シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (270物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 8 | 2025年2月3日 16:17 | |
| 70 | 19 | 2025年1月29日 05:04 | |
| 60 | 5 | 2025年1月27日 19:40 | |
| 233 | 35 | 2025年1月27日 13:32 | |
| 59 | 10 | 2025年1月23日 21:32 | |
| 53 | 12 | 2025年1月20日 18:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
最近色々複雑で戸惑ってます
ディーラーで先週納車の際、アプリやらセットアップしてもらったんですが、
アプリからデジタルキーをポチすると
デジタルキーが未取得と表示されます
航続距離やキーの施錠解除はスマホからできているのですが、何が足らないのかよくわかりません
書込番号:26059069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
よく分からないけど最新の車には先進的な装備がついているんですね。
でも個人的には不要な装備だね。
そういうものが不具合を起こしたり、バッテリーを食って上がりやすくなるなどが考えられなくもないから。
書込番号:26059175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よしむら0913さん
スマホからキーの施錠、解除が出来てるならデジタルキーの設定はきちんとできてると思うのですが^^;
この中の動画は参考になりませんか?
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/howto/digitalkey/01/
ただ、スマホのデジタルキーは強制解除になる事例もありますので乗車時はスマートキーを常に携帯されることを助言いたします
書込番号:26059237
2点
>ディーラーで先週納車の際、アプリやらセットアップしてもらったんですが、
アプリからデジタルキーをポチすると
デジタルキーが未取得と表示されます
ディーラーでは1年間無料の、Honda Total Care プレミアムの基本パックの登録だけをしたのではないですか?
デジタルキーの有料登録(月額330円)をしてないと、デジタルキーが未申し込みと表示されます。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/
書込番号:26059241
5点
>よしむら0913さん
再度失礼します。
Honda Total Care プレミアムのサイトにも記載されていますが、
※5 スマートフォンを使ったドアのロック・アンロックの機能は基本パックのリモート操作でも可能です。本サービスのお申込によりスマートフォンによるエンジン始動の機能が追加でご利用いただけるようになります。
基本パックでスマホからのドアの開け閉めができるので、
追加オプションサービスでHondaデジタルキー加入する必要はないと思います。
どうしてもエンジン始動をスマホで実施したいのであれば別ですが、乗車前にスマホのリモート操作のコントロールで冷房・暖房ができます。
書込番号:26059292
6点
>せいころ2さん
>乗車前にスマホのリモート操作のコントロールで冷房・暖房ができます。
タイプRも出来るようになったんですね!
書込番号:26059851
1点
スレ主です
有難うございます
未取得表示はそういうものなんでしょうかね
エアコンもリモスタもタイプRは使えないのであまり恩恵を感じないのは私だけでしょうか?
書込番号:26060036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>1988年さん
大変失礼いたしました。
タイプRはMT車なので、スマホのリモート操作のコントロールで冷房・暖房設定はできませんでしたね!
申し訳ありませんでした。
書込番号:26060266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せいころ2さん
いえいえ
海外で何かしらのアップデートがあったのでそこに合わせてデジタルキーのアップデートがあったのかと思いました^^;
真夏にはリモートでエンジンかけて車内を涼しくしたい衝動に駆られます
書込番号:26060810
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
ユーチューブを見ますとこの方をはじめ、ほかの方もあげていますが
トヨタ車 マツダ車 などの新型車は TVキャンセラーをつけるとコンピュータが壊れる
との報告があります。FL5で同じような症状の出た方はいらっしゃいますか?
www.youtube.com/watch?v=LQiUO2MWXXk
8点
>ぱぷりん234さん
どこのメーカーの製品で壊れるのかも解らないし
そもそも、キャンセラー自体をかます行為の注意喚起をしているのだから
あなたが人柱になれば良いんじゃねww
書込番号:25506514
15点
ここの掲示板では、こういった話題は削除案件だったはず?
書込番号:25506518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ここの掲示板では、こういった話題は削除案件だったはず?
運転者による走行中の画面注視以上の問題に発展しそうだから残しているのかも?
書込番号:25506555
6点
>ちょっと黙ってくれますかさん
細かい所が改正されていますよ
書込番号:25506588
2点
日本車のCANバスはすべて同じ技術者(旧ルネサス)が作っているので
不具合が出るなら どこのメーカーでも出ます
アンチ TV化yんせらー話題は消されていないっぽい
書込番号:25506600
3点
>ひろ君ひろ君さん
>日本車のCANバスはすべて同じ技術者(旧ルネサス)が作っているので不具合が出るなら どこのメーカーでも出ます
後学の為に教えて下さい。
それはつまり全日本車メーカーの全モデルが100%同じPIDを使用していると言う意味になりますが、その解釈で正しいですか?
