シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (260物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 39 | 10 | 2022年8月5日 09:00 | |
| 82 | 25 | 2022年7月31日 06:17 | |
| 220 | 40 | 2022年7月30日 21:37 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
同じようなスレですみません。
60店舗程ある販社の1店舗で抽選で順番が1番になりました。
週間16台で9月中から末には入力可能と言われてます。
週末に契約で色等の変更も不可らしいので取り急ぎお伺いしたいです。
レーシングブルーにしようと思ってますが白じゃないと納期が遅れると書き込みありましたがやはりそうなんでしょうか?
せっかく順番が1番なので納期が遅くなるようなら白にするしかないかなとは思っております。
後、転売等が目的ではなく長く乗っていきたいと思ってますので問題はないのですが現金購入でも1年間は購入店の所有権留保になると言われてるのですがそれは全国共通なんでしょうか?それならローンにしようかとも思ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:24863218 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>M3氏さん
長く乗るんなら好きな色を選んだ方がいいと思います
所有権に関しては1年ですし法的拘束力は無いと思ってます
まぁ転売する気がないなら気にしなくて良いのかと…
家が火事になって金がいるとかの諸事情なら転売どうこうは言われないと思います
納車が早い、遅いに関しては注文書が送られてみないと本当のところは誰にもわからないかと…
まぁ人様にはあーだこーだ言いつつ白より赤が気になってますが色褪せが心配で白にしようかと思ってます^^;
書込番号:24863272
![]()
3点
1番なのに9/1オーダーじゃないんですねえ
60店舗で週16台だと愛知とか?
まあ白は多いですから早そうですけどFK8みたいに船輸送のタイミングとかは無いのでそこまで遅くならないのでは。チャン白はクリア層が無いのがネックですかね。
書込番号:24863344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>現金購入でも1年間は購入店の所有権留保
現金一括払いで車の名義販売店になるんですか?
もし期間中に販売店潰れたら車盗られますよ!
所有権は例え念書などの書面があっても事象発生時の名義人に所有権があります。
私ならそんな店で絶対に買いません。
書込番号:24863354
13点
>私ならそんな店で絶対に買いません。
パワーバランス的に圧倒的売り手有利で購入希望者が土下座して売って下さいとお願いしてる状況だから
転売対策で「同意出来ないんならアンタには売りませんよ、他に欲しい人いっぱい居ますんで」で終わっちゃう話だなぁ。
書込番号:24863380
2点
ありがとうございます。
ただMIFさまのおっしゃる様な感じです。
あまり良い気しないのですが仕方ないですね。
こちらは売却する気などないんですけど1年間は絶対に印鑑証明出さないと何度も念押しされましたが 汗
書込番号:24863398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日本車両メーカーで倒産した直営ディーラーってあるんですかね?
書込番号:24863440
3点
>現金購入でも1年間は購入店の所有権留保に
お住まいは富山とか?
