シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (262物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 190 | 34 | 2025年7月1日 13:04 | |
| 174 | 32 | 2025年6月29日 11:45 | |
| 90 | 21 | 2025年6月21日 22:43 | |
| 142 | 39 | 2025年6月19日 12:17 | |
| 18 | 5 | 2025年6月16日 15:10 | |
| 130 | 16 | 2025年6月10日 06:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
皆様お世話になっております
2024年7月納車でそろそろ1年になります。
ゴールデンウィーク明けに車内清掃していた際に運転席、助手席シート座面裏の金属フレームが全面赤錆でした。
シートを前後にずらしてフロアに掃除機をかけている際に、手に錆が付きわかりました。
その後、ディーラーでシートを外して確認してもらったところ、やはり一面錆がみられ、シート座面交換となりました。
工場長さんの話では、製造時期によってそこの防錆塗装に不具合があったのかも…と
皆様も念のため、1度シート下裏を覗き手でにさびがつかないか、ご確認されてください。
書込番号:26222557 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
ナットの錆では無く、このような情報はありがたいです
しかしこれは酷いですね、同時期に納車の車は確認した方が良さそうですね
書込番号:26222780
7点
そんなところが錆びるのですね。
シートの後ろが錆びる、
防錆処理不十分としても、そんなところが錆びるんですね。
個別の問題か、同時期製造のものの問題か、
鉄ってそんなにサビるのですね。
まあ、私のホンダ車も見てみよう。
お邪魔しました。
書込番号:26222823
3点
>S660改さん
日本みたいに高温多湿じゃ、仕方ないと思うけどね
置いている場所による影響も有るし、砂利かアスファルト、コンクリート、立体
湿気が上がってくる場所なら要因としてあり得るからね
書込番号:26222827
5点
本田車は錆びスレが度々あがるような。
以前軽だったかな、下回りのナックルアームとかの錆びとか、この前はエンジンルームのナットの錆び、今回はシート裏の錆びとか。
書込番号:26222831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>バニラ0525さん
>アドレスV125.横浜さん
>殿下さまさん
>ナイトエンジェルさん
皆さま、書き込みにお付き合いいただきまして、ありがとうございます。
ホンダCity に始まり、ホンダ車ばかり夫婦で12台乗り継ぎましたが、はじめてのことでした。
早々にリコールもあったりして、交換続きでやはりいろいろコストダウンしている影響もあるのかな、と思ったりします。
書込番号:26222873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダとか関係なく、錆びやすいのはダッシュボードのインナーフレーム(左右に走っている太いパイプとその付属物)ですね
書込番号:26222876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>防錆処理不十分としても、そんなところが錆びるんですね。
いやいや、室内のシート裏なんて普通錆びませんよ。
何十年もいろいろの車乗って来たけどシート裏やシートレールが錆びたなんてことは有りませんね。
書込番号:26222879 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>S660改さん
まぁシートのフレームとかあまり防錆処理してないんでしょうね。
ちっと検索すると各社出てきます。
何故か日産はあまり無い印象。
価格だと
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962483/SortID=24519719/
こんなスレとか。
イナーシャモーメントさんも書いてるけど、ダッシュ内とか見えない部分はしてない事が多いので良くサビてるんだけどみんな気が付かないだけなんだよなぁ。
それでも全面赤サビはあまり発生しないような?
雨漏りとか何処かから水が侵入して室内の湿度が何時も高くなっていないですか?
書込番号:26222907
8点
>S660改さん
>運転席、助手席シート座面裏の金属フレームが全面赤錆でした。
全面赤さびですか、古くなった車で塗装が剥げてところところ赤さびが出ているのは見たこと有りますが全面は見たことも聞いた事が有りませんね。
新車納車されて1年でしょ、ディーラーに言って部品交換してもらってはどうでしょうか。(交渉だと思いますが)
どちらにしても、部品交換など対策をされた方が良いと思いますよ(ほかのところにサビが広がらない様に)
書込番号:26222944
7点
>槍騎兵EVOさん
>雨漏りとか何処かから水が侵入して
これが無くても、これから時期は尋常じゃない湿度の高さになりますよ
書込番号:26222985
7点
昔、バケットシートの入手が難しく、あってもかなりの高額でしたので
純正シートのあんこ抜きをするためにシート分解してましたけど
スチールフレームは大概サビだらけでしたよ。
溶接箇所やプレスで曲げていて変色しているところとか方々錆びてましたね。
スチール鋼材のまんまで、防腐処理も塗装もしていませんしね。
背もたれ側は比較的錆が少なかったかな。
座面下は思うよりも湿気が篭りますので錆びやすい環境ではありますね。
軽量化でフロアカーペット除去などもしてましたけど、シート真下付近やフロアマット下の下はびしょびしょに濡れてたりしますね。
それで雨の日には乗らないと決める人がいますね。
普通はシートフレーム見る人はあまり居ないでしょうからね。
書込番号:26222989
7点
写真が欲しかったね。
人によってはちょっとあるだけでも大騒ぎするからどれだけ凄かったのか。
書込番号:26223031
5点
>BREWHEARTさん
画像あげてなかっので、こちらになります。
赤っぽいのは全て錆です。
ピントが不鮮明で申し訳ありません、
保証でシートの交換はすでに済んでいます。
なかなか覗き込まないとわからない場所なので皆様にお知らせしたまでです。
書込番号:26223070 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
写真ありがとうございます。
部分錆び処ではなく満遍なく赤いですね。
書込番号:26223088
6点
>S660改さん
これ、錆止めの赤いペンキでしょ
錆じゃないよ
書込番号:26223162
2点
>アドレスV125.横浜さん
コメントありがとうございます
そういう塗料もあるのですね
ディラーさんでは、錆ということでシート交換となりました。
書込番号:26223175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>S660改さん
あ〜、分かり辛いけど触って発生したとかではない全面サビですねぇ。
これはイヤだなぁ。
探すとみんカラのフリードの人で同じようになった人がいらっしゃいますね。
ちょっと画像をお借りして来ました。
タイプRとはシートが違うけど、私のシビックも後で覗いてみよう。
因みに修理には80個ほど部品交換したそうな・・・
書込番号:26223188
10点
>アドレスV125.横浜さん
ディーラーのサービスマンが塗料とサビを見分けられない訳は無いと思いますが・・・
書込番号:26223192
14点
私の、
2018年式ヴェゼルの運転席、助手席も見てきましたが、
思ったより綺麗でしたね。
掃除してない割には、7年弱経ってますが、案外綺麗ですね。配線やカプラーも新車と変わらないくらいでした。
さびですが、小さいですが、3箇所確認しました。
ボルト、ナットは、綺麗でした。
まあ、材質の違いもあるのかもしれませんが、
環境も大きいのかなと思います。
寒い地域にお住いの方は、融雪剤のついた靴とか、雪とか入るのではないでしょうか。
それとも、汗かきで、塩分多いのかな。
雨が多い、湿度も高いのかもしれませんが、
融雪剤とかの塩分が、影響あるのかな。
想像ですが、すみません。
書込番号:26223237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>槍騎兵EVOさん
写真は錆びなんですか・・これは知らなかった
スレ主さん、他の方、すいませんでした
書込番号:26223258
6点
>アドレスV125.横浜さん
いえいえ、ひとつ知識が増えました。
気にしていただきましてありがとうございます。
書込番号:26223261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ナンシーより緊急連絡さん
コメントありがとうございます。
ご無事で何よりです。
書込番号:26223264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>槍騎兵EVOさん
フリードにもあったのですね。
画像お探しいただきありがとうございます。
書込番号:26223384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アドレスV125.横浜さん
>ナンシーより緊急連絡さん
>バニラ0525さん
>槍騎兵EVOさん
>BREWHEARTさん
>Che Guevaraさん
>神楽坂46さん
>ナイトエンジェルさん
>イナーシャモーメントさん
>殿下さまさん
皆様、わたしの投稿にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
暑さ厳しい折、どうぞお気をつけてお過ごしください。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26223651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ウチのFL5(2025/2月納車)は大丈夫だった。
普通に圧延鋼板の色だった。
関西圏なのであまり錆びる要素は弱いけど
気には留めておこう_φ(・_・
情報サンクス!