書込番号:25506629
3点
>ぱぷりん234さん
OBDコネクターに接続する社外品以外は特にコンピューターに影響力はあまり無いと思います。
ちなみにご本人さまは、シビックかステップで、弊害有りましたか?
我が家はトヨタ車ですが、tvキットでクルマのコンピューター異常出たことは有りません。OBDにはレーダーも繋いでません。
書込番号:25506755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダは他メーカーよりTVキャンセラーに対して厳しい対応とるD多いよ。
ナビの不具合ぐらいなら対応するかも?ですが保障内に壊れふつうなら交換対象な場合でも
外部から接続した形跡が見られたら保障対象外になるからね。大目に見てくれるDもあるから要確認。
ちなみに私が購入したところは社外ドラレコもダメと手厳しいDです。
書込番号:25506792
6点
ルネサスはあくまで制御チップの製造メーカであって、CANバス規格を設計した訳じゃないんじゃ。
Windowsはインテルが作ってます!みたいな感じに聞こえるが。
書込番号:25506797
5点
>モリケン33さん
FL5は 納車待ちです。
ステップはハイブリッドで、リッター10〜12キロ燃費が悪いような気がします。
TVキャンセラーが原因で不具合が出るというので、もしかしたらと思いました。
私がいじったのではないのですが、OBD接続ではないと思いますので
燃費は、TVキャンセラーが要因ではなさそうですね。
書込番号:25506873
2点
ルネサスはチップメーカーですが、mcal作っていますので。。。ソフトウェアもアプリケーション部分以外はルネサス製です。
書込番号:25513835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ユーチューブのコンピュータが壊れるの情報
単純にアクセス数稼ぎかな
各キャンセラーメーカーから反論声明がでましたね。
今でも、ディーラーがキャンセラー組付け作業を受ける処があるとの話から、ちょっと話が怪しいですが。。。。
挟むだけのメーカー品キャンセラーでなく、昔ながらのブレーキ落としでも、可能ですが、
切った張ったを適当にすると、信号的には、ずっと停車のまま、走っているのにオドメーターが反応しなくなるとかの作業ミスでの故障は有るでしょうね。
書込番号:25531704
6点
まあ ドラレコと カメラの干渉はいいがかり臭いかな
輻射距離よりも 安物DC/DCコンバーターのGNDノイズのほうが影響でかいんじゃないかな
実際に 車内キー 車外キー の位置判定で誤動作があります
書込番号:25532212
0点
>TA63さん
まぁ壊れた時に自分で原因を証明出来れば良いんでしょうけど現実的には無理(社外品装着後の故障はディーラーは受けたがらない)なので個人的には避けるべきかと思います。
ホンダ車ではありませんがECU壊れた客がいて自腹でしたよ
>ぱぷりん234さん
TVキャンセラーつけてECUまで影響があったという話はまだ聞きませんがお勧めは致しません
書込番号:25532291
0点
>ぱぷりん234さん
私が先の動画関連で一番気になってるのはAndroidスマホ接続ですね
FL5はUSB端子が2つあり右は充電だけで最初から右にしか繋いでなかったので「セーフ!」と思った自分がいます
早く納車されると良いですね^^
書込番号:25532303
4点
>ぱぷりん234さん
キャンセラーをどこのメーカー品を使うかによっても変わるのかもしれませんが、私のはとりあえず今のところ問題なく動いていますよ。
書込番号:25532941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ズバタイで1年以上生存ってすごいね。
森卓さんにももっと頑張って欲しかった。
ご冥福をお祈りします。
書込番号:26053984
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
2023年1月7日に手付け(10万円)を払っています。
その後なんの音沙汰もなく、RBPへの変更の案内もない状況です。発注も本当にラストなので気長に待つしかないと覚悟していますが、同じような状況の方いらっしゃいますか?
何か情報お持ちの方教えてください。
書込番号:26052247 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>音沙汰もなく、RBPへの変更の案内もない
お仲間集めるより、
電話一本入れてみるのが先じゃね。
下手すりゃ忘れられてるか、
もうラインに乗っていてRBPへの変更が効かない段階なのか、
いずれにせよ、
ディーラーに問い合わせ入れるのが一番だと思うけど、
電話一本入れられない事情でもあるのかな。
書込番号:26052277
25点
2022年12月オーダー組がやっと納期情報出てきたくらいですから2023年1月組はまだまだ先では?
