ホンダ シビック タイプR 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

シビック タイプR 2022年モデル のクチコミ掲示板

(9051件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック タイプR 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック タイプR 2022年モデルを新規書き込みシビック タイプR 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ131

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 慣らし運転と暖機運転について

2024/09/12 10:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:11件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

8月8日に納車され、間もなく走行距離も1000kmにたどり着くところであります。
みなさんがどのように慣らしや暖機を行っているか教えていただきたいです。
私は以下の通り進めようと思うのですが、初めてターボ車を所有するので皆さんの方法を参考にしたいです。
またこうした方が良いよなんてことがあれば、よろしくお願いします。

慣らし運転
1000kmまでは回転数は3000rpm以下、急の付く操作は極力行わない。
1000km到達後、エンジン・ミッションオイルを交換し慣らし完了。

暖機運転
アイドルアップが終わるまでは動かない(早朝深夜を除く)、油温50度までは2000rpm以下でアクセル開度は最小限。
油温70度までは3000rpm以下でアクセル開度は控えめ。油温70度で暖機完了。

書込番号:25887641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/12 10:57(1年以上前)

暖機自体は車庫で水温計が2メモリになるまで(最大5分程度)
走り始め2kmは2500rpm以下で走行

500km時(3000rpmまで):オイルとエレメント交換
1000km時(3500rpmまで):オイルとエレメントとMTオイル交換
2000km時(4000rpmまで):オイル交換
3000km時(5000rpmまで):オイルとエレメントとMTオイル交換

以後ぶん回し
5000km時:オイル交換
8000km時:オイルとエレメントとMTオイル交換

10000kmで売却

書込番号:25887694

ナイスクチコミ!1


何がさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/12 11:05(1年以上前)

やり方だけでは無く、それらのやり方がいい理由も書いていただけばありがたいですが

書込番号:25887700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/12 11:28(1年以上前)

>まぼろし12号さん
慣らし運転とか、暖機運転という意識を持たれているだけでも、いいことだと思います
やり方は千差万別だと思いますが・・・

もう1000kmとのことなので・・・
昔話か、都市伝説か・・・といったところでは・・・
慣らし後の使い方で、そのエンジンの性格が決まってくるとか・・・
積極的に回せば、レスポンスよく、回りやすいエンジンになり、回さなければ、かったるいエンジンになるとか・・・
同じ回すのでも、軽負荷で上まで回すのか、高負荷で上を使うかで、ピストンの当たりが変わるとか・・・
暖気は、アイドリングしてるより、トロトロ走り出すほうが、変速機やデフの暖気も一緒にできるとか・・・
ターボは、暖気より、高負荷高回転後の、アフターアイドリングが重要だとか・・・

でも、普段の使い方や、想定する使用期間や距離、メンテナンスの頻度や、程度によって、全然違って・・・
例えば、サーキット通いの、高負荷高回転の多用は、一般的には寿命を縮めますが、その分、オーバーホールなみのメンテができればいいとか・・・

まぁ結局、普通に使って、たまに気持ちよく・・・ってくらいなら、何も気にすることないでしょう・・・って言ってしまえば、ちょっと面白くないですね

書込番号:25887730

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/12 11:35(1年以上前)

>何がさん

オイル交換が趣味
以上!

次の車両は最初からぶん回していくつもり

書込番号:25887741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2024/09/12 12:24(1年以上前)

常に悩んでますさん
のやり方に近いですね。走行500km毎に回転数リミットを設けて、出来るだけ一定速度での運転を心がける。
1000kmでオイル交換、出来ればミッションデフオイルも交換。3000kmでオイル交換、5000kmで1000kmと同じく交換。その後は定期的交換。

エンジンオイルは3000kmか4ヶ月の早い方
ミッション、デフは街乗り10000kmか1年とか。
メーカー交換目安は交換リミットと捉えて最悪はそれまでに交換と捉えてます。

暖気運転は水温計の針が上がり始めたら、ゆっくり走行し駆動系の暖気って感じだけど
通勤距離が短いので暖まる頃には着いちゃいます。

で、労わってあげると5万キロを越えたあたりからの、調子に差が出てくる感じ。

書込番号:25887791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2024/09/12 12:28(1年以上前)

ユーザーが丁寧に扱っていてもディーラーも含め、第三者がアクセル全開で走ることが普通にあるからね。

以前インプのWRX-STiに乗っていた時に車検に出したら、普段出さない全開ブースト値を記録してたことがある。
何故分かったかというと、Defiのメモリー機能付きブースト計を付けていて、点検前に数値をリセットしておいたんだよね。

書込番号:25887796

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/12 13:48(1年以上前)

シビアコンディションで走る道なんて日本には無いので満足できる範囲なら何でもokです。

しろーとには所作するしないの違いは分かりません。ご自身の精神衛生上好ましいだけです。

かくゆう自分も主さんと同じことしてます、、、、、

書込番号:25887892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/09/12 13:56(1年以上前)

>まぼろし12号さん

日産R35 GT-Rの開発者の水野和俊さんが言っていたのは水温50度でエンジン制御マップが切り替わるからそれまでは動かさずに暖気したほうが良いと。

書込番号:25887896 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/09/12 14:12(1年以上前)

