シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (262物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
納車されてさっそく慣らしをしてますが、助手席からビビビビと不快なビビり音が出ます。
最初はオーディオ?と思い完全オフでも鳴り止まず、グローブボックス内の車検証かな?と思い取り出しても止まず。
原因は助手席シートベルトの根元(アンカーといえばいいのでしょうか?)が緩い?!ようで共鳴してビビビビと鳴ります。
仕方ないので誰も乗ってないのにシートベルトを締めておくとテンションがかかって共鳴のビビり音が、なくなります。
さて・・・ディーラーはどう対策してくれるかなぁ。これ以外はとても素晴らしいのに残念です。
書込番号:25006980 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
初期ロットなんてそんなもん。
愛嬌だと思ってとりあえず保証で交換。
それでも直らなかったら対策品を待つ。
書込番号:25007066 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>待ジャパンさん
メーカーも情報ないでしょうしね。そうしますね。
書込番号:25007082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
他社種ですが同じ様な事が有りました。
原因が同じかは不明ですがスレさんが指摘の部分付近からの発生でした。
アンカーが緩いわけでも無く最終的にアンカー部分で自在に動く部分の精度?が何か悪かったのかシートベルトのキャッチャー?を丸ごとお取替えで直りました。
発生部が特定されているなら取替えが近道かな。
書込番号:25007122 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>麻呂犬さん
情報ありがとうございます。助かります。まさに同じかと思います。シートベルトのアンカー部分がよく動くようになってますので。
まずはディーラーに相談してみます。
書込番号:25007276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そして、GPSを拾ってないことに気付き診断してもらったら、昨日から一度も拾えてないとのこと(*T^T)
急遽ナビ裏バラシテ対応してもらってますが・・・どうなることやらです。
ナビはアンドロイドがあるのでいいのですが、サーキット拾わないとリミッターオフやタイム計れないので・・・来週走行予定なのに。
書込番号:25008063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
いつも参考にさせて頂いております。
先日、予約を入れまして見積書を作成して頂きました。
その後、SNSに他の方の見積もりがアップされていたので拝見していたら、OPのドアバイザー
(作業時間1.0H)で4000円ほど価格に相違がある事に気づきました。
ちょっと差が有りすぎるのではと思いまして計算したところ、1.0H辺りの工賃が税抜き7000円と
当方10500円で3500円の差がある事になります。ホンダさんのディーラーは初めてなのですが、
地域差?とはいえあまりの金額差に驚きました。そうなると車検費用も高そうで今から怖い・・。
せっかくの新車ですから細かい事をいっても仕方ないですけど、値引き0での購入なのでちょっと
モヤモヤしてしまいました。
8点
時間当たりの工賃は販社で違いますよ。
書込番号:24914415 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>ちゃんたろさん
 
