シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (272物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 14 | 2024年7月17日 08:44 | |
| 348 | 200 | 2024年11月11日 19:10 | |
| 78 | 22 | 2024年7月14日 15:22 | |
| 13 | 5 | 2024年7月17日 04:22 | |
| 66 | 17 | 2024年7月6日 22:52 | |
| 149 | 30 | 2024年7月7日 18:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
いまだ納期未定ですが、皆様と同様ホンダディーラーより注文書の書き換えT/Cコード1から3を行って欲しいとの連絡があり、この前書き換えに行ってきました。その時、ディラーよりホンダアプリ(メンテナンス)?も勧められました。私はホンダ車のユーザーですが10年以上新車購入したことがなくこの手のアプリは今まで入れたことがありません。このBOの状態でこのアプリを入れるメリットは何かあるのでしょうか?今乗っているホンダ車にはこのアプリは勧められません。アプリ登録と注文書の更新は何か関係があるのでしょうか?ホンダのアプリとはただのメンテアプリではなく契約の意味をもっているアプリなのでしょうか?
4点
>umes@nさん
マイホンダアプリの事でしょうか?
自分もN-BOX契約時にダウンロード勧められてしましたが、注文書のPDFが見れる等確認出来るとかです。
要はペーパーレスの一端ですね。
納車日とか分かるとが良いですが営業さんに詳しい説明は聞いてないんですか?
書込番号:25812224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>umes@nさん
似たような方がいらっしゃったのですが、
知らぬ間にスレごとなくなってますね。
関係ない話失礼しました。
私は、ホンダトータルケアとか便利に使っております。
ホンダのアプリは、無償ですし、
それを入れたから何かスマホが
異常を起こすとか、
車の契約に何かしらの影響を与えるとは思え
ません。購入前に利用することはなかったですが、
心配されるようなことは全くないでしょう。
ホンダを信じてあげてください。
書込番号:25812309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今回は紙の注文書で更新しました。1月の注文のため まだBOの状態です。そのため納車はおそらく2026年ぐらいかと思います。まだ出荷予定日が判明しない状態でアプリをダウンロードするのが今のホンダのルールなんですね。トータルケアの名前からオイル管理ぐらいだと思っていましたが。このアプリ ホンダ ディーラー ユーザー (車)を紐づけるものですかね。今後 T/Cコードを3から4に変更する時があればアプリを入れておくと更新しなくても自動更新される(理屈はわかりませんが)注文の段階からのケアが始まっているでしょうか。何故かスッキリしません。実際この10年の間に担当セールスが3名ほど辞めて変更になりました。今はやはりアプリで管理なのでしょうね
書込番号:25812377
5点
マイホンダアプリですかね。
電子契約した内容確認できるみたいです。
試しにインストールしてみました。
自分はこのアプリが出る前の紙契約なので、過去の履歴は一切出てきませんでした。
今利用している販売店と所有している車の情報は表示されます。
また、このアプリからトータルケア等、複数のアプリにログインできます。
今は経費削減で営業の人数も最小限、なるべく外出もできないようで、年末の挨拶とかもなしになったようです。
ノベルティもなし、カレンダーもなし。
週休2日やGW、夏休み等の連休設定と、働き方改革も行っているみたいです。
アプリによって何か簡略され、効率化になったのかもしれません。
書込番号:25812529 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
お話を聞いてると、
「勧誘」というタイトルも
何かいかがわしい勧誘を受けてるような。
何があるかわかりませんので、
今はご自身のスタイルを貫かれたらいいと思います。
書込番号:25812601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただのアプリの登録で契約書(まだBOで注文書の段階なのに)まで登録できてしまうのですね。実際この10年の間ディーラーに車検に持ち込み時保険の勧誘を受けたりとかもありまして、その営業の延長でのアプリ登録を進めているのかなあと思い疑心暗鬼していました(笑い)おっしゃるとおり働き方改革やらディラーの統合が進んで営業の方も大変なんでしょうね。なかなか相手にしてもらえないのは仕方のないことですね。次回のT/Cコード変更時には事務軽減のためアプリでお願いしましょうか。出来れば変更しないまでに工場出荷して欲しいのですが。
書込番号:25812603
5点
>ただのアプリの登録で契約書(まだBOで注文書の段階なのに)まで登録できてしまうのですね。
契約してれば、契約書の内容が見られるということではないのでしょうか。
このアプリで、契約を変えたりできないのではないでしょうか。
また、ホンダ側が勝手に変更するとかありえないと思いますが。
私の場合は、契約書のところを押しても、ありませんとしか出てきません。
まあ、慎重に行かれるのはいいことですね。
書込番号:25813109
0点
このアプリに注文書を登録することでホンダ技研と販社ディーラー、ユーザーの3者が紐づけられるのはFL5の納車待ちをする身にとってはお守りになるかも知れませんね(笑い)10年以上前新車を購入した時 来店時のナンバープレートを共有されて同系列店での見積もりを断られた経験があります。このアプリには販社名や担当セールスの名前も入力できているのではと考えるのは被害妄想でしょうか。あくまでも登録内容が見えるのは本人だけなのでのしょうか?技研とか販社も見れるのでしょうか。なぜ契約書や注文書が記録できるメリットがあるのか老人の私には理解しにくいのですが。まあされとて大した情報ではありませんが。あと、FL5の予約時に職業を尋ねられました車を購入するのに今まで尋ねられたことが無かっただけにびっくりしました。3人も変わってしまったセールスに尋ねられた時には、何でっと思わず言ってしまいましたが。
書込番号:25814049
2点
>umes@nさん
>このアプリには販社名や担当セールスの名前も入力できているのではと考えるのは被害妄想でしょうか。あくまでも登録内容が見えるのは本人だけなのでのしょうか?技研とか販社も見れるのでしょうか。
このアプリの内容を登録するのは、
ご自分でなく
ディーラー側が入力したものが、見られるもので、販社名、担当、登録内容は、すべてお見通しです。ディーラーが入力するものです。
ご自分で登録するところもありますが、自分で行ったメンテナンスなどメモ的に残しておくようなくらいです。
ただこれは、このアプリを利用しなくても、
データは、スレ主様が記載したりした書類から入力されたものです。
当然、10年前に感じられたことは、当たり前になります。
ですから、このアプリ、利用されるかされないかで、ディーラー側の持ってる情報に何ら変わりはないと思います。
筒抜けです。それを心配されてるのかと思いますが、残念かもしれませんが、そういう時代です。
書込番号:25814094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>umes@nさん
My Honda にせよ Total Care にせよ、アプリの利用は義務では無いでしょうから、書類や電話でやりとりすれば良いと思いますよ。
私も10年前に新車でフィットハイブリッドを購入した時は紙の書類だったし、のちに Total Care を利用してメンテナンス記録等はスマホで確認できるから便利でしたが、点検の予約等は電話でやりとりしていました。
去年 N-VAN と入れ替えた時も紙の書類で、My honda の話は無かったような・・・試しにインストールしてみましたが、電子契約したクルマが対象です・・・との事で何も出てきません。
現車で引き続き Total Care は利用しており、最近は点検等の予約はアプリから行っていますが、場合により電話のやりとりは、まだありますね。当然ながら、Total Care の My ディーラーには、店舗も担当も登録されています。
また前車のメンテナンス記録等も、車両設定を切り替えて閲覧して現車と比較もできます。
前車を所有していた途中で、担当さんが変わりましたが、それなりに引き継ぎされており、特に問題もありませんでした。
書込番号:25814119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バニラ0525さん
つまり、契約書や注文書の登録はマストではない 登録は販社でしかできないということですね。では登録した場合、同じ系列の販社どうしで情報共有できるのは仕方がないとして、たとえば系列の違う販社もこの情報は見ることができるのでしょうか?そこはやっはり見れないようにできているのでしょうね。将来的には統合の方向でしょうがまだ系列が残っていますしね。
書込番号:25814141
2点
少し 神経質なのでは?
買うメーカー、ディーラーとの事務伝達の簡素化のためでしょう
信用しましょ ここは
納車後は有料のコネクトサービスに引き継がれるのでしょうけど、これはこれで便利ですよ
リモートエンジンスターターとか、朝ご飯食べながら暖機出来るし
現在の車の位置とか、空港の駐車場に停めた時なんか、出先で、あっ無事だなんてね
書込番号:25814273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>umes@nさん
ありがとうございます。
多分ですが、個人情報保護法があるので、
別会社の販社は、見られないとは思います。
恐らく個人情報の扱いどこかに書いた書類があったのではないですかね。
私は、いろいろなところで内容読まず、承諾してますね。あまり気にしてないので。
書込番号:25814277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は電子契約をしました。
ペーパーレスではなくて、同時に全てペーパーでも渡されましたが、紙は見ないです。私だけ?
納車までは契約書が見られること、以外と本体含めてオプションや下取りなど確認に便利です。
他は納車したら無料アプリで何が出来るのか(鍵のかけ忘れ確認や航続距離を見られたり)
1年間全アプリ無料契約利用で何が出来るのか(こっちはいっぱい安心便利)、確認したり、
納車後は点検予約を早速入れたり…
スマホで完結出来るのは便利です♪
書込番号:25814378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
皆様こんにちは。前のスレッドが200返信を超え、返信できないということで、中身は同じですが新スレとして立ち上げました。今後とも短縮情報等聞けましたら共有いただけるとありがたいです(^^)
7月も中旬になりましたが、少なからず私は進展無し。ホンダのお客様相談センターへダメ元でBO更新の何か情報ないか伺っても、「少しずつBOは無くなってきてるんですけどね」と更新は無かったので、どういう意味合かは分かりませんでしたが、ひとまず進展は無し。
ただ、「現状オーダーの入っている分に関しては、必ず作る」という返答は聞けました。
あまりディーラーに行く機会も無くなったので、どなたか新しい情報、「ここらでBO更新あるかも」「短縮継続的にしてる」等の有益情報ありませんでしょうか?(T T)
書込番号:25810659 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
早ければシビックRS発表のタイミング
次に濃厚なのがシビックRS発売のタイミング
遅くとも年内にはB/O組の生産予定がアスピオンに表示されるのではないか?と思っています。
私はまたFL5に乗りたいと思い再度契約したクチです。
オーダーとしては11月末ですので YUTAEMONさんより半年くらい後の納車になると思います。
マイナーチェンジと値上げの話がSNS等で噂されてます
それらの与太話に翻弄され自分達より先の方がキャンセルされるとお互い納車が早まるかも知れませんね
まぁメーカーとしては値上げしてマイナーチェンジ分とし販売継続したいところでしょう
書込番号:25810759
2点
>FL5→VAB→FL5さん
コメントありがとうございます(^^)
やはりキーになるのは「発表のタイミング」ですよね。
私もRSに付帯したどこかだと睨んでいます。早くて今月末かなと期待していましたが、まだ音沙汰が無いですもんね。
私も以前はS4「VAG」に乗っていまして、乗り換えしたものです(^^)今後とも宜しくお願いします。
>二千円札の新札は誰?さん
注文書書いたのに…発注できなかったのですか?(T T)
書込番号:25810945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は11月17日オーダーでした。先日ディーラーに行った際に納期を聞いてみましたが
まだ未定と言われました。しかし、私の車が来る頃には年次改良を経て3型?になるだろう
とのことは伝えられました。待ち遠しいですが。納期の情報でなくてすみません。
書込番号:25811713
3点
>ぴぃchanさん
注文書が3型に書き換えになりましたもんね(^^)
これにより2025年モデルということになります。
1.2022モデル 2.2024モデル 3.2025年モデル
と言う流れです(^^)
書込番号:25811788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
12月15日がオーダー日です。
納期は未定ですが、担当の営業さんからは来年の5,6月頃になるのではと言われています。
もっと早まって欲しいのですが。
書込番号:25811811
5点
>YUTAEMONさん
悔しかったので他のディーラーでキャンセル枠を確保できました
もちろん生産日等は不明です
konozama分は生産されれば必ず購入しなきゃならないというキャンセル出来ないという条件付きでお金払っちゃってます
書込番号:25811926
0点
>YUTAEMONさん
スレ建てお疲れさまです。
私も何かと時間が取れず、ディーラーに足を運んでいないのですが、11/3オーダー組の工場出荷開始時期/納車時期を知りたいところですね。
マイディーラーの10/27組は、2から始まるT/Cのまま納車がほぼ終わってるので、これと言ってネタは無いです。
前にも書かせて貰いましたが、アスピオンの工場出荷日表示は、
販社に対して、引き取りや最終的な正規注文書(3SRに書き換えないと出荷出来ない)とか、
段取りを促したりするのが主たる目的です。
しかもメールのようなプッシュ配信じゃないですから、
今月末から来月末か、はたまた再来月末か、まぁ次のB/O更新は間近でしょう。
11/10オーダーでB/O扱いの人は慌ただしくなりそうです。
B/O組の先頭が、今年12月にはロールアウト始まりそうな勢いで、生産されていますからね。
書込番号:25811982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信が200超えるため、まとめての返信をご容赦ください。
>JSYさん
12.15で5.6月であるのではという憶測だけでもとても有益な情報です(^^)ありがとうございます。
>二千円札の新札は誰?さん
キャンセル枠ゲットできたのはとてもラッキーですよ♪良かったですね(^^)
すみませんkonozama分というのは、どういう意味なのでしょうか??(>人<;)
>Mmrfさん
Mmrfさんこちらのスレでも引き続き宜しくお願いします(^^)
何かないとディーラーに行くことってまずないですよね(>人<;)。
11/3からの出荷スタート、確かに気になります。
最近のシンプルな疑問なのですが、11/10の方々でBOの人っているんでしょうか!?
翌11/11からの人であればBOなのかなと思っていたんですが、10日の人でBO表記の人っているんでしょうか??
書込番号:25812206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
konozamaはネットスラングです気にしなくて良いですよ
書込番号:25812479
2点
>YUTAEMONさん
>最近のシンプルな疑問なのですが、11/10の方々でBOの人っているんでしょうか!?
昨年末、工場出荷日25-2/上中旬と出た11/10オーダー組の一部以外、大半がB/Oのままのようですよ。
で、その出荷日表示組の殆どが年内に短縮更新されていると。
アスピオン最新だと、年明け出荷日の人はいなくなってるんじゃないですかね(以降は全てB/O表示のまま)。
書込番号:25812510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>二千円札の新札は誰?さん
そうでしたか!(^^)すみません(>人<;)
先日メーカーに聞いたらオーダー分は全て作るとのことでしたので、キャンセルできない縛りはあるようですがお互い楽しみに待ちましょう(^^)♪
>Mmrfさん
えっ!?そうなんですか(>人<;)11/10組でBOの方々っていたんですか…噂レベルで10日組は出切っていると思っていました。
そして、まさかの年内で案内が来てるとは…。
私が先ほどXで返信いただいた方は、24年1月にBO更新あったようで、25年の2月案内、そして今日に25年1月10日に短縮があったとのことでした。
その方で11/10の9時2分オーダーだったようなので、早い方ですよね。
それ以降の方も沢山いるとは…週/1480オーダー台数以下なことを願いたいです。
書込番号:25812556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は11月10日オーダーで去年11月に25年2月
納車予定と連絡があってから販売店から連絡はありません。
みなさん納車日が縮まってるようですが、都度販売店から連絡が来るのでしょうか。
一度、販売店に聞いてみようかしら。
書込番号:25812604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>k−チンさん
短縮傾向にあるようなので、一度聞いてみると返答ありそうですね…
担当によってはこちらから聞かないと教えてくれないというような報告も結構聞くので(>人<;)。
聞いたら共有願えますか?
書込番号:25812622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
正しくその情報元がクセモノなんですよ。
アスピオン端末情報はメールやLINEのようなプッシュ配信じゃないので、販社が確認して初めて知るうるモノです。
1月にB/Oから出荷日確定となっったとは、残念ながら年末に大量更新があった時に、その販社では端末情報の確認を怠っていた可能性が高いかと。
あまりに他の情報よりB/O更新時期が単発的に遅いんですよね。
果たして、出荷日短縮もアスピオン上の最新なんでしょうか?
怪しいトコロです。
もし本当にそんな販社なら、当然技研への引き取り依頼も遅れるでしょうし
(チンタラ出荷日確認したら、やべぇもう出来上がってて出荷場待機になってる、なんて事も…)
モータープールは野ざらしなのに。
>k−チンさん
問い合わせないと確認して貰えない販社の方が多数ですよ。
そう言う販社で放おっておくと、2-3ヶ月程短縮された納期の直前まで、連絡来ないです。
或いは1-2ヶ月出荷場で野ざらしされた車両が手元に来る事にもなり得ます。
早く来る分には全く問題無いなら(FL5に関しては皆その思いでしょうが)、少々しつこく問うて良いかと。
販社内の管理ソフトしか照らし合わせしない事もよくある話ですが、
その管理ソフトに、最新のアスピオン情報が正しく反映されているかはわかりません。
そこは販社ディーラーとの意思疎通が必要でしょう。
書込番号:25812670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Mmrfさん
もはやそこからなんですか(>人<;)
確かに、他の人は昨年の11月にBO解除になった人が多くいました。その販社では定期的な確認はしてなくて1月になった可能性もありますよね。
言われてみれば遅れても、「今見たら短縮してました」と、あたかも今日あったようにいくらでも言えちゃいますもんね。
私どもも出てしまえば、小出しに短縮なるんでしょうけど…
今回BO更新があった場合は、どこまでの組が更新なるんですかね。最終の1/18組まで更新するんでしょうか。
私はそこまでできるかなぁとちょっと疑い深いのですが。
11/22オーダーですが、デリバリーの順番もぐちゃぐちゃで順番通りに来るのかすら疑って不安している節もあります(*_*)
書込番号:25812693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
キャンセル枠分(11月4週目オーダー?)は確実に買えるようです
営業から6/8に最終情報きてますが進展無しです
ですが販社社長から2026年1月頃になるだろうと言われ契約してます
あくまで最初の生産台数を元に算出した予想だそうです
皆さんの情報を見る限り2-3ヶ月は早まってるので2025年10月位かなと早る心を抑えてます
最初の注文分とキャンセル枠分は別販社でして前者は十中八九納車されません
書込番号:25813019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>YUTAEMONさん
>Mmrfさん
後日、販売店に確認してみます。
また、結果報告させてもらいますね。
ありがとうございました。
書込番号:25813256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
>今回BO更新があった場合は、どこまでの組が更新なるんですかね。最終の1/18組まで更新するんでしょうか。
最終オーダーまでの出荷日は出ないでしょうね。
残オーダーが120xxxxでは全く足りませんし、B/O更新時期から先1年前後の製造日まででしょう。
12月オーダーの途中以降は、再度B/O放置かと。
ただ出荷目処も改められるのではないでしょうか。
>11/22オーダーですが、デリバリーの順番もぐちゃぐちゃで順番通りに来るのかすら疑って不安している節もあります(*_*)
順番通り納車されないのは、キャンセル処理や手続き遅れ含め、ほぼ全て販社ディーラー都合ですよ?