書込番号:26223812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2017年のFIT3HVをオーディオレス仕様で購入、2DINでヘッドユニットは1DINなので空間が開き、物入れスペーサーは購入せず穴が開いてます、
バックカメラの配線をその穴からゴリラに繋げてます、配線回しのためヘッドユニットを外すと、ダッシュボード内部のフレーム(丸パイプ)と枠板の溶接部分に錆びが出てました、錆チェンジャーを塗っておきました(目視しにくいメーターパネルの裏付近)
湿度の高い日は除湿運転するようにしてます、近日ヘッドユニットをDEH−P01にDIY換装するので錆び状態を見ておきます。
梅雨明けしたので猛暑連続する前にする予定です。(車内温湿度計付けてます)
ヘッドユニットのハーネスが行方不明だったのがやっと発掘できた。
書込番号:26225467
0点
>梅雨明けしたので猛暑連続する前にする予定です。(車内温湿度計付けてます)
車内に温湿度計があると便利ですね。
ところで関東は梅雨明け宣言はないけど、実質とっくに梅雨明けで、連日、猛暑、真夏日が続いています。
このまま10月いっぱいくらいまで暑いと思うと気持が折れそう。
書込番号:26225557
0点
現在WRX STI(VAB)に乗っていてFL5納車待ちのものです。私も車内に温湿度計置いていますが、VABは外が湿度100%近くても中は55~65%くらいですね。FL5がどのくらいなのか気になります。ちなみに以前乗っていたNCロードスターは9年でシート裏が半分くらい錆びていました。
書込番号:26225661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>S660改さん
今更で、申し訳ありませんが、
スレ主様の車の生活環境、さびやすい要素はありませんか。
お住まいの地域、雪国とか、雨が多い地域とか、寒い地域(融雪剤まかるのが多い)とか、道路から水がよく吹き出してる(融雪のため)、
また、車内に水分多くなる使い方(濡れた靴でよく入る、濡れた傘を放置してるなど)、思い当たることはありませんでしょうか。
よろしければ、さびやすいと思われることは心当たりないでしょうか。
そう思うのは、写真が、あまりにもまんべんなく、きれい?にサビてるので、
鉄も、何も防錆されてなくても、そんなに均一に錆びるのかなと思いまして、
よろしければ教えてください。
書込番号:26225690
0点
>バニラ0525さん
こんにちは
こちらは関東内陸部、雪は積もらないエリアです。
駐車環境はカーポート有りコンクリート打ち駐車スペースで、冬場は融雪剤まいたと思われる場所を走ったあとは下回り洗浄はします。
またドライビングシューズに履き替えるので、砂や水分はほぼありません。
部屋も車も汚いのはいやなので、車内も掃除機は週一です。芳香剤も香料はよくないのでつかいません。
(一部の芳香消臭剤は、錆やプラスチックの劣化があると工場長さんは言ってましたのでお気をつけください)
当方特別汗かきでもありません。
通常私一人、たまに夫の乗車で他人を乗せるのもいやくらいに内外装とも綺麗なんですが、
それでもこうなりました(笑)
交換以来、猛暑続きなので朝夕は換気してます。
書込番号:26225720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>S660改さん
ありがとうございます。
お手数をおかけしました。
特に環境悪そうではないですね。
出来の悪い商品だったと思って、諦めるしかないですね。
新しいものも同じようにならないか注意ですね。
失礼いたしました。
書込番号:26225748
1点
>バニラ0525さん
>工場長さんの話では、製造時期によってそこの防錆塗装に不具合があったのかも…と
と、スレ主さんも書かれています。
たった一年で、あのように酷く錆びたのは何か塗料か塗装工程とかに不具合が有ったのかなと僕も想像します。
ですから交換されたシートは大丈夫でしょう。
書込番号:26225814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
納車から3ヶ月
本日洗車していて気になる点が。
後ろ席部分のサイドステップに隙間があって地面が見える
1mmぐらいの事ですがリヤに向かって
しかも両サイド
ホンダ車、初めてなんですけど、こんなにも建付けが雑なのでしょうか?
他のシビックはどんな感じでしょう
書込番号:26190039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
両面テープでの密着が剥がれてきたんですかね?
