ホンダ シビック タイプR 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

シビック タイプR 2022年モデル のクチコミ掲示板

(9051件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック タイプR 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック タイプR 2022年モデルを新規書き込みシビック タイプR 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信29

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:120件

SNSでは納車報告を多く見るようになり、実際に街中でも見かける頻度が増えてきたなと感じ、納車が順調に進んでいると感じます。また、納期短縮の報告も多くなり、10月に納車の方もたくさんいるのだと思います。
一方で11月以降の納車予定は少ないように感じます。11月以降の納車が少ないのはどういうことなのでしょうか?現在ではBOの分が、11月以降に納車されていくのでしょうか?

書込番号:25907337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/28 19:46(1年以上前)

自分は注文が10月16日で、オーダーが通ったのが12月4週目でしたが、ディラーから連絡があり早ければ11月納車、遅くても年内にはできると言われました。
元々は25年3月くらいと言われてたのでキャンセルが出たのかなとは思っています

書込番号:25907497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YUTAEMONさん
クチコミ投稿数:292件

2024/09/28 20:15(1年以上前)

>Piyokorosukeさん

お世話様です。とても確信のついたスレだと思います(^^)
私も11月以降の連絡というのは少ないと感じでいました。
ということは、来月。もしかしたらBO更新あるのか!?と感じてしまいますよね(^^)

書込番号:25907542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2024/09/28 20:19(1年以上前)

・特に11月以降の報告が少ないとは感じない
・11月10日オーダーの方が当初2月が1月になったくらい(12月に早まるかもとディーラーより)
・2025年3月以降の納期は来月下旬あたりの来年度の納期見通しで判明、ついでに契約再開の判断も来月くらいか

順調に納車は進んでいると思いますよ。

書込番号:25907550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/28 21:32(1年以上前)

>みゃきさん

え!再開あんの?
マジうれしいっす
とりあえず追加で買っとこうかな

書込番号:25907656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2024/09/28 21:42(1年以上前)

>YUTAEMONさん
11月10日の一部まで昨年に納期が出ました。その分が10月で捌けるのではと予想しています。
ということはその次のオーダー組のBOがわかるかなと予想します。
自分は17日オーダーなのですが、もしかして年内もあるかも!?なんて期待してしまいます。

書込番号:25907665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YUTAEMONさん
クチコミ投稿数:292件

2024/09/28 22:10(1年以上前)

>Piyokorosukeさん

昨年は11月10日まで出ましたね(^^)
私の取っているデータでは11.10オーダー分はどんなに早くても11月中旬からの納車スタートなので10月で終わるのは、とんでもない量の生産があればだと思いますT^T

私のディーラーでは各週木曜日のオーダーではなく、11.10以降だと11.11から10日が以降スタートしてるので、捌き終わっていくとどんどん納車は進んでいくので
11.17でしたら12月は難しいかもしれませんが、年度内はあり得ると思います(^^)

書込番号:25907701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/28 22:21(1年以上前)

おそらく8月の最後くらいから11/3オーダーがデリバリー開始。昨今の生産ペースは500-600台/月。今月も550台くらいか。よって11/3オーダーを捌き切るのはいいところ11月?来月から大幅なペースアップでもしない限りそんなところかな?
11/10オーダーのデリバリー期間は年始からのペースアップを考慮しても12月、1月と2月の一部。
11/17オーダーは早くても2月3月からがいいとこなんじゃないですかね?
11/17オーダーが年内。それはキャンセル繰り上げに期待でもしない限り厳しい気がします。
あくまで個人的な計算見解ですが。

書込番号:25907720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2024/09/28 22:24(1年以上前)

>質問するなら結果を報告しろよ!さん
再開判断なので、再開はまだ決まっては無いと思いますが、たぶん再開するのではないかと……(ゴニョゴニョ)

昨年の11月10日オーダーの方は昨年の時点で2025/1〜2025/03と納期未定でしたね。
現時点で2024/12〜2024/02の範囲ですからホンダの生産計画は優秀ですね。
※願望で自分の信じたい納期の人がいつもいますが……11/10オーダーの人でまだ1月、2月の予定もらっている人を知ってるのですが10月に捌けるとかおもしろい情報です。

書込番号:25907723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2024/09/28 22:37(1年以上前)

年内はさすがに無理ですね…ここまで待たされると早く乗りたくて。
年度内にくるだけでも御の字かと。とにかく納期が早く出てほしいです。

書込番号:25907739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2024/09/29 06:48(1年以上前)

>Piyokorosukeさん
来月末には来年度の納期がわかると思いますのであとしばらくの辛抱です。(24年度の納期判明したのは23年10月下旬、23年度の納期判明は22年11月上旬でした)

個人的な見通しですが、まず11月10日オーダー分で2025年3月枠が埋まって、11月17日オーダーは2025年4月以降かなと思います。うまくいけば25年4月あたりの納期が出て、直前で1か月早まって25年3月納車とかみたいな流れとか

書込番号:25907936

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/29 07:23(1年以上前)

>みゃきさん

詳しくありがとうございます

当方、端末のデータ入力日が11/25になっているのですが11/24を外れているということは1週遅れの12/1が正規オーダー日であってますでしょうか?

書込番号:25907961

ナイスクチコミ!2


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2024/09/29 08:35(1年以上前)

>質問するなら結果を報告しろよ!さん
11/24のオーダーですが11/25のオーダーも報告されてます。
同じく12月8日のオーダーと12月9日のオーダーも報告があります。

11/17か11/24の週あたりからオーダールールが緩和された雰囲気がありますね。
なので11/24のオーダー組の後半くらいのイメージぐらいでとらえていたらいいのかと。

書込番号:25908023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/29 08:41(1年以上前)

>みゃきさん

ありがとうございます
田舎のディーラーすぎて他のオーナーとの納車間隔が大きく比較対象がないものですから助かりました
営業マンから最初に言われたように25年9月くらいの納車が濃厚そうですね

書込番号:25908031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2024/09/29 09:08(1年以上前)

おはようございます。
みなさま、様々な情報ありがとうございます。来年の生産計画が出るまで待つしかないですよね。
提示された納期よりも近くなって、短縮報告がくると信じて待ちます!
みゃきさんが言われた通りになりそうなのですが、あと半年と考えるとワクワクしてきました。

書込番号:25908063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2024/09/29 15:58(1年以上前)

今日、ホンダディーラーに行って来ました。
納車が、12月から11月下旬になりそうと言われました。
11月10日オーダーです。
シビックRSも売れているそうで、今日行った店舗の1号車の納車が来年9月予定と言ってました。

書込番号:25908518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2024/09/29 16:04(1年以上前)

>k−チンさん
情報ありがとうございます。これから10日組の方も納期短縮されていく感じですね。
どんどん短縮されれば、BO組の納期も見えてきますね!

書込番号:25908525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YUTAEMONさん
クチコミ投稿数:292件

2024/09/29 19:16(1年以上前)

>k−チンさん

お久しぶりです(^^)

k-チンさん間違ってなければ初期の連絡って2月とかじゃありませんでしたっけ?だいぶ短縮しましたね!!

書込番号:25908754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2024/09/29 21:00(1年以上前)

>YUTAEMONさん
去年の10月の連絡では25年2月予定でしたが、1月、12月と変更になり、本日24年11月下旬とのことでした。
毎週、木曜日に生産の予定日が更新されるみたいで、それが確定になると決定みたいですよ。
まだ、納車日が縮まるだろうと言ってました。

書込番号:25908926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2024/09/29 21:07(1年以上前)

>k−チンさん
>YUTAEMONさん
この分でいけば、10日組も思ったよりも早く生産されるかもしれないですね!
17日組も年度内の生産に組み込まれる可能性が高まってきていると考えてもいいですかね?

