シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (262物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 869 | 36 | 2025年2月26日 07:39 | |
| 522 | 98 | 2025年2月1日 17:25 | |
| 167 | 28 | 2024年12月13日 07:47 | |
| 430 | 36 | 2024年12月12日 19:05 | |
| 22 | 1 | 2024年1月31日 12:24 | |
| 100 | 21 | 2023年11月20日 11:18 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
2年待ってようやくこの1月に納車
日常生活も含め普通に乗るつもりでしたが
なんだか、リセールが気になりほぼ駐車場に止まったまんま
通勤に使うつもりが、いつの間にか電車通勤
ヤリスクロスの燃費20kmといやでも比べてしまう。
動力性能に文句はないんだけど、
ナビはアンポンタンだし、Spの音もヤリスクロスがうえ
500万を超えるこの車を日常的にどう乗りこなせばいいんだと自問自答の日々
書込番号:26082467 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
車選びに失敗しましたかね。
ボディカバーでもかけて綺麗を保って、なるべく早く売り払うのがよいのでは。
リセール良さそうなので、さほどの損は無いような。
書込番号:26082478 スマートフォンサイトからの書き込み
54点
予定通り?お考えの通り(リセール)、
資産ですから、日常使いなど考えず、大切に保存して、いいタイミングで売りぬきましょう。
失礼いたしました。
書込番号:26082479
37点
>よしむら0913さん
そもそも何を重視して車選びしたのか、さっぱり分からない人ですね。2年で熱が冷めたのかな?
さっさと高いうちに売り払って、次は用途に合った車を買った方が良いですよ。
書込番号:26082499
62点
聞くな。てめぇで考えろ。
書込番号:26082540 スマートフォンサイトからの書き込み
90点
>待ジャパンさん
いいねぇ。
久々にパンチの効いたコメのような。
書込番号:26082567 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
他の車と比較され愛想も尽かされて
只々、FL5が可愛そう
早く自由の身にしてあげて下さい
書込番号:26082575 スマートフォンサイトからの書き込み
54点
通勤で乗ればテンション上がるよ。
書込番号:26082577 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
リセール気にしながらクルマ乗っても楽しくないでしょう?
自分で当てても他車に当てられてもリセールが気になって仕方ない。
マイカーの運転が一番楽しくなるのは、売っても二束三文になった頃かもしれませんね。
書込番号:26082594
39点
>よしむら0913さん
>日常生活も含め普通に乗るつもりでしたが
>なんだか、リセールが気になりほぼ駐車場に止まったまんま
>通勤に使うつもりが、いつの間にか電車通勤
・・・それで良いんじゃないですか?普通なら皆さんも同様だと思いますし、オーナーになって気が付けただけでも充分だと思います。
今後のクルマ選びに対して「経験値」上がったはずですし、こーゆー事って「自腹」切らないとなかなか切実に感じませんし…(笑
幸い、持ち続けるにしても、乗り換える?または売却のいずれの選択も(金額的に)手痛い出費にはならないと思いますし、経験値上げられた「対価」としては、激安だと思います!
>500万を超えるこの車を日常的にどう乗りこなせばいいんだと自問自答の日々
・・・日常じゃなく「非日常」だけで乗るのは? 関東圏にお住まいなら、「深夜の首都高」ドライブでも(いろんな意味で)充分に面白いと思いますよ。もちろんこちらは法令厳守ですが…(笑 
地元にも、非日常で輝く場所は有るかと思いますし、遠方へそれこそ「遠征」なんて非日常でしょうし…(笑
書込番号:26082617
23点
その程度の車なら売っちゃえばよいと思います。
書込番号:26082628 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
アウトランダーPHEV 買って、電気代が勿体無いから、腰に毛布巻いたり、安物セラミックヒーターで寒さを凌いでいる本末転倒な人みたい。
書込番号:26082671 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
身の丈にあったヤリスクロス乗ってればいいということで、損する前に売ることをお勧めします。
書込番号:26082696 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
週一で、阪神高速環状線を走れば良いと思います。
何周でもokです。
考えるな、感じろ ですね。アチョー。
書込番号:26082735
13点
>よしむら0913さん
ヤリスクロスとFL5のどちらも新車2台持ちすごいですね。
いっそ2台とも処分して800万オーバーのええかっこできる車を買ったらどうでしょう。
書込番号:26082741 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
このような人が減れば本当に欲しい人に早くデリバリーされるんですけどねえ
書込番号:26082757
48点
同様にホンダ最後の純エンジン車で買えば高騰するという根も歯もない噂を信じて
要らないのに予約した人は大量に居ると思う。
最初の予定生産台数でストップしておれば希少だったのにね。
これから使い所に困って手放す人が沢山出れば、予約はじかれて
買えなかった人に安い新古車で回るから
結果オーライかもね。
書込番号:26082773
21点
タイプRというのがどういう車なのか詳しく無いのですが、足回りがガチガチに硬いとか、ロールケージが入っていて人や荷物が積めないとか、実用性に欠ける車なのであれば、TPOに合わせて2台を使い分ければ良いだけですね。
私もそうですが、スポーツカーと実用車と2台持ちしている方の多くがそうやってますよ。通勤路がどのような状況か存じませんが、渋滞の中を走行しても別に面白く無いでしょうし。
もう30年も前の話ですが、知人でスーパーセブンを足代わりにも使っている人がいて、気に入っている車にいつでも乗っていたいからなど言っておりましたが、雨の日にずぶ濡れで運転しているのを見た時は、ちょっとした変態に見えました。
書込番号:26082851 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
結局乗りたい車じゃなかったって事かな?
