シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (262物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 56 | 9 | 2025年9月19日 01:21 | |
| 39 | 10 | 2025年9月15日 17:44 | |
| 66 | 13 | 2025年9月5日 05:16 | |
| 97 | 26 | 2025年9月14日 06:05 | |
| 14 | 8 | 2025年7月31日 19:49 | |
| 190 | 34 | 2025年7月1日 13:04 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
FL5の標準ホイール19インチに
スタッドレスタイヤ(BLIZZAK VRX3  265/35R19  94Q)を装着して北海道旭川市の積雪量10cmの道路を走行出来ますか?
18インチホイルを購入して235/40R18にしていますか?
書込番号:26290878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
悪い事はいわん
冬場は軽トラにしておけ
書込番号:26290909
![]()
15点
10cmも積もったらラッセル車になるんじゃ(笑)
書込番号:26290926
10点
>Manzoku88さん
スポーツカーを雪上で利用?
私は雪が降ったら動かしません。
そのため、スタッドレスタイヤを購入したことはありません。
265/35R19は大きい上に、ブリヂス十のタイヤはさらに大きいのだ。
たぶん265/30R19のスタッドレスタイヤは発売されないのでは?
書込番号:26291123
4点
訂正。
× 265/35R19は大きい上に、ブリヂス十のタイヤはさらに大きいのだ。
○ 265/35R19は大きい上に、ブリヂストンVRX3はさらに大きいのです。
ついでに作られない理由。
現在市販されている車で、265/30R19を採用している車種が少なすぎる。
アキュラ(ホンダ)integra type-S
Audi RS3 S3
キャデラック CT-4
書込番号:26291214
2点
>Manzoku88さん
10センチ程度なら問題はないと思います
※当方も北海道在住
※車検取得できる地上高なら
知っての通り、注意すべきは「穴が開いていた場所」が、その積雪で分かりにくくなることですね
書込番号:26291343
4点
北海道在住です。
VRX3 245/40R18で2シーズン乗ってます。
雪でスタックした事はありません。
除雪が行き届いてない裏道、細道は走りませんので。
マンホールの箇所は雪が溶けて穴になってるので注意してます。
塩カリの問題あるので車体はコーティング、下回りもアンダーコートしてます。
雪道も中々楽しいですよ。
書込番号:26291578 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
冬場は乗らない事がベストアンサーです。
ありがとうございます。
書込番号:26291747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
札幌在住 2024FL購入
FL冬 18×8.5+47  P120  235/40/18  work ZE10  IG70
これで問題なく走れます 雪道でもアイスバーンでもガチで効くので安心してください。
除雪をしてある幹線道路を主に走ることが条件です。
書込番号:26293833
5点
旭川は 
自動車メーカー タイヤメーカーの 冬季テストコース(全35か所中)のうち 
9か所が存在する
自他共に認める 厳冬地域です。
書込番号:26293941
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
今回の再受注の納期が遅くとも令和8年10月とSNSで書き込みがありましたが、これと一般に言われている騒音規制の期限令和8年7月と矛盾する事について ホンダお客様センターへ問い合わせしたところ やはり令和8年7月以降生産できない話は聞いていないとの回答でした。次期シビックの計画も出てる中 年次改良はせず価格の改定だけで、いつまで製造するんでしょうか そもそもこの騒音規制誰に聞けば答がわかるのでしょうかね。
書込番号:26287455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>umes@nさん
そこまで詳しくありませんが基本的な話で言えば騒音規制クリアなどは車の型式取得と紐付いているはずで、製造がそれ以降でも型式が変わらないなら対象にはならないはずでは?