書込番号:25908941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YUTAEMONさん
クチコミ投稿数:292件

2024/09/30 09:50(1年以上前)

>k−チンさん
>Piyokorosukeさん

ご返答ありがとうございます(^^)
だいぶ縮まりましたね!!おめでとうございます(^^)もう少しですね♪
k-チンさんは10日組の方でも初期に2月と言われていたのであれば早い組の方だと思うので、10日組の後方がいつになるかによってな感じがしますが、個人的にはやはり17日組は早くても先頭で1月下旬になるのでは。と予測しています。
(ただし、11月から注文数が少し減っているとの話も聞くので、それによっては早まる可能性も有り)

書込番号:25909394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2024/09/30 11:08(1年以上前)

>YUTAEMONさん
おはようございます。
17日組ももしかして早い方なら年内もありますか!?
そうなってくれるとだいぶうれしいですね!期待してしまいます。
ただ残念ながら17日の何時にオーダー入ったかはしらないのですが…

書込番号:25909468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YUTAEMONさん
クチコミ投稿数:292件

2024/09/30 12:29(1年以上前)

>Piyokorosukeさん

私は年内は無いと思っていますT^T

11.10組の一部でさえ、短縮込みで1月に入るのではと思いますので(^^)

書込番号:25909531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TKGMK2さん
クチコミ投稿数:12件

2024/09/30 20:27(1年以上前)

>Piyokorosukeさん
当方11/24のオーダー(18の週)です。


先日ディーラーに確認したところ、以前は納期が早まってきているのと、キャンセルの関係で年内納車の予定でした。

ですが、納期短縮の間隔が遅くなってることから早くて年内、予定だと年始とのことでした。

先月の生産数が550台とすくなかったからだと思います。

今月は多い感じがしますので自分は年内とみています〜。



書込番号:25909953

ナイスクチコミ!1


JSYさん
クチコミ投稿数:38件

2024/09/30 22:41(1年以上前)

こんばんは。12月15日にオーダーが通ったものです。

私のディーラーでは、11月10日組が年内納車になるようです。

12月1日からは週2台のオーダー枠に調整され、12月29日から週8台のオーダー枠に

戻されたと営業さんが言っていました。11月17日組が1月納車になれば、12月15日組は

年度内納車(3月頃)もあるかもしれませんね。

書込番号:25910134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2024/09/30 23:41(1年以上前)

>JSYさん
>TKGMK2さん
情報ありがとうございます!やはり10日組が年内の可能性高いですね!17日組以降は、年明けということでしょうかね。年度内に納車、かつ年明けかもと考えるとワクワクしてきました。年明けならあと3ヶ月ですからね!
 
これからも何か情報ありましたら、お願いします!

書込番号:25910203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/01 07:41(1年以上前)

>JSYさん
「週◯台枠」というのはその販社に割り当てられた台数であって、その割合がメーカーに直接反映されるわけではないのでもっと慎重に考えておいて丁度良いかと。

書込番号:25910395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/01 20:07(1年以上前)

>無職貧乏--さん

禁止キーワードに引っ掛かりNNが正確に書けずに申し訳ない

最初は「週◯台枠」=1週間にその販売会社がメーカーにオーダーできる数じゃなかったのですか?

私は途中から変わったのは知らなかったのですが…
確かどこかの販売会社が12月に100台オーダーしたのを動画で見た記憶があります

書込番号:25911118

ナイスクチコミ!0


JSYさん
クチコミ投稿数:38件

2024/10/01 23:34(1年以上前)

>無色貧乏--さん


そうなのですね。

納期が5、6月頃ではないかと言われているので、早くなればうれしいのですが。

書込番号:25911376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/02 08:00(1年以上前)

>質問するなら結果を報告しろよ!さん
>JSYさん
仰る通り、「その販社が週に◯台発注できる」枠です。
しかし、母数が大きくなると各販社から受けたメーカー側はインプットの時間差により納期に差が出ます。
Aという販社が10台インプットしてもその10台にすら納期にばらつきが出るくらいなので・・

ただ、ここまで待たせてやきもきさせるホンダも罪深いですね。(罪はありませんが)
早く全員に行き渡ってほしいですね。

書込番号:25911575

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ148

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:28件

2024年1月に納車になり800kmほどの走行です。

下記の操作にて違和感があります。
間違った方法であれば、ご指摘ご指導お願いします。

停車してからパーキングスイッチを引く
この時フットブレーキは踏んでいます。

発進時にアクセルを少し踏み、クラッチをつなぐと
パーキングブレーキは解除されずに車両は進みません。

この時にパーキングスイッチを押し下げますが、フットブレーキを踏んでいないため受け付けてくれません。

そうこうしている内にパーキングブレーキが解除され、発進できます。

自分としては、手引きのハンドブレーキ操作のようにクラッチミート時にスイッチを押し下げて解除というような感じで運転したいのですが、ディーラー確認も仕様であるとの事。

取扱説明書ではフットブレーキを踏んでいないと解除できないとの記載、信号発進で、まさかのヒールアンドトゥですか?
ちなみにヒールアンドトゥ操作はできません。

解決方法あれば教えてください。

書込番号:25887533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/12 09:31(1年以上前)

>手引きのハンドブレーキ操作のようにクラッチミート時にスイッチを押し下げて解除

これが違う?
最初に書かれてる通り、パーキングブレーキスイッチは一切触らず、普通に発進すれば多少ショックを感じるも発進できるはずです。
つまりブレーキホールド解除と同じですが、プランジャが動作するまで多少時間が掛かる、動作音、そして若干とショックがある感じです。
他車種ですが乗ってみた時このように感じました。

書込番号:25887558

ナイスクチコミ!5


zynqさん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/12 09:45(1年以上前)

坂道発進でしたらヒルスタートアシスト機能がありますのでサイドは引かなくてもよいです。
平坦な道でもというのであれば、オートマチックブレーキホールド機能でどうでしょうか?
私も、前車ではクラッチさえ踏めばサイドを緩めることができたのでFL5は少しだけ面倒だなって思ってます。

書込番号:25887580

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:701件

2024/09/12 09:46(1年以上前)

>v70オーナーさん
>解決方法あれば教えてください。

ブレーキホールドをONにしていますか?

ONにしていればブレーキ踏んでなくてもPブレーキ解除できるようです。

それに坂道発進などは動かないようになっているみたいです。

確認をしてみて下さい

書込番号:25887583

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2024/09/12 09:54(1年以上前)

わかりませんが、
信号停止のたびにパーキングブレーキをかけるということですね。
それで、坂道発進のように操作する感じですかね。

オートブレーキホールドはついてないのでしょうか。
信号のたびにパーキングブレーキをかける習慣でしたら、それをやめるとかはできないのでしょうか。
私は、ずいぶん昔ですが、マニュアル車では、走行途中は、急な坂道しかサイドブレーキかけませんでした。
オートブレーキホールドがあれば、
しょっちゅうパーキングブレーキかける必要はないように思うのですが。最近のマニュアル車に乗ったことないのでわかりませんが、
そんな話じゃない、頓珍漢なことでしたらすみません。

書込番号:25887593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/12 10:05(1年以上前)

>v70オーナーさん
ユーザーではありませんが、横から失礼します

と、返信しようとしたら、バニラ0525さんが、もう書かれていましたね
v70オーナーさんの、パーキングブレーキ操作を、オート でしてくれるのが、オートブレーキホールドです

>解決方法あれば・・・

オートブレーキホールドを、ご使用なさっていただくのが、ベストかと・・・

書込番号:25887614

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:701件

2024/09/12 10:19(1年以上前)

>v70オーナーさん

書き忘れましたが、

駐車場などに停車して、電動パーキングブレーキかけ忘れてもブレーキホールド(オートブレーキホールド)をONにしていると自動で電動パーキングブレーキを掛けてくれるみたいです。

なお、ブレーキホールド(オートブレーキホールド)はエンジンを切るたびにOFFになるのでエンジンONのたびにブレーキホールド(オートブレーキホールド)をONにして下さい。

書込番号:25887634

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/12 10:46(1年以上前)

まずシートベルトしてエンジンかけたらブレーキホールドをON
パーキングブレーキを手動で解除するのは1回のみでその後はエンジン切るまで必要はありません

あと平坦路だと思ってててもセンサーが反応してヒルアシストが働く場合があるので注意は必要です

私は売るまで10000km、毎回エンストしてました

書込番号:25887680

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/12 11:05(1年以上前)

文章だと書き方と受け取り方で理解に苦しむと思います。
ディーラーへ行って教えてもらってください。

書込番号:25887699

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2024/09/12 15:39(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

ちょっと書き漏れていた部分
追加記載します。

電動パーキングは常時使用はしていません。通常はフットブレーキを踏みっぱなしですが、ちょっと疲れた時などにニュートラルにしてブレーキから足を離したい時のことです。

同様の理由で通常はフットブレーキを踏みっぱなしのためオートブレーキホールドは使っていません。
もしかしたらこれが解決策なんでしょうか。

ディーラーの工場長とも相談しましたが、どうも仕様のようですとの回答でした。

書込番号:25888005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/09/12 15:42(1年以上前)

>スイカラインJAPAN 様
最初に書かれてる通り、パーキングブレーキスイッチは一切触らず、普通に発進すれば多少ショックを感じるも発進できるはずです。

これがなかなか上手くいかない。自分の感覚では2から3回やると解除される時がある。こんな感じです。
シートベルトをしていないで発進しようとして車が動かない
この感覚です。
解除に時間がかかるのかと思いゆっくりやっても同様でした。



