シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (260物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
納車されてさっそく慣らしをしてますが、助手席からビビビビと不快なビビり音が出ます。
最初はオーディオ?と思い完全オフでも鳴り止まず、グローブボックス内の車検証かな?と思い取り出しても止まず。
原因は助手席シートベルトの根元(アンカーといえばいいのでしょうか?)が緩い?!ようで共鳴してビビビビと鳴ります。
仕方ないので誰も乗ってないのにシートベルトを締めておくとテンションがかかって共鳴のビビり音が、なくなります。
さて・・・ディーラーはどう対策してくれるかなぁ。これ以外はとても素晴らしいのに残念です。
書込番号:25006980 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
初期ロットなんてそんなもん。
愛嬌だと思ってとりあえず保証で交換。
それでも直らなかったら対策品を待つ。
書込番号:25007066 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>待ジャパンさん
メーカーも情報ないでしょうしね。そうしますね。
書込番号:25007082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
他社種ですが同じ様な事が有りました。
原因が同じかは不明ですがスレさんが指摘の部分付近からの発生でした。
アンカーが緩いわけでも無く最終的にアンカー部分で自在に動く部分の精度?が何か悪かったのかシートベルトのキャッチャー?を丸ごとお取替えで直りました。
発生部が特定されているなら取替えが近道かな。
書込番号:25007122 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>麻呂犬さん
情報ありがとうございます。助かります。まさに同じかと思います。シートベルトのアンカー部分がよく動くようになってますので。
まずはディーラーに相談してみます。
書込番号:25007276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そして、GPSを拾ってないことに気付き診断してもらったら、昨日から一度も拾えてないとのこと(*T^T)
急遽ナビ裏バラシテ対応してもらってますが・・・どうなることやらです。
ナビはアンドロイドがあるのでいいのですが、サーキット拾わないとリミッターオフやタイム計れないので・・・来週走行予定なのに。
書込番号:25008063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
いつも参考にさせて頂いております。
先日、予約を入れまして見積書を作成して頂きました。
その後、SNSに他の方の見積もりがアップされていたので拝見していたら、OPのドアバイザー
(作業時間1.0H)で4000円ほど価格に相違がある事に気づきました。
ちょっと差が有りすぎるのではと思いまして計算したところ、1.0H辺りの工賃が税抜き7000円と
当方10500円で3500円の差がある事になります。ホンダさんのディーラーは初めてなのですが、
地域差?とはいえあまりの金額差に驚きました。そうなると車検費用も高そうで今から怖い・・。
せっかくの新車ですから細かい事をいっても仕方ないですけど、値引き0での購入なのでちょっと
モヤモヤしてしまいました。
8点
時間当たりの工賃は販社で違いますよ。
書込番号:24914415 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>ちゃんたろさん
 
ドアバイザーを付けないとの選択肢もありますよ。
使用用途は分かりませんが、はじめ、私もオプション品の選択の候補で考えていました。
しかし、現車(TYPEーR)を見て付けない方がスッキリしてカッコイイと感じました。
よって、やめました。
メリット
小雨程度なら開けらる。ガラスの曇りをなくすことができる。エアコンまでいらないけど車内の風通しをしたいなど。
デメリット
洗車で気をつかう(傷がつきやすい)裏側の水滴がふき取りづらい 経年劣化で粘着力が落ちる。
高速走行での風切り音(未体験ですが)
工賃に関しての質問とズレましたが参考までに私の考えはこんな感じです。
あと費用も抑えられるのでは・・・。
