シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (266物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 7 | 2022年11月15日 00:21 | |
| 6 | 3 | 2022年11月12日 18:17 | |
| 50 | 5 | 2022年11月11日 18:40 | |
| 82 | 26 | 2022年11月8日 19:59 | |
| 131 | 23 | 2022年11月6日 18:56 | |
| 66 | 15 | 2022年11月5日 08:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
7/22午後に注文書を記載したのですが、オーダーもまだ未定とのことです。ほかの方を見る限り、7月注文の方は既にオーダー済みとのことですが、担当からは未定の一点張りです。福岡の状況がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
11点
>ザキヤマ7さん
地域を絞っての状況確認は無意味だと思います。
契約(予約)された販社が、週毎のオーダー枠を幾つ持っていて、オーダー待ち何番目なのかを、ディーラーの担当営業に確認すべきです。
ホンダ四輪販売直系なのか地場資本系なのか、タイプRの契約実績なのか、何で決められているか分かりませんが、それぞれの販社で週毎のオーダー枠数が異なる様です。
勿論、販社毎の契約(予約)、オーダー待ちの人数も異なりますので!
私は南九州の地場資本系の販社で契約しましたが、予約13番目で、今週オーダーされました。後に17人待っているそうです。
この販社としての週毎オーダー枠は、9月1台、10月2台、11月1台の様でした。
書込番号:25006027 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
福岡市在住の者です。7月24日に市内の直販店にて予約注文して10月13日(予定では20日)にオーダーしてB/Oでした。1週間前にオーダーした方は2023年11月の納車予定だったとの事です。当方の担当はオーダーの状況をプリントアウトしてくれました。他の方の情報では来月位には納車時期がハッキリするのではないかとの事ですが、現状から考えるとおそらく納車は2024年秋頃かと思っています。気長に待つしかないと思っています。
書込番号:25006990
![]()
5点
友人がディーラーにおり、9月22日に契約。オーダーは11月3日でした。オーダー後の内容を見せていただきましたが、何もかも不明。納車日ももちろん未定。生産計画が未定なので、すべて未定でした。
ただオーダーストップの話は今のところはなく。現状注文できるものはすべて生産されるのでご安心くださいとのこと。でも7月オーダーであれば、もう納車日くらいはわかるような気がしますね。こちらは遠く離れた北海道ですが。
書込番号:25007694
3点
>naoTYPE Rさん
7月は契約(予約)した月ですね。
タイプRのオーダー受付は9月からなので、混同されると混乱しますよ。
>ザキヤマ7さん
予約されたDが抱えている予約者数と毎週入力できる人数、そしてその予約の中で自分が何番目なのか聞けば、オーダー入力がいつになるか分かると思います。
もしオーダー入力されていて「未定」との回答であればバックオーダー組なのだと思います。
バックオーダー組は12月に納期が判明してくるので、もうしばらくお待ち下さいね!
書込番号:25008567
![]()
3点
>コロナ大嫌いmk-Uさん
>たく・いまいさん
>naoTYPE Rさん
>1964ヒラメさん
>やまっけんさん
皆さん丁寧なコメントありがとうございます。
来週ディーラーに行く機会がありますので、担当に状況を聞いてみたいと思います。
書込番号:25009460
2点
>ザキヤマ7さん
いつか、九州のオフ会でお会いしましょう!
書込番号:25010223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
京都府のホンダ直営店にて7/24午前中に先行予約し10/13にメーカーにオーダーされました。もちろんバックオーダー組ですが京都府で注文された方で納期出ている方おられますか?
