ホンダ シビック タイプR 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

シビック タイプR 2022年モデル のクチコミ掲示板

(9051件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック タイプR 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック タイプR 2022年モデルを新規書き込みシビック タイプR 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ238

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 S660改さん
クチコミ投稿数:57件

みなさまお世話になります。
受注期間中にオーダーできずに、2つの販社でキャンセル待ちをしています。
昨日一方から、会社としてオーダーを通しているものが何台かあるので、それを譲ってもらえるという連絡がきました。
実際納車は2年くらい先になりそうですが。
お客さんのキャンセルでなく販社のバックオーダー分をという例はあまり聞いたことがないのですが、わりとあることなのでしょうか。
週末に手続きにいくことになっています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25344129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11件

2023/07/14 20:38(1年以上前)

メーカーがEVにシフトすると謳っており一応、エンジン搭載車としてのシビックタイプRとしては最後だと言われています
その為、値引きしなくても定価販売が見込まれる以上は販社の在庫になったとしてもほぼマイナスは無いだろうと判断されオーダーされたのではないか?と思います

ご購入おめでとうございます!と先に伝えさせていただきます🎵

書込番号:25344153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2023/07/14 21:28(1年以上前)

キャンセル待ちしている人が多いのに、販社自身で数台オーダーしているっていうのはどうなんだろうと思う。

書込番号:25344235

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2023/07/14 21:36(1年以上前)

ものはいいよう。
普通のキャンセル分の気がする。

書込番号:25344242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11件

2023/07/14 21:57(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

キャンセル待ちってそんなに多いのでしょうか?
見込み発注なんてノルマがある以上ホンダの販社に限らず日常的に行われてると思うんですけど・・・

書込番号:25344281

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2023/07/14 22:18(1年以上前)

>キャンセル待ちってそんなに多いのでしょうか?

さあ、数字は持ち合わせていませんが。スレ主もキャンセル待ちをされていたようです。

しかし、無理してでも欲しい人が複数の販社に注文を入れていたとする。
たとえば1000人がそれぞれ2箇所の販社に注文を入れたとすると、仮の注文台数は2000台。
1台オーダーが通れば1台はキャンセルになる。
そうしていくと加速度的にキャンセル待ちが減って納車が早まっていくのではないでしょうか。

書込番号:25344313

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2023/07/14 23:03(1年以上前)

現在、納期が早まってるのはキャンセル分を販社が引き取ってないからなんでしょうね(法人からの注文分と予想される)

個人的にはキャンセル分だろうが見込み発注分だろうがその車両が国内のオーナーに渡るのであれば良いんじゃないかなと思います

書込番号:25344371

ナイスクチコミ!5


スレ主 S660改さん
クチコミ投稿数:57件

2023/07/15 14:16(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。
普通の車種ですと、決算期などに向けて見込み発注があるかと思いますが、タイプRは発注に制限があるので、何でだろうと思っています。
明日ディーラーにいくので、また聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25345078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 S660改さん
クチコミ投稿数:57件

2023/07/16 11:21(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
無事に契約できました。
まだまだ納期は先ですが、楽しみに待とうと思います。
営業さんの話では、現在キャンセルが多く出ているみたいです。
キャンセル待ちの皆さまに、吉報が届きますように祈ります。

書込番号:25346353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


VITOSさん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/16 13:43(1年以上前)

>S660改さん
ご契約おめでとうございます。注文したくてもできないモヤモヤ感からすると気持ち的に1段落ですね。
私も初動に乗り遅れ、3月下旬の土日に数社にキャンセル待ち依頼→1社から3週間後キャンセル出た連絡あり→翌日契約。
で、それから何の音沙汰もなく皆さんのカキコミ見てると2025年納車も覚悟しないといかんかな・・・と約4か月ヤキモキしてると、
先週の木曜に担当営業から連絡あり、「2024.3月で納期出ました」との事。キャンセルした方の正式オーダー日がいつだったのかは全くわからないんですが、私としては思ってたより早い納期が出て一安心です。
その販社の規模等にもよるでしょうが、キャンセル件数も増えているとすれば、スレ主さんの納期も意外と早くわかるかもですね。

書込番号:25346538

ナイスクチコミ!5


TA63さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/16 14:47(1年以上前)

これ、日本語的に難しいと言うか
以前も書き込みましたが
オーダー可能な時期に、予約金も入れ、収入印紙も貼ってある、正式な注文証を作成していますが
ホンダ本体の生産状況の兼ね合いで、納期は不明、契約通りに引き渡せない可能性もあると言う物の
注文証で契約したことになっています。
また、注文した側の都合で契約破棄も可能です。

だけど、キャンセルはあまり受け付けたくないので、おとなしく並んでいてくれる人が、ありがたい
が本音かも。

書込番号:25346605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2023/07/16 21:52(1年以上前)

>TA63さん

オーダー分は作りますって更新前のHPには書いてありましたね
あれが消されたってことはオーダーカットも検討中なんですかね・・・

書込番号:25347137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/16 23:34(1年以上前)

>FL5とGZEA14H乗りさん
オーダーカット!?
その情報はどこからなのか詳しくお願いします。その言葉に焦っています

書込番号:25347307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 S660改さん
クチコミ投稿数:57件

2023/07/17 01:31(1年以上前)

すみません、オーダーカットについて私も詳しく知りたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25347404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2023/07/17 08:11(1年以上前)

>FL5とGZEA14H乗りさん


「既にご注文された全てのお客様に対し、CIVIC TYPE Rを確実にお届けするために、
現在ご注文受付を一時停止させて頂いております。」

HPにちゃんと書いてありますが???

書込番号:25347551

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11件

2023/07/17 12:01(1年以上前)

>がるひろさん

https://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/
↑を見てるんですが今は書いてないんですよね・・・


>Piyokorosukeさん

「検討中なんですかね・・・」って書いただけですよ
ただ、あのトヨタもオーダーカット(前ハリアー後期)したので気にはなりますが・・・

まぁ、そのまま後期(2025年モデル)に移行なのかな?とは思ってます
〇〇出ないっていう口コミを信じて無かったのでFL5も早めに予約できた経緯はあるので後期も限定も出ると信じて待ってます

書込番号:25347775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/17 12:58(1年以上前)

>FL5とGZEA14H乗りさん
トヨタはしたのですね…
10月下旬のオーダー分からは2024モデルになると、どこかのサイトにはありました。ただ外装や内装は変わらないみたいですが、ナビの不具合が解消でもされるのですかね?

書込番号:25347842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2023/07/17 13:19(1年以上前)

>FL5とGZEA14H乗りさん

どこをどう読んでるんでしょうか?
書いてありますが・・・

勝手な思い込みで不安をあおるような書き込みはやめてください。

書込番号:25347871

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11件

2023/07/17 14:44(1年以上前)

すまんです

書込番号:25347968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2023/07/17 17:40(1年以上前)

受注停止前に販社からホンダにオーダーが通っていれば納期未定の人も確実に購入できるでしょうね。
その後の注文が各Dに何人ぐらい並んでいるのか、その方たちがどうなるか興味深いです。
今後に対してホンダや社長の正式リリースなど考えると一般的なマイナーはないかと。
あるとしても年次改良的なのかな?私的にはこれもないと思いますけど。
ファイナルエディションは26年ぐらいに300台ぐらいで抽選発表かな?一般人の当選確率は宝くじ同等だけど。

書込番号:25348252

ナイスクチコミ!5


ヒマシさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/17 17:41(1年以上前)

不安を煽って得する人といえば、シビックタイプRを転がしている人達ですよね。

某有名人が、「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」って言ってますが、まさにその通りですね。

書込番号:25348254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2023/07/20 09:33(1年以上前)

旬過ぎてんぞ。。。

今はアルファードでしょ
それでも+100いくんかなーって感じだけど、3ヶ月くらいで終わるだろうな

書込番号:25351821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/07/20 10:33(1年以上前)

>FL5、190km/h出ねーよさん
 HONDA最後の純エンジンtypeR
 旬はまだまだ先かもしれません。
 まあ、二度と旬は来ないかもしれませんが。

書込番号:25351904

ナイスクチコミ!5


subtaさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/24 00:33(1年以上前)

タイプRは発売当初は海外に引き合いあって国内でもかなり輸出プレミア価格付いたてのがキレイに無くなりましたので、リセール目当ての輩からキャンセル続出中です。
これからもまだまだ納期早まりキャンセル出ると思いますよ。

