シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (263物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 7 | 2022年9月6日 08:31 | |
| 101 | 16 | 2022年9月11日 12:19 | |
| 89 | 30 | 2022年9月9日 16:09 | |
| 42 | 13 | 2022年8月29日 14:39 | |
| 78 | 22 | 2022年9月5日 22:02 | |
| 88 | 15 | 2022年8月26日 19:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
FK8乗りの方や元FK8からコチラに乗り換える方がいたら特にお答え願いたい質問です。
車の購入が決まったのは良いのですが消耗品の高騰が著しいので今のうちにDIYするオイルはペール缶で購入しストックしようと思っています。
通勤路の山道で気持ちよく走ったり元自動車学校のコースを借りてスポ車好きの仲間内でワイワイやる程度なのですがエンジンオイルは純正(LEO 0w-20)でも全然構わないものなんでしょうか?
0w-30や0w-40を使った方が良いのでしょうか?
社外品オイルの場合、予算的にはリッター辺り1300円以内だと正直嬉しいです
5点
メーカーが想定している範囲の使い方なら純正は必要にして十分。
公道を走れないような改造をするなどイレギュラーな使い方が目的ならそれなりに。
ただ、自分なりに拘りたいならペール缶でストックするよりも色々試して自分好みを探るのもDIYの楽しみなはず。
あなたは拘りたいのかな?それとも人に言われた事を守るだけかな?
書込番号:24907813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
直ぐに使いきるならペール缶でも大丈夫だろうけど何年もかけて使うつもりなら缶を開けた時に酸化が始まるからヤバいんだお(°Д°)
何台も車を持ってないなら買わない方がいいんだお
書込番号:24907826 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ペール缶20リットルで1回4リットルで5回分、5リットルで4回分のオイル交換を
開封後にどのペースで使い切れるかだと思います。
開封したら3ヶ月から4ヶ月で酸化し始めるので、1年以内が精々かなと思います。
>通勤路の山道で気持ちよく走ったり
公道なので純正で問題はないです。
>元自動車学校のコースを借りてスポ車好きの仲間内でワイワイやる程度
教習コースであれば、高回転も高速も無理なので
純正で問題ないと思います。
ミニサーキットでも回し切れないだろうから、それ以上のコースでワイワイになったら
純正のシビアコンディションの粘度を参考に
高級オイルを奢る方向で。
その頃には合う合わないの評価が揃うでしょう。
メーカーが推奨したり、交換目安を示しているのは、メーカーが保証出来る最低限の維持管理とお考えください。最低限守っていれば故障につながりにくいボーダーラインです。
エンジンに優しい目安ではないと言うことです。
年間1万2千キロ走るとして3000km毎に交換すれば1年でペール缶を使い切れるから
それだと、アリですね。
書込番号:24907839
![]()
5点
>白炎さん こんにちは。
言われている範囲の走行はエンジン負荷的に小さいのので
純正で良いと思います。
主にサーキット走行みたいに油温度で粘性を気にされているのだと思いますが。
全く低い負荷ですので油温は高くならないでしょう。
それより走行後の翌朝はオイルレベルの確認をお勧め致します。
走行距離が多いのであれば
6ヵ月ごとの定期点検とエンジンオイル交換をセットにした「まかせチャオ」購入が良いかもしれません。
またオイルは粘性だけで判断も危険です。
エンジンに最適なように多くの添加剤がブレンドされています。
ターボ車はそのターボ機構へも潤滑しています。
type-Rの場合は特に純正以外の市販品を購入される場合十分に確認が必要です。
書込番号:24907892
![]()
7点
>Che Guevaraさん
助言ありがとうございます
0w-20をスポーツカーに使うというのが気になってました
GRヤリスとかも0w-20使ってるみたいですがGRオイルはお値段からして高性能なオイルなんだろうと…
シビックタイプRは1回5Lくらい使うみたいなんで私の交換頻度ならすぐに使い切れますのでペール缶で純正オイルを購入しようと思います
書込番号:24907899
1点
>Dr.H.musashiさん
助言ありがとうございます。
純正のLEOでいきたいと思います。
まかせチャオも検討していましたが身体が動くうちはオイル交換だけは自分でしたいなと思いまして結局除外しました(1年点検だけお願いするつもりです)
走行中のオイル温度を常に気をつけ助言通り翌日のオイル量チェックを行いたいと思います
オイルについては取説を見ると…
純正は2種のオイルが指定(LEOとLTD)
市販はAPI SN級以上かAPI CERTIFICATIONマークのACEA A5/B5で0w-20、0w-30、5w-30が使えると記載してありました
今でもULTRA GOLDがあればあれを購入してます
純正では未だに過去一良いオイルだと思ってます
書込番号:24907916
4点
来月からまた上がると聞きましたので昨日ウルトラLEOをペール缶で購入しました(今年始めは12000円位だったのが15000円程に…)
皆様、助言ありがとうございます
書込番号:24910589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
9月1日に注文が始まり、今月納車の人、発注の目処が立った人、まだ何も進展がない人など様々だと思います。
納車の予定が決まっている人以外は、発注できるのか、納車はいつなのか、ヤキモキしていることでしょう。
そこで、少しでもヤキモキ感が緩和できるよう、以下の項目のみ記入していただくことは可能でしょうか。