工場では粛々とオーダー順に製造出荷しています。
尤も、ある程度カラー毎に纏める様、数日分の入れ替えはあります。
ちなみにマイディーラーと言うかマイ販社、
10/27組の納車が全て済んだからと言って、続けて11/3組の引き揚げがあるわけじゃありません。
全国的な10/27オーダー分の製造出荷が済むまで、1台も届かないです。
本店営業曰く、
「ホンネは引き揚げ依頼を遅らせて、上手く納車時期を散らしたいけど、
お客様には年単位で待たせてるし、月毎の売上が振れすぎて困る程の台数が来る訳でも無いから」
と言っていました。。
そうしている販社も在るんだろうと思いません?
書込番号:25813295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>二千円札の新札は誰?さん
次のB/O組の工場出荷日へ更新されるタイミングが肝ですね。
2-3ヶ月以内にはあるでしょうから。
>k−チンさん
「ホンダの端末(アスピオン)で何時出荷予定になってるか?」
が聞けるかどうかですね。
販社によっては頑なに見せてくれない所もありますので…
朗報期待しています。
書込番号:25813316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>二千円札の新札は誰?さん
キャンセルした人がいると言うことは、今はBOでもオーダーは通っているということですもんね(^^)
何がともあれ、本当に欲しいと思って契約した人に届くのは本望ですよね♪
11月4週オーダーで26年1月ですか!?もしそれが本当ならもっと早いと思いますよ(^^)大雑把に言って約一年縮まることもありえるかも…
>k−チンさん
ぜひ聞いた後に教えてください!(^^)とても気になっております。
>Mmrfさん
やはり、◯◯週分のみで以降はBOのままになりそうですよね。130xxxxxが26年モデルとして準備される可能性があるわけですね(^^)
オーダー日の順番に関しては、そうなりますか、販社ディーラーの都合になるわけですか!
ということは工場の方ではちゃんとオーダー順で進めてくれているわけですね(^^)それなら安心しました。
全国的に、その週分の製造が終わってから次に入るわけですか(T T)てっきり私も10.27分が終わったら11.3分に移行するのかなと思っていました。
Mmrfさんの言う通り全国的にそうして進めている販社が多そうですね…
書込番号:25813345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
本日、販売店の担当者さんに確認しました。
納車が2月から1月中旬になっているとのことでした。
他の販売店はキャンセルがそれなりにあるようなので納車日の前倒しが進んでいるようです。しかし私が契約した販売店では、キャンセルが1台も出ていないので他の販売店ほど納期は縮まってないと言われました。
今後は月一度ぐらい納期情報の連絡をくれるとのことです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25816033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
>Mmrfさん
私も先日ディーラーに行って来ました。話によると今の段階で納期が出ている人で2025年3月であると。ってことはマイディーラーだと納期が出ている11/10オーダーの最初の方の一部の人で3月になることを考えると、意外と遅いなぁという印象でした。聞くとマイ販社でもキャンセル台数は少ないのだとか。キャンセルの少ない繰り上げがほぼない販社だと11/17オーダーの私は2025年5月とかになるのかなぁっていう印象でしたね。
あともう一つ、〈受注・オーダーNO問合せ〉というものをちらっとだけ見せて頂いたのですが、この中にオーダー入力時間というものがあって、それには「22.11.15 09;〇〇;〇〇」と書いてありました。私は11/17オーダーと伺っていますがオーダー日が11\15の9時台=11/10の枠の最後の方ってこともありえますかね?
担当に尋ねても曖昧な回答だったので分からずじまいでした。
書込番号:25816255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>k−チンさん
回答ありがとうございます(^^)
短縮傾向があるみたいで良かったです♪
キャンセルは私もあまり期待していません。
もっと短縮することを願いたいですね(TT)
>さらくこさん
コメントありがとうございます(^^)
状況を教えてくださり、ありがとうございます。
推測すると、11月からは「毎週木曜にオーダー」はしているところとしていない店舗があり、私が知ってる人は11/11にオーダーしている人もいます。さらくこさんが11/15にオーダーであり、担当さんも微妙は反応なのであればそれは11/17の先頭あたりでオーダーされている可能性があります。
かという私も11/24の正規オーダー日ではなく、11/22なのでさらくこさんと同じような状況です(^^)
25年5月、6月が私も良いところかなと予想していましたがこの短縮にあやかれれば、3月か4月もあり得るのかなと期待しています。
書込番号:25816292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さらくこさん
「22.11.15 09;〇〇;〇〇」ならそこ前には『オーダー入力時間』と書かれているはずですから11/15のオーダーでしょう
もう一度、端末の情報を見せてもらってはどうでしょうか?
書込番号:25816401
0点
>YUTAEMONさん
>二千円札の新札は誰?さん
最初の契約時に、担当から「今日決めていただくと11/17オーダーの後半に入ります」と聞いていたので、先日11/15 9時の記載を見て疑問でした。
その記載をみる前に、担当にオーダー入力の詳細の時間まで知りたい旨を言ったら、オーダー記号が契約当時の1SRから3SRに変わっており更新されている為、当初のオーダー入力年月日、時間がわからない、当初の予定通り11/17中にはオーダーが入っているはずとの事でした。その話があった後、この〈受注・オーダーNO問い合わせ〉をチラ見させてもらい、
オーダー入力時間22 11 15 09について質問すると、はっきりとした回答がなかったので詳しくわからないのか、明確に解答したくないのかと思い、それ以上質問しませんでした。
たしかにオーダー入力時間は先の通りなんですが、オーダー日は24.05.30と記載されていたんですよね。
もう一回端末を見せてもらいに行く前に、納期回答があることを願うばかりです。全ての不明点はこの納期解答がされれば吹っ飛ぶ気がしますw
私も昨今の生産量から鑑みると1週分のオーダーを捌くのに要する時間はせいぜい2.5ヶ月かなと。11/17オーダーの全てが2025年3月中にデリバリーが完了するペースなのではと予想しています。
書込番号:25816505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さらくこさん
うっかり他の方のオーダー情報を見せちゃったのかも知れませんね
さらくこさんの車両は年度内には納車されそうですからここは追求するのはやめて気持ち良く納車を迎えた方が良さげですね
要らぬおせっかいをすみませんでした
書込番号:25816524
3点
>さらくこさん
私もMmrfさんに教えていただいたんですが、さらくこさんも11月中には大体のオーダーを済ませていた販社で購入することができたのでしょう(^^)
それで、11/17オーダー予定では話していたけども予定より早く15日にオーダーが入れることができたんだと思いますよ⭐︎
画面上に11/15の9時と入っているのであれば、それが1回目のオーダーの日時です。
間違える方が多いのですが、文にもあった「24.05.30」は「注文書2 2024モデル」への書き換え日です。
2.5ヶ月で一週分が捌ける読みは当たっていると思います(^^)
9月からの下期、生産量が増えるので下手をしたら1ヶ月半で一週分が捌ける可能性すら出てきます(^^)
>二千円札の新札は誰?さん
余計なおせっかいなんてないので良いんですよ(^^)
情報交換沢山したいのでありがたいですよ♪
書込番号:25816607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納期短縮傾向にあるそうですが、今の計画はお盆まで変わりがないのでお盆明けにDに問い合わせた方がよいとD友に言われました。
お盆明けまで静観してます。11/3上旬オーダー組です。
書込番号:25817086
4点
>naoTYPE Rさん
こんにちは(^^)
コメントありがとうございます!!
それはすごく有益な情報です!!
お盆後は一つのまた切り替えどきになりますもんね(^^)
書込番号:25817161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
初投稿になります。
11月以降オーダーの方の参考になればと思い投稿します。
私は11月3日オーダーの者になります。
ディーラーからは今年の2月に、BO→25年1月に工場出荷予定と言われておりましたが、先月連絡があり11月中旬に工場出荷となるようです。また、2025モデルになるのでこれから注文書の書き換えになります。
2ヶ月と大きく納期短縮となったので、今年の6月に大きな納期更新があったのかなとも思います。
書込番号:25817165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mmrfcさん
初コメントありがとうございます(^^)
まず納期短縮おめでとうございます!!
2025年に納車するのと24年に納車するのでは大きく変わりますよね気分も(^^)
11月中旬まで短縮しておりますか…
今月も25年モデルに切り替わったにも関わらずもう400台生産も超え、700.800もあり得る生産量です。
早く私どもBOの方々も納期が出てくれれば良いのですが…
書込番号:25817186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さらくこさん
オーダー日24.05.30は、言うなれば最終更新日です。
T/C 3SRに書き換えた日ですね。
オーダー入力自体は22.11.15にされています(11月第2週と言われる入力枠で、11/17の週の前の週)。
おそらくは、さらくこさんの前までの待ちの入力が捌けて、
11月第2週の入力枠に余りが出ていたのでしょう。
入力枠分は必ず木曜に入れなければならないルールではないので…
じゃあ11/10に入力出来たハズと思われるかもしれませんが、
購入意思を伝えて待ちのリストに入って居ながら、最後の最後でやっぱり要らないとか、
必要書類書きに何時まで経っても現れないとか、
待ちのリストが捌けきる時期には、各販社でよく有った事だそうです。
1週前の入力となっている事や、木曜以外の入力になっているのは、そう言うことかと。
しかし、アスピオン情報の出荷日確定組での短縮が小さすぎる気がします。
書込番号:25817201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>二千円札の新札は誰?さん
情報交換頂けて助かってますから、今後ともよろしくお願いします!!
>YUTAEMONさん
何らかの原因で、少しだけオーダー入力が早まったってことですね(^^)当時、オーダー入力完了の連絡が入ったのも11/18だったんで、17日だと思っていました。
ものすごい勢いで生産が進んでいますもんね。
出荷日確定の連絡があったらまたこちらで情報共有させて頂きますね(^^)
>Mmrfさん
いつも有益な情報、ありがとうございます。
空きが出た話はもちろん、入力日が15日になったことも知りませんでしたし、あべこべにキャンセルもほぼ出ていないって話でしたし、火曜が休みの販社なので11/15にオーダー入力がされていることに疑問でした。
そうなんですよ、出荷日確定組みの短縮が不自然に私も感じました。担当から「全体で2.3割しか納車が進んでいない印象」という話もその時にあって、大丈夫か、ウチの販社wと。。。以前にウチの販社は11月あたりから急にオーダー枠が増えたという話があったので、枠自体が少なかった10月までのオーダー分の納車進捗からその担当はそういう印象を持っているのかな…増枠後の11月オーダーの納車が進めばまた違った印象になるのかなと思ってはいますが…
いずれにしても納期表示が待ち遠しいですね。前の方がおっしゃる通り、お盆明け、ここがターニングポイントですかね、、、
書込番号:25817266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mmrfさん
出荷日確定組の短縮、確かにもう少しあってもいいような気がしてました…
かなりの台数が作られていて今月で12500台もゆうに超えそうなのでガツガツと短縮かけてもいいような気がしますが、先日Mmrfさんがおっしゃっていた、10.27組が納車完了するまで寝かせるんでしょうかね(>人<;)
書込番号:25817312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さらくこさん
11/15オーダーであるのは決まっているので、次回のBO更新では先頭の方で動きがあるでしょう(^^)
また情報の共有を宜しくお願いします。
書込番号:25817324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mmrfさん
Mmrfさんの書込番号:25817201を読んでみて色々と腑に落ちました
自分のオーダー日も木曜からずれていたのでいつからか木曜以外にもオーダーできたのかな?と思っておりましたので。
mmrfcさんの11/3オーダー分が年内納車の模様なので11/10オーダー分が年度内の出荷の可能性もありそうですね
YUTAEMONさんも仰ってましたがひょっとしたら2025年の7-9月辺りに納車の可能性もちょっとあったりして^^
正直早くなるのは嬉しいのですが納車された車両に問題が起きてないのが1番のような気がします
・エンジンオイル漏れ
・リザーブタンクからのLLC滲み
・バンパーずれによるライト角接触による塗装剥がれ
・サイドスポイラーの浮き(これは意図的と言われてる節もあります)
特に上位2点は修理に時間を要しますので納車一転修理預かり放置プレーはやはり悲しいですので寄居工場の皆様にはじっくり作っていただきたく思います
書込番号:25817333
5点
>さらくこさん
火曜もお休みの販社ですか。
チョイチョイありますね、私が契約したディーラーも毎水曜休みプラス第3火曜休みのディーラーです。
なら、ほぼ確定的ですね。
第2週に入力予定に並んでいた内の誰か(数人?)が、その週に書類を書きに来なかったんでしょう。
枠を余らせても翌週に繰り越して入力できないから、書類の揃っているさらくこさんの入力を先に済ませたと。
入力処理をしているその販社の本店は、私の契約した販社同様、火曜も営業しているかもしれません。
入力待ちを入力枠で割ると、翌週入力のハズだったさらくこさんが、前週の最後の入力日に繰り上がっていた。
後ろに回された人も書類作成不備などであって、キャンセルしたわけじゃないとすれば、概ね辻褄が合うんじゃ無いでしょうか。
辻褄が合わないのは、納期短縮に幅の部分だけですが、自販社の管理(納車スケジュール管理)ソフト上でしか見ていない可能性も。
書込番号:25817714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>二千円札の新札は誰?さん
>・エンジンオイル漏れ
タペットカバー/ヘッドカバーからのオイル滲みは、ホンダの伝統芸です。
早期にNUTEC NC-81 でも突っ込んでおきましょう
・リザーブタンクからのLLC滲み
コレは起きるなら保証期間内に起きてほしいです。
・バンパーずれによるライト角接触による塗装剥がれ
ホンダの内外装は、少々アタマがおかしいのかと思えるところがてんこ盛り。
外したら100%折れるプッシュピンとか、
乳幼児しか手に入らないカプラーとか、
特殊形状の工具しか取り外しできない位置のボルトとか。
新車組み付けで塗装が剥げる嵌合も、伝統芸です。
・サイドスポイラーの浮き(これは意図的と言われてる節もあります)
伝統芸です。
11/10組の出荷開始は年内ほぼ確定ですね。
11/10組全数出荷は難しいかと思いますが…
書込番号:25817775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
更に短縮しましたので報告させて頂きます。
こちらの販社は小さく全体で15-6台しかオーダーしてないようです
当方11/6契約の11/10オーダーになります。
前回、確認時は24/11/8出荷予定でしたが、本日確認して頂いたら10/11まで短縮されていました。
昨年11月時の確認では24y12月末から25y1月頭でした。
ここ数ヶ月は月一ぐらいで営業に確認してます
書込番号:25817880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きよぴーまんさん
短縮情報ありがとうございます(T ^ T)
さらに1ヶ月!!すごい勢いで短縮していますね。
こんかに迫っているのに、BO更新がないのは、「ホンダさん大丈夫?」と思ってしまいます。
というのも、きよぴーさんのように11/10オーダーのBO組が、いきなり来月納車ということもあり得るということになるからです。
早くBO更新があるべきだと思ってしまいますね。
書込番号:25818102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日、ディーラーに行ってきました。
担当の方の話によると、タイプRのタイヤの生産が追いつかないという話を聞きました。
毎日、何十台と生産しているのにタイヤ不足なんてことがあるのでしょうか?
また、BOが更新されないのもこのことが関係あるのかと考えてしまいました。
どなたかタイヤ不足の話を聞いた方はいらっしゃいませんか?
書込番号:25818516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Piyokorosukeさん
以前もそんなタイヤ問題が出ました。しかしそんなに長くならなかったはずなんですよね。
確かに需要と供給のバランスが合ってなければ、追いつかないしBO更新にも関係してきますよね。
タイヤサイズがただでさえ、特殊なFL5。解消されながら生産につながれば良いのですが…
書込番号:25818543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
タイヤ問題はあるのですね。BOについて納期を出さないのはこれが原因なんでしょうかね。
担当の話だと、納車の2.3ヶ月前くらいには出荷予定がわかると言ってました。
もっと早く分かってる方もこのスレを見るといらっしゃるので、どうなんだろうと思いました。
実際のところどうなんですかね?
書込番号:25818553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Piyokorosukeさん
納車予定は我々が話している、BO更新で大体が出てしまえば出てくる予定なはずなんで2.3ヶ月と言わず出るはずです(^^)
Piyokorosukeさんは大体の納期は既に出ていますか??何年の何月出荷とか(^^)
書込番号:25818569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前聞いたのでは、25年3月と言われています。
11月17日オーダーです。担当の方の話だと、2ヶ月前には出荷予定がわかるみたいなので、年末ごろにはわかるのではと言われました。
書込番号:25818643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mmrfさん
書類を書きにこない人なんているんですね〜。
私は契約時に書きましたけど、電話で決める人とかもいるってことですね(^^)
本社かなんかでオーダー入力するって言っていましたから、きっと支店と休みが異なるんでしょうね。
終始納得しながら返信を読ませて頂きました。おかげさまでスッキリです、ありがとうございます。
確かに先日はいつもの営業担当が不在でして、少し偉い、営業とは異なる方に対応して頂きましたので、他の方のアスピオンは普段チェックしていらっしゃらない方だったのかもしれませんね。
いずれにせよBO更新後の自分の納期短縮に関する情報は、積極的にこちらから尋ねていく必要がありそうですね!!