書込番号:25356895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2023/10/03 06:57(1年以上前)

皆さんどのぐらいキャンセル待ちしているのでしょうか?比較的大きな販社でオーダーも50台近くかかえているようですが、4ヶ月待ちますが連絡なしです。
5月にキャンセル待ちがでて、その後キャンセル待ち順番は1番になってます。

書込番号:25447185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VAB mk-2さん
クチコミ投稿数:16件

2023/10/03 13:10(1年以上前)

>登山もちさん
メーカーの一時受注停止発表前に注文しましたがオーダーされてません(3店舗を抱える販社で同じ日に注文が一斉に入って枠から溢れました)
10ヶ月目に突入です

メーカーが売らないなら売らないって言ってくれりゃお金返ってくるのになぁと思います

書込番号:25447568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/10/03 16:56(1年以上前)

10ヶ月ですか(>_<)
私は5月からですから、それは不安ですよね
6月にキャンセル待ちが私の前に2人いて1人は1名キャンセルでたので当確で、もう1人は待つのやめることになり、私がその店舗でキャンセル待ち一番になってます。6月にその連絡あり、そこから音沙汰なく、この掲示板みたらキャンセルが結構でていると記載があったので書き込みしてしまいました
どうしてもシビックタイプrが欲しいので気長に待ちます
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25447836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VAB mk-2さん
クチコミ投稿数:16件

2023/10/03 21:14(1年以上前)

>登山もちさん
一応、2025年末までにオーダー分は生産したいみたいなことを見聞きしたんで2024年の年末には再販するかどうかのアナウンスがあるんじゃないかな?って思ってます

お互いゆっくり待ちましょうm(_ _)m

書込番号:25448119

ナイスクチコミ!1


tantanboyさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2023/10/04 11:32(1年以上前)

たまにキャンセル待ちについてのスレを見て思うのですが、早い段階で注文していたにも関わらず未だ納期未定なのに遅く頼んだ人、もしくはオーダーストップ後にキャンセル待ちした人たちが早い納車になるってなんかあまり気持ちいい感じしないですね、、、。
しょうがないのは重々承知ではありますが。。

書込番号:25448761

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3件

2023/10/04 15:51(1年以上前)

tantanboyさん
こちらの方のキャンセル待ちは
例50台納車待ち  10番目の方がキャンセル
10から50番目の人は繰り上がり
キャンセル待ちの人は50番目の最後に並ぶ形です(^^)
店員さんから説明があり、これが当たり前の話しだと思います

書込番号:25449043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


VAB mk-2さん
クチコミ投稿数:16件

2023/10/05 19:14(1年以上前)

キャンセル待ちの空いた枠を繰り上げるか繰り上げないかは販社の判断でしょうから仕方ない部分もあるのではないですか?

7/21のプレミアム発表で並んだ人もいますし販社によっては急な抽選になり並んだ甲斐がなかった人もいます
さらに抽選でオーダー枠が遅れた人は地場の小さなディラーに並び直した人もいたくらいですから現状のベストとしては「繰り上げが無い大きな販社のキャンセル枠で1番のところ」を探すのが最速納車の道かもしれませんね
まぁ今頼んでらっしゃるディーラーとの付き合いもあるでしょうから難しいかもしれませんが。。。

書込番号:25450569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/07 10:25(1年以上前)

>VAB mk-2さん
ホンダカーズ大阪で納車を待っている者です。カーズ大阪ではキャンセルが発生しても繰上げはないとのことでした。なんだかなぁ、と思いましたが最近契約した記憶も薄れてきているし、熱くなって抗議する気にもならないので乗りたいと言う気持ちが冷めたらキャンセルしたらいいかな。と思ってます。中古もだいぶ買いやすくなってますしね。

書込番号:25452469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/07 12:58(1年以上前)

>ボックスストアさん
システム上の都合により難しいのかと思いますが、そんなこと言われたら萎えますよね。
正直この1年で良い車が沢山出てきてるので、かなりテンションは下がってます。
もうすぐ納車なのでキャンセルしませんが、あと1年とか言われたらキャンセルして他の車買うかなっていうのが今の正直な気持ちですね。

書込番号:25452606

ナイスクチコミ!8


VAB mk-2さん
クチコミ投稿数:16件

2023/10/07 18:29(1年以上前)

>ボックスストアさん
自分の順番はキープしつつキャンセル待ちに並んじゃったり出来ないのでしょうか?
キャンセル待ちの分が早く納車されたら元々の分をキャンセル・・・
それは流石に無理なんですかねぇ・・・

書込番号:25452964

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ67

返信18

お気に入りに追加

標準

ボディコーティング

2023/07/08 05:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:62件

タイプRが納車間近になり、友人からキーパーのボディコーティングをプレゼントしてくれるという申し出があり
嬉しく感謝しています

で、キーパーさんの様な
基本、新車時の磨きがないボディコーティングの時に
リアドアに貼ってあるプロテクションフィルムをどうしているのか?なぁ…と思い書き込みさせてもらいました

どれぐらい、普段乗り(高速道路も含む)程度で石が飛んでいくんでしょうかね
フィルムが貼られているからには、それなりに石があたるのかなぁ?

ちなみに、ディーラーではフィルムの上にコーティングする様です

書込番号:25334603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:62件

2023/07/08 07:08(1年以上前)

質問の続きです

また、磨きからのコーティングをされた方々は
その後にプロテクションフィルムなどされたりしましたでしょうか?

人それぞれ違うと思いますが
皆様のご意見を参考にさせてもらう事が出来たら嬉しいです

書込番号:25334662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2023/07/08 10:14(1年以上前)

新車でも軽研磨するけど。

書込番号:25334845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2023/07/08 10:26(1年以上前)

>さくらこ育成中さん

キーパーは基本的に研磨はしません、オプションで選択すればしてくれます。
新車からついていたりする光のかげんでうっすら見えるような傷なんて磨かないほうがよいです、何故なら使っていくうちに傷は増えたり水垢がついたりするので何年か後にリフレッシュとして磨きと再コーティングしたほうが良いと思います。
塗装は無限に何回も磨けるわけではないので、無駄に塗装を削る必要は無いと思います。

書込番号:25334854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件

2023/07/08 10:55(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
自分のお付き合いのあるキーパーさんは
新車コーティング時の研磨はオプションだったので
研磨しないという表現をしてしまいました
分かりづらい表現の仕方ですいませんでした

書込番号:25334883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件

2023/07/08 11:00(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
早速のコメントありがとうございます
今回は友人の気持ちに甘えてキーパーさんでコーティングする予定ですので
基本、研磨は考えていないのですが…
研磨までする様な方々は、プロテクションフィルムを外して磨きをして、そしてコーティングされるかと思うので
そのコーティングを守る為にもプロテクションフィルムをコーティングの上に貼られたりするのかなぁ&#12316;と思った次第です

書込番号:25334889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:86件

2023/07/08 16:23(1年以上前)

>さくらこ育成中さん
>分かりづらい表現の仕方ですいませんでした

いえ主さんの文面で理解で出来ますよ。知ったか太郎さんの言う事は気にしない方が良いです。

質問の件ですが>フィルムが貼られているからには、それなりに石があたるのかなぁ?