個人の考えや予測はいりません。
販社グループやディーラーからの情報のみでお願いします。
個人が特定されない様に濁してもらっても可(予約順やディーラー名など)
皆様の参考になればと思い立ち上げます。
よろしくお願いします。
@ディーラーは、どこの都道府県?(可能ならホンダカーズ○○まで)
A直営またはフランチャイズ
B手続きした時期(地域によって注文書や予約のみなど様々ですが)
C何番目?(ピンポイントの数字が無理な場合、10番代や20番後半など)
D抽選か先着順か
E販社(ディーラー)の初回発注台数
F次週以降の発注台数
Gその他(ディーラーから、または、販社からの情報)
私の場合
@京都府
A直営
B6下旬
C30番台
D先着順
E25台
F不明
Gなし
14点
ヤキモキ感というか、
結局のところ自身の車体が納車されるか、納車されないかが重要であり、
先のことは誰にもわかりません。
気長に待って納車されないならそれまでのご縁だったと考えます。
書込番号:24906219
13点
>Supernatural Loveさん
ん?と思ったけど@からGまであるのに肝心な納車予定日がないのですね。
こういう交流は必要だと思うのですが意味ない情報集めても無駄かと思います。
@メーカーへの発注日(FL5の場合、毎週木曜日)
A発注した時に表示される納期予定日
この2点だけで十分かと思います。
書込番号:24906276
9点
納期のスレッドが既にありますよ。
書込番号:24906725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
営業担当に確認すれば良いだけですから
私は転売屋への状況提供する気はないですね。
書込番号:24906764
25点
スレ主です。
私の書き方が良くなかったのですね。
納期が分かっている人は、あとは待てばよいだけで、納期がいつになるのかということではございません。
まだ発注すらいつになるのか分からない人がほとんどです。
ディーラーや販社から、「週ごとに〇台発注になるので、あなたは△番目なので、何週目の発注予定です」と言われている人もいれば、そういう情報ももらえない人もいらっしゃいます。
漠然としていますが、そういった人達に発注時期の目安になればと思って立ち上げました。
参考になるか分かりませんが・・・。
書込番号:24906815
3点
契約日 7月下旬
順番 20番目
カラー ホワイト
納車時期 3月下旬から4月下旬
その他 オーダーはまだ掛かっていないので、
納期はディーラー予想です。
書込番号:24906911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんと違う地域の情報は共有する意味ないんじゃないんの…
それぞれ違うでしょ。
書込番号:24907023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>大拓ちちさん
これを見たいろんな地域の人が、自分(これを見た人と)と同じ地域の人は、こんな状況なんだというのが分かればいいと思うので。
別に私と同じ地域の人限定ではありません。
書込番号:24907156 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
同じようなスレッドがありますが、新たに立ち上げる意味は?
書込番号:24907754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Supernatural Loveさん
@T都
AFC
B7/22
C1番
D先着
E1台
F1台
G1月中旬納車予定
私は上記の感じでした。
書込番号:24908274
1点
@関西
Aフランチャイズ
B7月2○日
C大体30番目ぐらい
D注文順
E??
F3台
Gホンダへのオーダー入力日10月第2週
1年以内の納車なら嬉しいです
書込番号:24908742
2点
@甲信越
Aフランチャイズ
B7/25
C30番以内(中間)
D先着順
E2(9月中)
F7(10月から)
G販社全体で40台枠。10月13日オーダー予定
販社で初回発注した2台の納期が来年1月予定との事。
書込番号:24908909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
@千葉県
Aフランチャイズ(地場系)
B先行予約 6/24
C販社2番目
D正式発表前の先行予約者のみ先着順 ワールドプレミア後の商談顧客は抽選
E2台
F2台
G当初の説明では、オーダー開始日の9/1に2台分まとめて同時に発注するとのことだったが、先日営業マンに問い合わせると、「まだ販社全体で生産枠が確保出来ておらず、オーダーできていない イニシャル分の展示/試乗車の納期も未定」とのこと。
つまりは察するに、「元々は初回枠を確保されていたモノが直前になって消滅した」というワケなのですが、正直実際にそんなことがあるのか分かりません。
忖度があった可能性もあるので、客の立場からは何とも言えませんので参考までに
書込番号:24911589
2点
やっと納期連絡来ました2月上旬です、詳しい日は聞いてますが、配送日か納車可能日か聞いてないのと、ずれる可能性があるとの事、またボディコートを付けている、パーツも追加する予定なのでアバウトにしています。
※ボディコートは別のとこでディーラーは外注に出すような事が書いてありましたが、注文したとこは自前やっていましたよ、新車も表面を均一に磨いてから計測したりして時間かかっていました…。
@東海地区
Afc
B7/22
C5-8?(社内で公開されてない)
D先着順
E4
F4?
G1回目入力が12-1月納期みたいなので2回目入力だと思います。
書込番号:24917717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
昨日から、タイプRの第一回のオーダーが始まり
納車予定が今月中という人から年明け1月位という人まで見うけられました
3ヶ月以上の幅があり
来週以降も週1オーダーで追加されていく様ですが
その度に納期がどれぐらいづつ後ろ倒しになっていくんでしょうかね?