書込番号:26052308
6点
ディーラーに聞けない事情でもあんの?
書込番号:26052349 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ここで大家に断言して頂ければ安心できるからかも
行列のできる飲食店に並ぶ心理と同じかもしれません
同じくディーラーに聞くのが良いと思います
書込番号:26052445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はにゃはにゃはにゃはにゃはにゃさん
ディーラーに確認すれば、多分おおよその納期出ていると思いますよ!
RBPへの変更連絡がなかったのは自分も一緒です。自分は定期的に納期確認していて先日ようやく納期でましたよ。22年12月後半組です。
書込番号:26052479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
盗難対策についてご質問させて下さい。
私のFL5は趣味の車なので月に1回、2回程度だけ乗るといった使用状況です。
田舎の方なので、あまり気にしてませんでしたが、
最近は盗難が怖いので気にしております。
駐車はカーポートで、現在はFL5の前に夜は車を止めてるだけの盗難の対策?しかでかておりません。
そこでお金かけず盗難対策として考えているのが
@補機バッテリーのマイナス端子を外しておく
A燃料ポンプやインジェクタ等のヒューズがあるなら簡単に外せるけどエンジンがかからないヒューズを抜いておく
と、いった対策はどうかなと思っております。
以上の方法(特にA)FL5は可能なのか、や効果があるのか、
また、お金をかけず簡単にできる盗難対策があれば
教えて頂けませんでしょうか?
もちろん何十万もするセキュリティを入れろといったご意見もあるでしょうか、今回は無しでお願いします。
ハンドルロックはネットの情報では装着しても
さほど効果はないと見たこともありますし、
私は月数回の使用なので5分や10分、エンジンをかけるために時間がかかっても構わないと思っております。
ご意見ありましたら教えて頂けますと幸いです。
書込番号:26037247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アルミを1本外して自走できなくしておくとか?
書込番号:26037312
13点
自宅のカーポートであれば、録画機能付きの監視カメラを設置してはどうでしょうか。
威嚇効果がありますし、事前に下見来た犯人を特定できるかもしれません。
うちも設置していますが、隣家に入った空き巣とその車が映っていたことがありました。
書込番号:26037335
7点
シビックの前に耕運機とかほかの車とか重機とかを置いておくとか
タイヤの空気全部抜いておくとか
修理中エンジン始動するな!!移動禁止!!の張り紙するとか
書込番号:26037341
10点
>ジュン1989さん
簡単に安くだと、リレーアタック対策に鍵を電波遮断の缶に入れるとか、DIYで監視カメラとかでしょうか。完璧は無いので色々組み合わせないとダメですね😭
書込番号:26037386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も盗難対策を色々考えてまして
候補として
盗難防止対策
1.ハンドルロックやペダルロックなどのロック系
2.ヒューズを抜く
3.配線にスイッチを噛ます
4.社外セキュリティを入れる
5.車体を馬で浮かしておく(ホイールを外して置ければ更に良し)
6.監視カメラの設置
7.敷地があるなら前後車で挟む
盗難後の対策
1.エアタグなどのBluetoothトラッカー
2.GPSトラッカー
などが良いんではないでしょうか?
自分も趣味車として乗るのでお互い盗難されない様に色々対策していきたいですね!
書込番号:26037469 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ジュン1989さん
@だけでも効果十分なのでは?面倒ではありますけど
書込番号:26037513
1点
>ジュン1989さん
ご自宅のガレージなら、丈夫なチェーンロックをホイールとカーポート柱などに見えやすく結びつけておけば、ある程度は効果がありそうな気はします。
大型の鉄筋カッターやグラインダーを使えば切れますが、どうしても大きな音が出ますので避けるのではないでしょうか。
書込番号:26037568
8点
>ジュン1989さん
盗難対策は過去の書き込みもあるので参考にしてください。
まず繰り返しになりますが、「FL5は盗まれにくい車です」ここをまずご理解ください。
この掲示板でもよくありますが、EK9のような盗まれやすい旧車とごっちゃになっている方が多く見られます。
なのでまるで旧車の盗難対策をアドバイスする人もいますが、盗難対策は正しい認識の上に正しい対策をするべきものです。
盗まれやすい車は、旧車のスポーツカーのような盗むのが簡単な車か、ランクルやプリウス、アルファードの様な、盗むノウハウがある車のどちらかです。FL5の盗難は、家や事務所に泥棒が入って家の中で車の鍵をみつけてFL5を盗難したというケースになります。(FK8も同じです)
なのでFL5の盗難対策は
・家のセキュリティをしっかりする
・ホイール盗難対策をする(過去にあり)
をまず行ってください。
ハンドルロックとかバッテリーを外すとか的外れな対策はいりません。そもそも盗むノウハウが少ないFL5をわざわざ盗もうとする窃盗団はいません。
書込番号:26037569
32点
ワンタッチで外せるハンドルに交換は駄目ですか?