書込番号:24863524
3点
ランクル300納車されてすぐ売ったら所有権がトヨタにあるから、
買取予定の商談が没になった案件があったようです。
強気なディーラー側で転売阻止をしようとしているのでしょう。
裁判するとどういう結果になるか分かりませんが。
書込番号:24863608
0点
レス主さん おはようございます。
「現金購入でも1年間は購入店の所有権留保になると言われてるのですが」
通常は無いのですが、NSXの時のように業者による投機目的(転売)防止で約款が契約書に付いているのかもしれませんね。
NSXなど一般ユーザーの納車遅れが生じないように考慮されたものですが
初代NSXがバブル時代ということもあり
投機目的で業者によって購入され高価格で販売されていたことなど一般ユーザーの納車遅れなどが生じ迷惑をかけた
痛い経験から、その後の販売手法を一部の機種で転売防止策を行ったのですが。。。
今回も300PSを超えるニュルブルクリンク量産FF最速と
前機種の人気にと更にブラシアップした機種、更に半導体不足などによる生産制限があり玉不足になるのは確実
業者による転売により販売価格以上で販売され納期も大幅に遅れユーザーに迷惑をかけないようにしたものでしょう。
なので、ローンでも現金でもレス主さんにとって一番良い購入手法での選択で良いと思いますよ。
後 生産目標は
Honda営業が販社(HondaCars)毎の販売予定台数をまとめ年間生産目標を定めるので
その提出していた台数(比率)に応じ配車されるのだと思います。
また売れる車だからといって売って上げるなどの販売姿勢は絶対ありませんね。
何故なら、車は末永くユーザーとの関係が続くからです。
乗り換えを含め知人、親類などへの紹介など。
場合によっては世代を繋いで購入してもらえるからです。
販社内で一番ですから
当初販社が提出していた台数比率に応じ配車されるでしょう。
Hondaの工場都合で色などまとめて生産されるので不人気色の場合
(塗装タンクが100台分くらいだとすると)数か月遅れることはあると思います。
ただ毎週配車されるのは工場でまとめて生産しても
トラック輸送、船舶輸送で、かつHondaの県ごと拠点でナンバー、用品装着し
販売店引き取りなどのプロセスで納車となると思います。
埼玉寄居工場だと千葉の港までトラック輸送し船舶輸送になるのは
西は名古屋から西くらいでしょう北は仙台とか
なので輸送だけでも地域によって2週間くらいかかるところが多いですね
船舶輸送はCO2削減目的ですね
Hondaだけではなく自動車業界全て実地していると思います。
書込番号:24863977
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
ホンダ車の購入は初めてでして契約は済ませたものの点検パック、延長保証、タイヤパンク保証はどうするか決めかねているので皆さんが選択したもの、また費用がわからない所もあるので質問させてください
まかせチャオ(点検パック)の料金について知りたいです
あとタイヤパンク保証について・・・タイヤは1本8万位みたいですが保証では4本のカバーはできませんので2本だけ保証交換し後は量販店で交換とかできますか?
【まかせチャオ(点検パック)】参考資料:https://www.honda.co.jp/ciao/
・LS(3年目、5年目の2回の車検費用+それまでに8回の点検)※
・LT(3年目の車検費用+5年目までに8回の点検)※
・5S(3年目の車検費用+5回の点検)※
・5T(5回の点検)※
※それぞれ規定回数のオイル交換とオイルエレメントの交換あり
【タイヤパンク保証】※15万円が上限
・3年保証 17,600円
・2年保証 11,880円
【マモル(延長保証)】参考資料:https://www.honda.co.jp/mamoru/
・長期コース(7年)40,700円
・新車コース(5年)17,600円※
※7年にするには5年目車検時に継続コースへの加入が追加で必要 51,700円
13点
>麻呂犬さん
早々の返信ありがとうございます
1本のパンクでも4本交換してくれるシステムみたいです
オートバックスや他の量販店でもやってるみたいで検索したら表示されましたが結構高かったです…
ここ数年はパンクの経験は無いですね
もし値引き代わりに半額とかで提案してくれたら加入しようかと思います
書込番号:24850228
2点
>ごみちんさん
早々の返信ありがとうございます
まぁ保険なので無駄なのはわかってはいるんですけどね
価格コムのお値段は確かに安いですが工賃や作業の確実性を考えるとディーラーが安心なのかなと思い提示・相談させていただきました
調べたらコストコでミシュランを扱ってるようですね
作業技術はいかがなものなのでしょう…気になります
書込番号:24850238
1点
>コピスタスフグさん
早々の返信ありがとうございます
マモルの補償上限金額が60万と少ないことも悩ましいところです
オイル交換は自分でやりたいという気持ちが強いのでオイル交換無しのメンテパック5Tもしくは5Sができないか聞いた上で+マモル新車コース(5年)をディーラーに相談してみます
その上で値引きがあればタイヤパンク保証の方も検討したいと思います
まだまだ時間はあるのでゆっくり検討いたします
書込番号:24850248
3点
延長保証は要注意です。結局は保険会社との契約で、症状を保険会社に上げてOKが出れば保険適用になりますが、安全性に関わることでないとなかなかOKが出ないようです。
書込番号:24850658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
保証に入るか否かは別として、扁平タイヤはパンクしやすいです。
3代目のシビックタイプRでは、購入して一ヶ月経たない頃、工事中の道を走った際にサイドウォールにダメージを追って、それに気付かずしばらく走ってバーストしました。
スペアタイヤもなければ、バーストではパンク修理キットも無意味でしたので、パンク保証よりJAFとか入ったほうがいいかもしれません。
タイヤサイズが特殊過ぎて量販店には在庫してないことが多いので、あのときはほんとに困りました。
書込番号:24850874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ニャスパーさん
返信ありがとうございます
日産の時は結構通してもらいましたがホンダは厳しいとかご存知でしょうか?