そうだと思います。 車種によってリアがワイドになってたりするとフロントが弾いた石などをリアドアにヒットする事があります。
私はモデルYパフォーマンスという車に乗っておりますが、純正用品でリアドア下部のプロテクションフィルムがあります。

大丈夫だろうと貼らない人が殆どですが、見るも無残なドアになっている方が多々おられます。

幾ら研磨をする人だとしてもわざわざ元から付いてるフィルムを剥がしてまで施工する人って余り居ないんじゃないでしょうか。
お金に糸目をつけない人でセラミックコーティングなど施工する様な人なら、ついでに全部する為に剥がすかも知れませんが
コーティングより大事なのはプロテクションフィルムの方です。
どんなに高級なコーティングをしても上からフィルムを貼れば、フィルム自体の艶や透明感で決まってしまいます。

私も普通なら車体全体にコーティングを頼みますが、今回はフロントにはフィルムを貼って貰い残りはDIYでガラスコーティングしました。研磨はしていません。塗り込み式ならした方が良いでしょうが新しい物を試したので
その上からリアドアのフィルムを貼っています。

>そのコーティングを守る為にもプロテクションフィルムをコーティングの上に貼られたりするのかなぁ&#12316;と思った次第です

フィルム自体に撥水機能があるのとツヤも出る為に、コーティングを守る為っと言うより塗装を守る為仕方なしってところじゃないですかね
よって、わざわざ高いお金出して貼ってるフィルム剥がしてコーティングする意味が無いと私は思います。
(純正がどの様なフィルムかは知りませんので、全く撥水や艶が無い場合は嫌って再施工するかも知れないですね)
透明感が悪くくすんだ様な色でフロントドアと色合いが違うなども剥がす理由に上がるかもです。

書込番号:25335275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件

2023/07/08 17:03(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
実体験と、わかりやすい説明ありがとうございます

なにぶん、プロテクションフィルムを貼ってある車を購入するのが初めてな事で何もわからず
どうして良いものかと迷走していましたが
いろいろと話を聞かせていただいたので
参考にさせてもらいます

本当にありがとうございました

書込番号:25335317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2023/07/08 20:10(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
へー 軽研磨しないんだね。
コーティング前の下地面整えるのは常識と思ってたけど、違うんだね。

するとしないじゃ。出来上がりの艶違うと思うけどね。
コーティングの質もそういったところで違ってくるのか。

書込番号:25335601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2023/07/08 20:24(1年以上前)

>さくらこ育成中さん
コーティング専門店ならフィルムなどのノウハウ持っているので、その辺のディーラーよりお勧めします。

但し、専門店もディーラーもピンキリです。知識を持った人に当たるといいね。

書込番号:25335621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2023/07/09 21:56(1年以上前)

プロテクションフィルム部よりも、サイドスポイラーにメチャ石があたります。プロテクションフィルムはほぼ意味が無いと思い、剥がしました。やるなら、ドア下半分位に広範囲に貼った方が良いです。
それよりも、フロントのダクト部を蓋をした方が良いです。私はステンレスの網を入れました。その後、傷が付く頻度は激減しました。プラの網を入れている方もいますが、強度的に直ぐダメになる気がするし、その度にクリップを破壊しないとならないので、強度がある網を使った方が良いです。

書込番号:25337504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:62件

2023/07/10 03:27(1年以上前)

>LANCIA_037_RALLYさん
情報ありがとうございます!

僕も、とりあえずですが
プラの物はつけたので
その後用に、金属網の物など探してみますね

もし、これオススメとかございましたら
教えてください…

書込番号:25337746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2023/07/10 07:55(1年以上前)

商品はクスコのしか心当たりがありません。ただしダクトの穴が塞がってしまいます。
プラのを型にして、ステンレスを加工するのが良いのでは?切断部分のほつれそうな部分は、ステンレスハンダで十分強度でます。

ここを塞いでしまえば、ドア部フェンダー部に石が当たるルートがありません。サイドスポイラーがすべて受けてくれます。運の悪い飛石は、何処に当たるか判りません。悪路では、前の車と十分車間距離をとって、めっちゃスロー走行した方が良いです。行かないのが一番ですが。

書込番号:25337874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2023/07/10 08:19(1年以上前)

>LANCIA_037_RALLYさん
早速の情報ありがとうございます

クスコさんのものですね!
検索してみます

自分、基本は、のんびり運転しかしないし
サーキットはスキルなさすぎで今後も縁がないだろうから
エアダクトは塞がってしまっても影響少ないと思うので
考えてみます

書込番号:25337891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/07/11 17:23(1年以上前)

フィルムは必須だと思いますよ。サーキット走行するとフィルムの位置にタイヤカスが結構つきます。
公道とは違うという意見もあるかも?ですが日産などスポーツ車とは無縁なコンパクトカーにもフィルムが
貼ってある車種もありましたよ。ボディコーティングしてからフィルムかフィルムの上からボディコーティングかは
キーパーなど業者かホンダのお客様相談室に聞いて判断がいいでしょうね。注意することはフィルムを貼りっぱなしに
すると硬化し剥がすときに塗装面がやられる場合があるそうです。3年に1回ぐらいは交換したほうが無難です。
確か1枚かペアか忘れましたが2,000円ぐらいだったと思います。

書込番号:25339905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/11 17:37(1年以上前)

プロテクションフィルムはコーティングの時に外してもらいました。
とにかくすぐに汚れて汚くなります。
納車後、7ヶ月、約5000kmで一般高速半々くらいで
特に気になるキズはついていないですね。
(ちなみにサーキット走行はしません)
フロントのダクトの穴の後も特になんともなっていないです。
リアガラスに貼ってある不要なステッカー類も全て剥がしました。

ちなみにコーティングは
リボルトプロエクストリームです。

書込番号:25339925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2023/07/11 18:22(1年以上前)

>炭酸おかわりくんさん
貴重なご意見、ご説明ありがとうございます


キーパーさんとディーラーさんに確認したところ
プロテクションフィルムの上にコーティングするのがベストと言うことでしたので
その方向で検討させてもらいます

書込番号:25339964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2023/07/11 18:25(1年以上前)

>赤い彗星55さん
ご説明と実体験のお話、ありがとうございます

磨きなどする時はプロテクションフィルムを外してコーティングするのがベストですよね!

参考にさせてもらいます

書込番号:25339971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nag_kaaさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/12 15:32(1年以上前)

私は個人の方が制作されているアルミ製のカバーをつけました。取り付け方法などの動画もついていてDIYも簡単です。
以下、リンク貼らせていただきます。

https://applefl5zisakuparts.stores.jp/items/6428c78545021c006d344811

書込番号:25341129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信5

お気に入りに追加

標準

納期について

2023/06/27 21:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:120件

10月オーダーの方々の納車時期がどんどんわかってきていますね。たくさんのスレで納車時期をお見かけするようになりました。
10月オーダー組の次は11月オーダー組かと思いますが、納車時期がわかっている11月オーダー組の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25319997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/28 09:12(1年以上前)

10月もピンキリでしてね…
私多分10月27ですが連絡はありませんし、同じ日のオーダーの方の納期確定情報は見かけてない気がします
つまり、20日頃までの方は出始めてますがその後はまだという状況ですので
11月となるとさらにもう少し先ではないでしょうかね
うちのDが連絡してこないだけの可能生もありますけどね
私も自分の確定したら情報は共有しようと思います

書込番号:25320536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2023/06/28 10:54(1年以上前)

10月13日オーダーですが、納車が2024/2/下旬と連絡がありました。
前回の連絡では2024/4〜2024/9とのことでしたので
少し早くなりました。
参考になれば良いのですが。

書込番号:25320659

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:120件

2023/06/28 22:12(1年以上前)

>けんけんちょこたさん
>成田泰臣さん
お二方、返信ありがとうございます。納期が早まり2023年度に生産できるものは納期が出る感じなんですかね。
まだ11月オーダーの納期が見えないということは、2024年度の生産ということなのでしょう。納期が出るまでとにかく待つのみですね。
ところで最近、納期が早まったのをよくみますが、理由は何なのでしょうか?今後は生産台数が増えていくということなのでしょうかね?気になります。
何か情報をお持ちの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25321539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/07/14 20:43(1年以上前)

10月6日オーダー分が2024年1月納車予定という話を聞きました

書込番号:25344160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2023/07/14 23:15(1年以上前)

>FL5とGZEA14H乗りさん
書き込みありがとうございます。
10月下旬のオーダーより、2024年モデルになるとの情報も出ています。仕様や内装などの変更はないみたいですが、オプションに新しいものなどが出るのでしょうかね。
いずれにしても2024年度の生産ということですよね。

書込番号:25344384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オーダーについて

2023/06/21 12:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 tantanboyさん
クチコミ投稿数:56件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

みなさんにお聞きしたいのですが、○月○日オーダーという話題が多いのですが、オーダー日というのは
普通にディーラーの方に聞けばわかるのでしょうか?
ちなみに私は10月31日に注文を入れたのですがオーダー日は確認していないのでわかりません。
同じ日にち辺りの方のオーダー日を教えていただけると幸いです。

書込番号:25310363

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/06/21 13:33(1年以上前)

ディーラーに聞かないとわかりません

書込番号:25310414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2023/06/21 13:44(1年以上前)

>tantanboyさん

きつい言い方かもしれませんが、販社によって1回にオーダー出来る数が違うので無意味な質問です
とりあえず営業マンにオーダー日を聞かないことには始まりません

書込番号:25310425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/21 15:11(1年以上前)

>tantanboyさん
 注文とはオーダー(販社からHONDAへの注文)の順番に並んだと考えるのがよろしいかと。
 で、オーダーは販社毎に週〇件と割り当てがある感じです。なので、販社によっては注文後にほとんど間をおかないでオーダー出来たり、私の場合は同時期に注文しましたが、オーダーストップ前のギリギリにオーダー出来たりと様々です。注文順ではなくオーダー順での生産となりますので、やはりいつオーダーしたかは確認されていた方が納車の目途がたつと思います。
 ちなみに私は1月19日(だったような)オーダーで、納車の目途は出ていません。

書込番号:25310500

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:23件

2023/06/27 00:12(1年以上前)

こん○○は。
本日、Dラーから25年4〜5月の完成予定(見通し)がメーカーから出ました、との連絡がありました。
契約日は22/10/1、Dラーからメーカーへオーダーは12/7です。
セカンドカーなので特に急ぎませんが、納車が待ち遠しい!