人によってはエアバッグ必須なので誰にでも勧められる提案には程遠いのですが。
私も田舎ですが高額セキュリティは考えてません、保険頼りです
一応クラッチスイッチ部に追加で隠しスイッチ入れようかなとは思ってます
今時で大切なのはGPSをつけられて保管場所を特定されない事かな?と思っています
整備系YouTuberが付けられてましたね
田舎だと後をついてくるのがいますので旧車乗ってる時は遠回りして帰ってました
書込番号:26037573 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
・「FL5は盗まれにくい車です」
であるなら、リレーアタック対策、ホイールロックナットくらいでいいのでは?
安価なリレーアタック対策は、キーをアルミの袋(お茶の葉が入ったもので
流用)にいれたものをアルミのメステイン(100均で500円)に入れておく。
出し入れはしやすいですし、座席においてもロックされます。
書込番号:26037699
6点
>ジュン1989さん
バッテリーのマイナス端子を外すのであれば、以下のミンカラで紹介されているパーツを付けてもいいかもしれないですね。
マイナス端子とケーブルの間に装着することで、端子を外さなくても電源を遮断できるようになるみたいです。
ただ、すごく古い記事なので今でもこのパーツが入手可能かはわからないです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/228726/car/120740/3536497/parts.aspx
ヒューズの抜き差しはあまりしないほうがいいと思います。
接触不良が起きやすくなる可能性が考えられ、走行中に接触不良となると事故の危険性があります。
書込番号:26037702
4点
>ジュン1989さん
ご存知かもしれませんが、リレーアタックに使用されるキーの微弱電波を停止させる方法のリンクを貼りつけておきます。一番お手軽な方法だと思います。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/civictyper/2023/details/136227090-4542.html
自分はFL5を購入できたら、シャッター付きの車庫保管と上記の方法で対応しようかと思います。ただ、旅行などで出掛けた際などは不安ですので、エアバックは使えなくなりますが、ラフィックスUを導入して、ハンドルを常時外せるようにしようかと思っています。あと、盗難保険にも入ろうと思っています。
ランクルやLXの盗難でCANインベーダーなどを使った方法が有名で、セキュリティ対策としてそれらを防止出来る高額なシステムもあるみたいですが、最近の車はOBDUにつけた追加メーターやTVナビキットでも不具合を起こすことがあり、社外の電子ディバイスは付けると怖いと思った経験を自分はしましたので、自分だったら付けないですね。人気な車はやはり、盗難には注意したいですよね。
書込番号:26037754
7点
リレーアタック対策でリモコンの微弱電波を止めたいなら
リモコンの電源を落としてしまうのはいかがでしょう?
施錠ボタンと解錠ボタンを同時長押しすると
2.5秒でインディケータが点滅します。
これでリモコンは電波を発しない状態です。
復帰させるには施錠か解錠のボタンを押すだけです。
わざわざ缶に入れたり高価な袋に入れる必要もありません。
書込番号:26037767
18点
さすがにエアバッグ機能潰してハンドル外すのは本末転倒というか安全の優先順位がバグってるとしか言えませんね。
素人の生兵法は事故のもとですよ。
指摘もされていますが、まずはFL5の盗難ケースを調べたら良いのではありませんか?
盗みやすい車や盗む価値がある車では無いですよ、この車は
書込番号:26037794 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ひんくさん
たしかにおっしゃる通りですね。防犯対策でやる内容ではありませんでした。反省です。
書込番号:26037810
4点
バッテリー上がり時にジャンプしエンジン始動後にエラーがほぼ出ます
数km程度走行で元に戻るのですが復帰しないエラー事例も出ております
その際は積載車でディーラーに運ばねばなりません
バッテリーキルスイッチで長く遮断してるとバッテリー上がりと同じ状況になるかもしれませんのでお気をつけください
>ひんくさん
盗難対策での話ですので「人によってはエアバッグ必須なので誰にでも勧められる提案には程遠いのですが」と書いております
本題を逸れ無い方が良いかと思いますが?
