト電源利用し、照明や冷蔵庫使用を考えています。非常時以外のアイドリング発電による給電は考えていません。方法としては昼間の1.急速充電利用
2.バッテリーチャージモードで走行充電 → どれくらい走ればどれだけ充電されるのか。
経験済みの方おられますか?
私も両方ともやってみて何か報告出来ればさせて頂きます。
書込番号:25856994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

100Vでは急速充電は無理ですし、普通充電にしても長時間掛かりますけど?
https://toyota.jp/faq/show/10724.html
チャージモードはアイドリングなら3.5時間で80%ですが、走行中の充電時間はもっと掛かるのでは?
https://toyota.jp/faq/show/10726.html
書込番号:25857192
2点

ありがとうございます。
1はアクセサリー電源使用のAC100vの事です。書き方不足ですみません。
2は走行時ではかなり燃費悪そうですね、夜間の冷蔵庫だけ使用出来ればいいので試行錯誤してみます。
書込番号:25857537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゲザホールさん
>2.バッテリーチャージモードで走行充電 → どれくらい走ればどれだけ充電されるのか。
一般道の平地をおおむね時速40qで、1時間くらい走行して70〜80%くらい充電できるようです。
瞬間燃費12km/L程度ではと思います。(チャージモードの充電はMax80%、回生は80%を超えて充電される)
高速道では下り坂以外はCHG.(充電)したことがないので不明。
個人的に思うのは、下り坂で充電するのが一番良いように思います。
書込番号:25869101
3点

ありがとうございます。
私も下り坂では効果有ることを体感してきました。それ以外では燃費落として充電するメリットは無いと感じました。
ただこの台風による停電対策にはなるかなと考え、久しぶりにガソリン満タンにしてきました。
あとは有料の急速充電ですが、幾らで何パーセント充電出来るのか?これもどういうメリットあるのか?
いつか試してみます。
書込番号:25870407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここに住み着いてる住人には所有者居ないだろうから的確な回答はないと思われる。
1部承認欲求の輩がテキトーな事書くかも(笑)
自分でキャンプに行く前に試せば良いんじゃない?
書込番号:25870501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゲザホールさん
トヨタのPHEVの急速充電は80%までのはず
もちろん他社のPHEVやEVでも80%以上では充電制限によってかなり出力が落ちるので時間とお金の無駄になります。
こちらの事例では0%から高速SA/PAで急速充電を開始して30分で64%ということですね
https://www.youtube.com/watch?v=jhNWwDPyi90&t=120s
カタログでは80%まで38分となっていますからほぼカタログどおりです
EV航続距離カタログ値90kmとすると64%で約58km、ガソリンHVモード20.3km/Lだと3L分に相当するので160円/Lとすると約480円以下の充電費用でトントン
高速SA/PAのe-MP充電器をビジター利用だと30分で1650円(50kW以下の充電器利用)、2310円(50kW超の充電器利用)なので圧倒的にHV走行が有利ですね
90kW以上の充電器しか設置されていないSA/PAも増えてきていますからかなり高額の充電費用になってしまいます。
(PHEVの場合、50kWでも90kWの充電器利用でも充電速度は変わりません)
30分充電して480円以下で済む急速充電器はイオンモールでWAON決済した場合(300円)だけでですね
書込番号:25870506
1点

>ゲザホールさん
RS所有です。
RSの電池容量は18.1Kwhなのですが、EV給電モードで給電できる値については資料がありませんね。
仮にバッテリー容量の3分の2を給電可能とすると12Kwh分が使えることになります。
300W分の家電製品をバッテリーのみで40時間使えることになりますね。
ポータブル冷蔵庫とLED照明なら十分なのではないでしょうか?
キャンプ場まではHVモードで電池を温存し、電池を使用する際にはEV給電モードにする必要はありますが。
書込番号:25870722
1点