自身が、オーダーが10月初旬で
5週目?5回目?にあたるオーダーらしいので
その辺が今から気になってしまってます
誰も正確な事は分からない事とは思いますが
こんな感じではないかなぁ的なイメージやお考えがありましたら お聞かせいただければ ありがたいです
書込番号:24904373 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
納期気になりますよね。
二週目が来週木曜日だそうなのでそこではっきりすると思いますよ。
端末に入力しないとわからないそうなのでディーラー側も不明なんだと思います。
書込番号:24904470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みくろらてさん、反応ありがとうございます
ほんと、オーダー順があと数週間(数回)またぐ者としは
気掛かりで仕方ないですσ(^_^;)
申し込み初日に申し込みしても、
見積もり書(注文書)が出せる時間から
仕事の為、2時間遅れで申し込みになった結果20番目となり
かなり納期が延びそうです
書込番号:24904501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね。
一般的に発表会の時にバックオーダー数を発表していましたが
type-Rは開示してませんでした。。。
今回発注の方法が従来から変わっているように思います。
HondaCarsは数週単位(発注端末入力)での発注入力のようですね。
(Hondaもなかなか考えた方法だと思います。)
多分半導体不足、部品入荷不安定による生産制限が毎週のように変化していて
それに応じられる見通す分を入力できるようにしているのではないでしょうか。
現在は、先行予約者もまだまだ発注入力済んでいない状況なので
Hondaのバックオーダー数発表が出ないと予測もできませんね。
目標生産台数400台/月は正式にコミットメントしているのと
後数週間もすれば、バックオーダー数、人気色などの割合などHondaから発表されると思います。
そこで大体の予測は出来るかもしれませんね。
書込番号:24904511
3点
こんにちは、musashiさん
お返事ありがとうございます
いつも、しっかりとした情報や考察など
興味深く聞かせていただいてます
月間販売数400台のメーカー発表で
ますます自身のオーダー入れが遅れる事の不安に拍車がかかってますが
オーダーまでの間、皆さんのオーダーからの納期までの期間情報に注視していきます
書込番号:24904538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらこ育成中さん
Dr.H.musashiさんのおっしゃられているように、比較する情報すらないので、何とも言えないのが現状ですね。
私の担当者さんから聞いた追加話としては、
・一番目注文の方の納期は、12月末〜1月末で1ヶ月程の幅のある納期予定(通常は1〜2週間くらいのようです)
・10月から、週辺りの発注数は1→3台になる予定
くらいでした。
ちなみに、直営店ではないです。
発注方法もあくまで決められた週発注数 しか入力できないようです。間違っても、1台のところが2台発注システムに入力できることはないようです。
書込番号:24904558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kt5kt2さん
情報ありがとうございます
こちらの販社も、9月週4台のオーダーで
10月からは週6台とオーダー数回が増えると言ってました
オーダー入れ=納期予定が分かる
だから、来月のオーダー入れまで辛抱しないとですね
結果、1年待ちとはならないでほしいものです
(納期半年ちょい待ちが願望でありますが
実際は1年以上待ちも視野に入ってくると思ってます
書込番号:24904571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
公式ホームページの確認はまだ取れていませんが
Car WatchサイトにUPされていました。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1436831.html
本田技研工業は、9月2日に発売する新型「シビック TYPE R」の工場出荷時期目処について、9月1日時点の見通しとして半年以上となることを公式Webサイトでアナウンスしている。
書込番号:24904661
2点
発注受付、配車などで直営店とか個人オーナー販社の差別はありません。
同じHondaCarsとして平等の待遇をしていますね。
直営店はあくまでも経営が危うくなっているところのバックアップによる資本投入というだけですね。
なので、発注された方は安心して納車順番を待っていて大丈夫です。
同じ店構え(規模は地域差)であったり店内の展示内容だったり
Hondaの営業が各販社をバックアップしてますね。
もし配車割合があると感じたのであれば
事前に発注予定数を販社から集める時に、その販社が少なく申請したのでしょうね。
書込番号:24904676
3点
>Dr.H.musashiさん
情報ありがとうございます(^ ^)
10月のオーダー時点でも、半年程度?だと嬉しいのですが
σ(^_^;)
書込番号:24904692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追伸
type-Rは息子が申し込んでおります。
息子は静岡に住んでいるのですが、申し込んだ販社に現在4台の展示車があり実車確認とかしております。
(シフトフィールの確認、居住性、車格確認などなど)
いづれ試乗車になるようです。
Hondaの公式サイトから販社の展示車にはUPされてなく
販社独自のWebサイトには展示車がUPされていたそうです。
なので、お近くのもしくは申し込まれた販社でtype-Rの実車を見ながら
待つ時間を使って、用品など考えたり、これから出るであろう無限パーツを確かめたりもいいかもですね
無限パーツはオートバックスの主要店舗とか展示取り扱いしていますよね。
書込番号:24904713
5点
こんにちは。
Car WatchサイトにUPされていました内容
Honda公式ホームページの確認しました。
https://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/?from=newslink_text
”工場出荷時期目処につきまして”をクリックです
書込番号:24904750
3点
>Dr.H.musashiさん
納車待ちの時間の過ごし方まで
お気遣いいただきましてありがとうございます
自分は、今まで納車待ち期間が最大で3ヶ月ぐらいでしたので
半年や1年という時間の過ごし方に不安がありましたが
助言してもらった様にしていきたいと思います(^ ^)
書込番号:24904812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Dr.H.musashiさん
ご存知なら教えて下さい
直営と地場なら直営が優先ですか?
それとも各販社一斉に打込み作業をして入力の早い担当者をもつ販社がたまたま9月や10月の生産枠を勝ちとったのでしょうか?
または最初に噂されてたように確実に9月生産されると言われてた初期ロット枠を持った過去のタイプR販売数が多かった所が優先だったのでしょうか?
書込番号:24904844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>白炎さん こんばんは
通常発注端末に入力順が基本なのですが
ここ最近半導体不足、ロックダウンによる部品搬入不安定などで製作所サイドの生産が読めない状況に陥っているようですね。
Hondaの購買部門も安定化に向けて頑張っていると思いますが、中国のゼロコロナ対策には先が読めないですね。
というここ数年の事情から
最近発注方法を変えているようです。
一斉に発注するのではなく
数週間毎に発注可能台数を販社ごと決めているか一律 5台/販社とか決めているようです。
多少は販社の規模(販売エリアの購入人口)又は販売実績の差は考慮されているでしょうが。。。
また前年度モデルのtype-R販売実績などは反映されないと思いますし直営とオーナー販社の差別もありませんね。
しかしHonda都合は反映されますよ。
今回のtype-Rは1グレードですので車体色を100台とかまとめて塗装するからです。
その理由はペイントを入れるタンクの数は多くなく長期保存も出来ない為塗料を使い切ります。
早く納車されたとすると、たまたま外装色がその色から生産された可能性はありますね。
ちなみに寄居工場の1日2直でフル生産する場合8〜900台/日
減産をしなくてはならない状況だと1直で4〜500台/日 5〜60秒に1台の生産だと思います。
多分type-Rは1〜2日で月枠分400台まとめて生産されると思います。
納車日にバラツキがあるのは地域によって輸送手段が変わる為ですね。
関東から数百キロ近辺はトラック輸送、その枠を超えている地域は船輸送になりますので
納期としては1〜2週間くらいの輸送期間差が発生します。
なので納車基準で考えると地域差は生まれます。
書込番号:24905200
10点
>Dr.H.musashiさん
同じ色を連続して塗装するのは、知っていますが…。
しかしながら、組立ラインにも、タイプRを連続で流すのでしょうか?