自分は今乗りたい車に乗ってて満足してます。
何するにも楽しい
書込番号:26082852 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>なんだか、リセールが気になりほぼ駐車場に止まったまんま
 別にいいんじゃぁないですか?私もほぼ屋外駐車場に止めたまんま(2023.7納車で3000Km弱)通勤はしないし雨とか強風なら基本 
 乗りません
 乗りたいときに乗るだけですがそれで満足 楽しんでますよ 所有している事も車の楽しさです 売ったら乗れないですからね
 費用対効果は人それぞれですからね
書込番号:26082923
24点
>500万を超えるこの車
資産として考えるなら、今が売り時じゃないですか?維持管理費や保険代を考えても将来得になる気はしません。
まあ、2年も待っていたら萎えるのも分かります。
書込番号:26082936 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
地方のディーラーで契約し、納車待ち中なんですが、モヤモヤしたとこがあったので皆さんのご意見お願いします。
 購入時に特に説明等がなかったのに、車庫証明手数料が強制と言われました。
 ディーラーから納車時期の確認等の電話があった際に、車庫証明はこちらで手続きすると伝えたところ、当ディーラーでは全てのお客様に車庫証明はディーラーに委任いただく事になっていますと言われ混乱しました。
 しかも当方はマンション住まいでマンション管理会社とのやりとりは私がしないといけません。
 これは一般的な事なんでしょうか。
 説明も無しに車庫証明料を強制してくるディーラーに不信感しかありません。
 しかもマンション管理会社とのやりとりを私が行うのならナゼわざわざ手数料払ってまでディーラーに車庫証明を取らせてあげないといけないのか理解できません。
書込番号:26045455 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
特に混乱するような事態ではないです。そのまんまの意味です。
書込番号:26045471
28点
>しかも当方はマンション住まいでマンション管理会社とのやりとりは私がしないといけません。
委任状書けばディーラーがやってくれるよ。
それに手数料は警察署で車庫証明取るための代行手数料でしょ。
マンションとのやりとりに発生するものじゃない。
休みの日あるいは休みを取って行く必要もなくわずかな手数料で代行してくれるならそっちの方が楽で良いと思うが。
書込番号:26045491
37点
>midnightangelさん
車庫証明の申請費用って警察署とのやり取り関係の費用であって、マンション管理組合云々はユーザーがやるのが当たり前だと思うのですが・・・
書込番号:26045493
33点
>midnightangelさん
手続き全部をご自身でなさるか、ですね。
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/guide/agde034.html
管理会社とのやりとりは管理会社から駐車場の使用許可証(保管場所使用許諾証)をもらうだけですよね。
ディーラ視点では素人がこの手続きをやってうまくいかないと納車日がずれて困るって事です。
各警察署で色々流儀があって、本人は正しく記載したつもりでも訂正して再提出ってのもあるそうですよ。
書込番号:26045495
16点
手数料は約18,000円でした。
わずかと言うかどうかは人によると思います。
何より説明がないのに強制というところにイラだちを感じています。
書込番号:26045499 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>midnightangelさん
元他メーカーセールスです。
midnightangelさんがお話しされてるのは車庫証明の手続ではなく、車庫証明に必要な書類の“準備”です。
車庫証明の手続とは
@“必要書類”を準備して警察署へ行く
A警察署の担当者が保管場所の現地調査に行く
BAで確認が取れたら“車庫証明”の書類が交付される
Cその書類を取りに行く
とここまでが「車庫証明」を取るまでの段取りで、ここで言う“警察署”はいわゆるお役所と同じで平日日中しか書類は受け付けてもらえません。
更にその車庫証明を持って陸運局に向かい自動車の登録手続に入ります。
ここで車庫証明に一字一句でも間違いがあれば登録はできず、再度上記の手順で車庫証明を取り直す事になります。
あと、必要書類には、自宅付近の地図と、敷地内のどこに車を保管するかの見取り図も必要ですから、平日お勤めの方にはかなり手間がかかります。
最後にどこのメーカーでも同じですが、自動車の販売実績は『登録』をもって計上するので、その繊細な手続を任せてくれない販売会社も多いです。
その辺りも踏まえて、必要であればご自身で車庫証明の手続をしたい旨を担当セールス氏にお話ししてみてはどうでしょう?
書込番号:26045505 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
地域によっても違うと思うけど、マンションとのやり取りは車庫証明の手数料には全く関係しないかと思いますよ
それ以降の書類の製作等の手数料かと思います。
契約に車庫証明が入っていて、その契約しているなら、そこまでが契約でしょう
契約には入ってないのに追加でいると言ってるのでしょうか?