書込番号:26037878
14点
シートに画ビョウ置いとくってどうかな。
書込番号:26038021 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>VABからFL5へさん
本題は逸れてませんよ。
安全の優先順位がおかしいです。人によってはと逃げ道を作っていますが、逆にどんな人ならOKだと想定してるんですかね。
FL5でエアバッグを外してまでの盗難対策のメリットはそもそもありません。
本題にこだわるならまずFL5の盗難の現状を把握してください。
書込番号:26038062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひんくさん
ハンドル外してあれば盗難対策になると思ったんだけどダメなのね
アカウント消すから許してくれ
書込番号:26038085
0点
>ジュン1989さん
>そこでお金かけず盗難対策
お金をかけずにですよね
>A燃料ポンプやインジェクタ等のヒューズがあるなら簡単に外せるけどエンジンがかからないヒューズを抜いておく
と、いった対策
で良いかと思います
本当は車が見えないように
と監視カメラと思いますが
書込番号:26038100
2点
クラッカーのヒモを延長して、ステアリングやシフトレバーに縛っておくとかってどうかな。
わりと真剣な案のつもり。
書込番号:26038228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
運転席ドア周辺にかんしゃく玉置いとくとか、ブレーキペダルにかんしゃく玉貼っておくとか。
なんだか、来て欲しくなっちゃうかも。
書込番号:26038237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
別にアカウント消すまでする必要あります?
自分は別にハンドル外す盗難対策ありだと思いますよ
備えあれば憂いなしだし物理的に動かなくさせるのが1番金もかからないしそもそも危険であれば車検で通りませんから
そもそも安全性云々言うのであれば330ps出るマシンに乗らずに大衆車乗っておくのがいい話になります笑
まぁ車の盗難対策なんてカスタムと同様千差万別ありますからそれぞれ良いと思った盗難対策をすればいいんですよ
>VABからFL5へさん
書込番号:26038294 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
過去にラフィックス搭載車両が盗難未遂にあった案件がありますね。
キーロックシステムを取り外して持ち込んだハンドルを付けて逃げるつもりだったようですが、
キーロックシステムが破壊できずに盗まれませんでした。
でも半端に壊されたのでキーロックシステムを取り外すのも難しくなったとか。
書込番号:26038541
1点
KITACOのウルトラロックを左右のタイヤに繋いで
タイヤも外す余裕が無いぐらいにするつもりです。
ウルトラロックを切るのにサンダーの刃が5枚居るし
サンダーの音で飛び起きると思って居ます。
問題は出先のセキュリティを悩んでいます。
書込番号:26038557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
専門のセキュリティシステムはオーバースペックであったり、高額過ぎて手を出しにくいですよね。
シンプルに他人にはエンジンをかけられないよう、自分にしか分からい場所に隠しスイッチをかますのがベストかと。
https://minkara.carview.co.jp/userid/907796/car/3370464/8058792/note.aspx
書込番号:26038948
1点
ヒューズ抜き系の技としては…
ステアリング下のヒューズのB29が燃料ポンプだけど
スマートキーにも行ってるから鍵開かなくなる可能性も…
エンジンルームのリレーボックス内のA31ヒューズを抜けば
イグニッションコイルへの電源供給が止まる
まぁ、こんなところか
書込番号:26038988
1点
変にエンジン始動ができないようにすれば消火器がまかれて実質再起不能にされます。
窃盗団はGPS対策で1週間程度コインパーキング等に放置するので、盗まれない対策より盗まれてもすぐ見つけられるようにすることの方が大事かと思います。
なので盗まれても追跡できるように、すぐ見つけられるところにエアタグ(気づかれることを前提のダミー)と見つけにくい場所に別のGPSトラッカーを仕込んでいます。
GPSトラッカーの利用料は年間1万円もしないので高級セキュリティの価格をひっくり返すにころには自分は免許返納を考える時期になります(笑)
あとはリレーアタック対策でスマートキーのリモコンの電波OFFをこまめにするくらいですかね。
そもそもFL5は海外では普通に買えるからあまり盗まれる対象ではないと思いながらやってます。
書込番号:26039050 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
返事が遅くなり申し訳ございません。
まずご回答頂いた皆様、貴重なご意見またはご指摘
本当にありがとうございます。
私の知識不足で、FL5が盗難に狙われる車種ではないことを知りませんでしたが、