もしもご存知であれば…。
書込番号:24905211
0点
>Dr.H.musashiさん
詳しくありがとうございます。
販社Aと販社Bと販社Cは9/1に同時にオーダーをメーカーに送信したと思って良いのでしょうか?
スレ主さんの『納車予定が今月中という人から年明け1月位という人まで見うけられました』という書き込みを見て送信担当者の打ち込み技能でこうも納車予定日が前後するもんなんだなと思いまして・・・
書込番号:24905230
0点
担当者から納期連絡がありました。
12月上旬生産〜中旬出荷とのことです。
販社での契約順位は2番目で、カラーはレーシングブルーパールです。
1番目の方は既に出荷されていて、今月中旬には納めるとのこと。
その方はチャン白でですが、イニシャルオーダー分を回してもらえたようです。
当初、イニシャルオーダー分は客販不可の予定でしたが、
メーカー予測の3倍以上ものオーダーが入ったため販売を許可したようです。
SNS等でも早い納期の報告がありましたが、大半はそれかと思います。
個人的には作り手が慣れたころの生産分でよかったなと思ってます。
少し遅れて年明けになれば尚良しですが。
ちなみに付き合いの販社は10店舗ほどの規模で、週2台発注とのこと。
70台程度の注残があるらしく、順調に発注できれば今からでも1年以内に発注できるようです。
増産も確定したと聞きました。
ただし、メーカーの営業担当者からは「今からの注文は3年程度」と知らされたらしく、
納期連絡とともに「3年残クレ後のTypeR注文しませんか」と言われました(笑
発注入力まではキャンセルしても恨みっこナシとのことで、(約款や法的なことでなく)
本当に注文入れておこうかと思ってます(^^;)
メーカーHPに記載の納期は注文入力後の納期らしいです。
今週発注分の納期連絡をSNS等で見ていると最遅で1月下旬なので、
来週発注分は2月以降となるでしょうから「半年以上」との表記もほぼ間違いナシですね。
>さくらこ育成中さん
この調子で納期が延びれば、10月上旬発注なら来年夏前ではないかと個人的に予想します。
販売会社はアスピオンというシステムで納期確認や新車用品を注文しますが、
新車発注の権限を持った担当者はどこの販社も1人2人しかいないので、
週間に10台発注できる販社では、最初の入力と最後の入力で3カ月程度開くことは十分にあり得ます。
(どの販社も決まった時間にヨーイドンで入力しているという性善説として)
月販目標400台のクルマに対して3倍以上との表現があり、
3年かかるとの言葉が出るくらいなら、15千台ほどの成約があるのかなと・・・
ホンダにとっても販社にとっても500万円ものクルマは高価格高収益商品です。
それが値引き無しでジャンジャン売れるって夢のような現実でしょうから、
成約分は増産して意地でも納めるようにするのでは?というのが私の予想です。
長文失礼いたしました。
書込番号:24905423
![]()
13点
>NAN@SHIさん
凄く納得いく説明と情報、さらに僕の納期の予想ありがとうございます
来年夏頃に納車なら待ってられるかなぁσ(^_^;)
初の長期納車待ち、過ごし方工夫していかないと(^ ^)
書込番号:24905476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>肉じゃが美味しいさん
組み立てラインも化成(塗装)ラインと直接連動しているので連続生産ですね。
色タンク容量毎ですが、寄居は欧州のtype-Rも生産していますが仕様地向けを混合で流すことはなく
仕様地ごとまとめ生産(誤組防止)ですね。
>白炎さん
>販社Aと販社Bと販社Cは9/1に同時にオーダーをメーカーに送信したと思って良いのでしょうか?
そうですね
今回の場合は入力時間順はあまり関係なく入力日でまとめて生産計画に反映されていると思いますね(Honda都合)
書込番号:24905504
5点
>Dr.H.musashiさん
ありがとうございます
なんかスッキリするとともに送信担当(販社の部長さんみたいな人?)の苦労が垣間見えた気がします
早くミスなく送信しなきゃいけないわけですからね
納車までの日々を社外アクセサリーでも吟味しながら待ちたいと思います
書込番号:24905525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、初心者の問いかけに
たくさんのご対応、ご意見ありがとうございました
また何か、皆さんにお聞きしたい事が出てくると思いますが
その時は、またよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:24905602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前回のタイプR販売台数に応じ今回も各販売店に新車割当があり配車されるとのことです。
自分は7月予約可能日に即契約で販社3番以内オーダーなのに年明け3月頃の納車予定です。
十分早いと思って気楽に待ちます。
書込番号:24907226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3月納車予定、良いですね!
僕は、先行予約初日7月22日に申し込みした時に
出来れば、納車は3月ぐらいまでなら助かりますと
担当営業さんに伝えていました
(今に思えば、申し込み開始からの2時間の申し込み遅れが無かったらと
現実は、3月を超えてだいぶ後の納車になりそうです
σ(^_^;)
書込番号:24907234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
野崎ホンダさんみたいにタイプRの売上台数すごいところには新車の割当も当然多いと思います。
公表されてないと思いますが、みんなそれも含めて今回も殺到してるんだと思います〜。
既にブルー試乗車が最速で野崎さんのとこでナンバー登録され動画アップされてますよね。めちゃカッコいいすよね(笑)
おそらく各社の人気車はどこも同じとは思いますが販売店毎に少し性質が違って
割り当て多い販売店→申込み殺到→人数過多で納車遅い
割り当て少ない販売店→申し込み少ない→割り当ても少なく納車遅い
自分は後者のパターンです。いずれにしてもカタログや動画など見てオプション考えながら楽しみに過ごしましょう!