ただの自己満足?ただ何となくオイル交換しただけ
メカニックに自分の車のオイルの状態を確認しましたか
自分の指で鉄粉とかは確認しましたか?
メカニックにやってもらうのが現実的かな
大切にして下さい

書込番号:25887913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/12 14:30(1年以上前)

>1とらぞうさん

抜いたエンジンオイルはマーブル模様が出来ましたよ
鉄粉のせいか知らんけど

書込番号:25887928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/12 14:53(1年以上前)

>まぼろし12号さん

> 慣らし運転と暖機運転について

慣らし運転hあ終了されていると思います。
暖機運転は、必要以上にはしない方が、良いのでは。
油温50度までは2000rpm以下で走行すれば充分なような。
それより郊外を走る方が良いと思います。

書込番号:25887959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2024/09/12 15:08(1年以上前)

売り飛ばす前提なら 交換せんでも よくなくなくなくなくかい

書込番号:25887975

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2024/09/12 15:39(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
それを言ったら、暖気も慣らしも気にしなくていいって話なるでしょ
くだらん突っ込みはせんように

書込番号:25888006

ナイスクチコミ!7


hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:7件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

2024/09/12 17:07(1年以上前)

納車から半年ほど経過しました。

今どきの車は昔とは部品自体も組み上げも精度が全く異なるので、慣らしは不要みたいですよ。
新車で買うたびに様々なメーカーの営業マンやメカに聞きますが、総じて答えは同じです。

強いて言うならタイヤやブレーキは100kmくらい丁寧に、あとはドライバーが車に慣れるという意味での「慣らし」でしょうね。

未だに儀式のように慣らし運転3,000kmとか5,000kmとか聞きますが、車体やエンジンには要らないでしょうね。
メーカーが要らないと言っているのですから、これで何かトラブルがあれば問題なわけで。

我が家のFL5もODO300kmくらいから全開ガンガンですが、半年点検でも勿論問題なし、今も絶好調です。

書込番号:25888138

ナイスクチコミ!36


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2024/09/12 17:28(1年以上前)

>常に悩んでますさん
マーブル模様…
それはフィルターでは取れないコロイドですね。
ピストン、シリンダー、プレーンメタルカムホルダー…
色んな所からの摩耗ですね。

とても微粒子ですが無い方が良いですからね。
オイル交換しか対処無いですよね。

書込番号:25888171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2024/09/12 18:36(1年以上前)

全く意識してません。
一般道ではそもそも4000も回せば十分ですし、たまに高速乗れば加速を楽しむため2速、3速で引っ張りますよ。でも、時間にしたら短いですね。
暖気も走り出しはゆっくりですが、エンジンスタート後すぐに走り出します。
オイル交換は1ヶ月点検でやろうと思います。

書込番号:25888256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/12 18:57(1年以上前)

>まぼろし12号さん
関係ない車の話で、スミマセン・・・
わたくしの車には、足回りに、いわゆるピロボールが多用されておりまして、馴染む まで、何千キロとか・・・(当時開発者の弁)
今は、1万キロ以上走り込んで、結果、見事に馴染んでるようです

書込番号:25888287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/13 08:19(1年以上前)

現代の車に慣らしは必要無いというのはその通り。
しかし、車を大事に乗りたいという心が重要ですよね。

書込番号:25888820

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2024/09/13 10:38(1年以上前)

>まぼろし12号さん

暖気については慣らしとは別なんでずっとですよね

>間もなく走行距離も1000kmにたどり着くところであります。

当たりという意味では慣らしは終わったんじゃないですか

これから先は
暖気の件と同様
慣らしではなく
こき使う(無理をする)か優しく扱うかで
もう慣らしとか別かと思います

>早朝深夜を除く

早朝深夜には車(エンジン)は傷まないのですか

もう各自の気持ちの問題ですよ



僕の場合の通常
全然別車です

>アイドルアップが終わるまでは動かない

暖気と言うより走り出しのスムースさの為に
行う場合でもアイドリングがちょい(1段?)下がったら
水温は針が動いたら

くらいですかね


>油温50度までは2000rpm以下でアクセル開度は最小限。

2000rpm以下で上手くギヤ繋がりますか

全開にしない(普通に走る)

ってくらいです





書込番号:25888960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2024/09/14 06:45(1年以上前)

みなさんたくさん返信いただきありがとうございます。
みなさん色々な方法でやられているのですね。とても参考になりました。
色々とバタバタして見れておりませんでした。

麻呂犬さんのおっしゃる通り低回転高負荷は確かに良くないと思うので、気をつけながら暖気をしようと思います。
常に悩んでますさんほどマメには交換できないかも知らないですが、オイル交換も早め早めにした方が間違いないですもんね。
ねずみていBさんの都市伝説は自分も聞いたことがあります。回さないと回らないエンジンになるはずよく聞きますよね。
GT-Rのマップが切り替わる話も興味深いです。FL5は何度で切り替わるのかなぁ。
他のみなさんが言われる通り、労わろうという気持ちが大事かもしれないですね。
みなさん色々とありがとうございます。