書込番号:24914454
11点
自動車整備士の月収が低いとニュースで頻繁にやってますよね。
なので自分は絶対に工賃は割り引かないでくださいっていって頼んでいます。
安くしろ安くしろと要求して結局日本は全員が安い賃金になりましたね。
そもそも4万円の差なんて都会のディーラーの工賃と地方のディーラーの工賃を比べたとかじゃないんですかね。
近いディーラーで安いところがあればそちらを頼めばいいと思うし、安いところには安い理由があるし、高いところには高い理由があるのですよ。(優秀な整備士がいるとか)
書込番号:24914456
46点
そもそも値引きありなら、本体からあらかじめ引いた値段設定で安くして、値引きなしで販売して欲しい。
全てサブスクでもいいんじゃないかと思うくらいだ
書込番号:24914474 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
工賃は販社によって違うし技術を買ってるわけだからそこをケチっても仕方がない。
値切って適当に作業されるくらいなら、気持ちよく払ってちゃんと仕事してもらった方がいいと思う。
節約したいなら自分で作業すればいいだけ。
書込番号:24914477 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
>ちゃんたろさん
>ドラレコなどオプションを複数つけると、税込みでは軽く4万円ほどの差が付いてしまいます。
そうですね。これくらいの差はつくと思います。
なので同じ内容の見積でも販社で差がでちゃいます。
メンテパックとかも販社での差は大きいですよね。
スズキとかはオプションカタログ見ると工賃込みでの価格となってるのでそういう事はないのでしょうが。
値引き基本ゼロのクルマでそこを気にされるなら販社を変えるか納期で決めるかですよね。
書込番号:24914586
6点
二輪車のホンダドリームで1時間11,000円というのを見て「高っか!」と思ったことがありましたが、専門技術と設備維持費込みであることを思えば、まあそんなもんかな?と思います。
https://www.dream-kantou.co.jp/assets/2018/kantou_seibiprice.pdf
ちなみに私自身の時間工賃は5,000円で算出してます。デスクワークですが、「安っす!」ですね〜(^0^;)
書込番号:24914623
3点
>ちゃんたろさん
〉SNSに他の方の見積もりがアップされていたので拝見していたら、OPのドアバイザー (作業時間1.0H)で4000円ほど価格に相違がある事に気づきました
その情報(金額)はいつの物でしょう
最近5年くらいでかなり上がっていますよ
あとモヤモヤはお店にハッキリ伝えた方が良いですよ
説明を聞くとからくりや価格の教えてくれて
ある程度納得出来るかもしれません
書込番号:24914633
11点
>ちゃんたろさん
そもそも、工賃は地域で決まります。
安い工賃を受けたい場合、その地域の
ディーラーで依頼して下さい。
工賃の目安は、
ディーラー以外は工賃8000円程度。
ディーラーは、10000円程度。
ちなみに、地域によって、2000円程度の
ばらつきはある。
工賃は、人件費直結なので、値引きは厳禁。
工賃を値引く事は、あなたの月給を他人が
値引く事と同一になる。
書込番号:24914691 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ちゃんたろさん おはようございます。
HondaCarsの工賃に違いがある?
そもそも用品の取説(販社などの端末からダウンロード)には取付時間表記されています。
Hondaの取り付け工賃は9800/時間くらいで統一された金額で決められています。
なので日本どこのHondaCarsの金額は同じはずです。
ドアバイザーですと0.5hくらいなので4900円+消費税くらいでしょう。
もし違いがあるとすれば。。。
HondaCarsの販売店又はメカニックスタッフなど付き合いが長く
色々な付き合いで信頼関係など含め
個別に割引(用品+取付工賃)してもらえる場合が多くあります。
その分Hondaの標準価格より安くなる方がいるということです。
万が一HondaCarsにて標準価格より高く請求された場合は
Hondaのお客様相談室へ問合せてみて下さい。
書込番号:24914731
9点
追伸です
Honda公式サイトにて
購入見積もりするところで用品など全て選択した場合
車両価格、用品価格、取付工賃、その他諸費用が表示されませんでしたっけ?