書込番号:24907249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Dr.H.musashiさん
返信ありがとうございます。
タイプRみたいな車両も連続生産出来るようですね。
生産ラインの見学で、タイプRが連続で見れたら圧巻ですね。
工場見学は、今で来るのか?知らんけど。
書込番号:24907462
0点
>肉じゃが美味しいさん
おはようございます。
工場見学できるのであればHonda公式サイトに案内ありますね。
寄居工場の生産風景がYouTubeにアップされていましので雰囲気は楽しめますよ。
設備投入した企業が作成したものだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=eAuZwwstKHQ
あとType-Rの納車を待つ間
十分に楽しめる為事前にいろいろお話できる場があればいいですね。
ニュルブルクリンクを早く走る為に重要な機能は?
何故あのブレーキサイズ?とかホイールサイズはブレーキローター径で決まるとかとか
エンジン出力と6MTのクロスレシオが楽しい理由とか各機能について
必ず根拠を添えながらみんなでお話しできたら。。。楽しいですね。
納車後、その知識で走って確認してみたり(限界でなくてもType-Rの良さは楽しめますから)
Type-Rのユーザーは昔からカスタマイズしている方は少ない傾向にありましたね。
暴走をみかけることもなく紳士的なユーザーが多いのが他車に比べ優れているところだと思います。
参考です
Hondaにとって販社はお客様なんですよ。
なので平等の運営をしています。
販売店=販社ではありません(販売店の少ない販社もあり多い販社もあります)
また殆どの販社には1日前に展示車→試乗車が配送されています。
船便配送は多少遅くなるようですが
静岡のHondaCarsでは4台配送されております。
書込番号:24907670
3点
予約1番で12月と聞いていましたが、今日の連絡で今月末来るそうです。今日初めて試乗車に乗りましたが、なかなか良かったです。シフトダウンが快感です。
書込番号:24908416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Dr.H.musashiさん
生産ラインのリンク貼りありがとうございます。
既にチェック済みでした…。
このメーカーは業界では有名で、設備屋さんで
知らない人はいないと思います。
オマケ ホンダの生産ライン紹介のYouTubeは他にもあります。
シビックタイプR 販売台数日本一のディーラーがアップしている
動画も参考になります。店長の経歴が凄くて、ホンダF1のエンジンを
設計していたらしい…。
書込番号:24908757
1点
>肉じゃが美味しいさん
既にチェック済でしたか。
>店長の経歴が凄くて、ホンダF1のエンジンを設計していた
年齢的には第三期F1(車体&エンジン)位ですかね。
まだ栃木研究所敷地内で開発していた頃だと思います。
エンジン部門からHondaCarsへ行くことはレアーですね。
以前HondaCarsへの募集していたような記憶はありますが定かではありません。
ご自身の都合だったのかもしれませんね。
書込番号:24909070
2点
解決済みにしましたが…
8日?、第二回目のオーダー発注での納期を示していた方がいらっしゃいましたので…
参考までに
2月中と3月という事でした
第一回目オーダー時の納期誤差は
初という事もあってか9月中から来年1月ぐらいという人まで4ヶ月?ぐらいの幅がありましたが
2回目オーダーでは、概ねひと月強幅になってるのかなぁと
書込番号:24915250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
みなさんこんにちわ。
注文時に点検パックをつけてしまいましたが、Dでは純正オイル以外は交換できないし、バッテリーなんかも自分でできるなーと思いあまりメリットないなあと思っています。
(じゃあ初めからつけるなよ!って言ったら泣いちゃいますよ!!)
みなさんは点検パックつけられますか?
来月ディーラーオプションなどの情報もでてくるので楽しみですね。
5点
私は必ず付けます。
自分でするのは面倒ですし、法定点検も実質無料感もありますしね。
細かい点検もディーラーに丸投げで楽ですね。
書込番号:24895710 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>yume_miho000さん
>みなさんは点検パックつけられますか?
付けてます
何かがあった時に安心できますよ。
書込番号:24895733
4点
自分は、ふつーの車にはつけていましたね。
でも、高性能ターボ車に乗っていた時は、サーキット走行もして
いたので、点検パックは付けていませんでした。
今回は、タイプRですが、街乗りだけなら、オイルも
こだわり無いのでは?
書込番号:24895773
0点
走行距離が10000q前後だった頃は付けていました。
オイル代とかエレメントの交換とか次の車検前までの内容です。
車検を迎えたときにまた次の車検前までの内容で。
毎回HondaCarsで行うとしたら安くなっていますよね。
特にtype-Rですからピストンスピードが速くなっているかもしれませんね。
ピストンスピード早かったのはS2000です。
またターボへの潤滑も同じオイルで潤滑しています。
保証期間内はHondaの純正のものでの対応だと思いますし。
不具合があった場合はオイル分析もHondaで行い純正外であれば保証はされません。
市販のものは安いかもしれませんが、どれだけ作動確認しているかは不明なので。
意外と皆さん知らないと思いますが
オイルにはHondaエンジン最適な様々の添加剤が入っています。
粘性だけで購入されることは、それなりの自己責任となりますね。
参考になれば幸いです。
書込番号:24895858
8点
付けません。単なるディーラーのストックビジネス。
書込番号:24895906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オイル交換は自分で行うので。と購入店で点検の相談をしたらオリジナルパックがあり7万くらいでした
1ヶ月点検と半年点検は元々メーカー付帯なのでオリジナルパックは1年点検と半年点検がそれぞれ2回ずつと車検時整備点検です
あまりメリットが感じられなかったので点検パックはつけませんでした
DOPについては営業マンの端末で見られるようです(ネット上に上がってる注文書を見ればどのような商品があるかと価格だけはわかりますが)
書込番号:24896146
2点
>yume_miho000さん
毎回付けない派です(笑)
理由は色々ありますが簡単にまとめると・・・
@付き合いのホンダカーズでは「まごころ無料点検」をいつでも受けれます。
まごころ無料点検に下回りチェックを加えると「安心快適点検(6カ月点検)」になります。
(厳密には少し違うけど)
A行きつけのホンダーカーズではオイル交換が通年お安く提供されています。
オイル交換時に「下回りチェックしといて〜」とお願いすれば嫌な顔せずしてくれるので。
Bオイル交換=点検時期とは限りません。
私は自分のタイミングでオイル交換したい派です。
(肉じゃが美味しいさんもこのタイプ?)