書込番号:25888009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2024/09/12 15:59(1年以上前)

>v70オーナーさん
ありがとうございます。
頻度は多くなのですね。それではそんなにお困りになってるわけではないですね。
私の前ヴェゼルは、電動パーキングブレーキ効いた状態で、アクセル踏むと、ブレーキペダル関係なく解除されます。
また、手動で解除するときは、ブレーキペダル踏まないと解除されません。
ただ、走行途中はパーキングブレーキかけませんので関係ないですが。
オートブレーキホールド使ってます。
マニュアル車は、クラッチペダルが絡むので、どのような制御になってるか知りませんが、
お車はそのような仕様ですので、スレ主様が、一番いい方法を探ってください。
オートブレーキホールドになじむかどうかわかりませんが、色々試行錯誤してください。

書込番号:25888035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:46件

2024/09/12 16:26(1年以上前)

>v70オーナーさん
>ちょっと疲れた時などにニュートラルにしてブレーキから足を離したい時のことです。

下記ではどうでしょう。

停止
ニュートラル→ブレーキ踏む→電動パーキングON→ブレーキから足離す

発進
ブレーキ、クラッチ踏んで1速→電動パーキングOFF→クラッチミート発進

クラッチミート時にスイッチを押し下げて解除ではなく、解除してからクラッチミート。

すみません、オートブレーキホールドも電パも全く必要性感じないので使ったことないので想像ですが。。。
坂道ならヒルスタートアシスト機能で下がらないと思います。

書込番号:25888074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/09/12 16:46(1年以上前)

>香瑩と信宏さん

発進
ブレーキ、クラッチ踏んで1速→電動パーキングOFF→クラッチミート発進

そうなんです。これがやりたい事です。

ここで問題なのが電動パーキングブレーキ解除が
フットブレーキペダルを踏んでいないと働かない。
フットブレーキ踏みながらアイドリングで絶妙にクラッチミートすれば理屈では可能ですが、あまり現実的では無いような気がします。

書込番号:25888107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2024/09/12 17:01(1年以上前)

>発進
ブレーキ、クラッチ踏んで1速→電動パーキングOFF→クラッチミート発進

このブレーキは、フットブレーキをおっしゃってることと思いますが、
ですから、スレ主様のイメージでなく、
当たり前のことではないかと。

違いますかね。

書込番号:25888127

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2024/09/12 17:13(1年以上前)

すみません。
ご存知の話ですね。

>フットブレーキ踏みながらアイドリングで絶妙にクラッチミートすれば理屈では可能ですが、あまり現実的では無いような気がします。

これでは当然エンストしますね。

ですから、ブレーキペダルから素早くアクセルペダルに踏みかえ、半クラッチ、という話でしょうね。
少しの下り傾斜では、パーキングブレーキ使わず、マニュアルではよくやりましたが。
違いますかね。
もうこれ以上口出ししません。
しつこくてすみません。

書込番号:25888146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:701件

2024/09/12 17:25(1年以上前)

>v70オーナーさん
>発進
>ブレーキ、クラッチ踏んで1速→電動パーキングOFF→クラッチミート発進

上でも書いたのですが、オートブレーキホールドをONしていればそのように発進できますよ
(オートブレーキホールドを余り使用しないとのことですが)

オートブレーキホールドを使用しないので有れば、安全のための仕様なのであきらめるしか無いのではないですか
(ブレーキ踏んでないと解除できない仕様)

でないなら(ご自分が書かれているようにヒールアンドトゥでの発進ですね)

書込番号:25888162

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:46件

2024/09/12 17:40(1年以上前)

>フットブレーキ踏みながらアイドリングで絶妙にクラッチミート

いえ、クラッチミートする際はブレーキから足離してアクセル踏んでいいと思いますよ。
パーキングブレーキ使わない時ってそうしますよね?

書込番号:25888186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:46件

2024/09/12 17:43(1年以上前)

>v70オーナーさん
>ここで問題なのが電動パーキングブレーキ解除が
フットブレーキペダルを踏んでいないと働かない。

書き方悪くてすみません。
ブレーキとクラッチ両方踏んで1速入れて、そのままパーキング解除
そうしたら後は普通の発進と同じですよね?

書込番号:25888191

ナイスクチコミ!3


Mr.KAITOさん
クチコミ投稿数:20件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2024/09/12 18:56(1年以上前)

>v70オーナーさん
 今のやり方どおりに毎回停車時にPブレーキをONにして大丈夫です。
 坂道又は平坦な道での発進はアクセルとクラッチで前進の推力が得られれば自動的に解除されます。安全装置なので絶対に後に下がらない発進をしないとリリースしてくれないみたいです。
 また、オートブレーキホールドは平坦な場所は有効ですが、急な坂道で過信すると発進時に高確率で下がりますので坂道はPブレーキを使用してください。
 仕様を十分に理解して反復練習しかありません。自分も納車から3W程で800km位走りましたが、今でも坂道発進はビクビクしています。

書込番号:25888285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2024/09/12 20:40(1年以上前)

なんだ、
思いっきりが足りないだけかね。
やつちゃえ、アクセルベタ踏み。

書込番号:25888399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/12 20:50(1年以上前)

えっ、そうなの?
なんだか、オートブレーキホールドちゃんと、ヒルスタートアシストちゃんの立場が無いような・・・

書込番号:25888422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2024/09/12 22:17(1年以上前)

>v70オーナーさん

まずオートブレーキホールドをONにしてください

べつにブレーキペダルを踏みっぱなしでもいいし、疲れたら放してもいいし

書込番号:25888571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:10件

2024/09/12 23:13(1年以上前)

1. (坂道で停車)ブレーキペダル、クラッチペダルを踏む
2. ハンドブレーキを引く/EPBスイッチを引く
3. ブレーキペダル、クラッチペダルを離す
4. (再発進の準備)クラッチペダルを踏みきったところで保持する
5. アクセルペダルを少し踏んだところで保持する
6. クラッチペダルをゆっくり戻し、駆動力がつり合ったところで保持する
7. ハンドブレーキを戻す/―
8. クラッチペダルをさらに戻しながら、アクセルペダルを踏み増して再発進する

ハンドブレーキの車に対して、7.がなくなるだけだと思うのですが、どこに迷うのでしょうか?
5.6.まで省いてしまっていませんか?

書込番号:25888633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/09/12 23:35(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

わかりやすく解説していただきありがとうございます。

正に7番目のハンドブレーキを戻す

これが省略されるのが理想ですが、
この時の車両の状態がシートベルトを装着せずに発進しようとしている時と同じなんです。

そのためパーキングを解除しようとしてスイッチを押し下げてもできない。
解除さらにはブレーキペダルを踏まなくてはならない。
それではアクセルが踏めない。
これが教えていただきたいところです。

明日でもオートONで試してみます。

また報告させていただきます。

書込番号:25888649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/12 23:55(1年以上前)

誤字訂正

誤り → 解除さらには
正しい→ 解除するには

確認不足でした。
申し訳ありませんでした。

書込番号:25888661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:10件

2024/09/13 00:43(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/civictyper/2023/details/136227090-62368.html#d_136_2270_90_79699


ああ。あくまでもEPBを手動で解除したいということですね。
確かに手動で解除するにはブレーキペダルを踏んでいいる必要があります。

ハンドブレーキであればレバーの引き具合や離すスピードで、効きも解除スピードも細かくコントロールできるのですが、EPBではスイッチのON/OFFしかないのでコントロールできません。
そのため例えブレーキペダルなしにEPBを手動解除できたとしても、解除タイミングがズレて坂道発進が難しくなるのです。

というわけで、EPBの車での坂道発進はアクセルペダル操作による自動解除が前提となっています。

書込番号:25888697 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/13 10:58(1年以上前)

FL5はヒルアシストによりブレーキ→アクセルの足替えが楽だと思います
ブレーキオートホールドも便利ですよね

ACCが10km/hくらいまで追従してくれればもっと便利なんですが

書込番号:25888977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/09/13 11:41(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

返信ありがとうございます。

そうですね。この方法で解除できるんですよね。
ただ解除されるまで時間がかかるんです。
1秒か2秒くらいだと思います。
さらに解除がスムーズではない。


先程、オートONにて試してみました。
結果、スムーズです。自分のイメージ通りに解除されます。
停車してからのロックも自然でした。

オートOFFでのギクシャクした電動パーキング解除に不満は残りますが、実用上でオートONにしておけば問題ないと思います。

返信いただきました皆様方に感謝します。
ありがとうございました。

書込番号:25889017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/13 13:23(1年以上前)

>v70オーナーさん

最初っから皆んなオートブレーキホールドを使えと書いてるのにここまで引っ張るとは・・・お主は策士だな

終わりよければ何ちゃらで良かったっすね

書込番号:25889155

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/13 21:33(1年以上前)

FL1のMTですけど、シートベルトをしていれば、1速に入れてクラッチ繋げは電動パーキングは自動的に解除されます
手で解除することはありません。

敷地内とかシートベルトをせずに移動したいときは、手動で解除しますけどね。

ブレーキホールド云々は全く関係なく、キーワードはあくまでシートベルトかと思います

書込番号:25889730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2024/09/13 22:51(1年以上前)

>健全市民さん

オートONで運転する事で、一応支障なく発進できましたので解決していますが、

健全市民さんのFL1とFL5の電動パーキングは同じなのでしょうか?

1速に入れてクラッチをつなぐ

この操作でシートベルトをしていない時と同じ状態なんです。
そして1秒から2秒うんうんいってからいきなり解除になるんです。

個別の不具合なのかとディーラーに確認もしましたが
仕様との事で解決しませんでした。

それで他の方のFL5はどうなのかをお聞きしたかったので
ここで質問させていただきました。

書込番号:25889820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/13 23:47(1年以上前)

FL5は乗ったことないので、確かではありませんけど、基本的なシステムとしては同じかと思います。
違いというとシートが違うことでしょうか。
運転席にクッションを敷いたり、厚手のカバーなどしていませんか?着座センサーが正しく感知しない場合があり、シートベルト表示が誤作動することがあるみたいです。

確認方法として、スピードメーター(マルチインフォメーションディスプレイの右)にシートベルト使用状況が表示できるかと思いますが、運転席が×になっていたり、人がいないようなら、センサーが誤作動または故障している可能性があるでしょう。

FL1に乗り換えてもう2年半ですが、シートベルトをしていて電パが解除されないということはありません。クッションやカバーはしていません。
ちなみに駐車の際は電パを引くようにしています。理由としてはブレーキホールドのメモリー機能がないため、設定忘れて自動で電パがかからない経験があり、駐車する際は手動で電パを引くようにしています。

書込番号:25889891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/13 23:49(1年以上前)

書き忘れですが…。
後部座席に腰の悪い年寄りを乗せることがあり、厚手の低反発クッションを置いたところ、着座センサーが正しく反応しないという経験があります。

書込番号:25889893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/14 00:52(1年以上前)

>健全市民さん

購入時にフロアマット付けただけで、他のものをつけたり外したりもしていません。
もちろんシートカバーなどもつけていません。

シートベルトの誤検知なら1秒2秒で解除されることもないと思います。

なぜ違いがあるんでしょうか。
ほんとは個別の不具合で直してもらえるといいんですが。

書込番号:25889940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/14 06:51(1年以上前)

電動パーキングのロック解除音を聞けばわかると思うんですが、ポチ→うぃ〜〜〜んって感じですよ
試乗車や他のホンダ車とも比べてみればどうでしょうか?

書込番号:25890046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2024/09/14 07:36(1年以上前)

>常に悩んでますさん

他車(ホンダ車)に乗っての確認していませんでした。
今度ディーラーに寄って確認してきます。

ありがとうございました。

書込番号:25890080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


higekoroさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 ほのぼの風来坊 

2024/09/15 06:04(1年以上前)

FL5に乗ってますm(_ _"m)

私の場合は以下操作で電子パーキング解除してます。

前提
・オートブレーキホールド:OFF
・シートベルト着用

1. (停車時)ブレーキペダル、クラッチペダルを踏む(ギアはニュートラルにする)
2. パーキングスイッチを引く
3. ブレーキペダル、クラッチペダルを離す
4. (再発進の準備)クラッチペダルを踏みきったところで保持する
5. ギアを1速に入れる
6. アクセルペダルを少し踏んだところで保持する(回転数は1500rpm程度)
7. クラッチペダルをゆっくり戻し、駆動力がつり合ったところで保持する
8. ハンドブレーキが自動的に解除
9. クラッチペダルをさらに戻しながら、アクセルペダルを踏み増して再発進する

>この操作でシートベルトをしていない時と同じ状態なんです。
>そして1秒から2秒うんうんいってからいきなり解除になるんです。

この状態はアクセルの踏み込みが足りない時に発生しますねσ(^◇^;)
構わずアクセルを踏むと解除します( ;^^)ヘ..
当然、半クラッチ状態ですので、回しすぎるとクラッチの焼けた匂いが車内に充満しますけどね(;^_^A アセアセ
その時は、「自分はまだまだ下手くそだなぁ」と思うことにしてます(;^_^A

書込番号:25891173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/15 15:38(1年以上前)

>・オートブレーキホールド:OFF

ONじゃなく?

書込番号:25891794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2024/09/15 16:12(1年以上前)

せっかくオートブレーキホールドという便利なものがあるにもかかわらず

なぜみなさんは電動パーキングを手引きレバーのように使うのだろうね

電動パーキングは信号待ちとかで使うものではなくなっているということです

書込番号:25891834

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/15 20:58(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
みなさんって誰のことさしてます?

書込番号:25892151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2024/09/15 22:16(1年以上前)

>健全市民さん

いちいち発言者のお名前は憶えてはいないし、あらためて確認することもいたしません

やり玉にあげなくても、ご本人に思い当たる節があればそれで十分でしょう

書込番号:25892257

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2024/09/15 23:06(1年以上前)

皆さんは、いないですね。
話の中では、スレ主様だけでは。

書込番号:25892307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/09/20 14:42(1年以上前)

試乗車乗ってみました。

ディーラーでシビックRSの試乗車がありましたので
駐車場内で発進を試させていただきました。

自分のFL5と明らかに違う動きでした。
オートONほどスムーズではないものの許容範囲と感じました。
これであれば自分も違和感を感じることなく、ここに質問もしなかったであろうレベルでした。

自分のFL5は手動でパーキングボタン引いた後の発進はシートベルトをしていないのと同じ動作です。
1秒2秒すると解除されますが。

という事で、大きな個体差であると思います。
オートONで全く問題なく使用できますので
次回点検時に見てもらうことにしてきました。

以上報告となります。
ありがとうございました。

書込番号:25897599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ109

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グリルの奥のものについて

2024/09/14 12:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:16件

先週納車になりました。先日洗車拭きあげの時にグリルの奥に何か付いているのを見つけ気になったのですが、何か解る方がいらっしゃれば教えてもらえますか?また皆様のFL5も付いていますか?よろしくお願いします。

書込番号:25890402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2024/09/14 12:29(1年以上前)

えっ、ホーンだけど。
嘘でしょ。

書込番号:25890413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:5755件Goodアンサー獲得:156件

2024/09/14 12:39(1年以上前)

警音が出る拡声器・・・

書込番号:25890428

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2024/09/14 12:52(1年以上前)

最近のTYPE Rって誰にでも売るようになってしまったんですかね。
確か車の性格についてそのままサーキットでレースが出来る仕様なので街乗りには向かないよって特別な説明をして、納得した人にしか売らないって
以前はやってたんじゃなかったかな。

この先が心配になりますね。

書込番号:25890443

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/14 12:58(1年以上前)

ホーン・・・わかりますか?
日本語で言うと、警笛です。

僕のには同じものは付いていませんが…

書込番号:25890449

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2024/09/14 13:02(1年以上前)

ハゲのメモリーさん

ホーンですね。

ただ、↓のようにユーロホーンはタイプRのアクセサリー(ディーラーオプション)になっています。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/civictype-r/exterior/eurohorn/

つまり、ホーンを交換しないと写真に写っているユーロホーンはタイプRに装備されません。

という事でアクセサリーのユーロホーンをタイプRに取り付けるような新車注文書になっているという事ですね?

書込番号:25890450

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2692件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/14 16:33(1年以上前)

想像ですが、中古車で買った前提として。
前オーナーがホーンを純正から交換していたので、何か気づかなかったという
オチですよね?

書込番号:25890640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/14 17:47(1年以上前)

納車は今年の10月っておしゃってましたが早まったのですね
おめでとうございます^^

書込番号:25890724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/09/14 18:43(1年以上前)

すみません、無知で恥ずかしい限りです。

書込番号:25890778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件

2024/09/14 18:45(1年以上前)

ありがとうございます。本当に無知で恥ずかしい限りです。

書込番号:25890780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ132

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 慣らし運転と暖機運転について

2024/09/12 10:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:11件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

8月8日に納車され、間もなく走行距離も1000kmにたどり着くところであります。
みなさんがどのように慣らしや暖機を行っているか教えていただきたいです。
私は以下の通り進めようと思うのですが、初めてターボ車を所有するので皆さんの方法を参考にしたいです。
またこうした方が良いよなんてことがあれば、よろしくお願いします。

慣らし運転
1000kmまでは回転数は3000rpm以下、急の付く操作は極力行わない。
1000km到達後、エンジン・ミッションオイルを交換し慣らし完了。

暖機運転
アイドルアップが終わるまでは動かない(早朝深夜を除く)、油温50度までは2000rpm以下でアクセル開度は最小限。
油温70度までは3000rpm以下でアクセル開度は控えめ。油温70度で暖機完了。

書込番号:25887641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2024/09/12 10:41(1年以上前)

3000回転とオイル交換はそれで良いと思います。
今時は交換しない…って意見が多いですけどね。
MTの場合私は走行中はエンジン特性にもよりますが出来るだけ回転を1500以下にしない事にしています。
変に低回転で粘らない事です。

ロータリーは2000回転を割っては駄目…って聞きました、変な当たり痕が出来るとか…
なるほどね、ピストンも同じかな。

昔から時々レンタカーを借ります。
何故か皆さん調子が良いですね。
メンテの関係よりも借りた皆さんが雑に?回転を上げるから?かも知れないです。
低回転で変に粘らす方が無理していると思いますからね。

書込番号:25887673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:701件

2024/09/12 10:54(1年以上前)

>まぼろし12号さん
>慣らし運転
>1000kmまでは回転数は3000rpm以下、急の付く操作は極力行わない。
>1000km到達後、エンジン・ミッションオイルを交換し慣らし完了。

上記で良いと思いますけど、
わたしは、1000kmまでを3000kmまでしていました
オイル交換は1000kmでオイルフィルターも一緒に交換していました

>暖機運転
>アイドルアップが終わるまでは動かない(早朝深夜を除く)、油温50度までは2000rpm以下でアクセル開度は最小限。
>油温70度までは3000rpm以下でアクセル開度は控えめ。油温70度で暖機完了。

気持ちの問題ですから、自分んが良いと思うことで良いと思いますよ。
わたしは、水温計が動くまでと水温計が普通になるまでエンジンの回転を2000まで上げないでいました

今はエンジンが暖まるまで急のつく運転をしないようにしています。

書込番号:25887688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/12 10:57(1年以上前)

暖機自体は車庫で水温計が2メモリになるまで(最大5分程度)
走り始め2kmは2500rpm以下で走行

500km時(3000rpmまで):オイルとエレメント交換
1000km時(3500rpmまで):オイルとエレメントとMTオイル交換
2000km時(4000rpmまで):オイル交換
3000km時(5000rpmまで):オイルとエレメントとMTオイル交換

以後ぶん回し
5000km時:オイル交換
8000km時:オイルとエレメントとMTオイル交換

10000kmで売却

書込番号:25887694

ナイスクチコミ!1


何がさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/12 11:05(1年以上前)

やり方だけでは無く、それらのやり方がいい理由も書いていただけばありがたいですが

書込番号:25887700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/12 11:28(1年以上前)

>まぼろし12号さん
慣らし運転とか、暖機運転という意識を持たれているだけでも、いいことだと思います
やり方は千差万別だと思いますが・・・

もう1000kmとのことなので・・・
昔話か、都市伝説か・・・といったところでは・・・
慣らし後の使い方で、そのエンジンの性格が決まってくるとか・・・
積極的に回せば、レスポンスよく、回りやすいエンジンになり、回さなければ、かったるいエンジンになるとか・・・
同じ回すのでも、軽負荷で上まで回すのか、高負荷で上を使うかで、ピストンの当たりが変わるとか・・・
暖気は、アイドリングしてるより、トロトロ走り出すほうが、変速機やデフの暖気も一緒にできるとか・・・
ターボは、暖気より、高負荷高回転後の、アフターアイドリングが重要だとか・・・

でも、普段の使い方や、想定する使用期間や距離、メンテナンスの頻度や、程度によって、全然違って・・・
例えば、サーキット通いの、高負荷高回転の多用は、一般的には寿命を縮めますが、その分、オーバーホールなみのメンテができればいいとか・・・

まぁ結局、普通に使って、たまに気持ちよく・・・ってくらいなら、何も気にすることないでしょう・・・って言ってしまえば、ちょっと面白くないですね

書込番号:25887730

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/12 11:35(1年以上前)

>何がさん

オイル交換が趣味
以上!

次の車両は最初からぶん回していくつもり

書込番号:25887741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2024/09/12 12:24(1年以上前)

常に悩んでますさん
のやり方に近いですね。走行500km毎に回転数リミットを設けて、出来るだけ一定速度での運転を心がける。
1000kmでオイル交換、出来ればミッションデフオイルも交換。3000kmでオイル交換、5000kmで1000kmと同じく交換。その後は定期的交換。

エンジンオイルは3000kmか4ヶ月の早い方
ミッション、デフは街乗り10000kmか1年とか。
メーカー交換目安は交換リミットと捉えて最悪はそれまでに交換と捉えてます。

暖気運転は水温計の針が上がり始めたら、ゆっくり走行し駆動系の暖気って感じだけど
通勤距離が短いので暖まる頃には着いちゃいます。

で、労わってあげると5万キロを越えたあたりからの、調子に差が出てくる感じ。

書込番号:25887791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2024/09/12 12:28(1年以上前)

ユーザーが丁寧に扱っていてもディーラーも含め、第三者がアクセル全開で走ることが普通にあるからね。

以前インプのWRX-STiに乗っていた時に車検に出したら、普段出さない全開ブースト値を記録してたことがある。
何故分かったかというと、Defiのメモリー機能付きブースト計を付けていて、点検前に数値をリセットしておいたんだよね。

書込番号:25887796

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/12 13:48(1年以上前)

シビアコンディションで走る道なんて日本には無いので満足できる範囲なら何でもokです。

しろーとには所作するしないの違いは分かりません。ご自身の精神衛生上好ましいだけです。

かくゆう自分も主さんと同じことしてます、、、、、

書込番号:25887892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/09/12 13:56(1年以上前)

>まぼろし12号さん

日産R35 GT-Rの開発者の水野和俊さんが言っていたのは水温50度でエンジン制御マップが切り替わるからそれまでは動かさずに暖気したほうが良いと。

書込番号:25887896 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/09/12 14:12(1年以上前)

ただの自己満足?ただ何となくオイル交換しただけ
メカニックに自分の車のオイルの状態を確認しましたか
自分の指で鉄粉とかは確認しましたか?
メカニックにやってもらうのが現実的かな
大切にして下さい

書込番号:25887913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/12 14:30(1年以上前)

>1とらぞうさん

抜いたエンジンオイルはマーブル模様が出来ましたよ
鉄粉のせいか知らんけど

書込番号:25887928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/12 14:53(1年以上前)

>まぼろし12号さん

> 慣らし運転と暖機運転について

慣らし運転hあ終了されていると思います。
暖機運転は、必要以上にはしない方が、良いのでは。
油温50度までは2000rpm以下で走行すれば充分なような。
それより郊外を走る方が良いと思います。

書込番号:25887959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2024/09/12 15:08(1年以上前)

売り飛ばす前提なら 交換せんでも よくなくなくなくなくかい

書込番号:25887975

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2024/09/12 15:39(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
それを言ったら、暖気も慣らしも気にしなくていいって話なるでしょ
くだらん突っ込みはせんように

書込番号:25888006

ナイスクチコミ!7


hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:7件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

2024/09/12 17:07(1年以上前)

納車から半年ほど経過しました。

今どきの車は昔とは部品自体も組み上げも精度が全く異なるので、慣らしは不要みたいですよ。
新車で買うたびに様々なメーカーの営業マンやメカに聞きますが、総じて答えは同じです。

強いて言うならタイヤやブレーキは100kmくらい丁寧に、あとはドライバーが車に慣れるという意味での「慣らし」でしょうね。

未だに儀式のように慣らし運転3,000kmとか5,000kmとか聞きますが、車体やエンジンには要らないでしょうね。
メーカーが要らないと言っているのですから、これで何かトラブルがあれば問題なわけで。

我が家のFL5もODO300kmくらいから全開ガンガンですが、半年点検でも勿論問題なし、今も絶好調です。

書込番号:25888138

ナイスクチコミ!36


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2024/09/12 17:28(1年以上前)

>常に悩んでますさん
マーブル模様…
それはフィルターでは取れないコロイドですね。
ピストン、シリンダー、プレーンメタルカムホルダー…
色んな所からの摩耗ですね。

とても微粒子ですが無い方が良いですからね。
オイル交換しか対処無いですよね。

書込番号:25888171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2024/09/12 18:36(1年以上前)

全く意識してません。
一般道ではそもそも4000も回せば十分ですし、たまに高速乗れば加速を楽しむため2速、3速で引っ張りますよ。でも、時間にしたら短いですね。
暖気も走り出しはゆっくりですが、エンジンスタート後すぐに走り出します。
オイル交換は1ヶ月点検でやろうと思います。

書込番号:25888256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/12 18:57(1年以上前)

>まぼろし12号さん
関係ない車の話で、スミマセン・・・
わたくしの車には、足回りに、いわゆるピロボールが多用されておりまして、馴染む まで、何千キロとか・・・(当時開発者の弁)
今は、1万キロ以上走り込んで、結果、見事に馴染んでるようです

書込番号:25888287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/13 08:19(1年以上前)

現代の車に慣らしは必要無いというのはその通り。
しかし、車を大事に乗りたいという心が重要ですよね。

書込番号:25888820

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2024/09/13 10:38(1年以上前)

>まぼろし12号さん

暖気については慣らしとは別なんでずっとですよね

>間もなく走行距離も1000kmにたどり着くところであります。

当たりという意味では慣らしは終わったんじゃないですか

これから先は
暖気の件と同様
慣らしではなく
こき使う(無理をする)か優しく扱うかで
もう慣らしとか別かと思います

>早朝深夜を除く

早朝深夜には車(エンジン)は傷まないのですか

もう各自の気持ちの問題ですよ



僕の場合の通常
全然別車です

>アイドルアップが終わるまでは動かない

暖気と言うより走り出しのスムースさの為に
行う場合でもアイドリングがちょい(1段?)下がったら
水温は針が動いたら

くらいですかね


>油温50度までは2000rpm以下でアクセル開度は最小限。

2000rpm以下で上手くギヤ繋がりますか

全開にしない(普通に走る)

ってくらいです





書込番号:25888960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2024/09/14 06:45(1年以上前)

みなさんたくさん返信いただきありがとうございます。
みなさん色々な方法でやられているのですね。とても参考になりました。
色々とバタバタして見れておりませんでした。

麻呂犬さんのおっしゃる通り低回転高負荷は確かに良くないと思うので、気をつけながら暖気をしようと思います。
常に悩んでますさんほどマメには交換できないかも知らないですが、オイル交換も早め早めにした方が間違いないですもんね。
ねずみていBさんの都市伝説は自分も聞いたことがあります。回さないと回らないエンジンになるはずよく聞きますよね。
GT-Rのマップが切り替わる話も興味深いです。FL5は何度で切り替わるのかなぁ。
他のみなさんが言われる通り、労わろうという気持ちが大事かもしれないですね。
みなさん色々とありがとうございます。

書込番号:25890044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ88

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 FL5のオーダー11月3日の納期詳細

2024/08/29 21:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 Alice_6さん
クチコミ投稿数:6件

初めまして、11月3日オーダーの方で9月納車の方とかいますでしょうか?

私も11月3日オーダーで担当からは10月終わりから11月初旬納車と言われています、もしかしたら早まるかもしれないのでまだ何とも言えないらしいです。

それとまだオプション決めなどの案内が来ていません、確実に納車日にちが決まったらオプション決めとかになるのでしょうか?

書込番号:25870173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
暗黒龍さん
クチコミ投稿数:27件

2024/08/29 23:01(1年以上前)

色変えないんだったらMOPは無し
DOPに至っても人気のカーボンパーツは買えない

何か欲しいDOPや無限パーツがあるなら一応営業に伝えとけば良いと思いますよ

書込番号:25870280

ナイスクチコミ!3


スレ主 Alice_6さん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/30 12:48(1年以上前)

>暗黒龍さん
返信ありがとうございます、担当にメールしてみます

書込番号:25870943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/09/01 08:40(1年以上前)

11月3日オーダーの者ですが、
今年8月上旬にディーラーから連絡あり
お盆明けに印鑑証明など書類を持ってきてくださいと。
お盆明けにディーラーへ行くと
そこでオプションなど最終決めて、金額が決まり
頭金を差し引いた分を支払いしました。
今の予定では9月20日には工場上がり、
9月末ごろに納車できる見込みと話を聞きました。

書込番号:25873601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 Alice_6さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/02 00:16(1年以上前)

9月末だとやはり納期は大分短縮されてる感じですよね、OP決めは納車一ヶ月前くらいになると案内が来る感じですかね

書込番号:25874857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LEON758さん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/02 21:45(1年以上前)

はじめまして、11/3オーダー組です。
最初はチャン白を注文していましたが、モデルが変わるとの事で思い切ってフレームレッドにしました。
朝イチで注文を入れていただいたおかげで、納車は今週末(9月8日)でイケそうです。
現車は24日にディーラーに入っていて、ローンの手続きやら書類を交わして、フロアマット、レーダー探知機、セキュリティ、ホーン、ナンフレの取付をお願いしました。
支払いは本体とオプションは別で見積もり及び支払いになります。理由は値引きがゼロなので、オプションは別払いで値引きをしてもらうってことでお願いしました。
参考までに

書込番号:25876064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Alice_6さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/03 20:59(1年以上前)

大変参考になります!!
9月頭の納車だいぶ早いですね!気が早いですが納車おめでとうございます🎉

書込番号:25877113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LEON758さん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/05 09:43(1年以上前)

こんにちは〜、ちなみに僕のタイプRはシリアルナンバーがR-32xxxでしたぁもう3万2千台を超えてるんですね

書込番号:25878857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/09/05 20:22(1年以上前)

>LEON758さん
それは海外分も入ってるからですね

書込番号:25879482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/09/05 20:26(1年以上前)

2022年8月中旬に注文し、11月3日オーダーで今年の4月に最初に納期の連絡があり、2025年1月末~2月の納期との事でした。先月にディーラーから他の用事で連絡があり、確認しましたが、納期は変わっていませんでした。同じオーダー日でも納期に大きく差がありますね。

書込番号:25879488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LEON758さん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/05 21:37(1年以上前)

ふにたんさん、私の会社の後輩も11/3オーダーって聞いていますが、担当者に聞いたら12月頃とのことでした。同じ日にオーダーが通っても納車にはかなり開きが有るみたいですね。僕が注文してから後輩が頼んだので、その差ですかね。当時は注文しても、オーダーが通るかどうかって言ってたぐらいてすから

書込番号:25879569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LEON758さん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/05 21:39(1年以上前)

アキトFL5さん、僕もそう思っていました。海外も合わせないとこんな3万台なんてありえないなって、国内は約2万台って聞いたような気がするので、全部の納車が終わるまでどれぐらいなんですかね

書込番号:25879572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2024/09/05 22:11(1年以上前)

11月10日オーダーですが、一昨年12月に24年度下期生産予定と言われ、そして去年11月に25年2月納車と言われ、今年6月に25年1月納車と言われ、本日販売店から納車が12月に短縮となりましたと連絡がありました。
少しづつ納車が早くなっているようです。
9月中に色決めて下さいと言われました。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:25879613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Alice_6さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/05 22:23(1年以上前)

同じオーダー日でもかなりの差があるんですね、このペースで26年までに捌き切ることはできるんですかね?🤔

書込番号:25879629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/06 06:32(1年以上前)

私の場合以下のような経過をたどっており、おおよそ1ヶ月経過ごとに1週間ずつ生産予定日が早まっているようです。
今のところ、劇的に早まる気配はないですね。劇的に早まるケースはキャンセル発生による前倒しではないかと思っています。

2022/8/28
ディーラーで契約

2022/11/3
本田技研へオーダーし通り、納期表示は2024年1月以降納期未定

2023年11月3日
2025年2月25日生産予定と初めて納期が出る

2024年5月20日
2025年2月5日生産予定に早まる

2024年7月27日
2025年1月30日生産予定に早まる

2024年9月1日
2025年1月23日生産予定に早まる

書込番号:25879862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2024/09/06 11:36(1年以上前)

2022年9月2日注文、11月3日オーダーの者です。
9月末にディーラー到着、10月1週目に納車予定と
なりまして、先日オプション等の打ち合わせを行い
ました。支払総額のご提示もいただきました。
色はソニックグレーパールです。

書込番号:25880188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Alice_6さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/09 20:08(1年以上前)

お疲れ様です、担当から電話がありまして10月末〜11月頭の納車予定でしたが短縮されて9月後半に納車できると連絡ありました、約1ヶ月も納車短縮しました、近々オプションや車庫証明などの手続き案内も来ました

書込番号:25884554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Vava6666さん
クチコミ投稿数:50件

2024/09/09 22:58(1年以上前)

皆さん納期短縮傾向にあっていい傾向ですね。
このまま受注再開して欲しいものです。
再開しなければ大変なことになってしまうので。

書込番号:25884777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/10 07:28(1年以上前)

そうですね。受注再開の可能性は完全にゼロではなくなってきましたね。
都会の大型販社で7月に契約するより郊外のマイナー販社で10月に契約方がメーカーオーダーが早かったりと行き渡り方にも不公平さはあった気がするのでもし再開したらホンダ自身が抽選をして当たった人が任意のDを決められるトヨタ方式で売ってほしいものです。

書込番号:25884953

ナイスクチコミ!3


何がさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/10 09:08(1年以上前)

たぶん限定車にするならトヨタ方式になるでしょうね

書込番号:25885038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ277

返信37

お気に入りに追加

標準

フロントバンパーのちりがあっていない

2024/08/11 19:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:11件

今年2月に納車されて2ヶ月程経ってからフロントバンパーのちりがあっていないことに気付きました。よく見ると誰が見ても分かる程度ズレています。先端が下がるようにしてフェンダーの上部の隙間が開いている状態です。つい最近、6ヶ月点検があったのでディーラーでちり合わせをして貰いましたが僅かに改善されましたが依然としてズレがわかる状態です。担当者からは、バンパー下の整流板を擦っている事を指摘されてズレているのはそれも影響しているかも・・・と言われこれ以上の修正は難しい、ダウンフォースが働きまたズレるかもと言われました。まるで仕方がない的な対応で内心怒りが込み上げてきましたが取り敢えず今は様子を見ている状態です。みんカラメンバーの方で同じようなズレがあった方はディーラーでしっかり対応して貰いほぼほぼ改善されたとの事。こういった場合、補償対応にはならないのでしょうか。個体差で仕方ないと諦めざるおえないのでしょうか。同じ様な状態の方でご助言等あればお願い致します。

書込番号:25846487

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/11 19:55(1年以上前)

写真は無理でしょうか?
人によって感覚違うので。

書込番号:25846499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:179件

2024/08/11 20:01(1年以上前)

まずは写真を上げて状況を見せてくれないと。

書込番号:25846506

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2024/08/11 20:28(1年以上前)

もともとの外装が歪んでいると、一旦補正しても振動等でまたズレてきますよ。

書込番号:25846537

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2024/08/11 20:28(1年以上前)

失礼しました。ちょっと分かりにくいかもしれませんが写真をupします。

書込番号:25846538

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2024/08/11 20:38(1年以上前)

保証の関係上ディーラーにしてもらうしかないのですが。
腕?には差がありますからね。
この方面は板金屋さんですね。
費用負担が出ますが。

書込番号:25846551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3524件Goodアンサー獲得:234件

2024/08/11 20:42(1年以上前)

ちりよりも塗装が擦ってハゲてるように見えるのが気になりますが?

書込番号:25846554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2024/08/11 20:44(1年以上前)

>1964ヒラメさん

誰が見ても分かるほどのズレがあるというのになぜ2か月も気付かずに放置してきたのでしょうか

さらに6カ月点検までディーラーに連絡もとらず、そりゃ、嫌がられますって

書込番号:25846558

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 シビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2024/08/11 20:56(1年以上前)

>1964ヒラメさん
全然わからないです。
ハリアー、レクサスでも有るくらいだし、、このくらい大目に見ましょう。

書込番号:25846571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2024/08/11 20:58(1年以上前)

許容範囲内かと。

書込番号:25846574

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11件

2024/08/11 21:00(1年以上前)

まさかズレているとは思っていなかったので意識して見ることもなかったので・・・気づきませんでした。ディーラーには、気付いて相談したのですが6か月点検時に対応しますと言われたのでそこでバッチリ修正してくれると思っていましたが結果、少しだけの修正で終わってしまいました。

書込番号:25846575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2024/08/11 21:22(1年以上前)

1964ヒラメ さん

私のFL5を確認したところ左右とも全く問題ありませんでした。
1964ヒラメ さんのバンパーは隙間があり過ぎだと思います。

オプションでユーロホーンを取り付けてはいませんか?
ユーロホーンはフロントバンパーの脱着が必要なのでそのせいかとも思ってしまいました。

早く直してもらえると良いですね。


書込番号:25846613

ナイスクチコミ!15


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:179件

2024/08/11 22:46(1年以上前)

>モビリティショートミカさん

比較のためにも写真を上げてほしいですね。

書込番号:25846740

ナイスクチコミ!9


Gin78さん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/12 12:40(1年以上前)

>1964ヒラメさん
個体差かもしれませんが、気のせいや気にしすぎではありません。
私の車両も同様にチリが合っておらず、ヘッドライトに干渉している箇所があり塗装が剥げてます。
今現在ディーラーにクレーム入れていますが対応待ちです。
ここでは書きませんが他にも不具合箇所多数あります。

書込番号:25847335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/12 13:54(1年以上前)

>1964ヒラメさん

バンパー下の整流板を擦ったせいでバンパーリテーナーが微妙にズレたんじゃないの?

流石に納車して半年ですから無償で完璧に直すっていうのは無理があるんじゃ無いでしょうか
買われたディーラーは納車時に営業立ち合いの下、内装や外装のチェックとかしないんですか?

書込番号:25847410

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/08/12 15:58(1年以上前)

塗装が剥げてるのは?
あたったんですかね?
それならズレるのは仕方ない?

書込番号:25847534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3524件Goodアンサー獲得:234件

2024/08/12 16:15(1年以上前)

>ktasksさん
やっぱり剥げてますよね。
それについてはスレ主さん無反応なんですよね。
ディーラーにヤられたのならそれこそクレームだと思うのですが?

書込番号:25847548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2024/08/12 17:16(1年以上前)

ご返事遅くなりましたが、バンパーは擦ってはいません。写真の撮影の加減で白くなっている箇所が有りますが擦ってはいません。

書込番号:25847603

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2024/08/12 17:24(1年以上前)

整流板を擦った位でずれるものですか。以前乗っていた車とか何度も擦ってもずれることは無かったですが・・・納車時、特に内外装のチェック等なく引き渡されました。その他、詳しい説明等無く渡され今はこんなものかと思い引き取りした次第です。

書込番号:25847611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2024/08/12 17:24(1年以上前)

>1964ヒラメさん
同じく今年2月にFL5納車になった者ですが、バンパーのチリが合っておらず、引き渡しの時に直ぐに気付き、担当営業と息子〔店まで乗せてもらった〕に見てもらったら、凄いズレていると確認し、すぐにサービスのチーフが来て10分程、みたりバンパーを押したりしていたが、何も変化無く、「許容範囲です」、と言い切りました。ここの店のサービスレベルでは、修正は無理かなと思い『これ以上悪化したら直してくれ』と話ました。
右側が酷くバンパーがライトに当たっています。バンパーに傷が付いたら交換要求します。みんカラの方も今年2月納車みたいですので、部品か作業が悪かったのかも?

正直、バンパー外す作業なら、気の利く上手な方でないと不安です。

書込番号:25847612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2024/08/12 18:13(1年以上前)

>定峰ポテトさん
当方のDも、あまり積極的に対応しようという姿勢は感じません。しかし、500万円以上もする買い物をしたのに明らかにズレているのに許容範囲で済まして欲しくはないですね。お盆明けにホンダのお客様相談窓口に相談しようと思っています。一度気になるとやはり気になります。2月納車の車にチリがあっていない車が発生してるのかな?

