シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (261物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 7 | 2022年9月6日 08:31 | |
| 78 | 22 | 2022年9月5日 22:02 | |
| 104 | 33 | 2022年9月3日 09:46 | |
| 42 | 13 | 2022年8月29日 14:39 | |
| 88 | 15 | 2022年8月26日 19:57 | |
| 203 | 31 | 2022年8月8日 15:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
FK8乗りの方や元FK8からコチラに乗り換える方がいたら特にお答え願いたい質問です。
車の購入が決まったのは良いのですが消耗品の高騰が著しいので今のうちにDIYするオイルはペール缶で購入しストックしようと思っています。
通勤路の山道で気持ちよく走ったり元自動車学校のコースを借りてスポ車好きの仲間内でワイワイやる程度なのですがエンジンオイルは純正(LEO 0w-20)でも全然構わないものなんでしょうか?
0w-30や0w-40を使った方が良いのでしょうか?
社外品オイルの場合、予算的にはリッター辺り1300円以内だと正直嬉しいです
5点
メーカーが想定している範囲の使い方なら純正は必要にして十分。
公道を走れないような改造をするなどイレギュラーな使い方が目的ならそれなりに。
ただ、自分なりに拘りたいならペール缶でストックするよりも色々試して自分好みを探るのもDIYの楽しみなはず。
あなたは拘りたいのかな?それとも人に言われた事を守るだけかな?
書込番号:24907813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
直ぐに使いきるならペール缶でも大丈夫だろうけど何年もかけて使うつもりなら缶を開けた時に酸化が始まるからヤバいんだお(°Д°)
何台も車を持ってないなら買わない方がいいんだお
書込番号:24907826 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ペール缶20リットルで1回4リットルで5回分、5リットルで4回分のオイル交換を
開封後にどのペースで使い切れるかだと思います。
開封したら3ヶ月から4ヶ月で酸化し始めるので、1年以内が精々かなと思います。
>通勤路の山道で気持ちよく走ったり
公道なので純正で問題はないです。
>元自動車学校のコースを借りてスポ車好きの仲間内でワイワイやる程度
教習コースであれば、高回転も高速も無理なので
純正で問題ないと思います。
ミニサーキットでも回し切れないだろうから、それ以上のコースでワイワイになったら
純正のシビアコンディションの粘度を参考に
高級オイルを奢る方向で。
その頃には合う合わないの評価が揃うでしょう。
メーカーが推奨したり、交換目安を示しているのは、メーカーが保証出来る最低限の維持管理とお考えください。最低限守っていれば故障につながりにくいボーダーラインです。
エンジンに優しい目安ではないと言うことです。
年間1万2千キロ走るとして3000km毎に交換すれば1年でペール缶を使い切れるから
それだと、アリですね。
書込番号:24907839
![]()
5点
>白炎さん こんにちは。
言われている範囲の走行はエンジン負荷的に小さいのので
純正で良いと思います。
主にサーキット走行みたいに油温度で粘性を気にされているのだと思いますが。
全く低い負荷ですので油温は高くならないでしょう。
それより走行後の翌朝はオイルレベルの確認をお勧め致します。
走行距離が多いのであれば
6ヵ月ごとの定期点検とエンジンオイル交換をセットにした「まかせチャオ」購入が良いかもしれません。
またオイルは粘性だけで判断も危険です。
エンジンに最適なように多くの添加剤がブレンドされています。
ターボ車はそのターボ機構へも潤滑しています。
type-Rの場合は特に純正以外の市販品を購入される場合十分に確認が必要です。
書込番号:24907892
![]()
7点
>Che Guevaraさん
助言ありがとうございます
0w-20をスポーツカーに使うというのが気になってました
GRヤリスとかも0w-20使ってるみたいですがGRオイルはお値段からして高性能なオイルなんだろうと…
シビックタイプRは1回5Lくらい使うみたいなんで私の交換頻度ならすぐに使い切れますのでペール缶で純正オイルを購入しようと思います
書込番号:24907899
1点
>Dr.H.musashiさん
助言ありがとうございます。
純正のLEOでいきたいと思います。
まかせチャオも検討していましたが身体が動くうちはオイル交換だけは自分でしたいなと思いまして結局除外しました(1年点検だけお願いするつもりです)
走行中のオイル温度を常に気をつけ助言通り翌日のオイル量チェックを行いたいと思います
オイルについては取説を見ると…
純正は2種のオイルが指定(LEOとLTD)
市販はAPI SN級以上かAPI CERTIFICATIONマークのACEA A5/B5で0w-20、0w-30、5w-30が使えると記載してありました
今でもULTRA GOLDがあればあれを購入してます
純正では未だに過去一良いオイルだと思ってます
書込番号:24907916
4点
来月からまた上がると聞きましたので昨日ウルトラLEOをペール缶で購入しました(今年始めは12000円位だったのが15000円程に…)
皆様、助言ありがとうございます
書込番号:24910589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
ディラーから契約の見積もりが送られてきました。
その中のオプションで、CPCプレミアムコーティングというものがありますが、価格が約15万円と中々高額な気がします。
色はチャンピョンホワイトにしようと思っているので、質の高いコーティングは必要だと思いますが、この値段が妥当なのか素人の私では判断がつきません。
契約された方は、これを付けているの、それともコーティング専門店でこの金額よりも安く施工されているのか興味があります。
もし、教えていただける方は返信をお願いいたします。
書込番号:24893358 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
かに食べに行こうさん、早速の返信ありがとうございます!