C入庫すれば勝手に「まごころ点検」をしてくれます。
サービスさんも営業かけるためのネタを探さないといけないので。
以上の内容と金額バランスを考慮して、私は付けない派です。
ただし・・・
チャオ/点検/オイル交換の金額は販社によって異なります。
何処の販社とお付き合いしても上記が当てはまる訳ではありません。
損得は別として・・・
メンテナンススケジュールを管理してもらい、毎回入庫促進の連絡をくれるのがありがたい!
という人も多くいらっしゃいます。(かず@きたきゅうさんはこのタイプ?)
Hirame202さんの仰る通りストックビジネスですが、未消化分を儲けにする仕組みにはなっていません。
なので、営業マンやサービスフロントは対象車が入庫するまで会社のケツを叩かれ続けます。
(販社によって温度感の違いはあると思います)
傾向としてですが・・・
チャオに加入しサービススタッフの提案通りに消耗品交換している車はトラブルが少ないです。
(神楽坂46さん、ほんと安心ですよね!)
あと・・・
残クレ車両が新車からチャオに加入している場合、最終返却時の損傷免責が拡大されるメリットがあります。
なので・・・
損得だけでなく、ご自身の性格や車との付き合い方も含めて、再検討されてはいかがでしょうか?
(Dr.H.musashiさんの仰るように年間走行距離も考慮しましょう)
あと、白炎さんの仰る通り、ディーラーオプションはセールスマンのiPadで見れます。(一部だけです)
細かいリストは文書化されてないので、商談メモや契約書の作成画面で確認できます。
長文失礼いたしました。
FK8販売実績のある元営業マンよりww
書込番号:24896363
7点
【↑誤植訂正】
文章中段、損得のくだり、
誤)会社のケツを叩かれ続けます。
正)会社にケツを叩かれ続けます。
書込番号:24896413
0点
>NAN@SHIさん
自分の場合ですが、車を改造していたので、ディーラーに入庫しずらい状況でした。
車検も、モータースポーツが得意なお店に出していました。
書込番号:24896777
0点
一年点検も正しく受けるなら、入ってたほうがお得ではないかと思って、入ってます。
昔は、半年点検などは受けなければ代わりに追加のオイル交換代にしてもらえたりもしましたが、最近はあまり融通効かせられなくなった気もしますが。
あと、最終的に受けなかったサービス分の金額は販社にもよるかもしれませんが、差額を返してもらったこともあります。
書込番号:24897620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>肉じゃが美味しいさん
私の場合も今回は「入庫できなくしちゃうかも」的な考えはあったりします。
純正外でメンテや弄りにこだわるばあいもチャオはいらないですね!
書込番号:24898157
1点
点検パックって、販社によって内容や価格が違うんですかね?
僕が予約した販社は、めっちゃ高くて、理由はタイプRはNSXと同じPERFORMANCECenterで同等のチェックをするとか、しないとか。
書込番号:24898520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、体調くずしてしまい返信遅くなり申し訳ないです。
見積もりには1回目の車検点検も含まれた137,257円のをつけています。
皆さんも安心としてつけている印象ですね。
とっても参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:24898785
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
ディラーから契約の見積もりが送られてきました。
その中のオプションで、CPCプレミアムコーティングというものがありますが、価格が約15万円と中々高額な気がします。
色はチャンピョンホワイトにしようと思っているので、質の高いコーティングは必要だと思いますが、この値段が妥当なのか素人の私では判断がつきません。
契約された方は、これを付けているの、それともコーティング専門店でこの金額よりも安く施工されているのか興味があります。
もし、教えていただける方は返信をお願いいたします。
書込番号:24893358 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>アーモンド小魚40さん
CPCプレミアムコーティング剤をヤフオクで売ってるので、購入して自分で施工したらいいだけです。
安く上がります。
書込番号:24893370
4点
>アーモンド小魚40さん
メルカリの方が安いみたい。
書込番号:24893373
1点
かに食べに行こうさん、早速の返信ありがとうございます!
手先が不器用なので、自分でやると更にとんでもないことになりそうなので、そこはプロに任せます。
書込番号:24893402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
15万円、磨き処理をしっかりした後にコーティングしてもらえるとしても、やや高額なような気がします。
信頼出来るショップの下地処理&磨きは新車以上のボディになります。処理後のボディの見方のコツさえわかれば一目瞭然です。
私は下地処理まではしませんが、自分でバリアスコートでササッと仕上げる予定です。
書込番号:24893423 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
知り合いがディーラー系のコーティングを請け負ってますが、人によって仕上がりは大きく変わるようです。
そもそも、ディーラーに委せると中間マージン取られるし、どこの業者がやるか分からないので、知り合いに直接頼みます。
書込番号:24893436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディーラーコーティングで磨きはやらないよ。
8割方ディーラーの取り分で、業者には2〜3万しか渡らない。
磨きまでやってたら赤字です。
まだダイアモンドキーパー(軽研磨あり)のが良い気がする。
書込番号:24893444
9点
磨きをディーラーでするとは思えませんけど、15万円ですからね・・・。コーティングのショップならプレミアムコースの料金です。
ただ、新車のボディに塗って終わるだけのコーティング施工が多いディーラーもたくさんあるのも事実・・・。
それなら自分でしたいんですよね。
塗るだけならプロがしても素人がしても大差ない。
私はそう思い込んでますので(笑)。
書込番号:24893468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>co−yaさん、返信ありがとうございます!