書込番号:24850890
2点
>taka_fd2さん
返信ありがとうございます
確かにサイズが大きすぎて…265/35R18ならタイヤメーカーの看板上げてるとこなら入荷も早いんでしょうけどね
JAFですね♪ちょうど加入してるので引き続き入会しとこうと思います
書込番号:24850897
2点
>コロナ大嫌いさん
チャオは販売会社によって微妙に金額差があるのですが、
5Tの場合は6カ月点検費用がサービスになっているような価格設定のはずです。
その点検を必要とするかどうかで判断してみてください。
あと、残クレの場合は最終返却時の免責が拡大される特典があります。
タイヤ保険は検討経験がないのでわかりませんが、
2本しか交換できなくとも左右交換できると考えると、
クルマのバランス的にはアリかとも思います。
(4WDじゃないので)
マモルは3年以上乗るなら必須です。
私は過去所有のホンダ車すべて救われてます。
一つはフィットのダンパーオイル滲み、
もう一つはN-ONEのスモール(LEDリング)切れで使用しました。
私は全部無しです。
12か月点検は販売店で受けますし、オイル交換も純正の予定ですが、
点検=オイル交換ではなく、それぞれ必要なタイミングで処置したいのと、
付き合いの販売店では何故かオイル交換が通年安いので。
6カ月点検はまごころ無料点検と内容がほぼ変わらない。
タイヤ保証は販売店がやってない。
マモルは3年の残クレだから必要ないし、
乗り続けることになっても車検時に19,800円で加入できる。
書込番号:24850942
![]()
6点
>NAN@SHIさん
返信ありがとうございます
6カ月点検が邪魔なんです!その分、オイル交換して欲しい(笑)
純正オイルは今回もLEO 0w-20なんですかねぇ
メンテパックで1年ごとにオイルとオイルエレメントの交換をしてもらいその間の半年時はDIYでオイル交換だけすれば手間が減るなぁと思ってはいます
オイル交換が通年安いってのはすごく魅力ですね
タイヤパンク保証やってない所もあるのですね、まだ確認してませんでした
マモルは長期コースだと法定点検はどこでやっても良さそうなんですが他のコースだとホンダディーラーで点検してることが条件みたいで少し厳しいなと思いました(HPにも小さな文字で…)
まずオイル交換が安くならないか聞いてその上で点検パックの相談をしてみます
厳しそうなら法定点検だけ受けてオイルもエレメントもDIYでやりますね
書込番号:24851249
1点
多くの意見をくださりありがとうございました
保証はあるけど何が自分に適してて適していないかをじっくり検討できました
皆様にベストアンサーをつけたい所ですが3名しか選べないようなので私にとって特にベストな回答をくださった方に付けさせていただきました。
解決済みにはしていますが点検パックの料金がいまだに分からないので私の所はこれくらいだよって情報がありましたらよろしくお願いいたします
書込番号:24851268
2点
>コロナ大嫌いさん
少々書き方が紛らわしくすみません。
チャオは6カ月点検時のオイル交換(エレメント無し)も入ってるはずです。
ネガティブな表現となりますが、点検義務の無い6カ月点検代を無料付帯したような感じですね。
今、価格表を見てると5Tで18,500円ほどお得になってるので、
上記プラス初回半年点検のオイル交換代も入ってる感じです。
販売店入庫や純正部品へのこだわりがどれだけあるか・・・
DIYできればチャオはいらないですね。
純正指定オイルはLEOってことあるのかな・・・