書込番号:25005532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
京都直営、7末予約し10末オーダーです。
納期聞いてないです(^^;;
どうせ未定やと思いますので……
書込番号:25005602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
直営で、6月下旬に予約。
9月最終週の発注で23年8月納期予定。
クチコミ見てると、7月末に契約、年内、年始納車の方が羨ましい😩
書込番号:25005681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>チック34さん
1年半から2年って所かなと自分では思っております。
書込番号:25006412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
法規制の絡みで継続生産ができなくなってしまうのであれば、最後っ屁として最終仕様を出すんではないかな。
けど万が一、このままバックオーダー抱えたままだと難しいかもしれないね。
書込番号:25003484
8点
すでにファイナルしてると思う。
書込番号:25003487 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
騒音規制フェーズ3が発動する2026年にはありそうですね
書込番号:25003712 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
発売前から完売してると思う
FK8限定みたいに全台数分をyoutubeで公開抽選して欲しい
現オーナー枠と一見枠を分けるのは有り
書込番号:25004405
5点
今のバックオーダすら未確定なのに、気が早いと
思う!
まだオーダすら入ってない人なんてモヤモヤして
何回射精したかわからないくらい?
先ずは、オーダが先だと思うけどね>コロナ大嫌いmk-Uさん
書込番号:25004980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
過去の投稿と同じような質問ですみません。
私は埼玉の販社で7/23に契約しました。注文時に担当者からオーダーの割り当て5台/週で40番目と聞きました。しかし、いまだにオーダーの連絡がありません。
9/23妻の車の点検に行った時、担当者に1番目の人の納車日を質問しましたが、まだオーダー出来ていないと聞き、更に埼玉で1番大きい販社でもオーダー出来ていないと言われました。
他県では順調にオーダーされているようですが、埼玉で注文された方にお聞きします。
オーダーの連絡はありましたでしょうか?
宜しくお願い致します。
7点
>ぽんすけ1983さん
オーダーがかなり早くなり、良かったですね。
私の場合、遅くても11/3には発注される思っていましたが、連絡ありません。
担当者に確認を取りたいですが、埼玉のオーター状況が知りたくて投稿しました。
書込番号:24996131
2点
>kazna777さん
私は埼玉県の約15店舗程度の販売店で契約しました。
先代(FK8)も同じ店舗で契約しており、そこそこ長い付き合いとなっています。
契約したのは7月24日(日)で、その時点で販売店全体の予約は50件超、オーダーは週5台程度とのことでした。
もしかすると同じグループの販売店かもしれませんね。
私のオーダーが通ったのは10月13日(木)で、バックオーダー、納期未定との回答を営業担当の方からもらっています。
9月29日(木)にオーダーした方の納期が来年の7月16日とのことでした。小生からは何も質問していませんが、参考程度にメールに書いてくれていました。
ほぼ同じ日程の契約(私の方が1日遅い)なのでオーダーされていないというのはちょっと解せないですね。
担当の方に早めに確認された方が良いと思います。
書込番号:24996172 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
埼玉購入ではないですが、記載されている情報からしますと、お店で確認された時期はオーダーはまだだったと思われますので、明日にでも担当の方に連絡して聞いてみたほうがいいかもしれませんね。
10/13以降は、オーダーは入れてもらえても納期未定状態なのが実情なので、それで連絡を貰えないだけかもしれませんので。
ここ数週間は納期確定されている方の納期前倒しの情報はありますが、未定の方々で連絡が来たという話も無いようですので、過去の書き込みからも次回の生産計画が決まるまでは、納期情報も膠着状態な雰囲気ではありますが。
書込番号:24996209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も埼玉の販社で契約しましたが、9/22にオーダー入ってますよ!
各販社9月の週毎オーダー数と10月以降のオーダー数は大幅に変わっている筈なので、9月に週5の販社さんだったら10月にはオーダーされてるんじゃないですかね?営業マンがあてにならないなら、店長さんに聞いてみたら良いのではないでしょうか。
書込番号:24996252 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>じざす くらいすとさん
私が注文した販社は、東部地区です。
埼玉でもオーダーされているので少し安心しましたが、自分が9/23に聞いたことが疑問です。
同じ条件においても、じざす くらいすとさんとは進捗が違いますね。担当に確認するか検討中です。
>taka_fd2さん
>オーダーは入れてもらえても納期未定状態なのが実情なので、それで連絡を貰えないだけかもしれませんので。
納期未定でもオーダーの連絡はほしいですね。担当者にあまり聞くのも、めんどくさい客だと思われるのが嫌なので
これまで、問い合わせは控えていました。
書込番号:24996280
1点
9月は毎週オーダーで10月は月に2回だけのオーダーと聞いてました
埼玉の状況はわかりませんが前の方々のオーダーが終わっていないのではないですか?