手先が不器用なので、自分でやると更にとんでもないことになりそうなので、そこはプロに任せます。
書込番号:24893402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
15万円、磨き処理をしっかりした後にコーティングしてもらえるとしても、やや高額なような気がします。
信頼出来るショップの下地処理&磨きは新車以上のボディになります。処理後のボディの見方のコツさえわかれば一目瞭然です。
私は下地処理まではしませんが、自分でバリアスコートでササッと仕上げる予定です。
書込番号:24893423 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
知り合いがディーラー系のコーティングを請け負ってますが、人によって仕上がりは大きく変わるようです。
そもそも、ディーラーに委せると中間マージン取られるし、どこの業者がやるか分からないので、知り合いに直接頼みます。
書込番号:24893436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディーラーコーティングで磨きはやらないよ。
8割方ディーラーの取り分で、業者には2〜3万しか渡らない。
磨きまでやってたら赤字です。
まだダイアモンドキーパー(軽研磨あり)のが良い気がする。
書込番号:24893444
9点
磨きをディーラーでするとは思えませんけど、15万円ですからね・・・。コーティングのショップならプレミアムコースの料金です。
ただ、新車のボディに塗って終わるだけのコーティング施工が多いディーラーもたくさんあるのも事実・・・。
それなら自分でしたいんですよね。
塗るだけならプロがしても素人がしても大差ない。
私はそう思い込んでますので(笑)。
書込番号:24893468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>co−yaさん、返信ありがとうございます!
ちょっと疑問に感じる値段ですよね。
10万円ぐらいならディラーに任せようと思えますが…。
強制じゃなければ別のコーティング専門店に任せるのも手ですね。
書込番号:24893500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MA-KUN802さん、返信ありがとうございます。
ディラーの中間マージンはある程度は仕方がないかなって思いますが、出来上がりが値段に釣り合うものなのか疑問でして。
知り合いのツテを頼って、綺麗にコーティングしてくれる店を探してみようかと思いました。
書込番号:24893507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私はたぶん3人目だと思うからさん、返信ありがとうございます!
そんなにディラーの取り分があるんですか…驚きです!
逆に業者の取り分が少なすぎますね。
強制じゃなければ、値段に見合った仕事をしてくれる専門店を探してみます。
書込番号:24893510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>co−yaさん、再度の返信ありがとうございます!
何か悲しくなる事実ですね。これなら専門店でお願いした方が、質は上がり値段が安く済むならそちらでお願いしようかと思いました。
書込番号:24893515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
取り分は業者によってじゃないですか?
知り合いのとこは、もっととってるはずです。
もともと芸能人とか高級外車を主にやっていた人なので。
逆にディーラーの仕事がないと、やっていけないような業者には任せたくないですね。
書込番号:24893566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> アーモンド小魚40さん
>HondaのCPCプレミアムコーティングは
被膜をボディに焼き付け施工
ガラス系被膜2重とトップコートの3重構造
施工後にヒーターを使い、施工面を加熱。
コーティング被膜を適切な状態のまま密着させ、極めて優れた持続性、耐久性を持つ被膜として定着させる。
新車時施工(登録から3ヶ月以内)で「1オーナー・7年間保証」
のことでしょうか?
Hondaの場合
樹脂バンパーを含む塗装などの設備は各県に拠点を持っているようで
このコーティングも塗装並みの排気設備&焼き付け設備を使っていることから
同じHonda拠点での施工になるのでは?
Hondaの整備などの工賃は9800円/hrだったように思います。
書込番号:24893797
4点
仕上がりをどこまで求めるかで金額も変わってくると思います。
ただディーラーでコーティングはオススメしません。
ここは料金も相当な部類ですが、ネットで探せば予算内で希望のコースを選択できるかと思います。
https://polishfactory.jp/?utm_source=google&utm_medium=maps
書込番号:24893877
1点
見積もりにコーティングはディフォルトで入ってます、儲けが大きいですから。
プレミアムやらダイヤ、ガラス、クオーツなどの商品名に騙されないように。
書込番号:24894334
1点
たぶんですが
CPCプレミアムコーティングはたぶんCPCペイントシーラントの上位版だと思います。
ディーラーでコーティングよりその地域でコーティングの
専門でやっているお店がいいと思います。
CPCは自分でメンテナンスしないと光沢が維持できないから
私は微妙でした。
書込番号:24894503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ダイヤモンドキーパーとかで良いのではないでしょうか?
もしくはポリマー(キーパーの一番安いやつ)を全体が汚れてきたなーと思ったらお願いするとか…
私はWAX派なのでシュアラスターを塗り、その後にゼロウォーターを重ねます
これで雨さえ降らなきゃ2週間くらいは綺麗に保てますよ
書込番号:24894691
2点
キーパーラボでやりましょう。ガソスタのキーパーはだめですよ。。
ディーラーのコーティングなんて絶対やってはいけません。。
書込番号:24895614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Dr.H.musashiさん
それ、、商品名教えてほしいです!
書込番号:24895625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は本当に長持ちさせたいのであれば個人的には専門店で職人にお任せする方がいいと思います。
高いけど高いなりの出来だと思います。
費用を抑えるのであればキーパーやカー用品などで施工するのもありだと思いますが正直自分の経験から磨き込みでもコーティングが長く続いた試しはありません。(こまめにメンテしても2〜3年が限界かなと)
自分は付き合いもあるのでコーティングお願いしましたが、個人的には同じ金額を出すなら専門店の職人さんの方がいいのかなと思います。
書込番号:24895649
0点
>たかし74年製さん
こちらに掲載されていました。
https://www.hondacars-yokohama.co.jp/home/carcare01.html
コーティングで施工面を加熱。コーティング被膜を適切な状態のまま密着させるとは。
確かにここまですると長持ちしますね。
書込番号:24895865
![]()
2点
皆さま、色々ためになる回答ありがとうございました。
結局、契約時にディラーの言い値でハンコを押しました。
理由として、コーティングを外すのが難しい雰囲気でした。
ただでさえ入手困難な上、納期未定の状態で、ディラーの要望を突っぱねる勇気と交渉力がありませんでした。
今回は今後のディラーとの付き合いを優先しましたが、大変参考になる意見ばかりでしたので、皆様には大変感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:24910202
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
Dr.H.musashiさん
かなり詳細な情報ありがとうございます。
失礼ですが、ホンダの工場にお勤めの方ですか?それとも、一般的に公開されている間違いのない情報ですか?