その手数料込みでの見積もりなら引くことは不可能でしょう
書込番号:26045510
5点
・車庫証明はこちらで手続きすると伝えたところ、当ディーラーでは
全てのお客様に車庫証明はディーラーに委任いただく事になって
います
大事な収入源なので、一律ディーラーでやることになっているの
で、覆すのは難しいでしょう。
管理会社との調整もディーラーがやうのではないでしょうか。
警察だと平日に申し込みと引き取りに2回いかなければならない
ので、2回休むよりもやってもらえばいいと思う。
書込番号:26045517
6点
当方は過去に車庫証明を自身で手続きした事があるので今回もそのつもりでした。
 そのつもりで特に車庫証明について説明が無かったので納車が近づいたら自分でやるかディーラーに任せるか話し合うものだと思っていました。
 ところが強制と言われて混乱している次第です。
 車庫証明が説明も無しに強制委任なのがスタンダードなのか違うのかが知りたくて質問しました。
書込番号:26045518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>midnightangelさん
> ディーラーから納車時期の確認等の電話があった際に、車庫証明はこちらで手続きすると伝えたところ、当ディーラーでは全てのお客様に車庫証明はディーラーに委任いただく事になっていますと言われ混乱しました。
断れば良いじゃない、自分で申請して取りに行くんでしょ?
書込番号:26045520
7点
>midnightangelさん
>手数料は約18,000円でした
相場じゃなでしょうか。
私も半年前頃に登録しましたが、「手続き代行費用」としてはもう少し高かったです。
それで上述の全部の作業を責任を持って完遂してくれます。
>車庫証明が説明も無しに強制委任なのがスタンダードなのか違うのかが知りたくて質問しました。
今時は標準だと思いますよ。ま、利権でもあると下衆の勘ぐりもしていますが、面倒を省くにはそれもね。
絶対にお嫌らな「絶対に自分でする。納車日程が狂ったらそのために発生した全費用と(貴殿の失敗のせいで発生した他者へのマイナスインパクト)損害賠償を全額負担する」と交渉なさってみてはいかがでしょうか。
書込番号:26045532
6点
>midnightangelさん
購入させて貰えるディーラーは車庫証明強制委任でした
OSS申請代行費用の所が4万くらいでそこに車庫証明代行費用も入ってるとの説明を受け納得しました
midnightangelさんの見積もりはOSS申請代行費用、検査登録届出代行費用はそれぞれいくらくらいですか?
販売諸費用の欄の総額で嘆くか落ちつかだと思います
書込番号:26045546
2点
もう随分前になりますが、1990年前後のホンダディーラー(当時は、ホンダプリモ店)で、新車2台購入した事がありますが、車庫証明を取るのに、強制は無かったですね。
自分で取るか、代行するか聞かれました。(自分で出来るので代行料を浮かす為、「自分でやります」としか言った事が無い)
一昨年、中古車を購入の際に掛かった費用ですが、まず、警察署で申請に必要な書類を受け取り、マンションの管理会社に[\550円(駐車場の略図と駐車位置、寸法記入代)]を払い、その書類を持って、再び警察署に行き、[\2,100円(発行印紙代)+\500円(証票ステッカー代)=\2,600円]を払い、合計[税込\3,150円]でした。
なんか皆さんお住いのマンションでは、駐車位置等の書類記入の手数料とか取らない方が多数派なんですかね。(羨ましい)
書込番号:26045551
2点
車庫証明は自分てやれば代行手数料はいりません。強制という馬鹿は無視しましょう。勝手に車庫証明はディーラーは申請できませんよ。教育的指導しましょう。
書込番号:26045582 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
みなさまありがとうございます。
 当方としては説明無しにこちらから問い合わせて初めて強制と言い出したディーラーに不信感を抱き質問させていただきました。
 今回は諦めて払うしかなさそうです。(揉めながら買いたくないので泣き寝入りです)
 こんな事で揉める人が少なくなればというのと、当方のモヤモヤのために質問しました。
 回答いただきありがとうございます。
 後、このディーラーには納車後にもう二度と行くつもりはありません。
書込番号:26045584 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私も当初は車庫証明は自分でやろうと考えていました。
そして駐車場は賃貸なので地主さんに書類に記入して頂く必要があります。
Dから言われたのは「いまはOSS申請なので、車庫証明を契約者自身がやるのは出来ません」でした。
諦めてOSS費用41,800円を支払いました。
コメ主が気にされるように、駐車場の権利の関係から自身が動く必要があるのに、とは思いましたが諦めました。
あとは憶測ですが、費用を浮かすために自分でやるといいつつ、分からないから1から10まで教えろという契約者が過去にいたのかも知れませが。
出来ないなら、出来ないで諦めるしかないのかと思います。
書込番号:26045587 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
あ、すみません、補足です。
昔の時は、近所の月極駐車場を借りてたので、管理する不動産会社に直接出向き、手続きして、手数料は\500円(消費税も無かった頃だったか?)を現金払いでした。
そして、一昨年のマンションの駐車場の場合は、マンション管理会社に電話したら、郵送で必要書類(管理会社は、わざわざこちらから申請書類を送らなくても予め申請書類を持っているとの事で記入後)を送ってくれました。(送料無料で\550円は、毎月の管理費の銀行引き落としに上乗せされての引き落としでした)
今は、時代がどうこうと言うより、取り敢えず、消費者センターに電話した方が良いかも?