営業にはっきり『忖度は重々承知ですので濁さないではっきり教えてくれ!』って言ってはどうですか?
自分の購入先は週1台ですが自分含め4人しかオーダー通っていません(間にお得意様が割り込みを・・・いや、何でもありません)
書込番号:24996288
0点
>海苔ごまさん
貴重な情報ありがとうございます。
私が9/23に担当者に聞いたことが疑問ですので、店長に確認することも考えています。
>甘いもの依存症さん
参考にさせて頂きます。
ぽんすけ1983さんのオーダーは大幅に短縮されていますね。
書込番号:24996323
1点
>kazna777さん
確かに安い買い物ではないですし、埼玉は抱えてるお客さんの人数も多いのかもしれませんが、状況に変化があれば連絡は密に頂きたいですよね。
私の担当の営業さんは、オーダー予定日の連絡や納期状況などはいつも日曜日なので、日曜日になると納期情報など降りてくるのかな?と勝手に思って、何か確認したいときは日曜の午後に連絡してたりします。
書込番号:24996351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに、私は上顧客でもなんでもないですよ。
契約したディーラーからしたら、一見さんです。
ホンダ車も別の系列のディーラーで認定中古車のフィットを2度買ったことがある程度ですね。
私からゴリ押しで急がせたりもしていなく、今の車の車検のタイミングもあり早く欲しいとも言っていないので、特に優先される要素はないように思います。
書込番号:24996371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kazna777さん
タイプRを申し込みした販社さんは、9月の第4週目までは週4オーダーで…
第5週目から、オーダー枠が3倍以上になったようで
(9月の最終第5週目から、オーダー枠が増えた販社さんが全国的にあったようです もちろん、減った販社さんもあったかもしれませんが)
自分がこの週のオーダー枠に入った感じです
自分的な想像では、777さんのオーダーを既に入れられているのではないかと思います…
なので、担当営業さんにオーダーデータの確認をしてもらった方が良いかと
営業さんの確認不足で納期連絡をもらえていなかった人を他のスレでも見かけましたので
書込番号:24996407 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
営業マンもかなり適当な奴が居るからね!
オイラの営業もそうだがね。
オイラは埼玉で45店舗ある前のfk8からの付き合い
ディーラーで週に10月から?57台入れてるので
自分の場合9月2日注文書捺印で11月3日にオーダー
納期はBOとの事(納期は予想通り)でした。
しかし、それは酷いディーラー?営業かな
強めに出ないとダメだと思う今からオーダー入ても
バックオーダーですが
流石に最初の注文書日付で差し込みできないと
なんか変なものが脳から出るかもね?
失礼しました
書込番号:24996570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taka_fd2さん
>さくらこ育成中さん
>けんちゃんfl5 待ちさん
今日、オーダーの確認しに行こうと思います。
書込番号:24996656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オーダーを確認してきました。
10/6にオーダーされていました。納期は未定です。
これで安心しました。気長に待ちたいと思います。
皆さん、情報・コメント有難うございました。
書込番号:24997329
9点
>kazna777さん
確認とれて良かったですね〜!(^ ^)
10月6日オーダーですと
納期、
24年の前半ぐらいですかね
オーダーで、納期が提示された方の年月日が
24年2から3月ぐらいだったので…
その後数ヶ月ぐらいが目安かと
(納期、早まるかもとの噂もあります
お互いに埼玉でタイプRを購入した者同士
どこかですれ違うかもしれませんね〜(^_^)
書込番号:24997369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>さくらこ育成中さん
>お互いに埼玉でタイプRを購入した者同士
どこかですれ違うかもしれませんね〜(^_^)
可能性ありますね!