書込番号:25318736

ナイスクチコミ!18


スレ主 tantanboyさん
クチコミ投稿数:56件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2023/06/28 17:12(1年以上前)

>買物センス3点さん
ご丁寧に解説をしていただきありがとうございます。今まで車を注文する時にオーダー日なんて気にしていなかったので
とても参考になりました。
機会があればディーラーに確認してみようとおもいます。

書込番号:25321083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ172

返信48

お気に入りに追加

標準

バッテリー上がり

2023/06/19 10:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 mth_praderさん
クチコミ投稿数:11件

3月に納車され、現在走行距離が約2,000KMです。
これまでに2回バッテリー上がりで始動できない事がありました。
メーターやナビ等のディスプレイは表示されていました。
1回目は前回走行から2週間空けての始動時、2回目は10日空けての始動時です。
もちろん室内灯のつけっぱ等はなく、ドラレコもACC連動なので問題ないかと思います。
1回目の後に丁度1000KM点検で診てもらいましたが特に異常なしで様子という事で、間隔狭くして週一くらいで乗ってみてくださいと言われましたが。。。
先日、試しにシガーソケットに電圧計をセットし計測したら、走行時でだいたい12.8V、偶に一瞬14.xVの表示。
(暑かったのでエアコンは25℃設定)
この時は日中に100KM前後走行し、エンジン停止後1時間経過してから直にバッテリー電圧測定したら12.6Vでした。
これ、普通に低いですよね(納車から3ヶ月目のバッテリーとして)?
オルタネーター、充電経路の不具合?
別のクルマのシガーソケットだと同じ電圧計で走行時は常時13.8V以上出ています。

再度ディーラーに連絡してみようと思いますが、その前に、皆さんのType-Rの電圧はどのくらいでしょうか?

これだと冬は始動不能と思われます。
1回目の後にジャンプスターターは購入済みですが、毎回使うのもアレなので・・・

書込番号:25307954

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19492件Goodアンサー獲得:1805件 ドローンとバイクと... 

2023/06/19 10:37(1年以上前)

エンジンが始動していてオルタネータが発電しているときは13V台後半から14V台が普通です。
逆にオルタネータが発電していない状態=エンジン停止でACC状態や、バッテリー単独で計測した場合は12V台が普通です。12.5V以上あれば問題ないかな?

あ、typeRには興味ありますけど乗ったこともありません。一般論です。

書込番号:25307984

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10067件Goodアンサー獲得:1409件

2023/06/19 10:41(1年以上前)

>mth_praderさん ドラレコもACC連動....。

この車に乗ったことはありませんが、
ドラレコが一番怪しいと思います。しばらく電源コードを外して使ってみてください。

書込番号:25307988

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2023/06/19 10:55(1年以上前)

Rであろうとなかろうと今時充電制御じゃないかな?
但し、上手く出来ていないのは否めないです。
一瞬だけ14ボルトでは駄目だと思う。
オルタネーターが悪いとかレギュレターが悪いとは思わないが制御プログラムが悪いのかそれとも電圧所得が間違っているかだと思う。

一度バッテリーを取り替えて貰うが良いですよ。

書込番号:25308001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/19 11:03(1年以上前)

TYPE Rはハイブリットではないのでオルタネーター発電だと思われます。

暗電流を測ってもらうといいです。

書込番号:25308012

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2023/06/19 11:03(1年以上前)

OBD2 端子になにかアクセサリーをつないでいませんか

書込番号:25308014

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2023/06/19 11:08(1年以上前)

>mth_praderさん
皆さんがおっしゃる通り充電制御だと思いますが、
おっしゃってる、「一瞬」ですが、
具体的に何秒くらいですか。
私などは、一瞬と言われたら、零点何秒と思うのですが、
20代の子供が、
「一瞬待って」ていうのですが、
この一瞬は、何分のこともありまして、最近の若者の「一瞬」は使い方が私とかけ離れてまして、
スレ主様のこの場合の「一瞬」は、どうなのでしょうか。


書込番号:25308020

ナイスクチコミ!5


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2023/06/19 11:15(1年以上前)

エンジンがかかっている状態でバッテリーのマイナス端子を外してエンジンが止まるようならオルタが駄目、発電が大丈夫ならとまらないはずです。

私の車がそうなった時の対処法です。
この方法は現代の車でも有効なのかは分かりません。

書込番号:25308026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2023/06/19 11:18(1年以上前)

>mth_praderさん
故障か?、思い込みか?
とにかく、ご自分が何か取り付けているなら全て外してください。
ドラレコ、レーダー、LED照明など。
それでもバッテリーが上がるなら故障かと。

書込番号:25308027

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/19 12:22(1年以上前)

>mth_praderさん

ドラレコの駐車監視を利用されているなら
バッテリートラブルの大半はドラレコの駐車監視となります、シャットダウン設定を見直してみてください

もし後付け電装品や、駐車監視を利用されていない場合

>この時は日中に100KM前後走行し、エンジン停止後1時間経過してから直にバッテリー電圧測定したら12.6Vでした。

充電制御車は、常にお腹いっぱいの満充電状態で走行している訳ではありませんので
エンジン停止1時間経過で12.6Vなら問題無いと思います

それでもバッテリー上がりが発生するようなら
エンジン停止直後ではなく、翌日エンジン始動前のACC状態で電圧チェックされる事をお勧めします
その際、どの程度電圧が落ち込んだのかディーラー側へ報告されるとディーラー側も参考になるかと思います

書込番号:25308088

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2023/06/19 12:27(1年以上前)

mth_praderさん

最近の車は燃費向上の為に下記のように充電制御方式が採用されています。

http://www.gandyu.co.jp/f01.php

つまり、電圧が高い時はバッテリーへ充電中、電圧が低い時は充電が停止されているとお考え下さい。

私の場合、以前スバル車でアクセサリーソケットに挿入するタイプの電圧計で電圧を測定したところ、充電中14.3V、充電ストップ12.1Vとなっていました。

mth_praderさんがお乗りのシビック タイプRも12.8Vと表示されている時はバッテリーを満タンと判断して充電停止状態の可能性が考えられます。

この充電制御の不具合でバッテリー上がりを引き起こしているかもしれませんが、この辺りはディーラーで点検すれば分かるかと思います。

因みにアクセサリーソケットに挿入するタイプの電圧計での電圧は私が乗っている車の場合、12.6Vよりも低い事は結構あります。

書込番号:25308104

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2023/06/19 12:29(1年以上前)

2回上げているバッテリーにしてはバッ直電圧12.6Vならば、良い方、正常値だと思います。
下手すると12V以下まで低下します。

10日から14日しかエンジン始動しない使い方だと
シビアコンディションなので、そこだけでもバッテリーには厳しい状態なのですが

後付けの電装品を疑う。
ドラレコはACC電源のみって機種は、シガーソケットタイプだけなので、もし電源ケーブル接続ならば安心出来ません。

電源ケーブル接続で常時電源とACC電源とアースの3本タイプは、ほとんどがACC電源をトリガー信号に使っているだけだったりします。
そのため暗電流があります。

OBDUも端子に常時電源があるのでバッテリーを消費します。

OBDU接続の追加メーカーを外したらバッテリーが弱る心配が無くなりました。

キーレスも電波を出し続けるので喰いますね。
キーを遠くに離すとか、電波遮断ボックスに入れてみる。

書込番号:25308107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/06/19 13:57(1年以上前)

>mth_praderさん
充電制御車だと思いますので電圧の感じだと正常だと思います。

セルが回らなくなる程電圧が下がっているならバッテリー不具合もあるでしょうが大体は電装系の取付に問題がある事が多いです。

全てディラーで取付しているなら点検に出す方が解決が早いと思います。

量販店等で何かを取付しているなら一度取付た物の電源全てを外して様子見でしょうか?