書込番号:25890044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ148

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:28件

2024年1月に納車になり800kmほどの走行です。

下記の操作にて違和感があります。
間違った方法であれば、ご指摘ご指導お願いします。

停車してからパーキングスイッチを引く
この時フットブレーキは踏んでいます。

発進時にアクセルを少し踏み、クラッチをつなぐと
パーキングブレーキは解除されずに車両は進みません。

この時にパーキングスイッチを押し下げますが、フットブレーキを踏んでいないため受け付けてくれません。

そうこうしている内にパーキングブレーキが解除され、発進できます。

自分としては、手引きのハンドブレーキ操作のようにクラッチミート時にスイッチを押し下げて解除というような感じで運転したいのですが、ディーラー確認も仕様であるとの事。

取扱説明書ではフットブレーキを踏んでいないと解除できないとの記載、信号発進で、まさかのヒールアンドトゥですか?
ちなみにヒールアンドトゥ操作はできません。

解決方法あれば教えてください。

書込番号:25887533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:28件

2024/09/12 23:35(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

わかりやすく解説していただきありがとうございます。

正に7番目のハンドブレーキを戻す

これが省略されるのが理想ですが、
この時の車両の状態がシートベルトを装着せずに発進しようとしている時と同じなんです。

そのためパーキングを解除しようとしてスイッチを押し下げてもできない。
解除さらにはブレーキペダルを踏まなくてはならない。
それではアクセルが踏めない。
これが教えていただきたいところです。

明日でもオートONで試してみます。

また報告させていただきます。

書込番号:25888649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/12 23:55(1年以上前)

誤字訂正

誤り → 解除さらには
正しい→ 解除するには

確認不足でした。
申し訳ありませんでした。

書込番号:25888661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:10件

2024/09/13 00:43(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/civictyper/2023/details/136227090-62368.html#d_136_2270_90_79699


ああ。あくまでもEPBを手動で解除したいということですね。
確かに手動で解除するにはブレーキペダルを踏んでいいる必要があります。

ハンドブレーキであればレバーの引き具合や離すスピードで、効きも解除スピードも細かくコントロールできるのですが、EPBではスイッチのON/OFFしかないのでコントロールできません。
そのため例えブレーキペダルなしにEPBを手動解除できたとしても、解除タイミングがズレて坂道発進が難しくなるのです。

というわけで、EPBの車での坂道発進はアクセルペダル操作による自動解除が前提となっています。

書込番号:25888697 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/13 10:58(1年以上前)

FL5はヒルアシストによりブレーキ→アクセルの足替えが楽だと思います
ブレーキオートホールドも便利ですよね

ACCが10km/hくらいまで追従してくれればもっと便利なんですが

書込番号:25888977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/09/13 11:41(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

返信ありがとうございます。

そうですね。この方法で解除できるんですよね。
ただ解除されるまで時間がかかるんです。
1秒か2秒くらいだと思います。
さらに解除がスムーズではない。


先程、オートONにて試してみました。
結果、スムーズです。自分のイメージ通りに解除されます。
停車してからのロックも自然でした。

オートOFFでのギクシャクした電動パーキング解除に不満は残りますが、実用上でオートONにしておけば問題ないと思います。

返信いただきました皆様方に感謝します。
ありがとうございました。

書込番号:25889017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/13 13:23(1年以上前)

>v70オーナーさん

最初っから皆んなオートブレーキホールドを使えと書いてるのにここまで引っ張るとは・・・お主は策士だな

終わりよければ何ちゃらで良かったっすね

書込番号:25889155

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/13 21:33(1年以上前)

FL1のMTですけど、シートベルトをしていれば、1速に入れてクラッチ繋げは電動パーキングは自動的に解除されます
手で解除することはありません。

敷地内とかシートベルトをせずに移動したいときは、手動で解除しますけどね。

ブレーキホールド云々は全く関係なく、キーワードはあくまでシートベルトかと思います

書込番号:25889730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2024/09/13 22:51(1年以上前)

>健全市民さん

オートONで運転する事で、一応支障なく発進できましたので解決していますが、

健全市民さんのFL1とFL5の電動パーキングは同じなのでしょうか?

1速に入れてクラッチをつなぐ

この操作でシートベルトをしていない時と同じ状態なんです。
そして1秒から2秒うんうんいってからいきなり解除になるんです。

個別の不具合なのかとディーラーに確認もしましたが
仕様との事で解決しませんでした。

それで他の方のFL5はどうなのかをお聞きしたかったので
ここで質問させていただきました。

書込番号:25889820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/13 23:47(1年以上前)

FL5は乗ったことないので、確かではありませんけど、基本的なシステムとしては同じかと思います。
違いというとシートが違うことでしょうか。
運転席にクッションを敷いたり、厚手のカバーなどしていませんか?着座センサーが正しく感知しない場合があり、シートベルト表示が誤作動することがあるみたいです。

確認方法として、スピードメーター(マルチインフォメーションディスプレイの右)にシートベルト使用状況が表示できるかと思いますが、運転席が×になっていたり、人がいないようなら、センサーが誤作動または故障している可能性があるでしょう。

FL1に乗り換えてもう2年半ですが、シートベルトをしていて電パが解除されないということはありません。クッションやカバーはしていません。
ちなみに駐車の際は電パを引くようにしています。理由としてはブレーキホールドのメモリー機能がないため、設定忘れて自動で電パがかからない経験があり、駐車する際は手動で電パを引くようにしています。

書込番号:25889891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/13 23:49(1年以上前)

書き忘れですが…。
後部座席に腰の悪い年寄りを乗せることがあり、厚手の低反発クッションを置いたところ、着座センサーが正しく反応しないという経験があります。

書込番号:25889893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/14 00:52(1年以上前)

>健全市民さん

購入時にフロアマット付けただけで、他のものをつけたり外したりもしていません。
もちろんシートカバーなどもつけていません。

シートベルトの誤検知なら1秒2秒で解除されることもないと思います。

なぜ違いがあるんでしょうか。
ほんとは個別の不具合で直してもらえるといいんですが。

書込番号:25889940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/14 06:51(1年以上前)

電動パーキングのロック解除音を聞けばわかると思うんですが、ポチ→うぃ〜〜〜んって感じですよ
試乗車や他のホンダ車とも比べてみればどうでしょうか?