カタログの情報によると、ざっくり下記のようです。
充電電力使用時走行距離(プラグインレンジ、国土交通省審査値) 90km
交流電力量消費率
(国土交通省審査値) 165Wh/km
プラグインレンジの充電電力量
90km×165Wh/km=14.85kWh ←プラグインレンジの100%
80%だと11.88kWhですね。
バッテリ容量が約18.1kWh
(総電力量:51Ah×355.2V=18100Wh(18.1kWh))
ハリアーPHEVのカタログより
【参考)ハイブリッド車の電力量:958.3Wh=3.7Ah×259V】
HVレンジの容量は1kWh弱くらいではないかと予想します。
残り2kWhはバッテリ保護用のバッファですかね。
HVモードで走っても20%くらいは消費されますので、頑張っても11.88kWhが温存できますが、
途中休憩時にHVモードに戻し忘れると電力を使う羽目になります。
慣れの問題ですが、私は結構やらかします。
目的地までに長い下り坂があれば、充電量は若干回復できます。
キャンプ楽しんで聞くて下さい。
書込番号:25871092
0点

ありがとうございます。急速充電参考になりました。
私は会員に入らずエネオスの1分46円を考えていましたがこれだとHVのガソリン代の2倍以上かかりそうですね。WAON以外は無しかな。
書込番号:25871985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
キャンプ場で10%ほどバッテリー残っていたので車内コンセントから給電スイッチ押して冷蔵庫に繋いでみましたがすぐにエンジン始動してしまいました。
家に置いてきたオレンジ色のコネクターが必要だったのでしょうか、
結局はリモコンでのエアコンスタートのみの使用に終わりました。
また、走行時にもAC給電から冷蔵庫に繋ぎましたが押し忘れると給電しないのは不便でした。
シガーソケットからの給電だと押さなくても給電出来るのでしょうかね?
結局今回キャンプ場での活躍は有りませんでした。
走行時では買い出しの下り坂での充電は活用しました。
書込番号:25872004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
キャンプではないのですが電気にお詳しそうなので質問です。
上で18.1kwhと有りますが家庭充電の時はうちは深夜割引20円kwhくらいだったと思うので満充電で約360円という計算でいいのでしょうか?
それだとガソリン換算でリッター40キロになりますが。
書込番号:25872020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲザホールさん
横から失礼します。
カタログでは一充電消費電力量14.85kWh/回という数値になっています。
これは型式認定の際、国土交通省の審査機関において
@満充電した検査車両をシャーシダイナモに乗せてWLTC走行パターンで走らせる
Aバッテリー残量がなくなってエンジン始動した時点までの走行距離が90kmだった(一部計算?)
B交流200Vで充電開始して満充電までの壁の積算電力計の数値 14.85kWhだった
そこから計算されたのが交流電力量消費率 165Wh/km (14850Wh÷90km)
ですからEV走行に使えるバッテリー容量はかなり少ないです。
カタログ値と同じであればEV域残量0から満充電までは交流電力14.85kWhなのですが、電気代には契約単価(20円/kWh)としても、そこに再エネ賦課金(今年度は3.49円/kWh)と燃料費調整額(毎月変わり、電力会社や契約によって違う)が数円かかり、電気料金は30円/kWh程度になってしますます。
また、バッテリーに10kWh充電するには充電ロスがあるので約12kWhの交流電力が必要になります。
つまり80km走って車の電費8km/kWhだった場合はバッテリーの電力を10kWh消費して、これを充電するには約12kWhの交流電力が必要になります。
書込番号:25872112
0点

>ゲザホールさん
次回のキャンプでは電池を温存していけばエンジンをかけずとも電化製品を使えると思います。
シガーソケットは走行時は常時通電しているのでスイッチを押さなくても使えるはずです。
また、充電代ですが、WLTCモードでの電費は6.06Km/Kwhなので、もし20円/Kwhで充電しているのであれば160円(ガソリン1L相当)で約48Km走行可能なことになります。
まあ、実際にはその8掛けくらいが現実的な値ではないでしょうか?
書込番号:25872156
1点

らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
ざっくりですが、EVで90キロ程度の走行は家庭充電なら300円程度、急速充電かなり割高、長い下りでは充電モード使用でいくらか充電可能ですね。
書込番号:25872825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひでまゆたろうさん
ありがとうございます。
次回キャンプではEV活用してみます。
シガーソケットもまだ地味に活躍しそうですね。
書込番号:25872830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゲザホールさん
バッテリーチャージモードで残量5%から走行充電した場合、地方都市の市街地の走行だと12kmを30分走行(平均車速 24km/h)して約20%の充電量になりましたよ。ちなみに同じコースをHVモードで走行すると燃費は約16.1km/Lという走り方です。
バッテリーチャージモードの充電は、イオンモールの50kW急速充電30分で約60%の充電量になるので、バッテリーチャージモードでの走行充電は約16.7kWの急速充電相当と言えると思います。
書込番号:25884581
1点



