シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (262物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 4 | 2022年9月19日 21:14 | |
| 169 | 26 | 2022年9月19日 18:55 | |
| 83 | 19 | 2022年9月16日 17:24 | |
| 101 | 16 | 2022年9月11日 12:19 | |
| 89 | 30 | 2022年9月9日 16:09 | |
| 208 | 29 | 2022年9月6日 18:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
本日、試乗してきました。初めてのタイプR、久しぶりのマニュアル。昨夜からドキドキでした。
試乗した感想ですが、ディーラー周りの大きな道を1周10分程度では、ほとんどわかりません。道もキレイなため、足回りの固さも気にならず、エンジンもあまり回せないので音の大きさも気になりませんでした。
街乗りでも十分な快適さを感じることはできました。子どもも乗せて、室内の広さも実感でき、普段使いもできると感じました。
でも、もう少し乗りたかった、エンジン回したかったのが本音です。不完全燃焼でますます欲しくなりました。
ディーラーに聞いたところ、まだ受注はしているものの、予約は300人ほど入っているらしく、入力もいつになるかわからないとのことでした。昔から付き合いのあるディーラーなので、予約をして気長に待とうと考えています。
そこで気になったのですが、予約のキャンセルとかはできるのでしょうか?できるのであれば、どのようなケースのときにできるのでしょうか?
長文で申し訳ありません。ご助言よろしくお願いします。
書込番号:24930864 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>予約のキャンセルとかはできるのでしょうか?できるのであれば、どのようなケースのときにできるのでしょうか?
予約・注文したときにサインするのは「新車自動車注文書」であって契約書ではない。
この注文書の裏かもしくは別添の約款に契約に至る条件と時期が明記されていて
ディーラーローンを組まないのであれば、ほぼ「登録日」が契約日となる。
ディーラーローンを組む場合は恐らくローンの審査通過日が契約日になるはず。
つまり契約に至る前であれば、どんな理由があろうとなかろうと好きにキャンセルは出来る。
ただし事務手続きの進行等によってディーラー側に損害が出た場合はその分を弁済しないとならないが。
書込番号:24930890
9点
なるほど。契約ではないんですね。契約でないから、まだ支払い義務も発生していないのですね。
書込番号:24930896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Piyokorosukeさん
こんばんは
僕も興味本位で試乗させていただきました
県内で最大のディーラーグループで
すでに700人が予約
週のオーダー枠から算出した
注文可能日が
だいたい14ヶ月後
そこで本契約
注文発注となり
ここからはキャンセル不可とのこと
ですが>MIFさんの言うとおり
事実上キャンセルはできます
道徳的にどうかですが……
で
話は変わりますけど
タイプRの
サウンドはものすごくジェントルなんですね
スピーカーからの音とは理解しているのですが
GRヤリスのような割れるような荒々しいサウンドとは全く違ってビックリしました
3気筒との違いなんですかね
僕はcx60契約したばかりなのですが
仮予約として申し込もうか迷っているところです
とにかく
タイプRは凄い!!
書込番号:24931056 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
返信ありがとうございます。
自分も計算したところ、入力まで10ヶ月は最低かかるみたいです。
でも、予約して気長に待とうと考えています。
そうなんですよね。サウンドがジェントルすぎて、びっくりしました。
何度も試乗してみようか迷い中です。
書込番号:24931116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
おはようございます。
新しいタイプRが発売され、最後のタイプRと聞き、憧れのタイプRに乗る最後のチャンスと思い、購入を検討しています。
先日、ディーラーを訪れて説明を聞きましたが、納車までの期間がどのように決まるかがよくわかりませんでした。
どなたか説明していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:24913175 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
説明を聞いても申し訳無いけどもう無理だと思いますよ😅💦予約台数2万台越えです。納期未定や4年待ちや受注してもどの様になるか分からないって言われます。
書込番号:24913232 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
Piyokorosukeさん おはようございます。
通常ですと申し込み契約→販社注文端末入力(生産見込み表示)→生産日確定連絡→生産完了→搬送
→Honda各県拠点で用品取付、ナンバー取付(販社規模による)→セットアップ→納車
但し現在世界的コロナによる影響でここ半年”販社注文端末入力(生産見込み表示)”のプロセスが変更されているようです。
販社注文端末入力を週間単位で割り当てられた台数の入力となっています。
なので
申し込み契約後の発注端末に入力するタイミングは販社によって(バックオーダー数)変わります。
この部分はHondaCarsに問合せるしかありません。
発注端末に入力出来た時点で生産計画に反映されますが、即生産開始ではありません。
通常ですと2週間先の生産計画にて各サプライヤーへ部品の納入要求を出します。
現在ZR-Vの発売を来春まで延期の決定をしていますので
多分来年5月までは目標生産台数400台/月を守れるかと思いますが
5月以降は半年〜1年くらいの納期になるのではないかと思います。
それ程急がないのであれば十分検討されることを推奨しますが
早く乗りたいと考えるので暫定で申し込みをし
販社の発注端末に入力される前に最終的な色、用品(仮に工場があればその選択)
が良いかと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:24913233
![]()
13点
契約済みならまだしも、検討中だともう遅すぎるような気が。
書込番号:24913258
13点
>Piyokorosukeさん
懇意にしてるディーラーがあるならとりあえず予約されてはどうでしょう?
一見なら、どこの県かはわかりませんが直営はおそらく予約数が凄いので小さな地場の販社とかを当たってみたら意外と早い順番があるかもしれません
出来れば販社直轄のディーラーを聞いてそこに向かってみるべきかと思います
書込番号:24913277
5点
もう、4年分のオーダー(2万台以上)が入ってるので契約出来ても発注まで届くかな。
一応、可能性にかけて1日でも契約するべきです。
書込番号:24913327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今週営業の方の話を聞きましたが、
今注文して再来年度(2024年4月〜)の生産計画分に乗っかる形みたいですよ。
とりあえず現状メーカーの生産枠としては来年度末生産分までは埋まったとのことです。
書込番号:24913537 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Piyokorosukeさん
詳しくは Dr.H.musashiさん がご説明いただいた通りかなと思いますので割愛しますが、私が思うこととしては、とりあえず購入意思を示して順番に並ぶことですかね。
ディーラーはキャンセルを嫌がりますが、キャンセルをしちゃいけないことはないです(納車直前、生産開始等は理由次第でしょうが、それでも倫理的にどうかと思われますがね…)
ちなみに他の方で『◯年待ち』と言った話も、おそらく今ある情報から考えると〜でしかないですが、まぁそのくらいの勢いはあるのでしょう。
私の購入店舗も含めて各店、
・注文入れないと、納車見込みが全く分からない
(→HPでは半年以上となっていますが、間違いではないですが1年はないでしょうね)
・週発注数は◯台、その上で2022年度生産枠が◯台
・10月以降は当初の発注数より増えている
分かっていることは、こんかところなのでしょうか。
ちなみに、直営店と言われるところのが、割り当て数は多いようです。但し、担当さんや店舗の雰囲気等もありますから、発注数等は選ぶ基準の一つ程度にしてください。
書込番号:24913880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kt5kt2さん
>ネルトン@Evoさん
>コウ吉ちゃんさん
>白炎さん
>Dr.H.musashiさん
>茶風呂Jr.さん
>タイミング太郎さん
皆さま返信ありがとうございます。
まずは注文しないと始まりませんね。早速ディーラーに連絡してみようと思います。
注文してもダメならそれまでで、縁がなかったとあきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:24913994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
九州に住んでいます。
本日、ディーラーに寄ってカタログと見積りを貰いました。
納期は9月1台目オーダーで150日程度との事
週1台のオーダーが可能、予約7台なので2023年春以後を想定して欲しいと回答がありました。
直営店などはバックオーダーが凄く多いと思います
地場のディーラーを地道に探して下さい。
諦めない! 良い事がありますように。
書込番号:24914074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>南海黒牛さん
ありがとうございます。四年待ちとか受注したけど生産なしというのはあり得るんですかね?