ドアバイザーを付けないとの選択肢もありますよ。
使用用途は分かりませんが、はじめ、私もオプション品の選択の候補で考えていました。
しかし、現車(TYPEーR)を見て付けない方がスッキリしてカッコイイと感じました。
よって、やめました。
メリット
小雨程度なら開けらる。ガラスの曇りをなくすことができる。エアコンまでいらないけど車内の風通しをしたいなど。
デメリット
洗車で気をつかう(傷がつきやすい)裏側の水滴がふき取りづらい 経年劣化で粘着力が落ちる。
高速走行での風切り音(未体験ですが)
工賃に関しての質問とズレましたが参考までに私の考えはこんな感じです。
あと費用も抑えられるのでは・・・。
書込番号:24914454
11点
自動車整備士の月収が低いとニュースで頻繁にやってますよね。
なので自分は絶対に工賃は割り引かないでくださいっていって頼んでいます。
安くしろ安くしろと要求して結局日本は全員が安い賃金になりましたね。
そもそも4万円の差なんて都会のディーラーの工賃と地方のディーラーの工賃を比べたとかじゃないんですかね。
近いディーラーで安いところがあればそちらを頼めばいいと思うし、安いところには安い理由があるし、高いところには高い理由があるのですよ。(優秀な整備士がいるとか)
書込番号:24914456
46点
そもそも値引きありなら、本体からあらかじめ引いた値段設定で安くして、値引きなしで販売して欲しい。
全てサブスクでもいいんじゃないかと思うくらいだ
書込番号:24914474 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
工賃は販社によって違うし技術を買ってるわけだからそこをケチっても仕方がない。
値切って適当に作業されるくらいなら、気持ちよく払ってちゃんと仕事してもらった方がいいと思う。
節約したいなら自分で作業すればいいだけ。
書込番号:24914477 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
>ちゃんたろさん
>ドラレコなどオプションを複数つけると、税込みでは軽く4万円ほどの差が付いてしまいます。
そうですね。これくらいの差はつくと思います。
なので同じ内容の見積でも販社で差がでちゃいます。
メンテパックとかも販社での差は大きいですよね。
スズキとかはオプションカタログ見ると工賃込みでの価格となってるのでそういう事はないのでしょうが。
値引き基本ゼロのクルマでそこを気にされるなら販社を変えるか納期で決めるかですよね。
書込番号:24914586
6点
二輪車のホンダドリームで1時間11,000円というのを見て「高っか!」と思ったことがありましたが、専門技術と設備維持費込みであることを思えば、まあそんなもんかな?と思います。
https://www.dream-kantou.co.jp/assets/2018/kantou_seibiprice.pdf
ちなみに私自身の時間工賃は5,000円で算出してます。デスクワークですが、「安っす!」ですね〜(^0^;)
書込番号:24914623
3点
>ちゃんたろさん
〉SNSに他の方の見積もりがアップされていたので拝見していたら、OPのドアバイザー (作業時間1.0H)で4000円ほど価格に相違がある事に気づきました
その情報(金額)はいつの物でしょう
最近5年くらいでかなり上がっていますよ
あとモヤモヤはお店にハッキリ伝えた方が良いですよ
説明を聞くとからくりや価格の教えてくれて
ある程度納得出来るかもしれません
書込番号:24914633
11点
>ちゃんたろさん
そもそも、工賃は地域で決まります。
安い工賃を受けたい場合、その地域の
ディーラーで依頼して下さい。
工賃の目安は、
ディーラー以外は工賃8000円程度。
ディーラーは、10000円程度。
ちなみに、地域によって、2000円程度の
ばらつきはある。
工賃は、人件費直結なので、値引きは厳禁。
工賃を値引く事は、あなたの月給を他人が
値引く事と同一になる。
書込番号:24914691 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ちゃんたろさん おはようございます。
HondaCarsの工賃に違いがある?
そもそも用品の取説(販社などの端末からダウンロード)には取付時間表記されています。
Hondaの取り付け工賃は9800/時間くらいで統一された金額で決められています。
なので日本どこのHondaCarsの金額は同じはずです。
ドアバイザーですと0.5hくらいなので4900円+消費税くらいでしょう。
もし違いがあるとすれば。。。
HondaCarsの販売店又はメカニックスタッフなど付き合いが長く
色々な付き合いで信頼関係など含め
個別に割引(用品+取付工賃)してもらえる場合が多くあります。
その分Hondaの標準価格より安くなる方がいるということです。
万が一HondaCarsにて標準価格より高く請求された場合は
Hondaのお客様相談室へ問合せてみて下さい。
書込番号:24914731
9点
追伸です
Honda公式サイトにて
購入見積もりするところで用品など全て選択した場合
車両価格、用品価格、取付工賃、その他諸費用が表示されませんでしたっけ?
書込番号:24914737
1点
工賃という名前から、すべて作業者の懐に入ると勘違いしてはいけません
ディーラーのサービス部門でかかる費用はこれで賄っていると考えます
人件費のほか、電気代、水道代、各種保険料、賃料・・・
もちろん利益も
これらは地域で事情が違ってきますので、会社ごとに工賃が変動するのは当然です
人件費の占める割合は感覚的には半分以下だと思う
書込番号:24914741
10点
>Dr.H.musashiさん
>日本どこのHondaCarsの金額は同じはず
いいえ、公式サイトのセルフ見積もりでも、諸注意として・・・
ディーラーオプションの取付工賃は、(株)ホンダアクセスが各アイテムごとに算出した「標準取付時間」にもとづいて想定した金額を表示しております。
実際の工賃は各販売会社が独自に設定しております。
・・・とあり、時間あたりの工賃が店により違うようです。
それならそれで仕方は無いけど、ちょっと分かりにくいシステムなので、将来的には統一されるかもしれませんね。
書込番号:24914770 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
20年前の感覚だと8,000円位だと思っていましたが、上がっているんですねぇ。元々取付費込みの価格だと思えば心が痛まないと思います。あるいは、DOPなら自分で付ける(部品と取付要領書を供給してもらえるなら)という手もありますが。
書込番号:24914787
0点
>チビ号さん
なるほど。。。以前は諸注意書いてなかったと思いますが
見逃していたのかもしれませんね。
ありがとうございました。
一定の金額の目安にはなると思いますので
セルフ見積を利用して確認するのがお勧めです。
書込番号:24914794
2点
>コピスタスフグさん その選択はありますね。
用品取付マニュアル及びサービス作業マニュアルなど販売店の端末よりダウンロードできます。
但し誰にでも資料を提供することはないと思います。
なので付き合いが長いとか、信頼関係が出来ている場合
用品購入依頼時に取付マニュアルを印刷してもらい
作業の難易度で自分で着けるか、HondaCarsにお願いするか事前に判断するのもいいですね。
書込番号:24914807
0点
セルフ見積りで出てくる工賃込みの金額は、直資の販社であればその金額になると思います。
実際、私が注文している販社は直資ですが、ショップオプションについての金額はセルフ見積りで出した金額と全く同じです。
地場資本の販社は別の企業なので、独自に金額設定を行うのは当然ですね(直資と同じ金額設定にしている場合もあり)。
話はそれますが、個人的には工賃が高いとか差があるとか正直気にするところではないと思いますし、一部を除いて基本的に日本は工賃が安すぎる気がします。
目に見えるものには出せるけど、目に見えないものに金は出せないというのは日本人の悪いところかなと。
人のノウハウや時間を買わせてもらっていると考えれば、高くはないですよね。
自分で出来ない人に限って、すぐに高いとか文句言っている印象です(苦笑
書込番号:24914815
15点
最低賃金だけでも地方と都会じゃ2割ぐらい違うから
作業工賃は違って当然ですよ。家賃なら数倍とか違うし。
書込番号:24914928
5点
純正OPのドアバイザーの工賃は、アクセサリーカタログ表を見ると工数:1.0Hなので\10000くらいで妥当かと。無限のドアバイザーはカタログ表を見ると工数:0.4Hです。価格差が\12000ほどありますが、工賃で差が縮まるので、どちらにしようか迷い中です。^^;
書込番号:24915067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイプRにドアバイザーか時代も変わりましたね。
書込番号:24915168
6点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/643物件)
- 
- 支払総額
 - 598.8万円
 - 車両価格
 - 590.4万円
 - 諸費用
 - 8.4万円
 