バッテリーはLN2の様なので?意外にバッテリー上がりさせても復帰すると思います。

書込番号:25308188

ナイスクチコミ!4


スレ主 mth_praderさん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/19 14:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
記載漏れておりましたが、ドラレコ等の類いは全て外して確認しています。

> エンジンが始動していてオルタネータが発電しているときは13V台後半から14V台が普通です。
はい、これまでのクルマも大体そうでした。

> 暗電流を測ってもらうといいです。
頼んでみます。

> おっしゃってる、「一瞬」ですが、
> 具体的に何秒くらいですか。
1ないし2秒ですね。
しかし今の子は数分でも一瞬って使っちゃうのですね。

> エンジンがかかっている状態でバッテリーのマイナス端子を外してエンジンが止まるようならオルタが駄目、発電が大丈夫> ならとまらないはずです。
なるほど、参考になりました。

> エンジン停止直後ではなく、翌日エンジン始動前のACC状態で電圧チェックされる事をお勧めします
> その際、どの程度電圧が落ち込んだのかディーラー側へ報告されるとディーラー側も参考になるかと思います
今度そのように確認してみたいと思います。

> 私の場合、以前スバル車でアクセサリーソケットに挿入するタイプの電圧計で電圧を測定したところ、充電中14.3V、充> 電ストップ12.1Vとなっていました。
何と、12.1Vですか!
それなら問題ないかと思いましたが、2回上がってますから何かあるのでしょうね。

> mth_praderさんがお乗りのシビック タイプRも12.8Vと表示されている時はバッテリーを満タンと判断して充電停止状態の可能性が考えられます。
> この充電制御の不具合でバッテリー上がりを引き起こしているかもしれませんが、この辺りはディーラーで点検すれば分かるかと思います。
はい、前回はバッテリーチェックシートのようなものを見せてもらいましたが、次回はチェック内容を確認してみます。

> 2回上げているバッテリーにしてはバッ直電圧12.6Vならば、良い方、正常値だと思います。
下手すると12V以下まで低下します。
2回とも「メーター等は表示するがエンジンがギリギリかからないレベル」の上がりだったので、まだ良い方だったのかも知れませんね。

> 10日から14日しかエンジン始動しない使い方だと
シビアコンディションなので、そこだけでもバッテリーには厳しい状態なのですが
今はそれでシビアなんですかね。メーカーとかディーラーはそう言いますが、これまで何台も乗ってきましたが、1ヶ月前後放置で上げた事はなく、バッテリーも3年以上どのクルマも大丈夫だったのですけどね。
従来に比べれば、電気も沢山つかうようになってるから、その辺りも変わってきているのかな。

近々、再点検お願いしてみます。

書込番号:25308195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2023/06/19 14:19(1年以上前)

いまは スマートキー なので停車状態でも消費電力は多め(シビアコンディションになりやすい)です

常に 鍵に呼びかけ発信しながら 返答を待ってる状態ですので
消費電力の小さなラジオがつけっぱなしのようなものです

書込番号:25308207

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件

2023/06/19 18:00(1年以上前)

原因が早く分かるといいですね。
納車待ちの者としては、とても気になる案件です。

書込番号:25308390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/19 19:06(1年以上前)

>私の場合、以前スバル車でアクセサリーソケットに挿入するタイプの電圧計で電圧を測定したところ、充電中14.3V、充> 電ストップ12.1Vとなっていました。

自分のも、バッテリー交換して5か月目のスバル車で、5日前に5Km程乗ってあった車を今見てきたら12.2Vでした。
なお交換前も、12Vあたりを常にウロウロしていましたが、始動には全く影響はありませんでしたね。

いずれにせよ、「3月に納車され、現在走行距離が約2,000KM」で始動できないなら、
バッテリー交換か、車の状態を徹底検査してもらうべきですね。
まあ、アクセサリー類が販売店付けなら尚更ですが・・・。

書込番号:25308456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2023/06/19 22:24(1年以上前)

結論を先に書きますが、バッテリ上りは、充電制御ではなく、別要因ですね。
駐車中に直流電流を図るクランプメータがあればいいのですが直流電流を図れるクランメータは高いです。

充電制御とオルタネータの仕組みを解説しますね。

https://www.youtube.com/watch?v=Bx4c-O17qpE

界磁電流で発電電圧が制御できることが理解できたら、次は、どうやって発電電圧の制御を充電制御車はしているかは、↓を
 見てください。

http://taketake2.com/S6.html

ハイお分かりですね。ECUでバッテリ電圧、使用電流、バッテリ温度、外気温度、運転状況(走り出してるか?、上り坂?、
 下り坂?など)などをECUで判断して、オルタネータの界磁電流を制御してるんです。

昔の人は、電磁リレーのついたエンジン回転数で電圧を制御してる時代のことしか知らず、アイドリングでは充電しないと
 勘違いされる方が多数ですが、充電制御車の今どきのオルタネータは。アイドリングでも14V以上の電圧が発生できる
 巻き線性能を持っています。

約12.8Vが満充電ですが、充電制御車は省燃費にするためあまり充電せず極力おなかがすいた状態で充電制御してい
 るので12.6Vは、正常の範囲内です。

他メーカですが私の車は、走行時12Vから13Vの間をうろうろいしてます。
始動直後で走り出してないときは14.5Vまで上がって急速充電状態で充電して走り出すと極力充電しない制御に
 なっていてバッテリはおなかをすかせた状態で寿命的にはあまりよくない制御になってますね。

なので、アイドリングでも十分充電できる能力は、今の車は持ってますし、走らないと充電されないなどと思ってる
 爺さんの話は昔の車のことと聞き流してあげてください。

書込番号:25308711

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2023/06/20 08:38(1年以上前)

> エンジンが始動していてオルタネータが発電しているときは13V台後半から14V台が普通です。
充電制御を理解できてないようです。鵜呑みにしてはだめです。

充電制御で充電していないときは、電装を使うので12V〜13V、外気温やバッテリ温度が低かったり、バッテリ電圧が低い場合や
 下り坂などでは14V近辺まで上げる車もあります。
TYPE_Rのファクトリーマニュアルをディラーで見せてもらうと充電制御条件が記入してあるのでわかると思います。

> エンジンがかかっている状態でバッテリーのマイナス端子を外してエンジンが止まるようならオルタが駄目、発電が大丈夫
> ならとまらないはずです

今時の車でそんなことをしてはだめです。 設定パラメータが消えたり、電装ユニット壊す可能性があります。
ましてやTYPE-Rでいろんな電子制御が入ってる車でそんなことをするなんてとんでもないです。

クランプメータなどで測りましょう。

放置してるときの電流計測(暗電流)
 https://www.kaise.com/car-info/dar1.html

充電電流と電圧
 https://www.kaise.com/car-info/alt2.html
 ↓注意文を見落とさないように
  ※充電制御車は、バッテリーの充電量が一定以上のとき、オルタネーターの発電を停止しますのでご注意ください。 

書込番号:25308979

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2023/06/20 08:58(1年以上前)

> エンジンがかかっている状態でバッテリーのマイナス端子を外してエンジンが止まるようならオルタが駄目、発電が大丈夫
> ならとまらないはずです


…?

今時の車は止まると思います。
昔のキャブなら動いていたけどね。

書込番号:25309007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/06/20 20:35(1年以上前)

>麻呂犬さん
止まりませんよ
それでバックアップせずにバッテリー交換する人もいるくらいです
もちろんそんなことやるべきではないですが

書込番号:25309744

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2023/06/20 21:06(1年以上前)

>1stlogicさん
何も知らないのですが、
充電制御車でもバッテリー外してもエンジンが回り続けるのですか?
オルタネーターはどうなるのですか?

書込番号:25309784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2023/06/20 21:43(1年以上前)

バッテリーが痛んでいる判断になるので 制御車でも止まらないはず

書込番号:25309830

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2023/06/20 21:52(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
なるほどです。ありがとうございます。

書込番号:25309838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2023/06/21 08:10(1年以上前)

>バッテリーが痛んでいる判断になるので 制御車でも止まらないはず

電流も見てるので制御プログラムによっては何が起こるかわからないですよ。
https://www.kuruma1001.com/2020-03-28-%E3%80%90%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E3%80%91%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%88%B6%E5%BE%A1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0_%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91/

ATの油圧ポンプや電動系でファンを回してたり、ターボなら冷却も電動ポンプでクーリングシステムを
回してたりして、最近の車は、電動で動かしているパーツが多数あります。

オルタネータチェックのためだけに、何処か壊す可能性があるようなそんな冒険します?