Dr.H.musashiさんの情報が正しければ、ももこ1さん
ご担当の営業の方の情報は、信憑性が低いということでしょうか?
様々な情報が飛び交っていますので、信憑性の高い情報が欲しいものです。
書込番号:24869199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひとかたさん
今回はメーカーからオーダー書を送信できる枠(日時?)が販社毎に指定されるみたいなので入力でもたついてどうこうって事は無いのではないでしょうか?
あと個人的な予想ですが販社1番であれば年度内に納車されるのでは無いでしょうか?
もちろん9月中の人もいれば来年3月の人も出てくるでしょうからそこを入力の問題じゃないか?と入力担当者のせいにするのは可哀想ですね^^;
とにかく9/1以降になれば発表もあるでしょうから何かわかるでしょう
書込番号:24869283
2点
>ykartanさん おはようございます。
ご想像にお任せします。
申し込みされた方一日でも早い納車を希望されるのと
プロセスなど、段階的な情報が欲しいのは察しますよ。
冷静に考えてみて
現在寄居工場では、フリード、ステップワゴン、CR-V(8月末ディスコン)
Honda e(欧州輸出)、CIVIC(欧州輸出含む)などの1ラインで多機種混合ラインです。
8月は10%減産、9月は未定など現在注文されている方々がかなり多くいらっしゃいます。
Hondaのホームページにも生産遅れのお詫びなど情報を掲載しています。
また、今後は新型SUVの量産も控えています。
なので、type-Rの正式発表のタイミングも予定と変わって遅れているのではないでしょうか。
正式発表も先行受注もやっていないところで販売店が独自に注文を受け付けていることが
一番の問題でありユーザーが困惑しているのだと思います。
我が息子もtype-Rの申し込みは行いましたが、注文(契約書)は受注受付発表後とHondaCarsからの案内です。
真っ当な販売店だと思います。
寄居工場の生産キャパは15万台/年間
50秒に1台くらいの生産で800〜900台/日 生産出来ると思います。
部品供給に影響なければそのくらい台数を日本及び欧州の多機種生産していますね。
今は、正式発表&受注開始のコミットメントを待つしかありません。
その後は、生産計画を明らかにすると思いますし正式契約時(端末入力)
生産予定(〇月中旬予定)が表示されると思いますよ。
HondaCarsは正しい情報をユーザーに伝える責任がありますよね。
○○だと思いますとか、分からないものは、分からない。
知らないものは、知らないと。
参考になれば幸いです。
書込番号:24869776
10点
>Dr.H.musashiさん
ご丁寧な回答ありがとうございました。
9月になれば、その後のことも多少明らかになることでしょう。
混迷する世界情勢の煽りを受けて、メーカーもディーラーの方も大変だと思います。我々消費者にも、冷静な判断と行動が求められているのかも知れませんね。
書込番号:24869815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちのHonda Carsでは単なる申込みではなく、印紙がある契約書で控えもキチンと貰えています。やはり地域で違いがあるんですねw
書込番号:24873467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
印紙を使用するのは
金額によっての印紙使用義務では?
申し込みにて車両代として販社に10万以上の高額を納めていないでしょうか?
販社は独自の先行申し込みを行っていますね。
多分当初の予定ではすでに先行予約開始時期だったのかもしれません。
しかし部品供給減による減産が続きその計画が遅れているものだと思います。
販社によってまちまちなのはHondaが正式に受注を開始していないということです。
今は販社への購入申し込み時期(販社独自)
・申込金なしで申し込みする販社
・車両代として予めいくらか収める販社
なので事前にいくらかお金を支払われた方の領収書の名称が「車両代として」とか
まちまちなのでしょう。
Hondaは統一した運営をしています。
地域差は絶対ありませんよ。
正式受注開始になり
ユーザーが申し込まれた販社が正式に発注端末へ入力したものが基準ですから。
Hondaは予め生産計画(色、仕様など)を表示していることから
発注した車両の生産される予定日が分かります。
また生産完了し配送は寄居工場の場合関東圏を中心はトラック配送で
それ以外は主要な港まで船舶輸送(寄居から千葉の港まではトラック輸送)します。
船の場合搭載車両を数百台〜数千台単位での輸送となる為規定数になるまで港に一時プールします。
その港からトラック輸送し各県にあるHonda拠点で登録ナンバーを付け用品を付けるなど納車準備までします。
販社は納車準備された車を引き取りに行きます。
なので、地域差は配送手段の違いによるものだけですね。
参考になれば幸いです。
書込番号:24874320
8点
静岡県の販社で7月24日に注文しました。
自動車注文書(印紙貼付け)、契約条項書類を受け取りました。
納車が決まってから税金等の金額が確定となるため、7月時点での暫定金額ということです。
申込金、手付金、前払金等はありませんでした。
7月22日でその販社全体で40台、自分はその店の3番目ということでした。
今乗っているオデッセイの車検が、来年7月なのですが、それまでに来るかどうかは?ですかね・・・
現時点では、憶測の話ばかりですから、今はただ待つのみです。
書込番号:24874400
4点
>規定数になるまで港に一時プール
なんか博打ですね・・・
コロナで引っかかり、色で引っかかり、配送で引っかかり・・・
まぁ色々と仕方ない点もありますが。
書込番号:24879575
0点
こんばんは。
申込み金などは不要と言われました。
そのお店の話では、1時予約停止していたがホンダから受注した分は必ず生産するとの連絡があり、再開したと言っていました。
あと、予約申込みではなく車両申込書の本契約ですと言われました。
書込番号:24879723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
がっかりです。現金で支払いしても所有権を付けると言われたのでキャンセルしました。もう二度とホンダは買いません!!!!