流石にLTDのような気もしますが・・・
以前、軽ターボ車に乗っていた頃にチャオでのオイル交換はLEOでしたが、
5年超えたあたりからサービスさんの提案でLTDに変わりました。
金額は変わってません。
付き合いの販売店、純正オイル5種、どれも価格設定が同じでして(笑)
余談ですが、ホンダの販売店ってエレメント交換の指定工賃がやたら高いです。
たしか0.3だったはず。
書込番号:24851620
2点
>NAN@SHIさん
こちらこそ書き方が悪かったです
どうせ新車は6ヶ月点検は無料なんだから点検パックに入れないで1ヶ月点検時に無料でEGオイル交換をして欲しいなーという感じです
DIYでオイル交換は出来ますが勾配のきつい木製自作スロープなのでFFだとスリップして上がらない可能性があるので少し不安もあります(バックで上がればいいが前輪後方にその自作スロープが入るか分からない)
EK8は上抜きでほぼ全量抜けるようなのでFL5も抜けるようならDIYでは上抜き、ディーラーではオイル(下抜き)とエレメント交換を依頼しても良いかなと思っております
LEOの件についてですがネット上でオーナーの方々の点検明細書を見てるとLEOが多かったのでLEOと判断しましたが全くわかりません(サーキットは走ってない方々と思われます)
LTDでも良いのであれば5w-30なので色んなオイルを試せるなぁと楽しみにしているところです
GRオイルやGluf、TOTALやFASTRON GOLDなんかも…
出来れば5年は乗りたいなぁと思っていまして、見積もりの点検パックが122,800円なのとマモルが7年コースな点から恐らくLTかLSなのかな?と思っていますが、マモル新車コース(5年)+まかせチャオ5Sでも良いかなぁと思ってる次第です
国産の点検パックってオイルとオイルエレメントだけの交換ですよね?(ワイパーゴムとかエアエレメントとかエアコンフィルターとか入ってませんよね?)
書込番号:24851902
1点
多少なりともカスタムする予定があるのであれば、どこまで保証が効くかは確認しておいた方が良いですね。
ホイールぐらいならサイズによってはOKとか、各社条件があると思いますので。
保証が効かないなら、延長保証に入っても意味がありませんので。
書込番号:24856037
1点
>mat324さん
助言ありがとうございます
タイヤとホイールだけは自由度のある18インチに外径を合わせてインチダウンしたいと思います
書込番号:24856100
1点
レス主さん こんにちは。
自分は
【まかせチャオ(点検パック)】車検前まで(車検毎に加入)にしています。
途中で買い替えることもあるし何があるか分からないのでとりあえず車検前まで
走行距離など使われ方で異なりますが6ヶ月で5000qくらいなら丁度いいですね
【タイヤパンク保証】ってあるんですね
30年前にタイヤパンクした依頼パンクの経験はありません。
道が殆ど舗装されているのと路上に落ちているものも少なくなったからかもしれませんね。
タイヤパンク修理キットを使うと、そのタイヤは廃棄となるので最低でも2本購入になりますが
type-Rはかなり高価だと思います。
保険に入るか、その分を貯金しておくのもよいのではないでしょうか。
以前乗っていましたスポーツ系の乗用車でポテンザでしたが30000キロはローテーションすれば
もちましたよ。
4WD車は走行中前後のタイヤに回転差差が微小ですが常にある為早く摩耗しますね。
type-RはFFですので30000キロは大丈夫では?