電圧計で14Vあたりまで始動直後のアイドルで電圧が上がってるか確認するだけで十分です。

書込番号:25310130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2023/06/21 14:15(1年以上前)

うちのFL5は2週間くらい乗らなくても何の問題もないです

エンジン始動中にオルタネーターのB端子で測って何V出てるか気になりますね
バッテリー部で測るんならエンジン回転数を2500rpmに保ちテスター当てて14Vあれば良いと思います

まさか過去に一度でもOBD IIに何かを繋いだってオチはありませんよね?

書込番号:25310448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/21 20:16(1年以上前)

>お客様は神様ではありませんさん
まさか過去に一度でもOBD IIに何かを繋いだってオチはありませんよね?

とは、どういう事でしょうか。
他の車ですが2台で付け替えたりしてみたものでして…
参考までに教えてくださいませ。

書込番号:25310879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mth_praderさん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/22 11:05(1年以上前)

皆さん、色々と情報ありがとうございます。

> うちのFL5は2週間くらい乗らなくても何の問題もないです
やはりそうですよね。これまで3週間くらい乗らない時もありましたが大丈夫な時は大丈夫でした。

車種は違えど走行中も12Vそこそこ(シガーソケット)という方もおられるようですので、充電制御の問題ではなく、停車中の電気消費の可能性もありますよね。
ちなみにHonda Total CareやHonda リモート操作といったアプリをスマホに入れていて、納車直後はアプリの操作をしてましたが、1回目に上がってからは、通信等での電気消費が気になり、ほとんど開かないようにしていましたが、それでも2回目があったので良くわかりません。
ホンダに確認したところ、通信の電気消費はバッテリーが上がるほどではなく、1週間クルマを使用しないと通信を遮断するという事でした。

> まさか過去に一度でもOBD IIに何かを繋いだってオチはありませんよね?
FL5での接続は一度もありません。
接続していたのはUSB接続のドラレコのみです。
ただ、これまで他のクルマ2台でレーダーをODB接続していましたが、何もありませんでした。

今週末、1週間で12.6Vがどこまで下がっているか無負荷でバッテリー直で確認してみます。
その時にテスターで暗電流も計れればやってみます。

書込番号:25311606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2023/06/22 15:29(1年以上前)

気になったので調べていたら、ヴェゼルで似たような現象を見つけました。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=24640757/

エンジン切った後に、何かいつもと違う操作を行ったとかありませんか?

書込番号:25311860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mth_praderさん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/22 18:25(1年以上前)

Vezelでは多発していたようですが、今はアップデートで解消されたみたいですね。

> エンジン切った後に、何かいつもと違う操作を行ったとかありませんか?
何もしていないです。降りてロックしただけです。

補足:
1)そう言えばバッテリーのプラスターミナルに硫酸の結晶化したものと見られる白い粉が少し付着していました。新しいバッテリーでも珍しくないのでしょうか?

2)関係ないかもですが、駐車場は電力会社の変電所内にあり、設備の建屋の壁との距離は1mほどです。
もちろん私のクルマ以外も停まっています。Type-Rの前は別のクルマを停めていましたが特に異常なしでした。

書込番号:25312038

ナイスクチコミ!2


スレ主 mth_praderさん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/24 15:40(1年以上前)

今朝、直で電圧確認したら12.1Vでした。6日で0.5下がった事になります。
ただ、エンジンはかかりました。
その後、30KMくらい走りましたが、今日の場合はアイドリングやアクセルONの時は12.5V(シガーの電圧計)で、アクセルOFF(エンブレ)時は14.8Vくらいを表示していました。
前回、14V台は一瞬と書きましたが、勘違いかも知れません。
今日はエンブレの時にしか充電してくれない、という印象でしたが、今までもそうだったかはわかりません。
車庫に戻ってきてエンジン停止直後は12.5Vだったので、先週より0.3V低いです。
明日、ディーラーで診てもらう事になっています。

書込番号:25314773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2023/06/24 19:16(1年以上前)

シガーの電圧計 は接触抵抗に影響されます

特に分配タイプのものだと その先にミラードラレコ等のアンペア数の大きな負荷がある場合
接触抵抗x電流量に影響したドロップがあります

書込番号:25315093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/06/24 21:37(1年以上前)

>mth_praderさん

また結果を教えてくださいね

書込番号:25315295

ナイスクチコミ!1


スレ主 mth_praderさん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/25 18:31(1年以上前)

本日診てもらいました。
結果、異常無し・・・
暗電流は0.01Aという事でした。
これまで最長1ヶ月ちょっと乗らない(エンジンかけない)時がありましたが、そこでバッテリーが弱ってしまい、その後の乗り方(数十キロ/日)では十分に充電が追いつかず、そのため、一度充電器で急速ではなくゆっくり2日程度かけて満充電にしてみてください、という事でした。
月極なので外して家でやるしかないかなと考えていますが、他に何か良い方法があればと思っています。

書込番号:25316589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:12件

2023/06/25 23:47(1年以上前)

>mth_praderさん
〉本日診てもらいました。
結果、異常無し・・・
暗電流は0.01Aという事でした。

暗電流は10mAではなく0.01Aですか?ディーラーが測定なので間違いはないかとは思いますが。通常はどのくらいなんですかね?

昔々、バッテリーを補充電するのにダッシュボードに置くソーラーパネルが売ってましたが、今もあるかな?

書込番号:25317185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2023/06/26 07:04(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B00V4L8MUY/

正常なら 30mA以下らしい


書込番号:25317368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/26 11:45(1年以上前)

>mth_praderさん
>バッテリーのプラスターミナルに硫酸の結晶化したものと見られる白い粉が少し付着していました

新車から三か月程度でサルフェーション発生ですか
そもそもこのサルフェーションは、バッテリーが放電する際に発生しやすいと言われていますから
バッテリー自体の蓄電能力が低下し、放電しやすい状況なのかも
これは2回上げた際、十分な充電をされなかったのが原因かもしれません

>一度充電器で急速ではなくゆっくり2日程度かけて満充電にしてみてください、という事でした。

1〜2週間クルマを使わない事もあるんですよね、
それならその期間、購入ディーラーへ車輛を預け2日程度充電したうえで
その後の経過をチェックしてもらうという手段は無いのでしょうかね

書込番号:25317650

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2023/06/26 12:17(1年以上前)

10mA=0.01Aですね、確か?
屋外月極ですか?
それなら、ソーラーがいいですね。

でも、タイプR、屋外一ヶ月放置もあり、たまにしか乗らない、それはそれで、いいのかな、
もったいないですね。
屋内なら安心ですが、ソーラーは役に立たない。
充電制御は、走っても中々充電できないのですかね。
バッテリー外して、時々充電するのも大変手間かかりますし、
もとに戻しても、再設定とか手間かかりそうですし、いい方法ないですね。

書込番号:25317686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/06/27 00:21(1年以上前)

屋内保管で電源確保出来るのであればトリクル充電器が良いかもしれませんね
各種機能がリセットされても構わないのであれば取り外して充電するのがベストです

通常の充電には大橋産業のエコチャージャー(2704)を使ってます
トリクル充電器(バイク用)で乗らない車に繋ぎっぱなしです(本当は車用が良いと思いますが良い製品が見つかりませんので)

書込番号:25318752

ナイスクチコミ!1


スレ主 mth_praderさん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/27 00:25(1年以上前)

> これは2回上げた際、十分な充電をされなかったのが原因かもしれません

そうですね、数十キロの走行が多かったです。

> 1〜2週間クルマを使わない事もあるんですよね、]
それならその期間、購入ディーラーへ車輛を預け2日程度充電したうえで
その後の経過をチェックしてもらうという手段は無いのでしょうかね

こちらからそのようなお願いはしていませんが、「ご自分でしっかり充電して、もっと乗ってくださいね、あなたの乗り方次第です。」といった印象でしたね。
これまでのクルマと特に乗り方は変えていないのですが、このクルマは違うんだと思うようにしました。