クラウンスポーツを検討しております。本来、クラウンスポーツクラスに求める機能ではないのかもしれませんが、カミさんが、「バックドアのハンズフリー開放(いわゆる足をパンバー下にかざして開ける)機能がほしい」とのことでした。
最初に、実家(福岡)のディーラーAで見た時は、全く反応せず、足を何度入れても、一回だけビッと音がしただけで、あきませんでした。→営業マンは一度もビッという音さえ出すことができず、開けることができませんでした。
続いて、居住地(大分)のディーラーでは、私は一度だけ開けることができましたが、その後、開きませんでした。また営業マンは一度も開けることができませんでした
両方の営業マンは「反応が悪くてあまり使える機能ではない」と言われてましたが、高額車両で、反応が悪いのもいかがかな?!と思いました。
@実際に購入された方は、リアゲートのハンズフリー開放の反応はどうですか?あと使ってますか?
Aクラウンスポーツを購入するクラスの方が、本来求める機能ではないのでしょうが、トヨタ系のセンサーまたは電気系の反応に疑問をもってしまいましたが、所有されている方は、そのようなトラブルはありませんか?
なおクラウンスポーツのその現象を見た後、レクサス行ったら、UXは、すごく反応が良く、すぐ開放してました
書込番号:25856528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はりねずみ1さん
> 足を何度入れても、一回だけビッと音がしただけで、あきませんでした。
ゆっくり足を入れて、素早く引くがコツです。
他車ですが、同様の機能のトヨタ車に乗ってます。
自分も最初は足を入れてセンサが反応する物と思って、何度、足を入れても反応なし!
諦めかけて、素早く足を引いたら、なんと、開きました。
どうも、センサは感知してから素早く引くことで反応する様です。
クラウン スポーツは知りませんが、車の中央に立って、ゆっくり足を入れて、素早く引いて見てください。
あら? 不思議、足を引いた後に、ピッーと音がして開くハズです。
少し、コツと慣れが必要ですが、自分も今では、百発百中です。
また、意外と開く際のピッーは遅めで、足を引いて、一拍置く感じです。
あと、そのピッーは消せないですが、作動中の音は無音に出来ますよ!
自分の車は取説にもなかったですが、ディーラーで頼んだら、設定に有るとかで出来ました。
最近のとトヨタ車は全て同じ感じで、差別化なのか?取説の記載で区別して出来ない事になってても、
車の設定画面にはある様です。
それで、降車時オートロック、接近時オートアンロックなんかも設定しました。
まだ、クラウン スポーツ購入前の様ですが、購入されたらいろいろ有りますよ! 知らんけど!
書込番号:25856544
9点

>自分の車は取説にもなかったですが、ディーラーで頼んだら、設定に有るとかで出来ました。
最近のとトヨタ車は全て同じ感じで、差別化なのか?取説の記載で区別して出来ない事になってても、
車の設定画面にはある様です。
そんなトンマな事、トヨタがしてるのですか?
びっくりです。
取説記載忘れか、
開発者もぬけてるのか?
隠しコマンドか?
関係ないこと失礼いたしました。
書込番号:25856601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラ0525さん
> そんなトンマな事、トヨタがしてるのですか?
> びっくりです。
> 取説記載忘れか、
> 開発者もぬけてるのか?
> 隠しコマンドか?
トンマどころか、ソフトは共通の方が開発費も少なくて済みます。
クラウン スポーツ専用なんて、ナンセンスですから敢えて、取説で住み分けを実施してるんですよ!
情報の少ない方は取説だけを信じて諦めてくれます。
ここやSNS等で、トヨタ車の新型車のこの手のソフトは共通等の情報が流れれば・・・
ディーラーで深い層の設定迄見てくれます。
ただ、深い層の設定がない車は項目が有っても、設定出来ない仕様の様です。
ですから、ディーラーの中には取説にない項目は設定出来ないと断ってる所も有るとか?
トヨタとしてはそれが正解の対応だと思ってるのでしょう。
そう言う意味ではトンマですが、いわば、隠しコマンド的な物かと! 知らんけど!
続、関係ないこと失礼いたしました。
書込番号:25856752
2点