書込番号:26045604
4点
私なら公的機関などに相談をして徹底的にやってやりますがw
書込番号:26045617
11点
ディーラーによって違いますね。
うちのホンダディーラーは初めから「車庫証明はお客様ご自身でやっていただいてもいいですよ」と言ってくれましたので自分でやります。
そのディーラーの方針で必ずディーラーがやることになっていて、それが嫌なら他のディーラーで買ってくれということでしょう。
書込番号:26045620 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>カレコレヨンダイさん
>ジャック・スバロウさん
それが原因で売ってもらえなくなったら本末転倒だと思うのですが…
書込番号:26045624
7点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
11月15日ディーラー到着、11月21日納車予定でしたが、
14日の午後に連絡があり、メーカーからFAXがあり工場出荷が延期になり、再出荷については未定とのこと。
理由については不明だが、人員不足等が考えられるということでしたが、19日再度ディーラーから連絡があり、納車については年内は無理かもしれないと言われました。原因については問い合わせても回答がないとのことでした。
現在乗っている車は買取に出してしまうので、とりあえず代車の手配をお願いしておきました。
結局、待つしかないのですが、なんだかな〜(^_^;)
25点
私も同じく11/15ディーラー着16納車予定でしたが、納車前日に納期遅れ連絡を受けました。
本日担当から連絡があり12/3納入予定とメーカーから回答があったようです。何らかの対策を順次行い出荷していくらしいのでまだ確定ではないとの事でした。今のところ12/7納車予定ですが、まだ安心は出来ない状況のようです。
まぁオーダーから2年以上待ったのでこの位は何のことはないですね!?
書込番号:25969487
7点
私も車体番号まで出てたのに
納車は12月後半 年内ギリか?
いきなりHondaより HondaCars様に通達あり
悲しいけど、これ戦争なのよね←スレッガー中尉の気持ちです。
書込番号:25969499
7点
完成検査問題解決したのか、昨日夜から出荷祭り開催されたっぽいですね
SNSでエゴサしてたら積載車にゴッソリ載せられたタイプRが激写されてたし、さっき工場近くを通ったお友達からもブルーの車体が出荷されてた
って報告があったのでやっと進展したのかと期待
書込番号:25969872 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>北極るーさん
グレード検索で調べると出荷停止該当車の約500台はまだ日付が空欄で出荷されていないようですが。出荷再開されているのはこの500台の、その後ろの車両だと思います。その後ろの出荷再開組は確かに1日30-40台出荷され始めているようです。
書込番号:25969962 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>マクマリ@さん
返信失礼いたします。
出荷停止からの納期再度出たという方があまりいないため、貴重な情報だと思っております(^^)
マクマリさんは納期が出ていてから、出荷停止の後、再度12月納期と出たということでしょうか?
書込番号:25970247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>DACN713さん
初めまして
グレード検索で出荷が止まっていた500台の若い番号から順に登録が始まっていました。
順調に進んでいきそうですね。
私はまだ納期が出ていませんが、前の方の納車が進むのは嬉しいことです。
書込番号:25970259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
出荷が再開されたという事で良かったですが、
まだディーラーからは連絡がありません。
明日にでもあるのかなと楽しみにしています。
書込番号:25970360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は11月3日オーダーで11月中旬に納車予定でしたが未定になってしまいました。
本日ディーラーから連絡があり再度納期が決まり12月頭から遅くとも中旬には入庫予定で動いてくれているとの事です。
まだ、具体的な納車日は言えないとの事ですが年内に納車できるとの事でホッとしました!
書込番号:25970412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>No.1222さん
マクマリさんと同じような状況ですね。
マクマリさんにお聞きしたように一度納期が出て、納期が再提示ということですね?
私も把握しているように、11月中旬納車組から12月納車組に影響している感じですね。出荷停止だった分は、12月から1月納車(11月3日後半.10日オーダー組)と見て良いですね。そこが捌けたら、17日オーダー前半組が1月下旬から2月納車、後半組が3月という感じと読み取れますね!
書込番号:25970418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、11月1日に販売店へ入荷予定で、その後11月9日に納車されることが決まっておりました。
ところが、10月30日17時30分にメーカーから販売店へ出荷停止のみを知らせるファックスが送信され、現在も原因の公表、再出荷もされていません。販売店から私へ連絡が入ったのは、翌日の朝でした。
それ以降、毎週木曜日に販売店から入る続報では、出荷停止の原因は今も公表されておらず、出荷停止になった台数は542台で、何らかの不具合が確認されたため。とのことです。
また、11月13日あたりから製造が再開されておりますが、停止された542台を割当てられた購入者は、その不具合の解消を待って再出荷されるため、543台目以降を割当てられた購入者の方が早く納車される逆転現象が起こることも聞いています。
なお、販売店によると、12月第1週目から542台が順次再出荷される予定との最新情報を受けているそうなので、私の場合は年内に納車される予定と考え準備を進めています。
10月中に車台番号が決まり希望ナンバーも取得していましたが、今後詳細が決まり次第手続きし直しになりました。
少しでも参考になればと思います。
書込番号:25970481 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>YUTAEMONさん
すでに支払いも済ませ16日納車前日に車両が届いていないという状況でした。
担当曰く私の車両は納期遅れ対象リストに該当していなかったので遅れることはないと思っていたようです。
何らかの不具合対象の遅れとは違い再検査だけだったのかもしれませんね
書込番号:25970734
5点
FL5ではなかったですがFK8ではありました。
ディーラー出荷日前日にFAXで延期連絡(理由明記せず)
最終検査に引っかかっただけなんですが、前日にFAX一枚だけで理由もなしに連絡というのは今も変わっていないようですね。
Hondaお客様相談センター
0120-112010
連絡先はここになります。電話をするとわかりますが、ディーラーに問い合わせしてと話をすり替えますので
・ディーラーに落ち度はない
・FAXで理由も無しに変更を前日に頂いてその後の予定(コーティングやセキュリティなど)が困っている
・技研の問題であるのでディーラーに問い合わせる話ではない
(※自分たちはホンダディーラーと別格との思いなのか、自分たちのことをホンダとは言わず技研と言います)
なにか変わるわけではないと思いますが困った方はディーラーではなく上記の連絡先に苦情を申し立てましょう。
本当に前日に理由なしのFAX一枚で連絡が済むとか技研様は考え直して欲しいものです。
書込番号:25970980
17点
11月18日に工場出荷予定と聞いていたのですが、昨日22日に連絡があり、出荷ができない旨の電話がディーラーからありました。理由はわからないとのことです。納車日も未定です。車は完成しているようです。
書込番号:25971237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マクマリ@さん
ご返信ありがとうございます。
グレード検索における車体番号が出ていれば、出荷停止ではないと思うのですが、車体番号までは…分からないですよね?