ですので年次改良する可能性も否定出来ないし、規制には関係ないかと。
書込番号:26287503
5点
現状タイプRはM1カテゴリーなので、2026年10月以降に適用されるみたいですよ。
ただちょくちょく見直ししてるのでいつ適用かははっきりしないです。
以前は2024年7月だった時もあったし。
新型車は既に適用中なので、フルモデルチェンジは無理じゃないかな。
自動車騒音規制の推移(平成22〜28年規制)
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001614467.pdf
書込番号:26287506
5点
排ガス規制や騒音規制など改正施行される日から遡って適用される事は無く
施行日以降に販売される新車(同車種で、年次改良でもフルモデルチェンジに関わらず、新たに形式認定を取得して車両形式が変わったら適用となります)
新車といっても施行日以前より継続販売されている車両には適用されません。
型式	6BA-FL5が一文字でも変更された発売日が改正後ならば
新規制に対応となります。
書込番号:26287549
0点
大変失礼しました。過去スレがあったんですね。気がつきませんでした。決定しているかは別で最短で令和8年10月なんですね。これでしたら追加発注の納期は矛盾はしていませんね。この受注受付が何ヶ月で終了するか分かりませんが、ここからヨタ話ですが次にくるファイルエディション 出ればの話ですが 騒音規制対象 ならば 走りに特化した改造は難しいと思うのですが 軽量や特別外装色はあってもね。そもそもそもファイルは走りに特化ではなく希少性が売りなんですかねえ。
書込番号:26287717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他車の例になりますが、マイナーチェンジしてもフェーズ2のままなのが多数あります
この事実より、恐らく若干仕様が変わっても新型とは見なさず、2026年10月7日までは生産可能なんじゃないかと思いますよ
ファイナルエディションあればいいですね
書込番号:26287732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
メーカー側は何か変わったものを作りたいと思いますが 笑 この再受注枠が埋まったら 何がしかのアナウンスが出るてしょう 楽しみにしています
書込番号:26287991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どうせファイナルエディションを出すなら、限定シリアル番号とか,エンブレムで
お茶を濁すのではなくて、エンジンの馬力を上げて欲しいですね。
ランエボは、ファイナルエディションで、パワー上げて,有終の美?を
飾りました。
書込番号:26288229
8点
パワー上げたら騒音規制値がフェーズ2(素で規制値の73dB)から外れるので無理じゃないですかね。
ランエボは余裕で静かでしたけど。
書込番号:26288333
2点
コマメナ価格のブラッシュアップに気を取られ走行性能のコスパなんて言葉はもう存在しないのかも
書込番号:26288493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
事実なら中古の値下がり待っている方々からすると、朗報なのでしょうね
書込番号:26291069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
皆さんの知恵をお借りしたく 書き込みます。
屋根付きの車庫に保管しているのですが フロントの赤いエンブレムが 擦ったあとは ありません が 中の H マークが アルミが 縮んだような 跡が見られます。
FL5のCIVICです。
外で駐車場に置いていた事は当然ありますが
皆さんの CIVICは エンブレムは 大丈夫でしょうか?
HondaCars様は 誠実な対応でメーカー保証でいけると 思う…でした。
9月13日しか HondaCarsに持ち込み出来なく
皆さまの お知恵をお借りできたらと思います。
書込番号:26278468 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>CL-7 EUROさん
赤いエンブレムとのことで、一瞬「アルファロメオ」かと思いました。
普通エンブレム交換は有料なんですが....。
書込番号:26278503
2点
>CL-7 EUROさん
もうホンダに保証対応で持ち込む算段ができてるんですよね?
それでお知恵拝借って…
納車の時は無かったのが知らない間になっていたと??
いつ納車されたんですか?
傷?ももっと寄った写真でないと良く分からないのでアドバイスしようもないかと。
書込番号:26278524 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
9/13まで待てばいいのでは?
エンブレムが傷つくと走れないの?