書込番号:26190044
1点
>よしむら0913さん
確かに浮いちゃってますね〜 手前側はちゃんと圧着されているので剥がれる可能性は無いと思いますが、これは普通にディーラー持っていって言った方が良いと思いますよ
他の人の車関係無く、自身が不満に思ったら手直しして貰いましょう
多分、サイドステップのフィッティングが良く無いんでしょうね。
貼り直すにしろDラー手持ちの両面テープ使用するはずですので、もし完璧にフィットさせたいなら自腹で3Mの薄手の超強力両面テープ持って行って貼って貰うのも手です。
Dラーも3Mでしょうが車両用のはこの様な場合圧着不足になる事が多いです。 メートル毎の単価も高いので長物のエアロには不向きでDラーは使用しないです。
実際エアロや社外LEDリフレクターなど外装で様々な物を着けて来た経験談です。
ツルツルしたボディー面には薄手の物が一番良いですよ
その代わり恐らく剥がすのは相当大変になりますので自己責任で〜
書込番号:26190139
7点
まさかと思い自分のも確認しましたが、同じように隙間がありました。
今週一ヶ月点検があるのでディーラーに聞いてみたいと思います。
書込番号:26190541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
質問する前に、いろいろ調べたらいいのに・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001459500/SortRule=2/ResView=all/Page=18/#25914886
書込番号:26190610
7点
私のも同じ様に隙間がありますが、仕様かと思ってました。
来月末半年点検で入庫の予定ですが、続報としてディーラー見解
対応を展開していただけますとありがたいです。
書込番号:26190621
3点
スレ主です
昨年の秋のスレッドは読みました
内容をみると仕様とか、こういうもんだとありますが
少なくとも納車の際には、隙間はありませんでした
ディーラーと相談して結果を共有させていただく予定です
その他、先人がおられれば、助言等いただきたいです
書込番号:26190628 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>よしむら0913さん
2023.10月登録の1台目と2025.03月登録の2台目(RBP)ともスレ主様と同様のすき間はあったので仕様だと思ってました。
リアドア閉めた状態なら見えないしここで水が溜まるよりいいのかなとも思っておりました…
D側の見解、お待ちしております。
書込番号:26190701
4点
>よしむら0913さん
納車時は隙間はなかった・・・
であれば、ディーラーで確認してもらうほか無いと思いますよ。
最初にそれを書くべきかと思います。
皆さんは他のスレで、「仕様」だと思ってる。
主は逆に納車時には無かったけど、3ヶ月たって隙間が開いた。
であれば、仕様なのか、不良なのかで違ってきます。
是非ともディーラーで確認してもらい展開してください。
※納車時には隙間が空いてなかった!と言うのを証明する必要はありそうですが。
書込番号:26190726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
過去Q&Aにもありますが、ボディーとエアロ部分に隙間があるのは、どのような仕様、意図かはさておき実際あるという意見が多かったかと思います。
だだ、今回の場合、よく見るとボディーとエアロの段々になってるライン、特にリアフェンダー近くが結構ズレてるのが気になりますね。
白ですが参考にうちのを貼っておきます。
書込番号:26190958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納車時期の内側の写真はとってなかったので
最初っから、どうであったかを証明することは私にはできませんが、
サイドステップにプロテクションフィルムを自分で貼った時も、
2週間おきの手洗い洗車時も、そのような隙間があれば気付くと思います。
そもそもメーカーがそんな状態で出荷しないと思うんですけど。ねえ
明日以降、ディラーに見てもらうんですが、本現象多そうなので、
納車間もない個体で
まったく隙間のない個体の写真をどなたか、貼っていただけると助かります
逆に、「先週納車したけど、やはり隙間あり」、というような写真でも結構です
よろしくお願いします
書込番号:26191075
3点
hivemindさん
写真ありがとうございます
見たところ、地面が見えるほど、隙間がないような気がしますが
どうなんでしょう
書込番号:26191078
0点
ほとんどの車両が個体差があるにせよなってるから、神経質にならないほうがいいよ
下手にいじってキズのリスクのほうが大きいと思う
あと半年〜1年もすれば車内異音が出てくるから、もっと気楽に構えたほうが精神的にはいい
書込番号:26191083
7点
ドア閉めたら全然見えないとこまで、ここは重箱の隅つつく人多いですね。
この程度の隙間で走行には問題ないでしょうし、突然剥がれら訳でもないでしょう。
このパフォーマンスを車体500万買えるのです。見た目も気にするなら一千万くらいの車両にしましょう。
書込番号:26191220 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ドア閉めたら見えないですが、ドア開けたら見えるけどね。地面が
重箱の隅を突っつくって言われますが
製造業に携わる会社やモノづくりをする人って、プライドをもって仕事をすると思うんですよ
別に自動車メーカに限らず、場合によってはもっと精度の高い世界で。
見えないとか、重箱の隅という話なのかは、ちょっと置いておいて
こんな作りの商品を、世界で名を馳せたHONDAが、これでOKって、出さないですよねえ
私はそう思います。しかも一個体だけの症状じゃない訳です
人間のやることなので全て完ぺきではないということも理解しています。
・これは仕様通りです
・圧着不十分です
・受忍の範囲です
本田さんがそういうなら、そういうことになるでしょう
書込番号:26191279
8点
>よしむら0913さん
リアドア中央付近の一番湾曲している部分は2-3mmは隙間があるので、光源の向き次第では地面は見えますね。
真上とか真下からの光がないとほぼ影になって写真のように空いてないように見えますが。
ちなみに今年納車してから300km程度走行で元々こんなもんでしたよ。
書込番号:26191301 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
新車クオリティーでこの隙なんですね。一般的な車の公差で、±0.5mm程度かと思いますが、隙間が大きいですね。製品図の品評が気になります。やはり、販売店に相談して欲しいです。納車待ちグループですが、気になります。
書込番号:26192284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>八舞さん
写真ありがとうございます
新車から結構空いてますね
2か月、3か月後のため、しっかりと記録取っておくといいと思います
もっと、開いてきたときのために。
よろしくお願いします
書込番号:26192482
3点
一般的なエアロパーツと違い両面テープによる接着などされていませんので
ボディとエアロがまったく同形状でないと隙間があく仕様です
貼りなおすなどと書いている人がいますがそういうものではありません
自分の車は納車時から完全に地面が見える状態でした
他にも不具合多数ですよ
足回りやエンジン含め本当に安っぽい車です
書込番号:26192531
13点
>1stlogicさん
自分は、車両価格500万円の車にしてはタイプRはまだ頑張ってるほうだと思います。
他社の3LV6某スポーツカーZは、正直言って価格と足回りや内装が釣り合ってないと思いました
※一個人の意見です
書込番号:26193633 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
本日
ディーラーで確認したところ、
症状列が多数あると聞いているので、メーカー確認をしたのち判断という回答がありました。
また共有いたします
書込番号:26193679 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
これは気になるところ
書込番号:26203022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解釈は色々あろうかと思いますが、これから納車される方、気を付けてください
<お客様訴え>欄
「左右サイドエアロに隙間がある」
<再申請理由>欄
これが普通なのかどうか判断したいので教えてください
左右隙間があるので、異常ではない気がしますが、こちらでは同種同車もなく比較できない為。正常であればそうお伝えします。
<回答内容1>欄
*W-1-3ページ、ボデイイ段チリ、調整4−(1)−F納車時点時に明らかに異常と認められた時のみ、登録納車後補償対象外となります。
<回答内容2>欄
隙間について、一般保証回答(塗装以外)、コメントできませんご了承ください。
書込番号:26207955
1点
図が必要ですよね。
品評と言って、段差、スキ、偏差等の製品アセンブリ図があるので、それが必要です。組んだ時の寸法と、公差があってそれに入っていれば諦めるしがないでしょう。
これから納車組ですが、私は新車品質なので仕方ないかと思ってます。
上から見て、地面が見えてしまうのは、デザインが悪いですよね。下側は包み込んで欲しいです。
昔から原価のホンダと言われて、かなりコストを削っているので、私は経質なほうですが諦めます。
書込番号:26208222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この画像はホンダアクセスオプションカタログに載っている写真ですが公式の宣材写真にも同様の隙間が見受けられます。
当然ですが私のFL5も全く同様の隙間があります。
公式回答によると異常とは判定されておらず、
公式画像、ここのユーザーのレスを総合すると意図は不明ですが
これまで言われている通りそういう仕様ということになります。
水抜き穴か何かなんでしょうか。
書込番号:26208275 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>よしむら0913さん
隙間は後席だけですか?