- 年式
 - 2025年
 - 走行距離
 - 0.9万km
 
 - 
- 支払総額
 - 619.8万円
 - 車両価格
 - 604.8万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
- 年式
 - 2025年
 - 走行距離
 - 20km
 
 - 
- 支払総額
 - 591.0万円
 - 車両価格
 - 574.9万円
 - 諸費用
 - 16.1万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 1.5万km
 
 - 
- 支払総額
 - 612.7万円
 - 車両価格
 - 598.0万円
 - 諸費用
 - 14.7万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 0.5万km
 
 - 
- 支払総額
 - 659.3万円
 - 車両価格
 - 648.0万円
 - 諸費用
 - 11.3万円
 
- 年式
 - 2020年
 - 走行距離
 - 2.8万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
36〜440万円
 - 
628〜5930万円
 - 
13〜317万円
 - 
38〜688万円
 - 
80〜1202万円
 - 
119〜450万円
 - 
110〜267万円
 - 
117〜348万円
 - 
128〜327万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 598.8万円
 - 車両価格
 - 590.4万円
 - 諸費用
 - 8.4万円
 
 - 
- 支払総額
 - 619.8万円
 - 車両価格
 - 604.8万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 591.0万円
 - 車両価格
 - 574.9万円
 - 諸費用
 - 16.1万円
 
 - 
- 支払総額
 - 612.7万円
 - 車両価格
 - 598.0万円
 - 諸費用
 - 14.7万円
 
 - 
- 支払総額
 - 659.3万円
 - 車両価格
 - 648.0万円
 - 諸費用
 - 11.3万円
 
 



