書込番号:26278579 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>HondaCars様は 誠実な対応でメーカー保証でいけると 思う…でした。
原因はわからないでしょうが、
ディーラーが、外的要因(飛び石など)と判断すれば、有料か
原因不明や、忖度あれば、保証で交換してくれるでしょうし、
行ってみないとわからないでしょう。
電話か何かで、「保証でいけると思う」と言ってるなら、忖度してうまく対応してくれるのではないでしょうか。
知りませんが。
まあ、ディーラーの忖度に期待してお待ち下さい。
書込番号:26278599 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>CL-7 EUROさん
>皆さまの お知恵をお借りできたらと思います。
すでに複数の書き込みがある通り、何を質問したいのかわかりません。
具体的に書かれた方が良いと思います。
書込番号:26278637
5点
外側の傷なら、無償交換は無理だと思われます。
写真では、指が目立っていますが、内側の不具合ならメーカー責任で
交換するかもしれませんが。
経年劣化で発生するには、早すぎる?
書込番号:26278641
5点
素人判断ですが
走行中小石でも当たったなら、ひび割れ中心にキズがある?
樹脂基材と表面のメッキ部が熱膨張で割れたり、最初から小さなキズがあって水か入り剥がれて割れたなら、エンブレム製造不良も考えられる?
外的要因なら自費、製造不良と判断してくれたら無償交換でしょうかね?
書込番号:26278652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ナンシーより緊急連絡さん
うんなもん、どうやったらタダで今すぐ交換させられるか教えてけろって事でしょう
外装がタダで交換だったぜ!ヒャッハー!なんてネット報告され前例作られたら困るから納車1週間以降おいそれとは対応しないと思います
質問者も消えちゃったし煮え切らない質問だったぜ
書込番号:26278769
4点
鹿に傷つけられたんでしょうかね?
書込番号:26278955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>FK8が欲しいさん
そうだとしたら、とても残念なスレ主ですね。
こんな事例、関係者がもし見たらまず確実に
個人が特定出来てしまいます。
そんな可能性がある所で誤魔化す方法を相談するなんてね。
書込番号:26278996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナンシーより緊急連絡さん
誤魔化す意図は無いんだろうけど時間は経ってんだろうと思う
ただ、納車時に立ち会い確認してるだろうから外装部品の新品交換対応なんてしない
今時の若い衆は特定されても気にしないでしょう
書込番号:26279131
2点
納車からの経過期間が分かりませんが、エンブレムのメッキ部分の不良ってあるみたいですよ。
車系SNSに保証交換された方の投稿がいくつかあると思います。ただエンブレム交換時にフロントグリルに多少の傷が入る事もあるようなので(エンブレムの交換作業って大変みたいで)、作業終了後はエンブレム周囲の確認もなさった方が良さそうです。。。
書込番号:26281758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
>けい@0611さん
この車の場合キャンセル待ちもいるし、業販でも損しなそうだから困らないんでしょうね笑
書込番号:26252395
5点
>けい@0611さん
今でも半導体の関係で常に変動しているらしいです。それなので、納期がかなり先のお客様には対応しきれない状態だと思います。
ただでさえ働き方改革で仕事の時間も減らされているので、仕方が無いと思ってます。
販売店にもよるかもしれませんが。
書込番号:26252616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みなみ ゆめさん
9日納車予定なら輸送や登録の事を考慮すると生産停止になった日の直後に製造される予定だったのでしょうね
部品の納入が遅れている等のトラブルでしょうかね
書込番号:26253283
1点
エンジンはアメリカで作ったものを持ってきているみたいですし何かしらの影響を受けているんですかね
この調子だと多少はあると言われていた再販枠も怪しくなりそうです
書込番号:26254210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほどw人気車故に取れる選択肢ですね笑
ただ以前はそうだったと思いますが、今もそうなのですかね?
私は実はこの車を買えないと一度は諦め、プレリュード気長に待ってみるかと思っていた人間なのです。
今後100人近くキャンセル待ちの方がはけて、更にキャンセル車が出れば買えます!と言われ、そんなアホなwと思っていたら春に買える様になりましたよ!と連絡頂いて納車待っている人間なのでw
書込番号:26254384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yuyuhemonさん
まだ半導体の影響はあるのですね!?
もう流石に解消しきったものだとばかり思っていました
https://fl5.iinaa.net/#
これ見る限り順調に生産できていて、てっきりまた冬あたりに多少値上げして受注再開+リミテッドの発表かと思ってましたがそうでもないんですかねえ?