ワインディング路を攻めた走行する場合は、タイヤのショルダーの摩耗が早いですね。
ご自分の使い方など考えて皆様からの口コミ参考に選択すればよいと思います。
色々楽しみが多くていいですね。
ではでは。参考になれば幸いです。
書込番号:24856155
1点
>Dr.H.musashiさん
返信ありがとうございます
また助言感謝いたします
タイヤに関しては修理キット(チューブ状の修理材を刺しこむやつ)を車載しておこうと思います
保証加入はまだ販売店に確認できてませんので加入できるかわからない状態です(全店で加入できると思い込んでましたが出来ないところもあるとこちらで教えていただきました)
ミシュランはPilot Preceda PP2以来なのですが、Pilot Sport 4Sなので2万kmもたないような気もしてます
延長保証に関しては何かしら入ろうかな?と思っています
納車が2年先になるかもしれないと言われていますが楽しみに待ちたいと思います
書込番号:24856185
2点
>コロナ大嫌いさん
解決済みですが...
パンク保証は私の知ってるディーラーでは聞いた事がないです。
対象が新車装着純正タイヤではなく新規購入されたタイヤが対象ならわかりますが。
また純正タイヤは銘柄が同じであっても特別仕様で市販タイヤとは違う事が多いようです。
純正タイヤはすごく高いので無駄になるとしてもパンク保証に入られてもいいんじゃないですかね。
車両価格で比べれば大した金額じゃないと思います。
空気が抜けてなくても釘が刺さっていればパンクですから。
延長保証は私は必ず付けるようにしています。
ただ車検待たずに乗り換えるつもりならもちろん不要と思います。
不具合が再現するならメーカー保証に準じていますので認められない事はあまりないと思います。
渋られるの再現性の低いものだと思います。
点検パックも必ず入っていますね。
途中で乗り換えとなっても残額は返ってくると思います。
ただこれは金額決めているのはディーラーですのでディーラーによって結構価格差がが生じます。
私の地元ディーラーだと普通車のLSコースだと約4万円の価格差があります。
書込番号:24856498
1点
>M_MOTAさん
返信ありがとうございます
パンク保証をホンダディーラー全店で扱ってるのかと思っていましたが扱ってない店舗もあるようですね
2本だけでも保証してくれるなら検討したいと思っています
延長保証は5年の新車コースに加入しようかなと思っています
乗り続けたとしても5年目の車検はディーラーに出さない可能性が高いので…
点検パックの残額返金(現金返金じゃなく次の車へのサービス切り替え?)があるのですね
購入先が決まっているので他のディーラーに出す事は無いので金額と内容をじっくり検討して決めたいと思います
書込番号:24856724
1点
>コロナ大嫌いさん
>点検パックの残額返金(現金返金じゃなく次の車へのサービス切り替え?)があるのですね
スバルの時は他車乗り換えで残額返ってきました。手数料か引かれてたかもですが。
ホンダも点検毎に明細に残額が記載されますので返ってくると思います。
まかせチャオ(点検パック)は基本加入されたディーラー(販社)での点検となると思いますが、引っ越しなどの場合は他販社のディーラーへも引き継げるみたいですね。
恐らく純ガソリン車としては最後のタイプRと思いますが、納車が楽しみですね。
書込番号:24856735
1点
>M_MOTAさん
詳しくありがとうございます
さすが日本企業ですね
オイル交換のみは必要無いのでそこら辺聞いてみます
引っ越しの可能性は無いのですがメカさんの転勤があればディーラーが変わります(私は営業についてる客じゃなくメカについてる客なので)
輸入車の時は1回も使ってないのに3万位引かれて戻ってきました…
詳細の問い合わせ先も絶対に教えてくれずディーラーによる処理のみというおまけ付きでした(笑)
書込番号:24856743
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
上のFL5の生産枠考察で読んでみればいいのでわ
手に入るわけないじゃん
書込番号:24850116
0点
>仮面くるみんさん
仮面くるみんさんは確か契約済みでしたよね?
納期はわかりませんがさすがに手には入るのでは?