> それなら、ソーラーがいいですね。

それが、ボディーカバーなんですよ。
おかげで花粉・黄砂の影響も受けず、常にピカピカです。雨の日は乗りませんが、慣れたのか脱着は早くなりました。

> でも、タイプR、屋外一ヶ月放置もあり、たまにしか乗らない、それはそれで、いいのかな、
もったいないですね。

はい、これからは乗るようにしますよ!
近いうちにバッテリー外して家で充電してみます。

> 充電制御は、走っても中々充電できないのですかね。

FL5については、特にその傾向が強く感じます。
他のクルマはエンジンかかっている時に13Vを下回る事はありませんが、FL5は(その時により変わりますが)12.5Vとかあります。
燃費の事も考慮している為なのか、お腹いっぱいにはしてくれませんね。

書込番号:25318757

ナイスクチコミ!0


スレ主 mth_praderさん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/27 00:29(1年以上前)

> 各種機能がリセットされても構わないのであれば取り外して充電するのがベストです

古い小さいバッテリーがあるので、それをメモリー用として交換して家でやってみたいと思います。

書込番号:25318762

ナイスクチコミ!1


titac7500さん
クチコミ投稿数:31件

2023/06/27 22:08(1年以上前)

>mth_praderさん
当方、昨年11月納車。1〜2週毎30〜40km乗車、晴れ日限定、ボデイカバー保管、同じような状況かと、、、半年たちましたが、何のトラブルもありません。今迄の車と何の違いも。昔、イギリス車で1か月程空けるとあげた経験ありますが、今の国産車で?

書込番号:25320028

ナイスクチコミ!3


TA63さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/29 00:42(1年以上前)

バッテリーの寿命には「復活」とか「蘇生」という概念が無い。
電気を使った時間の累積が劣化と比例
バッテリーの電気を消費している状態の時間が長ければ長いほど、希硫酸に溶け込んだ鉛、つまり硫酸鉛に結晶化する機会を与えているということになる。

硫酸鉛の結晶化は(通常充電では)不可逆反応であるため、硫酸鉛の結晶化の進度とバッテリー寿命は逆数の関係にある。

簡単に言うと、一度バッテリーを上げると充電しても元の性能に戻りません、
数字的には満充電で12Vでも、「Cold Cranking Ampere/コールド・クランキング・アンペア」の数値は下がります。

が、充電して、エンジンが動けば、「復活」とか「蘇生」した気になっているだけです。
3月納車でバッテリーだけ劣化が見られるが、満充電にすればエンジンは動くなら
「ご自分でしっかり充電して、もっと乗ってくださいね、あなたの乗り方次第です。」
と言った気持ちよくわかります、ホンダだと新品バッテリー税込み4万近いかと。

使用条件からレスしてみました、
私なら、バッテリーの性能低下をお知らせすると思いました。

書込番号:25321725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2023/06/29 07:46(1年以上前)

確かLN2でしたよね
欧州規格のバッテリーってあまり良いイメージはありません

書込番号:25321915

ナイスクチコミ!2


higekoroさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 ほのぼの風来坊 

2023/07/13 18:01(1年以上前)

駐車時にリモコンキーが近くにあると放電しやすいと聞いたことがあります。
特に自宅前駐車+玄関先へ鍵を置くのコラボだとてきめんのようです(; ̄ー ̄A

書込番号:25342562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/29 21:51(1年以上前)

>mth_praderさん

価格comを退会されてなく今も見られていましたら助言いただきたく書き込みしました。

その後、どうされていますか?
私も最近バッテリーを上げてしまい、ネットで購入し交換を検討していますがボッシュ以外は適合確認が取れていないとのことで問題があった場合に交換できないと言われています。

もしバッテリー交換されていましたらどこの製品を使われたか教えていただけませんか?

書込番号:25526438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:102件

2023/11/29 23:09(1年以上前)

>駐車時にリモコンキーが近くにあると放電しやすいと聞いたことがあります。
>特に自宅前駐車+玄関先へ鍵を置くのコラボだとてきめんのようです

これで暗電流がどのくらい流れるかでしょうね。

おそらくディーラーではキーを近くに置いた状態で、0.01A(10mA)で30mA以下なので正常との判断かと。

もっとも昭和の車ならキーを切ったら暗電流なんて0だったけど、今は色々電子制御化されているので30mA程度の電流はしかたないということなんだろうけど。

いずれにしても今の車は充電制御が入り充電しにくくなっているようなので、特にチョイ乗りの車ではバッテリーが上がり易いような。

そこで巷で話題のパルス充電器のようなもので定期的に充電するのもよさそう。(自宅駐車のような車には)

他スレで、年に2回程度のパルス充電器による補充電で、バッテリーが6年目突入なんて人もいたような。

書込番号:25526559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:102件

2023/11/30 00:00(1年以上前)

>DIYで直したいさん

ボッシュのバッテリーはネット購入し、フォレスターで2回使ったけど、良いバッテリーだった。

書込番号:25526623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/30 19:11(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

Amazon評価を見ると最近購入された方の中に低い評価が目立ちます。
何年頃から韓国製になったのかは知りませんが、上記のため気になってます

書込番号:25527458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ169

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オプションについて

2023/06/10 17:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:57件

2022年10月9日に申し込み、10月13日にオーダーされました。未だ納期は不明ですが、申込時に転売禁止の誓約と共にオプション30万円以上と言われ、コーティング等を含めてがっつり申し込んでいます。
同様の条件付けられた方いますか?転売するつもりはもちろんないのですが、納期もまだまだのようだし、オプション見直しをお願いしてみようか悩んでいます。

書込番号:25295959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/06/10 17:54(1年以上前)

申し込み条件で有れば仕方ないんじゃない?
嫌なら買わなきゃいいし
オプションプラス上乗せなら喜ぶので見直しましょう。

書込番号:25295970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2023/06/10 18:05(1年以上前)

オプション代金も上乗せって初めて聞きました。

書込番号:25295985

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2023/06/10 18:17(1年以上前)

>オプション30万円以上と言われ

私なら、こんなこと言ってくるセールスからは
買わないけどね。

セールスのプロなら、種々オプションの必要性、
有用性を説いて、こっちが自然と買いたくなるように
仕向けろよと。

それがセールスの仕事だろってね。

自分の仕事を全うできないセールスには、
購入後のサポートも期待できない。

とはいえ、その条件を飲んで申し込んだんでしょ?

今更何言ってんの?って話だし、どうしても嫌なら、
オプションの見直しじゃなく、全部キャンセルってのがスジでしょ。

書込番号:25296000

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/10 18:38(1年以上前)

MOPは全部載せだから、必要最低限のDOPとコーティング(Keeper)で30万ちょいになるし
無理な条件とは思えないけどな。

ダイヤモンドキーパー 60400
アンダーコート 27000
ライセンスフレーム 5000
フロアマット 66000
ドラレコ前後 51700
ナンバーボルト 5400
ロックナット 9900
-----スポイラーなしで22.5万、イルミ系入れれば30万
テールゲートスポイラー 275000
-----スポイラー込みで計50万

DOPしか選べないのですから見直しでは無く、追加で別清算ですよ。

書込番号:25296021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2023/06/10 18:48(1年以上前)

中古も総額表示が義務化されますが 

新車のオプション縛りも
大元メーカー の 相談室に報告したら やばいんじゃないかな

書込番号:25296035

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2023/06/10 19:08(1年以上前)

悩む前に変更可能か聞いてみたたら?

書込番号:25296054

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:57件

2023/06/10 19:19(1年以上前)

みなさん貴重なご意見をありがとうございました。参考になりました。
似たような条件下の方はいないようですね。私としてはあれやめてこれ追加くらいの軽い気持ちでした。ディーラーに相談してみます。

書込番号:25296075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


derakkusuさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/10 19:47(1年以上前)

参考までに。私は車両本体価格+登録諸費用(登録、税金、自賠責、車庫証明)+ETCセットアップ=合計金額で注文して予定では来月7月初旬の納車予定です。ディラーオプションは現在不要と考えるのなら相談してはどうですか?