書込番号:25890046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2024/09/14 07:36(1年以上前)

>常に悩んでますさん

他車(ホンダ車)に乗っての確認していませんでした。
今度ディーラーに寄って確認してきます。

ありがとうございました。

書込番号:25890080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


higekoroさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 ほのぼの風来坊 

2024/09/15 06:04(1年以上前)

FL5に乗ってますm(_ _"m)

私の場合は以下操作で電子パーキング解除してます。

前提
・オートブレーキホールド:OFF
・シートベルト着用

1. (停車時)ブレーキペダル、クラッチペダルを踏む(ギアはニュートラルにする)
2. パーキングスイッチを引く
3. ブレーキペダル、クラッチペダルを離す
4. (再発進の準備)クラッチペダルを踏みきったところで保持する
5. ギアを1速に入れる
6. アクセルペダルを少し踏んだところで保持する(回転数は1500rpm程度)
7. クラッチペダルをゆっくり戻し、駆動力がつり合ったところで保持する
8. ハンドブレーキが自動的に解除
9. クラッチペダルをさらに戻しながら、アクセルペダルを踏み増して再発進する

>この操作でシートベルトをしていない時と同じ状態なんです。
>そして1秒から2秒うんうんいってからいきなり解除になるんです。

この状態はアクセルの踏み込みが足りない時に発生しますねσ(^◇^;)
構わずアクセルを踏むと解除します( ;^^)ヘ..
当然、半クラッチ状態ですので、回しすぎるとクラッチの焼けた匂いが車内に充満しますけどね(;^_^A アセアセ
その時は、「自分はまだまだ下手くそだなぁ」と思うことにしてます(;^_^A

書込番号:25891173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/15 15:38(1年以上前)

>・オートブレーキホールド:OFF

ONじゃなく?

書込番号:25891794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2024/09/15 16:12(1年以上前)

せっかくオートブレーキホールドという便利なものがあるにもかかわらず

なぜみなさんは電動パーキングを手引きレバーのように使うのだろうね

電動パーキングは信号待ちとかで使うものではなくなっているということです

書込番号:25891834

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/15 20:58(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
みなさんって誰のことさしてます?

書込番号:25892151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2024/09/15 22:16(1年以上前)

>健全市民さん

いちいち発言者のお名前は憶えてはいないし、あらためて確認することもいたしません

やり玉にあげなくても、ご本人に思い当たる節があればそれで十分でしょう

書込番号:25892257

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2024/09/15 23:06(1年以上前)

皆さんは、いないですね。
話の中では、スレ主様だけでは。

書込番号:25892307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/09/20 14:42(1年以上前)

試乗車乗ってみました。

ディーラーでシビックRSの試乗車がありましたので
駐車場内で発進を試させていただきました。

自分のFL5と明らかに違う動きでした。
オートONほどスムーズではないものの許容範囲と感じました。
これであれば自分も違和感を感じることなく、ここに質問もしなかったであろうレベルでした。

自分のFL5は手動でパーキングボタン引いた後の発進はシートベルトをしていないのと同じ動作です。
1秒2秒すると解除されますが。

という事で、大きな個体差であると思います。
オートONで全く問題なく使用できますので
次回点検時に見てもらうことにしてきました。

以上報告となります。
ありがとうございました。

書込番号:25897599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ71

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのマフラー教えてください。

2024/08/31 12:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:29件

岩腰です。先日やっと納車されました。
走った所、インディビジュアルモードで足回り以外全部Rモードと運転支援のレブマッチ機能を切ると
それなりに面白くなった様な気がします。
ただ音がどうにもしょぼくてお薦めのマフラー在りましたら教えてください。
フォンフォンなる出来れば高音マフラーが希望です。
ターボだから限界はあると思いますが・・

書込番号:25872446

ナイスクチコミ!3


返信する
暗黒龍さん
クチコミ投稿数:27件

2024/08/31 13:01(1年以上前)

金かけない合法ならバタフライ強制オープンでいいと思う(保証無くなると思うけど)

どうしても社外マフラーが良いなら合法柿本が好き
非合法ならMILLTEKSPORTが好み

一番はFパイプ直管サウンドだな
youtubeショートに整備中にマフラー外したFパイプ直管サウンド上がってたから見てみたけど、あれは最高だわ!