ちょっと疑問に感じる値段ですよね。
10万円ぐらいならディラーに任せようと思えますが…。
強制じゃなければ別のコーティング専門店に任せるのも手ですね。
書込番号:24893500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MA-KUN802さん、返信ありがとうございます。
ディラーの中間マージンはある程度は仕方がないかなって思いますが、出来上がりが値段に釣り合うものなのか疑問でして。
知り合いのツテを頼って、綺麗にコーティングしてくれる店を探してみようかと思いました。
書込番号:24893507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私はたぶん3人目だと思うからさん、返信ありがとうございます!
そんなにディラーの取り分があるんですか…驚きです!
逆に業者の取り分が少なすぎますね。
強制じゃなければ、値段に見合った仕事をしてくれる専門店を探してみます。
書込番号:24893510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>co−yaさん、再度の返信ありがとうございます!
何か悲しくなる事実ですね。これなら専門店でお願いした方が、質は上がり値段が安く済むならそちらでお願いしようかと思いました。
書込番号:24893515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
取り分は業者によってじゃないですか?
知り合いのとこは、もっととってるはずです。
もともと芸能人とか高級外車を主にやっていた人なので。
逆にディーラーの仕事がないと、やっていけないような業者には任せたくないですね。
書込番号:24893566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> アーモンド小魚40さん
>HondaのCPCプレミアムコーティングは
被膜をボディに焼き付け施工
ガラス系被膜2重とトップコートの3重構造
施工後にヒーターを使い、施工面を加熱。
コーティング被膜を適切な状態のまま密着させ、極めて優れた持続性、耐久性を持つ被膜として定着させる。
新車時施工(登録から3ヶ月以内)で「1オーナー・7年間保証」
のことでしょうか?
Hondaの場合
樹脂バンパーを含む塗装などの設備は各県に拠点を持っているようで
このコーティングも塗装並みの排気設備&焼き付け設備を使っていることから
同じHonda拠点での施工になるのでは?
Hondaの整備などの工賃は9800円/hrだったように思います。
書込番号:24893797
4点
仕上がりをどこまで求めるかで金額も変わってくると思います。
ただディーラーでコーティングはオススメしません。
ここは料金も相当な部類ですが、ネットで探せば予算内で希望のコースを選択できるかと思います。
https://polishfactory.jp/?utm_source=google&utm_medium=maps
書込番号:24893877
1点
見積もりにコーティングはディフォルトで入ってます、儲けが大きいですから。
プレミアムやらダイヤ、ガラス、クオーツなどの商品名に騙されないように。
書込番号:24894334
1点
たぶんですが
CPCプレミアムコーティングはたぶんCPCペイントシーラントの上位版だと思います。
ディーラーでコーティングよりその地域でコーティングの
専門でやっているお店がいいと思います。
CPCは自分でメンテナンスしないと光沢が維持できないから
私は微妙でした。
書込番号:24894503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ダイヤモンドキーパーとかで良いのではないでしょうか?
もしくはポリマー(キーパーの一番安いやつ)を全体が汚れてきたなーと思ったらお願いするとか…
私はWAX派なのでシュアラスターを塗り、その後にゼロウォーターを重ねます
これで雨さえ降らなきゃ2週間くらいは綺麗に保てますよ
書込番号:24894691
2点
キーパーラボでやりましょう。ガソスタのキーパーはだめですよ。。
ディーラーのコーティングなんて絶対やってはいけません。。
書込番号:24895614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Dr.H.musashiさん
それ、、商品名教えてほしいです!
書込番号:24895625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は本当に長持ちさせたいのであれば個人的には専門店で職人にお任せする方がいいと思います。
高いけど高いなりの出来だと思います。
費用を抑えるのであればキーパーやカー用品などで施工するのもありだと思いますが正直自分の経験から磨き込みでもコーティングが長く続いた試しはありません。(こまめにメンテしても2〜3年が限界かなと)
自分は付き合いもあるのでコーティングお願いしましたが、個人的には同じ金額を出すなら専門店の職人さんの方がいいのかなと思います。
書込番号:24895649
0点
>たかし74年製さん
こちらに掲載されていました。
https://www.hondacars-yokohama.co.jp/home/carcare01.html
コーティングで施工面を加熱。コーティング被膜を適切な状態のまま密着させるとは。
確かにここまですると長持ちしますね。
書込番号:24895865
![]()
2点
皆さま、色々ためになる回答ありがとうございました。
結局、契約時にディラーの言い値でハンコを押しました。
理由として、コーティングを外すのが難しい雰囲気でした。
ただでさえ入手困難な上、納期未定の状態で、ディラーの要望を突っぱねる勇気と交渉力がありませんでした。
今回は今後のディラーとの付き合いを優先しましたが、大変参考になる意見ばかりでしたので、皆様には大変感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:24910202
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
今は誰も答えられない質問なので、せめて正式発表になるまで待ちましょう。
初期ロットとかも噂でしかないです。現時点でわかっているのは、24年3月までに6000台の生産計画があり、それを相当上回る予約が入っているということだけです。
書込番号:24878621 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>成田泰臣さん
> 24年3月までに6000台の生産計画があり、それを相当上回る予約が入っているということだけです。
様々な噂が飛び交い、その期待と人気の高さが窺えますが、こちらの情報は、ホンダからの正式発表ですか?
書込番号:24878759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ykartanさん
生産計画は先月時点でメーカーから提供されている情報です。
予約数は、全国の販売会社数と現時点の受付数から計算すると6000台を大きく上回るのは確実です(1万から1万5千程度と思われます)。
いずれも正式発表はありません。そもそも車体の全貌自体まだ正式発表されておりませんので。
書込番号:24879833 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>成田泰臣さん
> 生産計画は先月時点でメーカーから提供されている情報です。
> いずれも正式発表はありません。そもそも車体の全貌自体まだ正式発表されておりませんので。
ご回答ありがとうございます。
つまり、現時点では6000台という数も正式ではなく、信憑性も高くないと思って良いのでしょうか?