書込番号:24850267
3点
最初に気に入った色がいいかと。
他人の意見でブレない方がいい。
でも、人に勧めるならレーシングブルー。
自分で乗るならチャンピオンシップホワイトだね。
今はパンダがカッコいい。
ただ無難といえば無難ですね。
書込番号:24850493 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あとソニックグレーはスバルのクールグレーカーキに比べ青みが少なく暗めで映えない色だと個人的には思いました。
(一個人の感想ですので、共感してくれなくていいです。)
書込番号:24850608 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>コウ吉ちゃんさん
ご回答ありがとうございます
ソニックグレー大好きで とても気に入っているのですが 流石に2台並んだ絵を想像すると 無いかな〜となっています 
やはり 白なんでしょうかね?
今週末には ディーラーに行く予定なので
決めなければです
書込番号:24850633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ソニックグレーは通常のシビックにある色ですからね。
WRX STI S208のクールグレーカーキは無茶苦茶カッコいいから有りっていえば有りなんですが、微妙ーに色目が違うし、デザインも違うから実車見ないとなんとも言えないんです。
やはりお勧めはチャンピオンシップホワイト、レーシングブルーですね。レーシングブルーは近似色が86にもあり、なかなか目立っていて他車に設定がないので被り難い。
ただ、大人デザインになった新型にはどうかなってとこです。(逆に色で冒険しヤンチャ感を出してもいいともいえます。)
外しで赤もアリかなと思いますが、内装赤がいい意味で目立たない。
トータルでチャンピオンシップホワイトですかね。
良い選択を!
書込番号:24850666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
@ソニックグレー・パール
Aレーシングブルー・パール
この二択です。
チャンピオンシップホワイトは安定感抜群で間違いはないが、私物としての高揚感は沸きにくいのかなと思った次第です。
ソニックグレーは納車前の現行車で、フロントスカートとテールゲートスポイラーをつけたものを見た時に、あれっ意外と好きと一目惚れしてから候補に。
レーシングブルーはタイプRとしてはあるカラーと存じてましたが、個人的には現行車にあるプレミアムクリスタルブルー・メタリックがあればこれにしたかったな思っていました。
カラー違いでどこまで納車に影響が出るのか、気になるしだいです。
書込番号:24850693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ソニックグレーさん
HONDA社員でさえ順番待ちしているのに
割り込みしてドヤですか
ルールは守りましょうね
書込番号:24850752
1点
>コウ吉ちゃんさん
良きアドバイス 有難うございます(>_<)
確かにクールグレーカーキ ハッとする良い色ですよね 中古で探したことがありました 同感です
ブルー(・∀・)イイですよね もう少し考えてみます
有難うございます
書込番号:24850842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ソニックグレーさん
2台ソニックグレーで揃えるってのもアリですよ。
近くに2台置けるなら駐車している時にカッコよく見えると思いますがいかがでしょうか。
惑わせてすいません。
書込番号:24850854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kt5kt2さん
ご返信有難うございます ソニックグレー 青 白
本当に悩みます アドバイス有難うございます(^人^)
書込番号:24850875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分はソニックグレーにしました。
白は無難に良いですよねえ、FK8はこの色でした。まあ間違いないとこですが面白味には欠けますか
青はFK8の場合には台数が少なかったのでレアイメージがありますが、色選び放題のFL5はその反動で青台数が激増しそうです
当然レア度はゼロ。普通に人と被る青はちょっと・・・
しかも天井がカーボンでないFL5は塗装面積が多いので青赤は原色のハッチバックという感じでパス
黒は赤ラインがないFL5では真っ黒黒すけ状態、そもそも洗車傷目立つ黒はちょっと・・・
書込番号:24851388
7点
白以外は納期が遅れるだけ
契約書が無い人はそもそも手には入らない
書込番号:24851845
2点
タイプRはともかくフツーのシビック買った人は気の毒だよなあ。
400万も出して「タイプRじゃない方」って言われるんだから。
書込番号:24852057
4点
>仮面くるみんさん
こんばんは 何やら 増産決定らしいですよ
野崎のユーチューブで言ってました
よかったですね!