まずは昔から付き合いのあるディーラーへいってみます。
書込番号:24914130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日私が聞いたディーラ情報ですと、すでに300人の方がオーダーをしていらっしゃるみたいです。
このディーラでは1週間に7台のオーダーしかできないのと、全員から手付金(30万円)をいただいているとの事です。
1年は52週なので、
52 x 7 = 364台
1年たってオーダーがしてもらえるということですね。 オーダーと生産は別問題なのでいつになるかですね。
書込番号:24914231
3点
>がんばるサル親父さん
返信ありがとうございます。
ディーラーによって1週間での注文数は異なるのですか?
よりたくさん注文できるところを見つけた方がいいんでしょうか?
書込番号:24914284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
販社の規模によって週のオーダー可能台数が違うのですが、規模が大きい所は予約数も多いので、週20台発注で700台予約の販社より週1台発注でも予約10台の販社の方が早くなりますね。
書込番号:24914719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Piyokorosukeさん おはようございます。
販社の販売エリアカバー面積、人口比でおおよそきまりますので
最終的には大きな違いはないと思います。
何より大切なのはPiyokorosukeさんが気に入った販売店で申し込むことを優先した方が良いと思います。
(営業の接し方、こまめなフォロー、又は整備場の規模、スタッフの行動などなど)
購入後の付き合いもあるので。。。
参考になれば幸いです。
書込番号:24914756
1点
>Piyokorosukeさん
参考までにコメントします。
新車だと2〜3年後という状況なのであれば、来年以降中古市場で探すのも有りです。
もしかすると最初は新車と同等かそれ以上の値がつく可能性はありますが、転売個体が出回る頃かと思います。
今回は先代以上に転売ヤーが多数いますので、まず間違いなく年明けには中古車市場に多数が出回っていることと思われ、しかもこれらはほとんどが1000kmも走行していない新車と同レベルのものです。
(TypeRは標準仕様が充実しているので、新車でつけるオプションも少なく、中古車でも気にする必要はないでしょう)
実は今回、転売ヤーも含め、最後に乗ってみたい、純エンジン最後だから、先代を購入できなかったから、という感じで、昔からのTypeRファン以外の初見購買層がかなりおります。
そのため、TypeR史上最多となる初回売買予約が推定2万台以上となる事態に至っております。
(スポーツカーで初回予約2万台以上って、通常有り得ない数です。)
そして根っからのTypeRファンを除いて、だいたいの方が3年乗るか乗らないかのタイミングで手放します。
この理由は、ハイブリッドや実用的用途車に慣れた方等にとってやはり合わなかった、最後にTypeRに乗れて満足、車検等維持費が嵩む&リセール値落ち前に手放したい等です。
単純にこれだけではありませんが、中古車市場は、ほぼ需要と供給によって取引価値が決まります。
このまま2万台以上の新車が国内供給されると考えると、発売3年も経てば、今の特需は反転して今度は供給過多になり、中古車販売価格も、これまで類を見ない値落ちに至るというものです(TypeR史上初、極上モノがゴロゴロあふれる市場です)。
あらゆる商品にいえることですが、過去を事例に価値が上がるかもしれない、もう手に入れられないかもしれないという危機感から、一時的に需要が高騰してしまう社会現象が時々生じますが、これは時期が過ぎると一変して一気に熱が冷めてしまうものです。
これは2次ブーム効果と俗に言われており、統計的に解釈されているのですが、供給量が限定されているものでない限り、ほとんどの例が1次ブーム程の効果や影響力に発展しない結果となります。
根っからのTypeRファンは長期に渡り所有しますが、大体の方が時代や環境の変化に従い、新しいものを求め買い替えます。
次期型がハイブリッドになるのか等は明確にわかりませんが、TypeRがこれで絶版になることはなさそうなので、今回のブームの鎮火が見えた時に探すのも賢い選択と思います。
納車1年程度なら妥協できますが、2〜3年ともなると納車される頃には今の熱が冷めてしまっている、ライフスタイルが変わってしまっている等が懸念されますので、一時の社会ブームに惑わされず、希望に合ったタイミングで乗れた方が良いのでは?と思いました。
それでもすぐに乗りたいのであれば、年明け以降の中古車探しをお勧めしますので、ご検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24917451
26点
確かに現在の過熱ぶりを見ると中古業者や、転売ヤーが多数申し込んでいる可能性があるので、2、3年後の極上中古を狙うのもありですね。
買って間違いない車だと思いますが、Youtubeでは損しないで乗れるとか下手したら買った時より高く売れるみたいな煽りが散見されます。
受注停止中のZや販売台数が少ないFK8と違い、月400台生産で納期3年後と考えると、1.5万台近くの予約者となっていると思います。
この6割くらいが、損しないで乗れるならと考えて契約した方だと予測します。
発表前に予約された方は、熱狂的なタイプRファンか、一部の転売目的の人達なので、玉数が少ない1年以内は中古市場でも高値で推移すると思いますが、ちょっと乗って損しないで売りたい方たちは、すぐ売ると思いますので、2.3年後、需要と供給が逆転する可能性はありますよね。
あくまで予想でしかありませんが、納期3年以上かかるなら、中古を狙うのもありだと思いました。
書込番号:24917664
6点
>えんびみさん
>SAXRSさん
返信ありがとうございます。
お二人の意見を聞いてなるほどと思いました。なかなか購入を決断できないのは、現在のライフスタイルにあったものか悩み、迷いがあるからです。
3年待ちなら3年後のライフスタイルと照らし合わせて、購入を検討することも手ですね。その頃には中古もあるなら、中古も含めての検討もありだなと。
ホンダの社長も電動化してもタイプRは残すと言っているので、今後のホンダや社会の動向を見るのもありですかね。
でも、このタイプRもカッコイイんですよね〜😅迷います〜…
書込番号:24918291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Piyokorosukeさん
横から失礼します。
中古狙いだと2、3年後でもプレミアム価格で50万以上上乗せじゃないですかね。へたすると100万以上…
次回が電動なら尚更。
購入する気持ち高めなら今契約して気長に納車待つ方が良いと思います。
書込番号:24918349 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
それ以前に半導体等の不足で他メーカーの様になる恐れもあるのではないでしょうか?