書込番号:26254389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lite0246さん
内燃車で次を出すならまだいいのですが、最後ならやっぱり買える買えないは置いといて渾身のリミテッドエディションはみたいですよね笑
ほぼオプションつけただけのアルティメットエディションがそれじゃああまりに寂しすぎますし
書込番号:26254397 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>けい@0611さん
私もまだ?と思いましたが、半導体はまだ解消はされてないようです。ホンダ直販系ディーラーでのヒアリングです。数量限られているので、プレリュードに割り当てが行ってるとか。
リミテッドは最後あるのでは無いかと思ってます。
私の勝手な妄想ですが、ダッシュ、ドアトリムは、RBPと同様のウルトラスウェード。シートは赤。外装はイエロー。私はオレンジ希望ですが。
ECUはアメリカのインテのタイプSと同じにして、バフリング付き(^^)新たな国の申請にお金がかかるから、やらないとは思いますが、いいですよね。
650〜700万円辺りかな〜
書込番号:26255042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yuyuhemonさん
生きた情報をありがとうございます
プレリュードは気合い入れてそうですから
流石に出て数年の車と比べたらそちらに力入れるのは
仕方がない事ですよね💦
5月以上に遅れる事がないことを願って祈るばかりですね
書込番号:26262619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年1月初めに新規でRBPを申込。申込当初は、納車は2〜3年後盧可能性との事でした。
次に3月初めに確認した際、26年3月半ば予定
次に4月後半に確認した際、26年5月半ば予定
>みなみ ゆめさんの書き込みを見て、最新の状況をディーラーの夏季休暇前に確認してみました。
現時点、5月初めとの事で、私の場合は,3〜4ヶ月前と、ほぼ変わって無い(10日程短縮)状況でした。
書込番号:26263113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
hiroピョン07さん
1月に頼まれて5月ですか
最近1週間ほど生産が鈍かった様ですが、
これ以上遅くならないといいですよね
更に遅くに注文となった私は一体いつ届くのでしょうか?笑
確認するのも怖いですねw
書込番号:26264485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
年初ごろは2026年3月で一旦さばききれそうな雰囲気でしたがよほど状況が良くないのでしょうね
この分だとプレリュードもどうなることやら
書込番号:26266555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全体的にFL5の納期は遅れてるんですかね?
来年にはFL5の受注再開されると思っているんですが、雲行きが怪しくなってきましたね。
書込番号:26266790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
lite0246さん
最近製造がまた急に鈍化してますよね
何かあったのでしょうか?
なんだかんだ出てから何年も経ちますし、そんなに大きなリコールものの何かが出るとかも考えなくそうな気もしますが
書込番号:26267073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヒマシさん
少なくともリミテッドは意地と根性で出すのでは?
そもそも元々そんなに数は出さないでしょうし
書込番号:26267075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
生産数が少ないのはプレリュードの関係な気がします。FL5と同様の足回りらしいので。ディーラー向けの試乗車、デモカーが約300台らしいのでそれを作り終わったら元通りになるのではないでしょうか?(そう思いたい!)納期が1ヶ月程度早まっている方もいるようです。
書込番号:26267263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本田技研工業は9月11日、事故情報計測・記録装置(エアバッグコントロールユニット)に不具合があるとして、「シビック(型式6BA-FL5)」1937台のリコールを国土交通省に届け出た。対象車両の制作期間は2025年1月20日〜2025年7月22日
原因が発表されました(笑)
書込番号:26288216
4点
リコール
制作期間は2025年1月20日〜2025年7月22日。対象車両の車体番号の範囲はFL5-1205394〜FL5-1212776
但し、範囲内でも対象外があるようです。
「シビック」「リコール」で検索すればホンダのリコール情報がヒットするので、そこで自分のFL5がリコール対象か調べられる。
ウチの子は範囲内だけど対象外だった。
書込番号:26288759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の赤シートは遅延にならず、若干ですが納車が早くなりました。
リコール対象は レーシングブラックパッケージだけなのかもしれないですね。
エアバックの記録が問題とのことでしたので、2022年7月以降形式認定で必須のEDR法規対応がレーシングブラックパッケージのみにされており、形式番号は同じですが法規対応が赤シートとは異なっているのかもしれません、その場合赤シートモデルは2026年7月1日以降 製造ができないことになり、レーシングブラックパッケージ価格上昇はこのEDR法規対応が関係している可能性がありますね。
書込番号:26288774
1点
赤内装オーナーです。リコール対象車体番号の範囲内ですが、個別検索したらリコール対象外でした。RBPの生産台数が2,000台くらいなので、確かにリコール対象台数と近いですね。
書込番号:26289574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
FL5にお乗りの皆さんこんにちは。皆様のFL5の調子はいかかでしょうか?