書込番号:24902336
2点
マジですかぁ…
現金一喝なのに所有権って
そんな事許されるんですかね
自分もそう言われたら嫌ですね
書込番号:24902538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ももこ1さん、お気持ちお察しします。
ホント、ホンダは商売下手ですよね。所有権の件は、転売対策としては誓約書を書かせるより効果的なので理解はしますが、販社によって扱いが違うのと、事前予約の時に説明が無いのがダメですね(私の予約した販社は所有権の制限は今のところ無いと聞いてます)。説明があれば、無駄な予約しなくて済みましたもんね。ホンダと販社の関係で一律に出来ないようですが、先行予約開始日も初期ロットの申込み割り振り(先行、抽選、実績)も販社によって違うのと事前通知が無いのは、結果的にホンダの信用を下げてしまってると個人的には感じてます。
書込番号:24902629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現金で買っているのに、所有権がディーラーなんて最悪ですね。
どこかの中古車屋と同じではですね。
ディーラーが倒産したら、面倒な事になりますね。
ホンダの直系なら、少しは安心ですけど。
しかしながら、Dr.H.musashiさんの塗装のコメントは
おかしすぎて笑えるね。
書込番号:24902662
0点
本日、キャンセルの手続きをする為に担当営業に連絡を入れた所、彼の尽力により所有権なしで購入できることになりました。31日からずっともやもやした気持ちでいましたが、すっきりしました。12月に納車予定ですので、楽しみにして待ちます。
書込番号:24904582
1点
>ももこ1さん
まずは、良かったですね。
ただ、このディーラー所有権って法的にありなんですかね。
似たような話はトヨタ商品でもあるみたいなことを、ネットで見た程度ですが…
それから12月予定なんですね。
他のスレ拝見していても、年末年始くらいの報告が多くて少し驚いています。月産400台程と聞いてましたので、9/1注文の方々は11月末までには来るものだとばかり思っていました。
私の発注順9月末の予定なので、こりゃ年度内も怪しいなと思う次第です。
書込番号:24904613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ももこ1さん
全額支払って所有権は販社って本当ですか?
カネを払うのはオマエかもしれんが、モノ自体はオレ達のモノだ。
っていう意味ですよね。
ちょっと信じられない話です。
極端な話、いきなりクルマを持っていかれてもOKって事ですよ?
書込番号:24904620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ももこ1さん
文句を言ったら、所有権が自分になって良かったですね。
言わなかったら、販売店のままでしたね。
変な話し…。
>未知案内さん
普通なら問題ないですが、販売店が倒産したら、
資産として、車を持っていかれる可能性もありますね。
書込番号:24904666
0点
>ももこ1さん
所有権の件でご心配や不愉快な思いをされたようですね。お気持ちお察しします。
ご存知かも知れませんが、車検証には、所有者の欄以外に、使用者の欄があります。当初の話では、ディーラーが所有者、ももこ1さんが使用者として車検証が出来上がる予定だったのでしょうね。この状態でも、ももこ1さんに使用権が発生しますから、ディーラーが勝手に持っていくことはできないはずです。
調べてみると、以下のとおり、今回のようなケースは無いわけではないようです。
https://cos.cosmo-oil.co.jp/blog-detail/1/1000000211/
なお、ディーラーの肩を持つ訳ではありませんが、今回のタイプRは、転売目的で購入されてしまうことが予測でき、この防衛策です。トヨタのディーラーで一筆書かされることと同じです。勿論、その効力は強力で、一括で支払っても、所有権がディーラーにあるのは気持ち良いことではありませんが。恐らく、1年経った頃に、ももこ1さんに所有権を移すつもりだったのでしょう。
せっかく高額を支払って購入される車ですから、ディーラーへの怒りが少しでも収まれば幸いです。
注目のタイプRが今年中に納車されるももこ1さんのことが羨ましいです。今月中にタイプRの試乗車が届くとディーラーから連絡がありました。納車はいつの日になるか分かりませんが、まずは、試乗を楽しみます。
書込番号:24904986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
所有権、確かに重要案件ですね。私は田舎、1店舗のDにて、1番の申し込みでしたが、いまだに連絡ありません。皆さんのー月納車報告見るにつけ、不安になります。営業さんに連絡、とも思いますが、何かあれば連絡してこないわけないのでね〜、、、同じような方、いるのかな?
書込番号:24905120
2点
追記 先ほど、営業の方がお見えになり、12月納車予定とのことでした。一安心、これから金策。当方、東海地方、地方都市、ホンダカーズの一店舗のみのフランチャイズです。Dへの申し込み、7月23日朝、4台枠の一番目でした。ご参考まで。
書込番号:24905766
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
みなさんこんにちわ。
注文時に点検パックをつけてしまいましたが、Dでは純正オイル以外は交換できないし、バッテリーなんかも自分でできるなーと思いあまりメリットないなあと思っています。
(じゃあ初めからつけるなよ!って言ったら泣いちゃいますよ!!)
みなさんは点検パックつけられますか?
来月ディーラーオプションなどの情報もでてくるので楽しみですね。
5点
私は必ず付けます。
自分でするのは面倒ですし、法定点検も実質無料感もありますしね。
細かい点検もディーラーに丸投げで楽ですね。
書込番号:24895710 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>yume_miho000さん
>みなさんは点検パックつけられますか?
付けてます
何かがあった時に安心できますよ。
書込番号:24895733
4点
自分は、ふつーの車にはつけていましたね。
でも、高性能ターボ車に乗っていた時は、サーキット走行もして
いたので、点検パックは付けていませんでした。
今回は、タイプRですが、街乗りだけなら、オイルも
こだわり無いのでは?