書込番号:25872477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/31 13:54(1年以上前)

サクラムマフラーはどうですかね?
最近、発売になってます。

書込番号:25872582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2024/08/31 14:01(1年以上前)

DT王子岩腰さん

それなら↓から動画で各メーカーのマフラーの排気音を視聴する事が出来ますので、一度視聴して好みの排気音のマフラーを見付けて下さい

・KAKIMOTO RACING Class KR
https://www.kakimotoracing.co.jp/products/detail_product.cgi?rid=986

・HKS LEGAMAX Sports
https://www.hks-power.co.jp/product_db/muffler/db/33369

・藤壺技研工業 A-RM+c
https://www.youtube.com/watch?v=ZJQJXFyarxI

・ROSSO MODELLO  COLBASSO ZEEK Ti
https://www.youtube.com/shorts/DTmjEVOis6s

・Apexi N1 Evolution Extreme Muffler
https://www.youtube.com/watch?v=xFlmro8OCJw

・5ZIGEN SP500
https://www.5zigen.co.jp/exhaust/exhaustitems/10675

又↓のFL系シビックタイプRのマフラーに関するパーツレビューでマフラー交換事例が確認出来ますので、併せてご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_type_r/partsreview/review.aspx?mg=3.14917&bi=11&ci=124&trm=0&srt=0

書込番号:25872592

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2024/08/31 16:27(1年以上前)

>DT王子岩腰さん

〉お薦めのマフラー在りましたら教えてください。

音がショボいのは車(エンジン)をか使いきっていないから

ノーマルが一番お勧めです



書込番号:25872763

ナイスクチコミ!15


柴鐘さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:52件

2024/08/31 18:48(1年以上前)

FL5乗りの友人にも勧めたけどアミューズのチタンマフラーですかね。
車は違うけど自車に付けてます。
いい音するし、何より軽い!純正の約半分の重量です。
ただ値段が少々。。。

書込番号:25872945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2024/08/31 19:20(1年以上前)

ショボい音の車買うからです…車検対応なら何変えても希望するいい音にはならないかと。

書込番号:25872992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


暗黒龍さん
クチコミ投稿数:27件

2024/08/31 19:27(1年以上前)

>柴鐘さん
アミューズとはパワーハウスアミューズじゃなくアミューズコーポレーションであってますでしょうか?

田名邊氏(パワーハウスアミューズ)が亡くなったあと商品をどちらで買えば良いのか正直わかりません^^;

書込番号:25872999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/31 22:33(1年以上前)

https://www.spoonsports.jp/products/details/18000-FL5-000/10th-11th-civic
これがおすすめですよお
本田と言えばSPOONですよお

書込番号:25873244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/01 01:10(1年以上前)

やはり,無限でしょう。って,まだ開発中だったようですね。

書込番号:25873377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/09/01 12:22(1年以上前)

ぽんすけ1983さん
サクラムマフラーはとても気になるのですが、FL5の装着動画がまだ探してもないんですよね。
有難うございます。

スーパーアルテッツァさん
とても参考になりました。特に最後のパーツレビューは実際つけた方のコメントが沢山みれて最高ですね。
最終的にはここで色々見て判断したく思います。有難う御座いました。

柴鐘さん
動画で探すと色々出てきますね。知らないメーカーでした。
このマフラーはどこで購入できるのでしょうか?

ハイセンさん
その通りだと思います。ただ現車も見ず試乗もせずに購入した方が私も含めてほどんどだと思いますので
そこは勘弁してください。ただ込々600万で日本車の信頼感等色々考慮に入れると
とてもいい車ですよ。この先2,30年はパーツの心配もないでしょうし!

書込番号:25873889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/09/01 12:25(1年以上前)

ナイス不要グッドアンサー無さん

サーキットで走る友人達に聞くと皆さんSPOONと言われますね。
ありがとございます。

肉じゃが美味しいさん

無限だと付け替えてディーラーに持って行っても嫌な顔はされにくいでしょうね。

書込番号:25873894

ナイスクチコミ!1


柴鐘さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/01 17:07(1年以上前)

パワーハウス・アミューズの田名邊氏が亡くなられた後色々ありまして、パワーハウス・アミューズは廃業しました。
現在はアミューズ・コーポレーションとして後を引き継いでいます。

書込番号:25874302

Goodアンサーナイスクチコミ!3


暗黒龍さん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/01 19:57(1年以上前)

>柴鐘さん
ありがとう
HPだけ残ってるんですね^^;

書込番号:25874529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/01 22:08(1年以上前)

サクラムは助手席視聴を1時間くらいさせてくれます。音にはかなりこだわりがあるみたいなので検討してみて下さい。
関越の花園インターが最寄りです。寄居工場の近所です。
https://www.saclam.com/todays/stock_part/

書込番号:25874722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


4egis1135さん
クチコミ投稿数:23件

2024/09/06 12:21(1年以上前)

直4ターボですので、甲高い音は出づらいです。
サクラムはどちらかと言うと甲高い音が出ますが、価格と重量、そして納期がネック…。
私的にはワンオフで作っていただくか、RSEですね。
RSEは東名パワードなので、作りもよく、中々の爆音です。>ぽんすけ1983さん

書込番号:25880237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/09/17 12:45(1年以上前)

地響きのような低温がアイドリング時からあり回転上昇とともに中高音ももりあがるようなマフラーありませんか?
どれも純正+αぐらいでジェントルすぎるんですよね
確かに車検対応で難しいと思います。。
純正が一本物ではなくサイレンサーだけ交換なら車検時のみ純正戻すにしたいのですが。。