私のFL5は走行距離が6000kmを超え、FK8時代のの定番トラブルであるリザーバータンク割れによる冷却水漏れを起こして修理を終えたところです。
さて、本題ですが、アクセルオフ時の異音についてであります。
走行中にアクセルオフをして、1秒程度するとブレーキを引きずっているときの様なキーンという音がします。音量は窓を開けているときに聞こえる程度の音量です。
アクセルオフから1秒くらいすると聞こえることや、ブレーキを踏んでも踏んでいなくても聞こえることからブレーキの引きずりではないと思います。
またキーン音が鳴り出すとエンジンブレーキの効きが強くなることから、エアコンのコンプレッサーかオルタネーターのどちらかが怪しいと踏んでいます。
エアコンがオフでも鳴るのでオルタネーター可能性が一番高いと思っています。
ディーラーでも診てもらいましたが、ブレーキではないと思われるが原因不明とのことで、メーカーに問い合わせてくれました。しかし、類似事例なしのため様子見となりました。
故障、異常でなければ音自体は気にしないのですが、音の出どころと原因がはっきりしないので気になります。
このような音がなっている方や、音が鳴っている原因がわかっている方はおりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26225003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>エンジンブレーキの効きが強くなる
充電制御の関係では?減速状態と判断すると回路を閉じてオルタの抵抗が掛かるとか。あとはターボ関連かな?知らんけど。
書込番号:26225092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうですよね。私も充電制御の関係でオルタが怪しいと思うのですが、確証がなくて…。
ターボでエンジンブレーキの効きが変わる事ってあるのですか?
書込番号:26230087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音とエンブレですか?
FL5は、エンブレの効きが弱いタイプだと思うのですが
例えば、ACCセット中、100km/h程度、6速巡行。
長い下り坂でエンブレだけでは速度制御出来ずにリアブレーキ動作するぐらいエンブレ弱弱ですよー
想定外の減速感?
スレ主は補機類の負荷と想定している様ですが、ガソリン車のオルタでEVじゃないんだから、回生ブレーキはないでしょう。
減速感はつんのめる感じ? 引き摺られる感じ?
前者なら、エンブレ。
後者なら、車間制御や速度制御でリアブレーキ動作
現象(音と減速感)が起きる状況を特定できているなら
サービスマン同乗で観て貰う、サービスマンの運転に同乗して説明する。 ぐらいかなぁー
走行中の発生現象って、言って説明しても、預けても本人以外で再現するかムズイんだよねー。
書込番号:26231104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まぼろし12号さん
はじめまして。
私の車両も全く同じ事象が発生しています。
2024年11月生産の車両となり、リコール対象外の3型です。
窓を開けて気持ちよく走れる5月に気付きました。
アクセルを少しでも踏めば音が消えます。
甲高いキーという金属音ですね。ダストが大量に出るパッドの音とは違いますね。
ホイールを外してローターやキャリパーを確認しましたが異物は見当たりませんでした。
馬力をギリギリまで絞り出しているエンジンなので、諦めて乗っています。異常ではない事を祈ってます。
書込番号:26238605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電動ウェイストゲイトではないでしょうか
北米では色んなところで問題になってますね
学生のときに小型モーターの異音解析をやっていたのですが
アジア系と欧米系で「耳に触る音」が違うようで
問題になる国と問題にならない国があります
メーカーもそれぞれの国ごとに対応を変えているようです
書込番号:26239114
1点
スレの内容とは少し違う事象ですみません。
エンジン停止後にキーンて音が10秒くらい鳴ってるんですが
それとは何か関連してるのでしょうかね・・?