書込番号:24895773
0点
走行距離が10000q前後だった頃は付けていました。
オイル代とかエレメントの交換とか次の車検前までの内容です。
車検を迎えたときにまた次の車検前までの内容で。
毎回HondaCarsで行うとしたら安くなっていますよね。
特にtype-Rですからピストンスピードが速くなっているかもしれませんね。
ピストンスピード早かったのはS2000です。
またターボへの潤滑も同じオイルで潤滑しています。
保証期間内はHondaの純正のものでの対応だと思いますし。
不具合があった場合はオイル分析もHondaで行い純正外であれば保証はされません。
市販のものは安いかもしれませんが、どれだけ作動確認しているかは不明なので。
意外と皆さん知らないと思いますが
オイルにはHondaエンジン最適な様々の添加剤が入っています。
粘性だけで購入されることは、それなりの自己責任となりますね。
参考になれば幸いです。
書込番号:24895858
8点
付けません。単なるディーラーのストックビジネス。
書込番号:24895906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オイル交換は自分で行うので。と購入店で点検の相談をしたらオリジナルパックがあり7万くらいでした
1ヶ月点検と半年点検は元々メーカー付帯なのでオリジナルパックは1年点検と半年点検がそれぞれ2回ずつと車検時整備点検です
あまりメリットが感じられなかったので点検パックはつけませんでした
DOPについては営業マンの端末で見られるようです(ネット上に上がってる注文書を見ればどのような商品があるかと価格だけはわかりますが)
書込番号:24896146
2点
>yume_miho000さん
毎回付けない派です(笑)
理由は色々ありますが簡単にまとめると・・・
@付き合いのホンダカーズでは「まごころ無料点検」をいつでも受けれます。
まごころ無料点検に下回りチェックを加えると「安心快適点検(6カ月点検)」になります。
(厳密には少し違うけど)
A行きつけのホンダーカーズではオイル交換が通年お安く提供されています。
オイル交換時に「下回りチェックしといて〜」とお願いすれば嫌な顔せずしてくれるので。
Bオイル交換=点検時期とは限りません。
私は自分のタイミングでオイル交換したい派です。
(肉じゃが美味しいさんもこのタイプ?)
C入庫すれば勝手に「まごころ点検」をしてくれます。
サービスさんも営業かけるためのネタを探さないといけないので。
以上の内容と金額バランスを考慮して、私は付けない派です。
ただし・・・
チャオ/点検/オイル交換の金額は販社によって異なります。
何処の販社とお付き合いしても上記が当てはまる訳ではありません。
損得は別として・・・
メンテナンススケジュールを管理してもらい、毎回入庫促進の連絡をくれるのがありがたい!
という人も多くいらっしゃいます。(かず@きたきゅうさんはこのタイプ?)
Hirame202さんの仰る通りストックビジネスですが、未消化分を儲けにする仕組みにはなっていません。
なので、営業マンやサービスフロントは対象車が入庫するまで会社のケツを叩かれ続けます。
(販社によって温度感の違いはあると思います)
傾向としてですが・・・
チャオに加入しサービススタッフの提案通りに消耗品交換している車はトラブルが少ないです。
(神楽坂46さん、ほんと安心ですよね!)
あと・・・
残クレ車両が新車からチャオに加入している場合、最終返却時の損傷免責が拡大されるメリットがあります。
なので・・・
損得だけでなく、ご自身の性格や車との付き合い方も含めて、再検討されてはいかがでしょうか?
(Dr.H.musashiさんの仰るように年間走行距離も考慮しましょう)
あと、白炎さんの仰る通り、ディーラーオプションはセールスマンのiPadで見れます。(一部だけです)
細かいリストは文書化されてないので、商談メモや契約書の作成画面で確認できます。
長文失礼いたしました。
FK8販売実績のある元営業マンよりww
書込番号:24896363
7点
【↑誤植訂正】
文章中段、損得のくだり、
誤)会社のケツを叩かれ続けます。
正)会社にケツを叩かれ続けます。
書込番号:24896413
0点
>NAN@SHIさん
自分の場合ですが、車を改造していたので、ディーラーに入庫しずらい状況でした。
車検も、モータースポーツが得意なお店に出していました。
書込番号:24896777
0点
一年点検も正しく受けるなら、入ってたほうがお得ではないかと思って、入ってます。
昔は、半年点検などは受けなければ代わりに追加のオイル交換代にしてもらえたりもしましたが、最近はあまり融通効かせられなくなった気もしますが。
あと、最終的に受けなかったサービス分の金額は販社にもよるかもしれませんが、差額を返してもらったこともあります。
書込番号:24897620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>肉じゃが美味しいさん
私の場合も今回は「入庫できなくしちゃうかも」的な考えはあったりします。
純正外でメンテや弄りにこだわるばあいもチャオはいらないですね!
書込番号:24898157
1点
点検パックって、販社によって内容や価格が違うんですかね?
僕が予約した販社は、めっちゃ高くて、理由はタイプRはNSXと同じPERFORMANCECenterで同等のチェックをするとか、しないとか。
書込番号:24898520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、体調くずしてしまい返信遅くなり申し訳ないです。
見積もりには1回目の車検点検も含まれた137,257円のをつけています。
皆さんも安心としてつけている印象ですね。
とっても参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:24898785
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
今は誰も答えられない質問なので、せめて正式発表になるまで待ちましょう。
初期ロットとかも噂でしかないです。現時点でわかっているのは、24年3月までに6000台の生産計画があり、それを相当上回る予約が入っているということだけです。
書込番号:24878621 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>成田泰臣さん
> 24年3月までに6000台の生産計画があり、それを相当上回る予約が入っているということだけです。
様々な噂が飛び交い、その期待と人気の高さが窺えますが、こちらの情報は、ホンダからの正式発表ですか?
書込番号:24878759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ykartanさん
生産計画は先月時点でメーカーから提供されている情報です。
予約数は、全国の販売会社数と現時点の受付数から計算すると6000台を大きく上回るのは確実です(1万から1万5千程度と思われます)。
いずれも正式発表はありません。そもそも車体の全貌自体まだ正式発表されておりませんので。
書込番号:24879833 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>成田泰臣さん
> 生産計画は先月時点でメーカーから提供されている情報です。
> いずれも正式発表はありません。そもそも車体の全貌自体まだ正式発表されておりませんので。
ご回答ありがとうございます。
つまり、現時点では6000台という数も正式ではなく、信憑性も高くないと思って良いのでしょうか?
