シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (264物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 493 | 47 | 2024年3月20日 12:21 | |
| 175 | 9 | 2023年10月29日 08:37 | |
| 554 | 52 | 2023年10月29日 13:46 | |
| 1950 | 156 | 2024年5月7日 21:40 | |
| 84 | 16 | 2023年6月18日 20:44 | |
| 58 | 7 | 2023年6月18日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
普段は一般的なSUVやスポーツセダンを運転しており、趣味車としてFL5の他にS2000 AP1にも乗っております。私はサーキットには行きませんので、スポーツカーに求めるのは一般道に於いてゆっくり走行していても感じられる楽しさです。その観点から、3000km程度走行した所でのFL5に対する個人的な感想を述べたいと思います。
・車体剛性があるためか、外部入力をサスペンションが良く動いていなしており、接地性の良さにも繋がっているような印象。身体に伝わってくる衝撃は心地良く感じられる程。
・スポーツカーとしては遮音性が良く、良い意味でも悪い意味でも外部から隔絶されているような感覚に陥る。排気音の静かなこと。
・レブマッチは回転合わせという意味に於いては素晴らしいが、自分が操作しているという感覚を希薄にさせている要因でもある。
・レブマッチをオフにすれば良いという考えも出来るが、アクセルペダルとブレーキペダルがやや離れており、ブレーキを深く踏み込まない一般道ではヒール&トーがやりにくいペダルレイアウトになっている。
・エンジンの回転落ちは遅く、素早くシフトアップすると回転が合わずテンポが悪くなる。
・アクセルレスポンスはターボ車にしては良いが、NAと比較するとやはり悪い。
・車幅が1890mmとやや大きく、上述した内容と併せ考えると人馬一体感やダイレクト感に欠ける。
とにかく一般道を走っていると何も起きず、快適で凄く良く出来た車で、ATだったら良いのになと思うような車です。私のようにゆっくり楽しく走りたいと思っている場合は、一般道の速度域ではこの車の持っているポテンシャルの僅かな部分しか感じられず、「使いきれていない感」があるばかりで、AP1や以前乗っていたFD2のような楽しさはあまり感じられません。サーキットに持ち込める方は凄く良いと思います。
書込番号:25484126 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
とても素晴らしいインプレありがとうございました。
人それぞれに感ずるものがありますので、いろいろな人のお話しが聞けて、自分の辞書にない新たな発見にもなります。
ワタシはSSリッターバイクと車でサーキットを走る機会がありますので、正直一般道でのFL5はATの方がありがたいくらいです。(笑)
FL5のサーキット走行はまだですが、ノーマルで攻めることの出来る車が、一般道をも普通に走れるのは大変な技術だと思います。
そんなタイプRが好きで、タイプRに乗りたくて買いました!
良いも悪いもそのタイプRの個性だと思って付き合います。
書込番号:25486416 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Vesuvaさん
めっちゃ気持ちわかる。
私も86からスポーツカーの楽しさをしってその次にTypeR購入したんですが、一般道だと86の方が楽しいんですよね。それまでは、高出力=もっと楽しいと思ってたんですが一般道で発揮できるパワー、活かせるレスポンスというのが分かりました。
ちなみにスープラも購入していますが、スープラはさらに一般道はつまらないです。
でもおかげさまでサーキットで走る様になりました。富士スピードウェイで走るスープラやTypeRの楽しさはそれぞれの良さがあって別格です。
ちなみにこういうスレ主さんみたいな意見を書くと、高出力=もっとすごいと思ってる以前の私のようなエアーな方がわらわらとスレ主さんの感想を否定して荒れるのが名物になっています。
なので援護射撃ではありませんがスレ主さんに共感できるという意見を書かせてもらいました。
書込番号:25486455
18点
>Vesuvaさん
クロスミッション入れてみるとか?
自分の場合バイクですが
試乗せずスペックとデザインで買って
2気筒の低速トルクを期待したら
超高回転型で
0−100km/h 3秒のスペックですが
下はスカスカ60km以下では3速にも入れられない、、、
低速側にスプロケット変えたら高速域はスポイルされたけど
街乗りはまだ楽しめる様になりました。
書込番号:25486527
3点
ニュル最速のFF車、御購入おめでとう御座います。
本田技研公式 ニュルアタックyou tube を見ました。
足元映像も有るので注視してましたが、ヒールアンドツーは使っていないみたいです。
レブマッチに任せているのでしょうか。
しかしながらWクラッチは時々入れてますね
回転数を落ちないのは、何かしら制御を入れている可能性がありますね
書込番号:25487106
0点
>Vesuvaさん
回転落ちはK20Cターボに限らず、FK7やFL1でもかなり遅いです。
というか先のK20AのNAでも決して速くはありません。
低排出ガス車認定の為もあり未燃焼ガスを綺麗に燃やし尽くすべく、アクセルオフから燃料カットまでラグを設けた制御になっています
(当方DC5インテ乗りですが、1速2速にはストレスを感じます。FL5はそれ程近接MTでも無くターボ車でもある事から覚悟しています)
hondata flash proなど突っ込んで、オーバーラン フェール カットオフ ディレイを小さくするより手は有りません。
シフトアップ時にタメがいるというのは、小気味良いとは言えないところですが、制御なんで慣れるか弄るかしか無いでしょう。
書込番号:25487231 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
最新のバイクは
クイックシフターが付く物が増えてきました。
車には採用難しいのだろうか?
https://young-machine.com/migliore/2022/06/14/326059/
書込番号:25487269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ktasksさん
クルマとバイクはミッションの種類が違いますから・・・(^0^;)
単語が間違ってるかもしれませんが、クルマはシンクロメッシュ、バイクはノンシンクロのシーケンシャルシフト。
昔、F1などのレース車両はバイクと同じ形式だと聞いたことがありますが、今もそうなのかは知りません。
クルマのシンクロメッシュでクイックシフターを付けるとしたら、スズキのAGSのような方式になるんじゃないですかね?ぜんぜんクイックじゃないですけど・・・
書込番号:25487914
1点
余談続きスミマセン・・・
これなんかまさにノンシンクロのクイックシフターなんでしょうね。
https://youtu.be/xnjT5RMrpwM?si=4CGZbojQj7RuahIw
しかしシフトアップはパドル操作してるのが分かりますが、シフトダウンはどこで操作してるのかわからない・・・
もしかしてダウンはオート?