書込番号:25894113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/19 17:58(1年以上前)

ようやく無限のマフラーが出たみたいです。
ステンレス仕様だけで、オートサロンにあったチタン仕様はどこへいったのやら?ですが。

https://www.mugen-power.com/carparts/news_product/detail/id=1462

書込番号:25896614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


4egis1135さん
クチコミ投稿数:23件

2024/09/26 16:20(1年以上前)

カーボンの仕様の、グループAでしたっけ?それでフルストレート競技用で出ると予想していますが、ステンなのは残念ですなー。

書込番号:25905077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/11/14 15:07(11ヶ月以上前)

結局私岩腰のチョイスはサクラムになりました。楽しみ〜〜

書込番号:25960939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/15 06:35(11ヶ月以上前)

まだクルマ来てませんが、私もサクラムを発注しました。
1本ものの純正マフラーをどうするかだけが悩みの種です。

書込番号:25961589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 FL5のオーダー11月3日の納期詳細

2024/08/29 21:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 Alice_6さん
クチコミ投稿数:6件

初めまして、11月3日オーダーの方で9月納車の方とかいますでしょうか?

私も11月3日オーダーで担当からは10月終わりから11月初旬納車と言われています、もしかしたら早まるかもしれないのでまだ何とも言えないらしいです。

それとまだオプション決めなどの案内が来ていません、確実に納車日にちが決まったらオプション決めとかになるのでしょうか?

書込番号:25870173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
暗黒龍さん
クチコミ投稿数:27件

2024/08/29 23:01(1年以上前)

色変えないんだったらMOPは無し
DOPに至っても人気のカーボンパーツは買えない

何か欲しいDOPや無限パーツがあるなら一応営業に伝えとけば良いと思いますよ

書込番号:25870280

ナイスクチコミ!3


スレ主 Alice_6さん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/30 12:48(1年以上前)

>暗黒龍さん
返信ありがとうございます、担当にメールしてみます

書込番号:25870943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/09/01 08:40(1年以上前)

11月3日オーダーの者ですが、
今年8月上旬にディーラーから連絡あり
お盆明けに印鑑証明など書類を持ってきてくださいと。
お盆明けにディーラーへ行くと
そこでオプションなど最終決めて、金額が決まり
頭金を差し引いた分を支払いしました。
今の予定では9月20日には工場上がり、
9月末ごろに納車できる見込みと話を聞きました。

書込番号:25873601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 Alice_6さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/02 00:16(1年以上前)

9月末だとやはり納期は大分短縮されてる感じですよね、OP決めは納車一ヶ月前くらいになると案内が来る感じですかね

書込番号:25874857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LEON758さん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/02 21:45(1年以上前)

はじめまして、11/3オーダー組です。
最初はチャン白を注文していましたが、モデルが変わるとの事で思い切ってフレームレッドにしました。
朝イチで注文を入れていただいたおかげで、納車は今週末(9月8日)でイケそうです。
現車は24日にディーラーに入っていて、ローンの手続きやら書類を交わして、フロアマット、レーダー探知機、セキュリティ、ホーン、ナンフレの取付をお願いしました。
支払いは本体とオプションは別で見積もり及び支払いになります。理由は値引きがゼロなので、オプションは別払いで値引きをしてもらうってことでお願いしました。
参考までに

書込番号:25876064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Alice_6さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/03 20:59(1年以上前)

大変参考になります!!
9月頭の納車だいぶ早いですね!気が早いですが納車おめでとうございます🎉

書込番号:25877113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LEON758さん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/05 09:43(1年以上前)

こんにちは〜、ちなみに僕のタイプRはシリアルナンバーがR-32xxxでしたぁもう3万2千台を超えてるんですね

書込番号:25878857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/09/05 20:22(1年以上前)

>LEON758さん
それは海外分も入ってるからですね

書込番号:25879482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/09/05 20:26(1年以上前)

2022年8月中旬に注文し、11月3日オーダーで今年の4月に最初に納期の連絡があり、2025年1月末~2月の納期との事でした。先月にディーラーから他の用事で連絡があり、確認しましたが、納期は変わっていませんでした。同じオーダー日でも納期に大きく差がありますね。

書込番号:25879488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LEON758さん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/05 21:37(1年以上前)

ふにたんさん、私の会社の後輩も11/3オーダーって聞いていますが、担当者に聞いたら12月頃とのことでした。同じ日にオーダーが通っても納車にはかなり開きが有るみたいですね。僕が注文してから後輩が頼んだので、その差ですかね。当時は注文しても、オーダーが通るかどうかって言ってたぐらいてすから

書込番号:25879569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LEON758さん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/05 21:39(1年以上前)

アキトFL5さん、僕もそう思っていました。海外も合わせないとこんな3万台なんてありえないなって、国内は約2万台って聞いたような気がするので、全部の納車が終わるまでどれぐらいなんですかね

書込番号:25879572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2024/09/05 22:11(1年以上前)

11月10日オーダーですが、一昨年12月に24年度下期生産予定と言われ、そして去年11月に25年2月納車と言われ、今年6月に25年1月納車と言われ、本日販売店から納車が12月に短縮となりましたと連絡がありました。
少しづつ納車が早くなっているようです。
9月中に色決めて下さいと言われました。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:25879613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Alice_6さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/05 22:23(1年以上前)