書込番号:24879992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いろんな人がいろいろ言って、すごく語っている・・・結局憶測でしかないですね。
信用するかしないかは勝手ですが、ホンダが正式に何も発表していないのですから。
書込番号:24880073
4点
スレ主さん こんにちは。
>初期ロット、2ndロット、
>納期はだいたいどのくらいになるのか
>どなたかわかる方、いらっしゃいませんか。
今までのHondaの運営からの推定です。
@今の時点だと量産段取りステージ完
(量産ライン都合による細かな部品形状変更が完了)
A量産確認ステージ完
B広報車仕立て終了
連休後ジャーナリスト鷹栖又は鈴鹿での動的確認会(試乗)
時期的に北海道鷹栖テストコースで実施後メディア公開
が今までの通常の流れだと思われます。
C多分本格量産はHonda連休後(連休中に設備搬入)でしょう。
寄居は他機種混合ラインですので
CIVIC type-Rは月1日生産500〜700台(月1日で生産計画)
Body色にて数百台まとめて生産するので
注文が少ない色は2〜3か月間隔(数百台になったところで)でまとめて生産
その後関東圏以外の配車は千葉港輸送
1週間ごと船輸送(1〜2日間)
各県所在するHonda拠点で納車準備(2〜5日)ナンバー取付、用品取付、コート処理など
販売店 車両引取り
以上が目安となりますね。
9月になれば新たなコミットメントがHondaから出ると思います。
(価格、目標生産台数など)
今は楽しみに待ちましょう。。。
書込番号:24880287
15点
納期は未定ですw
どこに聞いても同じ答えが返ってくると思います。
書込番号:24881117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>成田泰臣さん
そうですよね。
ありがとうございます、
くびをながくしてまってます🥲
書込番号:24881463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大拓ちちさん
コメントありがとうございますり
9月までの辛抱ですよね。
書込番号:24881467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Dr.H.musashiさん
詳しい説明ありがとうございます🙇
早い人であれば今年の9月の末か10月の初旬納期になる可能性があるんですか?
書込番号:24881511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FK8FL5好きさん こんにちは。
Hondaの場合発表が木曜日、発売が金曜日が一般的です。
発表発売前の初期ロット(推定8月生産車)は全て試乗車(300〜500台)となるので
その後ユーザーへ となると思います。
多分9月分生産数よりユーザーへの納車となるのだろうと思います。
輸送など含めると生産完了後
関東地区などトラック輸送地域で早くて1週間後、船輸送地域では千葉港待機日数などあり3週間後くらいではないでしょうか。
書込番号:24881873
5点
あまり情報を具体的に言えないのですが
発注は9月1日で確定みたいです。
販売会社は一週間に例えば5台とか割当
されていく感じみたいです。
5台だったら9月末までに20台の割当が
終わる形になるみたいです。
となると販売会社の力関係がでるでしょうね。
書込番号:24889066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初期ロットと2ndロットは、販社毎に違うので一概には言えないかと思いますので、あくまでも参考程度にして下さい。
私が懇意にしている販社では、現在、全体で97台の予約が入っているそうで、先着順に納車予定とのことでした。
そして、これはあくまでも予定なので、変更の可能性は大いに有り得ますが、9月からの発注枠は1週間につき4台(月16台)、10月からは1週間につき6台(月24台)に増える予定とのことでした。
発注した車の納期自体は、発注時に判明するそうです。
ですから、現状で最後の97台目に予約した車の発注が販社で出来るのは、来年2月ということになります。
全国的に予約殺到の現状では、発注枠の増台は期待出来ないとのことで、欲しい方は早目に注文した方が正解です。
もし仮に、今後、排ガスや燃費等の国からの規制で引っ掛かれば生産販売出来なくなる可能性も有るでしょうし、予約が遅くなればなる程、足切りになってくる可能性も出てくるかと思います。
こんなに先行予約が入るスポーツモデルは今までに無かったそうで、『例えて言うのなら、プレステ5みたいな状況かも知れません(笑)』とのことでした。
転売&投資目的で購入する人よりも、ホンマに乗りたい方々全員に行き渡って欲しいものです・・・
書込番号:24890256 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
来週いよいよ発売だというのに、不穏な出だしになりそうです。
ウチの職場で既に減産の影響が出てます。
まじでハリアーの様にだけはなりませんように(-人-)
https://jp.reuters.com/article/honda-idJPKBN2PV0JF
書込番号:24893337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
連投、失礼します。
昨日のホンダ減産ニュースがどんな形で生産に影響が出るのかと思ったら、来週からハンパなく減るとの情報が入りました。
個人的な減産数の推測ですが、2k/w前後でしょう。
シビックや他車種含めてなので、その内タイプRがどの程度なのかは不明です。
とはいえ9月分は確実に減る上、遅れる事になります。
多少の減産は覚悟してましたが、あまりの減り方に溜息しきりです…
これが現実なので、受け入れるしかないですが、9/1以降にホンダから納期や計画台数等、何らかの情報が出るのを待ちたいと思います。
書込番号:24894635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
昨日タイプRの注文をしてきました。
しかしながら数日前に電話(ディーラー)した時は、
「内金とかはいりません」
と言っていたのに注文の終わりかけになって、
「内金に30万円をお願いします」
と言われました。
来週にまた30万円を持って行かなければなりません。
求められれば内金をすることに抵抗はないのですが、
ほんの2〜3日前と言ってたことが違ってて、少し不愉快でした。
コイツは途中でキャンセルしそうな客、みたいに侮られたような気がして。
注文をされたみなさんは内金を入れましたか?