>Kouji!さん
ありがとうございます。
ソフトは共通であるのはわかるのですが、
バックドアの自動開閉、センサーとか、モーターとか必要でしょうが、
装備表にもない取扱説明書も載ってない車に、ディーラーがソフトをいじっただけで、バックドアの自動開閉ができるということになったと、
お話の筋から解釈できるのですが、私の読み間違い、解釈違いでしょうか。
それとも、部品追加でできたといいお話でしょうか。
そこが腑に落ちません。
スレ主様何度もすみません。
書込番号:25856778
1点

>Kouji!さん
すみません。
ピって音を消す話のことでしょうか。
それなら失礼いたしました。
いくら何でもじどうでかいへいできるものを隠しておいて、できるようになったという話はないですね。
変な反応してしまいました。
申し訳ありません。
スレ主様へも、重ね重ね申し訳ありません。
書込番号:25856785
0点

柔道の足払いみたいにやればどのメーカーのも大体開く
急な動作じゃなくゆっくりセンサーに感知してもらう気持ちで
書込番号:25856813
0点

>はりねずみ1さん
私は特に意識せず使っていますが、普通に開きますよ。
取説の一部を貼り付けますので、再チャレンジしてください。
>足をリヤバンパーから約10cm の距離になるまで近付けて、ブザーが1 回鳴ったあと足を引く
>足を近付けて引く動作を1 秒以内に行ってください。
>足先をリヤバンパーの下に入れたままでは作動しません。
また、販売店ではキックセンサーの感度を上げることもできるようですので、どうしてもうまくいかない場合は相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25856971
4点

狸御殿様
ありがとうございます。今回の買い替え目的が、電気系のトラブル(スマートキーの反応が悪く、鍵やドアの受信部を4回変えても治らない→メーカーから改良品が何度か出たようで、部品交換しても治らない。放電が多く、バッテリーが溜まり切らない)が多くて、トラブルの少なそうなイメージのトヨタにしようと思っていたら、今回の調子で、ディーラーの営業から「反応が悪くて使えない機能」まで言われたので、かなり買うことを躊躇っておりました。→ディーラーの営業マンに言いませんが、「使えない機能なら付けずに、その分値段安くしろ!」と言いたくなりました。
少し、狸御殿様の意見をディーラーに投げてみます。
今回の購入同期が上記だったので、カミさんからは「クラウンスポーツやめて、トラブルの少なそうなレクサスUXにしたら!」と言われたのですが、諦められなくて、往生際が悪くて申し訳なかったです
書込番号:25856998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方も最初は成功率が3〜4割程度でかなり失敗する事が多かったです。最初は足の出し入れする場所が悪い・出し入れのやり方が悪いのかと考えて、色々方法を変えたりして「出し入れ」をやってみましたが成功率は上がりませんでした。
で、気付いたのが取り扱い説明書にかかれたこの文章。『1電子キーを携帯し、スマートエントリー&スタートシステムの作動範囲内でリヤバンパーから約 50 〜 70cm 離れた位置に立つ』というところ。リアバンパーから50〜70cm離れた位置に立つ事が大切なのではと考え、少し離れてやるようになったら適当に足を出し入れしてもほぼ毎回開閉できるようになりました。
車両に近づき過ぎて立つとその時点で「ハンズフリーパワーバックドア作動検知エリア」内なので、立っている事で既にセンサーが感知してしまっているから、その状態から足を入れてもOFF→ONの状態にならないので無反応という事じゃないのかなって思いました。取り扱い説明書の図を見ればそんな感じがします。
車から少し離れて立って確実に「足先だけ」で感知させるようにすればほぼ問題無く開閉できると思います。なのできちんと決められた事を守れば何の問題もない便利な機能だと思います。
あくまでも個人的な経験からの回答ですので、これで解決できるレベルなのか分かりませんし正解なのかも分かりませんが、たぶん足の出し入れの方法の良し悪しじゃなくて『立つ位置』が大切なのだと思います。
書込番号:25857002
12点