納車まで今の車を大事に乗りながら、用品選びを楽しみたいと思います。
>甘いもの依存症さん
有難うございます。
書込番号:24997553
3点
>kazna777さん
オーダー済ということで良かったです。
同じような納車時期だと思いますので、お互い気長に、楽しみに待ちましょう。
オプションなども少し増えたりしてくると思うので、誘惑は多くなりますが。。。
もし担当営業さんの対応が気になるのであれば、具体的な納期が分かったら連絡いただくようお願いしておいたほうが良さそうですね。
書込番号:24997783
3点
>じざす くらいすとさん
確認して良かったです。
オーダー日も予想より大幅に早くビックリしました。
ここまで納期が長いとオプションも増えそうですね。
ドライブレコーダーをディーラーオプションにするか社外品にするか迷っています。
久々のMT車、楽しみです。お互い、気長に待ちましょう。
書込番号:24999181
4点
リアハッチへのドライブレコーダー配線が丸見えなので社外品をオーディショップや電装専門店でつけた方が良いかもしれません
DOPは保証があるので諦め難いですけどあの配線だけは受け入れられません
書込番号:25000132
3点
>甘いもの依存症さん
ディーラーオプションのドラレコの場合、リアハッチ部分の配線が丸見えですね。私も気になります。エーモンの配線モールで隠す方法も考えています。
また、社外品を自分で取り付けしようと思い、みんカラで調べてみたら、配線を通すのは結構大変そうです。
まだ、納車まで時間があるため、色々と考えたいと思います。
書込番号:25000624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
いつも拝見させて頂いてます。
先日、とある2店舗のディーラーで所有権について得た回答について質問です。
転売禁止の措置との趣旨は、理解しますが、この違いにより転売が可能になってるものと思います。
以下、両店舗共に転売禁止の誓約書への署名捺印を前提とした契約です。
親ローン、一括可能な方、金融機関ローン、ホンダ系の支払いサービス等、色々な支払い方があると思います。
俺的には、一括でも所有権留保についてスッキリしない気分です。
皆様の見解はいかがでしょうか?
A社(メーカー直資)
一括払でも当社に1年間の所有権留保させて頂きます
B社(地場系)
当社では所有権の留保までしておりません
書込番号:24996479 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>MIFさん
そもそも
転売禁止する方が
車の場合違法で違法な契約は無効ななるのでは?
書込番号:24996594
7点
納期が早い方で買う
大事なのは所有権云々じゃなく一日でも早く手に入れることが重要なのではないでしょうか?
書込番号:24996633
3点
>転売禁止する方が車の場合違法で違法な契約は無効ななるのでは?
違法って何の法律に抵触するの?
契約は双方同意の上で成立するモノだけど。
新車を購入するときの条件として一定期間の保有が設定されて、
同意が得られる場合にのみ新車売買契約が成立する。
シビックタイプRは生活必需品でもないしNHKのように法律で契約を強制されるものでもないので
売る側がこの程度の制限付けても何の問題も無いでしょ。
書込番号:24996651
4点
>MIFさん
契約で
個人の財産に強制制約つける事自体が(違法)公序良俗に反し無効では?
例えば
癌になって
オプジーボ買うのに急にお金が必要になったとか?
それを制限する事が許されるんですかね?
いずれにせよ強制力がない契約では?