フロントは大丈夫なら尚更気にならないでしょう?
どうしても気にぬるならなら隙間に網戸のゴムでも詰めたらどうですか。
書込番号:26208309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません
フロントが綺麗にスキマなく密着してるからこそ
後ろに行くほど
隙間ができる、それも曲線の箇所だけ極端に。
だから、どうなのって話でした
書込番号:26208552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
先日納車されたので確認してみました。
画像の通りです。
皆さん隙間ありなら仕様と言う事で納得するしかありません。
それよりも、私のは左ドア内装ドアハンドル近くのプラ部分にチョンと傷が付いてました。
白っぽくなってたのを嫁が気が付いた。
内装交換させるか(怒)と思いましたが目くじら立ててもしょうがないのでマッキー塗ってスリスリしてセルフ補修しましたよ。
フェンダーとサイドガーニッシュの継ぎ目のチリが気になったりしてますがこんなもんかなホンダだしで諦めた。
下手に補修させると悪化する事も考えられる。
書込番号:26217394 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
いわゆるエアロパーツとボディとのスキマ。
車体のネジレや熱収縮の差を逃がす遊びと考えれば、このスキマはアリかな?
スキマがあっても、リアのドアを閉めた状態で問題無いし、気にしなくても良いと思う。
裏から見た写真を付けたけど
スキマが始まる前の直線部でボディに付けたツメ(白いパーツ)で押さえている。
書込番号:26223828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
数ヶ月前に納車後ふと気になったのですが、寒い時期の暖房の効きが悪い感じがするのですが皆さんはどうでしょうか?
具体的に言うと真冬で外気温1℃から3℃くらいの地域なのですがいつも他の車種では暖房の設定温度を25℃から26℃くらいで十分なのですが、
FL5の場合29℃くらいに設定してやっと暖かくなるような感じです。今まで乗ってきた車ではここまで温度を上げるのは初です。
点検の際に伝えたのですが、規定の温度に達しているようで問題なしとのこと。
皆さんの車はどうでしょうか?
11点
>tantanboyさん
現在、FL5と40アルファードの2台を所有し、定期的に乗り換えて使用しています。この冬は、どちらも、設定温度は25℃程度に設定していました。しかし、FL5だけが暖房の効きが悪いと感じたことはありませんでした。特に、大寒波がやってきた時はFL5でしたが、それでも車内が暖まらないことはありませんでした。また、本来であれば、ハンドルヒーターもシートヒーターもないFL5の方が寒く感じてもおかしくないと思います。
現行シビックとZR-Vはプラットフォームが共通でエアコンスイッチ周りも同一ですので、エアコンも共通かと思います。どちらの口コミも確認しましたが、暖房の効きに関する口コミ等はありませんでした。このことからも、エアコンの性能には問題ないのではないでしょうか。
書込番号:26142146 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
エアコンとは言っても、暖房には家電のようなヒートポンプではなく、エンジンの廃熱を使います。
暖房でA/CをONにしても、コンプレッサーで圧縮した空気を冷やして乾燥空気を作っているだけです。
早く暖房を効かせたいということであれば、むしろA/CはOFFにして、とにかくエンジンを回して水温を早く上げてやることです。
湿度が高いと曇るかもしれませんが。
書込番号:26142176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
フリードe:HEVなんですが、
同じです。ディーラーで点検もしてもらいました。
24度設定なのに足元から冷たく感じる風が出て来て寒いし。仕方なく30度にして風量最低にしています。
オートエアコンなのにマニュアルで運用するのは初めてです。
ハイブリッドなので仕方ないのかな?
と思う事にしてましたがガソリンでもとなると気になります、最近のホンダ車に乗ってる人の感想を知りたいですね。
書込番号:26142210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
前ヴェゼル、ガソリン車ですが、
暖房は強くないです。
昔のエンジンより、効率がよくなり、
熱として、捨てるエネルギーが少なくなってると思います。
また、エンジン回転も、普通に走れば、
2000回転まで回ることはあまりありません。
また、暖房時、オートてすと、ACオンで、常に除湿、空気冷やされます。
エンジンからの熱で暖まった空気を、あえて冷やしておりますので、
暖房効きにくくなります。
オートは、楽でしょうが、暖房時は、ACのみオフにしてはどうでしょうか。
また、内気循環とか残念と思われるかもしれませんが、マニュアル操作してみましょう。オートエアコンのくせにだめなやつと思わずに、オートは、なかなか思い通りにならないと思います。
燃費を良くするため
暖房は効きにくくなってると思います。
燃費気にせず、ガンガン、エンジン回すか、ACオフにするか、服を着倒すか、シートヒーターとか、して、工夫してください。
車の能力は、変えようがないので、ある機能の中で工夫するしかないでしょうね。
書込番号:26142274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
返信ありがとうございます。
今FL5の他にホンダの軽自動車も所有しているのですが、そちらは室内が狭いせいか24℃でもしっかり効く感じです。。
まきたろうさんが言うように私も全く同じ感じで、冷風が出ている感じなんです。。フリードも同じなんですね。と言うことはホンダ車の
特徴なんですかね。。。
別に効かないなら温度あげたらいいやんって話なんですが、30℃とかに今まですることがなかったのでなんか抵抗がありますね。
なんかすごく負荷をかけているような感じがして。。
書込番号:26142708
5点
>tantanboyさん
ホンダの軽自動車は最近のでしょうか?