2024年12月納車です。
全くの見当違いでしたらすみませんです。
書込番号:26239723
0点
>60s昭和の辰さん
フリクションが少ないエンジンなのか、ひと昔前のエンジンよりエンブレの効きが弱いですよね。
減速感は30年前くらいの前のオンオフしか制御のないエアコンをオンにした時ぐらいの感覚です。
制動は前輪にかかっているような感覚で前走者の有無は事象の発生に関係ありません。
ちなみに診てもらったと書いてますが実際に同乗して確認してもらっています。
>布切れさん
布切れさんのモデルは2025モデルですね。私のは2024年の6月生産の2024モデルになります。
モデルイヤーが違えど同じ症状が発生しているのですね。同じ音が鳴っている方がいるということがわかって少し安心しました。
私もスポーツモデルなので異音はある程度はあっても仕方ないと思っていますが、異常でなければという感じです。
他にも同じ症状の方が多数いれば仕様かなと思えるので、他にもそういう方が居るのか知りたいですね。
>writer-tedさん
電動ウェイストゲートの音が北米で問題になっているんですね。初めて知りました。
こんどディーラーに行ったときにウェイストゲートの話も聞いてみます。
そこまでターボに詳しくないのですが、ウェイストゲートが開くとエンジンブレーキの効きに変化があるものなんでしょうか?
ちなみにアジア人の私には「耳に触る音」ではあります(笑)
>@やまささん
やまささんも2025モデルですね。私は2024モデルですがエンジン停止後にそのような音が気になったことはありません。
電車通勤の休日専用車なので、今度の乗る時にエンジン停止後の音を気にして聞いてみます。
書込番号:26250368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>@やまささん
エンジンOFF後のキーン音は、電動スロットルなどの部品たちが自己診断(故障していないかセルフチェック)していたり、
学習(スロットルなら全閉/全開位置はどこかを記録)していたりする音です。正常に動いている証なので心配いりませんよ。
車内だとあんまり聞こえないですけど、ドア開けた瞬間に結構大きい音で聞こえるのでびっくりしますよね。
>まぼろし12号さん
私のは音の種類も違いますし、エンブレの強さが変わったりもしないので別の現象だと思いますが、
アクセルオフするとエンジン4000〜3500r/minくらいの範囲でキュルキュルといった音がします。
ディーラーに相談してHondaにあげてもらったのですが、本腰を入れるつもりはないようで
「音については、TypeRなので...(意訳:そういうことを気にする車じゃないよ)」と言われてしまいました(´・ω・`)
書込番号:26252096
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
皆様お世話になっております
2024年7月納車でそろそろ1年になります。
ゴールデンウィーク明けに車内清掃していた際に運転席、助手席シート座面裏の金属フレームが全面赤錆でした。
シートを前後にずらしてフロアに掃除機をかけている際に、手に錆が付きわかりました。
その後、ディーラーでシートを外して確認してもらったところ、やはり一面錆がみられ、シート座面交換となりました。
工場長さんの話では、製造時期によってそこの防錆塗装に不具合があったのかも…と
皆様も念のため、1度シート下裏を覗き手でにさびがつかないか、ご確認されてください。
書込番号:26222557 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>S660改さん
これ、錆止めの赤いペンキでしょ
錆じゃないよ
書込番号:26223162
2点
>アドレスV125.横浜さん
コメントありがとうございます
そういう塗料もあるのですね
ディラーさんでは、錆ということでシート交換となりました。
書込番号:26223175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>S660改さん
あ〜、分かり辛いけど触って発生したとかではない全面サビですねぇ。
これはイヤだなぁ。
探すとみんカラのフリードの人で同じようになった人がいらっしゃいますね。
ちょっと画像をお借りして来ました。
タイプRとはシートが違うけど、私のシビックも後で覗いてみよう。
因みに修理には80個ほど部品交換したそうな・・・
書込番号:26223188
10点
>アドレスV125.横浜さん
ディーラーのサービスマンが塗料とサビを見分けられない訳は無いと思いますが・・・
書込番号:26223192
14点
私の、