書込番号:24918899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
数年後にはむしろプレミアがつくはず、と信じて疑わない人が多いため、ここまでTypeRの予約が殺到しているのです。
転売ヤーは賢いため、市場にあふれる前、およそ1年以内に手放すでしょう。
おそらくこの時点で相当数の在庫過多になると予想され、発売1年以内ならまだしも、2〜3年もすると、プレミア価格で出していてもそもそも購買層がいなくなるため、おのずとオークション側や販売側は下げざるを得ません。
(下記に記載する一部をの方を除いて、一般人が新車価格よりも高いお金を払って中古車を買おうとは考えないはずです)
スポーツカーはリセールが落ちないと言われていますが、供給過多になればもちろん落ちます(86やロードスターがいい例です)。
リセールを支えているのは、ごく少数派である根っからのスポーツカー好きであり、彼らは欲しい車やそのチューニングのためであれば、どこまでもお金を積むような方々であるため、販売側は安心して強気な価格設定ができるのです。
その少数派の需要のほとんどを、既に予約分で十分上回っているのが現状です(例えば歴代のTypeRの生産台数を振り返れば、自ずと需要数がわかります)。
今回の特需要は、根っからのスポーツカー好きが増えたためではなく、単純にカーボンニュートラルの煽りを受けた方々が殺到しただけです。
この掲示板でも散見されますが、皆わずかな整備費やパーツ代を気にしているようですので、上記リセールを支える需要者が増えたわけではないことがわかるかと思います。
Zは急遽販売受付を停止し、既存予約者も含めて完全抽選とした方針が、相当顧客の批判を買ったようです。
これにより、日産はZの顧客だけでなく、企業としての信頼も失っています。
一方、ホンダはZR-Vのような売れ筋新商品を敢えて販売延期する等、既存顧客への対応を優先している姿勢が見てとれます。
そのため、日産のような対応を繰り返すとは思えず、部品不足からこの先予約受付停止等の可能性はあっても、既存予約分を取り消すような対応はまずないかと思われます。
ホンダはFK8の反省をうわべだけでなくよく是正策として実行に移しているな、と感じているのは私だけでしょうか?
書込番号:24919072
13点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
いつも皆さんのコメントを参考にさせて頂いております。
私は地方のフランチャイズのお店(1店舗)で契約し、担当者からはお店のオーダー枠は週に1台と説明を受けておりましたが、何とか9月1日にオーダ(1番目)して頂きました。
9月1日の時点では12月下旬から1月下旬と聞いておりましたが
本日、担当より連絡があり
「納車時期が早まりお店に10月中旬に届くため、10月下旬には納車が出来ます。」と連絡を頂きました。
車種によってはオーダーカットや納車に時間が掛かっていることを考えると今回のホンダさんの対応はとても素晴らしいと思います。
納車まで時間がありますが、今からとても楽しみです。
書込番号:24919924 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>yoshi1972さん
嬉しい連絡おめでとうございます!
私の申し込んでいるディーラーも一番早い方で12月納車と言っていたので、早まってるんでしょうかね?
ZR−Vの発表をずらしてタイプRを増産してくれてるんでしょうか。
先程HPを見たのですが、工場出荷目処でタイプRの箇所が半年以上と変わっていませんでしたが、備考欄が空欄になってました。
どんな意図があるのか気になるところです・・・
なんて深読みしすぎですねw
書込番号:24919983
4点
> えんびみさん
D担当からは納車が早くなった理由については説明はなく、本日メーカーさんから突然連絡があったとD担当の方も私以上に興奮され何時も話されていました。
私の住んでいる地域では実車を観れるお店が全くなく、私も時間がある時にカタログや動画ばかり観ていました。
今回の連絡は純粋に喜びたいと思いますが、私も納車が早まった理由についてはとても気になります。
近日中に書類の受け渡し等でお店に伺う予定です。
その時に納車が早まった理由等を聞いてみます。
書込番号:24920105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
えんびにさん
昨日2台目のタイプRを予約してきましたが、その時に営業さんは、ZR-Vを遅らせてタイプRを作るっていってましたね。
自分的には、1台目があと半年後に来るので、昨日予約したのは3年後で大丈夫です。
書込番号:24920202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>MA-KUN802さん
羨ましいです
自分は3台同時注文したら却下されました・・・
納車後なら注文可能とのことなのでそしたら2台目を再注文予定です
書込番号:24920650
2点
初回車検の前に乗り換えればいいと考えています。
前日試乗しましたが、足が硬くてコンフォートにしないと長距離のれないですね。車高調に替えようかな。
書込番号:24920979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もおかわり注文しました 一台目は12月納車されます 二台目はレーシングブルーがやはりほしくなり 納期未定 システム入力が12月予定です 乗り換えになると思いますが一台温存できれば理想ですね いくつかの、ディラーがオーダーストップになってきています 変更対応かもれませんが もうそろそろ限度かと
書込番号:24921053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一台目は現状足回りとタイヤを交換して様子見。
それで走り込んで、2台目は持ち続けるつもりなのでワンオフマフラーとコンピュータ書き換えする予定です。
書込番号:24921293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
納期の、話で良いのでない いつも2年周期くらいで、リセールの良さそうな車狙うが納期がなにもかも長いので ハリアーも2年 かかるらしいし タイプr 9月7日契約で12月入力に、なる 納期は未定だが2年くらいが予定らしい 8日でしばらくオーダーストップしたと連絡 メーカーからの指示 また ホンダで、下取りしてくれれば転売とは見なさない まあ一年以内と、いうことはありえなそうだが これはトヨタも同じこと言われました
書込番号:24922209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そんなにかわりません 2年くらいで、いつも買い換えているので 外にほしい車もないし 納期見合いで、注文しただけです
過去にも、何度も同じ車のマイナー後 購入しています 付属品や、タイヤ流用できて 意外にコストメリットあります タイプrのマットガード6万以上しますし 今回は試乗してすごく気に入りました 安定しすぎが、気になりますが 納期の、話に、戻りましょう
書込番号:24922318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
赤いフロアマットの間違いでした 明日 またシステム入力あるので また納期判明すれば 教えてください
書込番号:24922325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今まで皆さんのコメントを拝見しておりましたが、色々な思いで今回は購入されているんですね。
私が所有している1台は別の会社さんの車ですが、来年でちょうど10年になりますが、近所の方から良く手入れをされていて、まるで新車みたいとお褒めの言葉を頂くこともよくあります。
私は改造や転売等は行わず永く愛用したいと思っております。
色々な方のコメントを楽しく拝見しようと思っておりましたが、否定している方のコメントを拝見していても楽しくありません。
残念ですがスレ主として終わらせて頂きます。
続きはご自身で行なって皆さんからコメントを頂いてください。
書込番号:24922663 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
スレ主様
このスレッドでは最後のコメントにしますのでご容赦ください(私たちのコメントも容赦なく削除されていますので)。
既に私のコメントや他の方のコメントも削除されたようですが、幾らスレ主に権限があろうと削除後の事後報告はご勘弁ください。
否定的な意見が何処にあるのか不思議です。むしろ健全な方向に振ろうとしたのですが。
またスレ主様の何の疑問に対して、どの辺りが解決済みなのか不思議でなりません。
削除後に残されたコメントを見て何の有益な情報があるというのでしょうか?。
汚してしまった事は申し訳ありませんが、コメントに対するこのクルマに興味を示す方々のリアクションこそが意味のあることと思います。
スレッドの中で言い合いになっても良いではないですか。
私も含め、
>おかやんぐさん
>MA-KUN802さん
>車大好き貧乏人さん
>えんびみさん
コメントの中で皆さん本気出してくるから、その中から心情が垣間見えてくるのです。
こんな事くらいで削除していると、思ったこと書けなくなりますよ。ヒートアップしてくると必ず何方かが抑えに来てくれますから。今回もそうでしたよね。私はまだまだ討論&深堀りするつもりでもいましたが、ありがたかったです。
おかやんぐさん MA-KUN802さん 車大好き貧乏人さん えんびみさん
下品なクルマ好きなどと揶揄して申し訳ございませんでした。またやりましょう。
以上、失礼致しました。
書込番号:24923398 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>おかやんぐさん
スレにお邪魔します。
ディーラーではオーダーストップとありましたが、もうオーダーストップなのでしょうか?