言われて気が付きましたが、
ウチの13年前のN-ONEは24℃にしたままで快適です。
私は負荷とか気にしませんが、マニュアル操作がめんどくさいです。
暖まりすぎたら風量オフにしないといけないし、
曇ったらエアコンつけなきゃだし、エアコンもECOになってたりして、
曇りとれなくて切り替えたり・・・
書込番号:26142777
5点
>まきたろうさん
私もNーONEに乗っています。同じくエアコンも24℃で十分快適に過ごせています。
とりあえずディーラーの人の言う通り問題ないといわれた以上設定温度を上げて使うしかないですよね。。
書込番号:26142794
4点
>tantanboyさん
ステアリングギアボックスのリコール対応で、ヴェゼルのハイブリッドをしばらく代車で乗りました。
シートヒーターとステアリングヒーターでとても快適だったので、FL5が戻ってくるとき、寒くて嫌だな〜と思っていましたが、暖房の効きは明らかにヴェゼルハイブリットより良いです。
特に効きの悪さは感じません。
それよりもアルミのシフトノブが冷たい・・・笑
思い出したのが、だいぶ前にシャトルハイブリッドに乗っていた時に、暖房の効きが悪いなーと感じていたこと。
エンジンをあまり動かさないハイブリッドは暖房の効きがあまり良くないんですかね?
だからシートヒーターとステアリングヒーターでカバーしているんでしょうか…。
書込番号:26142819
7点
ホンダ車は冷暖房の効きが体感と合わない気がします。
前型ガソリンフリード、現行フリードHV、GE6ガソリンフィットと乗ってきましたがそう感じます。
暖房は特に。
暖房29度とかに設定すれば問題なく暖かい。
25度だと暖まりが弱い。
HVはEV走行だと直ぐに水温が下がるしエンジンが暖まりきるまでかなり時間も掛かるので論外ですが。
そういう制御なんでしょう。
書込番号:26143615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2月納車のFL5に乗っています。
外気温5℃以下の時にエアコンの設定温度23℃にしても全然暖まらないので私も気になっていました。
他に所有するノートとハスラーでは23℃でポカポカになります。
このクチコミ見るまですっかり忘れていましたが、不具合かもしれないのでディーラーで聞いてみないといけませんね。
書込番号:26144395
7点
>tantanboyさん
設定を29度にしないと暖かくならない、というのは辛いですね。
ホンダのオートエアコンは、30年前のアコードCD6、20年前のステップワゴンRG1、現在乗っているタイプRFK8の3台乗っていますが、特に暖房の効きが悪いことはありませんでした。
今乗っているFK8でも、22度設定で十分暖まっています。
FK8の場合ですが、ふたつほどご確認いただけますか?
1 FK8では、外気温が3度以下になると、メーター内に低音注意の表示が出ますが、スレ主さんのFL5でも出ますか?
2 FK8では、エンジンスタート時、低音の場合は、オートでデフロスターがONになりますが、FL5ではいかがですか?
あくまでFK8での経験ですし、きちんと取説を詳細まで見ていないので、はっきりとは分かりませんが、FK8もFL5エアコンなどのの快適装置は同じかな?と勝手に考えていて、もし上記が無ければ、温度センサーの不具合の可能性があるのかな?と思った次第です。
書込番号:26144885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tantanboyさん
今、FL5の取説を見てみましたが、やはり外気温が3度以下の場合、1回だけ低音注意のメッセージが表示されるようですね。FK8と同じのようです。
書込番号:26144910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おとーとろさん
返信ありがとうございます。そういわれれば外気温が低い時にその表示がでていました。デフロスターに関してはオートで作動はしていないと思います。FK8の場合オートで作動するんですね。初めて知りました。
ここの掲示板だけでも暖房が効くと言う人と効かないと言う人で分かれていますね。。少なからず同じように思っている人が何人かいるので、余計不具合なのではないかと思ってしまいます。。
とりあえずもう少し様子をみてみます。皆さんありがとうございました。
書込番号:26146461
1点
FL1も同じ状況です。
29度までとはいかないまでも、27度ぐらいまで上げないと温風に切り替わりません。
前に乗っていたステップワゴン(RK5)では温風だった温度設定では、温風にならなくて戸惑ってましたが、もう1回目の車検を通した車なので、何となく感覚が慣れてしまいました
書込番号:26146544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tantanboyさん
低音注意の表示が出るということは、外部の温度センサーは、正常なようですね。
あとは、室内の温度センサーに何らかの不具合があるかもしれませんね。
ディーラーによっては、あまり真面目に見てくれないところもあるのでしょうか....
私がお世話になっているディーラーは、雨滴感応オートワイパーが、変な動きすると言ったら、きちんと保証、無料で交換してくれました。
もう一度、基準の温度が何度で、測定値が何度なのか問い詰めてもいいかもしれませんね。
書込番号:26146602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FL5シビックタイプRに乗ってるものです。
このエアコンの件、ずっと気になってました。
スレ主様、この件を取り上げて頂き感謝です。
現況
エンジンが温まって、水温計が3から4ブロックの状況で
外気温14度で設定温度26度オートONで、冷風です。
全然温かさを感じません。
27度でもダメ
28度でやっと温かいかな?ぐらいです。
家のエアコンで28度に設定したら
暑すぎるので違和感が、かなりあります。
前車は、Cクラスでしたが
25度オートONで真冬でも春先でも
快適な温かさでした。
28度や29度に設定しないと温かく感じないのは、
やはり違和感があります。
定期点検時にディーラーで現状を1度みてもらって
温度センサーの交換を無料でしてもらいましたが
何も変わりませんでした。
FL5から熱対策でラジエターが大型化して
オーバークールになっているのか?とも考えましたが
やはり仕様なのかと、今ではあきらめております。
でも何とか対策をして頂きたいですね。
(冷房は良く効きます!)
書込番号:26196164
4点
>前車は、Cクラスでしたが
>25度オートONで真冬でも春先でも
快適な温かさでした。
メルセデスでなくてもスバルの低級車XVガソリンですが、まさに25度設定のフルオートエアコンで一年中快適ですよ。
逆に、そうでないとしたら、何らかの異常があるのか、または、そういう仕様なのかもしれませんね。
書込番号:26196268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>34kevinさん
オーバークールだったらそもそも28℃にしても暖まらない気がしないでもないです。
私はフリードハイブリットなんですが、同様に暖まらないので、
エアコンの制御がなってないのだろうと・・・
仕様だけにしょうがない・・・
寒いですね。
今年の冬は、何度かディーラーに点検してもらって正常とのことでしたのですけど、
オートだと何度に設定しようが足元から冷たい空気が出てくることがあるので、もうあきらめて、
温度HIにして、風量で調節してすごしました。
これだと冷たい思いをすることがありませんでした。
書込番号:26196325
3点
エアコンの温度に関しては
シビックというかホンダの仕様でしょうね
ジムニーとNboxカスタム比較してもかなり違いますから。
ざっくり言うと、ホンダはスズキより夏暑く、冬は寒く感じます
真夏はジムニーだと27度か28度に設定するくらいですけど、Nboxだと23度位まで下げたくなります。
書込番号:26196478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
再度失礼します。
エアコンの効きの悪さは夏も冬も感じませんが、温度設定がどうのこうのとなると分かりません。
私の場合、温度は特に気にせず、オート状態で暑かったら温度を下げ、寒かったら温度を上げていて、実際何℃に設定しているかは全く気にしていません。
それで真夏は冷えすぎるくらい冷えますし、真冬は暑くなるくらい温まります。
書込番号:26196758
2点
暖房ではありませんが。
今日納車され冷房使ってビックリ。
かなり冷えますね。
外気導入27℃でキチンと冷える車はコレが初めて。
気温は30℃オーバー。
乗って帰る時に設定が内気循環24℃位で寒いと感じてしまった。
壊れてるのか?