書込番号:25487920
0点
>ダンニャバードさん
同じドグクラッチですよ
点火カットして擬似ニュートラルを作って変速をするのが
クイックシフターです
シーケンシャルの方がしやすいのは確かだけど
アップはクイックシフターなくてもできます
ダウンはブリッピングが必要ですが
シンクロメッシュの有無は
クラッチ切らずに変速するので関係ありませんね
トヨタGRカローラには補助的なモノ(IMT)は付いてますね
半クラの補助だけども、、、
スズキのオートクラッチは半クラしてますから
全く別物ですので発進も出来ますね
クイックシフター付いていても
発進はクラッチ操作必要です
書込番号:25487952
2点
GTRのように今の時代人間能力((MT)よりも、機械(AT)のほうが優秀なんですよ。
MFゴーストでFK8が86に抜かれていたのはちょっと悲しいが
億単位のチューンはしている
街乗りでは、180キロ以上出ないだけ、サーキット走行したら、車の価値がなくなる事を知らないのですか
R32の頃は、車両価格の倍以上かけてチューンするのが街乗りでも当たり前でしたよ
いまでも、中古車価格650万なのに、うかつに運転なんてできませんよ
現金で買えばすぐ売れるからね
書込番号:25488029
1点
>仮面くるみんさん
リセール考えない人もいますから
書込番号:25488105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
人によっては「よくできた車」=「楽しい車」とは限らないところが難しいですよね。
私は免許取得前から憧れていた車を買いましたが、残念ながらその性能を使いきれず、思い切ってデチューンして乗っています。
周りの車好きからなんやかんや言われましたが、私にとってはどうしてもこの車じゃないといけなかったんです。
そのおかげで、今も楽しく乗っています。
生活環境が変わると、気軽にサーキットに行けなくなることもありますし、そもそもそういう走り方をしない方だって大勢おられますし、その辺を乗るだけでもテンション上がる車がいいですよね。
良い意味でバカっぽさがあると言うか(笑)。
FD2ぐらいまではそんな感じがあったような気がします。
わずかな経験の中ですが、私的には一般道で楽しいのって200psぐらいまでのノンターボ車です。
書込番号:25488585
6点
人によっては
「よくできた車」=「楽しい車」
とは限らない。
激しく同意します。
「よくできた車」だけどワクワクしない
「速い車」だけどドキドキしない
便利で快適な移動の道具に
成り下がっちゃう残念な車
ありますよね。
逆に、出来の悪い車やチープな車は
何に乗っても楽しい気がします。
あくまでも個人の感想で
便利で快適な移動の道具を求めることを
否定するつもりはありません。
車に求めるものは
人それぞれ自由だと思ってます。
書込番号:25488674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
限界付近でのコントロールが楽しい、限界まで使ってみたい、という気持ちはよく分かりますが、ほとんどの車が最高速ですら出せる場所がないわけで。
何よりタイヤの性能と価格が上がっているので、その限界を試すなんていったら、いくらお金をかければいいのやら、ということになります。
昔の車は限界が低かったから楽しかったというのは、正しい楽しみ方だとは思えません。
車の性能が上がったのに合わせて、自分の感度を上げる、というのが解決策になるんじゃないでしょうか。
5m転がしただけで車の良し悪しが分かるなんて話はさすがに言いすぎかもしれませんが、本当にそのくらい感度が高い人たちが存在するのも事実です。
いかになめらかに前後Gと横Gをつなげられるかといった楽しさは、感度さえ高ければたとえ交差点を曲がるくらいの小さなGであっても感じられると思います。
書込番号:25489324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホンダをずっと乗り継ぎしてきたものとしたら
>Vesuvaさん
の評価は残念ですね
最近のホンダデザインが気に入らず
2019式のホンダのバイクも持ってるけど
車は
他のバイクも作ってるメーカーにしてしまった
カーボンボデイーに魅かれた、、、
唯一無二な物があるとそれだけでワクワクするものです
VTECには心踊ってE-EF8を駆った、、、
あの大きさでもう一度作ったら売れる気もする、、、
これとか?
https://moto-ace-team.com/motogp-seamless-transmission-construction/
コストがかかるけど
世界初量産車採用なんかしたら、、、ホンダにはもっと尖ってほしい、、、
書込番号:25489360
1点
>use_dakaetu_saherokさん
感度は慣れてしまいますね
バイクのの話ばかりで済みませんが
レスポンスが鋭いレーサーレプリカ(OFF車CRF450Lゴニョゴニョ)から乗り換え
オーバーリッターマシンの
加速は0-100km /h 3秒切るのやつ(ディアベル)乗っても
バランサー付いてるエンジンは穏やかでホッとする
アクセルレスポンスがCRFよりダルなのは乗りやく疲れない
でもまた
刺激を求めてCRFに乗る、、、
少し長く乗ると手が痺れる、、、
片手運転もレスポンスがシビアでギクシャクするので
休ませるのにも苦労する、、、
で
またディアベルに乗り換えてホッとする、、、
CRF乗る前はそんな事感じなかった、、、
スレ主は
もっと過激な
エクシージとか増車したらどうですかね?
書込番号:25489387
2点
・車体剛性があるためか、外部入力をサスペンションが良く動いていなしており、接地性の良さにも繋がっているような印象。身体に伝わってくる衝撃は心地良く感じられる程。
タイプRだから仕方がないけど、スポーツセダンと言うよりも、ほぼサルーンカーレースの車両の硬さがありますよね。簡単にギャップで跳ねるって感覚。乗り心地はS2000の方が断然よく感じませんか ?
書込番号:25491770
1点
先日一般道で、シビックRの後ろについたけど、見るからに速そうだった。
こんどは、高速でのインプレッションをお願いしたいような。
書込番号:25492149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〉シビックRの後ろについたけど、見るからに速そうだった。
ホントカッコ良いですよね
特に斜め後から見たフロントフェンダーのボリューム
書込番号:25492465
4点
スレ主さまのコメント、とても共感します。
私はいわゆるホットハッチ的な要素を期待していましたが、日常領域だと重々しく感じますね。
それでも、いい車であることは間違いないです。
書込番号:25667419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
2024年モデルのデリバリーがもうじき始まろうかと思いますが、2022年モデルの現車に部品トラブルがあったので改善を見越しキャンセル待ちに並んできました。
キャンセル待ちを聞いた所、そこでは「繰り上げしない、キャンセル車の色変更は受けない」という条件でしたが2024年モデル以降は確実との事でしたので私の希望に合いました。
価格コムを見られてる方の中でオーダーが間に合わなかった人や今になってタイプRが欲しくなった人もいらっしゃると思いますので再販を待ちつつキャンセル待ちを受けつけてる所を探してみてはどうかと思います
書込番号:25474900 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>吾輩はニャンコであるさん
「キャンセル待ちを受けつけてる所を探してみては」と結んでいますが本音は
>2022年モデルの現車に部品トラブルがあった
と言いたいんですね。
これメーカー側からすると大変に重い意味を持つ一行です。根拠を明示すべきです。
書込番号:25475025
45点
別のとこに書きましたが本音は「あり得んわ」って感じです
まぁ工業製品ですから仕方ないんですけどねw
一応、ここ書き込み([25474900] )は「転売車両買って欲しく無いなー、探せばキャンセル受けてるとこあるよ」くらいのニュアンスで書いただけです、 ハイ。
書込番号:25476378
6点
>吾輩はニャンコであるさん
要約すると「対策部品されたであろう新型に買い換えるほどのありえない不具合」ということですよね?
当該年式車を所有している方、納車待ちの方は気になってしまいます。私を含めて。
もし不具合が共通部品であったなら他車種への波及性も気になります。
購入意欲をなくす人もいるかもしれませんね。
「工業製品ですから仕方ない」と書いてますが上記の内容については製造メーカー以下関係事業者にとって辛辣です。
真偽を含め詳細な根拠を述べる必要があると思います。
書込番号:25477715
31点
ワタシの車両は今のところ漏れてはいません。
あるユーザーの方は、タンクを交換されたと聞いてます。
そのタンクが対策品なのかどうか品番が変わっていれば分かります。
FK8の頃から症状はあったみたいで、おそらくFL5からのは対策品になっていると思うのですが。
今後漏れなければ、当たりの車を引いたと思って大切にします!
書込番号:25478146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Bullzさん
私の書き込みに不快感を感じられたようなので削除依頼かけときますね
書込番号:25478846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>私の書き込みに不快感を感じられたようなので
私個人の感情に転嫁しないでください。
部品の不具合についてはっきりとした根拠を示してください、と言ってます。
削除する意味がわかりません。
書込番号:25478940
30点
>Bullzさん
根拠なんてわからないとしか答えられないでしょ
私が部品を製造したわけじゃないし何が原因かもわからない
「部品単体の不具合」かな?とは思うが詳細はわからない
以上です
もう、削除依頼もかけてますしアカウントも削除させていただきますので返信しないでくださいませ
書込番号:25479060
8点
>吾輩はニャンコであるさん
あなたが何を不具合と言っているのか書けばいいだけですよ。できれば具体的に。
書込番号:25480219
35点
>吾輩はニャンコであるさん
再販なんて可能性は限りなく0に近いですよ
2022年の価格引きずって一般人納車が今年の9月から始まっている状況なんです
メーカとしては、600万で売りたいところですが、モデルチェンジすると法律が通りませし
書込番号:25482829
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
>やまっけんさん
わざわざこちらに書いてもらい恐縮です。
答えとしては前者ですが、役員の方なのでそれ相応の信頼のおける情報と捉えていましたが、何か私は認識違いをしていたのでしょうか?
書込番号:25464003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たく・いまいさん
回答ありがとうございます。
私の勝手な考えですが、
本田技研との関係を見た場合、
情報開示の優先順位はどうなんだろうと思いました。
・直系(連結子会社):社内(身内)
・地場資本ディーラー:お客さま
書込番号:25464051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>やまっけんさん
地場資本ディーラーとは言え、納期情報やこの先の動向などある程度の情報は持っておかないといけないのではないでしょうか?
今回出した情報も、今までいろんなスレで議論されてたレベルの情報ですし、下方修正と言いつつ具体的な数字は出していないのでいつぞやのリーク情報よりも皆さんが知りうるレベルに近いものだと思っています。
今回出した情報の真偽については23年下期中には分かると思いますが、出ない納期にモヤモヤしつつ、いざ出たら「まだそんなに待つのか?!」と落胆するよりもある程度心構えがあった方が「やっぱりね」で済む方が落胆も少ないのではないかとも考えて今回書いた経緯でもあります。
とりあえず、オーダーシステムに納期が出ない事には始まりません。
それが何時になるかがこれからの焦点ではないでしょうか?
見ていくにあたり、オーダー日で括るにしてもブレ幅がかなり大きくなっており、それぞれの販社に割り当てられているオーダー情報や販社内での繰り上げなどあるので、同じオーダー日でも納期が出る人出ない人様々になってきます。
よって担当営業と密に連絡を取って自分の納期を確実に確認出来るようにして欲しく思います。
書込番号:25464158 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
やまっけんさん
休日出勤は8時間残業と同じ扱いとなるので
その費用がHonda人件費及び数万点部品製作しているサプライヤー人件費が加算されます。
ラインの速さは上げれません
Hondaのラインは1タクト50〜60秒くらいで流れています
この速度は板金のロボット、塗装ロボットの全ての速度が連携しています。
車の場合サプライヤーを含めたら数万点を多くのロボットなどで影響します。
ライン速度は生産調整で遅くすることはあっても早く流すことはできません
従って休日出勤で増産するしか出来ません。
これが自動車の生産なんです。
車の売価は直材費、開発費、固定費、などで決まってきますが
Honda内では予め決めた生産台数を超えてもコストはさがりません。
むしろサプライヤー含めラインの大幅な変更が必要になります。
目標生産台数で金型が変わったり設備が変わったりライン長さを変更したり
数えきれない変更と費用がかかる為です。
それが数億円かかる変更となります。
想像されている以上に車両の生産は多くのサプライヤーと共に
目標生産を決めて事前に設備を投入します。
金型においては1個生産の型と一度に10個生産できる型とは全く違います。
金型の金額も大きく変わります。
HondaCarsでは多く販売すれば固定費は台当たり下がるとは思います。
また別会社ですのでHonda内の情報は商品発表及び修理情報はありますが
もし増産するようなことをお話する販売員がいたら
どのようにして増産出来るのか聞いてみたいですね。
その内容で信ぴょう性が分かりますね。
またHondaCarsは直資、地元オーナー販社にて区別はありません
直資であろうと別会社扱いです
平等にオーダーを受け出荷しています。
何故ならHondaCarsはHondaにとってはお客様なんです。
書込番号:25464325
4点
詳しい人に聞きたいのですが何故「再販しない」ってメーカーは言わないのでしょうか?
今ならまだ登録済み未使用車を(比較的安く?)買えるのになぁと思うのです
書込番号:25464367
1点
>肉野菜アブラマシマシさん
「再販しない」ってどういう意味ですか?
現状販売が終わってるわけでも止まってるわけでも無いので語句間違ってませんか?
オーダー受けてる人を無視して生産終了宣言するって言いたかったのかな?
書込番号:25464384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さすらいのスパローさん
受注止まってますよね?
「受注再開をしない」=「再販しない」って意味なだけなんですがおかしいですか?
オーダーされてる人は納車されるって聞いたんですが間違ってます?
書込番号:25464455
9点
>ヒマシさん
ご指摘ありがとうございます。
>たく・いまいさん
あらためて回答ありがとうございます。
やはりオーダーシステムに納期が出るのを待つしかないですね。
>Hm futureさん
説明ありがとうございます。
納得しないといけないのでしょうけど、私の頭では理解出来ないので、車業界のコスト構造をもっと勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25464567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なるほど「再販しない」の一言に込められているのは
「一時停止している受注を今後再開しません
ただしオーダー分は納車します」というのをなぜメーカーが言わないかって事かー!言葉足らずすご!
そんなのメーカーの人でも分からないじゃないかなー
だって方針決まってんならアナウンス出るだろうし
出ないなら決まって無いって事だよね!
何かそれっぽい事言い出す人が居たらそれは憶測だよね!
書込番号:25464641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>さすらいのスパローさん
話は逸れるは、場は荒れるは良いこと無いから少し静かにしてて欲しい。
自覚ありますか?
書込番号:25465679
67点
>H・ナガミさん
参考になるか分かりませんが、10月6日オーダーで令和5年12月中旬納車予定になりました。
令和6年1月末予定から1ヶ月程早くなりました。
途中、色変更等行いましたが納期に影響はなさそうです。
書込番号:25465722
10点
>ザキヤマ7さん
ありがとうございます(^.^)
わたしは10月20日組で来年6月くらいまでには自分の物に出来たらなと希望的観測です
書込番号:25466649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
FL5の納車を心待ちにしている皆様、色々なお気持ち察します。(日本語の解釈は難しいですし)
私が直接確認した知りえる情報ですが参考までに。(70店舗を超える規模のメーカー資本ディーラー)
@ディーラー担当営業はメーカーオーダー端末の入力を担当していない。(本社の担当が入力)
Aディーラー担当営業ではメーカーオーダーに全く関係(関われない)していなく本社に仮の注文書を送るだけ。
Bディーラー担当営業は端末画面で出荷日を確認するだけ。
Cディーラー担当営業はメーカーの生産スケジュールルールなどは全く分からない。
Dメーカーオーダーしたものはキャンセルできない。
出荷日が出ていても出ていなくても、残念ながら購入者側ではコントロールは出来ないですね・・・・。
購入者はひたすら結果を待つだけですね。
書込番号:25467000
9点
ご参考までに。
10/13組ですが、納期が 2024/4下旬 → 2024/2下旬 → 2024/1下旬
こんな感じで短縮になりました。
先日、急遽前の方がキャンセルされて、2023/11上旬納車予定になりました。
お役に立てれば良いのですが。
書込番号:25467070
11点
>けんけんちょこたさん
情報ありがとうございます。
こちら鳥取県はカーズ山陰中央ではキャンセルされる方は1人も居らずで販売店での順番前倒しは見込みゼロです。
いまはただ「忍」の心と気持ちで置物のミニカー1/18を眺めて耐えています。
書込番号:25467154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
久しぶりに覗いて見れば
>doumoくんさん
スレ主ならまだしも、今まで登場した事の無い方が正義感のつもりかで登場し、やってる事は個人攻撃だという自覚はおありなのかね?
雰囲気が荒れたから何か言ってやろう、それだけのつもりなのではないか。
なぜ、あなたが言う必要があるのか?
そしてそれに良いねを付けられている方がこんなに居る事に、本質でモノを見ず、やはり雰囲気でしか判断出来ない人ばかりなのだと改めて確認出来て良かったよ。
書込番号:25467512 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
担当営業さんからLINE
「オプションカーボンスポイラーの納期目安が出てますが来年の4月頃かなと
クルマはまだ何も案内ありませんが
スポイラーは最大8年待ちでもう一本注文もらってる分は5年後らしいです」
カーボンスポイラーだけ納期連絡ありました(笑)
書込番号:25475373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>H・ナガミさん
前回コメントした者です。12月中旬納車予定から11月末納車に早まりました。キャンセルで早まった訳ではないみたいです。
H・ナガミさんが1日でも早い納車になることを願っています。
書込番号:25480584
1点
神戸で11月10日オーダーです。ホンダカーズに聞きましたら、生産は順調に進んでいるので予定通り24年下期だと思うと言われました。現在納車も予定より早くなっているので予定よりも早くなるんじゃないかと言ってました。
書込番号:25481599 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>H・ナガミさん
未使用中古車が630万ですってよ
こっち買ったほうがいいですね
海外価格は1000万みたいですから
書込番号:25483237
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
'23/07/31現在(車台番号1005309まで,製造年月日未確認除く)のグレード検索登録状況です。
−−−−−−−−−−−−以下テンプレ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その2:2023年7月以降〜
検索サービスによるFL5の製造状況の推移を参考までに載せておきます。
あくまで現状の情報共有で,特にメーカーへの生産を急かしたりする意図はございません.
私を含めて,納車待ちなどの皆さんの予想にお役立て頂ければ。
なお、毎日更新するほどではないので、1週間間隔程度で載せておきたいとおもいます。
(片手間で観ていますので、更新頻度や打ち間違いについてはご容赦下さい)
54点
>7速ギアが欲しいですさん
販社(ホンダカーズ◯◯)として、
又、それにぶら下がる店舗(◯◯店)で、
それぞれに、注文(契約)何台、
うちオーダー(販社⇒HM)出来たのが何台、
現在、納車何台、
そしてオーダー出来ずに、受注再開待ち何人、
みたいな感じで整理しないと、
その担当営業さんの発言の信用度が分からないですね。
書込番号:25601631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やまっけんさん
すいません、一部表現に過激な点があったため自分の書き込み(上の方)を削除してもらいました
オーダー通ってる人の分は良いとして、実際に受注再開待ちで注文書を書き終わってる人間が何人いて自分が何番目なのかは知りたいですね
私は受注再開待ちは多くて5-6人ほどかと思っていましたが、こればっかりはディーラー(販社)も公表する事もないでしょうしずっと不明なままでしょうね
もし当方がオーナーになれどこかでお会いいたしましたらよろしくお願いいたします
書込番号:25603041
4点
good evening everyone,
a little question:
we ended 2023 with 7416 produced cars.
my orders was in 11/10. so there were 12480 orders.
12480-7416 = 5064.
the planned monthly production for 2024 is 500 cars.
so it means it would be around 10 months I have to wait. october?
everybody is saying february next year?
is it going faster?
thank you
書込番号:25605033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Hi
I remembered that original planed production was 400 cars in every month.
Could you please check it with this initial plan again?
Pon
BR
書込番号:25605316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yes, with the original plan of 400 we get the car around new year.
l wonder what the rumours about 500/month are for 2024? maybe speed up the production?
hopefully we get message soon from the dealer that planning goes faster
書込番号:25605516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Planed sals was 400 cars in every month exactly.
Sorry.
書込番号:25605581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たく・いまいさん
一昨日の本田技研第3四半期決算説明会を見られたでしょうか?
https://www.youtube.com/live/tHH43xLqDNk?si=_j8mJhBd4bHDWBee
記者の質問に、「2023年の2月、3月辺りに半導体は戻っている。現在では心配事項ではない。」と執行役最高財務責任者が答えています。
32:20~
※HPに未だ慢性的な半導体不足で先々の生産見通しが、
と掲載されてますが・・・
キーワードとして、
・久々のフル生産
・北米での人不足 等もありました。
あとは、国内向けに振るだけですね。
書込番号:25617067 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
なかなか更新できてませんでした・・・
いつものグレード検索登録状況から車体番号登録台数を累計し、国内向け生産台数をグラフ化したものです。
(2024/2/9 現在 車台番号 1102155 まで、うち未登録 多数)歯抜け多すぎ(笑
予定線(オレンジ)は傾向を見せるためのただの目安で、2月も1月と同じく月産 700台目安としました。
1月と2月の傾斜角が違うのは、正月休みの非稼働分スタートがズレているせいなので、ご容赦下さい。
まず、1月の月産数は 686台となりました!
工場の皆さんご苦労様でした!
久しぶりの高水準となっています。
そして、2月も一週間余り過ぎましたが、日産平均 38台強で月産 700台を超えそうなハイペースとなっています。
と言っても、平均であって実際の生産数はこれ以上の日もあるので期待は大きく持てそうに感じています。
グラフからも工場がフル稼働している感じが見てとれますね!
引き続き工場の皆さんよろしくお願いします!
>やまっけんさん
第3四半期決算説明会は、あいにく観ていませんでしたが、半導体不足解消はけっこう前から言われていたように思います。
ただ、その他の部品が次に欠品しだして生産台数が上がらなかったと記憶しています。
でも、上記通りかなりハイペースな生産状況ですので「久々のフル生産」は裏付けられているんじゃないかと思いますね!
書込番号:25618320
21点
>たく・いまいさん
昨年4月「半導体不足は6月まで」という
デンソーの記事を見た時から、半導体を長納期の理由にするのは厳しいと思っていました。
今回始めてHMから正式なコメントが聞けたと思っています。
今の生産ペースを維持、更には昨年2月、3月の様なハイペースを期待したいと思います。
※未だにBO、早く納期回答の日付を見たいです。
書込番号:25618448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>7速ギアが欲しいですさん
お久しぶりです。
中古車情報、100台超えです。
今日初めて?、鹿児島の店舗からの掲載がありますね。
今月登録の未使用車、走行9km。
転売ヤー確定です!
https://kakaku.com/kuruma/used/item/34312830/
書込番号:25671483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
突然この板が上がらなくなりましたねぇ
本当に欲しい人達で注文が早かった人には納車されたってことでしょうか?
悩んで注文が遅れただけでここまで納車が遅れるとは思いませんでした。
今後は各メーカーこんな感じなんでしょうね
書込番号:25710785
6点
>本当に必要か考えろ!さん
ネタが尽きた感じですかね?
2023年11月初旬の更新(B/O⇒納期提示)から
6ヶ月更新が無いので! "B/O放置"
生産は順調で、年明けから ~680台~、~950台~、~830台~
今月も700台が見込めるペース
早期オーダー組からも多くの納期短縮のコメントがあがっています。
技研の御殿様!
24年度の生産枠に空きが出来ましたよね?
そろそろ、B/O組から開放して下さい。
書込番号:25711903 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>やまっけんさん
私も数えてみたのですが、今月700台見込める数でしたか?(T ^ T)
何度か数えても今日までで573台だったもので( ; ; )
そろそろB/O解消してもらいたいです´д` ;
書込番号:25714450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
3月最後が、1103675まで
今月、4/25登録分で1104291まで確認出来ます。
欠番(歯抜け・虫食い)を考えなければ
差分の単純計算616台となります。
これまた単純計算で月換算しますと
616×(30÷25)=739.2が導き出されます。
合ってますかね?
※GWに突入しますので、ここまでは厳しいでしょうか?
書込番号:25714664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やまっけんさん
1104291まででしたか!!
私の計算していたところより多くいっていました)^o^(
GW入ると、5月は少し落ち込みちゃいますね(*_*)
生産頑張ってくれているので、休む時は休んでもらいたいですが、納期未定の方はハラハラもしているので、未定だけでも解消してからGW過ごしてもらいたいと思う面もあります(*_*)
書込番号:25715150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>皆さま
youtuberのF1店長松本さんが、転売ヤーを産んだ
大きな原因はわかっている。
でも大人の事情で、今は話せないと言っています。
https://youtu.be/nPI9QRLzJX4?si=n84uh0K4E5ZUJO_D
FL5の口コミにて、ある方がホンダカーズ社員枠の存在について言及されてますが、
もしかしてこれが原因ですか? ※投稿の3回
書込番号:25719624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
顧客からの注文ではなく見込発注?をしている小売店があるのは中古販売情報見ればわかると思いますが、それは仕方のないこと。
私達一顧客はシビックタイプRしか買わないけど小売店は年間に何十台と買うわけですからそこが少しくらい利益のせたって文句言っちゃ駄目だと考えます
皆んな買ってるし最後のエンジン車なら買ってみよかーって人が溢れて注文殺到、適当に一年乗ったら買った時より高く売れるってんだからそりゃ売るしかないよねwって状態だと思います
まぁそれも落ちつきましたからキャンセルも出てますし、その枠が埋まらなきゃ繰り上げするしかないって状態でしょう
あの動画主は前も言える時がきたら言いますとか言ってたけど結局言わないから適当に流して見るのがよいかと思いますよ(メーカー内部情報をほいほい漏らす訳ないでしょ)
>やまっけんさん
お互い、とりあえず今年いっぱい待って生産日がはっきりしなかったら未使用中古車買うのも有りかと思います
待てないならもう買っちゃっても良いかもです
ただ、保証考えると新車でしょう
リザーバータンクのパンク、エンジンからのオイル漏れも実例出てますし…
書込番号:25719836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>本当に必要か考えろ!さん
遅レス申し訳ないです。
>顧客からの注文ではなく見込発注?をしている小売店があるのは中古販売情報見ればわかると思いますが、それは仕方のないこと。
⇒ここで言う小売店とは、ホンダカーズの看板を出していないけど、ホンダ車等の新車を販売している店ということですか?
地元でも、メーカーの看板は出していないけどディーラーより安く新車を購入出来る中古車販売店があったります。(各メーカーのディーラー営業マンがノルマが厳しい時に助けてもらっている様で、付き合いがあるみたいな・・・)
登録済み未使用車や低走行車については、
今回、こういったお店が先行で注文(仕入れ)し、転売ヤーとして、オークション等に流したり、若しくは現在の様に価格を大きく上乗せして販売しているという事なのでしょうか?
>お互い、とりあえず今年いっぱい待って・・・
⇒今年いっぱいなんて、そんなに待てません!
前回のB/O更新が11月ですし、6ヶ月経過となる今月に、納期提示があるのでは?と期待しています。
※それが出来ないとしたら、
技研て、本当に顧客の気持ちなんて考えてないんでしょうね!
こういう投稿をすると、「納期の目安は出てるだろ!」みたいに返されそうですが、
目安として出回っている技研から販社への通達文書は、営業が困った時の言い訳用!
私の場合、通達文書をネタに担当営業を問い詰めても、認めてくれませんでした!
それに文書の内容から、例えばですが2022年11月2週目オーダー等、「2024年下期~2025年上期」って、
範囲が1年もあって目安といえないですよね?
>生産日がはっきりしなかったら未使用中古車買うのも有りかと思います
待てないならもう買っちゃっても良いかもです
ただ、保証考えると新車でしょう
⇒日々中古車情報を見ています。
今後、何を以って どう判断するのか?
その時にならないと分かりません。
只、考慮する条件としては
・登録済未使用車で、600万円切り
・最低3年、6万km保証付き
あとB/Oからの解放時に分かる納期も!
※前回11月の更新時、最後尾は2025年3月頃だし、現在の順調な生産で、どこまで納期短縮できるのか?
書込番号:25726921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先月末で日本向け生産累積約10000台(車体番号での単純計算)か・・・
書込番号:25727112
0点
>やまっけんさん
そうそう、看板はないけど全メーカー売ってるところです
売れなくて長期在庫になって損してることもたくさん有るのですからたまには儲けていいんじゃないですか?
業者まで転売屋に入れちゃうとかわいそうですよ
仕入れた車ですから業者はメーカーからの規制がない限り店に並べる分には好きな価格をつけれるはずです
ただ、納入即輸出する業者のことは知りません
お客様相談室にあまり販売店への問題を持ち上げない方がいいと思います。
相談室の電話対応者が製造ラインのことなんて逐一わかるわけないじゃ無いので困らせるだけになりそれこそお客様からクレーマーになってしまいます
お互いオーダーだけは通ってるんですから待ちましょう
書込番号:25727542
8点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
こんにちは。
昨年12月に関東のホンダカーズで注文し、納車待ちのものです。具体的な納期情報はまだない状態で待ち続けておりますが、先日友人から聞いた話にビックリしてしましました。
その友人は
@今年1月に私と同じ販社のホンダカーズ(販社は同じだが店舗は別)に「注文したい」と問い合あわせるが、 ちょうどメーカーオーダーストップのタイミングと重なっており
「現在うちの販社全体で800台のオーダーをかかえており、納期も全く読めないので新規受付は一切行っていない」と断られる。
友人は「急いでいないのでメーカーが受注を再開したら教えてください」と営業に伝える。
A先月になり友人にディーラーから連絡がは入り
「メーカーはオーダーストップのままだが、中古相場が落ち着いてきたためかなりの数のキャンセルを見込んでいる。
なのでキャンセル待ちでよければ受付けさせていただきます」と言われる
「では私は801番目に並ぶということですよね?」と確認すると
「いや、キャンセルが出ても順番を繰り上げていくことはシステム上できないので、例えば800人中1番目の順番の人がキャンセルすると、あなたに1番目の枠がまわってくる」との答えがあったそうで友人はとりあえず受付を済ませた。
B今月になり、友人に再び連絡があり
「12月納車の方のキャンセル枠が出たので今ならそちらで注文を受け付けることが出来る」とのこと。友人は内金5万円を入れ(キャンセルの場合は返金されるらしい)注文を済ませた。
・・・といったことがありました。
私も納車を急いではいないし、現在の車の車検も残っているので問題はないのですが、なんだかずっと前に注文したものとしては釈然としないのも事実です。自動車販売の世界ってこんなもんなのでしょうか?
20点
>自動車販売の世界ってこんなもんなのでしょうか?
その販社内のルールに過ぎないと思います。
書込番号:25304120
15点
>そうたろたろさん
確かに釈然としないですよね。
ゲーム機、家電など仕様が決まっているものは繰り上げできるけど、車は一品物オーダーなので繰り上げできないのかな?
書込番号:25304186
2点
>そうたろたろさん
質問ですが、キャンセル枠に注文を入れる場合に車両仕様には制限無しでしょうか、しれとも何らかの縛りがあるでしょうか?
書込番号:25304233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>categoryzeroさん
MOPは全部載せでDOPくらいしか選択肢がないみたいですよ。
書込番号:25304258
4点
言いたいことがあるなら
販売店に直接言えばよいかとおもいますよ、販売店のシステム上できないとかなら文句言っても仕方ないし
違法でもなければなんでもないし
書込番号:25304471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさまメッセージありがとうございます。
>茶風呂Jr.さん
販社にすれば1台でも確実にさばきたいので、空いたところに埋めるのが効率的なんでしょうね。
>ジャックスパロウさん
はい、営業の方が言うにはお一人お一人注文の仕様(色?)も違いキャンセルが出るたびに前に詰めていくようにな出来ないらしいです。
>categoryzerosさん
キャンセル枠に注文する際にはボディーカラーのみ選んだらしいです。
友人は一番数が多くてキャンセル可能性の高い白にしたそうです。
>John・Doeさん
そうですよね。今回のタイプRで選ぶのは、ほぼカラーのみなので、順番通りに枠をまわしていただけるとベストだと思うのですが。
書込番号:25304475
4点
>そうたろたろさん
> キャンセル枠に注文する際にはボディーカラーのみ選んだらしいです。
なるほど。
キャンセル枠を新規受注で埋めたのはつまり生産計画を変えない為ですね。
塗装色は(LTが長い内装部品とリンクが無ければ)、最も繰延可能な仕様ですから、原受注(確定受注であったか否かは別として)仕様で色だけは変更可能という埋め方は、繰上げより遥かに管理が簡単ですから生産管理屋視点では納得できる方法です。
もう少し顧客視点に立つならキャンセルされた原受注と同じ内容(除塗装色)の下位の受注をアルゴリズムで繰り上げて、最後に空いた穴をキャンセル待ち受注で埋めるのが正解でしょう。
これをできる受注・生産管理システムを持っているか否かが、その企業の顧客対応力です。
書込番号:25304508
4点
仮にホワイトでメーカーオプション無しの契約者が同ディーラーに沢山いて、一人がキャンセルしたら、以降の皆を繰り上げるなんて面倒もしくはシステム上できないならキャンセル待ちを当てる点はあり得るのですかね?ディーラーに聞いてみよ。
書込番号:25304516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現状、システム上仕方ないですよね
こういう場合、販売店が自社登録して中古で少し高く売ればと思うのですが
それで叩かれた店舗もあるので難しいかな
書込番号:25304948
3点
私は10/13オーダーで来年4月納車予定でしたが、ディーラー(販社ではない)でキャンセルが出たのでどうですかと言われ、今年4月に納車されました。
結局は販売会社やディーラー次第かもしれません。
書込番号:25305004 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
オーターの順番自体は変わらないけど、キャンセルが出た時には同一のカラー・仕様でのキャンセル待ち者を割り当てるってことですかね?(ボディーカラー以外は対応できるのか?)
それともボディーカラーでまずキャンセル待ちを振り分けて、更にMOP仕様で細かく順番を割り当ててるとか?
書込番号:25305051
4点
販社によると思いますが、DOPは納車日を決めるための販社での契約内容の確認までは変更が可能と言っていたので、同じボディーカラーの中で振り分けるのだと思います。
書込番号:25305224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>そうたろたろさん
こんにちは。
何か釈然としませんし悔しいですね。
私も最初昨年10月16日に関西では大きい販社で申込し、正式にメーカーオーダーを待っている状態でした。この販社ではメーカーオーダーになってもキャンセルしたい場合は何とかしますと言われてました。
当初1ヶ月後にメーカーオーダーできると言う話で待ってましたが、結局もう1ヶ月位先になりそうとの連絡がありました。
不安になって地元資本の小さい販社に問い合わせた所、すぐにメーカーオーダーできますとの回答だったので最初の販社はキャンセルし、こちらの販社で11月24日にメーカーオーダー入力完了し未だ納期不明の状態です。
ちなみに小さい販社ではメーカーオーダーになった場合は絶対にキャンセルはできませんとのことでした。やはり大きい販社はお客さんも多いのでキャンセルを受付ても今回のように他の方へまわせるんでしょうね。
最近は他の車にも興味が出てきてキャンセルしたい気持ちもありますが、できないので我慢して待ってます笑
今回は私の初動ミスで勉強になりました。
ただ、最近トヨタやLEXUSは納期がどんどん早まって来てる話を聞きますので、ホンダもしっかりして欲しいとは正直思います。
ここ数日はいつ納車されるか分からないタイプRのためにガレージを作るか思案中です。
書込番号:25307220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろきち777さん
絶対にオーダーをキャンセルできないとは、何とも厳しいですね。
この車種の場合、年単位で納車を待たないといけないのに、その間に仕事やら家庭の環境の変化があった場合も強制的に買わされるんですね。
こちらのディーラーは、メーカーへオーダーが入っていてもキャンセル可能ですし申込金も返金されます。
販売会社によって、方針は様々ですね。
書込番号:25307249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、引き続きメッセージをいただきありがとうございます。
>熟女事務員のミニスカート姿さん
ありがとうございます。書き込みの意図といたしましては「このような状況があります」ということを共有して皆様のご意見や他の地域の状況がお伺いできればと思っての書き込みでした。もし文章が愚痴っぽくなっておりましたらスミマセン。
>categoryzeroさん
おっしゃる通りだと思います!
営業さんも「たしかにこのシステムは不公平感はある」おっしゃっていた一方、キャンセル枠は確実に埋めに行かなければいかないので、内心苦慮されているようでした。
>りんさんぽさん
はい、一度お近くのディーラーに尋ねてみると良いと思います。
>1stlogicさん
やはりホンダのディーラーでは中古車を高く売るわけにもいかないので、一時よりも落ち着いたとはいえ現状の新古車が600万円〜で売られている状況には困っておられるようでした。
>aniyan722さん
はやり地域によって違うのですね。そちらの対応の方が公平感があって良いですね。
>茶風呂Jr.さん
今回のタイプRはメーカーオプションの設定がなく、後から調整できないのはカラーだけですので
白のキャンセルが出れば、そこに白のキャンセル待ちの人を埋めていくイメージだと思います。
ですので赤などのレアカラーだと難しいでしょうね。
>白アブタイプRさん
はい、おっしゃる通りでディーラーオプションはギリギリまで対応OKだそうです。
>ひろきち777さん
そうですね、少しでも納車が早まってくれると嬉しいですね。
ただキャンセルが多く出る見込みを立てていることは事実ですし、実際転売目的の人は値幅も取りにくくなっているので早まる可能性は高いと私も思っております(希望的観測)
ちなみに2〜3月納車予定の私の友人も「納車直前でのキャンセルはさすがに無理だが、年内位ならキャンセルはOKです」と言われたようです(他にもキャンセル待ちの方がいるとのことで)
書込番号:25307267
1点
>ヒマシさん
メーカーオーダーでキャンセルできるのは安心ですね。
うちは私が失職したり運転できなくなった場合は要相談とのことなのでそこは何とかなりそうです。
一度メーカーにも確認しましたが正式オーダー済みのものはメーカーは一切キャンセルに応じないとのことでした(生産計画があるから仕方ない…)。
販社毎にキャンセル対応が異なることは把握しているが、そこは販社とお客様で相談して下さいとのことでした。
ということで私の販社では先の方のキャンセルも基本受付ないので繰上げもありませんし気長に待つしかありません。
書込番号:25307357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
本日ディーラー担当者より納期連絡あり
10/20オーダーでディーラー到着予定2024/3/26から4/4の間とのこと。
実際にはもう少し早まる可能性もありそうと言っていました。
ちなみに購入したのは地方の中規模(?)ディーラーで販社全体では17番目でした。
ご参考になれば。
書込番号:25293383 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
同じく10/20オーダーですが、今のところ連絡はありません。
7/28契約、長野県のディーラーで、そのディーラーの中で33番目になります。
同じオーダーの方の納期が出てくるとワクワクしてきますね。
書込番号:25293408 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ディーラー担当からの発注連絡が10/21でしたのでてっきり10/20オーダーかと思っていましたが、実際は10/13にオーダーが通っていたようです。
担当によると私より後の方の納期はまだB/Oと言っていましたので10/20オーダーの方の納期情報ではなかったですね汗
申し訳ありません。
※ちなみに私も同じく長野県内のディーラーです。
書込番号:25293593 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
いえ、それでも納期が近づいていることは確かなのでお気になさらず。
気長に待ちます〜
書込番号:25293676 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
9月20日前後オーダーの方々は今年3月前後納車済、10月20日オーダーの方々は2024年4月前後
納車予定となれば、11月25日オーダーの私の納車予定は2025年春以降かな。
今後の生産台数がどうなるか、国内向け割当がどうなるかでそれなりに前後するとは思いますが、
気長に待つしかないですね。
書込番号:25293943
7点
本日やっと納期が決まってほっとしました。8/4注文で10/20オーダーで24年4月中旬の納車になるそうです。
書込番号:25304284 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
結構早いですね
地方のディーラーとかでしょうか?
書込番号:25307287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/643物件)
-
シビック タイプR 2.0 5MT 社外カーボンGTウイング 社外カーボンボンネット FEEL’Sマフラー BLITZ車高調 WEDSスポーツ17inch ETC ドラレコ
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 14.8万km
-
- 支払総額
- 718.8万円
- 車両価格
- 698.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 676.9万円
- 車両価格
- 665.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
628〜5930万円
-
14〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
119〜450万円
-
110〜267万円
-
117〜348万円
-
128〜327万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
シビック タイプR 2.0 5MT 社外カーボンGTウイング 社外カーボンボンネット FEEL’Sマフラー BLITZ車高調 WEDSスポーツ17inch ETC ドラレコ
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 718.8万円
- 車両価格
- 698.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 676.9万円
- 車両価格
- 665.0万円
- 諸費用
- 11.9万円



