書込番号:24924604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
経営の異なる3デイラーのうち2デイラーがオーダーストップになりました 復活未定 メーカー指示にしたがってと もう1デイラーはまだOKです ただし システム入力未定 ストップ前にあわてて契約しました 皆さんに情報確認したかった
書込番号:24924641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おかやんぐさん
早速の返信ありがとうございます。
そうなんですね。週末に試乗の予約をして決めようと思っていたのですが。
とりあえずディーラーに行ってみます。ストップしていれば、縁がなかったと諦めます…
書込番号:24924666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2つのデイラーは残り枠の連絡がきたそうで もちろん台数は異なりますが 結局1日違いでストップになりました 偶然ではないと思います
なのに まだ1ディラーはokとは 意味が??? 規模が大きいから???もしかしてマイナーまでの枠ですかね だったら後期が とも
書込番号:24924692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかやんぐさん
ディーラーによって受注数に差があるんですかね?
オーダーストップってことは生産終了ではないので、しばらくすると受注は再開するんでしょうか?
書込番号:24924705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
営業の人に聞いたら、田舎でも会社全体で1日1台予約が入るらしいので、一度止めてもおかしくないですねw
書込番号:24924719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
注文枠はかなり差があるようで
大きなところは、週に、20台とか
もし マイナーチェンジなら再オーダはまだまだですが 枠調整なら復活すぐかと これも頼んでおけば再開時は教えてくれるはずです
書込番号:24925805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
9月1日に注文が始まり、今月納車の人、発注の目処が立った人、まだ何も進展がない人など様々だと思います。
納車の予定が決まっている人以外は、発注できるのか、納車はいつなのか、ヤキモキしていることでしょう。
そこで、少しでもヤキモキ感が緩和できるよう、以下の項目のみ記入していただくことは可能でしょうか。
個人の考えや予測はいりません。
販社グループやディーラーからの情報のみでお願いします。
個人が特定されない様に濁してもらっても可(予約順やディーラー名など)
皆様の参考になればと思い立ち上げます。
よろしくお願いします。
@ディーラーは、どこの都道府県?(可能ならホンダカーズ○○まで)
A直営またはフランチャイズ
B手続きした時期(地域によって注文書や予約のみなど様々ですが)
C何番目?(ピンポイントの数字が無理な場合、10番代や20番後半など)
D抽選か先着順か
E販社(ディーラー)の初回発注台数
F次週以降の発注台数
Gその他(ディーラーから、または、販社からの情報)
私の場合
@京都府
A直営
B6下旬
C30番台
D先着順
E25台
F不明
Gなし
14点
ヤキモキ感というか、
結局のところ自身の車体が納車されるか、納車されないかが重要であり、
先のことは誰にもわかりません。
気長に待って納車されないならそれまでのご縁だったと考えます。
書込番号:24906219
13点
>Supernatural Loveさん
ん?と思ったけど@からGまであるのに肝心な納車予定日がないのですね。
こういう交流は必要だと思うのですが意味ない情報集めても無駄かと思います。
@メーカーへの発注日(FL5の場合、毎週木曜日)
A発注した時に表示される納期予定日
この2点だけで十分かと思います。
書込番号:24906276
9点
納期のスレッドが既にありますよ。
書込番号:24906725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
営業担当に確認すれば良いだけですから
私は転売屋への状況提供する気はないですね。
書込番号:24906764
25点
スレ主です。
私の書き方が良くなかったのですね。
納期が分かっている人は、あとは待てばよいだけで、納期がいつになるのかということではございません。
まだ発注すらいつになるのか分からない人がほとんどです。
ディーラーや販社から、「週ごとに〇台発注になるので、あなたは△番目なので、何週目の発注予定です」と言われている人もいれば、そういう情報ももらえない人もいらっしゃいます。
漠然としていますが、そういった人達に発注時期の目安になればと思って立ち上げました。
参考になるか分かりませんが・・・。
書込番号:24906815
3点
契約日 7月下旬
順番 20番目
カラー ホワイト
納車時期 3月下旬から4月下旬
その他 オーダーはまだ掛かっていないので、
納期はディーラー予想です。
書込番号:24906911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんと違う地域の情報は共有する意味ないんじゃないんの…
それぞれ違うでしょ。
書込番号:24907023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>大拓ちちさん
これを見たいろんな地域の人が、自分(これを見た人と)と同じ地域の人は、こんな状況なんだというのが分かればいいと思うので。
別に私と同じ地域の人限定ではありません。
書込番号:24907156 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
同じようなスレッドがありますが、新たに立ち上げる意味は?
書込番号:24907754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Supernatural Loveさん
@T都
AFC
B7/22
C1番
D先着
E1台
F1台
G1月中旬納車予定
私は上記の感じでした。
書込番号:24908274
1点
@関西
Aフランチャイズ
B7月2○日
C大体30番目ぐらい
D注文順
E??