それも含めて確認できて良かったです。
盗難されない対策が良いのか
盗難されても早く見つかる対策なのか
こういった事も皆様いろいろご意見があり
感心しております。
私が記載した対策のバッテリー外しは
チェックランプ点灯等のリスクもあるのですね。
可能ならヒューズで対策してみたいと思います。
もし他にもまだオススメ対策とかありましたら
すべて熟読させて頂きますので
ご教授頂けますと幸いです。
書込番号:26039205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ジュン1989さん
だいぶ回答が出そろっていますが、一応コメントしておきます。
まず、相当な費用を投入した対策を施さない限り、プロの窃盗団に狙われた時点で盗まれます。
視覚的、物理的な対策などで盗みにくいと思わせることはビギナーには効果はありますが、プロにはまず無意味です。
なので、基本は盗まれた場合を想定した対策が有効と思います。
この点でいうと、GPSシステムですね。可能であれば複数を、通常探されない場所に仕込む。
但し、Airtagは既にプロ側が対策としてIPHONEの類を持ち歩き、検知できるようにしているので意味がないです。
GPSも汎用的に廉価販売されているものではなく、マイナーでオリジナル性の高いものを仕込むと良いです。
後はタイヤとホイールも盗まれますので、純正対策品ではなく社外対策ホイールナットが有効です。
それとFL5というか、近年のTYPE Rが盗まれにくいのは確かです。
理由の一つとして、唯一無二のオーナメントナンバーが目に付く車内にあるためです。
シビックTYPE Rの知名度はだいぶ昔から世界レベルですので、ほしい人はオーナメントナンバーがあることを知っています。
良く盗難車を捌く際は車体番号を削ってわからなくしますが、TYPE Rの特徴の一つともいえるオーナメントナンバーを取り外したり削ってしまうと、簡単にわかり売りさばく際の価値が落ちますので。。
他の理由として、スポーツカーで人気はあるとはいえ、高級SUV程供給に対する需要が高すぎないこと、FL5は世界的にも生産数量がそこそこあり中古価格高騰していないこと、まだ現役生産車なので解体によるパーツ売りとしての需要もないのが理由ですかね。
盗難されにくいですが、盗難を心配するなら少なくともオーナメントナンバーの把握とGPS位は仕込むことをお勧めします。
書込番号:26040840
2点
ホンダコネクトのSECOMでは駄目なのか?私は信じて使っている。
書込番号:26041328 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
FL5は盗まれにくい→と思っているだけ(只の先入観)。
普通に盗まれると思いますし車体番号がフロントウィンドウの裏に刻印されていようが関係ありません。
相手は無法者なのだからあらゆる手段・ルートを使って盗み出します。
一番はシャッター付きのガレージに入れておくことでしょうね。
そういう車を買うという事はこういった面倒な管理も必要になるという事。
とは言ってもこの車は月産で1000台くらい作っているんでしょう?
3年以上のバックオーダーを抱えているのなら総生産台数は3万台は軽く超えそうじゃないですか?
世に出回る数が多いという事は要らなくなって手放す人も多いという事。
そういうスポーツカーは得てして安くなります。
最後のガソリンのタイプRなんて言われてますが欧州の政治がコロコロ変わるようにこの先はどうなるかなんてわかりませんよ。
2025年の今でさえガソリン車が無くなってないですからね。
そう考えればFL5は盗まれるような車ではないのかも。
書込番号:26041743
3点
私は一切盗難対策はしていません。
するほどの車なんでしょうか…。
間もなく納車されて10ヶ月ですが今まで何もありません。
普通にコインパーキングに駐車したり、旅行時にはホテルの駐車場に夜間止めたりもしています。
窃盗団もどうせ一回のリスクを取るならもっと高く海外で売り飛ばせる車盗みませんか?
書込番号:26044204
6点
岩腰です。ケチケチせずにパンテーラつければ大丈夫だと思います。
後悔しない為にも50万位使いましょう。
鍵の方が1週間に一回充電しないといけないのがメンドクサイですが
私は所有している他の車3台にもつけているので充電が大変ですが
ガンバです。
書込番号:26045519
4点
既に下がっているスレッドですが・・
自分は新車から大切に乗っていたイモビライザー内蔵前のDC5前期インテグラタイプRを盗まれたことがあるので、以降全ての車にセキュリティを取り付けています。FL5にはオーサーアラームのイグラアラームを取り付ける予定です。
オーバースペックであろうとも価値観の問題ですね。
他にコメントがある通り、研究されているトヨタ以外はそう簡単にエンジンをかけて盗めるものかな?とは思います。
で、お金をかけずに対策なら
◯そのようなセキュリティ装置のスキャナー(光るやつ)だけ着けておく
◯さらに節約するならセキュリティ装置内蔵のステッカーを貼っておく
エンジンさえかけられなければ窃盗団は諦めるので、あえてセキュリティが入っている車にトライする可能性は低いかな?