書込番号:25818653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Piyokorosukeさん
11/17オーダーであれば以前BO組ですので、今後BO更新入ってそこから具体的なものが出てくると思いますよ(^^)
私も現状その立ち位置です。
書込番号:25818664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
問題はその更新がいつ7日ですよね⁇
タイヤ問題が深刻なのであれば、更新はまだ先なのかもしれませんね。
1番困るのは、更新から納車までの時間が短いことですかね。いきなり来月とか言われてもって感じです…
書込番号:25818677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Piyokorosukeさん
そういうことなんです。。
ここにきてまた「タイヤかぁ」と率直に思いますが、
そろそろBO更新しないと、いきなり納車する人にとっては大クレーム問題なので、ホンダも切迫すると思います。
早めの予定を立ててもらいたいですよね。
私は、介護職で提出するべきものは期限内に終わらせないといけないし、ずるずる未定のままいるこういう状況はいかがなものかと最近思ってしまいます。
早め早めが普通欲しいよな。と。
書込番号:25818699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
見通しが立たないと困りますよね。
自動車ローンの手続きとか色々考えなきゃいけないことたくさんあるのに。
書込番号:25818760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Piyokorosukeさん
部品の供給不足で製造の遅延はあり得ますよね、Oリング一つボルト一本足りないだけで車は完成しませんから。
公式には何も発表されないので不確定情報に過ぎないですが、
一昨年は幾度かザックスのダンパーの供給が底をつき、
去年の春以降は、半導体不足のあおりを受け出庫時後退サポートを持つ地域のBSI制御チップ、更には電装ハーネスが不足。
冬にはFL5用のパイロットスポーツ4Sが供給不足など、耳にしています。
ホンダとしても想定外の特定部品の枯渇による製造遅延を避けるため(見越して?)、現在ハイペースな製造をしているのではと思います。
私が「何の製造トラブルもなければ…」とか「作れる時に作るつもりだろうが…」と断りを入れるのも、そこなんです。
イレギュラーに備えて作れる時に作れるだけ作ったら、想定外の部品不足が顕著化したってなこともあるでしょう。
ただ純正タイヤが足りないって話は、随分と古い話題かと。
Pilot Sport 4SのD1刻印付き265/30ZR19は、現在もディーラー以外ですら流通していますし。
(D1刻印付きは所謂FL5専用設計モデル。昨年末から年明けは非正規ルートはおろかディーラーに交換用すら入って来ない状況でした。)
濃ゆいディーラー営業じゃなければ話半分で聞いていたほうがいいかもしれません。
とりあえず、今月も800台超を作るつもりか?ってペースですから。
書込番号:25819067
2点
>さらくこさん
>書類を書きにこない人なんているんですね
複数販社にコナを掛けてた業販とか、流行りに遅れた個人転売ヤーとか一定数いるんじゃないですかね?
電話予約で店頭に来ないってわけじゃなくても、私とて、
9月に現車の修理のついでに店頭で購入意思表示
↓
「入力待ちが全然捌けてないけど、順番待ち入れておくから次に来るときにはハンコ突きにきて」
↓
10月、誓約書等捺印&内金支払い
↓
11月「年末年始の入力になりそうだったけど、枠増えたから11月最終木曜に入力できたよ」
ってな感じです。
熱が足りてなくてダラダラしてたら、ディーラーは順番待っていてくれたのにタイムリミットなんてことも有りそうでしょう?
マイディーラーでもお一方いらっしゃったようです。
受注停止の噂が出始めた頃なので複数にコナかけて他所で契約したのかもしれませんが、
ディーラーでは律儀に契約しに来るのを待っていたそうです。
書込番号:25819111
1点
>YUTAEMONさん
スクリプトでグレード検索の集計されている方がサイトを更新されていましたが、
6月末できっかり累計12000台のようですね。
今月もイヤーチェンジがあったにもかかわらず、先月以上のハイペースです。
これなら、10月第4週の製造も盆前に終わり、8月中に11月第1週のデリバリーも始まりそうです(納車最短は9月アタマか?)
11月第3週の年内製造出荷開始も現実的かと。
ぬか喜びさせるつもりはありませんので、YUTAEMONさんは限りなく11月第4週の先頭と同時期ではないかと断っておきます。
書込番号:25819127
2点
>Mmrfさん
こんばんは(^^)
6月末で12000台でしたか♪
11月3週がいよいよと嬉しい反面、早くBO更新あって欲しいですねぇ(T ^ T)見通しがつかないと言わずに。なんて思ってしまう毎日です。
ほぼ11/24ですもんね。一応25年の上期(4月?)が
11/24組のスタートでしたっけ…?
書込番号:25819134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日本ミシュラン(太田サイト)で作ればいいのにね
書込番号:25819756
1点
お久しぶりです(^^)
今月えげつない生産量となっています♪
しかしながらBO更新は未だならず…いつになるのやら。
書込番号:25825613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
このペースでいけば今月は700後半台までいきそうな勢いですね(^^)
昨年がイヤーモデルチェンジ後、1ヶ月でBO更新だったとのことなので、個人的に8月頭、遅くてもお盆明けに更新してくれないものかなぁって思っていますがどうですかね(-。-;?
書込番号:25825699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>YUTAEMONさん
>さらくこさん
工場稼働は、今日金曜日と来週併せて残り4日。
昨日までで700台(少量の110xxxx合計)
今月は850台くらいですかね。
来月の工場稼働は16から17日程度でしょうから、頑張ってるのでしょうか。
B/O更新、今月末にでも欲しいところですが、
盆明けの末日、8月末が妥当なところかと。
B/O更新組の先頭が年内工場出荷になりそうな勢いですから、
流石に其処いらが限界と思われます。
9月じゃあFL1/4のマイナーチェンジに被るし、どうでしょう。
昨日ディーラーからメッセージが有り、もしや!と思ったら、
現車の車検のお知らせでした…
書込番号:25825797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さらくこさん
>Mmrfさん
一日40台を超え多い日で50台以上となっています!(^^)生産とても順調ですよね♪
イヤーモデルチェンジの月末に来るのかと思っていましたが、この様子だとまだまだ来なそうですね…
私の住んでるところが、現在全国ニュースで出っ放しの山形県酒田市です(T T)。担当さんに今月の進みを聞きたくLINEしていましたが、その後に降ったあの雨で返信なくそれどころじゃない状況になっています。
今月は800超えそうですね!!来月の帳尻を合わせていそうですね(^^)来月も500台くらいは生産ありそうな予感もしますが、お盆明けの更新に期待ですかね(^^)
そろそろ切迫してきますよね…B/Oの先頭の方はとても焦りそうな。
書込番号:25825864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先ほど、ざっくりとグレード検索ポストしてみたところ、
1200870まで進んでいるじゃないですか!
今月最後の110xxxxが10台くらいでしたっけ?まさかの880台/月?
イヤーチャンジのブランクがあっても今年2-3月のペースで仕上げてくるとは思いませんでした。
ただまぁ、やはりB/O更新は先月末も無いみたいですけどね…
シビックRSのプレス向け試乗あったみたいですね。
とは言えせっかくの月初め&木曜なのに公式発表も予約受付も無し。
RSの受注開始は9月中下旬といったところでしょうか?
となれば、タイプRのB/O更新はやはり今月末が濃厚?
昨今の生産ペースなら、受注時期1週間分のオーダーを2か月半かからずに捌いているので、大いに期待したいところ。
書込番号:25834362
4点
>Mmrfさん
7月の2024年モデル最終は1105759、6月の末日は1105718でしたので、25年モデルまでの切り替わり前に41台登録されていました(^^)
尚8/1までに25年モデルは1200869までの登録!
8月分も入ってはいますが、900台近く登録されていましたね!!!
だいぶ進んでいますが、8月は盆ということでその分を頑張って生産していたのがやはり濃厚ですかね?
答え合わせができるのは8月の生産・登録台数ですが、お盆も関係なく多くの生産が進んだらかなり期待できますね(^^)!
BO更新、8月頭を期待しましたが、やはり末日ですかね。
他スレで連絡を取り合った方は11/10オーダーで昨日初めて納期連絡があったということでBO更新があったのか!?と期待しましたが、他の方はどうでしょう?
BO更新あったか気になっているところです(^^)
書込番号:25835999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先程、濃い目のディーラーマンとお話ししてました。
販社でのB/O組は金曜日時点で1件も更新無し。
出荷日確定組の最新情報も後ろの方は、
スケジュールの精査が遅れているのではないか?との事。
僅かな時間差で出荷日は大きく変わるとは言え、
11/3オーダー分は一部8月末製造へと大幅短縮され、
残りの販社内入力分も全て9月中には製造されるとあるのに、
11/10オーダー分は11月製造の方と1月製造、それとB/Oだそうです。
マイ販社では待ちのリストが捌けたのが12/1。
自分の入力がされた11/24の週まで全て木曜入力で、毎木曜9時から15分程で入力を済ませていると。
この所半月から1ヶ月の間に20台が届き(いっぺんにじゃないですよ)、
2ヶ月ほど1台も届かないと言う周期で各週オーダー分を納車出来ていたのに、
11/10オーダー分のアスピオン情報はまだ不自然だと。
流石にバラけすぎ(まさか12月に殆ど作らない気か?と)
11/10オーダーの出荷日が固まってきたら、次のB/O更新が有るでしょうと言ってました。
後はRSの話題。
見積もりは作れるそうですから、其処から車体価格が出回ったんでしょう。
420万は高ぇとか、アンタが言っちゃダメでしょうって言っときました。
書込番号:25836090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Mmrfさん
やはりBO更新はなさげですか…。
今生産計画が出ている分は予定通り10月.11月までに作ってそこから計画を出すなんてことは無いと願いたいですね。
マイディーラーでも納期更新あるのは9月ごろじゃないかと担当さんはおっしゃってましたが…
11/10組のばらつきはなんなんでしょうね、大きく言って半分くらいの人しか納期出てないことから正確にできていないのか、11/10組の納期が全員出たら一気に早まるとかそんな感じなんですかね。
11月製造、1月製造というばらつきは嫌ですね。短縮かかってほしいんですが。
12月作らないなんてことは無いと思いたいんですが、そんなこともあり得るんですかね??(T ^ T)
うちのDも7月は10台とかでした。3月とかには40台届いたとかもあったみたいですが(南東北全店で)。
RS情報昨日一気にYouTubeにも上がってましたもんね!確かに値段面は思うところありますが、7月にステップワゴンとか他社種も上がったので、それに伴う値上げだと思うんですよね。
タイプRは実質2年前発売なので、その時の値段ですので今とまた値段設定違いますもんね(T ^ T)
書込番号:25836127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
いやいや、確定分を作りきってからB/O更新で一番困るのは、
一般予約ユーザーじゃないですから。
技研のお客様は我々ではなくて、販社ですよ?
販社のお客様が我々であって。
明日仕上がるからすぐに引き取れなんてことが無い様、
アスピオンがあるわけです。
書込番号:25836888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mmrfさん
前もそう仰ってましたもんね(>人<;)
となるとやはりぽんぽんとアスピオンに表示をしないといけない訳ですが、提示が遅いですよね。
今月末か来月がやはり濃厚ですかね。
あまり考えないようにしてるんですが、つい納期のこと考えてしまいますね(T ^ T)
書込番号:25836998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日Dへ行きまして色々話聞いてきました
・FL5は2028年頃まで生産する話を聞いている。(フェーズ4は現状施行の目処が立っていないため)
・B/Oが全て解消され次第再受注する(販売終了にはしない)
・ただ受注再開まではかなり先になってしまうためシビックRSはその繋ぎ的な存在
・再開したら値上げは確実だが現状B/Oの方は値上げしない
・現状D側も次回の納期判明は分からない(お盆かもしれないし冬かもしれないし)
とのことでした。参考までに。
書込番号:25837440 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>石の上にも二年さん
とても有益な情報です(^^)ありがとうございます!!
興味深い話ですね。2028年まで生産というのは、フェーズ3は一旦無視というか開始されるのが定かでは無いからということですね(^^)
次回の納期更新は着実に近いかも…しれないですよ(^^)
11/10組の現在納期が出てる組が納車終わり、次に納期の出る先頭までのリーチが短すぎるということで早めに出ないと中々困る方が多そうなんですよね(>人<;)
書込番号:25837481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>石の上にも二年さん
2028年まで生産する予定なんですね
てっきり、2026年までの生産かと思ってました
タイプRの受注再開を心待ちにしている人達にとっても喜ばしい情報です
書込番号:25837591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2024年7月8日から1200000番台に入り、8月7日までの1か月で歯抜けは考慮せず、1000台ほどの生産
頑張ってますな
書込番号:25842222
9点
>picklesdoanさん
本当ですね(^^)あっというまに本日で1200994まで進んでいますね。
そろそろBO更新、あってもらいたいですね(>人<;)
書込番号:25842644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納期短縮等、連絡のあった方や新規BO更新あった皆様、ご遠慮なく情報共有願います(^^)
こちらのスレは皆様から暖かい言葉ばかりで変な荒れ方などしていないので安心して使用できるのが大変ありがたいです。
書込番号:25842816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
12月15日オーダーです。当然まだ納期は未定です。
営業さんの話だと、11月は週8台までで、12月からは週2台までのオーダー数に変更になったとのことでした。
皆様のディーラーもそうなのでしょうか?
だとすれば、11月のオーダーが捌ければ、12月分の納期も早くなるのではないかと期待してしまいます。
書込番号:25843044
1点
>YUTAEMONさん
なんだかグレード検索の表示方法変わってないですか?
以前は飛び飛びの虫食い多数だったのが、とりあえず連番で表示されるも日付空欄がやたら多いような…
後日出荷日表示されはするものの、単日単月の製造はつかみにくくなって居ると思います。
散々グレード検索での進行具合は目安に留めていたほうがいいなどと言っておきながらw
より一層生産ペースが掴み難くなって少々混乱しています。
とは言え順調なのは間違いないようで、
マイ販社も次のオーダー週の準備段取り含め、ちょっとばかり忙しくなりそうだと言っていました。
FL5に限らず、提携する整備工場やコーティング業者とのスケジュール調整など、この時期てんやわんやらしいです。
(暗に、お前の与太話に付き合ってる暇は無ぇと言われているのかも…)
取り合えず、月末にも11/3オーダーの一部がマイ販社の待機場に入ってくるそうです。
そうそう、ごめんなさい。
YUTAEMONさんの車体番号の予想、1週勘違いしてました。
現実的に120-5xxxくらいではないかと。
700台/月で盆明け7か月後、800/台で盆明け半年後、自分はその翌月かな。
答え合わせは間近でしょう(最初期表示はマージン取ってプラス1ヶ月くらい?)
書込番号:25843116
1点
>JSYさん
こんにちは(^^)
受注の11月、12月に関しては各ディーラーで誤差があると思われます。9月.10月よりは11.12月の方が受注数も少ないとよく見かけていましたので、全国的にもそうであれば短縮期待できますよね(^^)
>Mmrfさん
こんにちは(^^)
グレード検索、表記変わりました!
とりあえず生産できているものは日付が空欄、当落まで進んだら日付が入る形になってますよね!!
私も日付が入っているものでカウントしていました。本日までで約200台。今月はどのくらいまで進みますかね(>人<;)
生産が増えれば、てんてこまいになる点も出てきますよね…なので早めにBO更新もあっていいと思うんですけどね…うちのディーラーだと決算の時に更新あるのでは?なんて言ってましたが真偽は不明でした。
もう11/3組入ってくるんですか!!およそ2ヶ月くらい?短縮してますか?
いやはや、そこまで見てもらってありがとうございます(T ^ T)1205000番台ですね。残すところ4500台とかですかね?
下期は確か増えてましたよね、800台で進まないかなぁなんて期待しちゃいます(^^)
書込番号:25843554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます(^^)
単純に気になったことがあり、書き込みました。
前スレでもお世話になった(名前は伏せる)方が、以前BOで納期未定のまま、同じ販社内で「今納車するのは早いから順番を繰上げる」と言った事案で急遽納車した方がいます。確か、11/11とかにオーダーで、1から3番くらい繰り上がったような…
ここで思ったことが、「BO、セイサンケイカクミテイ」と以前表記になっていても、その方のように販社内で1から3の順番くらいで繰り上がり、すっと「もう納車まで上がります」なんていうことであれば、BOの納期も目前まで来ているのではないかと感じた次第です(どこまでのラインかは未定。12月中旬までとか)
正直なところもったいぶらないで分かってる範囲でどんどん教えて欲しい…
この中途半端なBOラインに立っているのも、宙ぶらりんな状況でやるせないですが少しでも情報共有になればと思います。
言葉足らずで分かりづらいと思いますが、皆さんどう思われますか?
書込番号:25845616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
お久しぶりです。補足しますね!