書込番号:24914737
1点
工賃という名前から、すべて作業者の懐に入ると勘違いしてはいけません
ディーラーのサービス部門でかかる費用はこれで賄っていると考えます
人件費のほか、電気代、水道代、各種保険料、賃料・・・
もちろん利益も
これらは地域で事情が違ってきますので、会社ごとに工賃が変動するのは当然です
人件費の占める割合は感覚的には半分以下だと思う
書込番号:24914741
10点
>Dr.H.musashiさん
>日本どこのHondaCarsの金額は同じはず
いいえ、公式サイトのセルフ見積もりでも、諸注意として・・・
ディーラーオプションの取付工賃は、(株)ホンダアクセスが各アイテムごとに算出した「標準取付時間」にもとづいて想定した金額を表示しております。
実際の工賃は各販売会社が独自に設定しております。
・・・とあり、時間あたりの工賃が店により違うようです。
それならそれで仕方は無いけど、ちょっと分かりにくいシステムなので、将来的には統一されるかもしれませんね。
書込番号:24914770 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
20年前の感覚だと8,000円位だと思っていましたが、上がっているんですねぇ。元々取付費込みの価格だと思えば心が痛まないと思います。あるいは、DOPなら自分で付ける(部品と取付要領書を供給してもらえるなら)という手もありますが。
書込番号:24914787
0点
>チビ号さん
なるほど。。。以前は諸注意書いてなかったと思いますが
見逃していたのかもしれませんね。
ありがとうございました。
一定の金額の目安にはなると思いますので
セルフ見積を利用して確認するのがお勧めです。
書込番号:24914794
2点
>コピスタスフグさん その選択はありますね。
用品取付マニュアル及びサービス作業マニュアルなど販売店の端末よりダウンロードできます。
但し誰にでも資料を提供することはないと思います。
なので付き合いが長いとか、信頼関係が出来ている場合
用品購入依頼時に取付マニュアルを印刷してもらい
作業の難易度で自分で着けるか、HondaCarsにお願いするか事前に判断するのもいいですね。
書込番号:24914807
0点
セルフ見積りで出てくる工賃込みの金額は、直資の販社であればその金額になると思います。
実際、私が注文している販社は直資ですが、ショップオプションについての金額はセルフ見積りで出した金額と全く同じです。
地場資本の販社は別の企業なので、独自に金額設定を行うのは当然ですね(直資と同じ金額設定にしている場合もあり)。
話はそれますが、個人的には工賃が高いとか差があるとか正直気にするところではないと思いますし、一部を除いて基本的に日本は工賃が安すぎる気がします。
目に見えるものには出せるけど、目に見えないものに金は出せないというのは日本人の悪いところかなと。
人のノウハウや時間を買わせてもらっていると考えれば、高くはないですよね。
自分で出来ない人に限って、すぐに高いとか文句言っている印象です(苦笑
書込番号:24914815
15点
最低賃金だけでも地方と都会じゃ2割ぐらい違うから
作業工賃は違って当然ですよ。家賃なら数倍とか違うし。
書込番号:24914928
5点
純正OPのドアバイザーの工賃は、アクセサリーカタログ表を見ると工数:1.0Hなので\10000くらいで妥当かと。無限のドアバイザーはカタログ表を見ると工数:0.4Hです。価格差が\12000ほどありますが、工賃で差が縮まるので、どちらにしようか迷い中です。^^;
書込番号:24915067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイプRにドアバイザーか時代も変わりましたね。
書込番号:24915168
6点
私も正直ビックリしました
OPのフロアマット敷くのに2200円も必要とは…
結局DOPレスにする事にし通販で買えるものは買い、電装品に関しては電装屋で買い着けてもらいます(ドラレコのみですから)
点検と車検だけ購入店にお願いするつもりです
書込番号:24915186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドアバイザー付けるのって日本車だけだし、スポーツカーにはかっこ悪いし、わざわざ空力悪くするパーツ要らないと思います