暑がり汗っかきな私には快適ですけど。
書込番号:26216678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
赤内装組の納期について情報が錯綜しているので納期について情報共有していただければ幸いです。
まず私の現状から書きます。
2022年12月契約。オーダー入力日2023年1月12日
15時19分35秒。
赤内装で納車予定日2026年2月24日〜3月5日となっております。
2022年12月15日オーダー組の方(赤内装)で今年の夏頃納車予定がいらっしゃるようですが他の方はどうなのでしょうか。
また新規契約RBPと赤内装組の納期が逆転している現象について、フロントシートの染料が供給不足になっており、生産ラインをフル稼働させるために赤内装→RBPに変更する人のための枠が余ったため空き枠に新規組が入り込んだという噂話があります。しかも供給が回復する見込みもなさそうという噂…
ちなみにRBPと赤内装は同ライン並行生産との噂。
仮にこれが本当(おそらく本当)だとすると、12月オーダー組と翌月オーダー組の納期に開きがあるのは赤内装の供給目処が立っている人といない人のラインがあるのか?と疑っております。
もしくはこの1ヶ月で相当数の受注があったため?
この辺把握しておきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:26061740 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>RBPと赤内装は同ライン並行生産
メーカーがラインをわざわざ分けるメリットが無いと思いますし個人客のRBP納車動画がyoutubeに上がってるのを見ると並行生産は事実でしょうね
12月、1月と納車された方々がSNS上にたくさん報告されているので赤内装のFL5が特別遅れてる気はしません
納車が来年なようですがキャンセルもそこそこ出てるようですし、GRカローラやジムニーノマドに流れてる転売屋さんもいるでしょうから実際の納期は1ヶ月から2ヶ月くらい前倒しになるのでは無いでしょうか?
私がお世話になってるディーラーでは赤内装を諸事情でキャンセルした人、RBP契約したにも関わらず納期が早まりすぎてローン組めなかったりなど大荒れです
書込番号:26061768
9点
推測だけならいくらでも書き込めますが、そこまでいくと「中の人」レベルかつリーク自由じゃないと誰も答えられないのでは?
これも推測ながら→たぶん今の回答納期はドカンと短縮されますよ!
書込番号:26061772
11点
>>2022年12月15日オーダー組の方(赤内装)で今年の夏頃納車予定がいらっしゃるようですが
私は12月15日オーダー入力組ですが、先日ディーラー担当者より5月中旬納車予定と連絡がありました
夏頃だと思っていたので若干焦っています
書込番号:26061954
6点
12月2週オーダーです。納期は8月初旬ですが、実際はもう少し早まり7月ごろのようです。
一般道でたまに見かけるので、順調に皆さんに納車されてるんだなと感じました。
FL5を受領するまでのやる事も楽しく進めようと思います。
参考になれば幸いです
書込番号:26061962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
生産台数のスレをからの引用ですが、赤内装の生産台数は以下のようです。赤もシート供給不足の噂はありつつも頑張って作ってくれている感じがします。(12月から全体の生産能力が増えたようにも見えますね)私は昨年末に3月納期の連絡がありましたが、今の所変更なしです。
10月690台
11月826台
12月1650台
1月805台(RBPは別途345台)
書込番号:26062038 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
先日ディーラーから連絡あり
2026年11月納車予定との連絡がありました
ちなみに発注日は詳しくは教えて頂いてませんが
2022年11月17日注文書日にサインしディーラーの担当者さんに確認した所、11月の注文との事でしたので11月24日発注かなと勝手に想像しています
因みにRBPへの変更のご連絡も年末前に頂きましたが変更しませんでした
注文してからまると3年でやっと納車して頂けるようです
東海地方です
書込番号:26062141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして。
自分は22年11月末に契約、23/1/12オーダーです。
赤内装のままで先日確認したところ前後するかもしれないのでとハッキリした日にちは言われませんでしたが、26年の春になりますって回答でした。
書込番号:26062195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
久しぶりのカキコミに緊張して間違えてしまいました
失礼致しました
書込番号:26062255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん情報の共有ありがとうございます。
返信いただいた方のおっしゃる通り、推測でしかないですが、1600台作れている月があったり600台ほどしか作られていない月があったりと生産台数には何らかの原因で波があるようですね。きっとボトルネックがあるのでしょう。
月生産台数のスレを拝見しますと赤内装の受注残が約1万台だとすれば月800台ほどの生産で10ヶ月ほどで捌ききる計算ですね。赤内装の最終納期が2026年3から4月なのでおおよそマージンを持った生産計画として受け取れると思います。
共有いただいた納期情報からも多少の前後はあるとはいえ格オーダー日による納期が判りました。
RBPについても並行生産を前提とすると26年1から2月納期の方がいるのも納得ですね。
やはり同じ納車待ちの方がこれだけいるのは心強いですね。
このスレが1人でも多く、納車待ちの方の安心材料になれば幸いです。
書込番号:26062370 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ぺんぺん@5さん
他の客のキャンセルに巻き込まれていきなり納車予定になっても受け入れられるように資金の準備と駐車場の確保だけはしといたほうがいいと思いますよ
私も他の客のキャンセルに巻き込まれました…
書込番号:26062494
5点
1月4日オーダーですが、納期は11月28日〜12月8日と連絡受けましたよ。
書込番号:26062529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
12/1オーダー組は6月初旬納期でした!