書込番号:24996739
3点
例えば家電などは、商品に名札が付いているわけではないので、購入して実際に維持管理している人=所有者 とみなされ、購入すれば自動的に自分のものになります
しかし車は陸運局への登録があり名義人が明記されるので、購入者・維持管理者イコール直ちに所有者ではないです
ローン支払い後に名義書き換えをしなければいつまでも所有者はディーラーかローン会社のもの、というのと同じで、
支払いをしたからといって自動的に自分に名義が移るわけではありません
それを知らなかったケースであれば購入者が保護されますが、契約時に明示しておけば知らなかったは通用しないので、契約上は特に問題はないです
もし、それを転売しようと思えば、買ってくれる業者はいるかもしれません
その場合、買った業者は「ディーラー名義とは知らなかった」で済みますが、
売った本人は、ディーラーから車両返却を求められれば、従う必要があります
もし1年以内にどうしても手放す必要があるなら、名義人であるディーラーに相談すれば問題ありません
一括支払いしたのに、という気持ちは当然であっても、それならディーラーとしては残り10万だけローン残高を残しておくという契約も書類上は可能なわけです
ちなみに所有権留保のない転売禁止誓約書は、法的には無効だと思います
書込番号:24996829
3点
>ktasksさん
おっしゃる通りですね。
所有権も転売禁止も法的には無効です。
一括払いで債務がないなら、とりあえず購入後、法に訴えれば(自工会でも可)所有権は得られます。(おそらく法的手続きしたいと言うだけで可)
したがって所有権移転後は転売しても販売会社は賠償請求することはできません。無効です。
あくまでも転売しないで欲しいという戯言と軽く考えておけばいいでしょう。
書込番号:24996839 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>個人の財産に強制制約つける事自体が(違法)公序良俗に反し無効では?
???
個人の財産になる前の条件付けだけど。
高級レストランでドレスコード満たしていないと入店の権利が得られないと同じに
一定期間の保有が約束出来なければ購入する権利が得られないだけじゃん。
書込番号:24996855
5点
>MIFさん
ドレスコード満たしてなくても
店自体の所有者なら入れるので
その例えはおかしい
客は店に入れないだけでしょ?
物があるのに
お金を払って一年間飲めない
なら
例えとして正しいけど?
書込番号:24996875
3点
いくつかゴッチャになっているようですが、
・所有権留保のままの契約は、双方合意すれば問題なし。
先にも書いたように、車の場合は購入者イコール名義人ではないので。
それでアレコレ言ってくる客には売らない自由はディーラー側にあります。
・所有権が購入者に移ったあとの転売は問題なし。
「転売禁止契約書」は、法的には無効。
・所有権がディーラーのままでの転売は、転売自体はできる。転売したこと自体を法的に問われることはない。また買った業者は何にも問われない。
しかし売った人がディーラーに車両返却を求められれば、売った車両を取り戻して返却する必要がある。(←ここが問題)
もし返却できなければ、ディーラーと裁判沙汰になる可能性あり。
もっともディーラー側に実質損失がなければ、「裁判までするか?」ということ、裁判になっても勝つか負けるかは、またまた別問題。
いずれにしても心理的な抑制効果を狙っていると考えるべきですね。販社相手に裁判で戦う戦闘力のある人はそういないでしょうから。
書込番号:24996882
8点
>物があるのに
>お金を払って一年間飲めない
>なら
>例えとして正しいけど?
ますます意味がわからん。
どこが正しい例え?
いつ購入した自動車が一年間使用禁止になったの?
テイクアウトしてないレストランで注文した料理を持って帰って転売したい。
金払うんだからその料理をどうしようが俺の勝手だろ!とごねてる方が状況としては近いと思うけれどw
テイクアウトしてないレストランは、店内で飲食することを前提に料理を提供しているので
注文した時点で店内飲食することに同意したと見なされるので
俺のモノなんだからなにしても自由だっつぅ理屈は通用しない。
同意の上での契約なんだから
同意に至るまでの手順にイリーガルな部分が無ければ契約内容が優先されるのは当たり前のことだけど。
公序良俗に反するから無効なんて申し立てがすんなり通るほど契約って軽くないよ?