車体番号が出ていないと出荷停止のリストに入っていることに現状はなっていました。
書込番号:25971262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
支払いを済ませてる場合にもかかわらず、延期は重大な契約違反だと思いました。危険負担の条項があるとは思いますが、大手の本田技研工業のディーラーなので信じて100%の優良な個体が行き渡ることを祈ります。噂ではエンジン系の不具合らしいですのでオーナーとしては気になります。
書込番号:25972485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初めまして。
私のTYPE Rも10月31日販売店到着〜11月15日納車予定だったのですが、納車日の4日前に車両が到着しないため納車日変更の連絡が来ました。
担当の方からは出荷検査で数値にバラつきがあって安定しないためと言われましたが何の数値までかは教えてもらえませんでした。
支払いも10月中に完了しているし納車日も決まっていたのに急に納車出来ませんは流石にモヤモヤしてます。
メーカーは理由くらいキチンと説明してほしいものです。
書込番号:25973921 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
納期について、昨日連絡がありました。
私の場合、12月20日(金)にディーラー到着とのことです。
同じエリアの5台とも同時期となっていました。
これまで乗っていたFL1は11月24日に売却してしまったので、
納車まではディーラーから代車(N-WGN)を借りることになりましたが、
しばらくは我慢の日々です。
書込番号:25974143
2点
>YUTAEMONさん
いつも参考になる情報ありがとうございます。教えて頂きたいことがあります。
私は、出荷停止組(メーカーオーダー日:11/3)で、現在のところ納期が11月初旬から12月中旬に変更となっています。
YUTAEMONさんの情報を参考に、自分の車体番号からホンダのグレード検索をしてみましたが、未だに製造年月日や型式が未表示です。
この場合、まだ未出荷状態という事でしょうか。
なお、Dからは、今回の納期遅延の理由は教えてもらっていないです、、、
書込番号:25976567
0点
>あっくん0510さん
製造年月日が未記入のものは出荷未定状態でおっしゃる通りです(T ^ T)
ですが、12月中旬と言われているということは、来ますよ(^^)
エンジントラブルが有力ですが、トラブルで出荷が遅れているんです。
ですが、改善して毎日出荷日が更新されていますので、そのうち出ます!
書込番号:25976742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>YUTAEMONさん
ご教授と励ましのお言葉を頂きありがとうございます。
やはりまだ未出荷状態なんですね、、
出荷停止500台のうち、私の車体番号は上位の方でしたので、すぐに出荷されると思っていたのですが、私より下位の番号から製造年月日が登録されているようです(T ^ T)
Dから納車予定日12月下旬と言われていますが、年末年始休みもありますので、来年になるのかなと思っています。来年の楽しみと思いながらあと少し我慢します、、
ありがとうございました。
書込番号:25976920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
バックオーダー優先で100万円アップって契約した分は値上げ出来ず499万円の価格では赤字になるから499万円での納車を少しでも減らして利益を回復させようという魂胆やと思う。
これも推測でしかないが、バックオーダー分がはけたら今までのタイプRの受注の再開はなく、ブラックエディションの受注のみがあって生産終了になるのではないだろうか
書込番号:25984878 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
ZR-Vでも約28万円上がってるわけで。
まして需要の方が上回っている車種なら、そのくらい上がっても不思議はないかと。
日産GT-Rは最終的に700万円上がりました。
書込番号:25984893 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
もともとエディションというのは販売力の落ちた車のテコ入れで外装やバッチ?を変えお得感を出したものでした。動力性能やサスのセッティングの変更無しでレーシングを名乗るのは赤ザクみたいに苦しいですかね 笑 まあこのご時世、技研さんの販売方法はがんばっていると思いますが。たくさん販売して中古価格を下げる それを若い子がヤンチャ仕様で乗り回すのがタイプR本来の使い方ではないでしょうか。
書込番号:25985006 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>トルネコタルーンさん
そりゃ販売から2年も経ってますから。
この間の物価の上昇率考えれば当然でしょう。
書込番号:25985024 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ホンダは、この物価上昇の中でタイプRの価格上昇を100万円に抑えたのは凄いと思います
150万円上がってもおかしくは無かったように思えます。
書込番号:25985081 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
>トルネコタルーンさん
それでも売れるんだから企業としては当然の対応かと思います
(転売屋対策にも販売(仕入れ)価格upは有効でしょうし)