F3台
Gホンダへのオーダー入力日10月第2週
1年以内の納車なら嬉しいです
書込番号:24908742
2点
@甲信越
Aフランチャイズ
B7/25
C30番以内(中間)
D先着順
E2(9月中)
F7(10月から)
G販社全体で40台枠。10月13日オーダー予定
販社で初回発注した2台の納期が来年1月予定との事。
書込番号:24908909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
@千葉県
Aフランチャイズ(地場系)
B先行予約 6/24
C販社2番目
D正式発表前の先行予約者のみ先着順 ワールドプレミア後の商談顧客は抽選
E2台
F2台
G当初の説明では、オーダー開始日の9/1に2台分まとめて同時に発注するとのことだったが、先日営業マンに問い合わせると、「まだ販社全体で生産枠が確保出来ておらず、オーダーできていない イニシャル分の展示/試乗車の納期も未定」とのこと。
つまりは察するに、「元々は初回枠を確保されていたモノが直前になって消滅した」というワケなのですが、正直実際にそんなことがあるのか分かりません。
忖度があった可能性もあるので、客の立場からは何とも言えませんので参考までに
書込番号:24911589
2点
やっと納期連絡来ました2月上旬です、詳しい日は聞いてますが、配送日か納車可能日か聞いてないのと、ずれる可能性があるとの事、またボディコートを付けている、パーツも追加する予定なのでアバウトにしています。
※ボディコートは別のとこでディーラーは外注に出すような事が書いてありましたが、注文したとこは自前やっていましたよ、新車も表面を均一に磨いてから計測したりして時間かかっていました…。
@東海地区
Afc
B7/22
C5-8?(社内で公開されてない)
D先着順
E4
F4?
G1回目入力が12-1月納期みたいなので2回目入力だと思います。
書込番号:24917717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
昨日から、タイプRの第一回のオーダーが始まり
納車予定が今月中という人から年明け1月位という人まで見うけられました
3ヶ月以上の幅があり
来週以降も週1オーダーで追加されていく様ですが
その度に納期がどれぐらいづつ後ろ倒しになっていくんでしょうかね?
自身が、オーダーが10月初旬で
5週目?5回目?にあたるオーダーらしいので
その辺が今から気になってしまってます
誰も正確な事は分からない事とは思いますが
こんな感じではないかなぁ的なイメージやお考えがありましたら お聞かせいただければ ありがたいです
書込番号:24904373 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
納期気になりますよね。
二週目が来週木曜日だそうなのでそこではっきりすると思いますよ。
端末に入力しないとわからないそうなのでディーラー側も不明なんだと思います。
書込番号:24904470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みくろらてさん、反応ありがとうございます
ほんと、オーダー順があと数週間(数回)またぐ者としは
気掛かりで仕方ないですσ(^_^;)
申し込み初日に申し込みしても、
見積もり書(注文書)が出せる時間から
仕事の為、2時間遅れで申し込みになった結果20番目となり
かなり納期が延びそうです
書込番号:24904501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね。
一般的に発表会の時にバックオーダー数を発表していましたが
type-Rは開示してませんでした。。。
今回発注の方法が従来から変わっているように思います。
HondaCarsは数週単位(発注端末入力)での発注入力のようですね。
(Hondaもなかなか考えた方法だと思います。)
多分半導体不足、部品入荷不安定による生産制限が毎週のように変化していて
それに応じられる見通す分を入力できるようにしているのではないでしょうか。
現在は、先行予約者もまだまだ発注入力済んでいない状況なので
Hondaのバックオーダー数発表が出ないと予測もできませんね。
目標生産台数400台/月は正式にコミットメントしているのと
後数週間もすれば、バックオーダー数、人気色などの割合などHondaから発表されると思います。
そこで大体の予測は出来るかもしれませんね。
書込番号:24904511
3点
こんにちは、musashiさん
お返事ありがとうございます
いつも、しっかりとした情報や考察など
興味深く聞かせていただいてます
月間販売数400台のメーカー発表で
ますます自身のオーダー入れが遅れる事の不安に拍車がかかってますが
オーダーまでの間、皆さんのオーダーからの納期までの期間情報に注視していきます
書込番号:24904538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらこ育成中さん
Dr.H.musashiさんのおっしゃられているように、比較する情報すらないので、何とも言えないのが現状ですね。
私の担当者さんから聞いた追加話としては、
・一番目注文の方の納期は、12月末〜1月末で1ヶ月程の幅のある納期予定(通常は1〜2週間くらいのようです)
・10月から、週辺りの発注数は1→3台になる予定
くらいでした。
ちなみに、直営店ではないです。
発注方法もあくまで決められた週発注数 しか入力できないようです。間違っても、1台のところが2台発注システムに入力できることはないようです。
書込番号:24904558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kt5kt2さん
情報ありがとうございます
こちらの販社も、9月週4台のオーダーで
10月からは週6台とオーダー数回が増えると言ってました
オーダー入れ=納期予定が分かる
だから、来月のオーダー入れまで辛抱しないとですね
結果、1年待ちとはならないでほしいものです
(納期半年ちょい待ちが願望でありますが
実際は1年以上待ちも視野に入ってくると思ってます
書込番号:24904571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
公式ホームページの確認はまだ取れていませんが
Car WatchサイトにUPされていました。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1436831.html
本田技研工業は、9月2日に発売する新型「シビック TYPE R」の工場出荷時期目処について、9月1日時点の見通しとして半年以上となることを公式Webサイトでアナウンスしている。
書込番号:24904661
2点
発注受付、配車などで直営店とか個人オーナー販社の差別はありません。
同じHondaCarsとして平等の待遇をしていますね。
直営店はあくまでも経営が危うくなっているところのバックアップによる資本投入というだけですね。
なので、発注された方は安心して納車順番を待っていて大丈夫です。
同じ店構え(規模は地域差)であったり店内の展示内容だったり
Hondaの営業が各販社をバックアップしてますね。
もし配車割合があると感じたのであれば
事前に発注予定数を販社から集める時に、その販社が少なく申請したのでしょうね。
書込番号:24904676
3点
>Dr.H.musashiさん
情報ありがとうございます(^ ^)
10月のオーダー時点でも、半年程度?だと嬉しいのですが
σ(^_^;)
書込番号:24904692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追伸
type-Rは息子が申し込んでおります。
息子は静岡に住んでいるのですが、申し込んだ販社に現在4台の展示車があり実車確認とかしております。
(シフトフィールの確認、居住性、車格確認などなど)
いづれ試乗車になるようです。
Hondaの公式サイトから販社の展示車にはUPされてなく
販社独自のWebサイトには展示車がUPされていたそうです。
なので、お近くのもしくは申し込まれた販社でtype-Rの実車を見ながら
待つ時間を使って、用品など考えたり、これから出るであろう無限パーツを確かめたりもいいかもですね
無限パーツはオートバックスの主要店舗とか展示取り扱いしていますよね。
書込番号:24904713
5点
こんにちは。
Car WatchサイトにUPされていました内容
Honda公式ホームページの確認しました。
https://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/?from=newslink_text
”工場出荷時期目処につきまして”をクリックです
書込番号:24904750
3点
>Dr.H.musashiさん
納車待ちの時間の過ごし方まで
お気遣いいただきましてありがとうございます
自分は、今まで納車待ち期間が最大で3ヶ月ぐらいでしたので
半年や1年という時間の過ごし方に不安がありましたが
助言してもらった様にしていきたいと思います(^ ^)
書込番号:24904812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Dr.H.musashiさん
ご存知なら教えて下さい
直営と地場なら直営が優先ですか?