それってホンダの店ごとに違ってるんですかねえ。
18点
レス主さん
こんにちは。
Hondaが販売店から内金を請求することは無いので
販売店独地の運営だと思われます。
なので
HondaCars販社によって異なりますね
今回予想を遥かに超えた申し込みがあったのではないでしょうか
そこで、販社として途中でキャンセルを無くしたいと考えたのだと思います。
今回途中から内金の話がでたのは、色々販社が検討している最中だったのではないでしょうか。
最初は通常受注から多くの申し込みに対して出来るだけキャンセルを無くしたいと内金を頂くことにしたのでは?
なのでレス主さん個人のことはなにも問題にしている分けではないと思います。
途中で言われるのは気分悪いのは確かですね。
どうしても気になるようでしたら営業担当者へ変更になった理由を気さくに聞いてみてはいかがでしょうか?
仲の良い営業の方なら聞けるけど。。。なかなか聞けませんかね。
まっいずれにしてもス主さん個人のことはなにも問題にしてないでしょう。
書込番号:24856128
2点
>車検更新には100万以内だとは思うけど 頑張ってね
車検で100万ってどんな乗り方をするつもりなのか。
993や996ターボだって普通に乗ってりゃ20万円でおつりが来たよ。
書込番号:24856149
26点
>bilukabanbaさん
私は内金として50万払いましたが領収は『申込金』になってました
法律がどうこうはわかりませんが(基本的には)一方的なキャンセルは出来ない旨聞いております
私は一見客だったのでこちらの購入意思を見せるために私からこれくらいで良いですか?と聞いて50万に設定させてもらいました
気持ちの良い購入ができるよう納得いかない事はきちんと質問しても良いと思いますよ
まだ発売さえしてない車を買おうとしてるわけですからね
書込番号:24856150
8点
>仮面くるみんさん
>車検更新には100万以内だとは思うけど 頑張ってね
サーキットを走っても車検更新時に100万はないな
適当なこと言い過ぎ
単なる僻みだな
書込番号:24856320 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
ランエボXで普通に3万KM乗ったけど
タイヤ交換で20万 ブレンボ交換で20万 その他 計50万だったけどな
現在は
タイヤ40万 ブレンボ全交換40万 とか 2倍だぜ
命より大事なものないからな、安いタイヤとかブレーキとかに普通はしたくないけどね
更新時に20万で納める人の車には乗りたくないし、近づきたくありませんね
みなさん 996ターボには気を付けましょう
書込番号:24857374
4点
>タイヤ交換で20万 ブレンボ交換で20万 その他 計50万だったけどな
>現在はタイヤ40万 ブレンボ全交換40万 とか 2倍だぜ
1本10万のタイヤって何を履いてるの?値上げはしてるけどそこまで上がってないよ。
ブレンボは「全交換」で40万なら安いじゃない。
ここでいう交換が何を指してるのか理解できないけど、キャリパ本体?シール交換?パッド&ローター交換?
キャリパ交換なら前後70万〜、シール交換なら前後で9万もしないし。
走行会仲間にエボ乗りは一杯いるけど、車検でそんなにお金掛かってる人は見たことないわ。
書込番号:24857476
14点
内金は基本ですね
自分はこのタイプRは誓約書+手付金10-40万と言われ
少しでも高い方が良いかと思い40万払いました
ホンダはディーラーにより上限30万のとこもありました
ポルシェ911や昨年納車のGクラスはオーダー時基本200万でした
ランクル300はオーダー時は納期未定にて手付金無しで良いとしてくれましたね
手付金をクレームつけたり渋るようでは人気車買う資格がないと思いますね(笑)
書込番号:24857991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>一方的なキャンセルは出来ない旨聞いております
新車購入注文では注文書提出段階で契約成立前なら無条件に取消し可能です。同様にディーラーも無条件に受注を拒否できます。
発注(多くの人はこれを契約と誤解している)時点から納車時点までの期間が相当に渡ることが多いので、自動車の売買はこのように行われています。
注文書をよくお読みください。
ディーラーとの関係云々は個別事情なので別問題です。
>内金は基本ですね
>手付金をクレームつけたり渋るようでは人気車買う資格がない
「内金、申込金」と「手付金」の違いをご理解なさっていないように見受けられます。
書込番号:24858375
1点
>categoryzeroさん
すいません、私の頭じゃ理解出来ないです…
まぁキャンセルはしないし売って貰わなきゃ逆に困るっていうか絶対欲しいので契約書作成まで今のままにします
流石に50万はディーラーに手数料として没収される事はないでしょうから…有るのかな?w
書込番号:24859339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コロナ大嫌いさん
私は内金として50万払いましたが領収は『申込金』になってました。
正しいと思いますよ。
まだ正式発表前ですし先行予約発表もしてない(正式な仕様、価格ではない)ので契約はないと思います。
販売店で開示している資料には注意書きで発表時内容変更がある場合があります。
とか書かれていませんでした?
息子もtype-Rの申し込みを行い申し込み書を作成
正式な契約はHonda受注開始数日前か先行受注開始日に行うとのことです。
今の段階で内金とか事前に支払いを請求するのはHondaCars販社ごとの運営であって
契約書ではないと思いますが。。。
息子が申し込んだHondaCarsは内金など一切なく正式契約前までのキャンセルもOKで
通常販売運営です。
(正式な仕様、価格発表前)既にこう仕込まれた方で正式契約書書かれた方いるのでしょうか?
書込番号:24860278
2点
実は書類ちゃんと見てませんw
印鑑ついたのは注文書と有りましたが8月末に最終確認をして申込金を記載し最終的な金額も新たに算出しますと聞いてます
申込金の領収には印紙有りましたが先の注文書には印紙は貼ってありません
ただ、約款?との割印は有りました
何かコピーっぽくて読みにくいので読んでません
過去の他社の注文書なら裏に色々印刷してあったのにホンダのは白紙で別紙なんだなーと思っただけです
まぁ全額払ってないのでまだマシでしょうね
その点、直営ならやはり安心なのかな?