書込番号:25985122
11点
若いオーナーさんが安く新車を買えたのは良かったと思う
あとはリミテッドさえ出してくれれば文句は無いので全台メーカー公式抽選で頼みます
2000万位で良いからTCR公道仕様の尖ったやつ頼む
書込番号:25985123 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
貧しくて利益の出ない日本で売りたくないんだろう。
ヨーロッパなら輸送費や関税がかかったとしても日本円にしたら900万で売れるんですから。
書込番号:25985147
17点
>若いオーナーさんが安く新車を買えたのは良かったと思う
最近車を買う方の中で乗りたいから所有したいからではなく
投資的に欲しいって方対策も必要だし
本当にこの手の方向の性能が欲しい場合低予算ではスイフトスポーツ一択になってしまう
書込番号:25985164
11点
ここまで来ると計画も容易なので、最後はなにか出る殊に期待ですね。
日産買収してのGTRタイプRとかも期待してます。
書込番号:25985309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そもそも発表時の価格設定が当時の市況を鑑みても大変なバーゲンプライス。しかも受注した全台価格変更はなし。
発表された新規パッケージについても顧客に選択権がありますので「値上げ」という括りで議論する話題ではそもそもないですね。
たとえ新規パッケージを選択したとて、現況ではバーゲンプライスであることに変わりないと思います。
選択権をお持ちの皆さんは損得にこだわらず、ご自身のほしいタイプを選択してほしいと思っております。
書込番号:25985363
32点
トランプさんになって関税が上がるのを見込み、上がる前までは今まで通りアメリカ輸出を優先し、上がったら国内分を増やしていく計画じゃないでしょうか?
すでに契約しているB/O分は仕方なく、とっとと生産して、それ以降の受注分については、100万アップで売れればなんとか採算とれるってことかと。仮に、26年7月がタイムリミットとすると、結構な台数を国内に投入出来ちゃうかも。
書込番号:25985508 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
冷静に考えたら、実車どころかカタログも無いまま口頭だけで100万アップ、どうですか、優先しますよ?って商売いかがなんでしょう?
いろんな意味でよっぽど切羽詰まっているんでしょうね。
書込番号:25985671
21点
冷静に考えてみましょう。
>冷静に考えたら、実車どころかカタログも無いまま口頭だけで100万アップ、どうですか、優先しますよ?って商売いかがなんでしょう?
まだ発表も無いので実車もカタログもないのは当然ですね。それなのに納車を待っている購入者に対して報告・連絡・相談をしてくるのは商売として立派ですね。
>いろんな意味でよっぽど切羽詰まっているんでしょうね。
人間、「理解ができないときは理解できる言葉で頭を埋めて納得するという性質」があります。アメリカの格言で「知能が足りない人は、陰謀論で知識を埋めようとする。」という言葉もあるほどです。
ですよですさんの「いろんな意味」ってどんな意味なんでしょうね。
冷静に考えてみると味わい深いですね
書込番号:25985712
29点
>ですよですさん
ホンダの業績は円安の恩恵に加えて、北米におけるHV車の好調もあって、2024年度上期決算で売上、営業利益共に過去最高です。2輪も絶好調。
将来的なEV化への対応という意味では一抹の不安があるものの、現時点で切羽詰まりと言えるような状況にはありません。
一方、FL5が発売された2022年の1月に1ドル115円程度だった為替は、足元では1ドル150円が定着。
ホンダが困窮しているわけでも、FL5が高くなったわけでもありません、円が安くなったんです。
FL5のエンジンが米国製であることを考えると、日本で500万で売っても当初想定していた利益は生み出せていないはずです。
時勢を考えると、100万円程度の値上げで国内で再販してくれるのは、ホンダの良心だと思います。
書込番号:25985806 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
私が言いたかったのは、手続き論の話です。
価値の有無、コスト評価を議論してません。
B/O客優先の提案までなら、なんら問題無く。
仮に契約変更まで締結するなら、いくら口頭でも成立するとは言え
消費者保護の風潮から、いかがなものかと思っただけです。
書込番号:25986058
6点
今後発売が予想されるトヨタGRカローラの販売方法や価格の値上げ改良点などを比較して会社の方針の違いを考えましょう 挑戦は永遠 に嘘がないか確認できるのでは
書込番号:25986090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ですよですさん
今回の販売方法に関して、消費者保護の観点からどういった問題があって、それはどんな販売方法をとれば解決されるのでしょうか。
注文済みのFL5を黒内装に変更したい場合は、電話で同意して後日契約書。
変更を希望しないならば電話で断る。
消費者にはリスクもデメリットもありません。
一度は受注停止したFL5を、再度売り続けてくれる。
その値上げには正当な理由があるだけでなく、すでに契約済みの消費者にも選択肢を与える。
これ以上の対応を望むのは酷だと思いますし、そのコストは売値に跳ね返ってきます。
書込番号:25986140 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