書込番号:25296114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13000件Goodアンサー獲得:756件

2023/06/10 20:18(1年以上前)

さすが販売台数でスズキ、ダイハツの後塵を受けているメーカーです。台数よりも利益重視ってことですね。

で、OPつけるならメーカーでしかつけれないような、値下がりが期待できないパーツがいいんじゃないですかね?無限のパーツとかよさそう。
逆にオーディオ、ナビ、カメラ、コーティングなどは市販のものにしたがいいと思う。点検パックとかは微妙、、、

なお、DOPではなくメーカーOPだと変更はできないと思います。

書込番号:25296174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2023/06/10 20:18(1年以上前)

ありがとうございます。
ディーラーオプションは、ETCやマットやらコーティングなど、私としては何かと必要なものもあり、唯一、ドアバイザーはやめようと思って、代わりにシフトノブを付けたいなーと思っています。

書込番号:25296175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2023/06/10 20:37(1年以上前)

>masayan3345さん

コーティング20万もするものやっても人件費ばかり
CPC プレミアムガラスコーティング  エクスGN
をヤフオク・メルカリで買って自分で施工する。
1万円で買える。

書込番号:25296202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13000件Goodアンサー獲得:756件

2023/06/10 20:43(1年以上前)

>ETCやマットやらコーティングなど

確かに必要ですが、社外品でより良いものを付けたらどうでしょうか?

私はシエラ納車待ちなんですが、DOPはサイドバイザー以外なにもつけてません。マットすらです。
現在乗ってるスイスポもマットはモンスタースポーツ製を注文して納車時にディーラーで取り付けてもらいました。
ETCやドラレコ、ナビも全部通販で購入して取付のみディーラーでやってもらいました。(取り付け費は支払ってます)

シエラも同様の予定ですが、納車が近づいてからでいいかなと思っております。
コーティングも専門店で施工してもらう予定です。

ディーラーやメーカーOPはせいぜい点検パックや、無限パーツとかがいいんじゃないですかね?

書込番号:25296212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/10 21:12(1年以上前)

ETCって標準装備ですよね?

書込番号:25296259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2023/06/10 21:13(1年以上前)

ありがとうございます。
無限も選択肢に入るなら含めて再検討したいですね。まだまだ納車は先そうなので、じっくり考えます。

書込番号:25296261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2023/06/10 21:14(1年以上前)

セットアップ費用がオプションに含まれているんです。

書込番号:25296262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/10 21:20(1年以上前)

当然ですよ、たかが数千円ですけど。

書込番号:25296269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/06/10 21:22(1年以上前)

>masayan3345さん
拙者は、オプションは買う時にプラスアルファでかかることを考えて予算を決めます。

コーティングは、汚れが目立つカラーと洗車する時間を別の時間に回すことを考えてするつもりかな。

後は、永く使うためにメカニックやメンテにかかる定期的な料金は大小あるけど必要経費と考えているね。

そこら辺は、相当旧式の車乗ってるけど大きなトラブルもなくここまで快適に乗ってこれたから、やっぱメーカーとメカニックって相当神だと思っているけどね。

書込番号:25296272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2023/06/10 21:28(1年以上前)

セットアップは2,700円でした。積み上げて30万円以上になっています。この縛りについても、相談はしてみますが、私なりには値引きも一切なく、ただただ欲しい車への装備として、見直そうかなぁと発信してみました。

書込番号:25296278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2023/06/10 21:33(1年以上前)

ありがとうございます。メカニックメンテナンスも重要ですね。とりあえず3年間は点検パックにも入るつもりです。

書込番号:25296287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kt5kt2さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2023/06/11 13:21(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ホンダのお客様相談室的なところに相談しても、メーカーには届きませんよ。最後に「ディーラーにも共有します」でおしまいです。メーカー瑕疵でディーラー共々、方々に手を尽くしていくなかで分かったことです。ちなみにディーラー専用の相談センター的なところにかけても同じ対応らしいく、ディーラーの方が怒っていました。まぁ履歴残すという意味では有りかとは思いますがね。


>masayan3345さん
上記の通りなので、おそらく「ディーラー事にやっていることですので、難しいところですね」と言ったところで終わるのかなと思います。
その点を理解した上で、間接的にディーラーに意見するのはありではないでしょうか。
私としてはスマホの契約だって、キャッシュバックのためにいらないOP付けるはありますが、今回のは特典がある訳ではないですからね。そもそもシビックタイプRはすべてディーラーOPなので、いつでも後付けできますから。わざわざ購入時に不必要かもと悩むものまでやる必要はないかと思います。

書込番号:25297122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2023/06/11 13:33(1年以上前)

ぃゃぃゃ 法律改正で総額が見えない客寄せ行為は罰則がつく予定です

販売店系列のコールセンターなら仲間を守るほうに動くかもしれませんが
大元メーカーの相談室は違法行為をする販売店を庇う道理はありません

もし 相談室に相手にされないなら 国土交通省と消費者庁へ情報提供すべきです

書込番号:25297138

ナイスクチコミ!5


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2023/06/11 13:43(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
なんでメーカーやディーラーが悪いことになってるの?
そういう条件で飲んだスレ主の問題でしょ?
契約後に条件を知らぬ間に増やしたという話でもないし
(もっともそういう趣旨で無いことはスレ主が言っていますが)

スレ主さんではありませんが契約開始から3ヶ月経った10月になって、そのときに調べもせず条件の精査もせず、こういうスレで聞くこともなく今頃になって条件が悪いので変えたいですみたいな話は通りませんよ。
いやあなたのような人がごねるからどんどん条件がお互い厳しくなって結局だれも得しないというのが今の世の中ではないんですか?

本当にそういう甘えた考えやめてください。迷惑です。(スレ主さんは違います)

書込番号:25297148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:57件

2023/06/11 14:28(1年以上前)

何やらお騒がせしてしましました。
30万円のオプション条件に納得していない訳ではなく、まだまだ納期もわからず悶々とする中で、少しでも満足度を高めたいなぁと思っただけです。もしかしたらドラレコか希望ナンバーを入れて追加費用が必要かもしれません。

>みゃきさん
ご理解ありがとうございました。

書込番号:25297204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2023/06/11 14:55(1年以上前)

私が購入したDRはOP縛りは一切無く、要らないものなら何も付けなくてもよいくらいでしたよ。
でも、あれもこれも見てると付けたくなって30万なんてあっという間ですよね&#128517;
因みにテールゲートスポイラー頼んであっという間に30万近く行きました(笑)
OPは強制ではないですし、30万絶対条件でしか購入出来ないことはないですよね???

書込番号:25297237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/11 15:05(1年以上前)

>ぃゃぃゃ 法律改正で総額が見えない客寄せ行為は罰則がつく予定です

なにか勘違いされていませんか?
車における支払総額表示の義務化は中古車に対してのもので新車は対象外ですよ。
また一般的な総額表示というのは税込み価格で表示というだけです。
現在は併記で表示されていますけど。

書込番号:25297254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2023/06/11 15:12(1年以上前)

>2分23秒120さん
転売抑制の為の条件だと言われました。他に2件のディーラーも行きましたが(大手ディーラーでは縛りはありませんでした)、家から最寄りの個人店で、まぁそんなもんかと納得して申し込みました。

書込番号:25297269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/06/11 19:22(1年以上前)

無限のパーツでの注意事項

何の車種用も結構品薄で納期不明が多いです

ディーラーでは納車時期確定後にオプションパーツを発注するから納車に間に合わない事が多いみたいですよ。

書込番号:25297694

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2023/06/12 15:04(1年以上前)

延長保証とメンテパックで良いと思う
欲しければカーボンの羽も

私はスプーンや無限のOPを買うつもりでしたが納車時は発売してなかったので車両だけ買い515万くらい払った記憶があります。

書込番号:25298773

ナイスクチコミ!2


TA63さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/22 01:47(1年以上前)

車をディーラーに預けて点検になると思いますが、一か月点検では問題なし ?
盗難防止装置とかはつけて作動させていない前提で、
新品だけどバッテリーの性能
CCAコールドクランキングアンペアでバッテリーの不具合見てもらってください、、
そのバッテリーにエンジンを始動させる能力がなんて言い方する人も居ますが、
セルモーター回す力があれば、エンジンは始動します、
オルタネーターの不具合なら、走行中でも、エンジンが息絶えます。



書込番号:25311266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/22 07:46(1年以上前)

>TA63さん
書き込みスレッド間違ってる・・・?

書込番号:25311428

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シビック タイプR 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック タイプR 2022年モデルを新規書き込みシビック タイプR 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック タイプR 2022年モデル
ホンダ

シビック タイプR 2022年モデル

新車価格:499〜617万円

中古車価格:510〜854万円

シビック タイプR 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックタイプRの中古車 (全5モデル/652物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング