シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (261物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 15 | 2022年9月17日 12:46 | |
| 160 | 40 | 2022年9月30日 19:36 | |
| 94 | 15 | 2022年9月3日 18:02 | |
| 25 | 4 | 2022年8月29日 19:26 | |
| 52 | 3 | 2022年8月25日 06:28 | |
| 212 | 23 | 2022年10月10日 10:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
本日午前中契約して来ました。
元個人ホンダプリモの為、週1台発注枠確保でき 3月か4月納車予定です。
大型店舗より良いかもしれません。
転売防止とキャンセルについての誓約書印鑑有りました。
12点
>F30320dさん
羨ましいです。本日契約でも、半年ほどで納車になるんですね?
このような情報を見ると、四年待ちとかはあり得ないのでしょうか?
書込番号:24918444 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
県内大型店舗(NSXも県内分うちだけ販売と言われました)で7月頃からお話ししていましたが、
そちらは8月末頃で今までの購入実績優先の為、9月1日契約で
23年年末納車と言われました。
今回のディラーは、私が2台目だと言われました。下取りも非常に頑張って頂きました。
良い出会いが出来ました。
書込番号:24918522
3点
>F30320dさん
ありがとうございます。
大型店舗だとそんなに待たされるのですね。勉強になります。
ディーラーによっては1年以上待ちということですね。
書込番号:24918532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>F30320dさん
契約本当におめでとうございます。私は今日初めてディーラーに行って、本日契約なら納車については「2022年、2023年枠はすでに埋まっていて、おそらく2024年になると予想される」と話しをされました。結論としては今回は残念ですが、見送ります。若い時から憧れてきた車ではありますが・・・。一番大きな理由は、私は寒冷地に住んでいるのでスタッドレスタイヤ必須なので聞いたところ、「265/30R19のスタッドレスタイヤは当然現状ではないので、インチダウン・サイズダウンとなるがホイールを含めるとおそらく40万から50万円近くかかることが予想される」と教えて頂きました。う〜ん。。。貧乏人には辛い・・。
これから、オーナーになる皆さん!本当にとても羨ましいです。どうぞ走りを楽しんでください。わたしは諦めます(泣)
書込番号:24918589
6点
>F30320dさん
おめでとぉぉおおおおおおおおおおおおおおお
9月2週目か3週目の枠ですかね?
書込番号:24920651
2点
スレ違いすみません。
自分は5店舗程の販社で7/22に注文したのですが、オーダーが通るのが11月末で納車は24年となるとのこと。
ホンダのシステムを知らなかったしDも教えてくれなかったので、自分が何番目で週何台オーダーができるのか聞けませんでした。
単純に規模の小さい販社に予約が殺到した、ということなんでしょうか。
みなさんの意見を聞きたく。
書込番号:24924942
2点
会社の中で何番目かは デイラーに聞けば教えてくれます 週に何台オーダーできるかも聞けば 予定や3週経過の実績は教えてくれるかと 確かに遅いですね
書込番号:24924960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おかやんぐさん
ありがとうございます。聞いてみます。
今シビック乗っていて、付き合いのあるディーラーで注文するのが当然と思っていましたが、販社は固定せず色々回るべきと今回痛感しました。
残念です。
書込番号:24925302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今後の納期は誰もわからないが今のところ1週オーダー後になると3週間くらい納期が伸びるイメージかと この辺りは皆さんの情報欲しいですが そこから2024と予想しているのかと 自分の入力順番は確認したほうが良いと思います 少し不親切な店 担当に思えます
書込番号:24925363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F30320dさん
7月22日申し込みで、納車が1年半以上って残念過ぎますね。
9月の申し込みでも納車半年ってディーラーがあるのに・・・
書込番号:24925368
3点
>えんびみさん
ですよね。
他の方の納期を見て、自分が余りに遅すぎる事に気付きました。
結構グレーな事してるディーラーなので太客優先とか平気でしてる気がします。
書込番号:24925403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やっぴー♪さん
信じられないですね。
私ならキャンセルして違う販社探します。
ただ今からだと、どの販社も4年待ち何でしょうかね
書込番号:24925785
2点
>えんびみさん
キャンセル検討しています。
今のディーラーと担当者を信頼し過ぎた自分のミスです。
GRカローラでも買うかなぁ。残念です。
書込番号:24925838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そこのディラーで買いたいので紹介してもらえませんか?今でも一年はかからないですね。
書込番号:24926928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
いよいよ今日から発注ですね。
納期判明するかたも出てくると思います。
地域や納期共有頂けると自分の目安にもなるのでよろしくお願いいたします。
書込番号:24902695 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ディーラーから連絡があり、
今月初旬に出荷で、月末には納車だそうです。
書込番号:24902717
23点
おめでとうございます。
国内で一番早いかもですね。
大きな販社で一周目の枠とかでしょうか。
羨ましいです。納車たのしみですね。
書込番号:24902721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
関西郡部の1店舗ティーラーですが、9時オーダー開始。販社1台目で、納期は今年の12月から1月と発注システムに表示されたようです。
意外に早かった。
書込番号:24902756 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
共有ありがとうございます。
年内ぎりぎりになるかという感じですね。
二週目から逆転することはないでしょうから以降伸びていくんでしょうね
書込番号:24902769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おめでとうございます。私も同じような立場ですが、まだ何も連絡ありません。できれば、年明け早々位がベストなのですが、、、>mako9999さん
書込番号:24902773
4点
関東南部の地域ですが
こちらの販社で今日オーダーを入れられた人の納期が12月から1月あたりになると営業さんから連絡もらえました
(自分は10月初旬オーダー予定との事
なので…自身の納期は未定って感じです
書込番号:24902867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
共有ありがとうございます。
関西の方と同じですね。
今から発注でも年内ギリギリが確定ということで予約した身からすると厳しい状況ですね
書込番号:24902877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現時点で正式にDラーで注文が受けられるのは、9/1を1週目とした場合、10週目分までだと聞いております。
恐らく本日注文出来るのは、1週目のオーダー枠割当て分だけだと思います。うちのDラーは、4台程度です。
関東エリアの確認では、今後11週目以降分も注文を受けられるとの事なので、出遅れましたが先週末、契約書にサインをしました。
私は15週目のオーダー枠なので、実際に注文の入力出来るのは、12月初旬?
納期は、1年以上掛かるとの事です。
書込番号:24902917
5点
私にも連絡きました。
年明け1月予定とのことでした。
小規模販社なので割当がなかったのだと思いますが有難いです。
書込番号:24902973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おめでとうございます(^_^)
1月納車羨ましいかぎりです
書込番号:24902977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミシュランJJKKさん
週4オーダーとのことでウチと同じなので参考にお聞きしたいのですが、
12月オーダー予定で一年以上というのは、その時点でオーダーから一年以上(つまり2024年初め頃)ということでいいのでしょうか。
書込番号:24902986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
横からすいません…
たぶん、そうだと思いますよ
うちも9月中は週4発注で
(10月からは秋6?発注に増える?らしいけど
自分は先行予約初日に申し込み
先着順20番で10月初旬オーダー予定で
たぶん早くて4月以降みたいな事言われてますから
(実際話した肌感的には、6月過ぎちゃうんじゃね?感じてますが
ただ、これらの話、営業さんも手探りの状態みたいだから
信憑性は高くない思いますので参考程度までの話としてください
書込番号:24903017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーの営業さんから連絡があり、1月末頃の納期でした。東海地方の販社さんです。
ちなみに私はソニックグレーを選んだのですが、同日オーダーでチャンピオンシップホワイトを選択した場合、納期がどのくらい変わってくるのでしょうか?
私の販社さんは1台のみのオーダーなので聞いたのですがわかりませんでした。
書込番号:24903120 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レーシングブルーいいですね!!
早い納車本当羨ましいです。
書込番号:24903168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひとかたさん
私も1月です。色は白ですね。
同じく週に一台しか枠がないのでそこまで違いはなさそうですね
書込番号:24903170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みくろらてさん
そうなんですね、ありがとうございます。
割合的にはチャンピオンシップホワイトが多いと思うので、どの位違うのかと思った次第です。
書込番号:24903177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>成田泰臣さん
はい、2023年末〜2024年初と言う認識です。
現時点の話で、信憑性は分かりませんが、今後は変わる可能性もあると思います。
うちのDラーも店舗合計で既に60台以上の注文を受けているみたいで、
私の注文分は、発注、納期、今後の予定は、別途連絡します・・・と言う状況です。
書込番号:24903282
1点
>みくろらてさん
今月13日入庫予定になりました。
書込番号:24903497 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私は関西の販社で1番順位で12月納期と連絡ありました。色は白です。
思ったよりも早かったです。
書込番号:24903547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NJ523さん
今月ですか凄いですね
聞いた中でも最速だと思います
直営の販社さんでしょうかおめでとうございます
書込番号:24903570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>みくろらてさん
こんばんは、
こちらは東北の販社で予約2番でした。
オプションパーツは何も付けず、カラーはホワイトです。
書込番号:24903614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>NJ523さん
2番目で13日なんですね。
私の場合は、予約1番目で今月6日に店に来るらしいです。
2番目の人は1月になってましたから、基準がわからないですね。
ちなみに愛知です。
書込番号:24903628
6点
6日ですか?これまたすごいですね。
入力タイミングかもしれませんね。
書込番号:24903638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ちよのうるふさん
こんばんは、6日ですともうすぐですね!
本日AM9:00からの入力合戦で、入庫日にかなり開きが出た様ですね。
書込番号:24903674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
めちゃくちゃ早い納車ですね!
この速さは試乗車予定の車両を回してくれたのでしょうかね。とにかくおめでとうございます!
こちら来週発注になりますので、来年春前くらいかなぁと思っております。
書込番号:24903678 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ちよのうるふさん
こんにちは、いよいよ本日入庫ですね!
シリアルナンバーが何番台なんでしょうね?
書込番号:24910687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は2箇所で予約を入れていました。
東京中央と北関東の某販社(中堅?)
その2箇所からの情報ですが
東京中央は週40台発注(年度内130台)、完成が全て1/9
北関東は週4台(年度内不明)、完成が全て12/16
私が聞いた話と、皆さんの意見から想像すると
通常発注の場合は最速で12月(もっと早い情報あります?)からですかね。
東京中央と北関東の差は入力順ではないかと推測します。
なんといっても、その店舗は後期FK8の抽選発注前の最終発注で5台確保していた店舗ですから
※入力のプロがいる!?
今月納車とかで異常に早い人達は販社がデモカーを販売に廻したからだと思います。
これ、前期FK8で大問題になったのですがクリアしているのでしょうか?どこかのサイトではOkになった。との書込みを見ましたが、公式なんですかね!?
私は北関東の方で5番目なので9/8発注の先頭のはずです。
それである程度今後の予定がわかるのではないでしょうか?
発注完了後に結果をお知らせしたいと思います。
※ちなみに東京中央は300番以降で2023年度内に納車は大丈夫です。と回答いただきましたが、キャンセルしました。
長文、失礼しました!
書込番号:24910932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追加情報です。
色で納期に影響はないそうです。
ちなみに、デモカーの場合は当然その時点で割当られているというか、販社が発注した色しか選択肢はないと思います。
書込番号:24910937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>NJ523さん
こんばんは。
今日は色々忙しくて見に行ってません。
明日はお店が休みなので、明後日見に行けたら行こうかと思います。
オプションを別の場所で付けるため、もしかしたらお目にかかることが出来ないかもです。
書込番号:24911675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2回目発注、先週と同じ4台発注可能で
1/17完成(工場出荷?)が決定しました。
※決定と言っても色々な要素で変更になる可能性はあると思いますが
当初の噂通り9月内発注だと年度内になりそうですね。
書込番号:24912295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちよのうるふさん
EXからTYPE Rですか!
色々取り付けたり施工したりで
乗れるのは来週位ですかね。
私もあと4日で入庫予定ですので、
来週又は再来週の晴れた日を狙って
引き取りに行って来ます。
書込番号:24913600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちよのうるふさん
色味も同じなんですね。真横からだとキャリパー以外はそれほど違いがわからないですね。
もう来週には走行でしょうから羨ましいです。
書込番号:24913655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みくろらてさん
>NJ523さん
外観は前後から見るとだいぶ幅が違います。
後は、ヘッドライトのデザインが違います。
EXはアダプティブなのに、オートハイビームになっちゃったのが残念です。
納車の日ですが、月の後半で旅行に行くので、最後にEXで行こうと思って月末にしました。
書込番号:24913673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>みくろらてさん
こんにちは!
入庫から10日位待って納車準備が完了してました。
車体番号400番台、シリアルNo 500番台です。
9月1日AM9時数秒で入力出来た事により納車順番が早かったそうです。
曇天だったせいか、思ってたより白くなく従来のチャンピオンシップホワイトと変わらない様に見えました。
書込番号:24936388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みくろらてさん
>NJ523さん
こんにちは。
私は、車体番号300番台、シリアル番号400番台でした。
本日車検証を貰い、任意保険の手続きが済みました。
EXとほとんど同じ保険料で助かりました。
書込番号:24942021
3点
本日、無事に納車されました。
50キロぐらい走って、リッター8キロちょいでした。
ちなみに、EXは同じような感じで走ってリッター12キロだったと思います。
加速した時の音が抜群にいいですね。
+Rモードは私には必要なさそうです。
結構跳ねますね。
書込番号:24945942
2点
NJ523さん
納車おめでとうございます。あいにくの雨だったようですが、羨ましすぎます!!
私は1月なのであと3ヶ月首を長くしてまつことにします!!
書込番号:24945967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちよのうるふさん
こちらも納車おめでとうこざいます!!
ウィングはホンダアクセスのにされたんですね!!
+Rわかります。先日試乗してみてまち乗りだとコンフォート以外は使わないなぁと思いました。
速度域が低いと固さ目立ちますよね。
あと3ヶ月気長にまちます!!
書込番号:24945970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
いよいよタイプR(FL5)発売ですね。
すでに契約されている方、羨ましい限りです。
昔から頭文字Dなど車のマンガが好きだったり、グランツーリスモなどの車のゲームが好きだったこともあり、とても羨ましく思います。
ただずっーとミニバンなどに乗っていて、今年の春にFL1のEX MT車に乗り換えて感じたことは、私にはタイプRはオーバースペックであると感じました。
182PS、240nmでさえ持て余してるのに、330PS、420nmなんて想像もつきません。
FL1ですら、硬めの乗り心地なのに、265/30 R19なんてどんななんでしょうね。
また私の家族は車への理解があるほうではないので、4人乗り、乗り心地、維持費、車内が真っ赤であることなどなど購入するにはハードルが高すぎて、とても購入ことはできません。
ただ最後の内燃機関のタイプRなるかもしれません。
大事に乗ってほしいです。
そしてFL1、FL4ユーザーを見下さないでくださいね〜
私はすれ違うことがあれば、憧れの眼差しで見させてもらいます(笑)
という、FL1ユーザーの雑談でした。
書込番号:24901941 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
FD2に乗ってました。
納車の日に両親を乗せて交通安全のご祈祷にドライブがてら行ったんですが
まず家を出た直後に、
「異様な音がするけど何か引きずってない?」
「新車なのにサスペンションが壊れてるぞ」
と散々な言われよう。
友達とかを乗せても、ちょっとした段差踏んだだけで飲み物をこぼされるし、そのうちあまり乗りたがる人がいなくなりましたね。
このままでは彼女とドライブに行くこともできないのでは…と危機感を抱き、7年くらいで乗り換え決意しました。
印象深いのは、あの時すでに軽ですら付いてた電動ドアミラーが軽量化のためにオミットされており、よく立体駐車場とかで変な目で見られたことですね。
まあそんなとんがった車です。
いまでも街でFD2を見ると、おっ!と思ってしまいますね。
今回は、子供も生まれしばらく僕の車に家族を乗せることがなくなってしまったので、好きなクルマに戻すチャンスと思ってたところに発表があり、情報収集のつもりでディーラーに行ったらその場で予約してしまいました。
せっかくなので来るまでのワクワクも含めて昔のように楽しみたいと思っています。駄文失礼しました。
書込番号:24902123 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>物申士さん
乗りたい車は、ホント乗れるうちに乗ってほしいですね。
類似の別車に乗ってますが、この手の車は、たぶんもう出ないのではないかと思ってます。
書込番号:24902149
7点
EK9→s13→s15→JZX90→JZX100→JZX110→オートマのファミリーカー数台→FL5と振り出しに戻った感じですw
WRXSTI、GRヤリスを買いそびれた苦い思い出から今回は即注文しましたw
書込番号:24902155 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>成田泰臣さん
2台持ちなのでしょうか?ますます羨ましいです。
FD2に比べて、乗り心地は良くなっているといいですね。
そしてタイプR乗りのDNAがお子様にも伝承されることを願います。
私は荷物が乗らない、車内が狭い、車高が低いと女系家族なだけにFL1ですら、散々な言われようですけどねw
>ZXR400L3さん
ホンダさんは、脱エンジン宣言を掲げてますから、どうなるんでしょうね?
FITのRSもe:hevとなり、MT設定がなくなるそうですし、本当に純ガソリンエンジンの最後のタイプRになるかもしれないですね
>MA-KUN802さん
原点回帰ですね
トヨタも日産もホンダも車歴があり、新型Z、GRカローラの発売を控えているところで、タイプRの選択はなかなか難しかったのではないでしょうか?
書込番号:24902425
4点
嫁と子供がいるので4枚は必須ですね。
GRカローラのつもりでした。トヨタのエンジンはブン回しても壊れないw
お恥ずかしながら、シビックタイプRの存在は7月の予約まで忘れてましたw
書込番号:24902981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今回のタイプRは、表向きは台数限定では無いので、
買える方々は、羨ましいですね。
トヨタのGRシリーズは、台数限定の為、ほぼ買えないし…。
タイプRでは、楽しめる場所も少ないですね。
峠を爆走する訳にもいかず、サーキットに行かないと全開に出来ないし。
話し変わりますが、自分も4WDのターボ車に乗っていましたが、
家族から乗り心地が悪いと言われ、ソッコーで大人しいSUVに乗り換えました。
書込番号:24903052
1点
typeR良さそうですね。
ターボエンジンのtypeR、是非所有してみたかったですが、私には満タンでの巡航距離がネックですね。
カタログ燃費12.5L/kmで47Lタンクだと高速で燃費が伸びても600kmは走れなそうです。
typeRもEX&LXと同じガソリンタンクになるだろうと予想していましたので、DC2以来のtypeRオーナーは諦め、今回私のチョイスはe:HEVです。
書込番号:24903252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱ、そうなんですね。
ちょっと心配です。
結婚する前はコペンに乗せてあげたらゴーカートみたいに喜んでたんですが。
書込番号:24903289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>肉じゃが美味しいさん
全開は無理でしょうけど、ワインディングを走るだけでも楽しいと思いますよ。
私の妻もSUVの方が良いと言われていますが、車内空間は意外とシビックと変わらないのではと思っています。
>ジェイムソンさん
EXでお盆休みに常磐道→磐越道で片道400キロ走りましたが、夜中に出発し、渋滞を避けたおかげで、18.6km/lでした。帰りは少し渋滞したので16.9km/lでしたが、さすがに給油なしで600キロは恐いです
書込番号:24903802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>物申士さん
ワインディングを走っても楽しいと思いますが、何せタイヤサイズが、
265なので、制限速度ではオンザレールの片手で、鼻唄でしょうね。
書込番号:24903864
1点
>物申士さん おはようございます。
家族に優しい可変減衰力(電子制御)におけるコンフォート選択で普段使いに支障のない乗り心地
4枚ドア仕様である意味が十分に理解出来ます。
後は。。。そうですねワインディング路は楽しく爽快に走れると思います。
過給制御によ2000rpm位からのフラットな高トルク制御
クロスレシオによる駆動力とエンジンの回転数キープしながらの加速
FFながらキングピンオフセットが少なくトルクステアを無くした前輪サスペンション
が特徴ですね。
最も楽しめる状況はいろは坂などのような旋回(30R〜80R)を伴った登坂路ですね。
旋回での加速は直ぐにタイヤの摩擦円限界(一般道では加速、横Gの合成が1Gとすると)に到達しがちですね。
そこでのドライバビリティは抜群でしょう。
書込番号:24904187
1点
>肉じゃが美味しいさん
182馬力のFL1でも、気を抜くとあっという間に制限速度に達しています。
タイプRでは鼻歌なんて歌ってる暇ないですよw
>Dr.H.musashiさん
「家族に優しい可変減衰力(電子制御)におけるコンフォート選択で普段使いに支障のない乗り心地
4枚ドア仕様である意味が十分に理解出来ます。」
私はこのご意見には懐疑的です。すみません。
タイプRは趣味嗜好性の強い車かと思うので、決して家族に優しくはないかと思いますw
私はワインディングは、チェリーパイクやビーナスラインとか考えていましたw
書込番号:24905046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以下、FK8の話ですが、、、
>182PS、240nmでさえ持て余してるのに、330PS、420nmなんて想像もつきません。
普段使いなら普通の車ですよ。トルクがあって乗りやすいです。アクセル踏み込むのは高速道路の合流くらいですが、簡単に加速してくれるので安心です。
>FL1ですら、硬めの乗り心地なのに、265/30 R19なんてどんななんでしょうね。
全然普通です。嫁に試乗車の助手席に座ってもらって、「うん、全然普通。今の車より楽。これならOK。」と許可を得て買いました。
代車でFk7に乗りましたが、フニャフニャしてて怖かったです。
>4人乗り、
これはそうですね。うちは4人家族ですが、実家に帰ったときに母親を乗せると誰かひとり家で留守番となります。
>乗り心地、
上述の通り、至って普通の車です。段差でガンッとなる以外は。FD2とかと違いファミリーユースとしてなんの問題もありません。
>維持費、
保険代が倍くらいになりました。あとタイヤ代がバカになりません。純正だと40万円コースです。PS4あたりにしても25万円くらいします。インチダウンをお勧めします。
燃費も10km/lくらいあるので、前車に比べると優秀です。
>車内が真っ赤
全然気になりません。
書込番号:24905441
3点
>**ゆきちゅん**さん
前車に何に乗られていたかわかりませんが、ご理解のある奥さまで羨ましいです。
また**ゆきちゅん**さんは、運転技量があって、真っ赤な車内に似合うオシャレな方なんでしょう
▷代車でFk7に乗りましたが、フニャフニャしてて怖かったです。
それは普段乗っているFK8に比べたらフニャフニャでしょう。
ミニバンからFL1に乗り換えたときは、とても堅かったです。だいぶ慣れてきましたけど。
要は、慣れの問題ですね
▷保険代が倍くらいになりました。
車両保険の型式別料率クラスを調べてみたら、FK8で13、FL1で12なので、そこまで差はないのですね
▷タイヤ代がバカになりません。
それは仕方ないですね
タイプRをインチダウンしてまで乗りたいとは思いませーん。
書込番号:24905691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タイプRをインチダウンしてまで乗りたいとは思いませーん。
考え方、人それぞれですが、、、FK8では定番ですよ。
30R20というのは結構、非現実的です。
3年間純正で乗り、先日、40R18に変更しましたが満足しています。見た目のインパクトは減りましたが、友人からは十分いかついと言われます。
何より、段差を気にしなくていいので気分的に楽になります。
ホイールも軽くなり(鍛造1ピース)、車の挙動がものすごく軽くなりました。今の方が運転していてよりスポーティで楽しいです。
FL5に乗り換える気はないですが、フライホイールが軽くなったというのは気になっています。
レビューにも書いていますが、FK8はアクセルワークに対するエンジン回転数のレスポンスが悪いです。今までがNAで、初めてのターボというのも関係あるかもしれませんが。
書込番号:24906541
7点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
私が住んで居る地域は、販売会社での初回の注文枠があり、
台数は20台で、来週までの期間で抽選を行い、9/1に一斉にメーカーへ発注をするそうです。
140台以上の受注数があるので、その中の20台という厳しい状況です。
初回の注文枠以降については未定です。
展示車両は販売会社全体で3台を各店舗で巡回させていくそうです。
カラーはレーシングブルーパールなので、配置され次第、予約入れて試乗するつもりです。
書込番号:24895862 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
こんにちわ。20台ってそういう意味なんですね。
私が注文した営業担当者は、
「20台の枠に収まれば。。こればっかりはなんとも言えませんが、急ぎます!詳しいことはまだわかってないんです」
としか言ってくれませんでした。
その後、聞いた話ですが転売屋やカーショップ関係者からの注文が多く、
ディーラー本社の審査がものすごく厳しいとのことです。
タイプRは車体500万円というサービス価格ですから、
メーカも目標台数を超えた生産は難しいのではないかという話でした。
このご時世ですから、ディーラーでも何もわからないとのことでした。
書込番号:24895913
1点
地域によって割合台数がバラつきがあるかもしれませんね。
先程営業担当者から連絡があり、抽選枠に当たりましたと、
連絡がありました。
何とか第一関門突破しましたが、納期だけは未定です。
何にしても9/1になればいろいろな事が分かるのではないでしょうか。
とにかく、欲しい方達の元に届けられる様にメーカーには頑張ってもらいたいですね!
書込番号:24896016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
俺の注文した販社Gは、県内で500超の応募があり、俺は抽選結果407でした。
16/w枠で毎週発注するとの事で順調にいけば23年3月オーダーとの回答を頂きました。
とはいえ、あくまで見込みなので、話半分に受け止めてます。
先日4割減産の報道があり、1年以上の待ちを覚悟せねばならないでしょう。
注文取消さえならなければ、車検延長位は大した事ではありません。
9/1以降の情報を待つしかないですね。
書込番号:24896050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
7月に予約をしましたけど早くて年内
最悪は2023年納車になりそうです。
ちなみに私が契約した販売会社では
今からだと2024年納車になるそうです。
書込番号:24899108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
ネット上で積載車に積まれた新型シビックタイプRが目撃情報に上がってましたね
転載してはいけないと思うので控えますが私が見た写真の積載車上のボディカラーは白と青でした
思ってたより青が綺麗で公式ページの色ではやはり判断できないと感じました
恐らく国内用の展示・試乗車のいずれかだと思いますがどこかのサーキット場で営業さんたちが研修会で乗られその情報が客に降りてくるのを今から楽しみにしているところです
駄文申し訳ありません
38点
積載されているネット画像はどこのサイトで見られるのでしょうか?
実は新型を注文したのですが、私はレーシングブルーパールを選択しました。
なかなか実車の色を見る機会がないので、せめて画像でも見たいと思ったので、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:24892160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>R-FK2さん
Twitterで検索すると色々出てきますよ
https://twitter.com/CIVIC_______FK8/status/1562430510370267137?t=W0wFJyZss_6per5ec6qrpA&s=09
書込番号:24892389 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
早速情報ありがとうございます。
思ってた以上に良い感じのカラーですね!
これで長い納車待ちも耐えれそうです。
書込番号:24892497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
私は熱心なタイプR信者に比べれば冷めているほうですが、それでもホンダ党です。
担当営業の方から連絡を頂き「買って損することはないです。スポーツカーとしてお勧めします」という趣旨の話を頂きました。
今回のタイプR 2022年モデルについてリセールバリューという観点でみた場合のご意見を頂きたくお願いします。
17点
昨今の状況を考えればリセールは良い
25年後には1000万で売れるかも知らんし
ただ、盗難の危険も増えたからフルの保険入ってガレージに入れるのが望ましい。
書込番号:24856094
17点
レス主さん
こんにちは。
リセールバリューの目安としてHondaの残クレ(5年)時の残価がどれだけあるのか?
Hondaのリセール価格ですね。
お話された営業の方に一度見積もりを算出してもらったら良いかと。。。
本当に「買って損することはない」という言葉を客観的に数値出して頂いたらどうでしょうか。
一般車両よりは確かに良いと思いますが。。。
参考まで
書込番号:24856096
11点
>Dr.H.musashiさん
営業の「買って損することはない・・・・」は金額的な損得の事を言っている訳ではないと思いますよ
最高に良い車だから買って損はしないって感じかと、ニホンゴムズカシイネ。
書込番号:24856106
23点
Dラーの方でセールス資料をみせて説明されませんでしたか?
まだ商談まで進んでないと見せてもらえないかもしれませんが。
Dr.H.musashiさんが言うように残クレの残価率が目安になると思います。
セールス資料には、具体的な残価率が載っており、非常に高く設定されてましたよ。
書込番号:24856170
8点
>童 友紀さん
予約入れてみてよもう買えない状態だよ。
書込番号:24856194
7点
>童 友紀さん
基本的にTYPE Rだけでなく、リアルを追求したスポーツカーはリセールが高いです。
これは昨今の世界的なカーボンニュートラル対応やコロナ禍による資材不足が生じる前、かなり昔からです。
今回のFL5ですが、もちろん高いリセールが期待されると思いますが、先代のFK8程ではないと思います。
FK8は8100台日本に納車されたようですが、今以上に世界情勢が悪化することがなければ、おそらくFL5は国内生産ですし、規制であるPhase3の期限、2026年までに1.5万台位生産されるのでは?と推測します。
近年の中古車市場の高騰から、リセールや投資目的を期待して購入する方も多いので、必然的に将来の中古車のタマ数は多くなり、近年の生産終了後に無い物ねだりという状況とは異なると思います。
限定車でもないので、長い目で見れば買えるので、以前程高騰する可能性は低いと踏んでます。
正直、FK8の現在のリセールは異常とも言える状況です。
大きな理由は明確ですが、カーボン・コロナ禍以前にもかかわらず、当時そもそも日本輸出割当が少なく、初期生産分を除き注文から納車まで1年かかるような状態でした。
一般論では賛否が分かれますが、歴代Type Rの中でも最もカッコいいという声も多く、ハマる人からすると何としても欲しいと思える外観だったのかもしれません。
(FK8を所有している方は、今回のFL5に乗り換えしないという方も実は多いです。)
ただ、当時納車に1年というのはあまりにも長すぎて、落ち着いてからあるいはMCしてから買おうと、一旦見送りor他車に流れた購入希望者も多かったとディーラーに聞きました。
そこへ、コロナ禍突入&生産拠点であったスウィンドン工場の閉鎖が決まり、日本ではMC発売時期が遅れた上、MC直後に閉鎖に伴う予定生産終了で、購入しようとした方々が全く購入できなかったという事態に陥ったのです。
おそらくFL5がここまで予約殺到している背景としては、最後の内燃車Type Rということや単純な開発内容インパクトよりも、先代を買いたかったのに買えなかった方がかなり多いためかと推察します。
ちなみにこれはスレ内容と外れますが、今回のFL5のスペックは、先代の実スペックで既に達成されています。
なぜか公表値よりも上回るというFK8は、329〜332馬力、45.9kgfという実スペックを発揮していました。
今回もこういうサプライズがあるのかないのか気になりますが、日本生産だと品質管理上、厳しいかもしれません。
書込番号:24856539
31点
みなさん、おはようございます。貴重なご意見をありがとうございます。
北に住んでいますさん
>25年後には1000万で売れるかも知らんし
ありえる話です。例えば10人の孫に1人100万円づつ渡します(笑)
近頃クルマを所有しない家も多いようですね。隣家から「ガレージ自由に使って下さい」など言わています。
>最高に良い車だから買って損はしないって感じかと、ニホンゴムズカシイネ。
営業トーク的なものが見え隠れしました。リセールのこともチラつかせつつ「ホンダ最高のスポーツを」と・・・
書込番号:24856719
8点
>Dr.H.musashiさん
>こんた@鈴鹿さん
商談メモ(見積書)と誓約書は頂いてまして、(5年)時の残価は現在販売中ホンダ車のなかで一番高い設定だそうです。
例えば350万頭金払って5年後の2回目の支払いが230万とかです。
まあそれでも5年後の市場価格は残価設定金額を上回るという話で、それは理解できても説得力に乏しいですよね。
営業トーク的には支払いのことは今は気にせずとにかく注文して下さいというノリでした(笑) 笑えないかな
書込番号:24856726
2点
>かに食べ行こうさん
>予約入れてみてよもう買えない状態だよ。
どうなんですかね。今回販社も躍起になっているように感じます。「いつ終わるかわからない」をチラつかせ購買意欲を誘っているような(笑)
実車を見ましたがシビック タイプRは一言でいって立派なクルマという印象を受けました。しかしながら500万という金額はニューZも競合します。ライバルも頑張ってますよね
書込番号:24856732
5点
>SAXRSさん
とても丁寧な解説を頂きましてありがとうございます。目から鱗、私が疑問に感じていたことについてスキッリ解消しました。
仰るとおりタイプR欲しくても手に入らないという状況でした。あれはいうなれば外車でした。
今回は国内生産ということで時間はかかっても欲しい方には全て漏れなくいきわたればと思います。
S660と同じ流れとなるのでしょうか。
それにしても若い営業マンが私のような軽自動車乗りまで
熱く厚くタイプRを勧めてくることにHONDAの未来を感じました。
皆さんコメントありがとうございました。
書込番号:24856746
4点
ちょっと脇道にそれますが
今度のtype-Rの技術説明資料が少し前にネットにアップされていました。
走行性能で最高速が上がっていたので
発表時にはニュルブルクリンク FF量産 最速を挽回していることだと思います。
最高速が上げるのは
空気抵抗(Cd*A)が小さくなったか
ENGの最大出力が5〜10PS上がっていると考えられますね。
参考:技術説明資料は主に情報を正しく開示してもらえるジャーナリストなどに説明しますね。
試乗まえに十分狙いを理解して頂けるための資料ですね。
主に何を狙ってどんな技術を進化させたのか、または搭載したのか。。。
といった内容の資料です。
正式発表が楽しみですね
書込番号:24856964
7点
現状の新型ZやGRヤリスの受注停止を踏まえると最終的に1.5万台は無理でしょう。半導体不足を解消する目処すら立っていません。FK8のリセールバリューも後期の一部だけで高騰で前期何かはリセール驚く程高く無いですよ。恐らく受注停止は有るけど時期を踏まえて再開し必ず成約されたお客様には納車します。これが現状1番当てはまると思います。FL5の生産台数はFK8の8100台にも及ばないと推測します。
書込番号:24857751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>タイミング太郎さん
推測の部分はあくまで個人観なのでどう言われようが自由ですが、FK8のリセールが異常なのは確かですよ。
これは前期型も、です。
もし所有しているなら、まずディーラーに下取り価格を出してもらい、ご自身で確認してみてください。
ちなみに、先週知人がFL5予約した際に、前期型2018年製、1.6万km走行、内外装上々のタマで、定価近くの下取り価格でした。
同行してたので、参考までにDに確認したら、他店実績でも前期型で軒並み400オーバーという状況です。
基本的にDの下取りは安いので、この現状に知人もびっくりでした。
後期型は、、限定でもないのにプレミアモノの一言です。
それと、半導体供給の目途は立ちつつありますよ。
国内メーカーが続々国内新工場建設等で、来年頃から増産体制です。
ただ、これは国内生産拠点で半導体を調達するメーカーに有利というだけですが。
幸運なことに、FL5は国内生産なので、国産半導体を採用する可能性は高いです。
但し、ホンダの寄居工場が国産半導体を採用すれば、おそらくFL5やVEZELPLAY等の供給体制は解消しますが、安い海外品からコスト高な国産品に資材変更すると、車体価格変更の必要性に波及しますので、ホンダの判断次第ですね。
後は今以上に世界情勢が悪化して、経済に悪影響を与えなければ、、というところですか。。
FL5はプレミアモノとならないことを期待します。
書込番号:24858072
12点
1.5万台前後の生産台数ならFL5のリセールバリューは下がるでしょう。逆にFK8のリセールバリューは上がるでしょうね。そんなに上手く量産出来るとは思えませんが。EVの生産やHVの生産を少しでもスムーズに行うなら話しは分かりますが...今更内燃機関の車両を大幅に増産しても...と思います。新型Zも何とかって感じで生産してます。増産体制って簡単では無いと思いますよ。
個人的には8000台前後が限界かと推測します。
書込番号:24858292 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
計画された生産数を簡単に増やすことは出来ないですね。
サプライヤーまで含めた当初予定している生産数/月 設備(投資)の変更が伴うからですね。
以前は土日など休日生産で補えば新たな設備(投資)せずに実施していたようですが。
現在の半導体設備投資は自動車が使うものよりハイエンドの生産投資が中心なので
自動車で使うレベルのものは関連サプライヤーが生産投資しているので落ち着くまで、まだしばらくかかるとか。
今は円安により海外部品が安いという概念はないですね。
あと
数年開発して信頼性など確立した部品、システムなど1点たりと変更は易々できないですね。
車は最悪の場合事故など含めて人の命を奪う場合があるから
なので、何か変える場合は再確認に数か月は必要でしょう。
GASエンジンの増産については
2.0Lターボが出てから最低10年の設備償却と考えると
各国のエミッション規制など問題なければ増産は望むところではないでしょうか。
今は部品の一部は真岡工場でしょうか?、小川工場で生産してるのでしょうか?
真岡工場は2025閉鎖計画?その当たりからフェードアウトしてきそうですね。
増産の可能性としてCIVICシリーズ全体の生産枠で調整は可能かな?って思います。
書込番号:24858403
5点
半導体工場が出来ても家電製品に部品は流れますね。
書込番号:24859442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この手の高性能車が、年間生産計画を変えて簡単に増産できるとは思えませんね。
部品や半導体等調達先の切り替えは、事前の製造所査察やランダムサンプング、フルスペックでの受入試験等が入り吟味されるので、最初から計画されてない限り長期的な視点です。
生産台数と記載したのがよろしくなかったのか、増産の話になってしまっていますが、
増産期待の効果ではなく、日本割当分がどの程度になるのか?ということがキモと考えてます。
工場生産数で言うと、スウィンドン工場で年間平均1.2万台程FK8が生産されていたわけですし、増産ではなく、単純に日本割当分を増やせれば国内供給量は変わってきます。
ここからは国内供給が増える推測に至った経緯です。
改めて言いますが、推測なので、これにあーだこーだ言っても意味がないです。
ホンダは先代について、日本国内の買いたかったのに買えなかったという販売状況を反省していますので、生産拠点を当初候補にしていたアジアではなく敢えて国内としたことは、先代以上に国内供給を増やす意図があるのでは?と思います。
環境も違うので単純比較はできませんが、国内生産だったFD2が、月間販売計画400台としていたことからも、最大需要時年間5000台弱の国内供給を見越していたことが伺えます。
一方、海外生産のFK8は、年間2000台程の国内供給でした。
海外生産からの輸入と国内生産国内供給では、国内供給スピードが変わってきますので、限られたモデル販売期間当たりの供給効率、すなわち総供給量が異なるということです。
業務上輸出入していますが、円安でも、新車はジャンジャン輸出量を増やそうということが難しく、必然的に日本からの海外供給量は制限が生じてしまうため、通常は自国内への供給で調整したりしています。
書込番号:24859549
7点
今はコロナの影響(部品生産海外拠点のロックダウン)、半導体不足で工場の生産キャパまで生産されてませんね。
Hondaは世界生産600万台を目指して工場を建設、機種数増を図っていたのは伊藤社長の頃でしたね。
主に東南アジア諸国に工場建設
当時は世界生産500万台の頃です。
工場稼働率を90%以上に保たなければ赤字(設備、人件費など)と言われています。
そもそもヨーロッパ圏に工場を作ったHondaの目的はヨーロッパ圏の販売比率UPと輸入関税
ですが、あと数年で関税が撤廃されます。(ヨーロッパ圏からの日本輸入は既に撤廃されています)
あと当時イギリス工場での稼働率が低い為北米仕様のCR-Vを生産輸出していたくらいです。
そのような状況と稼働率及び今後の電動化を見据えて世界生産工場見直しを行ったのでしょう。
電動化にいち早く進めている中国にはEV専用生産工場の建設が進んでますね。
Hondaの主要生産拠点は日本、北米、南米、東南アジア、中国ですかね
日本において気になっているのはN-BOXが多く売れていて鈴鹿工場の1ラインを専用してます
残りの1ラインをNシリーズ、フィット、ヴェゼルが混合
八千代工業の四輪ラインを購入しましたがMID(アクティ、S660)ラインでした。
既に生産停止されているので今後はFFラインに設備投資されNシリーズ専用工場となるのか?
というのが推測です。
早く部品供給不足、半導体不足が解消され
工場フル稼働により申し込まれた方々に一日でも早く車が届けば良いですね。
書込番号:24859906
6点
馴染みの車屋にタイプR買ったよーって話したら9月中納車即売却で650万出すって言ってました
10月以降は610万だそうです
私は売る気は無いので微妙な買取価格だなと感じました
書込番号:24861644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
かなり微妙だと思いますよ。
販売台数が多いと2025年以降はリセール価格は微妙かも知れませんね。
書込番号:24861953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
WRXSTIの例もあるから何とも言えない。
年数が経ってから、価値が見直されるんじゃないの?
しっかし、予約もしていないのにリセールの事考えるなんてwww
鬼が爆笑してますぞwww
書込番号:24864192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん、ご意見ありがとうございます。
結果から言いますと、営業マンの目が血走っていたのでタイプR購入を見合わせました。
書込番号:24864743
6点
結局、先月初旬に若い営業マンとのお付き合いもあり注文しました。
ただ所有してるS660を手放したくないので今後のことについて悩んでいます。
書込番号:24958607
6点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/642物件)
-
- 支払総額
- 598.8万円
- 車両価格
- 590.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 619.8万円
- 車両価格
- 604.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
- 支払総額
- 591.0万円
- 車両価格
- 574.9万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 612.7万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 659.3万円
- 車両価格
- 648.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
628〜5930万円
-
14〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
119〜450万円
-
110〜267万円
-
117〜348万円
-
128〜327万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 598.8万円
- 車両価格
- 590.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 619.8万円
- 車両価格
- 604.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 591.0万円
- 車両価格
- 574.9万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 612.7万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 659.3万円
- 車両価格
- 648.0万円
- 諸費用
- 11.3万円



