書込番号:24996923
5点
皆様、それぞれの知見や意見等ありがとうございます。
小生では、とても勉強不足で大変参考になります。
さて、今回この様な投稿をさせて頂いた背景を改めて整理して、お伝え致します。
・9/2発表前の7/24まで期間限定の事前予約だとの情報を知り、駆け込み予約
・転売禁止誓約書の趣旨は理解
・一括払か勤務先社内の超低金利ローンを予定
・いずれも所有権は、自分になると認識
(社内ローンは利用経験あり確認済)
・契約先販社は、いずれの支払い方法でも所有権留保を主張
・所有権留保に対し不服を言えば、予約取消になる不安から仕方なく沈黙
・他店舗にて留保しない販社もあると判明
・既に近隣どの店舗も受付締切
・他社への予約し直しもできず、できたとしても数年単位で納車延期で諦める
・昨今の車屋が夜逃げ後、所有権移転できないニュースを見て不安になる
・該当店舗は、直視との事ですが、(ないとは思いますが)100%倒産しない保証はない
・妻は、一括なのに理解できないと憤慨
・購入に賛同してくれた妻とも気不味くなる
今、思えば自分も情報収集不足だったし、複数店舗で重複予約して自分に有利な店舗で最終契約すれば良かったのかもしれません。
以上、あまりに一方的でこちらに不利な契約内容で内心穏やかではありません。
ローンにするのもバカバカしく、そういう車を買おうとしてるんだと割り切るしかないのかと日々モヤモヤしています。
1年分のローン金利をもつとか譲歩案かあるならまだしも、留保一択というのが腑に落ちないのが正直なところです。
書込番号:24997001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一括支払いで登録名義人がディラーになる事がある事例があるのは聞いたことがあります。
契約上は、双方が合意しているなら無効にはならないのでしょうが、全額のお金払ってるのに所有権を第三者に対して主張できないのは、抵抗ありますね。
例えば、不動産買って、全額お金払ったのに登記は1年後ですよーって、のと同じな訳で、僕は怖くてそんな契約出来ません。
書込番号:24997024 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
詳細、お聞きしますと契約されたお店(販社)が独自に取っている転売防止のための(苦肉の?)策のように感じますね。
通常の車ではあればそこまではされてないのではとは思いますが。
契約したのであれば、通常は双方納得の上で契約したことになるので従うことになると思いますが、説明不足で後で知ったのであればあらためて双方納得行くように奥様同席の上、話合われたほうがよいのかなとは思います。(うちも嫁さんのご機嫌損ねると一大事です・・・)
納車されてから一年間で、権利が戻る確約があるのであれば、一年間の我慢かなとも思いますが、安い買い物ではないですので、納得行く購入が出来るといいですね。
書込番号:24997046 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
一括払いでも留保してるディーラーの考え方として、
納車前に全額支払いが終わってないこと(登録時点では未納)を理由にしてるのが多いです。
でも支払いが終わったら解除するのが普通、そのままにしておく変なディーラーもいるけど。
書込番号:24997049
![]()
5点
ここから先は想像ですが、いわゆる上客に対しては購入者名義に、一見客に対してはディーラー名義のままにすると言って、それでも可とする客だけ契約している可能性もありますね。
元々、無理して売る車でもない、欲しければ売ってやるという姿勢なのでしょう。
安く買って高く売るのは資本主義の原則で、それを転売と言うなら販社のやっていることも転売そのもののはずです。
転売自体を禁止する法はないのですが、販売した客に転売されたことがバレると上からペナルティがあるので、あの手この手でやらざるを得ないのでしょう。
書込番号:24997073
4点
モラルの無い転売ヤーがいるから仕方ないと割り切りましょう。
書込番号:24997363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>MIFさん
もともと
あなたの例えにに無理があるんだけど、、、
正しいでは無く
まだマシぐらいですかね?
転売できる高額製品と
食事は価値が違うし
財産価値として制約を強制するのは無理では?
書込番号:24997541
3点
R1Aochanさん
>俺的には、一括でも所有権留保についてスッキリしない気分です。
至って当然の感情かと思います。
それが法的にどうだとかはさておき、背景にあるのは当然、人気車ゆえの「転売ヤー」問題でしょう。
ランクルとかもそうでしょうが、まず販売店目線から考えますと
相手が転売ヤーであろうと誰であろうと、数が売れれば売れるだけ儲かる訳です。
来る者拒まず、所有権フリーのほうがありがたく、すぐに転売しようが基本的には関係のない話です。
同様にメーカーも、どんどん注文が入って売れればありがたい訳です。
じゃあ何で制限(所有権や誓約書など)が掛かるかと考えると、
転売ヤーが大量に注文を入れるので、本当に欲しい人が後回しにされているからですよね。
でも、そこ(転売ヤー)と普通に乗りたい人との区別がつきません。
都合、何も対策をしなければR1Aochanさんの順番の前に、さらに多くの転売ヤーが並んでいたかもしれません。
現金一括なのに所有権が…と言うお気持ちは理解します。
ただ、そうする事が本当に乗りたい人が優先される為の、とりあえずは一つの方法かと思います。
所有権が残ったままで販売店が倒産、とかの心配もあるでしょう。
ただ、ホンダの直資なら仮に店が倒産しても(まず無いとは思いますが)きちんと整理して閉鎖します。
所有権移転に必要な、会社の書類もちゃんと出ます。
個人のブローカーが夜逃げして行方不明で書類も出ない…みたいな事にはならないでしょう。
書込番号:24997558
![]()
9点
皆様、それぞれに議論頂きまして、ありがとうございました。
皆様の熱量から待ってでも手に入れたい価値ある車なんだという改めて感じました。
この件については、売る側と買う側の目線で180度変わるので、一概に何が正しいかは導かない事かもしれません。
ただ、やはりモヤモヤしたまま納車を待つのは嫌です。
なので、粗方の納車予定が決まるのを節目に担当者に気持ちを伝え、双方が納得できる合意点を探ろうと思います。
既に納車されタイプRライフを始めた方、納車を心待ちにしてる方、いずれも同じ同志として今後もよろしくお願いします。
以上で本件については、締め括りたいと思います。
コメント寄せて頂いた方々、本当にありがとうございました。
書込番号:24997620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>債務者側が破産したわけじゃないので債務者は工面して管財人と残金精算すれば車を取り上げられることは無い。
良い例がスカイカーシェアかねえ。
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20201114_01.html
書込番号:24997655
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
>サルbeerさん
スタッドレスタイヤにするか、雪の日は乗らないようにする
書込番号:24993889
14点
チェーン規制はスタッドレスでは走れませんよね?
書込番号:24993926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
18インチ化してスタッドレスが良いのではないかと思いますが、せっかくのタイプRなので冬はオールシーズンタイヤも選択肢の1つとして考えています。オールシーズンタイヤなので積雪あったら無理のない範囲での移動になってしまいますが。新潟市という積雪の少ない地域に住んでいるので、夏タイヤ1択で雪降ったら乗らないというのも考えましたが、出先で降雪があると帰ってこれなくなるので。納期がまだ確定していないので来シーズンの話ですがね・・・
書込番号:24993932
3点
>サルbeerさん
スタッドレスタイヤは登録がない?
ということは製品がないので、インチダウンしないとならないということでしょう。
オールシーズンタイヤは何とかあるようです。
https://kakaku.com/item/70100210081/tire/?model=K0001459500&type=studless-tire#tab
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=19&pdf_Spec202=265&pdf_Spec203=30&lid=kuruma_tiretab_itemlist01
書込番号:24993951
![]()
1点
>サルbeerさん
スノーソックスはなんとか。
https://item.rakuten.co.jp/californiacustom/k4484-16/
やはり雪が降ったら乗らないのがベストでは?
書込番号:24993957
2点
地域や積雪量にもよると思いますが、チェーン規制は表現上のもので、実際はスタッドレスタイヤを履いていればokで、高速の場合、入口でスタッドレス履いているかチェックされるだけですよね。
ホントのチェーンでないと走れないのは、限られた一般道か、道が整ってないスキー場にでも行こうとするつもりがあればでしょうか。
ちなみに20年以上積雪地域に住んでいますが、個人的にはFFで困ったことないですし、チェーンは最初の車の時にしか購入したことがないですね。
書込番号:24993966 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>チェーン規制はスタッドレスでは走れませんよね?