私、販社内で、3週繰り上がり(10/20オーダーの方と入れ替え)で、5月末に納車して頂いた形です。
ホントに納期確定、BO解除が待ち遠しいですね。
本来の契約分(11/11オーダー)の情報が入りましたら共有致します。
書込番号:25847542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やまっけんさん
お久しぶりです(^^)
あえて名前を出さなかったんですが、反応くださりありがとうございます♪
10/20組と入れ替えということであれば、それは早いですね(T ^ T)
もっと11月に近いと思ってました(>人<;)11/11以降であれば本当に参考になる位置なので、何か分かったら宜しくお願いいたします。
書込番号:25847757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お久しぶりです。
今日連絡事項があり、担当にFL5のことをお聞きしてちょっと聞きたいことがあり書き込みます。
私が購入した販社は大きく言うと南東北四輪という名前で、もっと大きくいうと「モビリティ東北」となるのですが、納車の順番って販社内…ですよね?
担当さんより、「北東北も合わせたモビリティ東北で順番を待っていてくださいね」と言われたんですが、
販社内での順番は既に教えてもらっていて約400番。北東北の番数はもちろん販社が違うので分かりません。
そのようなことを本日言い始めたもので「え?」となってまして。
モビリティ東北という大きな括りでいくと、順番なんて…全狂いするだろうと思っておるんですが(>人<;)
書込番号:25857328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
うーん、なんでそんな紛らわしい事言っちゃうんでしょうね。
モビリティなんちゃらは、統合された直資系ディーラーではあるんですが、
YUTAEMONさん、統合される前と後では並びの順番が変わってしまうと心配されてるのかな?
もしもウェイティング状態で統合されて、入力が1箇所に纏められたのなら、
入力待ちの順序は変わってしまったかもしれません。
でも、11月第3週で入力完了と伝えられているんですよね?
統合された別販社の11月第4週に製造順序で追い越される事は無いですよ。
キャンセル前倒しとか無ければ、全く別の販社のオーダーに追い越される事も無いです。
既にHMへと流した発生を、統合を理由に顧客にこっそりと順序入れ替えなんて面倒な事、常識的にありえませんよ。
まんず全国的な11月第4週の出荷より前には寄居出荷になります。
書込番号:25857567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それならば
書込番号:25857675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mmrfさん
ありがとうございます。
普通言いませんよね。「急になぜそんなことを?」と思いました。
2022年11.22日オーダーであり、モビリティ東北への統合だって2023年の4月か2024年の4月じゃなかったかなぁとオーダー以降の話だろうと思ってたので…
「11月第3週完了」とは聞いていませんがPC上でも11.22の9時32分、入力完了という画面は見せていただきました。
納期を気にしてることから、少しでも担当は保険をかけておきたいのかな?と思いました。
私は販社内順番約400番(明確な番数は控える)で今月で275番まで進んでいるようです。
北東北にだって同じような番数はあるわけで、うちのところはうちのところだろうと。
そんな紛らわしいこと言わなくても良いのにな…と感じちゃいましたが、残り100番くらい待てば順番は回ってくるので販社内の順番で待ってていいんですよね⁇
超納期かつ、担当の言葉で少し踊らされている日々を過ごしています。
書込番号:25857768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
情報、それにしても何もないですね。
9月に入りますが、やはりRSと同じタイミングにアナウンスと言う感じですかね…
書込番号:25870503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここまで頑なにB/O更新しないのは何かあるんかと勘繰ってしまいますね…
私の願望としては11/17オーダー分から2026年モデルに切り替わりますよとかだったら嬉しいですね
(何が変わるかは知りませんが…)
書込番号:25870871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タイプR全裸待機マンさん
ここまで無いのは予測できませんでした^^;。
分かり次第納期をぽんぽんと出して欲しいところなんですけどね。
2026年モデルになるということは、新しい優越感には浸れるでしょうけど、納車が26年になるということだけは避けたいです。
それだと私はキャンセルに踏み出すかもしれないです。11月のたった3週目のオーダーなのに、さすがに待たせすぎです、、
書込番号:25871135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>YUTAEMONさん
こんばんは。
さすがにそろそろB/O更新がないと不信感が湧いてきそうです。2年近く放置で、うんともすんともないってどうなんでしょ、、、
お盆明けてから生産台数もいまひとつな感じで8月は510台くらいでしたかね。
見通せない感じなんですかね?
書込番号:25879393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
いやはや、先月末に更新有ると睨んでたんですがね⋯
とあるアフィサイトにシビックRSの納期が半年以上だとか、
新型フリードのHEVが10ヶ月以上だとか、
FL5の製造に影響が出そうな話も。
RSも最初期ロットより後ろはまだB/Oでしょうから、
製造スケジュールから告知は、FL5の方が後回しになるのかも…
>さらくこさん
お盆時期で稼働日16日しかなかったので、500台強はまだ納得の範囲ですが、
今月25台未満/日のペースに落ちているんですよね…
祝祭日も有る為、このペースでは、月500台未満になってしまいそうです。
他車種の生産を優先しているのか、また何か部品供給に問題が出ているのか…
書込番号:25879676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mmrfさん
>さらくこさん
私も先月末から今月はじめと思ってましたが、違いましたか…やはり昨年同様、10月末から11月ですかね(TT)
RSのBOもわかるんですけど、2年前から契約しているFL5勢を先にしてほしいなぁと思ってしまいますよね…。
そして生産数、昨日は19台。一昨日は39台。9月は74台とスローペースですね。巻き返しなるのか不安になりますね。
下期なので、増産期待しているのですが。
書込番号:25879762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
米国では2度値上げしてますからね…でも、注文は受け付けているという不思議。あんまり売れてないんですかね?
何かあるとすれば値上げですか?
書込番号:25879821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
直近生産、色毎のまとめ具合もなんだかショートスパンで少しでも捌いていこうとしているだけのような...
少し前まで、チャン白2-3日まとめて生産したのち、赤から黒それなりに纏めて作って、翌日に灰と青って感じで、
効率重視で数を作る纏め方だったのが、盆明けくらいから空き時間に少しでも差し込もうとしている感じ。
初年度の生産パターンに近い気がします。
ここから400台前後/月に戻った日には、出荷日確定組の後ろ倒しすらあり得るので、なかなか胃に悪いです。
まぁそれでも11月3週オーダーの工場出荷完了まで5000台未満でてんで足りるはず。
10/20と11/27オーダー分も3500台程度で捌けた様ですし、
11月オーダーの4週分でおよそ6000台、12月+翌1月オーダーの7週分(実質6週)で7000台のオーダー数と、耳にしています。
YUTAEMONさんのオーダー順も、月産400台ペースだと今から10ヵ月、500台ペースなら8ヵ月、600台超なら半年で工場出荷ってところかと。
昨年のイヤーチェンジ明けの10月中旬から盆明けでちょうど10ヵ月、約6800台/10ヵ月のペースで作ってます。
(未だに、月400の生産計画は変わらないって言い続けている不思議な人がいたりしますが、既に直近12ヶ月でかるく600オーバーの実働です)
イレギュラーな事案が発生しない限り、中長期600台超/月で行けると思うんですがね。
新型フリードの初期受注がちょっと驚く数だったのと、同一プラットフォームでFL4ベースのプレリュードも控えているのが、
少々気がかりではありますが...
書込番号:25880905
7点
>Mmrfさん
おはようございます!(^^)
ここから月400台ペースに落ち込むなんてことは無いようにしていただきたいのですが、最近の傾向を見るとスローペースは確かに目立ちますよね…。
短縮傾向になってきている中で再度延びることは無いように願いたいです。
ここで私が調べた限りですが、一気に注文が混み合った10月分をガッと作って技研でも普段のないように減らした後、11月オーダー分からは少し落ち着いたことを加味すると、スローペースに戻しつつあるなんてこともあるんですかね…?こんなに待たせているんだからガツガツ作って欲しいところですし、はたまた再受注で儲けを出したい気持ちならBO捌きたいと思うんですけどね。
→11月オーダーの4週分でおよそ6000台、12月+翌1月オーダーの7週分(実質6週)で7000台のオーダー数と、耳にしています。
ということは、私の11月3週から4周分までで+1000台というところでですか、2025モデルは12月オーダー分くらいまでですかね。
まだ月400台と話している人は、私も見かけますが最近の月生産量を見ているのかな?と私も疑問に思いながらお見かけしています。
これは私の勝手な読みですが、新型フリードも最近っちゃ最近、シビックのMCも今月。少し抑えめに他のことに集中もしつつではないでしょうか?平均で見ると生産量少ないですが、一日39台も作っている日もあったので、今後に期待したいと思う面もあります。(現状、日平均25台くらいでしたね^_^)
それでも、一昨年・昨年の月産数を見てもとてつもないペースで進んでいるので良い変化だと思いたいですね。
昨日ディーラーに行く機会がありまして、やっと「納期の読みが少しずつできてきた」と話していました。
そこでMmrfさんにも共有しますので是非見て返答ください。というのも、11.10組以降のオーダー日が私の販社では、
・11.3(10月確定)
・11.8(11月確定)
・11.10(12月確定)
・11.11(未定)
・11.15(未定)
・11.17(未定)
・11.22(未定)←私
と続いており、1ヶ月スパンで納期が進んでいることから、やはり私は3-4月が濃厚ではないかと読めるようになってきたとの話で、今まで読むこともできなかったので、少しの進歩だと話しておりました(^^)
こちらを聞いて、私の読みとも合致しているので安心はしていたところですので、やはりMmrfさんも1ヶ月違いの4-5月なのかなと読んでおりました。
いつもに無いくらい長くなってしまいましたが、お時間ある時に拝見してもらえると幸いです(^^)
書込番号:25881164 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
9月に入りDから連絡が入りました。
やはり書き込みが多いように、納車が11月から10月に1ヵ月前倒しの予定に変更になりました。
11/7オーダー組です・・・。
書込番号:25881565
1点
>YUTAEMONさん
>一気に注文が混み合った10月分をガッと作って技研でも普段のないように減らした後、11月オーダー分からは少し落ち着いたことを加味すると、スローペースに戻しつつあるなんてこともあるんですかね…?
そんなことはまずありえないかと。
少しばかり貯金が出来たからといってペースダウンできるほどの余裕はないですし、
原材料費や人件費高騰は現在進行形ですから、先延ばしは利ザヤをどんどん減らすだけです。
(値上げ前提なら先延ばしもアリでしょうが、どうも受注分の値上げをする気はないようです)
単純にラインの空きがないorなにがしかの部品が不足気味なんじゃないでしょうか?
台風影響で例えばエンジンとか...
(輸入エンジンだからじゃぶじゃぶ作れないという意見には懐疑的です。
タービン以外は超量産エンジンですし、NAのK20Cも含めればもはや枯れたグローバルな大量生産エンジンですから)
入港遅延やコンテナターミナルでの停滞があったとすれば、次便の米国出港を様子見したりとか有ってもおかしくないと思います。
まぁ、生産ラインの食い合いで生産効率の低いFL5にしわ寄せがきていると考えるのが妥当かと。
それでも、これ以上削れ切れないというギリギリは生産しているという印象。
中の人じゃないので憶測にすぎませんが(笑
マイ販社では、
・11.3(8月末から9月中下旬製造、納車予定は9月中下旬から10月上中旬)
・11.10(一部11月初旬から11月下旬製造、納車予定は11月下旬から12月)
・11.10の1台(25年1月製造から更新されず、納車時期未確約)
・11.10のB/O組(放置未定)
・11.17(放置未定)
・11.24(放置未定)←私
待ちリスト分が捌けたのが11.24ですので、マイ販社で11月の木曜以外の入力は無いです。
私の入力順も11.24の先頭ではなく、後ろよりの中盤ですので、
YUTAEMONさんの納車から1ヵ月半かな?2ヶ月後くらいも覚悟しています。
ちなみに8月末販社到着予定だった車両、11/3組の第1号は、
台風の影響により移送遅延が発生し、この週末に次の2台と同着したそうです。
こんな感じですがどうでしょう?
書込番号:25882232
4点
連投...
・11.11(未定)
これはちょっとだけ安心しました。
マイ販社の11.10組の内、数名はB/Oのままなのに、
翌日入力で製造日が確定して居たら、色々とおかしくなるところ。
書込番号:25882240
1点
>Mmrfさん
>naoTYPE Rさん
な、なるほど(>人<;)
材料や人件費高騰はそうですよね…2022年に契約できたオーナーは値上げ無いみたいでしたもんね。だからこそキャンセル出来ないですよね。再販でやっぱり欲しいなんてなっても無理ですよね。
まず、再販は私は期待できなそうと思っていますが、やはりそのアナウンスくらいは待ってる人を考えると欲しいところです。
単純なライン不足か、部品不足は納得できます。
異常気象で海を使った流通も遅れていそうですもんね。
→生産ラインの食い合いで生産効率の低いFL5にしわ寄せがきていると考えるのが要かと。
それでも、これ以上削れ切れないというギリギリは生産しているという印象。
:ここに関しても、安定生産がまたできるようになれば、
良いペースを確保できそうということですね(^^)RSシビックもそこまで多数のオーダーもまだ来ていないみたいですもんね。
私的にはやはりフリード、増産しているような…長納期で…そんな気がします。
納期確定、BOの様子もMmrfさんのディーラーの様子を見てもおおよそ流れは合っていますね(^^)
私のお世話になっているディーラーの方が待ちの捌きが終わり、木曜以外でもオーダーしていたということですね?基本は毎週木曜のオーダーだったのですね。「木曜以外のオーダーもしちゃってパンクしないのかな?」と
昨年は不安になるくらいでしたので、全国的には基本木曜のオーダーのようで安心しました。
>naoTYPE Rさん
11.3組も10月まで短縮していますか!Xで話を聞いた方も9月、10月へといきなりの短縮ということでした!
11.10組も1ヶ月短縮そろそろ来そうですね(^^)
11.3組で短縮が来ていない人はどうやらオーダー後ろの方で、短縮情報これからに期待ですね。
MmrfさんもnaoTYPE Rさんも是非納車したらお会いしたいです(^^)
長納期を超えた戦友と未来の景色を楽しみに頑張ります。
書込番号:25882503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今年度の上期は生産出来るタイミングで台数を稼ぎ、下期は他の優先順位の高い車種を生産する感じですかね。
埼玉製作所は10月・11月と休日出勤が発生しているようですが、皆さんお察しの通りフリードの納期挽回のようです。まぁ現状、納期10ヶ月とも言われてる車種を流石にこれ以上放置出来ないのでしょうね。この事からタイプRの生産量にどれだけ影響が出るかは分かりませんが一般的な今の優先順位を考えるとフリード→ZR-V→ステップワゴン→シビックとなるでしょうし、致し方無いのかと思います。
書込番号:25883297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。久しぶりに書き込みします。
納期情報の更新がないですね。いつになるか全く検討もつきません。
シビックRSの試乗にディーラーに行って来ました。納期は今から注文だとらいねんの7月との事でした。このペースでいけば、受注停止もあるかもと話していました。
タイプRについても納期情報は全くなく、短縮されるか延期されるかもわからないとのことでした。
そもそもホンダは納期を出す予定なんでしょうかね?
直前になっていきなり納期提示するつもりなのでしょうか?
書込番号:25899935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは(^^)
Xの方で、「FL5 後期が出るみたい」というツイートを拝見しました。どこのソースかは分かりませんが、もしそれがあり得るのであれば、その発表後にBO勢の納期アナウンスがあったり。なんて思いましたが、私は後期は出ないと思っている人間なので半信半疑、ほぼ無いんじゃないかなと思っております。
待てども待てども納期、出ませんね。私も先日までこの状況にいい加減にしろよと半狂乱でしたが、来月・再来月には25年度の生産計画が出るでしょう(^^)
昨年もその時期に納期が出た実績があるので、もうすこし待ってみようと思っていました。
書込番号:25900056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
そうですよね。年末までには来年の生産計画出るのではないかと思いますので、待つしかないですよね。
後期型もしかしてあるかもと思ってしまいます。
ナビにGoogleが入ったり、内装がRSのようにエアコンのところに赤い枠が入らないかなと期待してしまいます。
ないでしょうけど…
書込番号:25900130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。11/3オーダー組ですが、納車前最後のD訪問に行ってまいりました。
オプションは、無限フロアマットとユーロフォンのみとしました。
10/25に納車予定ですが、購入先のDでは、毎週木曜日に納期が変更になる場合があるのでチェックしているそうです。
ご参考まで。
書込番号:25904896
5点
情報ありがとうございます(^^)
ホンダディーラーは火水曜日休みなので、木曜日に情報降りてくるようですね。
今日も何もなくでしたね。決算で忙しいようです。
この決算が終わった10月(24年下期)から何か情報降りてくればいいですね。
一時、RSの販売と同時に受注再開があるのではと囁かれましたが、やはりBO分の捌きが見えてこないと受注再開もあり得ないようです。
書込番号:25905314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
去年の納期が出た11月と同じぐらいのタイミングで25年4月から26年3月の納期が出たとして。
どのくらいの週まででるんでしょうね?
うちの奥様がFL5の黒を12月22日にオーダーしてるんですが、ワンチャンでないかと思っておりますが。
てか、逆にこの期間内に納車されないと、さらに後ろの方たちはフェーズ3間に合うの?って話になりますがね(汗)
書込番号:25908940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アキトFL5さん
昨年が確か5週分、10/13から11/10オーダー分の5週でした。毎週の木曜日だけで大きく分けると残り10週あります。今回も5週分では無いかなと見ていましたが、それでいくと12/15の木曜日分までで5週でした。12/22から1/12で最終の5週となりそうです。
一つの可能性として、11月から入力待ちの方が捌け、毎週木曜の入力という縛りがなくなっています。(例:余裕があれば月から金でもオーダー入力をしている)
11月から注文数は少なくなっている傾向のようですが、そうなるとどの週までの分が出るというのは未知数になってきますね。
書込番号:25909751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
>Mmrfさん
こんにちは、いつも参考にさせていただいており感謝しております
11/25のキャンセル枠を貰ったのですが契約時は2025年9月頃の納車見込みと聞いていました
YUTAEMONさんの情報
・11.3(10月確定)
・11.8(11月確定)
・11.10(12月確定)
・11.11(未定)
・11.15(未定)
・11.17(未定)
・11.22(未定)←私
Mmrfさんの情報
・11.3(8月末から9月中下旬製造、納車予定は9月中下旬から10月上中旬)
・11.10(一部11月初旬から11月下旬製造、納車予定は11月下旬から12月)
・11.10の1台(25年1月製造から更新されず、納車時期未確約)
・11.10のB/O組(放置未定)
・11.17(放置未定)
・11.24(放置未定)←私
上記のお二方の情報からひょっとしたら2025年のGW(5月)に間に合うのかな?と淡い期待を寄せている次第です
RSの発表と同時にB/O分の情報更新が有るかと思っていましたが無かったので担当営業からも私の方に何かしら情報あったら教えてくださいと言われ困惑しております^^;(田舎のディーラーですので注文自体も少なくて)
書込番号:25919958
2点
>進化型おっさんさん
こんにちは(^^)
コメントありがとうございます。
前置きに、あくまで予想ですよ!
11.25であれば、私のデータでは6月が濃厚です。
GW前(5月)は私11.22組および11.24組が現状では予想の中組となっております(^^)
我々が短縮かかれば、11.25組がGW後かなという印象です(^^)
書込番号:25919969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
返信いただきありがとうございますm(_ _)m
情報感謝いたします
6月以降ということで心構えをしておきます
遅くなっても盆前くらいに納車されると嬉しいかもです^^
書込番号:25919983
1点
皆さんお久しぶりです。
10月も真ん中。そろそろ納期連絡欲しいですね…
本日で2022年度の4328台をこの半年で超え、4350台弱の生産登録!良いペースで進んでてありがたいですね(^^)
さて本題で、先述の4350台弱これで2022年から今日までで14300台弱が生産登録となっています。
色々な噂が飛び交ってますが、実際のところの国内向けの総受注数、こちらの数字分かる方いらっしゃいますか?
これがわかれば残りの数がわかりそうなんですが。
書込番号:25928513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://www.nipponsoft.co.jp/blog/analysis/chain-cardealer2022/
2022年7月時点のホンダカーズディーラー店舗数が2350店舗
9/1~オーダー開始から1月オーダー停止まで約20週
単純計算だと2350×20で47000台
でもまぁ全ての店舗が20週注文できた訳では無い(おそらく注文自体もない店もあったのではないか)
店舗平均受注が分からないのでなんとも言えませんが平均10-12台と仮定しても
23000台~28000台くらいにはなっちゃうと思うんですよね…
書込番号:25929830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お邪魔させて頂きます。さん
>石の上にも二年さん
私も23000か25000とよくインターネットや動画サイトで拝見したことがあります。
23000であればもう残9000台を切ります。25000であれば半分以上は納車済みとなります。この2000の違いですが大きな違いですよね。
残9000であれば26年までには捌けそうなイメージがつくのですが、総25000だとまだ読めない状況になり得ます(>人<;)
書込番号:25929892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なかなか生産台数が分からないとなんとも言えないですよね
12/1オーダーなのでまだまだ先かな…来年夏までには納車してくれたらいいなぁ
今月寄居工場に行く予定があるのでそれとなく総生産台数聞いてみたいところです
書込番号:25930443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>石の上にも二年さん
確かに全台分埋まらなかったって言ってましたね^^;
書込番号:25930857
0点
>進化型おっさんさん
全台埋まらなかったというのは、仮に25000受け付けるとしたら、埋まらなかったということでしょうか?(^^)
書込番号:25930928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
私が相談した販社の枠が全台埋まらなかったと言ってました
すみません
書込番号:25931241
0点
>進化型おっさんさん
いやいやありがとうございます(^^)
情報収集している身として、色々な情報があると助かりますので大変ありがたいです!
この人気で埋まらなかったところがあるのが驚きでしたが、後々急いで駆け込んだ人がいそうですね。
書込番号:25931258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納期が出たので共有させていただきます。
22/9月に注文して、22/11/17にメーカーにオーダーが通った者です。(担当営業マンが朝一にすぐ入れてくれました。11/17に電話で注文通ったと連絡もらっておりメモしてました)
中国地方の田舎の地場ディーラーです。大手ではありません。1週間または2週間で1台のみオーダーができる規模の店です。
先々週に担当者から連絡があり、2月頭でホンダから出荷の納期予定が出たとのことです。ディーラーに寄って確認しましたが間違いなく、キャンセル繰り上げでもないそうです。規模が小さいディーラーなので、輸送車両がまとまらないと持ってこれないそうで、2月中旬以降にになるだろうとのこと。ちなみに私の2週前の11/3オーダーした方は今月末に納車予定とのこと。11/10はオーダーできていないのも確認済。4月くらいの納期ではと言われていたので少し早まっているようです。参考にしてもらえればと思います。
書込番号:25936103
14点
>ホンダ’sさん
ご連絡ありがとうございます(TT)
とても参考になりました!すみません、何点かお聞きしてもよろしいでしょうか?
1.「11/10はオーダーできていないのも確認済。」
↑こちらは、11.10組がオーダーできていない人がいたのを確認したということではなく、ホンダ'sさんが11.10オーダーではなく17日オーダーでしたという意味ですよね(^^)
2.「4月くらいの納期ではと言われていたので少し早まっているようです。」
↑元々4月くらいと言われていたのが、現在2月中旬まで短縮しているかもということですよね?
情報ありがたいです。
私のディーラーでは11.17組が先々週お伺いする機会があり行った際、まだBOでしたのでこの差がどうなのか気になります。
書込番号:25936379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうやら私のディーラーでは11.17組は納期未定だそうです。
本当に来週から、11月頭に納期更新あるんでしょうか…?
出ないんじゃないかとだんだん疑心暗鬼になってきました。
去年、一昨年もこの時期に更新でしたよね。
書込番号:25938275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
私も11.15オーダーですけど、B.Oのままですよ。
Xデーは10.31発表、ないですかねぇ、、、
一昨日と昨日、生産が止まってる?!のも気になります。
書込番号:25938326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
忙しくて返信遅くなりました。
>1.「11/10はオーダーできていないのも確認済。」
>↑こちらは、11.10組がオーダーできていない人がいたのを確認したということではなく、ホンダ'sさんが11.10オーダーではなく
>17日オーダーでしたという意味ですよね(^^)
そうですね、もう一回担当にLINEで聞いてみたら11月から1週飛ばししかオーダーができなかったようで、11/10の発注はなかったとのことです。よって、私の分を11/17にオーダーしたとのこと。
>2.「4月くらいの納期ではと言われていたので少し早まっているようです。」
>↑元々4月くらいと言われていたのが、現在2月中旬まで短縮しているかもということですよね?
去年のリークされた情報は担当者も知っており、11/10までが24年度内、11/17は4月だろうと言われていました。
担当さんは、11/17の9時JUSTで入力をかけたって言っていましたので、4月にはいけるだろうといわれていた次第です。
本当に2月末くらいにくるのかわかりませんが待ってみたいと思います。
書込番号:25938353
1点
>さらくこさん
ですよね。うちのディーラーでは11.11からがキパっとBOでした。
そうなんです。一昨日、昨日と止まっています。生産止まるとしたら何が考えられるんでしょうか…
25年モデルになってからまだ3ヶ月なので新モデルというのはないでしょうし…
書込番号:25938364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ホンダ’sさん
コメントありがとうございます(^ ^)
ホンダ'sさんを疑ってることは私は一切ありませんので、はじめにそこはご理解ください(^^)
最近の生産数や傾向からみて2月末というのは大いにあり得ます!そこは私もわかっていまして、しかし大元な納期がBOなものですから、予測が本当につかない状況が続いていました。
私のディーラーの予測でも11.17組は3月だろうと予測していたので、合っていますし(^^)
ホンダ'sさんはディーラー担当者のPC受注・オーダー問い合わせ表で納期がBOから変わっている表記は見たりはしていませんよね?そこでBO更新となったのが確認できるものですから、確認で聞かせていただきました(^^)
書込番号:25938376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
私も本当に来るのって疑っているところですので、大丈夫です。BOから機械で更新があったかどうかまで聞けてないですが、ずっとBOのままだったのが納期が出たというので、まあ更新があったんだろうと思っているところです。
もう2年以上待っているのでここの1−2か月は正直、誤差かなと思ってます。
書込番号:25938420
1点
>ホンダ’sさん
多分ですが、11.17組で納期が出たのはホンダ'sさんが最速と言いますか他で見たことがないので、とても参考になる情報でありがたいです。
この時期に更新があるのも有り得る話ですので、私も早くBO更新あってほしいなぁと心から思っております(^^)
書込番号:25938425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納期更新、明後日の木曜、あってほしいですね(><;)
書込番号:25942801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先日、寄居工場見学行ってきました
残念ながらシビックタイプRは生産されておらずフリードとステップワゴンが生産されておりました。
寄居工場はその日850台/日(目標)で生産取り組んでました。850台に対してのシビックタイプR割合はどのくらいなんだろうと思ったり………
ちなみに今日何を生産するかはラインの人はなにも知らないみたいです。且つ生産計画もごく一部の部署しかしらないって話でした。
実際見てみるとフリードでもステップワゴンでもかなり工程があって、シビックタイプRは専用工程があってラインから外される場合が多いらしくその話を聞いて長納期もやむ無しかと思っちゃいましたね。(同じく納車待ちの方と意気投合しながら工場見学してました)
全く参考にはならないと思いますが一応投稿しときます。
書込番号:25942932 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>石の上にも二年さん
情報ありがとうございます(T ^ T)
やはり、計画が分かる人というのも限られた方でしょうね…。漏洩しちゃまずいことですもんね。
いやいやどんな情報もありがたいので、助かります(^^)ありがとうございます。
書込番号:25943177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://x.com/Honda/status/1851293087751872981?t=ZTDE8ztbWerlzaRR6csfZA&s=09
後期タイプR?!?
書込番号:25943989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>石の上にも二年さん
こちら、すでに日本では流通している2025年モデルみたいでしたよ(^^)
書込番号:25944089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
てっきりシビックRSのような後期顔で出たのかと勘違いしちゃいました、すみません。
(黒だとグリル形状わかりづらいですね)
にしても海外モデルは受注再開してるみたいだし日本も受注再開してくれるか、その分日本モデルに力を入れてくれませんかねぇ…
明日納期が出たらいいのですが、どうせ出ないだろうと半ば諦めてます。
12/1オーダーなので来年春くらいまでには納車してくれないとモチベーション出ないです_(-ω-`_)⌒)_
書込番号:25944242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>石の上にも二年さん
明日か11月には出ないと後ろが詰まってきているんですよね(T ^ T)
例年ここで出ているのに出なかったら、ほんともう読めないですよね。という私もなんだか半分諦めています。笑
12/1オーダーであれば次回納期更新で出ると思う位置ですよ(^^)♪
書込番号:25944313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日マイカーのドラレコリコールで丁度ディーラーに行きましたが、BOのままで新規情報もありませんでした。
書込番号:25944775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>YUTAEMONさん
情報ありがとうございます。
いったいどうなっちゃってるんですかね?
来週に更新がなければ異常ですよね、、、
最近の生産も平日0台が続いたと思ったら土曜日にとんでもない台数を一気に生産し、月曜からはまた0台が続き、、
楽しみが徐々に不安に変わってきちゃいます。
書込番号:25944797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さらくこさん
そうでした。そうでした。先週141台という日ありましたね…生産はされているけど、登録はされていない日々が最近続いていますね。
担当曰く、本日までが10月なので明日以降何かあるのではないかと睨んでいました(>人<;)
ここまでくると全く読めません!今日だと思っていたのでがっかりです…
書込番号:25944955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大安の発表を狙ってるのかもしれない^^;
もしくはリコール対応でバタバタしてる営業マンにタイプR生産情報で更なる連絡労働を避けるためかもしれない^^;
とりあえず他の車でも買おうかな…
書込番号:25944964
1点
>YUTAEMONさん
アメリカの発表盛り上がりを見ていると、、、、日本だけ村八分されているみたいで悲しいです。
(2022年11/24オーダーです。唯一の情報は、2023年年明けに営業担当から教えて頂いた、2025年4月〜9月頃に納車予定の情報だけです。)
書込番号:25945261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>進化型おっさんさん
>墨縄さん
大安となれば11.8ですね直近だと(>人<;)、
リコールバタバタと当たってしまいましたよね…ほんとに不運ですよね。しかしながらリコール発覚車両より前に発注・オーダーしてる身からすると関係なく対処していただきたいのが本音だったり…
わたしも同様に25年の4月から9月の間じゃないかという話しか聞いてませんでした(T ^ T)
書込番号:25945323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
思い起こせば2年と4ヶ月も待っていて未だに放置プレイ・・
しかもカタログモデルで・・
まあ、待ちの折り返し地点は過ぎている(と、思う)ので心が折れることは無いだろう
書込番号:25945537
6点
>無職貧乏無能さん
折り返し地点には立っていますよね。
あと2年もあれば、全員に行き渡るんでしょうけど、まずは25年の組へ吉報が待ち遠しいですね…
書込番号:25946257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今朝も情報の更新は有りませんでした
キャンセル待ち1番に繰り上がってた
地場販社ですが知る限り50台も無い枠で10人位キャンセルした模様
MCきたら値上げ必須でしょうから今のモデルが買いたいです
書込番号:25946683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
土日の更新は期待できませんので最速は木曜になりますかね…明日は祝日ですもんね。
昨年までいやーモデルチェンジから少しして、BO更新があったと前スレを読み返しました。
今年に関しては4月にも更新はなく、7月に25Mになり、早3ヶ月が経過。一向に更新もなく、来年度の生産計画は出ないんじゃないかというハラハラと不安が。
10月下旬から生産・登録にもばらつきがあり、10月末のフィニッシュ台数も計算できていません。一体どうなっているのやら…本当に来年の計画、出さないつもりなのか…11.10オーダー組の一部BO勢から放置プレイは継続なんですかね。
書込番号:25947967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨年は11月1週目の木曜日(11月2日)だったので、同じであれば7日辺りが濃厚かと思われます。
そこで出ないと、さすがにどうなってんの?ってなりますね
来週辺り担当に聞いてみてもいいかもしれませんね
書込番号:25948099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
>アキトFL5さん
もう待ち疲れて、そのうち出るでしょみたいな気持ちになっております。
納車に向けて、残っているローンなどを整理して、頭金溜めに努力します。
何のアナウンスもないのはちょっとね…ディーラーも何の連絡もなくて困っていると思うのですが…
書込番号:25948102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7日(木)で出ないと本当に意味がわからないといいますか、怒りのほうかま勝りそうです…
書込番号:25948165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>YUTAEMONさん
本当ですよねぇ、それを楽しみに毎日頑張ってるというのに、、、皆さん一緒ですよねきっと。
Mmrfさんの考察、お伺いしたいです。
書込番号:25948449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さらくこさん
しばらくMmrfさんとスレ内お会いできてないですね(T T)私も久しぶりにお話聞きたいです。
書込番号:25948482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7日に有給取って正座で営業からの電話待ってます!
生産計画出たら色を確定することになってますので。。。
書込番号:25948486
0点
>RRRtypeさん
そのくらいXデーであり、重要な日ですよね!
書込番号:25948579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
昨日、販売店から、11月18日工場出荷で確定になったと連絡がありました。今、他の車種でも輸送車の手配が付かず2週間ほど遅れているものもあるので納車日は確定出来ないようです。ザクッと12月初旬から1月中旬には納車出来ると思いますと言われました。
書込番号:25949159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>k−チンさん
情報ありがとうございます!!
その関係でグレード検索も生産はされていても登録の日付が出ていないわけですね。
もう少しで納車ですね(^^)おめでとうございます♪
その関係もあり、我々にも納期連絡届かなくなっているんですかね…
書込番号:25949162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして、今晩は。
納車に三四年かかると念を押されて2022年8月下旬に注文書にサイン。
同9月後半に試乗。
11月17日に「オーダーが入りました。確実に手に入ります。長くなりますがお待ちください。」と連絡あり。
2023年7月に「試乗車が中古車で出そうですが」と連絡あり。600万以上ということだったのでパス。
その他はお盆と正月の休業の挨拶で今に至ります。
営業さんは私の顔を覚えているかな。
いよいよXDAY 3月頃納車だと嬉しいです。
書込番号:25949770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>名阪天理の坂さん
初コメありがとうございます(^^)宜しくお願い致します♪
私は注文時、「一年くらいでしょう」と言われ、蓋を開けたら2年経っていました(T ^ T)
BO(バックオーダー)と表示になっていれば時間はかかるけど、必ず納車されるそうです。
17日であれば2.3月、濃厚ですよ♪楽しみですね(^^)
書込番号:25949834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうえば先日ディーラーに行った際に、担当にお聞きしたんですが、11.10オーダーの方々はBOじゃないと思うとのことでした(^^)
前回私の軽い質問で「11.10オーダーでBOの人はいるのか?」とここに掲載したことがありましたが、うちの販社だけでしたらすみませんですが、11.10組は既に納期が出ていてBO勢はいないと思うということでした!
(ちなみに納期は25年1月だそうです。)
その日以降、うちでは11.15オーダー組から納期未定でした。
閲覧者さんの中で11.10オーダーなんだけどBOだよという人いれば、引き続き情報宜しくお願い致します。
書込番号:25951463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RRRtypeさん
今日も連絡ありませんね。
書込番号:25952504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一昨日にYoutubeの動画コメントに書いてあったのが
納車確定日決まってたけど、生産工場内でエンジンに異音があったため出荷の完全停止で納車が伸びた
って書いてる人がいましたね
一過性のエラーで安定供給また再開してくれればよいが、リコール案件だったりこの件だったりなかなかすんなりいきませんね
初投稿です、今まで眺めてるだけでしたが
書込番号:25952518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>北極るーさん
そんなことがあったのですか(T T)
初知りでした。情報をありがとうございます…
納期更新までまだまだ時間要する感じなんですかねこの様子だと…
書込番号:25952525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
僕も納期更新を確認しましたがB/Oのままでした。
11/15オーダーです。
ただ、僕のオーダー番号より100番若いオーダー番号の11/10オーダーの方が納期12月中旬で出ているみたいです。
このオーダー番号はFL5のオーダーの通し番号で、12月中旬から100台後ろが僕のFL5という解釈でいいんですかね?
書込番号:25952663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さらくこさん
「販社内で」ですよね?それで合っていると思いますよ(^^)
その方の100台後がさらくこさんです♪私もほんと偶然で、今納期出ている人の90台後です(^^)
近いですね(^^)
書込番号:25952706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
注文書のオーダー番号って販社内のみの番号なんですかね?
11/15オーダーなので、一応11/10の枠の限りなく最後だと思うんです。週のオーダーできる枠がウチの販社だと10台ちょいって言っていたので、販社内で11/10の人と11/15の私の間にfl5待ちの人が100台はさすがに考えられないんですよね。
言うまでもなく納期が出ればそれで全て解決なのですが。
書込番号:25952870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さらくこさん
さらくこさんの頼んだお店というのは「ディーラー」という考え方で、販社というのは大元です!
私で言えば東北、つまり3県分が合わさっています。
そうすると自分の前に100人いてもおかしくない話なんです。
さらくこさんも購入した地方「ホンダ◯◯店」ではなく「◯◯四輪」など大元がありませんか?
100人単位でいても不思議ではない話ですよ(^^)
また、11.15の組は11.10組と切り離して考えた方がいいです。11.15という半端なオーダーは、私と同じ境遇で、販社内でオーダー待っている人がおらず、11.17や11.24等、各週の木曜日を待たずしてオーダーできた、言わばラッキーな人と言えます。11.10と11.15まして15組でも後ろの方であれば納期もまた月単位で変わることが考えられます。
書込番号:25952876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
ホンダカーズ〇〇全体で10数台/週でYUTAEMONさんの販社のように東北全体とかの大規模な販社ではなく、県内に5.6店舗、他県に系列はなしなので、100台前に並んでいるっていうのは考えられないと思います。オーダー番号というのが販社内のみの通し番号であるならばFL5に限らず販社内にける全車種のオーダー通し番号な気がします。
次に連絡を取る機会に聞いてみようと思います。
11/15オーダーを11/10のケツと考えても11/17の頭と考えてもそれは同じでことでしょう。
書込番号:25952916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
なので、11月半ばから11/10オーダー分が製造され始めたとするなら全国1週分のオーダー分を捌くのに要す2.5ヶ月から3ヶ月後の2月頭くらいに製造がされるのかなというのが私の見立てです。
それと、グレード検索をしていますと、製造年月日が空欄の車台番号が増えていっていますよね?これはこれから製造される個体という認識で良いのでしょうか?
書込番号:25952930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さらくこさん
すみません私も暫定のことしか言えませんが、その県内の5.6店舗で100人待っているということではありませんか…?
11月ですし、人気はまだまだ衰えない週だと思いますが。注文番号は全車種通しだと思いますが、オーダー番号というのはFL5はFL5、他車種は他車種だと私は思いますよ。
そこは仰る通り、11.15にオーダーが通っているのであれば、17組よりは早いです。
間違いなく謎が解けることを一つアドバイスすると、FL5の契約者(オーダー順)が掲載されているPC表記、見せてもらえるかは分かりませんよ!それを見せてもらえれば、さらくこさんの前に何人待っているのか明確に載っています。私も前に100人未満いるのは確認しました。徐々に徐々に毎月減ってきており、毎月月末にどのくらい進んでいるのか私も聞いている状況なのも事実です。
グレード検索については、10.26以降「日付が入っていない」ということですよね?空白の台数は進んでいるので、生産はされているけども登録は進んでいないので、出荷が止まっているということです。
こちらに関しては原因は不明でした。
書込番号:25952992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://x.com/HondaJP_Live/status/1854423942007791695?t=DQxUxMpYQSDbXnBcQVsLXA&s=19
納期の話とは変わってしまうようで恐縮なんですが、以前私が購入したディーラーに話を聞いたら眉唾物だが、2026.7以降も生産続けるってウワサが出てて、フェーズ4規制もあるのに出来るのかな?と笑い話に思っていたのですが、馬力を上げて無理やり突破しようとしてる可能性あるんじゃないかなーと思ったり…
皆さんはどう思いますか?
書込番号:25953008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>石の上にも二年さん
こちら、私も担当に先日お聞きしました。
するとですね、現行の状況としてでているFL5に関しては、26年7月以降も作れるという話でした!
この性能のままモデルチェンジや新型タイプRを世に出すという場合はフェーズに引っかかるという返答でありまして、現行としてもう世に出ている「FL5」というものは作れるということでした。
興味深いですよね。しかしながら有識者の人がいましたら、それは違うと教えてもらえるとありがたいです(^^)
担当も多分憶測なところもあるので。
私からすると26年7月というリミットがある中で作り終えて欲しいんですけどね。それがなければいつまでも引っ張れるという意味にもなりますからね…
書込番号:25953021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん やっぱそういう話聞きましたか!
FL5は純正適合騒音は73dBでPMR(Power to Mass Ratio)は169なのでフェーズ3の騒音規制レベルは71dB以下ですから、それでクリアが難しいって話なんでしたよね
ただ、車重変わらずに且つ騒音レベルは73dBのままで384馬力以上まで出力を上げれば
PMR=200になって、73dBのフェーズ3規制にギリギリ適合する(どっかで解説みました)
みたいなのでそこら辺をホンダが狙って後期モデルとして出す気がいるのかもしれないですねー
まぁ机上の空論に過ぎないので個人的には早く今注文してる納期がわかれば………
書込番号:25953031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さらくこさん
飛ばされた番号の車体は合格テストに漏れ再調整に回されたのかな?と思っています
ただ、競技用に抜かれ公道に出てこない車両も有ると思いますので本当の所は不明ですよね
書込番号:25953072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。私は’22年11月3日オーダーで明後日納車になります。(11月3日組の中では後ろの方かと思います)このタイミングでもまだ11月3日オーダーの車両が納車されているので、11月10日オーダーの方の車両が全て納車されるのは’25年1月や2月になると考えられます。11月17日オーダーの方で’25年の3月頃という話が少し出ていますが、大体合っているのではないかと思います。(これまでの生産台数前提で考えた場合です)
書込番号:25953077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>石の上にも二年さん
新型を出す場合は改良(フェーズ3に合った)ものを後期かフルモデルチェンジで出してきそうですね(^^)
先程も述べたように、それではこちらのBOの納期がいつまでたってもなので、早めにしていただきたいですが…
書込番号:25953114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フラット180さん
コメントありがとうございます(^^)
そうなんですよね…なので肝となるのは11.10組の最終!これが現在どこまで短縮なっているかだと思っています。私的には1月まで短縮しており、11.15組が2月から納車開始だと思っています。(私のディーラーでも11.10組は皆さん1月納車と出ている)
11.17は早くて3月でしょうね(^^)
書込番号:25953121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
11月22日、納車予定でしたが延期になりました
11月8日に新車工場に入庫予定でしたが、直近の納車予定のタイプR全数突然回収されたようです。
何か不具合があったようです>YUTAEMONさん
書込番号:25953244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>それです!さん
それですさんコメントありがとうございます。このコメントとても助かります。データ収集のため、ご協力ください。
延期とおっしゃっていましたが、多分、YouTubeのコメントにもあったエンジン内異音で出荷停止しているという、この事案ですよね。
しかしフラット180さんは明後日納車で予定通り。この差は多分2週間分製造された台数が出荷停止となっている模様です。
それですさんはオーダー日は11.3組でしょうか?
どうやら10月3週目から出荷予定だったFL5に異変ありな感じですね。
書込番号:25953328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
海外から持ってきたエンジンに問題起きてるって事ですか。。。
こりゃ最終モデルより初期ロットに価値が出る可能性も有りえますね
トランプ大統領の日本車関税増税も有りますから2025にMCしたタイプRを今は海外に出したいのがホンダの本音でしょうし、7日に2025年度生産計画発表無かったからもう年内は諦めてます
どうせ納車2週間前には絶対連絡きますしね
書込番号:25953622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日もBOのまま。Xデーではありませんでした。
なんなんですかね。もう読めませんし分かりません。
書込番号:25953955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>YUTAEMONさん
今日も期待していたのですがね。残念ですよね。
さて、先の件ですが、11/24オーダーのYUTAEMONさんの前には100人弱並んでいると。ってことは、ほぼ11/10.11/17の2週分で100人、イコールYUTAEMONさんの販社では週に50台程度オーダーを打てたということになりますよね?比較して私はほぼ1週早いオーダー時期で、なおかつ私の販社では週に20台もオーダー枠が無かったと聞いております。その事を考えるとやはりYUTAEMONさんと同じように販社内で前に100人も待っている人がいるとは思えません。
で、聞いてみました。12月中旬で納期の出ている11/10オーダーの方から私まで何人販社内で待ちがいるか。
答えは7名だそうです。
オーダー番号がその人と100違うのは販社の中での全車種の通しの番号で、FL5のみだと7台。
逆算すると私の販社における11/10のオーダー枠は20台として、わたしも含めて8台B/O。B/Oの8台のなかの先頭の人も私とオーダー時間は変わらないとのことから11\10枠の中の半数以上は納期が出ていてもしかしたら11/10当日にオーダーが打てた方は納期が出ているって事になるのかもしれません。全販社がそうではないとは思いますが参考になれば。
書込番号:25954019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さらくこさん
極論から申しますと、私のお世話になっている販社は3県合わさっており、またディーラーも3県分となりますので、かなり大きいです。ディーラーだけで考えたら少ないかもしらません、現に私もそのディーラーで最後の注文者でした。
昨日もお話ししましたが、「オーダー入力を待っている人」が多ければ多いほど、週の割り振りで決まった数しかオーダーできませんが、うちの3県は最終オーダーで11.17。つまりそれから全国的に受注停止となった1.18まで待っている人がいなかったんです。
ということは、毎週を待たず、木曜日以外でもオーダーができたんです。さらくこさんのように11.15とか。
私に置き換えると3県分で見ていますので、それは大所帯で私の前に100人近く待っていても不思議ではありませんし、実際に100人近く順番待ちをしている状況です(^^)
書込番号:25954094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
まさか九州では無いですよね
九州なら週50は無さそうだけど…
ゴタゴタしてるし、もうXデーは来年かな。
書込番号:25954194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RRRtypeさん
私は東北です。週に何台オーダーできたかは正直存じ上げてないのですが、11.28で上限の400台になったとのことで最終オーダーということでしたのでラッシュでオーダー入ったのだと思います。
分かりやすく言えば400台のうち私は限りなく400番に近い数字で、現在300ちょい過ぎに順番が来ているので自然に自分の前に100人ほど待っているという意味合いです(^^)
書込番号:25954232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
ありがとうございます
そんなに早く受注を打ち切ったのですね
私は直営じゃなく10台さえも売り切れ無かった田舎ディーラーでの注文です
他の顧客のオーダーについては一切教えてもらえないので自分が何番で今何台納車されたのかさえ知りません
1番の人のだけは見かけて2022年11月に配送されてきたのは知ってますが…
そもそも売り切れないので2番かも知れませんw
書込番号:25954282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RRRtypeさん
私のところでは割り振りは400台だったようです。
あっという間に売り切れるというのもすごいですよね(T T)
書込番号:25954292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここまでB/Oを更新しないとなるともしかしたら、更新分は25年4月以降に製造する気満々なのかも知れませんね。25年3月までのラインが空いた分は他の人気車種に回すとか考えてるのかなーと個人的に思ってます。(私自身は11/17オーダー組なので早くB/O更新してほしい気持ちでいっぱいですが、、、)
書込番号:25954327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タイプR全裸待機マンさん
この感じはなんか怪しいですよね…
毎日生産は進んでいるようで日々グレード検索でも台数は増えています。
フレームナンバーがついていないだけで進んではいるので、納期出さないとモータープールがパンクしかねない状況なんですけどね(T T)
書込番号:25954342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
こんばんは。別スレを見ると、17日オーダーの人でも納期連絡来てる人もいるので、一斉に生産計画を知らせるのではなく、納期が近くなった人から個別に連絡してるのではないでしょうか?
書込番号:25954360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
生産はされてるけど登録はされてないって感じなんですね
エラー解消されてら一気に登録あるのかなー
それならまだ希望があってよいです、全く生産してないとなると見通しもなにもかもないので
12月上旬にディーラーに入庫って担当さんが言ってたけど本当に来るのかなー
書込番号:25954376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色選ばずにキャンセル待ちすれば良かった…
書込番号:25954423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Piyokorosukeさん
>北極るーさん
私の憶測ですので流す程度にお聞きくださいね。
生産は進んでいます。グレード検索でも確認でき、毎日進んで本日で1202990まで進んでいます。
しかし出荷はやはり止まっていて、ここからが予想ですが今日BO更新がなかったのは、やはりこれが足かせかと…。
出荷ができるようになったらBO更新があるのでは?と推測しています。昨年には無かったハプニングですので。
別スレで11.17の方がおおまかな納期が出たということでしたが、25年の生産計画というのはそもそも他車種も含めて出すものであり、FL5だけ個別に出すということは無いそうです。これは担当も話していたので合っているかと思われます。
やはり11.10オーダーまでが2024年度の生産計画であり、それが3月まで分。
以降オーダーは25年4月からの計画分で、2月か3月に納車というのはあくまで我々の予想であり、短縮したらという考えはまた別で考えるのが無難かと。
別スレの3月納車という方もこの出荷がされないままだと納期は延びると推測しています。
書込番号:25954425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
せめて年内には納期知りたい
自車の処分時期を検討したいし、繋ぎの足車の検討もしたい
書込番号:25954448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
初投稿失礼致します!
日々皆様の情報提供に一喜一憂しています!
私は2022年11月下旬契約、12月8日オーダーと担当から聞いており、先日契約してから2年目を迎えたので連絡して聞いてみましたが、私のオーダーNo.から150番前の方が2025年1月納車予定との事です。
あくまで担当の予想との事ですが、4月頃に納車可能ではないか?との返答がありましたが
今までの皆様の情報を見た限り12/8オーダーで
4月納車は早すぎな気もしますが、あまり期待しない方がいいでしょうか?
アスピオンの画面も見せて頂きましたが
まだBOの表示のままでした。
関西の田舎の店舗になります。
書込番号:25955054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スペードのエースさん
初投稿ありがとうございます(^^)
12.8オーダーで4月ですか、私なりの見解ですみませんが、スピードのエースさんの前に150人ほどですね。
そしてその150前が1月となると、4月はちょっと難しいような気がします。「地域差によって違う」と言われるともう何も言えなくなるのですが、私のところでもおよそ150人捌くのに今年の4月から半年は要していました。
スピードのエースさんも12.8オーダーであれば、11.17、11.24、12.1のオーダー組が前列にいまして、11.17オーダーの人でさえ4月に入り込むような現状です(TT)。
今の所の流れを見ると、12.8オーダーだと2025年7月とかが濃厚かなと私なりには思います。
期待を裏切るような返答ですみませんが、現状と照らし合わせるといかがでしょうか…?
書込番号:25955163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
11/10組が最大2025年1月までに納車でしょうからそこから1週分が2ヶ月で生産されるとして
11/17 2025年3月までに納車
11/24 2025年5月までに納車
12/01 2025年7月までに納車
12/08 2025年9月までに納車
12/15 2025年11月までに納車
12/22 2026年1月までに納車
あとはまとめて 2026年3月までに納車
こんな感じで納車されてけば規制までに何とかなるかも知れない
まぁほとんどの納車された人が価格コムに来なくなるからはっきりしないのですが・・・
書込番号:25955176
4点
返信ありがとうございます!
私も2025年の夏〜秋くらいを予想してたので
思ったより早い予想でビックリした次第です^^;
キャンセル等出たとかきいてないので。
まぁ今の車の車検が2025年の11月にあるのでそれまでにきたらいいかなぁって思ってて特別慌ててませんがちょっと納期が長すぎて少し熱が冷めかけてました(^_^;)
でもカスタムパーツ見てたらより一層楽しみになりました!
フェアレディZも台数限定で受注再開とか見たので
タイプRも早く納期分かれば有難いですね!
書込番号:25955178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
注文してから2年以上一度も連絡がなかったので、先日久しぶりにディーラーへ行ってきました。私は当初から「11月17日に注文が通った」と聞かされていたので、勝手に自身は17日組だと思い込んでおりましたが、先日ディーラーのPC上で見せてもらった「受注・オーダーNO問合せ」を見て混乱しております。
- ディーラーにて注文書にサイン=22.11.03
-「受注・オーダーNO問合せ」内「受注日」=22.11.17
-「受注・オーダーNO問合せ」内「オーダー入力時間」=22.12.08 10:20:38
ディーラーでは、「受注日」がディーラーからホンダへ注文を送った日、「オーダー入力時間」がホンダがディーラーへ注文が確定した事を通知した日時と説明を受けました。ステータスはもちろんBOでした。私は11月17日組ではなく12月8日組なのでしょうか?お詳しい皆さん、教えて下さい!(既にどこかで同様の質問があれば申し訳ありません。)
書込番号:25957167
0点
>JDSFさん
詳しいわけではありませんが自分の場合は
-「受注・オーダーNO問合せ」内「オーダー入力時間」がMMDDオーダー組と連動しておりました。
ですのでJDSFさんの場合は12月8日組と思われます。
書込番号:25957203
1点
>JDSFさん
こんにちは。ややこしい話で、担当もなぜ11.17と言ったのか不明ですが、こちらの件は12.08オーダーとなります…。
11.17と12.08とではまた大きく変わるので「えっ」と思われるかもしれませんが…
書込番号:25957204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JDSFさん
残念ながらオーダー12.08組です
11.17は販社内の受注が通ったってことなんじゃないの、担当者ガチャ、ハズレか・・・
書込番号:25957229
0点
>CIVICTypeR(FL5)納車待ちさん
>YUTAEMONさん
>大拓ちちさん
教えて下さりありがとうございます!やはりそうですよね。。。
出遅れた自分のミスですが、この2年間17日組と信じて待ち続けていたので、ここへ来てこの事実は中々しんどいです。(笑)このままでは精神衛生上良くないので、FL5納車までに何か別の楽しい車を繋ぎで購入して乗り切りたいと思います。皆様の納車が早まることを祈っております!
書込番号:25957252
3点
>JDSFさん
自分も17日オーダーしましたしか聞いていません。いつメーカーが受注したのかディーラーに聞いてみます!
書込番号:25957425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局今週こそ納期判明連絡来てくれること祈ってるんですがどうなんでしょうね………
まさか12月になるんだろうか
>YUTAEMONさん そろそろまた200件超えそうなのでスレ立てお願いします(*´ー`*人)
書込番号:25957445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>石の上にも二年さん
ありがたいお言葉ありがとうございます(o^^o)
スレ立てますね!!こちらのスレも今までありがとうございました!
書込番号:25957639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
オイル交換(エレメント含)で15,224円でした。
ここから少し(15%程度)割引してもらったのですが,皆さんいかがでしょうか。同じような感じですか?
車両購入時にメンテナンスパックに加入していないのですが,
メンテナンスパックに加入した方がコスト的には良いでしょうか?
新車なので半年毎にエンジンオイルは交換,エレメントは2回に1回の交換を考えています。
保証のこともあるので,12ヶ月,24ヶ月点検は有償で受けようと思っています。
4点
ディーラーで交換するならメンテパックのほうがいいでしょうね〜。
ディーラーではないところでの交換ならいろいろ選べますから、同じくらいのグレードでも1万円以下とかザラでしょうね。
書込番号:25804641
7点
オイルにこだわりがあり、それなりのブランドを指名するとか独自の交換サイクルで運用するとかの人ならメンテパック無しで良いと思うけど、点検含め全部ディーラーに丸投げならメンテパックの方が良かったでしょうね。
書込番号:25804719 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
vtec_evolutionさん
タイプRではありませんが我が家のホンダ車はホンダディーラーでオイル交換していました。
このホンダディーラーでのオイル交換料金ですが、昨年大幅値上がりしました。
具合的にはオイル交換代が2倍になり約7000円、オイル交換+オイルフィルター交換代で約12000円に値上がりしたのです。
又、12ヶ月点時にオイル交換+オイルフィルター交換を行うと値引き後で総額24000円と高いです。
なので前回のオイル交換は高校時代の同級生が経営している整備工場で行いましたが、ホンダディーラーの半額で済みました。。
今のところ車検もこの整備工場で受けようかと考えています。
以上のようにディーラーでのオイル交換や点検整備は高いとお考え下さい。
書込番号:25804753
12点
>vtec_evolutionさん
私のホンダディーラーでは、
メンテナンスパックは、
通常価格の3割引きです。
スレ主さまのところで、全ての行為に15%引きとして、半年の安心快適点検や、ワイパー交換とかは、省けるとしても、
全てディーラーで受けるなら、多分メンテナンスパックの方がお得と思います。
販社により、金額、内容は違いますので、
一概に言えませんが、
わたしのところではそんな感じです。
前払いしないといけないし(返金はできるみたいですが)、ワイパー交換(自分でしたい)、
私の場合は走行少ないのでオイル交換1年毎でも良いのですが、安心快適点検も省いていいのですが、
3割引きにひかれてます。
書込番号:25804782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>vtec_evolutionさん
純正オイルでよければメンテパックは半年点検毎にオイル交換してくれるし、2回に1回はフィルタ交換もしてくれます。
ただし一括前払い(預ける?)で、点検毎に払った金額から引かれる感じなので、あと残金いくらって表示になります。
昔は色々オイルのブランド変えて交換してみましたが、違いがわからず純正でいいかなと思ってます。
>バニラ0525さん
>オイル交換1年毎でも良いのですが、安心快適点検も省いていいのですが、
3割引きにひかれてます。
年1回交換でよいなら、3割引きとはいえ年2回交換する方が高くなるのではないでしょうか??
書込番号:25804809
7点
>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。
私も厳密に計算したわけではないのですが、
確かに変わらないかもしれません。
多分変わらないくらいと思います。
車検費用や点検費用も3割引きなので、
もしそんなに変わらなければ半年の安心点検、オイル交換とか、増えるのは悪いことではないですし、
スレ主さまのようにか、単発でも15%引きなら、そちらのほうがいいですが、
私のところではわかりません。
書込番号:25804836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
15000円は外車並ですね
TYPE R用の高性能?だから高いのですかね?
私はディーゼルの6気筒で約5.5リッターくらい交換してますが、フィルター込みで6,600円税込
普通に交換すれば1万は超えるみたいですが、買うときに店長とオイル交換の金額を決めてもらいました
その単価だと早めの4000km交換で3円/kmチョイになりますね
ハイオク単価に30円増し
なかなかですね
書込番号:25804921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
消費税抜きでオイルが1リットル1550円でオイルフィルターが1200円でパッキンが70円で工賃が4200円。消費税込みトータルで
15524円。
メンテパックだとおよそ3割引きですか。とすると消費税込みトータルで10656.8円。ただし、点検料も含まれるのがメンテパックなのでオイル交換だけを見ていると一概に安いとは言えませんが、点検も一緒にやってもらった方が良いと思います。
その上でミッションオイルやブレーキフルードを交換したりメンテをしてもらった方が良いと思います。
FL5 K20Cはアンダーカバーを外す必要があるのでカバーがない車種に比べて時間は余計にかかりますし、オイル モニタシステムのリセット作業もあります。
リセット作業を自分でするのであればもしかしたら工賃をちょっと引いてくれるかもしれませんが確実に引いてくれるかどうかは不明です。
別談ですが交換時期については下記URLの文中にある距離くらいが良いのかも?
https://www.spoonsports.jp/blog/?p=5042
書込番号:25804941
6点
1台目買った所はオイル交換のみ9000円、エレメント交換までで12000円
乗り換えた2台目買った所はオイル交換のみ10000円、エレメント交換までで12000円
ディラー行くのが面倒なのでDIYで交換してますが、廃油の事とかも考えたら丸投げがいいと思います
オイル交換ついでに診てくれてるでしょうしね。。。
が・・・節約したいならやっぱりDIYですね。。。
書込番号:25805178
4点
皆さんありがとうございます。
>KIMONOSTEREOさん
やはり そうですか。
>じゅりえ〜ったさん
保証を考えて,丸投げにならざるを得ないかと感じています。
DIYとかしてもいいのですが,新車なのと取り敢えずディーラーとの付き合いで,出しておこうという感じです。
>スーパーアルテッツァさん
そうなんですね。私も久しぶりのオイル交換で,前は3000円ぐらいでできていた気がして,びっくりしたのです。それを聞いて納得しました。普通車でそれなら,タイプRなら仕方なしですね。
>バニラ0525さん
メンテナンスパックだと3割引なのですね。それは知りませんでした。前車の時,メンテナンスパックでワイパー交換してもらった記憶がありません。返金もありませんでした。言えばしてもらえたのでしょうか。損な気がしているんですよね。
>香瑩と信宏さん
オイルは純正からは変えないつもりです。
年1回の交換サイクルでもいいのでしょうか。半年で3300キロ程度でした。年間6600キロぐらいです。11ヶ月で交換すればちょうど,6000キロですね。
>ホントの事が知りたいでござるさん
外車でもそんなことあるんですね。でも車両価格高いですからね。
>推しの悪休さんさん
点検に限っては,3年まではディーラーで受けるかと思います。でも一年点検は自分でしても良いような。
だけど故障ががあった時は,点検を受けてないことを理由に保証を断られそうな気がして・・・
>蔵本真美さん
点検受けるかによりけりですね。
>飲酒運転反対さん
節約DIYいいですね!DIY大好きです。オイル交換はやったことがありませんが,自分でもできると思います。
保証が終わったら,自分でやっても良いかと思っています。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25805748
4点
>vtec_evolutionさん
ありがとうございます。
全国で、3割引きかは知りません。
販社により、金額、内容は違うと思います。
ワイパー交換も、最初のメンテナンスパックにはなかったですが、
延長したときには、入ってました。
これも販社により違うと思ます。
返金ですが、途中解約の時は、
それまでの分を元の金額(3割引く前)に直して、また何か手数料はあるかも。
ですから、残り少なくなれば返金される金額なくなると思います。
これも販社により違うかもしれません。
これは私の販社での話です。
一般的なものかわかりません。
書込番号:25805776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>vtec_evolutionさん
返金にも条件があったかな。
ただ辞めるでは返金されないかも。
引っ越しとか、車がなくなるとかどうしようもない理由が必要てしたかも。
書込番号:25805793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
引っ越しは分かりませんが「売却」や「乗り換え」時に解約出来ます
もちろん『廃車』もです
廃車により延長保証を解約しましたが手数料2000円ほど引かれて戻ってきました
ホンダは優しいです^^
書込番号:25806058
5点
>バニラ0525さん
メンテナンスパックの内容も変わっているのですね。メンテナンスパックの内容も変わっているのですねという事は、私が1番最初に契約したメンテナンスパック自体はもしかしてワイパーの交換を含まれていなかったのかもしれませんね。1度もワイパーを交換してもらったことがなかったので、バックの中に入ってることを知ったときに、驚いたのを覚えています。
返金についても、事情があれば大丈夫ということなんですね。
>飲酒運転反対さん
基本的に理由がなければ、解約はできないと思った方が良いみたいですね。ありがとうございました。
書込番号:25807039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
貧乏だから無理だけどお金が有ったら無限使ってみたいな
メーカーもホンダGOLDを復活させてくれれば良いのにね
そしたら一般走行用はLEO、サーキットはGOLDと使い分けれるのに。。。
書込番号:25807768
3点
メンテパックは悩んだあげく、5年目車検までの最長コースを契約しました。
お値段177,400円也
ここで一番悩んだのがオイル交換について。
色々な意見があるのは承知していますが、どうしても自分の好きなもの・気になった物を入れたい。
追加料金なしで入れれるのはホンダ純正オイルのみ。
うちのDでは「モービル1」については差額オイル代設定があるのですが
FL5の場合、差額オイル代が7,000円近くすると担当から言われました。
そこでですよ、発想転換しパックに入っているオイル代は放棄して
自分の気に入ったオイルを持ち込みで交換してもらおうと
うちのDは持ち込みOKなので。
細かく計算したら赤字かもしれませんが、オイル交換を除いたパックの設定ないですし
点検はDに行ってオイル交換等は他ってのも手間なので・・・
ただ他の方も仰っていますがDの工賃高いですね。
うちのDは時間当たりで工賃税込み11,000円設定なのは知っていますが
オイル交換工賃 2,200円
エレメント交換工賃 4,400円
ミッションオイル交換工賃 3,300円
オートバックスとかのオイル交換工賃とかと比較すると高いですね。
しかもミッションよりエレメント交換の工賃が高いって・・・
書込番号:25809103
0点
>いつかはニートさん
MTオイルの工賃ですがディーラーの言い間違いのような気がします。。。
13000円なら妥当かと。。。
上から入れる場合はエアクリーナーダクトなどを外さなければなりませんので結構な手間がかかります。。。
私は下のMTオイルチェックボルト(余分に入れたMTオイルを抜くためのナットがあります)から入れてます。。。
書込番号:25809302
0点
>飲酒運転反対さん
見積り出してもらいまして、ミッションオイル交換工賃3,300円と明記されてました。
エレメント交換工賃を考えると、1万円近くを覚悟しましたが、拍子抜けしました。
ちなみに、オイルを横から入れているとの事ですが、実際には何リットル入りましたか?
上から2.2L入れて、横のドレンを開けて余分なオイルを抜くなら実際には2Lで足りるのでは?と思いまして。
書込番号:25809577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いつかはニートさん
無理やり2.2L注入しましたがチェックボルト穴から給油用ノズルを抜いた瞬間に垂れてきましたので急いでチェックボルト入れて蓋しました。
入れ過ぎかとは思いましたが気にしませんでした^^;
もちろんDIYオイル交換でMTの保証は無くなりますので自己責任でお願いいたしますm(_ )m
書込番号:25810241
0点
>飲酒運転反対さん
ご回答ありがとうございます。
もうすぐ半年点検なので、ミッションオイルも交換します。
書込番号:25810609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
こんにちは
ちょっと気になったので質問させてください
最近納車されて毎日の楽しみが増えて喜んでいます
この間たまたまディーラーに寄った時に2022年モデルのFL5が整備されていてアイドリングのマフラー音が私のより静かであれ?って思いました。
私の耳がおかしいかも知れませんが、知人も別の車の中にいて窓を閉めていても低音が響いて聞こえると言っていましたが、この整備されていたFL5の排気音は余り聞こえませんでした モデル変更による仕様の変更は無いと聞いていますので??です
書込番号:25803683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今までに法規対応などの小変更も無く、経年車の方が排気音が静かってのも不思議ですね。
FL5に搭載されているドライブモードの切り替えがアイドリング中の排気音(アクティブ・エキゾーストバルブが切り替わる?)にも影響あるか分かりませんが、出荷時の設定であるSPORTからCOMFORTに変更して確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25804045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kmfs8824 さん
お答えありがとうございます
モードの事を書いていなかったですね 失礼しました
当方コンフォートモードです 整備されていたFL5のモードはわかりませんが、もしスポーツやRモードだとしたら余計に小さく聞こえるのは??です
なかなか2022と 2024と比較出来る機会はあまり無いかと思いますがもし有れば聴き比べてみてください
書込番号:25804077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なぜ2022年式だとわかったの?
ディラーで聞けばよかったのに。
違ってたらどうしたいの?
以上、疑問です。
書込番号:25811299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハイセンさん
ご質問ありがとうございます
昨年納車されたとの事でしたので2022年式と思っていました 私の早合点だったかもしれませんね
ただディーラーのサービスマンにマフラー音の事を聞きましたが、なぜでしょうとの事でしたので、疑問に感じこちらに書き込みさせていただきました
どうしたいというのは特にありません
書込番号:25811622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
回答ありがとうございます。
ただ、サービスマンに聞いて分からないとの回答なら回転数の違いやバルブ等の想像つく理由ではないと思います。
誰か経験した人が居ればいいのですが…
書込番号:25814234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
一月ちょっと運転しないで車を動かした所(走行約500km)、右前輪よりゴトゴトと異音が発生しました。即、販売店にて点検して頂きました(右前輪以外は異常無し)。原因はブレーキパッドとディスクローターの固着と思われディスクローターに少し固着による凸部分がありその凸部分がブレーキパッドと擦れて異音が発生しているのではないかと(本当に固着なのかはわからない)。凸部分を研磨(カッターナイフでこする)して異音はしなくなりました。このまま様子を見ましょうと言われました。今まで色々と車を乗ってきましたが初めての経験です。FL5(ブレンボ)には発生するものなのでしょうか?不安です。同様な事象(異音)が発生している人はいらっしゃいますか?いらっしゃいましたら対応方法をお教えください。このまま様子見で良いのでしょうか?わかる(詳しい)方、ご回答よろしくお願いします。
1点
ぶれんぼは関係ないです。
ディスクローターが鉄系だからですね。
カーボンローターにすれば錆びないのでその症状は無くなりますよ。
でもとてもお高いです。
あまり…時々しか乗らない車でローターがボロボロになってる車を見た事が有ります。
乾燥した状態で雨の掛からない場所に駐車すれば錆びないです。
書込番号:25800072 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>黄昏の運転手さん
錆びやダストをかじって異音がしたのでは?
書込番号:25800085
1点
峠を軽く流せばすぐに解消しませんか?