書込番号:26052090
4点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
下記の記事によると、レーシングブラックパッケージでのチャンピオンシップホワイトのボディカラーは受注上限に達しており、選択出来ないとの事ですが、白を注文された方は居ますか? 記事が本当ならレーシングブラックパッケージでの白はかなりレアなカラーという事になりますね。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/0291070142a720d496963307e89c4886b2018a6a/
書込番号:26035169 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>白はかなりレアなカラー
記事の内容が事実ならRBP頼んだ皆さんが白に集中した結果なので逆にRBPの中ではレアじゃ無いと思います
ちなみに今日中にRBPを買うかどうかの返事をしなきゃなりませんが好きな色を選べると聞いてます
書込番号:26035249
12点
記事の真相は分かりませんが
買う側はレアかもしれないけど、中古車市場になると一番多い個体となりますね
よって皆さんが買わない赤が一番レアだと思います。
書込番号:26035287
16点
赤内装の標準車では白が1番人気で台数も多いのは重々承知しているのですが、記事の出たタイミングだと、バックオーダー組からレーシングブラックパッケージへの変更分しか受注状況を反映されていないはずの中で、白が受注上限を超えているというのが解せなく思い質問投稿しました。と云うのも、私の知りうる販社での変更した人、ネット情報での変更した人で白を選んだ人が居なかったので、白を選んだ人が居るのか知りたかっただけです。
書込番号:26035401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は、BO組で、白で注文してました。
以前、色変更が出来るか確認した時は不可との回答でしたが、先日の連絡で、色変更できますとの連絡がありました。白の塗料が足りないんですかね。
やったー変更出来ると、何にしようか悩んでいたところですが、メーカーの都合で変更させられるのかと考えると、ハテどうしたものかと。
白の方で、変更可能と連絡もらった方いますか?
書込番号:26035407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もBO組で、RBPに契約変更時に色変更が可能との事だったので、白から赤へボディカラーを変更しました。また、RBPに契約変更しなければボディカラー変更は出来ないと販社からは言われました。私は自分の意思で赤に変更しましたが、メーカー側は何か事情が有り白ボディカラーから変更する様にさせたいんですかね?
書込番号:26035896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新規ですが、本日、RBPをディーラーにオーダーしました。
色はチャンピオンシップホワイトで、メーカーへの新規枠が16日に開始されるので発注かけるとのことでした。
私の場合は12月上旬に商談をしていて、正式に発表後(オートサロン後)に色を決めてディーラーにオーダーすると話してました。
特に色の制限は言われてなく、オーダーした時も「やっぱり白ですよね!」と話していたので、直近の納車分が予想以上に白が多くて「展示車両の選択肢から除外された」と勝手に解釈しましたが。。。
書込番号:26035935
6点
本日13日時点で販売店での契約は可能
車体色も制限なし
確実に購入できるのか?はメーカーへのオーダーインプットがまだできないので不明との事でした
書込番号:26036097
3点
新規注文でも、色の制限ないのですね。
ネットの記事と、色変更可の連絡が同時期だっんで、変な想像してしまいましたが、真意は不明ですね。
もう少し悩んで色決めたいと思います。
書込番号:26036336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D店長談、既に完売しているそうです。もう全ての色が注文不可です。白に限らず元々の予定がかなり少ないのではないでしょうか。カーボンウイングの注文でさっきDに行ったらウイングすらも納期未定状態でありました。2年以内に納品して下さい。
書込番号:26038970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
付き合いの在る販社に聞いたところ、その販社販売枠の130台の内訳7割は白、残り多い順でグレー、黒、青、赤の順だった様です。今迄の赤内装の時と変わり無い感じですね。
書込番号:26047970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
日曜日に納車されましたが、ビビり音がものすごいです。
ホンダ車だし、多少は仕方ないかなと思っていたんですけど、いかんせん音が大きい、、、。
多分センシングのレーダー、カメラがついているところがなっていると思うんですけど、皆さんのfl5はどうでしたか。
書込番号:26010116 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ドラレコの配線するのに外したので…
場所が特定出来てるなら対処は比較的に簡単なのでディーラーで対処して貰って下さい
うちは肩の位置のシートベルト調整機構からでした
書込番号:26010182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は納車待ちなので実態は不明ですが、五味さんの定点観測のYouTube動画でも至る所からビビリ音がするって言ってたので、この車はそう言う物かも知れませんね。