同じオーダー日でもかなりの差があるんですね、このペースで26年までに捌き切ることはできるんですかね?🤔

書込番号:25879629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/06 06:32(1年以上前)

私の場合以下のような経過をたどっており、おおよそ1ヶ月経過ごとに1週間ずつ生産予定日が早まっているようです。
今のところ、劇的に早まる気配はないですね。劇的に早まるケースはキャンセル発生による前倒しではないかと思っています。

2022/8/28
ディーラーで契約

2022/11/3
本田技研へオーダーし通り、納期表示は2024年1月以降納期未定

2023年11月3日
2025年2月25日生産予定と初めて納期が出る

2024年5月20日
2025年2月5日生産予定に早まる

2024年7月27日
2025年1月30日生産予定に早まる

2024年9月1日
2025年1月23日生産予定に早まる

書込番号:25879862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2024/09/06 11:36(1年以上前)

2022年9月2日注文、11月3日オーダーの者です。
9月末にディーラー到着、10月1週目に納車予定と
なりまして、先日オプション等の打ち合わせを行い
ました。支払総額のご提示もいただきました。
色はソニックグレーパールです。

書込番号:25880188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Alice_6さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/09 20:08(1年以上前)

お疲れ様です、担当から電話がありまして10月末〜11月頭の納車予定でしたが短縮されて9月後半に納車できると連絡ありました、約1ヶ月も納車短縮しました、近々オプションや車庫証明などの手続き案内も来ました

書込番号:25884554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Vava6666さん
クチコミ投稿数:50件

2024/09/09 22:58(1年以上前)

皆さん納期短縮傾向にあっていい傾向ですね。
このまま受注再開して欲しいものです。
再開しなければ大変なことになってしまうので。

書込番号:25884777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/10 07:28(1年以上前)

そうですね。受注再開の可能性は完全にゼロではなくなってきましたね。
都会の大型販社で7月に契約するより郊外のマイナー販社で10月に契約方がメーカーオーダーが早かったりと行き渡り方にも不公平さはあった気がするのでもし再開したらホンダ自身が抽選をして当たった人が任意のDを決められるトヨタ方式で売ってほしいものです。

書込番号:25884953

ナイスクチコミ!3


何がさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/10 09:08(1年以上前)

たぶん限定車にするならトヨタ方式になるでしょうね

書込番号:25885038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信10

お気に入りに追加

標準

納期未定

2024/08/26 23:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:11件

22年9/26契約
11月17日オーダーが通り
今日ディーラーに納期を聞いたらまだ未定との事
来年の4月以降の納車になるかもと言われて
少しは期待していたのに…
他の方もこれぐらい納期がかかっていますか?

書込番号:25866515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/27 07:33(1年以上前)

>焼きそば飯さん

メーカーからの回答が無い以上B/Oと回答してくるのはある意味誠実なDだと思います。
11/17オーダーなら2025年4〜6月の早いうちだとは思いますが・・

書込番号:25866709

ナイスクチコミ!8


Vava6666さん
クチコミ投稿数:50件

2024/08/27 09:33(1年以上前)

私も納期未定です。
納期未定仲間ですね
待ちくたびれました、早くして欲しいものです

書込番号:25866849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/27 11:37(1年以上前)

>焼きそば飯さん

11/10以降のオーダー分は基本まだ決まってません
今年中には来年度の生産予定が出ると思いますのでもうしばらく待つしかないと思います

書込番号:25866998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/08/27 22:45(1年以上前)

まだまだ先は長いですね😅

書込番号:25867758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/08/27 22:46(1年以上前)

人生で欲しい物でこんなに待った事がありません。
ほんと待ちくたびれました🥲

書込番号:25867762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2024/08/27 22:48(1年以上前)

長すぎてモチベーションがあがりませんw

書込番号:25867763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


atam2112さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/27 23:10(1年以上前)

ん?
オーダーしたんでしたっけ?

書込番号:25867794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2024/08/28 08:41(1年以上前)

視点を変えれば、納車されるまでが一番楽しい時期でありますからね。

書込番号:25868034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/28 08:41(1年以上前)

私も11月17日にオーダーが通っていますが、納期未定です。
待っていればいずれ来るので、あまり考えないようにして待っています。

書込番号:25868035

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2024/08/28 14:33(1年以上前)

お互い早く納車されたら嬉しいですね!

書込番号:25868467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OBD2のレーダー探知機接続について

2024/08/21 13:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:11件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

前提としてOBD2に機器を接続することが推奨されない旨の説明書の記載があることは承知しております。
またFL5がレーダーのメーカーにおいて適合情報がないため自己責任での設置であることも承知しております。
が、前車に活用していたOBD2接続のオービスレーターがせっかく手元にあるので活用してみようと思い接続してみました。
するとエンジンオフでもオービスレーダーの電源が落ちない状態となりました。
製品はコムテック製307VでケーブルはR2を使用しています。
いろいろと調べてみると、OBD2接続においてエンジン停止を検知できず停止しない車種があることがわかりました。
みんカラ等を見てみてもFL5において、同様の症状が出ている方を見つけられませんでしたので、ほかに同様の症状が出ている方がいればと思い投稿いたしました。
同様の問題が出てる方も、問題なく使えている方も、どのような製品を使われているかお聞きしたいです。