書込番号:24879992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いろんな人がいろいろ言って、すごく語っている・・・結局憶測でしかないですね。
信用するかしないかは勝手ですが、ホンダが正式に何も発表していないのですから。
書込番号:24880073
4点
スレ主さん こんにちは。
>初期ロット、2ndロット、
>納期はだいたいどのくらいになるのか
>どなたかわかる方、いらっしゃいませんか。
今までのHondaの運営からの推定です。
@今の時点だと量産段取りステージ完
(量産ライン都合による細かな部品形状変更が完了)
A量産確認ステージ完
B広報車仕立て終了
連休後ジャーナリスト鷹栖又は鈴鹿での動的確認会(試乗)
時期的に北海道鷹栖テストコースで実施後メディア公開
が今までの通常の流れだと思われます。
C多分本格量産はHonda連休後(連休中に設備搬入)でしょう。
寄居は他機種混合ラインですので
CIVIC type-Rは月1日生産500〜700台(月1日で生産計画)
Body色にて数百台まとめて生産するので
注文が少ない色は2〜3か月間隔(数百台になったところで)でまとめて生産
その後関東圏以外の配車は千葉港輸送
1週間ごと船輸送(1〜2日間)
各県所在するHonda拠点で納車準備(2〜5日)ナンバー取付、用品取付、コート処理など
販売店 車両引取り
以上が目安となりますね。
9月になれば新たなコミットメントがHondaから出ると思います。
(価格、目標生産台数など)
今は楽しみに待ちましょう。。。
書込番号:24880287
15点
納期は未定ですw
どこに聞いても同じ答えが返ってくると思います。
書込番号:24881117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>成田泰臣さん
そうですよね。
ありがとうございます、
くびをながくしてまってます🥲
書込番号:24881463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大拓ちちさん
コメントありがとうございますり
9月までの辛抱ですよね。
書込番号:24881467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Dr.H.musashiさん
詳しい説明ありがとうございます🙇
早い人であれば今年の9月の末か10月の初旬納期になる可能性があるんですか?
書込番号:24881511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FK8FL5好きさん こんにちは。
Hondaの場合発表が木曜日、発売が金曜日が一般的です。
発表発売前の初期ロット(推定8月生産車)は全て試乗車(300〜500台)となるので
その後ユーザーへ となると思います。
多分9月分生産数よりユーザーへの納車となるのだろうと思います。
輸送など含めると生産完了後
関東地区などトラック輸送地域で早くて1週間後、船輸送地域では千葉港待機日数などあり3週間後くらいではないでしょうか。
書込番号:24881873
5点
あまり情報を具体的に言えないのですが
発注は9月1日で確定みたいです。
販売会社は一週間に例えば5台とか割当
されていく感じみたいです。
5台だったら9月末までに20台の割当が
終わる形になるみたいです。
となると販売会社の力関係がでるでしょうね。
書込番号:24889066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初期ロットと2ndロットは、販社毎に違うので一概には言えないかと思いますので、あくまでも参考程度にして下さい。
私が懇意にしている販社では、現在、全体で97台の予約が入っているそうで、先着順に納車予定とのことでした。
そして、これはあくまでも予定なので、変更の可能性は大いに有り得ますが、9月からの発注枠は1週間につき4台(月16台)、10月からは1週間につき6台(月24台)に増える予定とのことでした。
発注した車の納期自体は、発注時に判明するそうです。
ですから、現状で最後の97台目に予約した車の発注が販社で出来るのは、来年2月ということになります。
全国的に予約殺到の現状では、発注枠の増台は期待出来ないとのことで、欲しい方は早目に注文した方が正解です。
もし仮に、今後、排ガスや燃費等の国からの規制で引っ掛かれば生産販売出来なくなる可能性も有るでしょうし、予約が遅くなればなる程、足切りになってくる可能性も出てくるかと思います。
こんなに先行予約が入るスポーツモデルは今までに無かったそうで、『例えて言うのなら、プレステ5みたいな状況かも知れません(笑)』とのことでした。
転売&投資目的で購入する人よりも、ホンマに乗りたい方々全員に行き渡って欲しいものです・・・
書込番号:24890256 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
来週いよいよ発売だというのに、不穏な出だしになりそうです。
ウチの職場で既に減産の影響が出てます。
まじでハリアーの様にだけはなりませんように(-人-)
https://jp.reuters.com/article/honda-idJPKBN2PV0JF
書込番号:24893337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
連投、失礼します。
昨日のホンダ減産ニュースがどんな形で生産に影響が出るのかと思ったら、来週からハンパなく減るとの情報が入りました。
個人的な減産数の推測ですが、2k/w前後でしょう。
シビックや他車種含めてなので、その内タイプRがどの程度なのかは不明です。
とはいえ9月分は確実に減る上、遅れる事になります。
多少の減産は覚悟してましたが、あまりの減り方に溜息しきりです…
これが現実なので、受け入れるしかないですが、9/1以降にホンダから納期や計画台数等、何らかの情報が出るのを待ちたいと思います。
書込番号:24894635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/644物件)
-
- 支払総額
- 634.0万円
- 車両価格
- 615.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 612.8万円
- 車両価格
- 597.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
-
- 支払総額
- 598.8万円
- 車両価格
- 590.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 619.8万円
- 車両価格
- 604.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
- 支払総額
- 591.0万円
- 車両価格
- 574.9万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
628〜5930万円
-
14〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
119〜450万円
-
110〜267万円
-
117〜348万円
-
128〜327万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 634.0万円
- 車両価格
- 615.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 612.8万円
- 車両価格
- 597.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 598.8万円
- 車両価格
- 590.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 619.8万円
- 車両価格
- 604.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 591.0万円
- 車両価格
- 574.9万円
- 諸費用
- 16.1万円
