書込番号:25800090 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
久しぶりに乗った時、ブレーキから異音がするのなんてどの車でもありますよ、走行してブレーキ強めにかければ、研磨されて解消しますよ
書込番号:25800110 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
雨に濡れたまま数日、動かさないと水分で貼り付いて固着しますよ。
動かす時に抵抗を感じたら貼り付いています。
剥がすときに豪快に音が鳴るのでビビりますが、その後、ブレーキを軽く踏みながら
走ると、ものの数秒で直ぐに綺麗になります。
固着するのは、錆びるのもあるけど、水分が接着剤の役目になって
乾くとくっついちゃうからです。
ブレーキパッドとローターのクリアランスが良い感じで少なく
また、あたりが良いことの証明でもあるので、仕方ない部分ですね。
書込番号:25800145
![]()
9点
>アドレスV125S横浜さん
>ダンニャバードさん
>mokochinさん
>Che Guevaraさん
ご回答、ありがとうございます。
事象ですがブレーキをかけながら数km走りましたが解消せず、また低速時、停止前にはハンドルが少しぶれるくらいの揺れを感じました。現在40km走行して事象は発生していないので様子見してみます。ありがとうございました。
書込番号:25800155
2点
ちょっと乗る量が少ないのかな
研磨機器持ってるショップと懇意にしたほうがいいかと
書込番号:25800191
0点
>黄昏の運転手さん
>ブレーキパッドとディスクローターの固着について
ブレーキをゆるく踏んでいると戻ってくるような感じでは有りませんか。
パットがちゃんとローターにあたっていない時になりますよ。
この場合は、パットとローター交換になります。
書込番号:25800220
3点
黄昏の運転手さんへ 私も FL5が納車となり、ちょっと気を付けている事が有り、参考に成らないかもしれませんが記載します。駐車場が自宅敷地内なのですが、野ざらし砂利駐車場で、錆によるブレーキ固着が心配で、タイヤホイールカバーをアマゾンで購入【直径 65cm用 】使用しています。購入の際、口コミで、他車種ですがブレンボ搭載車で、錆による固着防止の為購入し使用したら良かったとのコメントでした。また、その方は、ホイール洗車した後は、固着防止の為、5分から10分位走行してからブレーキを乾かしてから駐車してカバーをして、今は全く固着していないとコメントされていました。毎日乗る方は不向きだと思いますが、私同様たまに、乗るのなら錆防止に良いかもしれません。私は良かったです。ブレーキダストは、もの凄いので、たまに、出かける前に洗ってます。雨天走行の後では無理ですが。
書込番号:25800264
4点
>湘南MOONさん
現在はなんの違和感もなく普通に乗れています。
>定峰ポテトさん
商品の詳細お教え願えれば幸いです。購入したいと思います。当方は下はコンクリート(傾斜あり)のカーポートです。
書込番号:25800301
0点
黄昏の運転手さんへ パソコンに不慣れなため、リンク貼れませんので記載します。 ブランド: SOKINGCOVER
SOKINGCOVER タイヤカバー防水防塵保護カバー(直径65cmタイヤ用)-S 黒 タイヤカバー 屋外 4本
4.1 5つ星のうち4.1 32個の評価
¥3,799¥3,799 税込
アマゾンで購入しました。大きさは丁度いいです。固定用のフックは簡単に出来ないので、私は外して使用しています。お互いタイプRライフを安全運転で楽しみましょう。
書込番号:25800373
0点
タイヤカバーで防げるのは汚れくらいで、錆による固着は防げませんよ。
書込番号:25800518
2点
>黄昏の運転手さん
駐車場が問題なので、下がコンクリートの地面に駐車してください。砂地や泥地だと湿気が上がってきて下回りが思ったより早く錆びます。
できれば屋根(カーポート)もあると日射が防げます。
シャッター付きの車庫があると塗装まで守れて最高です。
車庫でも1台なら100万円程度です。
いい車を買って長く使おうという時にはそこまで配慮してください。
タイヤカバー? たぶん気休め程度かと。
書込番号:25800605
1点
黄昏の運転手さん、こんにちは
一ヶ月放置によるブレーキパッド付近からの異音が発生についてですが
メカニックの見解と対応に間違いはないと考えます。
考えられる起きる要因は
ローターとパッド材との密着ですが一般的にはパーキングブレーキの後輪で発生します。
洗車後にそのままパーキングかけて数日間駐車
基本的にはローターとパッドは引きずりは無く微小のクリアランスがあるようにしています(引きずりによる燃費悪化防止)
今回は前輪ということなのは放置期間が長かった為微小のクリアランス間における錆の影響でしょう。
ローターの微小の錆は問題ありません数回のブレーキ操作で取れます(通常)
仮に固着していても始走時音はしますが、ブレーキ操作すれば短時間で消えます。
では、何故雨天走行または洗車後長期放置していると
固着みたいになるかと言うとパッド材は焼結みたいにかなり高い圧力で材料を固め成形しますが若干空気層があり水分を吸収しやすい構造です。
その水分がローター間の微小な隙間内で錆て固着みたいな感じになりますが先ほども記載した通り問題ありません。
日本の自動車では欧州車と違いローターの摩耗は極わずかメンテナンスフリーでパッド交換を行う考え方で設計されています。
またブレーキの容量は最高速からの急制動で決めますので
type-Rは世界基準で造られていますので前輪の制動負担が大きいと考えられパッド材も他のHonda車とは異なっているので
その違いはあると考えます。
参考ですが
急制動時のブレーキ配分は前後輪の荷重移動があり
車両諸元で違いますが概ね前輪(80〜90%)後輪(10〜20%)くらいの配分で設計されています。
書込番号:25800665
![]()
0点
>funaさんさん
ごもっともです。当方、保管場所は下はコンクリート(少し傾斜あり)のカーポートです。
>Hm futureさん
ご丁寧な説明ありがとうございました。一安心です。今後、洗車後ブロアーにて車体と共にディスクローター付近の水滴を飛ばしてみたいと思います。
書込番号:25800698
1点
>日本の自動車では欧州車と違いローターの摩耗は極わずかメンテナンスフリーでパッド交換を行う考え方で設計されています。
国産メーカーもブレーキディスクの摩耗限度値が整備書には載っていたりしますので
摩耗しないような設計にしていることはないです。
一般的にはフロントローターで片側1mm、リアで0.5mm〜0.75mm減ると交換時期となります。
自分の車種では純正ローターの厚さがフロントで22mm
摩耗限度値が20mmとローターに刻印がちゃんとあります。
交換寿命はあるのでメンテナンスフリーではありません。
書込番号:25800794
1点
>日本の自動車では欧州車と違いローターの摩耗は極わずかメンテナンスフリーでパッド交換を行う考え方で設計されています。
輸入車は本国でのスピードレンジに合わせて制動力重視のパッドになってるからローター攻撃性が高いだけです。
日本で乗るなら社外の低ダストタイプのブレーキパッドに交換すれば、国産車同様にローターは削れませんよ。
書込番号:25800965
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
お返事いただいております皆さま、いつもありがとうございます。
いよいよ来月納車となりました。
今後のエンジンオイルについてですが、こだわればキリがないとは思いますが、純正LEO 0W-20でよいのでしょうか。
特にサーキットを走るわけでもなく、街乗り時々高速です。
書込番号:25797130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
逆に純正でダメな理由があるんですかね? 最初から入ってル純正ではダメですか?
書込番号:25797133 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
サーキットで走るんじゃないなら、純正で良いかと。
書込番号:25797159
12点
このサイトで質問しても、メーカー推奨から変える必要がない人ばかりだから
期待の回答は無いと思うよ。
推奨
Honda ULTRA LEO
Honda ULTRA LTD
API SN 級以上または、ACEA A5/B5,
0W-20,0W-30, 5W-30
市販エンジンオイル
API SN級以上かオイル缶にAPI CERTIFICATION
純正オイルでも良いけど推奨交換目安よりも、早め、早めに交換していくことで
エンジンを労るメンテナンスになってきます。
決めた距離と期間の早く達した方で交換しますね。
例えば5000kmか6ヶ月と決めて、早く達した時が交換時期。
また、オイルを直に見て汚れ具合から判断もします。
メーカーの交換目安はどっちかというとエンジンに最良な時期ではなく
メーカー保証を有効にする限界の交換頻度ですね。
Honda ULTRA LEOは省燃費性に重点を置いたオイルですね。
夏場はオイルも粘度が下がるので、少し硬めの粘度を選ぶとか
冬はやわらか目を選ぶとかで、粘度の選択肢がメーカー取説でも種類を載せてますね。
冬の時期は0W-20、夏場は5W-30とかに替えたりすると良いです。
今時のターボ車でも硬いオイルは不要なそうです。
車種は違いますが、冬は0W-20、夏は0W-30に替えてます。
オイル銘柄は様々で、フィーリングとか好みもあるので
これが良いですと言ったお勧めは難しいけど
ホンダと言えばMOTULとか、WAKO'S、Moty'sなど、スポーツ走行しなくても
良いオイルを入れる人はそれなりに多いと思いますよ。
ほんとに良いオイルはAPIとかオイル協会の認定を取得していなくて
それを超えちゃっていることもあります。
メンテナンスから拘る様な車種でもありますからね。
書込番号:25797199
8点
最近高騰中のオリーブオイルでも入れたらどうですか?
書込番号:25797220 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>期待の回答は無いと思う
そだね。
でもさ、どっかの検索ボットさんでもあるまいし、
問われたことにググれば分かる程度の回答を返すことが、
良いことなのかと。
エンジンオイルの役割、種類の違い、自分の使用環境等々を、
自分で考えて、オイル一つ自分で選べない奴が手にすること自体が、
TYPE-Rに対する冒涜、普通にノーマルモデル乗っとけよ、
なんて思ったりするけどね。
個人的な思いだけど。
書込番号:25797225
19点
>S660改さん
>特にサーキットを走るわけでもなく、街乗り時々高速です。
確かに拘ればキリがありませんね。私も拘り過ぎた人間ですが、その目線から言いますと純正で良いと思います。
高速は比較的エンジンの回転数が一定なのもあり、燃焼効率からもカーボンデポジットが付きにくいので
街乗りメインでの付着を考えた場合に価格と性能から純正を早め早めに交換してあげる方が良いと考えます。
交換時期が近づいて来たらわざと高速に乗ってギアを下げて回転数を上げて一定に保ちある程度の距離を走って下さい。速度を上げる必要はありません。そうですね4000回転くらいで極力アクセルを開けないで下さい
で、直ぐに交換すると一番お得な状態で交換出来ます
クリーナーや添加剤も方法ですが、シーリングにダメージのある物もあるので自然に出来る上記の方法が一番安全ではあります。
書込番号:25797261
![]()
10点
素人にはエンジンオイルの違いもディスクパットの違いもエアフィルターの違いも分からないから純正で問題ないです。
EG劣化気にするならまめな交換が効果有ります
書込番号:25797451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
せめてこれとこれで悩んでいるけど、どっちがいいでしょうか?
ぐらいは出さないと純正で十分という回答が多いです。
通販で取り寄せて、自分で交換するならともかく、ディーラー
カー用品店で交換するなら規格にあったオイルが取り扱いに
なければ、選べない。
自分のは近場で無難にオイルを交換しようとすると純正しか選べ
ないのでうらやましいです。
この車を欲しいが今は高い中古しか買えないので残念!
書込番号:25797500
1点
>コスモスの美智子さん
>くるくるCさん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、自分でも違いがわかるのか?ってところかもしれません。
交換サイクルを早めにしたほうが良さそうですね。
書込番号:25797521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>待ジャパンさん
ご回答ありがとうございます。
オリーブオイル、本当に高くなりましたね。
書込番号:25797528 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>JamesP.Sullivanさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですよ、わたしにはハイスペックすぎるのはヤマヤマなんです。
ただ、免許を取得してから40年、少し前に国内Aライを手に入れたので、ちょっと背伸びしてみました。
これからひとつひとつ勉強していかなくてはと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25797543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Che Guevaraさん
ご回答ありがとうございます。
お詳しく教えていただきお礼申し上げます。
わたしにはもったいないくらいの車なので、エンジンを労るには合成油にしたほうがよいのか?
とか悩んでおりました。
これから少しずつ勉強していきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25797551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆ポコ☆さん
ご回答ありがとうございます。
交換前の高速での手法、とてもありがたいです。
これはぜひ実行してみます。
これからまだまだ勉強が必要なんだと、ご意見いただき強く思いました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25797556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のり太郎 Jrさん
ご回答ありがとうございます。
基本は早めの交換ですよね。
グレードアップして、体感的にわたしにわかるのか?という感じですが。
ディーラーのメカニックさんも、そんなこと言っていました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25797562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>balloonartさん
ご回答ありがとうございます。
全くをもって、オイルについて勉強不足でしたので、質問の仕方も不十分でした。
せっかく手に入れることができたので、長くエンジンを労るには、良いものを使いたいという思いがありました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25797566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
純正ウルトラLEOはとても良いエンジンオイルです。
正直オーバースペックなエンジンオイルは多々ありますが、上を見ればキリがありません。
私もホンダのターボ車に乗ってます。
当初は市販の値の張るエンジンオイルを色々と使用しましたが、結局は純正LEOに戻しました。
エンジンのフィーリングの部分で純正LEOが一番しっくりきたので。
メーカーが推奨するエンジンオイルがベストでしょう。
書込番号:25797635 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
寒冷地に住んでなければ私なら0W30か5W30にするね。一応、化学合成油を選ぶ。
粘度硬い方が金属摩耗が少ないのは確か。
純正オイルが価格高いようなら市販品から選ぶ。
書込番号:25797811
0点
>S660改さん
エンジンオイルは皆さんの言われる通りです。
その他には、1,000kmか半年点検で、デフオイル、トランスミッションオイルは交換をお勧め。
初期は金属粉が大量に出てきます。
交換しなくても故障はしませんし、気持ちの問題的なところもあります。
長く大切に乗るなら私は交換します。
書込番号:25797867
1点
>ジャック・スバロウさん
ご回答ありがとうございます。
そちらの交換も大切ですね。
調子よく乗っていくために早めの交換を心がけたいと思います。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25798064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。
正直、わたしには違いがわかるのか微妙なので、早めの交換を心がけながらLEOで十分なのかな、と思いました。
ひととおり、体験されたとのことでご意見ありがたいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25798067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>XJSさん
ご回答ありがとうございます。
やはり純正LEOは部分合成油なので、比べてしまうと全合成油のほうがエンジンには良いのかと悩んでしまいます。
交換タイミングで変えてみて、変化を感じられるのか試してみたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25798076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>S660改さん
違いなどわからないですよ、よほど特殊なオイルでなければ。
オイル交換する際は古いオイルから変えるわけで、しかも交換直後は冷えたオイルだから違いを感じることは当然あるけど。
普通に5000kmとか10,000kmで交換したとすれば前回交換直後とエンジンの状態も違ってる可能性あるし、その時のフィーリングなんか正確に覚えてるわけもない。極限の走行性能を試すなら別だけど。
今はカタログ燃費や排ガスをメーカーは重視するからなるべく柔らかいオイルを新車時充填オイルとしてるはず。長期エンジン保護性能は二の次だろうね。
エンジン保護性能の違いを運転しててわかるわけもない。
部分合成オイルって良くわからないですね。その部分ってどんだけなんだろ。
とりあえず安い全合成油にしとけば気持ち的にいいんじゃないですかね。実際のところ安い化学合成油は本来の意味での化学合成油ではなかったりするけど、部分合成油って謳われてるのよりはいいんじゃね?って程度のノリで。
書込番号:25798122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう2回デイーラーで交換しました 13200円 高価ですが、Rなので奮発 しかし、もっと高価(高性能)なもの希望する方が、ある一定程度いるのに驚きました。今迄、いろいろ乗ってきましたがデイーラーでの交換が最高の贅沢で、多くは純正相当の、半額程度のもの、カー用品店利用でした 深く反省
書込番号:25798394
3点
ディーラーは多分定価でオイル販売してるだろうからねえ、量が多くなければ大差ないんだろうけど。
書込番号:25798501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>titac7500さん
ご回答ありがとうございます。
ディーラーさんでグレードアップして交換されたのですね。
こちらのホンダカーズさんもモービルのオイルにすると14000円くらいです。
私も保証があるうちは、ディーラーでお世話になろうと思っています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25798762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
再度お詳しく教えていただき、ありがとうございます。
今のメーカー推奨オイルはやわらかいのでエンジン保護という観点では、どうなんだろうとは思っていました。
メーカー的には買い替え需要を作らなきゃならないでしょうから、保証期間が過ぎた以降のことまでは考えていないのかもですね。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25798776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これ、いいエンジンでしょうからね。労りたいよね。
ターボだし、排気量の割にかなり高出力だし。
私はスカイライン400R乗ってますが取説には0W20以外使わないようにと記載されてました。
その前乗ってたスカイラインハイブリッドは5W30が指定だった。
普通は地域や季節で硬さの範囲を取説で推奨してるのが通常だと思ってたんだけど、1択の指定。
で、最初ディーラーに「これ0W20が指定のようだけど大丈夫なの?」と聞いたら「そうしてください」と。でも「GTR用の0W40ならOK」とか矛盾してること言ってた。
その0W40はモービルのやつ。
私は初回オイル交換からその車には5W30使ってます。
その3年後くらいにまたディーラーと話した際、「俺5W30入れてるよ」と言ったら「その方がいいと思います、流石に0W20は…」だって。
書込番号:25801369 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ディーラーでモービル1を薦めている情報も散見されますね。
ハイブリッドほど気を使う必要はないと思いますが、銘柄をあれこれ変えない方が良い気はします。
書込番号:25801907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>XJSさん
こんにちは
再度お話聞かせていただきまして、ありがとうございます。
XJSさまのお車、スカイライン400R、V6ツインターボエンジン憧れます。
ディーラーさんとのやり取り、驚きますね。
メーカー推奨基準をサービスマンが良いだの悪いだの言えないってことですか。
今日、タイヤ館にフラ〜っと立ち寄ってオイル眺めてたら、やっぱりもう少し硬めを…なんて言ってました。
なおさら、自分なりに勉強が必要ですね。
また悩んだ時は、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25801926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すいらむおさん
ご回答ありがとうございます。
ディーラーではグレードアップ用にモービルがあります。
化学合成油にしたいので、まずはこちらかな〜と思っています。
書込番号:25801930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/654物件)
-
- 支払総額
- 396.0万円
- 車両価格
- 383.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.1万km
-
シビック タイプR 6MT ターボ 純正20インチアルミ brembo製レッドキャリパー GathersSDナビ バックカメラ 禁煙車 1オーナー LEDヘッド ETC クルーズコントロール
- 支払総額
- 453.9万円
- 車両価格
- 443.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 439.9万円
- 車両価格
- 431.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 16.3万km
-
- 支払総額
- 558.9万円
- 車両価格
- 542.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
628〜5930万円
-
24〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
119〜450万円
-
110〜267万円
-
117〜352万円
-
128〜327万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 396.0万円
- 車両価格
- 383.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
シビック タイプR 6MT ターボ 純正20インチアルミ brembo製レッドキャリパー GathersSDナビ バックカメラ 禁煙車 1オーナー LEDヘッド ETC クルーズコントロール
- 支払総額
- 453.9万円
- 車両価格
- 443.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 439.9万円
- 車両価格
- 431.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 558.9万円
- 車両価格
- 542.0万円
- 諸費用
- 16.9万円

