皆さんいろいろな観点からの書き込みありがとうございます。
考えてみてください。受注停止になっているFL5がブラックエディションに変われば受注出来て生産出来るってなんか変ですよね。これってやっぱりコストの問題なのかなぁと思ってしまいます。
いくつかこのご時世当たり前という意見も拝見しましたし、特にそれを否定するものではありません。私も9月に納車があるまで2年待ちました(笑)。その間にいろんな物価が上がりましたし、部品の関係で生産がままならないという状況もあり待たせている間に当初の価格では割に合わなくなったメーカーの苦肉の策でもあろうかと思います。
FL5に関しては知人に話したら"500万って高いなぁ"って言われますし私も資金を工面するのに必死でした(笑)。車の価値が分かっていないからでしょう。しかし専門家や車に詳しい人が言うには信じられん程安いと意見が別れますね。
私は4ドアでマニュアルって条件で探したらFL5と他のメーカーの2択になってしまいました。他社の車を買うなら何時でも買えたけど、この車を買うとしたら今しかないというところで何かの運命かも知れないと思い込み購入を決めました。これから価値がわかって"安い!!"と思えるのかもしれませんね。
書込番号:25986175 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
価格の問題、、深いですね 2年前、Zそして数か月後にシビックR発売されました、そして今、偶然にもこの2車が再販に、、、先に再販のZは、ほとんど同価格  私はびっくりしてすぐにDへ注文しにいきました。この2年で状況は大きく変わったのに、たったの10万アップなんて、、、凄く得した気分です   日産とホンダ、それぞれ方針、考えあるのでしょうが両社の違いに震えています
書込番号:25987344
12点
確かに今となってはZの方がお買い得感がありますね。
書込番号:25987374 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
ディーラー情報で
2024年4月より直販系の大改革ホンダカーズからホンダモビリティ〇〇〇に変わります。
例えば(ホンダカーズ東京中央・埼玉・千葉・神奈川が合併しホンダモビリティ南関東に)
それに伴い各ディーラーコーティンや工賃等の値段差が無くなり統合される(実質値上がり)されるとの情報です。
4月以降納車の方は色々な所で割高になると言ってました。
納車時期などにも影響が出るのか微妙ですね
書込番号:25602653 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>TA-KE4さん
ずいぶん前からアナウンスされてますね!
https://www.netdenjd.com/articles/-/274923
https://www.netdenjd.com/articles/-/291060
カンバンが変わるだけなので、納車時期は変わらないでしょう!(納車費用はわかりません!)
書込番号:25604685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
昨日、契約から1年が経とうとするディーラーに行ってみたところ「全体的に納車が遅れてます」「お客様の納車予定日は全くたってない」って言われました。
メーカーはオーダーされた分は作るって言ってるみたいですが、27000台のオーダーが入ってる現状、月産400台のままなら2026年の規制に引っかかるんじゃないか?と感じている所です。
皆様はディーラーで何と言われてますか?
試乗車や展示車を勧められた方はいますか?
書込番号:25500706 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
それは今心配することでしょうか?
2025年末くらいで良いんじゃない。
ディーラーだってメーカから何も情報が降りてこないので説明のしようがないです。
書込番号:25500845
15点
私も丁度1年前に注文
まだバックオーダ状態
他の人の状況を端末で見させてもらうと
11/18予定とあったので、
セールスマン曰く
来年の11月以降ってことになるのかな、と
直前なら確定表示だから。だそうです
まだ後どれだけかかるのか
キャンセルも発生してるみたいで担当も困惑の状況dした
書込番号:25500893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たこやきやさん
返信ありがとうございます。
キャンセルする人が出てるなんて羨ましい限りです
書込番号:25500970
1点
>あるあるたいぷですさん
私は8月19日注文、10月27日オーダー組ですが、つい先日担当者から2024年11月納車予定だと言われました。予定通りであれば注文から実に2年3カ月待ちであったことになります。スレ主様のオーダー日がもし12月以降であったなら、納車は2025年末から2026年度上期になると思われます。おそらく納車予定は来春以降までは決まらないと思います。しかしながらさんざん待たせた挙句に向こうから切ってはこないと思います。私の場合は担当者からキャンセル待ちや中古車の勧めは今のところありません。
書込番号:25501044
7点
>りのりこさん
返信ありがとうございます。
散々待たせた挙句、やっぱ無理でしたーって事にだけはなってほしくないなと思っております。
私が契約したディーラーの試乗車、展示車は未だに置かれたままです。
これ売ってくんねーかなとも思うのですが売ってくれません(笑)
書込番号:25501092
3点
>あるあるたいぷですさん
   
もしやYouTuberの、rrtypeさんですか!!!