輸入車にも、レクサスにもドアバイザーは無いのが普通
ディーラーは売り上げになるからフロアマットと一緒に黙って付けて見積もるよね
書込番号:24915211
6点
>白炎さん こんにちは。
参考です。
>OPのフロアマット敷くのに2200円も必要とは…
運転席のフロアマットはフロアメンバーと固定します。
実際はシートレール部位などと共締めの部品結合になりますね。
その部品とフロアマットをジョイントします。
理由はアメリカでブレーキペダルとダッシュボードローアの間にフロアマットが挟まり
強い制動力が出なかったり
アクセルペダルにフロアマットが干渉し減速出来ないなどが発生した事故のニュースなどご覧になったかと思います。
フロアマットを踏みつけている間に動いてしまったり形状が合わないもの使っていたのが原因でした。
フロアマットひとつでも人命を奪うことがあるからですね。
メーカーの用品のフロアマット固定は数十年前よりその構造にしています。
あの構造だと取付時間は0.2〜0.3hくらいなのでその工賃だと思います。
なので用品においても世界中の過去に起きた事故などの教訓から改良をしています。
参考になれば幸いです。
書込番号:24915217
4点
> OPのフロアマット敷くのに2200円も必要とは…
そうかなあ、、、
マット自体勝手に車の側まで自分で飛んでくる訳でなし。
ディーラーの倉庫の棚に入庫されるまでの物流費と包材(裸な訳ないでしょう)の処分費用はマット代に含まれるとして、作業伝票(指示)・出庫伝票(指示)を受け取って倉庫へ行って物理的にマットを取り出し、車まで運んで梱包を解き、マットを装着して仕上がりを確認し、作業完了登録をし、包材を処分し、と言うのがテクニシャンの一連の作業。ラインの流れ作業ではなく一個作業ですからそこそこ手前がかかります。前後の作業内容次第で、着替えまでは不要でしょうけれど、手を洗ったりなどもあるかも。場所代や工具代もかかります。
これに管理費・事務費などのオーバーヘッドが乗ってきます。固定費ですが作業単価に配賦されます。
テクニシャンが仕事をするにはテクニシャンを支える事務方もいれば管理職もいます。もちろん経理担当、法務担当等々も必要。
ご自分でビジネスをやってみればきっと「こんなんで足りねー、出血サービスだー」って思いますよ。
書込番号:24915225
15点
>Dr.H.musashiさん
いつもありがとうございます。
相応の工賃なのですね、何も知らずに発言してしまい申し訳ありません。
ホンダ車のフロアマット固定方法は未経験なので自分でやってみます
トヨタやダイハツは知恵の輪みたいな部品でフロアとフロアマットを固定してあり上手く作られてるなと関心しております。
書込番号:24915228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Hondaアクセスの用品カタログとかでセットで表示したり売価表示しているのは
過去の購入実績によるものですね。
何を着けるかは購入者の選択に違いはありませんから。
当然その選択した用品実績はHondaCarsからのデータからなので
販売店は購入実績の高い用品を入れているだけでしょう。
まっ、その用品を割り引きますよとか商談にも使えるのではないでしょうか。
あまり深読みは必要ないかと思います。
書込番号:24915230
0点
>ちゃんたろさん
他の方のコメントにありますが、販社毎に作業工賃は違いますね。私が知る限りトヨタもスバルも違います。そしてこの費用は手をつけられないようで、部品代含めた他のところで値引きしてくれているようです。
ただ、安いから悪く高いから良いこともないと思います。
気になるならカーショップで取り寄せから取り付けまで出きるので、そういった手段も検討されてはどうでしょうか。
今回のドアバイザーなら確認は必要でしょうが、恐らく取り寄せ出きるでしょう。
私が懇意にしているディーラー担当もカーショップ担当も、結果的にはできることできないことがあるので、お互いでコミュニケーションとって融通しているようです。
ディーラーならではの安心感を求めるようなものならともかく、ドアバイザーならカーショップでも良いかなと私は思う次第です。カーショップなら各々のポイントも付いたりするので、ちょっぴりお得ですかね。