2018年式ヴェゼルの運転席、助手席も見てきましたが、
思ったより綺麗でしたね。
掃除してない割には、7年弱経ってますが、案外綺麗ですね。配線やカプラーも新車と変わらないくらいでした。
さびですが、小さいですが、3箇所確認しました。
ボルト、ナットは、綺麗でした。
まあ、材質の違いもあるのかもしれませんが、
環境も大きいのかなと思います。
寒い地域にお住いの方は、融雪剤のついた靴とか、雪とか入るのではないでしょうか。
それとも、汗かきで、塩分多いのかな。
雨が多い、湿度も高いのかもしれませんが、
融雪剤とかの塩分が、影響あるのかな。
想像ですが、すみません。
書込番号:26223237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>槍騎兵EVOさん
写真は錆びなんですか・・これは知らなかった
スレ主さん、他の方、すいませんでした
書込番号:26223258
6点
>アドレスV125.横浜さん
いえいえ、ひとつ知識が増えました。
気にしていただきましてありがとうございます。
書込番号:26223261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ナンシーより緊急連絡さん
コメントありがとうございます。
ご無事で何よりです。
書込番号:26223264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>槍騎兵EVOさん
フリードにもあったのですね。
画像お探しいただきありがとうございます。
書込番号:26223384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アドレスV125.横浜さん
>ナンシーより緊急連絡さん
>バニラ0525さん
>槍騎兵EVOさん
>BREWHEARTさん
>Che Guevaraさん
>神楽坂46さん
>ナイトエンジェルさん
>イナーシャモーメントさん
>殿下さまさん
皆様、わたしの投稿にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
暑さ厳しい折、どうぞお気をつけてお過ごしください。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26223651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ウチのFL5(2025/2月納車)は大丈夫だった。
普通に圧延鋼板の色だった。
関西圏なのであまり錆びる要素は弱いけど
気には留めておこう_φ(・_・
情報サンクス!
書込番号:26223812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2017年のFIT3HVをオーディオレス仕様で購入、2DINでヘッドユニットは1DINなので空間が開き、物入れスペーサーは購入せず穴が開いてます、
バックカメラの配線をその穴からゴリラに繋げてます、配線回しのためヘッドユニットを外すと、ダッシュボード内部のフレーム(丸パイプ)と枠板の溶接部分に錆びが出てました、錆チェンジャーを塗っておきました(目視しにくいメーターパネルの裏付近)
湿度の高い日は除湿運転するようにしてます、近日ヘッドユニットをDEH−P01にDIY換装するので錆び状態を見ておきます。
梅雨明けしたので猛暑連続する前にする予定です。(車内温湿度計付けてます)
ヘッドユニットのハーネスが行方不明だったのがやっと発掘できた。
書込番号:26225467
0点
>梅雨明けしたので猛暑連続する前にする予定です。(車内温湿度計付けてます)
車内に温湿度計があると便利ですね。
ところで関東は梅雨明け宣言はないけど、実質とっくに梅雨明けで、連日、猛暑、真夏日が続いています。
このまま10月いっぱいくらいまで暑いと思うと気持が折れそう。
書込番号:26225557
0点
現在WRX STI(VAB)に乗っていてFL5納車待ちのものです。私も車内に温湿度計置いていますが、VABは外が湿度100%近くても中は55~65%くらいですね。FL5がどのくらいなのか気になります。ちなみに以前乗っていたNCロードスターは9年でシート裏が半分くらい錆びていました。
書込番号:26225661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>S660改さん
今更で、申し訳ありませんが、
スレ主様の車の生活環境、さびやすい要素はありませんか。
お住まいの地域、雪国とか、雨が多い地域とか、寒い地域(融雪剤まかるのが多い)とか、道路から水がよく吹き出してる(融雪のため)、