それとも各販社一斉に打込み作業をして入力の早い担当者をもつ販社がたまたま9月や10月の生産枠を勝ちとったのでしょうか?
または最初に噂されてたように確実に9月生産されると言われてた初期ロット枠を持った過去のタイプR販売数が多かった所が優先だったのでしょうか?
書込番号:24904844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>白炎さん こんばんは
通常発注端末に入力順が基本なのですが
ここ最近半導体不足、ロックダウンによる部品搬入不安定などで製作所サイドの生産が読めない状況に陥っているようですね。
Hondaの購買部門も安定化に向けて頑張っていると思いますが、中国のゼロコロナ対策には先が読めないですね。
というここ数年の事情から
最近発注方法を変えているようです。
一斉に発注するのではなく
数週間毎に発注可能台数を販社ごと決めているか一律 5台/販社とか決めているようです。
多少は販社の規模(販売エリアの購入人口)又は販売実績の差は考慮されているでしょうが。。。
また前年度モデルのtype-R販売実績などは反映されないと思いますし直営とオーナー販社の差別もありませんね。
しかしHonda都合は反映されますよ。
今回のtype-Rは1グレードですので車体色を100台とかまとめて塗装するからです。
その理由はペイントを入れるタンクの数は多くなく長期保存も出来ない為塗料を使い切ります。
早く納車されたとすると、たまたま外装色がその色から生産された可能性はありますね。
ちなみに寄居工場の1日2直でフル生産する場合8〜900台/日
減産をしなくてはならない状況だと1直で4〜500台/日 5〜60秒に1台の生産だと思います。
多分type-Rは1〜2日で月枠分400台まとめて生産されると思います。
納車日にバラツキがあるのは地域によって輸送手段が変わる為ですね。
関東から数百キロ近辺はトラック輸送、その枠を超えている地域は船輸送になりますので
納期としては1〜2週間くらいの輸送期間差が発生します。
なので納車基準で考えると地域差は生まれます。
書込番号:24905200
10点
>Dr.H.musashiさん
同じ色を連続して塗装するのは、知っていますが…。
しかしながら、組立ラインにも、タイプRを連続で流すのでしょうか?
もしもご存知であれば…。
書込番号:24905211
0点
>Dr.H.musashiさん
詳しくありがとうございます。
販社Aと販社Bと販社Cは9/1に同時にオーダーをメーカーに送信したと思って良いのでしょうか?
スレ主さんの『納車予定が今月中という人から年明け1月位という人まで見うけられました』という書き込みを見て送信担当者の打ち込み技能でこうも納車予定日が前後するもんなんだなと思いまして・・・
書込番号:24905230
0点
担当者から納期連絡がありました。
12月上旬生産〜中旬出荷とのことです。
販社での契約順位は2番目で、カラーはレーシングブルーパールです。
1番目の方は既に出荷されていて、今月中旬には納めるとのこと。
その方はチャン白でですが、イニシャルオーダー分を回してもらえたようです。
当初、イニシャルオーダー分は客販不可の予定でしたが、
メーカー予測の3倍以上ものオーダーが入ったため販売を許可したようです。
SNS等でも早い納期の報告がありましたが、大半はそれかと思います。
個人的には作り手が慣れたころの生産分でよかったなと思ってます。
少し遅れて年明けになれば尚良しですが。
ちなみに付き合いの販社は10店舗ほどの規模で、週2台発注とのこと。
70台程度の注残があるらしく、順調に発注できれば今からでも1年以内に発注できるようです。
増産も確定したと聞きました。
ただし、メーカーの営業担当者からは「今からの注文は3年程度」と知らされたらしく、
納期連絡とともに「3年残クレ後のTypeR注文しませんか」と言われました(笑
発注入力まではキャンセルしても恨みっこナシとのことで、(約款や法的なことでなく)
本当に注文入れておこうかと思ってます(^^;)
メーカーHPに記載の納期は注文入力後の納期らしいです。
今週発注分の納期連絡をSNS等で見ていると最遅で1月下旬なので、
来週発注分は2月以降となるでしょうから「半年以上」との表記もほぼ間違いナシですね。
>さくらこ育成中さん
この調子で納期が延びれば、10月上旬発注なら来年夏前ではないかと個人的に予想します。
販売会社はアスピオンというシステムで納期確認や新車用品を注文しますが、
新車発注の権限を持った担当者はどこの販社も1人2人しかいないので、
週間に10台発注できる販社では、最初の入力と最後の入力で3カ月程度開くことは十分にあり得ます。
(どの販社も決まった時間にヨーイドンで入力しているという性善説として)
月販目標400台のクルマに対して3倍以上との表現があり、
3年かかるとの言葉が出るくらいなら、15千台ほどの成約があるのかなと・・・
ホンダにとっても販社にとっても500万円ものクルマは高価格高収益商品です。
それが値引き無しでジャンジャン売れるって夢のような現実でしょうから、
成約分は増産して意地でも納めるようにするのでは?というのが私の予想です。
長文失礼いたしました。
書込番号:24905423
![]()
13点
>NAN@SHIさん
凄く納得いく説明と情報、さらに僕の納期の予想ありがとうございます
来年夏頃に納車なら待ってられるかなぁσ(^_^;)
初の長期納車待ち、過ごし方工夫していかないと(^ ^)
書込番号:24905476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>肉じゃが美味しいさん
組み立てラインも化成(塗装)ラインと直接連動しているので連続生産ですね。
色タンク容量毎ですが、寄居は欧州のtype-Rも生産していますが仕様地向けを混合で流すことはなく
仕様地ごとまとめ生産(誤組防止)ですね。
>白炎さん
>販社Aと販社Bと販社Cは9/1に同時にオーダーをメーカーに送信したと思って良いのでしょうか?
そうですね
今回の場合は入力時間順はあまり関係なく入力日でまとめて生産計画に反映されていると思いますね(Honda都合)
書込番号:24905504
5点
>Dr.H.musashiさん
ありがとうございます
なんかスッキリするとともに送信担当(販社の部長さんみたいな人?)の苦労が垣間見えた気がします
早くミスなく送信しなきゃいけないわけですからね
納車までの日々を社外アクセサリーでも吟味しながら待ちたいと思います
書込番号:24905525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
発表後FL5反響は、皆さまご存じの通りですが、この状況、今後の世情とにらめっこした場合、FL5の後期型って出るのかなと勝手に妄想してました。
もちろん予定は未定かもしれませんが、開発責任者の柿沼氏が、かなりやり切ったと言い切ってるところからすると、後期型って出ないで3年くらいで生産終わりとなるのかなぁと想像してます。
もちろん想像の域でしかありませんが、みなさんどんな思いでしょうか?