ちなみにディーラーでもフロアマットとかなら、部品代だけ払って取り付けは自分でやると言えば、対応してくれます。
参考になればと思います。
書込番号:24915376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>categoryzeroさん
軽んじた発言をしてしまい申し訳ありません
自分で出来そうな事に対する工賃というものが理解出来ないもので自分でやりゃいいわってなってしまいまして…他メーカーの値引きに慣れてしまっているのかもしれません
書込番号:24915586
3点
数千円から数万円の工賃差を気にするような人が乗る車じゃないと思うけど。
車両価格とかの話ではなく、この車って、どうしようもなくこの車が好き、惹かれるというような人が買う車だよね。なので他のことなんか少々気にしないような人が買うもんだと思っています。
>車検費用も高そうで今から怖い
タイヤ代を聞いたらびっくりすると思いますよ。19インチなのでFK8よりかは安いかもしれませんが。FK8の純正タイヤは40万円超えですよ。
メジャータイヤ屋で、PS4Sの265/30R19汎用品は20万円ちょいで交換できるようですが。
書込番号:24915681
8点
オプションの工賃くらいケチらず喜んで払いましょう(笑)
550万超えの車買うのに1万や2万とか整備士さんやディーラーに献上し、すぐ稼げば良いじゃないすか
自分は7月最速オーダーでに無料サービスでドラレコ前後と前後マット付けてくれましたが相手を立て交渉次第で安く買えるんじゃないですか?
どうしても無理なら違うとこで買えば良いだけです。
書込番号:24915777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ちゃんたろさん
工賃節約したいなら、部品代だけ払い全てDIYすれば良いのでは。
書込番号:24915783 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
参考です。。。
よくタイヤの金額の話が出ますね。
量産(純正)タイヤの仕様型式番号が同じであれば市販品も同じかというと違います。
タイヤについても各タイヤメーカーと開発初期より仕様書(グリップ関連乗り心地関連の諸性能)にて搬入されます。
なので市販品はパターンは同じでもゴムの含有成分など違っています。
なので性能を保証し数々の試験条件を満たしているので販売価格が高くなります。
メーカーの販売価格はいつも客観的な基準で決めています主観的に決めているものは1つもありません。
初期性能を維持したいのであればタイヤ(部品番号が付いています)はHondaCarsからの購入をお勧めします。
しかし維持費を下げたい、そこまでのグリップ走行はしない/いらない場合は市販品をお勧めします。
Type-Rだけでなく量産されている全て機種に共通しています。
参考になれば幸いです。
書込番号:24916112
1点
確かに、AP1に乗ってた時、純正の専用タイヤと市販同銘柄のドライでの性能差に驚きました。
当時はお金が無く市販タイヤを使い続けましたが、
ただウエットだと逆に市販タイヤの性能に驚きました。 
でも純正タイヤは製造打ち切りがあるのと、バーストした時にメーカーの製造待ちになりました。
書込番号:24916238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません書き忘れました、純正タイヤでもディーラー以外で買えますよ、少なくともFD2は買えました。その時、無限のRRか聞かれ、限定車もタイヤ替えてるのと供給を守っているのに驚きました。
書込番号:24916277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
というより、純正のタイヤより値段が安くて性能がいいのあるから、わざわざ純正タイヤに拘らなくていい。
書込番号:24916552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイヤの性能ってどう判断されてますか?
おそらく個人の使われ方使う範囲で評価するところが違うと思いますが。。。
Type-Rを購入される方/現在所有されている方はどうですか?