書込番号:24860688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
HondaCarsの看板がある店舗であれば
Honda直資だろうが、個人事業販社だろうが同じはずです。
代理店であっても共通した販売ルール、整備、営業、店舗作りです。
Hondaと販売契約を結んだHondaCars店(販売会社)
独自運営はあっても対ユーザーに不利益になることはないと思います。
万が一そのような事案が発覚した場合は販売契約破棄とかあると思いますので。
申し込みされたHondaCarsの担当者と分からないことはいろいろお話し
納車後の整備など今後の付き合いを深めてもらえばと思います。
書込番号:24861213
2点
書き方が悪かったですね
個人なら倒産してもお金は戻らないし納車もされず泣き寝入りだけど直営ならメーカーが責任持って納車してくれるから安心かな?と…
昔、個人の輸入会社(直営じゃなく代理店)が倒産した時はメーカーが全責任を持ち納車したと聞いたけ事がありますが、別の某メーカーは領収が無い客の分は知りません、諦めて下さいって泣き寝入りさせてました(まぁ預かり書も領収も受け取ってない客がいけなかったのでしょうけど)
書込番号:24861312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
>しかしながら数日前に電話(ディーラー)した時は、
>「内金とかはいりません」と言っていたのに注文の終わりかけになって、
>「内金に30万円をお願いします」と言われました。
終わりかけになってオプション、特にメーカーオプションとか、色々と付けましたか?
もしそうなら、余計に「内金を」と、言われる可能性が高くなりましょうね。
だって、もし車が出来て来てから「キャンセル」では、ディーラーもたまったものではありませんからね・・・。
私は車関係ではありませんが、必要があって「契約書」をあれこれ結びますが、もう相手は全く様々です!
書込番号:24863736
0点
この場合、オプションは関係ないのでは?
自分が予約した時は、オプションなど詳しい話は9月にしましょうと言われたので。
金額に関しては、諸費用分を先に欲しいとか、10万でいいとかさまざまですね。
自分の場合、諸費用分と言われましたが、いつ来るか分からないクルマに、そんなに払えないし他のディーラーは10万でいいと言ってるので他で契約します!って言ったら渋々10万でいいと言われました。
結局、営業マンとの相性もあり他で契約しました。
ホンダ自体は、受注停止になっている車種は無いようですので、何が何でも契約して欲しい感じでしたね。
書込番号:24863936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コロナ大嫌いさん おはようございます。
>個人なら倒産してもお金は戻らないし納車もされず泣き寝入りだけど直営ならメーカーが責任持って納車してくれるから安心かな?と…
HondaCarsの販社がかりに倒産しそうになった場合
近くの販社と合併したりHonda直投の販売店となりますね。
住んでいる県内の販売店の統廃合は事実あり
名前が変わりましたが変わったのは名前だけで通常の運営を続けています。
なのでHondaのオープンポイントのHondaCarsはじめ日本の自動車会社の販売店は大丈夫でしょう。
但しスズキは大半が個人経営店と聞いていますので分かりませんが。
書込番号:24863988
2点
>Dr.H.musashiさん
いつも詳しくありがとうございます
HondaCarsは統廃合で他店を助けるので実質潰れる事はないのですね
かなり安心いたしました
納車まで時間がかかるのでやはり心配は少なからずあります^^;
書込番号:24864073
0点
コロナ大嫌いさん こんにちは
高価格車両ですから
皆さん大金ですから経済的な負担が大きい車両の購入だと推測します。
高価格車両購入が初めての方が多いと思いますから、心配するのは当然ですよね。
あと販売店との付き合いがまだ少ない方又は若い方などは、なお更です。
納車の件で他のレス主さん宛に返信した同じ文面を記載しますね。
参考までに。。。
生産目標は
事前にHonda営業が販社(HondaCars)毎の販売予定台数をまとめ年間生産目標を定めるので
その提出していた台数(比率)に応じ配車されるのだと思います。
ただ毎週配車されるのは工場でまとめて生産しても
トラック輸送、船舶輸送で、かつHondaの県ごと拠点でナンバー、用品装着し
販売店引き取りなどのプロセスで納車となると思います。
埼玉寄居工場だと千葉の港までトラック輸送し船舶輸送になるのは
西は名古屋から西くらいでしょう北は仙台とか工場拠点で決めているようです。
なので輸送だけでも地域によって生産完了から納車まで2週間くらいかかるところが多いですね
船舶輸送はCO2削減目的ですね
Hondaだけではなく自動車業界全て実地していると思います。
我が家の息子も申し込んでtype-Rのことで舞い上がってますよ。
書込番号:24864136
0点
ホンダも元はバイク屋からの経営が多いです。(1店舗のみの個人的経営)
が、もしも何かあっても大丈夫だと思います。
20年くらい前ですが、メーカーの研修でディラーに何かあった場合は「メーカーが責任を持ちます」とハッキリ言ってましたから…まぁメーカーが危なくなったら(?)だと思います。
なので僕は買取店で下取車を売るときは、現金の振込や書類等の受渡は気を遣いますがディラー下取りの場合は余り気を遣ってませんね。←とは言うものの手続きが複雑になると思うので何にもない方がいいですが。
書込番号:24864598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/642物件)
-
- 支払総額
- 598.8万円
- 車両価格
- 590.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 619.8万円
- 車両価格
- 604.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
- 支払総額
- 591.0万円
- 車両価格
- 574.9万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 612.7万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 659.3万円
- 車両価格
- 648.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
628〜5930万円
-
14〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
119〜450万円
-
110〜267万円
-
117〜348万円
-
128〜327万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 598.8万円
- 車両価格
- 590.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 619.8万円
- 車両価格
- 604.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 591.0万円
- 車両価格
- 574.9万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 612.7万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 659.3万円
- 車両価格
- 648.0万円
- 諸費用
- 11.3万円


