ただ、気になるのがR6.4月にRacingBlackPackageが値上げするって噂があるっぽくて、その余波が赤内装組まで波及しないか不安です…
流石に2年も待って納車前に値上げなんてされたらたまったもんじゃない
書込番号:26062541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。
納期がズレても大丈夫なように準備しておきます。
私が買ったお店では私が最後で一個前の方は2ヶ月後に納車されるようなので、キャンセル繰上げはないと予想していますが、同じ販社内で繰上げとかもあるんでしょうか…
書込番号:26062552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとうございます。
やはりそのくらいが妥当ですね。
書込番号:26062553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報共有ありがとうございます。
値上げのことは初耳ですね。
さすがに赤内装の値上げは無いと思いますが…
するんだったらRBPが発表された時点でされそうですし…
何事もなく納車されることを祈りましょう。
書込番号:26062557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
流石に赤内装は大丈夫でしょう
値上げするのはRBPの追加ロットの分じゃないですかね?
書込番号:26062574
5点
2022年12月29日オーダーで2025年10月下旬から11月上旬の納車予定です。担当の話では1ヶ月から2ヶ月くらい早まるかもとの予想でした。最近の生産台数を見ると、年内には赤内装全て納車し終わりそうな気がします。私の購入店舗では今年4月予定の赤内装の人がいきなり1月に早まったそうなので、いつ来ても良いように準備しておこうと思います。
書込番号:26062824 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>タイプHさん
年末12月29日のオーダーなんですね。
年末は22日が最後なのかな?とも思っていました。自分は22日オーダーでタイプHさんと同じ納期連絡がありました。
書込番号:26064536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
私の場合は2022年11月17日オーダーの2025年9月以降納車です。去年電話で担当営業に納期確認したところ2025年4月までには納車されると言われましたが、今年になってこちらから電話で様子を担当営業に聞いたところ上記の納期を伝えられました。契約してから3,4回しか問い合わせしませんでした。もっと綿密に納期について問い合わせしていれば予定通りに納車していたかも、と悔いています。今は無事納車されることを祈ってます。中部地方です。
書込番号:26064790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は2022年12月10日に注文、オーダー入力2023年1月5日でBRPの変更は無し。今年1月の点検の際2025年の12月に到着予定と言われ後1年か思っていましたが本日ディーラーから連絡があり今月末に納車可能との事。本日正式に契約してきました。納期が大幅に短縮したのは嬉しいのですが余りに急だったので戸惑いました。
書込番号:26068484
5点
>ネコ1110さん
おめでとうございます
大幅納期短縮だったのですね
いつ来るかわからないので私も身構えておかねば…
書込番号:26068952
3点
昨日、担当者から販社グループ内でキャンセルが出たため今年の7から8月頃に納車できそうとの連絡が来ました。
おそらくGRカローラに流れたのでしょう。
こういう事もあるんですね。準備をし始めねば…
書込番号:26068973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先月は赤内装で4月納車と聞いていましたが、標準車を含めて納車予定が不明確となっているようです
何かトラブルが発生しているような…
書込番号:26076983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sonnysさん
不安な情報ですね。私のところは3月で納車日確定しましたが、遅延等出ないか薄っすら心配してます。
書込番号:26077514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日確認したら、納車日変わらずでした(^^)車体番号も判明して、いよいよです。免許とって以来のマニュアル車ドキドキしてきました(^^)AT車だと気にしてませんでしたが、意外と坂道の信号多くて心配。。ブレーキホールドに期待(°▽°)
書込番号:26086388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
楽しみですね。
坂道はブレーキホールドで万全かも…エンストしたらその時点でどうなってるのでしょうか(汗)
アクセル、ブレーキ、タイヤからのインフォメーションを楽しんで欲しいです〜納車されたらスレ立てて下さい♪
書込番号:26090640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前日フリードの点検でディーラーへ行ったらタイプRが7月に決まりましたと突然言われました。
あまり乗り気ではなかったので2022年12月に言われるがままに契約です。
後ろに待ってる人が居るのでキャンセルOKですと。
売れる車が欲しかったのかな?
今乗っているVABから乗り換えるか迷う所。
書込番号:26117332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1/9に納期判明してから2ヶ月半経ちましたが皆さん納期早まった人とかいらっしゃいますか?
書込番号:26121126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
年明けB/Oから5月生産と連絡あり、先日4月になりましたとの連絡ありました。
詳細日の記載は控えますが、ちょうど1ヶ月短縮された感じですね。
連休前の納車となりそうで、良かったです。
注文から2年半の間、キャンセル待ちの人やRBPの人にも抜かされ色々ありましたが、納車となったら帳消しかな。
書込番号:26121490
6点
都内ですが同様に年明けに5月末納車との予定でしたが
4月24日納車の連絡が来ました
買いそろえた各種部品類をGW迄に取り付けできるか楽しみです
書込番号:26121694
4点
皆さん納期1ヶ月ほど早まっているみたいですね!
今日Dに問い合わせしたところ、私は変化ありませんでした…(相変わらず6月納期のままだそうで)
書込番号:26122181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>石の上にも二年さん
6月納期の方は、まだ変更連絡していないだけだと思いますよ。4月中旬になれば、5月になりましたと連絡あるんじゃないですかね。不確実の中では変更連絡はしないのだと思います。
書込番号:26122243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>石の上にも二年さん
基本的にメーカーが生産計画を部品メーカーに内示を出すのが3ヶ月先までの生産分なのでそろそろおおよその納期は出ているのかと…
確定するのが1ヶ月前なのでもし納期が1ヶ月早まっているならば4月末くらいに連絡が来ると思いますよ!
書込番号:26122294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1月に4月納車と聞いていましたが、いつまでたっても納車の話がありません。
しびれを切らしてDに確認したところ、システム上には10月納車と表示されているそうです。
他にも一旦1月に納車時期が表示されていたタイプRも納期が表示されなくなったものもあるそうです。
利益の上がるRBPの生産を優先しているのでしょうけど、どうせ作らないといけないのだから、順番守ってもらいたいものです。
赤内装のままにしたので、結局、納車までに3年近くかかることになります。
書込番号:26176633
2点
>sonnysさん
4月納車と言われていたのにまさかの10月ですか…
お気持ちお察しいたします。
ただ、sonnys さんのオーダー日からすると10月が妥当な気もします。
Dにどのような通達が行っているかは分かりませんが、システム上で4月納車と表示されていたのなら 技研側のミスかもしれませんね。
私は12月1週目オーダーのキャンセル枠に入れられ、7月納車予定と言われています。
人によって早くなったりならなかったりしているみたいですが、最近納車済みの方で12月オーダーの方はいるんでしょうか?
書込番号:26179457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
12/1オーダー組です。
当初は6/5生産予定でしたが少し早まり5/20-5/29辺りの生産見込みになってました!
用品取り付けもあるので6月中旬〜下旬になりそうとのことでした
参考までに……
書込番号:26179959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>石の上にも二年さん
貴重な情報ありがとうございます!
おー!早いですね!!!