書込番号:25847665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2024/08/12 18:17(1年以上前)

バンパー

うちのもこんな感じですよ
他にもシーラーの塗布や塗装のブツなど
今まで見たことないぐらいひどいです
しかしシビックって大衆車ですよね
こんなもんでしょう

書込番号:25847673

ナイスクチコミ!15


Gin78さん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/12 18:41(1年以上前)

>1stlogicさん
同じくシーラーの不備で塗装の怪しい箇所、異物混入と思われる塗装箇所が数点あります。ディーラーの対応も情報挙げますだけでなんの改善もなしです。過去所有の車のなかでも最低品質(対応含め)です。2年近く待たされてこれでは不信感しかありません。

書込番号:25847699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3524件Goodアンサー獲得:234件

2024/08/12 18:50(1年以上前)

>1964ヒラメさん
失礼しました。
特に一枚目の写真が塗装がめくれてるように見えたもので。

で本題に戻るとお客様相談窓口に相談されても販売店と相談してくれという対応になるかと思います。
ただ客相からディーラーにその旨連絡は入るはずですのでそれを受けてディーラーがディーラーがどう対応するかですね。

書込番号:25847707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/12 22:38(1年以上前)

うちのも、フロントバンパー右側のチリが合ってないです。
納車時は気付きませんでしたが、1ヶ月点検時に気付いて営業マンと現物確認してもらいましたが、チリが合っていないと判断されましたがスルーされたままです。
半年点検時に直すかと思っていましたが、スルー。
こちらからも気になる点として、言わなかったのも悪いですが…
ただ、ちょっとトラブルを発生させるDなので、任せて大丈夫か?という一抹の不安があります。>M_MOTAさん

書込番号:25847991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/12 22:41(1年以上前)

>1964ヒラメさん

外装部品は擦った跡があるという事実だけで補償対応は難しいはずですよ

とりあえずチリズレの台数がさらに増えクレームが多く上がってくれば今後の対応が変わってくるかもしれませんので他の皆さんに期待ですね

6台、別々の販社で試乗車、展示車を見ましたがチャン白2台とグレー1台はズレてましたよ
赤と青は綺麗でした、黒は正直わからなかったです

書込番号:25847993

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3524件Goodアンサー獲得:234件

2024/08/12 22:55(1年以上前)

>いつかはニートさん
客相からディーラーにその旨連絡は入るはずというのは指導という事も含まれるかと思います。

内容は割愛しますが聞く耳持たずという感じだったのが客相からの連絡でガラリと対応が変わって解決した経験はあります。
こじれないよう互いに客相の事には触れませんでした。
もちろんそれでもディーラーにより対応は変わるでしょうが。
ただ本件に関してはこれ以上は微妙な気がします。

書込番号:25848004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/08/13 00:29(1年以上前)

>寿蔵さん
結構な割合でズレているのですね。ものづくり日本の実力ってこんなものなんですね。今回、初めてホンダ車を購入したのですがガッカリです。動力性能とスタイリングはかなり気に入っているのですが・・・残念でなりません。ましてやディーラーの対応にも不満が有りますが致し方ないのでしょうね。取り敢えず、お客様相談窓口に相談はしたいと思っています。結果は、またご報告致します。

書込番号:25848097

ナイスクチコミ!6


Vava6666さん
クチコミ投稿数:50件

2024/08/13 01:13(1年以上前)

世の中には買いたくても受注停止で買えてない人もいるのにちょっとチリがあってない程度で大騒ぎするお幸せな人もいるんだなって考えたら辛くなってきました
乗れてるだけいいじゃん

書込番号:25848123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21件

2024/08/13 08:49(1年以上前)

レクサスでもふつうにある事例です
ホンダに限らず、どのメーカーの見解もこういう場合、許容範囲だよね、まぁ工業製品ですから誤差の範囲
お気持ちはわかりますが冷静になったほうがいいですよ、Dはふつうに対応してますし客相に連絡しても何もいいことありません
どうしても直したいならDでは修正できないから、ぶつけたバンパーでも塗装後、無理やりちり合わせできる
町の腕利き板金屋を探して自腹で直したほういい

書込番号:25848306

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:179件

2024/08/13 09:17(1年以上前)

>ものづくり日本の実力ってこんなものなんですね

納車した時点からズレがあったか分からないし、整流板をぶつけたことの影響かもしれないので
そのコメントはふさわしくないでしょう。

書込番号:25848337

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2024/08/13 09:30(1年以上前)

>1964ヒラメさん

>500万円以上もする買い物をしたのに明らかにズレている

それはボディではない所へのお金と手間
安いLXだったっけでもボディの仕上げは同程度
バンパーの固定に限れば軽でも大差ないと思う

でも気になりますね

この車フェンダーモバンパーも標準車と違うから
大きさや重さで何か想定外(設計外)の負担が掛かっているのかな

>私のFL5を確認したところ左右とも全く問題ありませんでした。
もあるし

言うのは自由だけど時間がたっているとどうなるか

他にも同じ方が多ければ対策品が出るか許与範囲ですか
どちらかでしょうね






書込番号:25848348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:102件

2024/08/13 20:50(1年以上前)

>gda_hisashiさん

500万円もかけた車でも、いろいろな部分に金がかかっているので、チリが合っていないなどは些末なことと切り捨てるのはどうなんでしょう?

ユーザーにしたら逆に500万円も出した車なんだからチリくらいキッチリされていて当たり前だろうと思うのでは?

書込番号:25849191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/08/13 21:08(1年以上前)

>1964ヒラメさん
すみません傷じゃなかったんですね

暑くて伸びたとか?ですかね?

>ナイトエンジェルさん
イタ車なら200万のバイクでも
全くチリ合ってませんでした
私は気にしないので無問題でしたが

日本人は厳しすぎるとも思いますね
でも
日本車のクオリティーが落ちてきて残念とも思いますね

細かい事にこだわってコスト高を許容するか?

デザインや一流パーツにこだわってもチリは無視の外車がいいか?

信頼性なくても後者に惹かれてしまい
ホンダ一筋だったのに車はドイツ車になってしまった、、、
給油口浮いてますし、雨漏りして足元ビチャビチャになっても
乗り換えする気しない、、、

書込番号:25849228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:102件

2024/08/13 21:18(1年以上前)

>ktasksさん
外車が大雑把なのは、国民性の違いが大きいような。

書込番号:25849244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Mmrfさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/13 22:46(1年以上前)

>1964ヒラメさん

タイプRというカルトカー(素オーツカートも高級車とも言いたくない)で、この程度のチリが気になるんだとと理解の及ばないところではあるけど…

ほぼ全てのホンダ車は(他メーカーの多くも)、バンパーの後端、タイヤハウスの際で下から打ち込みのタッピングビスが打ってあります。
受けはフェンダーかサイドフレームに角穴が開いており樹脂グロメットが差し込まれ、タッピングで固定されているのが一部の高級車じゃない限り、極々一般的。
製造工程では、この程度のチリずれは当たり前だけど、ディーラーで単に緩めて締め直ししても意味がないですよ?
樹脂グロメットは最初の固定位置で癖がついてて、もう自在位置に締め付けできないから。

自分でタッピング抜いて、バンパー両サイドに開いて、グロメットを新品に交換して、プラハンデ叩き込んで、いい位置に押し込みながらタッピング打ち直せばそれなりにチリは合います。
500円とかからないけど、ギリギリ攻めたり、脱着を乱暴にやると、「塗装ががっつり剥げる」事になりますが。

0.2から0.3oくらいのアルミやブリキを上手に使うと、フェンダーとの面合わせどころかコピー用紙一枚入らないくらい隙間も詰められますよ。
ただ、走行中の振動で直ぐに勘合部の「塗装ががっつり剥げる」事になります。

後は、ディーラーに、「塗装がっつり剥げてもいいからチリだけは合わせろ」って頼むかですね。
じゃなきゃ修正して塗面が剥げでもしたら、それはそれで補償しろって言われるのがわかってるのに、
ディーラーがこの程度のチリ合わせをきっちりやるわけないと思いますよ?

書込番号:25849340

ナイスクチコミ!8


TA63さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/31 18:16(1年以上前)

時代かな

納車時の塗装やチリのクレームは
費用が本社負担なので、そのディーラーと契約している板金会社
ディーラーで安直に作業しない、ハズでしたが。。。。。

以前なら、簡単な点検に出しても、
「洗車、車内清掃」が当たり前のようにやってくれていた時代が懐かしいですね

数を熟していないので、
クセも知らないのでしょう

書込番号:25872911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:102件

2024/08/31 19:03(1年以上前)

えーっ、今でも良心的なディーラーではサービス洗車や車内清掃してくれますよ。
ただ黙ってやってトラブルを防ぐためか必ず「どうしましょうか」って聞いてくるけどね。
ちなみに僕は機械洗車は嫌なので、いつも車内清掃だけお願いしてるけど。

書込番号:25872968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シビック タイプR 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック タイプR 2022年モデルを新規書き込みシビック タイプR 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック タイプR 2022年モデル
ホンダ

シビック タイプR 2022年モデル

新車価格:499〜617万円

中古車価格:510〜854万円

シビック タイプR 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックタイプRの中古車 (全5モデル/654物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックタイプRの中古車 (全5モデル/654物件)