私は まだハンコすら押してないので あなたの
後かもしれませんが 兎に角 購入出来そうなことに 安堵しております
買えなかったら買えなかったです
自称 車好きですが タイプRに対しての執念は
あなたには 到底およびません(恐いくらいですね。)
兎に角 購入できそうで よかったですね!
書込番号:24853619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
増産!
嬉しいですねー、自分の好きな車が売れまくって本体のメーカーに活気が出るのが一番です^^
転売屋も身を引くし、盗難のリスクも減る
また売れれば売れるだけ現存台数が大きくなる可能性があるから部品の供給が長くなるかもしれない
良いことづくめです
書込番号:24853864
3点
7/29に400万の「タイプRじゃない方」の試乗してきましたが
野崎のユーチューブは直営店でないので、当てにならないと言っていましたよ
10月頃には次期発注もわかるからそれまで待っててねだってよ
「タイプRじゃない方」だが
内装 加速  え!! って感じたったね
エボ以上の刺激が欲しい
書込番号:24855920
1点
>仮面くるみんさん
君、このスレッドは色質問。
あんま関係ないこと入れ込むの止めてくれないか。
自分でスレッド立ててやってくれ。
不愉快だから。
書込番号:24855995 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>コウ吉ちゃんさん
あなたの感想ですか
色なんていっているが
2台で900万のローン大丈夫なんですか
納期考えるなら白
レア性求めるなら赤じゃない
だって青はSTIだもの論外
書込番号:24856401
1点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/642物件)
- 
シビックタイプR タイプR ワンオーナー キーレス フルセグ ナビ&TV 18アルミホイール エアバッグ フル装備 助手席エアバッグ サイドエアバッグ ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
 - 612.7万円
 - 車両価格
 - 598.0万円
 - 諸費用
 - 14.7万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 0.5万km
 
 - 
- 支払総額
 - 659.3万円
 - 車両価格
 - 648.0万円
 - 諸費用
 - 11.3万円
 
- 年式
 - 2020年
 - 走行距離
 - 2.8万km
 
 - 
- 支払総額
 - 445.8万円
 - 車両価格
 - 431.8万円
 - 諸費用
 - 14.0万円
 
- 年式
 - 2019年
 - 走行距離
 - 3.3万km
 
 - 
- 支払総額
 - 592.5万円
 - 車両価格
 - 578.8万円
 - 諸費用
 - 13.7万円
 
- 年式
 - 2022年
 - 走行距離
 - 0.2万km
 
 - 
- 支払総額
 - 499.4万円
 - 車両価格
 - 485.9万円
 - 諸費用
 - 13.5万円
 
- 年式
 - 2020年
 - 走行距離
 - 5.7万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
36〜440万円
 - 
628〜5930万円
 - 
13〜317万円
 - 
38〜688万円
 - 
80〜1202万円
 - 
119〜450万円
 - 
110〜267万円
 - 
117〜348万円
 - 
128〜327万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
シビックタイプR タイプR ワンオーナー キーレス フルセグ ナビ&TV 18アルミホイール エアバッグ フル装備 助手席エアバッグ サイドエアバッグ ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
 - 612.7万円
 - 車両価格
 - 598.0万円
 - 諸費用
 - 14.7万円
 
 - 
- 支払総額
 - 659.3万円
 - 車両価格
 - 648.0万円
 - 諸費用
 - 11.3万円
 
 - 
- 支払総額
 - 445.8万円
 - 車両価格
 - 431.8万円
 - 諸費用
 - 14.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 592.5万円
 - 車両価格
 - 578.8万円
 - 諸費用
 - 13.7万円
 
 - 
- 支払総額
 - 499.4万円
 - 車両価格
 - 485.9万円
 - 諸費用
 - 13.5万円
 
 


