書込番号:25501096 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
キャンセルするのをキャンセルしてまたそれをキャンセルしてまたそれをキャンセルした人ですね。
ゆーちゅーぶで頭金稼いでるなーと楽しみにしてます。
ワシは無職貧乏人だから別人だがや
書込番号:25501616
7点
たまたま今YouTube見たら、ディーラーの営業さん向けと思われる11/2の資料がチラ見せしてる動画が上がっていますね。(すでに他のサイト等で既知かもしれませんが)
内容は、こちらのサイトで出回っている情報とも合致するものでした。
・10/13〜26 システムに納期回答あり
・10/27〜11/23 システムに納期回答あり(24年度下期〜25年度上期)
・11/24〜1/18 25年度上期〜26年度上期
以前に出回った営業さん向け資料の時より後ろ倒しになっているようですね。
世界情勢等でまた来年ぐらいには納期が前後しそうだとおもぃすが、こういった情報が案内されているのであれば、時間はかかれど、オーダー停止前に注文された方には納車する企業努力は継続されてると思いたいところですね。
月間の製造台数については、以前にあったようなリーク情報に対しては、メーカーもチェック体制は強化されてるのではないかと思いますので・・・
書込番号:25501857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〜 は から に読みかえていただければと・・・
書込番号:25501864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
11月最終週オーダーの私
25年末までに来るのかな。
お上によると、来年現車の重量が急に重くなるから税金余分に払えって事らしい(BEVなんかより数100キロ軽いんだけどな)。
書込番号:25501867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨年12月19日注文今年1月初旬オーダーで納期は2025年4月予定って言われてます。まあ後1年以上あるので今後どうなるのかわかりませんが。
書込番号:25505373
1点
時間が経ち色んな情報・コメント受けて、どういう結論を出したんですか?
書込番号:25509645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハイセンさん
PW忘れたから新たに登録したんだけど「結論」って何?
質問の回答を貴様からは貰ってないしディーラーが展示車も試乗車も売ってくれねーんだからどうにもならんだろ
ディーラーの中にはまた高額で販売始めたとこもあるし、100km以下の2022年モデルはネットで販売せずに顧客に売ればいいと思うんだけどなぁ
書込番号:25509940
3点
>あるあるたいぷですさん
同じく一年待ってますが音沙汰なし勢です。ディーラーには何度か状況聞いてますが、納期決まってないが、納車は出来ると営業課長が自信を持って言ってるのでその言葉だけが頼りです。検討時相談した他ディーラーからキャンセル車案内来ましたが、色や時期など微妙なので断念。展示車試乗車の販売の話は来てません。私の場合納期は2〜3年と聞いた上で注文したのでこんなもんだろと割り切ってますが、本当に間に合うの?という疑問は出ており、どこかのタイミングで中古車の検討もしなきゃなと思い始めています。
書込番号:25510281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
結論とは、
今から心配しとかなきゃ販売中止になってからじゃおせーんだけど。。。
11/2にオーダー通ってる分は、昨年計画より遅れ気味で製造予定の通知が出てるようですが、販売中止になるのか納車されるのかの判断が出たのかなと思って聞きました。あと、販売中止になってからは遅いというのは中古価格が一時的かもしれないが高騰するからですか?
書込番号:25510759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
海外の受注が減れば、その分、国内に回すのが可能になるので大丈夫ではないでしょうか、ただ2.3年後の生産計画なんて現状では誰も保証できないと思いますが。
書込番号:25511469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハイセン
11/2のオーダ分がいつ納車になるかなんてワシが知るかよ
そんなの自分で営業にでも聞けよ
ホンダが売ってくんなきゃ転売屋から買うしかねーだろ
でもよ、600万しか持ってねーんだわ
無職でローンも組めねーしよ
書込番号:25512479
1点
>ピンクウーフさん
キャンセル案内、蹴っちゃったんですね
個人的には勿体無いような…
でも色々な事情でその時買えないってことありますものね
書込番号:25512481
2点
>銀の丘さん
岸田閣下が辞めない限り現状の円安はあと1年は厳しいと思います
現在、1年経過車をメーカー以外の業者が受け入れてる国へと輸出して利益を得だしてるのでメーカーも内心穏やかじゃないと思います
それを防ぐためにも国内分を今以上に絞ってメーカーとして輸出し利益を得た方がいいですからね
書込番号:25512493
3点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/643物件)
- 
- 支払総額
 - 598.8万円
 - 車両価格
 - 590.4万円
 - 諸費用
 - 8.4万円
 
- 年式
 - 2025年
 - 走行距離
 - 0.9万km
 
 - 
- 支払総額
 - 619.8万円
 - 車両価格
 - 604.8万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
- 年式
 - 2025年
 - 走行距離
 - 20km
 
 - 
- 支払総額
 - 591.0万円
 - 車両価格
 - 574.9万円
 - 諸費用
 - 16.1万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 1.5万km
 
 - 
- 支払総額
 - 612.7万円
 - 車両価格
 - 598.0万円
 - 諸費用
 - 14.7万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 0.5万km
 
 - 
- 支払総額
 - 659.3万円
 - 車両価格
 - 648.0万円
 - 諸費用
 - 11.3万円
 
- 年式
 - 2020年
 - 走行距離
 - 2.8万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
36〜440万円
 - 
628〜5930万円
 - 
13〜317万円
 - 
38〜688万円
 - 
80〜1202万円
 - 
119〜450万円
 - 
110〜267万円
 - 
117〜348万円
 - 
128〜327万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 598.8万円
 - 車両価格
 - 590.4万円
 - 諸費用
 - 8.4万円
 
 - 
- 支払総額
 - 619.8万円
 - 車両価格
 - 604.8万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 591.0万円
 - 車両価格
 - 574.9万円
 - 諸費用
 - 16.1万円
 
 - 
- 支払総額
 - 612.7万円
 - 車両価格
 - 598.0万円
 - 諸費用
 - 14.7万円
 
 - 
- 支払総額
 - 659.3万円
 - 車両価格
 - 648.0万円
 - 諸費用
 - 11.3万円
 
 

