また、車内に水分多くなる使い方(濡れた靴でよく入る、濡れた傘を放置してるなど)、思い当たることはありませんでしょうか。
よろしければ、さびやすいと思われることは心当たりないでしょうか。
そう思うのは、写真が、あまりにもまんべんなく、きれい?にサビてるので、
鉄も、何も防錆されてなくても、そんなに均一に錆びるのかなと思いまして、
よろしければ教えてください。
書込番号:26225690
0点
>バニラ0525さん
こんにちは
こちらは関東内陸部、雪は積もらないエリアです。
駐車環境はカーポート有りコンクリート打ち駐車スペースで、冬場は融雪剤まいたと思われる場所を走ったあとは下回り洗浄はします。
またドライビングシューズに履き替えるので、砂や水分はほぼありません。
部屋も車も汚いのはいやなので、車内も掃除機は週一です。芳香剤も香料はよくないのでつかいません。
(一部の芳香消臭剤は、錆やプラスチックの劣化があると工場長さんは言ってましたのでお気をつけください)
当方特別汗かきでもありません。
通常私一人、たまに夫の乗車で他人を乗せるのもいやくらいに内外装とも綺麗なんですが、
それでもこうなりました(笑)
交換以来、猛暑続きなので朝夕は換気してます。
書込番号:26225720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>S660改さん
ありがとうございます。
お手数をおかけしました。
特に環境悪そうではないですね。
出来の悪い商品だったと思って、諦めるしかないですね。
新しいものも同じようにならないか注意ですね。
失礼いたしました。
書込番号:26225748
1点
>バニラ0525さん
>工場長さんの話では、製造時期によってそこの防錆塗装に不具合があったのかも…と
と、スレ主さんも書かれています。
たった一年で、あのように酷く錆びたのは何か塗料か塗装工程とかに不具合が有ったのかなと僕も想像します。
ですから交換されたシートは大丈夫でしょう。
書込番号:26225814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/643物件)
- 
- 支払総額
 - 598.8万円
 - 車両価格
 - 590.4万円
 - 諸費用
 - 8.4万円
 
- 年式
 - 2025年
 - 走行距離
 - 0.9万km
 
 - 
- 支払総額
 - 619.8万円
 - 車両価格
 - 604.8万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
- 年式
 - 2025年
 - 走行距離
 - 20km
 
 - 
- 支払総額
 - 591.0万円
 - 車両価格
 - 574.9万円
 - 諸費用
 - 16.1万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 1.5万km
 
 - 
- 支払総額
 - 612.7万円
 - 車両価格
 - 598.0万円
 - 諸費用
 - 14.7万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 0.5万km
 
 - 
- 支払総額
 - 659.3万円
 - 車両価格
 - 648.0万円
 - 諸費用
 - 11.3万円
 
- 年式
 - 2020年
 - 走行距離
 - 2.8万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
36〜440万円
 - 
628〜5930万円
 - 
13〜317万円
 - 
38〜688万円
 - 
80〜1202万円
 - 
119〜450万円
 - 
110〜267万円
 - 
117〜348万円
 - 
128〜327万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 598.8万円
 - 車両価格
 - 590.4万円
 - 諸費用
 - 8.4万円
 
 - 
- 支払総額
 - 619.8万円
 - 車両価格
 - 604.8万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 591.0万円
 - 車両価格
 - 574.9万円
 - 諸費用
 - 16.1万円
 
 - 
- 支払総額
 - 612.7万円
 - 車両価格
 - 598.0万円
 - 諸費用
 - 14.7万円
 
 - 
- 支払総額
 - 659.3万円
 - 車両価格
 - 648.0万円
 - 諸費用
 - 11.3万円
 
 
