例えば
操舵入力に対して(操舵角5度以内)
サイドフォースの初期応答くれ、ゲイン(Cp)、共振周波数
最大Cf(コーナーリングフォース)
Cf限界の予知性(唐突に滑らないCf特性)
回転振動
パターンノイズ
排水性
保障最高速度
など他性能かありますが。。。
書込番号:24916639
2点
もちろん、今まで街乗り〜峠〜サーキット走行まで経験して書いていますけどw
シビックタイプr納車されても、間違いなく純正は自分では買いませんねw
書込番号:24916759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もちろん、クルマに対してドライバーのスキルは様々なので、アンパイで純正を使いたい人はどうぞw
書込番号:24916765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追加です
FK8からニュルブルクリンク量産最速Timeが主要件なので
加減速が伴った旋回などからCF特性にて荷重依存性を少なくしていると思われます。
なので、その性能はワインディング路にて加減速が伴っても公道走行範囲では操舵初期の応答性と
ハイグリップのオンザレール感覚などの性能比較がわかるかもしれません。
ちなみにFK8以前(FK8を含まない)のType-Rは
Honda独自の基準で鈴鹿サーキット走行要件で決めていたはずです。
なのでその基準からはずれた後輪リジットアクスルの場合 Type-R ユーロとしていました。
タイトルと外れた内容となってしました 
スレ主のちゃんたろさん 申し訳ございませんでした。
書込番号:24916791
2点
>MA-KUN802さん
具体的なタイヤ銘柄教えてもらえると、嬉しいなあ。
そういった情報を、掲示板ではみんな期待しているとおもいますので、よろしくお願いします。
書込番号:24916804
1点
状況(人)によって求める性能が違うので一概に何がいいと言うのは難しいのでは? 
さすがにサーキットで純正は使いません…人それぞれの拘りでいいのでは、僕は作り手の思いを感じたいのでなるべく乗り味を変えたくないです。
書込番号:24916821 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
その通り
皆さんの返答の通り大半の方は市販タイヤでいいんです。
ご自分の使い方使う範囲及び金額などで決めるのが。。。
ただ純正が何故高いのか
それなりにタイヤの静特性、車両実走による動特性などなど。。。
理由があります。
ということだけで理解して頂ければ。
書込番号:24916893
6点
たかしさん
だから、使用用途と運転のスキルよりますけどw
ちゃんと見てます?
ムサシさん
純正タイヤは、性能を分布で表すと全てに置いて平均点の3点。そこから何を求めるかによりますね。
大概は純正タイヤを再び買わないですけど、値段の高さで。
各タイヤメーカーもテストを行なってタイヤを作っているし、純正タイヤ意外にも値段が安くて性能いいタイヤがあるのは紛れもない事実。
純正しか使った事ない人は分からんかもねw
だいたいタイヤの性能を充分に使いきれている人がどれくらいいるかw
まぁオレもそうかもしれないけど。
書込番号:24916925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
だいたいなんでタイヤの話題だしたの?
毎回のウンチクを披露するため?w
書込番号:24916940 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主です。
私の細かい話に対して色々なご意見を頂きましてありがとうございました。
皆様のおしゃる通り全体の支払い価格に対しては微々たる差ですし、気にしないように致します。
ただ、私がモヤモヤした要因はOP全体の価格差ではなく、同じメーカー下のディーラですし