書込番号:25859512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/21 13:32(1年以上前)

電源部分だけ加工してヒューズボックスのアクセサリー電源に繋ぐのが一番確実です。

書込番号:25859531

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:248件

2024/08/21 17:29(1年以上前)

>まぼろし12号さん

コムテックは令和3年9月にレーダー探知機販売を終了したようです。
ですから、それ以降に発売された新型車のサポートはそもそもされていないので、機器の使用はどうかなと思います。

また、ここの掲示板を見ていてOBDU機器を利用して不具合が出た旨の書き込みを一時期よく見たのがホンダです。
他メーカーでもかなり同様の機器使用で、車両本体のECUにダメージを受け高額の修理費用を請求されたとの話が出ております。

なので、時代の流れとしてはOBDUを使用した機器は避けるべきと自分は考えていて、車を乗り換えたタイミングから使うのをやめました。

書込番号:25859793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2024/08/21 18:15(1年以上前)

OBD のピンアサインを見ていただくと ACC も IGN も来ていないので
常時しかありません

cバス機器の電源はすべてドアロックコンピューターが管理してますので
そのプロトコルが読みほどける機器でないと オフになりません

OBD は制定時の通信負荷をすでにオーバーしていますので
問題のない機器であってもバスが不安定になる場合があります

書込番号:25859845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:85件

2024/08/21 18:44(1年以上前)

>まぼろし12号さん
するとエンジンオフでもオービスレーダーの電源が落ちない状態となりました。
いろいろと調べてみると、OBD2接続においてエンジン停止を検知できず停止しない車種があることがわかりました。

OBDUは基本常時電源です
それを加工してACCにすれば良いだけの事です。
私は過去にそれで使っていました。
ただ昨今の情報から次購入する車両にはOBDで繋がないですね

書込番号:25859879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/22 08:02(1年以上前)

>まぼろし12号さん

そういえばコムテックのレーダー探知機は本体裏にスイッチがあります。毎回本体側の電源を切れば良いかと。
それが面倒なら前回お伝えした電源ピンを加工してヒューズボックスのアクセサリー電源に接続する、と。

OBD接続は診断機に繋ぎっぱなしみたいな状態について、自己責任と仰っているのでそこには触れません。

書込番号:25860372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2024/08/22 08:54(1年以上前)

>まぼろし12号さん

長年の運転経験からいうと、道路の制限速度+15まではだいじょうぶです。+20になると取締に引っかかります。
それと、車で旅行をしたときには地元者に従い車の流れに乗ること。これでOKです。
昨今は街中を除いて、ACCが普及してきたせいか40キロ制限で55,50キロ制限で65で走っている車がほとんどです。
私も一時期ネズミ捕り防止機に凝ったことがありましたが、特別役に立ったことはありませんでした。

OBDは使わないほうが良いです。車の故障もありますが、バッテリー上がりが怖いと思います。

書込番号:25860414

ナイスクチコミ!0


寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/22 12:23(1年以上前)

可搬式が普及しだしてからレーダー探知機自体が意味ないような気がする

書込番号:25860667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2024/08/22 12:36(1年以上前)

まあ みんながみんな 飛ばすために装着してるわけではありませんから

水温計(赤青のワーニングではなく数値)を見たくて付けている人は
けっこういます

書込番号:25860679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/22 12:48(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

水温はモニターに表示されるよ(12項目から選択できます 。LogR PDFのP41)

書込番号:25860698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2024/08/23 13:54(1年以上前)

みなさま色々ありがとうございます。
みなさんのおっしゃる通りOBD接続は避けた方が良さそうですね。
ひろ君ひろ君さんの言う通り、私も主に水温計、吸気音や電圧計として使っています。
logRはナビ使ってると見えないし、+Rメーターも3000rpm以下の刻みが小さく街乗りでは使いにくいってのもあって装着出来るならと思いまして。
サーキット走る時はモニターはlogRに計器類を表示して、+Rメーターで走るんですが。(まだ慣らし終わってないし、暑いから行けてないけれど。)
皆さんのおっしゃる通りOBD接続は諦めて、今回はレーダーなしで乗ろうと思います。

書込番号:25861942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


higekoroさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 ほのぼの風来坊 

2024/08/24 08:10(1年以上前)

FL5に乗っています。
Android Auto用USBに接続しただけでも不適合が発生するようなことが言われているので、今更ODBU接続する気にはなれません。
メーカーは違いますが、ユピテル製のLS2100をヒューズボックスから電源を取って使用しています。
水温、油温、吸気温、外気温をログRで表示しています。

ナビはスマホホルダーを設置して、グーグル先生ですね(笑)
私の場合、純正ナビよりグーグル先生に慣れてしまっているので、画面は専らログR画面です(;^_^A

書込番号:25862742

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シビック タイプR 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック タイプR 2022年モデルを新規書き込みシビック タイプR 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック タイプR 2022年モデル
ホンダ

シビック タイプR 2022年モデル

新車価格:499〜617万円

中古車価格:510〜854万円

シビック タイプR 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックタイプRの中古車 (全5モデル/654物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックタイプRの中古車 (全5モデル/654物件)