T32エクストレイルの場合だけど
足を突っ込んで素早く抜く
素早くがポイントね
書込番号:25858729
2点

>はりねずみ1さん
まあ、好いけど、こう言う所は先ず最初にコメントを貰った方から返信を心掛けましょう!
他にも個別の返信も重要かと?
同じ様な回答の特定の方だけに返信して・・・
心に留まったのかも知れないけど、他の方もそれなりにコメントしてます。
敢えて、悪者になって、
新規投稿のルールから
> 質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
> 質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
> 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
なんってね! 知らんけど!
書込番号:25858789
2点

丁寧な回答をいただきありがとうございました。仕事で閲覧する時間がなく、返事がおそくなりました。
okanegaippaiの一番丁寧な回答で、感謝しております。
書込番号:25859079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更になりますが私も全く開いた試しがなく諦めかけていたのですが先日YouTubeで発見しました!
ディーラーでセンサー感度アップ出来るようで
早速お願いしたら一発で開くようになりました。
ついでに車から離れると施錠するようにもしてもらい便利になりました。
昔は?取説熟読したものですが今の車は取説が無く、何でもwebで調べないと知らないままで終わってしまう勿体ない機能とかあるので要注意?です笑
書込番号:25923173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆーちゅーぶでカスタマイズの説明が有り、感度+2にすると良くなりました。ディーラーで無料でやってくれます。
書込番号:26099309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル

>エンジョイライダーさん
該当者には乗っていませんので見たことがありませんが、意味は「マイク入力ができません」という意味では?
siriを使うCarPlsyでは操作ができなくなりますので、よく出るようでしたらディーラーにご相談を。
書込番号:25839465
3点

訂正。
× 該当者には乗っていませんので
○ 該当車には乗っていませんので
失礼しました。
書込番号:25839470
0点

そんなんわかってるは。
と突っ込んでおく。
まさかそこからはないよね。
書込番号:25839544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と言う事で、まともな答えは期待できないご様子
後続でお役に立つ方が出ると良いですね
書込番号:25839548 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マイクボタン OFF
https://manual.toyota.jp/crown/2212/hev/ja_JP/contents/nvch02se060401.php
書込番号:25839608
3点

皆様情報ありがとうございました。
結局原因不明ですが、iPhoneを再起動してからはなんか調子いいです。
一時的なバグかもしれません。
書込番号:25840550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
クラウンスポーツ購入してから4ヶ月が経過しました。最近感じたことですが、スタイリング的にもう少し後席以降が長くてもカッコよかったのかな、と思いました。
試しにノーマルから少し伸ばしたもの、さらに伸ばしたもののイメージを作成してみました。
個人の主観によると思いますが、皆さんはどれがバランスがいいと思いますか?
※あくまでも見た目のみの印象です^^;
「ナイス」で投票いただければと思います。
書込番号:25829864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんには失礼だけど、元がカッコ悪いから伸ばしたところで「ナイス」で投票できない・・・
書込番号:25829896
8点

>YS-2さん
もちろん、そのような感想もあると思いますので、スルーしていただければ幸いです。
ご意見ありがとうごさいました!
書込番号:25829907 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もっとノーズを伸ばして、全高は低くして、ホイールベースは短くツードア ツーシーターにしてほしいんだ
あとはリアスポもつけてほしい
書込番号:25829974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それよりリアタイヤ貧相
スポーツなら最低でも275とかでも
かっこいいと思う
細くするのは燃費でしょうか?
クラウン乗る人は燃費とか気にしない
カッコよければ良い
書込番号:25829995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くのっち。さん
名前がクラウンじゃなければ買ってた
>YS-2さん
俺はデザイン好き
リヤデザインはもう少しスッキリでもよかった
https://toyota.jp/crownsport/design/
クシャおじさんみたい?
https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fbokete.jp%2Fboke%2Ftag%2F%25E3%2581%258F%25E3%2581%2597%25E3%2582%2583%25E3%2581%258A%25E3%2581%2598%25E3%2581%2595%25E3%2582%2593&psig=AOvVaw147kHKF_aIcVKspFoOOA_N&ust=1722348648702000&source=images&cd=vfe&opi=89978449&ved=0CBEQjRxqFwoTCNCrnfC2zIcDFQAAAAAdAAAAABAE
似てても流石にスッキリ
https://www.businessinsider.jp/post-259302
書込番号:25830636
1点

>くのっち。さん
短いのがクラウンスポーツの存在意義だと思う。長いのが欲しければ、当初の予定ではとうに発売されていたクラウンエステートを購入すれば良い。取り回しから言えば、車幅がクラウンクロスオーバーと同じ1840mm位だと良かったと思う。後部両側の膨らみのため、慣れないと車庫入れの際の車幅感覚が取りにくい。
書込番号:25830988
5点

デザインは、++になると用途も違う別の車って感じですね
この車の良さは21インチの大口径ホイールとショートレンジからくる迫力と、ショートレンジでの最小回転半径とDRSと4WDのキビキビとした走りなんだと思います。
書込番号:25831130
9点

>ktasksさん
光の当たり具合の陰陽のコントラストの関係で、確かにカタログの後方写真は襞が出来た様でグロテスクにも見える。でもこれはカメラマンが下手なのか、コントラストを強調し過ぎた結果だ。実車では、どの様に光を当てても、どの方向から見ようが、カタログの写真の様には絶対見えない。
デザインの良し悪しは個人的な好みに依存する割合が大きい。グロテスクなラジエターグリルのアルベルがあれだけ支持されるご時世だし。
書込番号:25831184
0点

皆さま、様々なご意見ありがとうございます。
現時点でノーマルが最多ですので、トヨタのマーケティングはさすがだな、と感心いたしました。
車幅に関しては購入するときに、躊躇する材料になりました。今でもコインパーキング等に停める時は左右の車のサイズをみて停めております^^;
販売する側のコスト的に厳しいとは思いますが、全長の長さがオプション等で選択できる車があっても、取り組みとしてはおもしろいのかな、と思いました。
書込番号:25831250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
納期等について、参考にさせていただいてます。
昨日、違う系列でZ(HEV)見積もりを取ったのですが、この週末に契約したらA店では来年1月登録の2月納車、B店では8月末登録9月納車と言われました。
金額も含めてなのですが、Aは本体からの8万のみ(総額619万)、Bではメンテパック等の差額があるので、初回から12万でした。(総額625万)
みなさんなら、どうしますか?
書込番号:25798778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アイムコシローさん
トヨタの場合は4系列あります。C店、D店と回って見積書を増やします。オプションなどは同じ条件で見積もりを取って支払い総額を比べます。4店回っても大幅値引きが無い場合は、他県の販売店にも行きます。6店ぐらい回れば、必ず値引きの大きな店が出てきます。CX-60を買った時は、自宅のある茨城県ではなく、20万円の値引きのあった千葉県の販売店から買いました。この時はCX-60が発売されたばかりで、どこも5万円ぐらいしか値引きがありませんでしたが、千葉の店ではなぜか大幅値引きがありました。
書込番号:25798845
6点

>アイムコシローさん
納期について書くのを忘れましたが、早く欲しいのであればB店で決まりでしょう。この車の場合半年はかかるはずなので、B店はキャンセルが出たのかもしれません。
書込番号:25798854
5点

>この週末に契約したらA店では来年1月登録の2月納車、B店では8月末登録9月納車と言われました。
この8月が、今年のことか、最初の来年にひっかかって、来年のことか。
今年の8月なら、ご自分のスケジュールで早すぎるのかもしれませんが、
この金額差でしたら、悩む必要はないでしょうが、
どうなんでしょうか。
まさか今年の8月でこのような質問出てくるのかなと思った次第で。
何も無関係なものです。
失礼いたしました。
書込番号:25798868
4点

8月末って書いてあるから、今年のことですかね。
それならなぜ悩むのか。
何度も失礼しました。
書込番号:25798876
3点

たいして金額の差が開かないなら、納期が早い方が良い。
数万円差で半年とか一年待つ方はとても残念だし、何週間、何店舗も回って数万円しか値引き拡大しないなら労力の無駄と自分は思うけどね。
見極めと早い決定力はとても重要だよ。
書込番号:25799005 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

因みになんですが、オプションは一緒でコーティングに誤差程度の金額差があり、メンテナンスパックの内容が店舗によって内容が違う分の金額差です。
やはり、昨今の情勢で早く納車できることに価値がありますね!
書込番号:25799264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、質問に答えて頂きありがとうございました。
この週末にでも契約してこようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:25799581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今モビリティ東京に行ってきました。
HEVは短納期一覧に入っていました。
書込番号:25837180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね!
結局、担当さんが頑張って下さったので、納期が長い方にしました。
オプションはほとんどなしで、本体から15万引で総額612万で契約しました。
連絡待ちで用品見るのが日課です(^^)
書込番号:25838933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アイムコシローさん
クラウンスポーツは値引きゼロといった情報が殆どでしたが、ディーラーによって様々ですね。
私もスバル、マツダ、日産と競合車を見に行きましたが、クラウンスポーツが一番条件が良かったです。
書込番号:25848553
2点

>chana samboさん
私はCX60、エクストレイル、レクサスNXを競合車として考えていました。
私が住んでいる地域のマツダは、あまり値引きをしてないみたいで値引き等もあまりでした。
日産は値引きはあるものの、何もかもOPで、妻は見た目が普通すぎ…ということで最初に候補から落ちました。
レクサスはやはりレクサス品質で良かったのですが、値引きもなく、最終的に金額で折り合いつかず…。でも、質感が素晴らしく、最後まで悩む対象として残っていました。
トヨタ同士の競合が1番値引きを引き出せると思いました。一番近くで最初に行ったA店は来年1月か2月と長納期…偶然入ったB店は遅くて9月中旬…と差があり、同条件で見積もり出してくれ、値引きも頑張ってくれました。
納期で迷ってることを伝えると本体値引きでかなり頑張ってくれました。
A店の担当さんが頑張ってくれてること等を受けて、妻が買うならこの人からがいいということで、A店にしました。
長々となりましたが、経過等を参考まで…
年明けが楽しみです。
書込番号:25849730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
現在納車待ちです。
カラーはアッシュ(単色)なのですが、ディーラーオプションのドアエッジモールはカラーが限られており、黒色しか選択の余地がないように思うのですが、アッシュカラーに黒のドアエッジモールを選択された方はいらっしゃいますか?
違和感がなければ、いいのですが、レクサスのソニッククロムのドアエッジモールを付けた方が色が合うような気がしてます。
よろしくお願いいたします。
7点

昨日、ディラーの担当者より
連絡があり、今月末、登録で来月早々、
納車が出来るとの事はです。
自分は、ホワイトパールなので
白のドアエッジにしました。
殿方の選択は、特におかしく無いと
思いますよ。
ボディの下回りは、ピアノブラックだし
ホイールも黒だから、違和感ないのでは。
書込番号:25786048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も心配でしたが黒が思った以上に良くて気に入っています。バイトーンなのでさらに良いです。類似色で微妙に違うよりよかったと思っています。
書込番号:25786134 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ひ ろ ぴ ーさん
写真ありがとうございます。
参考になりました。
お時間があるときに、アップの写真も頂ければ、大変ありがたいです。
もし可能でしたらよろしくお願いいたします!
書込番号:25787709
0点



クラウン スポーツの中古車 (582物件)
-
クラウンスポーツ Z サンルーフ 12.3型ナビTV 360°カメラ ETC ドラレコ 本革シート パワーバックドア LEDヘッドライト デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 595.8万円
- 車両価格
- 584.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 624.4万円
- 車両価格
- 608.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 646.8万円
- 車両価格
- 635.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 600.8万円
- 車両価格
- 591.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 592.1万円
- 車両価格
- 579.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
クラウンスポーツ Z サンルーフ 12.3型ナビTV 360°カメラ ETC ドラレコ 本革シート パワーバックドア LEDヘッドライト デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 595.8万円
- 車両価格
- 584.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 624.4万円
- 車両価格
- 608.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 646.8万円
- 車両価格
- 635.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 600.8万円
- 車両価格
- 591.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 592.1万円
- 車両価格
- 579.9万円
- 諸費用
- 12.2万円