(資本関係は別としても)、OP取付時の作業品質やレベルもほぼ同等と考えられる事から、
時間あたりの工賃の差が大きいような気がしてしまいました。
おそらく、下限と上限での比較になっていたのだろうと推察しますので差が極端になっていたのでしょう。
既に納車された方もいるようですし、その日が来るのを楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:24918330
4点
>ドアバイザー付けるのって日本車だけだし、
欧米とは気候が違うんだから、輸入車の基準に合わす必要は無いと思う。
無限みたいなアフターパーツのメーカーでもわざわざ独自のバイザー開発する位だから需要はあると思う。
後、欧米の人って濡れる事にあまり関心がないみたいで雨が降っても傘よりレインコート着る人が多い。
後、アメリカの西海岸なんて殆ど雨が降らないから誰もワックス買わないんでワックスの会社が倒産してしまったつう嘘みたいな話もある。
書込番号:24919080
7点
>ちゃんたろさん
>同じメーカー下のディーラですし(資本関係は別としても)、OP取付時の作業品質やレベルもほぼ同等と考えられる事から、時間あたりの工賃の差が大きいような
それは一理ありますね。
資本が異なれば価格は違って当たり前でしょう。もし横並びで同じなら“再販価格”や“談合”のようなもので、むしろ不公正取引とも言えます。とは言えそれぞれのブランドはターゲットマーケットがありますから、類似顧客の嗜好範囲内である程度の価格水準内に自律的に収まるはずでしょう。
とするとどの程度の差なら妥当と言えるかですが、これは購入者の感覚なので難しいです。高すぎて誰もその価格で購入しなければ下げてくるでしょう。コスト削減や販売拡大で固定費負担を下げるなど、さまざまな工夫で生き残り・利益拡大を図ります。
しかしもし販売者が「本当は売りたくない・提供したくないがラインナップ上提供(している事に)せざるを得ない」場合は高めに設定するでしょう。
「そんな場合があるか?」
例えば専門の作業工数を準備出来ない、したくない、出来ても儲からないからやりたくない、等々、状況は様々です。
購入者として出来ることは価格交渉ですが、お互いに納得出来るところに落とせなければ、将来を含む取引を総合的に考えて自身の価格水準感覚と合わないならその販売者からは買わない、しかありません。
私の場合だと銀座の高級クラブには行かない(行けない)が地場のスナックには行く、って事です。同じ酒、同じ肴でも伝票の数字は全く違います。
書込番号:24919298
0点
>OP取付時の作業品質やレベルもほぼ同等と考えられる事から、
>時間あたりの工賃の差が大きいような気がしてしまいました。
>おそらく、下限と上限での比較になっていたのだろうと推察しますので差が極端になっていたのでしょう。
SNSの投稿時期は最近か確認されましたか
書込番号:24919311
1点
>categoryzeroさん
私のモヤモヤを理解して頂いたようでありがとうございます。
工賃というのは表には出ない言い値みたいな部分がありますので、例えばですが「粗利の大きい
コーティングを注文した場合は8000円、コーティングなしの場合は10000円に設定して利益を確保しよう」とか
「お得意様と一見さんでは設定を変えている」とか使い分けをする事も仮定の話ですが可能ではありますよね。
そのような疑念が起きないように、同じメーカー下のディーラではあまり大きい価格差が出ないような設定に
して頂きたいというのが、私の勝手ではありますが率直な感想です。
(そもそも値引きという不明瞭なシステムが存在していますがね・・・・)
「そんな細かい事いうなら車買わなきゃいいじゃん」とか他の方から突っ込まれそうですが、そこは
ご容赦ください。(笑)
>gda_hisashiさん
>SNSの投稿時期は最近か確認されましたか
ご質問の意図ですが、数年前にアップされた他車の見積もりを見ているのではという事でしょうか?