書込番号:24875122 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
MP4/4 Sennaさん こんばんは。
Hondaの状況から推測してみましょう。
エンジン部品、Miss部品などを製造している栃木県真岡市にある
真岡工場が2025年に閉鎖します。
狭山製作所内のエンジン製造工場は狭山製作所閉鎖と共に小川工場に移管されていると思います。
エンジン工場の小川工場は1.3L、1.5Lエンジン製作でしたが
2.0Lが追加になっているとすると
以前MissAssyしているサプライヤがありましたが
現在6MTを製造しているかは不明です。
真岡工場閉鎖時期が気になるところですね。
最悪の場合は2025年でtype-Rは終了になるかと。。。
なので純GAS ENGのtype-Rはこれで終わりではないでしょうか。
BEVのスポーツ系は本日Acura系でスケッチが公開されたので
いずれそちらになるのかも
但し「Type-R」のHonda要件はFF量産最速ですので名ばかりのType-Rエンブレムを付けることはないでしょう。
書込番号:24875142
16点
俺も勝手ながら、もし本当に最後の純エンジン車なら何らか出るのでは?と期待はしてます。
後期なのか特別限定か分かりませんが、最終限定モデルで有終の美を飾れると良いですね。
出すなら名前はファイナルEditionとかアニバーサリー何ちゃらとかなんでしょうけど。
まさか、この今回のモデルでフェードアウトとかしちゃうのも考えられなくもないが…
とはいえ、もし出たら倍率Limited超え(万分の1?)、中古価格22B並5000万超えでしょうね。
書込番号:24875567 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
2025年までに今回の注文分を作らないと行けないのとそれも全部作れないかもなのでなにもでないと思います。。
書込番号:24877622 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
いや〜さすがに注文を受けたものは生産されると思いますけど。
仮に真岡工場の閉鎖計画とリンクすると考えると
(仮計画)6000台/年とすると
2025年までトータル15000台くらいでしょうか。
その台数に達する前に受注終了などのアナウンスされると思います。
万が一初期申し込みでトータル台数を超える場合は、寄居工場のtype-R生産比率を上げ
受注終了のアナウンスされると思います。
真岡工場閉鎖は
企業の計画(設備投資、開発など)ですので変更になることはありませんね。
閉鎖計画の延期はありません(狭山工場も変更なく実施されました)
従業員及びサプライヤ、市町村への影響が大きいので6〜7年前から準備します。
Hondaの以前の増産対応
生産が間に合わない場合はコロナ、半導体不足など無い頃は休日出勤(生産)での対応をしていましたよね。
真岡工場閉鎖の影響が無いことを望むばかりです。
前モデルのtype-Rの登録は500台前後/月ペースでした。
3Drより少し多かったですね。
最後の純GAS ENGとなるかも知れないとスポーツ系ユーザーが多く注文されると思います
仮に全モデルからの買い替え+新規ユーザー(全モデルユーザー数)とすると
場合によっては受注開始1年未満で受注終了し数年かけて生産終了ということになります。
書込番号:24877773
14点
質問に質問な形になってしまい、MP4/4 Sennaさんには申し訳ないですが、俗に言う2025年規制には引っ掛かるのでしょうか?
浅はかな知識ですが、主にはブレーキ補助関連ですよね。
これは現行車で突破できてないんでしたでしょうか。
仮にフェアレディZの様に改良が必要なら、そこまでの生産可能台数になってしまうのでしょうが、そうでないならとも思った次第です。
書込番号:24878044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FL5のMCですが、環境規制のフェーズ3の猶予期限が2026年ということを考えると、純エンジン車としては厳しいのではないのでしょうか?
ベースのシビックはありそうですが、TYPE Rは特に騒音の観点で・・・。。
実績的に、仮に3年後の2025年にMCするとして、FK8で反省しているホンダが、実質販売期間1年ちょい程の期間で販売するかというと、営利団体として敢えてMC販売するメリットが見当たりません。
開発陣も相当やり切った感のコメントをしているので、早期(2024年?)に計画上やらざるを得ないMCがあっても外観変更やITシステム、先進自動制御系のアップデート程度で終わるのでは?
(走りの面で向上を図ろうとすると時間がかかるし、以下のように純エンジン車としては残念な感じになってしまいます。)
過去の例で、FD2が1年後に小規模MCしたものの、3年程で環境規制に適応できずモデルライフ終了、S2のAP1型が規制対応でレブリミット9000rpm→8000rpmとなった事例等を考慮すると、無理にMCしようとするとレブリミットが6000rpmに落とさざるを得ないとか、エンジンパフォーマンスの方で若干の妥協が生じそうです。
純エンジン車として、さすがに後者はあんまりなので、現実的には次世代モデルに繋げるハイブリット化が濃厚なのではないでしょうか?
(現行のプラットフォームは、ハイブリットにも対応可能なので)
もしくは、(欲しい人の手に渡らなくなってしまうので)敢えてMCはせずに、2026年まで現在の特需要に応えていく、というのが、ホンダの顧客への誠意ある姿勢ではないかと。
期待するのは自由ですが、TypeRをサスティナブルにしていく、という開発陣コメントから察すると、今回のモデルでファイナルエディションはないでしょう。
ただ、現状車の市場では純エンジン車よりもハイブリットの方が人気でリセールも高いことを考えると、TypeRがハイブリット化しても人気が落ちる所か、一般層の支持を得て、むしろ高騰する気がします。
規制の面で純エンジンでは既に限界ですが、ハイブリット化すれば更なるスペック向上を目指せますし、0-100km/h等加速性能は確実に上がります。
その上、燃費や静粛性に優れたスポーツモデルとなれば、スポーツ走行とエコ走行の両立ができるわけで、ファミリー世代からもターゲット候補になってきます。
本題と逸れますが、FK8の時も発売前から書込みありましたが、FL5の盛り上がりは想像以上ですね。
既にMCの期待話まで出てくるということは、FK8のような市場高騰を期待しているのでしょうか・・?