私とオーダー日は数日しか違いませんが、割と差が出るものなんですね…
やはりこの辺りで注文が集中したのかもしれません。
もしくは地域差か…
書込番号:26180093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
久しぶりの投稿です。
2022年12月3日オーダー分。
今月末の納車になります。
車両は今月初旬に生産されたようです。
12月オーダー枠の生産が始まっているようですので残りの方も、もう少しの辛抱ですね。
書込番号:26214443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
エンジンルーム下部のナットに錆が見つかり周りに滲んできているのですが皆さんのFL5は大丈夫ですか?あと2か月で点検パック1年なのでその時に見てもらおう思ってるのですが、遅いと思いますか?またそれまでの間ローバルなどを塗っておけば広がらないと思いますか?よろしくお願いします。
書込番号:26211471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ハゲのメモリーさん
水が溜まりやすいところなのかな?
サビはいたる所で発生しますし、その程度なら問題無いと思いますが・・・
書込番号:26211484
![]()
4点
それくらいの錆びは仕方がない事だと思いますが・・・・
亜鉛板とかで錆防止とかやりますが、結局は亜鉛が錆びていますしね。
画像が上から撮ったのか下から撮ったのか分かりませんが、熱の入るところならすぐそうなるでしょう(マフラーの遮熱版とか)
もちろんローバルを塗れば表面上は錆びてるようには見えないでしょう
書込番号:26211487
![]()
2点
エンジンルーム上ボルト錆はホンダあるあるですよね、、、
自分のS660もありましたので、サビ置換剤を塗って処理しました。
サビ置換剤は進行性の赤サビを、内部への腐食を防ぐ黒サビに置換してくれます。
amazonなどでもすぐ手に入るので、一度試してみてはいかがでしょうか。
※手が届きにくい場所だったら、長い棒を使ってサビ置換材を伝わらせて垂らすなどすれば届くかと。
書込番号:26211509
![]()
7点
これどこかな
周りも濡れた跡ありますね
水の侵入やサビの発生は有る程度仕方ないんだけど
水がたまったままになっているのが気になる
あまり乗らないのかな
溜まり続けるなら何かした方が良さそう
書込番号:26211760
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
レーシングブラックパッケージと2025モデルはサスが柔らかくなっていると某掲示板で書かれていましたがどうなんでしょう?
ヘッドライトも明るくなってるとか。
書込番号:26185158 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
前途多難かも〜さん
なるほど、部番が変わってれば何かしら変更された可能性もありますね。
ただ、そのために手間を掛けさせるのも気が引けます。
書込番号:26185336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ただ、そのために手間を掛けさせるのも気が引けます。
ここで他者に手間を掛けさせるのは良いのですかね?
書込番号:26185414
28点
経年しているのと新車を比べてもねぇ?
生産したての25年モデルと生産したての24年モデル以前を同時比較出来ないと意味がないと思ってます。
ちなみに体感ではありますが全く同じモデル・同じ仕様の車を3台連続(2か月ほどの期間で)で所有したことがありますが微妙な差は感じましたよ。
参考までに。。
書込番号:26185419
3点
>BREWHEARTさん
面倒 or 知らないなら書き込まなければ良いだけ。
>derakkusuさん
経年車ならヘタって柔らかくなってるかもですね〜
書込番号:26185517 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
2022と2025の比較ですが確かにサスの固さは違いますね。
まず比較としてFK8のコンフォートを0、スポーツを50、+Rを100とすると、FL5の2022は体感70〜130ぐらいだったのが2025だと30〜90くらいになった感じですかね。
書込番号:26185643 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
確かに初期型2023年10月納車分1型より 乗り替えしたモデル3型?の乗り心地は良く感じる。不思議だが快適なのりごごちなスポーツカーになった。個体差かもしれないが精度が上がったのか
書込番号:26185722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>レーシングブラックパッケージと2025モデルはサスが柔らかくなっていると某掲示板で書かれていましたがどうなんでしょう?
ヘッドライトも明るくなってるとか。
この情報を否定しているわけではなく、前提条件により評価が変わります
感じ方も人それぞれなので正解はありません 乗った人がそう感じたならそれは正しいと思っています
FL5を所有していますが「乗り心地は?」と聞かれればジムニーノマド>FL5(悪いわけではなくあくまで比較)ですが、妻はFL5>ジムニーノマド(乗り心地悪いので乗りたくないって言われました)です
書込番号:26185747
4点
前提条件というか話を読めてなさすぎでしょ。
FL5のイヤーモデル(2025)が乗り心地変わったとの話なのにノマドとか関係なさすぎるw
2022モデルと2025モデルの比較の情報をあげてるのに、未だに話が読めなくてノマドの話題とか質問主さん迷惑するでしょ、これ
書込番号:26185754 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
2023年10月中ではなく、2022年10月納車との比較でした。2022モデルは疲れるのでセカンドカーばかり使ってましたが、2025年納車個体は不快感がかなり少なく出番が増えてます。まあ個体差の範囲かもしれません
書込番号:26186538 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
初期100と110ではスプリングが変更になっているようです
とは言っても部品統合されているようなので何が違うのかは不明ですし仕様は同じなのかもしれません
110と120は同じみたいです
詳しく知りたい方はDで聞いてみてください
書込番号:26186895
6点
皆さんありがとうございます。
某掲示板では130でかなり改善項目があるとディーラーの人が言っていたとか。
6月末に納車が決まったので忘れなかったら営業に聞いてみたいと思います。
まあ、営業は整備士に聞くんだろうけど。
書込番号:26197155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
流石に3年も経つと不具合の情報も溜まってくるのですかね?アップデートに期待ですね
書込番号:26203027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱり乗り心地かわってますよね。
2022モデルの乗り心地はひどすぎた。
書込番号:26205450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色々と調べていたらやはりサスのパネレートが変わっているようです。
フロントのみ0.2k少なくなっているらしいです。
他は変更無し。
書込番号:26205683 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/641物件)
-
シビック タイプR・リミテッドエディション 200台限定車 ホンダセンシング ナビTV バックカメラ ETC ドラレコ
- 支払総額
- 838.0万円
- 車両価格
- 818.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 634.0万円
- 車両価格
- 615.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 612.8万円
- 車両価格
- 597.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
-
- 支払総額
- 598.8万円
- 車両価格
- 590.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 619.8万円
- 車両価格
- 604.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
628〜5930万円
-
14〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
119〜450万円
-
110〜267万円
-
117〜348万円
-
128〜327万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 634.0万円
- 車両価格
- 615.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 612.8万円
- 車両価格
- 597.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 598.8万円
- 車両価格
- 590.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 619.8万円
- 車両価格
- 604.8万円
- 諸費用
- 15.0万円



