車名も確認出来ますし、本体価格4,997,300円となっていますので直近のもので間違いないと思います。
ただ、全く存じ上げない方のSNSなので、直接リンク等に関しては避けさせて頂きます。
書込番号:24920307
1点
>ドアバイザー付けるのって日本車だけだし、
ちょこちょこ立てられるドアバイザー付けるか付けないかの
スレにこう言う書き込みする人がいます。
でも、日本以外でもオプションとして有ります。
例えばゴルフの本国アクセサリーカタログにも載っていて
「フォルクスワーゲン純正のドア ウィンド ディフレクターを使用すると、
雨や雪の中でも窓を少し開けたままにして新鮮な空気を楽しむことができます」
って書いてあるので、使用目的も同じと考えます。
書込番号:24931241
5点
皆様の寛大なお気持ち溢れる書き込みが充満しているのを見てびっくりしました
時間レート1万を許容できるとは
皆様の職場の製造現場では、いくら位に設定されているのかご存知でしょうか
ちなみに弊社は零細なので4500円です
現場では三菱重工製の機械も使っていますが、その保守レートは出張旅費も含んで約6−7万/日です
私のお世話になっているディーラーでは公称9000円/Hですが、フィルター込みのオイル交換(約5リッター)を5000円でやってもらってましたが、この梅雨過ぎから8000円に改定されました
オイルはDL1という比較的高いものそうです
オイル交換工賃でおわかりのように、実際に9000円のレートを取りきる事は難しいみたいですね
で、値切るなとか安い店には腕のいい工員がいないとかを断定されている方も散見されますが、世の中の事を何もご存知ない方ですね
経験論でいえば
そもそもディーラーも商売ですから、合わない仕事はしませんから
で、工員の質と単価はなんの関係性もありませかんから
書込番号:24935839
5点
遅ればせながら、販社により工賃は違いますね。同一地域でも資本により工賃は違います。おおむね大型販社(ホンダ販売都道府県名)のようなところよりプリモ店からホンダカーズになったところのほうが工賃は安めです。工賃は見積もり作成用のタブレットにインプットされています。またユーロホーンを例に上げるなら通常のシビックよりタイプRは工時間が多めとなっています。
ところでドアバイザーのような簡単につけれる用品ならディーラーまたはネットで本体だけ取り寄せるのもありですね。自分でつけるか車好きの友人につけてもらいましょう笑
また用品には取り付け説明書がついています。内装を剥がす必要のあるものは外し方も載っています。
取り付け説明書はディーラーによってお客さんに渡さないところも多いので知らない方もいるかもしれませんがwもちろん取り付け説明書がつくのは用品だけですw
書込番号:24938149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/642物件)
- 
シビックタイプR タイプR ワンオーナー キーレス フルセグ ナビ&TV 18アルミホイール エアバッグ フル装備 助手席エアバッグ サイドエアバッグ ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
 - 612.7万円
 - 車両価格
 - 598.0万円
 - 諸費用
 - 14.7万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 0.5万km
 
 - 
- 支払総額
 - 659.3万円
 - 車両価格
 - 648.0万円
 - 諸費用
 - 11.3万円
 
- 年式
 - 2020年
 - 走行距離
 - 2.8万km
 
 - 
- 支払総額
 - 445.8万円
 - 車両価格
 - 431.8万円
 - 諸費用
 - 14.0万円
 
- 年式
 - 2019年
 - 走行距離
 - 3.3万km
 
 - 
- 支払総額
 - 592.5万円
 - 車両価格
 - 578.8万円
 - 諸費用
 - 13.7万円
 
- 年式
 - 2022年
 - 走行距離
 - 0.2万km
 
 - 
- 支払総額
 - 499.4万円
 - 車両価格
 - 485.9万円
 - 諸費用
 - 13.5万円
 
- 年式
 - 2020年
 - 走行距離
 - 5.7万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
36〜440万円
 - 
628〜5930万円
 - 
13〜317万円
 - 
38〜688万円
 - 
80〜1202万円
 - 
119〜450万円
 - 
110〜267万円
 - 
117〜348万円
 - 
128〜327万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
シビックタイプR タイプR ワンオーナー キーレス フルセグ ナビ&TV 18アルミホイール エアバッグ フル装備 助手席エアバッグ サイドエアバッグ ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
 - 612.7万円
 - 車両価格
 - 598.0万円
 - 諸費用
 - 14.7万円
 
 - 
- 支払総額
 - 659.3万円
 - 車両価格
 - 648.0万円
 - 諸費用
 - 11.3万円
 
 - 
- 支払総額
 - 445.8万円
 - 車両価格
 - 431.8万円
 - 諸費用
 - 14.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 592.5万円
 - 車両価格
 - 578.8万円
 - 諸費用
 - 13.7万円
 
 - 
- 支払総額
 - 499.4万円
 - 車両価格
 - 485.9万円
 - 諸費用
 - 13.5万円
 
 
