書込番号:26010407 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
先週納車されましたが、ビビリ音など異音皆無です。当たり車両だったのでしょうかね。
書込番号:26010422 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
同じくビビり音皆無です
音楽聴いてるから気にしてないだけかも知れませんが
無音の時も全く気にならず
書込番号:26010428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さんへ みんカラで投稿されている、 症状と同じだと思いますので、参考にされてディーラー担当者にて改善依頼をされてみては、 自分でやるとツメを折ってしまったりしますのでディーラー担当者にお願いしましょう。 FL5ビビり音 で検索し、みんカラ2024年11月30日のたぬききちろうさん作業内容を見て下さい。 せっかくの新車です、異音が無くなり、気持ち良く運転出来ます様に。
書込番号:26010486
![]()
8点
ビビリ音は同じ場所の不具合じゃなくて、車によって違いますので最初の納車の半年は探して対策していく感じになります。運よくビビリ音がない個体に当たった方はおめでとうございます。
私の場合は、運転席の足元、ルームランプ、助手席ダッシュボードにビビリ音の発生源がありました。
前から聞こえるなと思ったらルームランプだったりと音源の場所を特定するのがなかなか大変です。
ディーラーの方に根気よく直してもらい快適になりました。
書込番号:26010594
1点
>4egis1135さん
私の場合、ビビり音ではないのですが…
12月21日に納車され、21日に100キロほど 22日に250キロほど走ったのすが金属音…
音はしたりしなかったりと、SAで確認したら左の下の方で結構大きな音がしていました。
22日にディーラーで確認してもらったら左ディスクの近くに小さな石が入っていました。
直接4egis1135さんとは関係ないとは思いますが、ディーラーに持っていかれるのが一番だと思います。
書込番号:26010607
0点
>4egis1135さん
路面状況に関わらず走行中ずーっと鳴ってますか?
試乗時荒れた路面でも異音しなかったですよ。
ただフリードで一回だけカメラのカバーがビビり音発生してましたね。
カバー原因ではとの事ですが鳴っている時押さえて確かめてみては。
書込番号:26010978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車されて1年弱ですが、納車後2ヶ月くらいからビビリ音は継続してます。
ホンダ車なんでこんなもんですw
ダッシュボードの奥、Bピラーが大きいですね。
「この金額のスポーツカーに求めるのは間違い」などの記述もどこかで見かけましたが、この金額でも静かな車はたくさんあります。
音がしない方もいるようなので、個体差が大きい、言い換えれば歩留まりの問題なのかなと。
書込番号:26011083
6点
ありがとうございます。MyDに持っていって見たいと思います。
書込番号:26011445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダッシュボードあたりから時々ビビリ音してましたけど、Pダンパー付けてから気にならなくなりましたよ。
おそらく共振周波数が変わったのかもしれません。
書込番号:26030502
1点
ビビり音は普通にします。
全く気にしません。
前に乗っていたFK7もビビり音してました。
ディーラでの点検時にジョーク交じりで
「ビビり音すごいね〜笑。あ、直してって意味じゃないので別に良いですよ。」
って感じです。
ちなみにリコール対応中にヴェゼル代車でしたが、全くビビり音ありません。
タイプRは静粛性を求める車ではないのでこんなものだと私は思っています。
書込番号:26044213
4点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/659物件)
-
- 支払総額
- 660.0万円
- 車両価格
- 637.6万円
- 諸費用
- 22.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 485.8万円
- 車両価格
- 469.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
シビック タイプR タイプR(4名)登録済未使用車/ナビ/TV/ホンダコネクト/Bカメ/ETC2.0/ブレンボ/19インチAW
- 支払総額
- 628.5万円
- 車両価格
- 609.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 15km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
628〜5930万円
-
17〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
119〜450万円
-
110〜267万円
-
117〜352万円
-
128〜327万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 660.0万円
- 車両価格
- 637.6万円
- 諸費用
- 22.4万円
-
- 支払総額
- 485.8万円
- 車両価格
- 469.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
シビック タイプR タイプR(4名)登録済未使用車/ナビ/TV/ホンダコネクト/Bカメ/ETC2.0/ブレンボ/19インチAW
- 支払総額
- 628.5万円
- 車両価格
- 609.0万円
- 諸費用
- 19.5万円

