スタッドレス履いていれば普通のチェーン規制は問題無い
スタッドレスにチェーンをしないと通れ無いのは、大雪時のチェーン規制で対象道路は全国に10箇所程度の道路だけ
はっきり言うとニュースで何百台立ち往生って感じの最悪の天候時です
そんな天候時は諦めて運転しないのが身の為ですよ
まぁRに付けれるチェーンが有ったとして、ガタガタの乗り心地最悪で体壊しそうです。
書込番号:24993971 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>サルbeerさん
北陸住みですが通常での高速道路や国道のチェーン規制は「スタッドレスタイヤまたはタイヤチェーンなどの滑り止めが必要」なのでスタッドレスタイヤで大丈夫です。
通常タイヤチェーンを持ってるのは大型トラックやバスしかいませんし、一部区間で設定されてる強制タイヤチェーン規制になるほどだと車体底やバンパーに雪がたまるためFL5ではタイヤチェーンをしても走るのは不可能です…
書込番号:24993977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
18インチにインチダウンしてスタッドレスが現実的ではないかと思います。
FD2タイプRもですが、ブレーキキャリパーのサイズの制約もあるので、私はディーラーかタイヤショップと相談して購入予定ですが。
FD2は17インチにダウンしてますが、18インチでも十分スタッドレス高いですけどね・・・
書込番号:24993978 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>サルbeerさん
〉チェーン規制はスタッドレスでは走れませんよね?
それは特定の地域の特定の道の場合
世の中で普通に遭遇する多くのチェーン規制は
スタッドレスやスノーフレークマークで侵入可
ただ入りから安全に走れるかは又別
〉雪道はどうしたら良いのでしょうか?
1番良いのは走らない(出かけない)
ミニバンで出かけ機械式駐車場しかなく停められません
どうしたら良いのでしょうか?
と同じ
書込番号:24994011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>サルbeerさん
265/35R18にインチダウンしても、ハッカベリタR3のみです。
255/35R18まで下げれば12種類出てきます。
https://greeco-channel.com/car/tire/265-30r19_r18/
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=255,265&pdf_Spec203=35
この辺が妥協点でしょうか。
書込番号:24994015
![]()
2点
有り難うございます。
今、FK7に乗ってて、FL5乗り換えを検討中です。
FK7はスノーネットが使えるのですが、FL5は方法がなくて。
旅先で雪が降ったらと思って、いつもチェーンは携行するタイプなので、気になってしまいました。
書込番号:24994029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スタッドレスが理由で乗り換え検討とかしてるうちに買えなくなるんじゃないすか?
シビックTYPERは国際戦略車なんでスタッドレスなんかは1年もすればホイール含めて他社からいくらでも出てきますよ。
書込番号:24994529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サルbeerさん
〉FK7はスノーネットが使えるのですが
使った事や使いそうになった事は何回くらい有るのでしょうかね
冬はスノーネット常時搭載ですか
書込番号:24994980
2点
>gda_hisashiさん
常時携帯です。
でも、使いそうになったことはありますが、使ったことはありません。
運転歴30年ですが、チェーンを使ったことはありません。しかし昔、S14でアイスバーンで3回転したこと、突然の雪で動けなくなったことが1回ずつあり、それ移行、そんな道には近づかなくなり、冬期はチェーンを携行するようになりました。
当方、温暖な地域で、スタッドレスは誰も嵌めてません。ただ、私は長距離運転が好きなので、保険としてもっておきたいのです。
書込番号:24995098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/648物件)
-
シビック タイプR 登録済み未使用車 6速ミッション フロアマットプレミアム ETC 純正ナビ バックモニター
- 支払総額
- 615.0万円
- 車両価格
- 589.8万円
- 諸費用
- 25.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
- 支払総額
- 399.4万円
- 車両価格
- 385.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 594.6万円
- 車両価格
- 579.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 693.2万円
- 車両価格
- 681.5万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 136.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
628〜5930万円
-
14〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
119〜450万円
-
110〜267万円
-
117〜348万円
-
128〜327万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 399.4万円
- 車両価格
- 385.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 594.6万円
- 車両価格
- 579.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 693.2万円
- 車両価格
- 681.5万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 136.8万円
- 諸費用
- 8.0万円


