最後の純エンジン車だから高騰必須とか言われてますが、そんなのメディアが面白おかしく掻き立ているだけで、今回はFK8のような高騰はないと思いますので、投機目的の方は残念な結果になると思われます。
(こういうのは大体、メディアが騒いだ程大きな影響にはならないし、メディアがノーケアだった盲点に対してこそ、結果論で大きな反響に発展するものです)
FK8のモデルライフはコロナパンデミックや輸入車としての性格上、需要に対して日本への割当数が少なすぎたので特殊すぎます。
メディアに翻弄されず、本当に乗りたい車に乗るべきでは?と私は考えます。
書込番号:24878289
![]()
23点
>SAXRSさん
の考察ではないですが、私もMCは法規制対応が必要な部分以外はないのかなと思っています。
WRXのようにファイナルエディションは無いとも言いきれませんが、86・BRZの10thエディションのように内装の豪華さ程度なのかなと。
現状のスペックがFK8タイプRに比べてそこまで変化が少ないことも、そういう考えに至るところです。
そのことからも、先に質問した通り細かい規制については存じ上げてませんが、SAXRSさんが言うように騒音規制対策をしたところで、良さは下がる見込みならやらないのではないでしょうか。
また現状は大入な状況ですが、2025年頃には落ち着いていると鑑みると規制突破してまでは費用対効果が悪い気がします。
ホンダとしてもEV化を全面にしていることこから、現行モデルがそのまま最終モデルに。改めて、それに加えてのファイナルエディション(内装の豪華さ+限定カラー)ぐらいがいいところではないのかなと思います。
そのため、ハイブリッドやEV化を含めた、次世代の新型になっていくのだろうと思う次第です。
書込番号:24878337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
環境規制ーフェーズ3は厳しいですよね。
販売継続車は適応されないので今の認定のままであればOKですが
また再認定を取得するようなBMMCはしないでしょう。
Type-Rは欧州へも販売しますので
欧州の環境規制 協定規則第51号(UN_R51-03)(日本のフェーズ2が調和)適応済
フェーズ3が販売継続車まで拡大適応されるのであれば、そこで生産中止だと思います。
自動車関係の法規は各自動車会社へは7〜8年前から公聴会など踏まえPRしますので
もう各社の各機種対応は決まっているでしょうが。。。
Type-Rの要件は「ニュルブルクリンク量産最速FF」ですね。
この要件を満たすことはHEV、BEVはかなりハードルが高そうですね。
MOT出力を320〜330PS相当にする?(パワーウエイトレシオを同等以上にする)
HEVの場合シリーズHEVだとするとサーキットなど連続高出力消費する場合
MOT出力と同等に近い発電ENGの出力が必要になります。
BATT高重量→大幅軽量化
HEVでは電動パワープラント系で60〜90sの重量UP
電動部コスト削減
次期Type-Rが電動で出るとしたら
高出力MOT(Acuraのスポーツ系車開発タイミング)
高密度の個体電池量産見通し完了時期くらいでしょうか。
書込番号:24878750
3点
typeRの30周年にあたる今年にcivic type Rが発表されたこと自体がアニバーサリーであり、リミテッドエディションでもあると思います。
そりゃ希少なモデルが後に出るなら大体の方がそれを欲しがるでしょうけど、わからないじゃないですか。正式に発売された訳でもないのに憶測ばかりで時期早々というか。
柿沼氏が指すところのサステナブルというのはそういった意味ではなく、価値観とか育て上げていくという意味合いだと思います。GRヤリスは既にそれをやっています。
書込番号:24881766
5点
ここの情報を見てとりあえずファイナルなり限定なり出るなら買うからと頼んできました♪
K20Cというエンジンがどこで作られてるかは知りませんが日本で作ってるならホンダには頑張ってほしいです。
書込番号:24883378
1点
頼んでおいてもあなたには買えないと思います(笑)
他の人が優先されますからね。
書込番号:24883718 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
でしょうね
FK8黄色の時、実感しました
でも、頼んどかなきゃその機会さえ失いますから…2015 GT-R NISMOで一生反省ですわ
書込番号:24883768
4点
新型も出ていないのに、次期タイプRを頼むなんて…
ディーラーにとっては迷惑な話でしょう。
秒で忘れているでしょう。
書込番号:24883855 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
同型・・・いや、何でもないですw
あの時あの客は何か言ってたなー買うかなー声かけてみようかなーって営業が売り上げを伸ばしていくのでは無いでしょうか?
まぁ売り手市場ですから売る方が客を選べるのは確かですね
私は除外されることでしょう
書込番号:24883942
0点
>新型も出ていないのに、次期タイプRを頼むなんて…
ディーラーにとっては迷惑な話でしょう。
秒で忘れているでしょう。
まったく同感です。私が営業マンなら適当にあしらいますね。趣味性の高いこのクルマをそんな客で売り上げを伸ばしたいと思う営業マンは皆無でしょう。ユーザーが思う以上に営業マンの感覚は敏感です。HONDAism溢れる客に売りたいのです。
書込番号:24884007
12点
販売店によって対応は違いますが限定車などは先着順か優良顧客優先でしょうね。
少なくとも「発売されるけどどうですかー」は無いと思いますよ。
現に新型タイプRでもそうですが「買ってください」ではなく「買わせてください」になってますからね。
販売実績がある人、取引実績がある人しか予約させないっていうディーラーもありますから。
カタログモデルのタイプRでさえこの状態なのに限定で営業から営業されることなんてまず無いです。
顧客を無下にすることはできないので「発売されるときには教えますねー」と言っても実際に連絡が来ることはまず無いと思った方がいいです。
書込番号:24884056
9点
皆んな、買ってんだよね?
もしくは検討中だよね?
ファイナルなり限定なり出れば下取り出して買い換えるか増車するよね…
書込番号:24884076
3点
そうしたくても現実的にそんな方は極一部だと思います。
書込番号:24884197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そういう事じゃないんだけどねw
何年先になるか分からないクルマに声を掛けろって、迷惑な話。
今回出るクルマも予約した人に行き渡るのに、どれくらい掛かるか分からないのに。
書込番号:24884254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お客にとってはデメリットの無い気軽な申込みですからね。
逆にディーラー側としては仕事が一つ増えるという。一人ならまだしも大多数で気軽にされたらたまったもんじゃないですからね。
お客側も意気込みと上記のディーラーの負担軽減のために、まずファイナルエディションの予約金で1000万入金してみてはどうでしょうか?
書込番号:24884294
5点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/643物件)
-
シビック タイプR・リミテッドエディション 200台限定車 ホンダセンシング ナビTV バックカメラ ETC ドラレコ
- 支払総額
- 838.0万円
- 車両価格
- 818.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 634.0万円
- 車両価格
- 615.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 612.8万円
- 車両価格
- 597.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
-
- 支払総額
- 598.8万円
- 車両価格
- 590.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 619.8万円
- 車両価格
- 604.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
628〜5930万円
-
14〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
119〜450万円
-
110〜267万円
-
117〜348万円
-
128〜327万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 634.0万円
- 車両価格
- 615.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 612.8万円
- 車両価格
- 597.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 598.8万円
- 車両価格
- 590.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 619.8万円
- 車両価格
- 604.8万円
- 諸費用
- 15.0万円



















