シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (263物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 165 | 19 | 2023年6月6日 23:50 | |
| 210 | 18 | 2023年5月1日 22:16 | |
| 134 | 12 | 2023年4月26日 23:40 | |
| 46 | 8 | 2023年4月21日 21:37 | |
| 137 | 8 | 2023年4月1日 21:11 | |
| 60 | 10 | 2023年3月6日 09:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
予約2022年8月初旬、オーダー9月第3週で2023年3月中旬納車されました。
シリアル番号7000台半ば、車体番号3000台半ばです。FK8後期からの乗り換え後の感想です。
エンジンの冷却効率が大幅に改善されています。FK8は普通走行後ボンネットが熱くて触っていられない状態でしたが、 FL5は暖かい程度です(真夏は定かでは有りません)ので大分違います。
FK8はエンストしてもすぐにクラッチを切ると即座に再始動しましたが、FL5で同じ様な状態では再始動せず始動がもたつきました(操作が遅かったかも知れません)。
デザインはリアから見ると自然な造形のフェンダー、スッキリしたテールランプなど私好み、フロントはFK8がどちらかと言うと好みです。
不満はナビ、画像が悪く特にバックモニターは左右が圧縮され障害物との距離感など全く分かりません。
ホイールはFK8の18インチが使えて、コンフォートでは家族が乗っても不満は有りません。
スポーツカーで有りラグジュアリーカーである様なタイプR、長く付き合って行くつもりです。
書込番号:25243437 スマートフォンサイトからの書き込み
46点
クチコミ掲示板ではなくて、せっかくなのでレビューに書き込んだらいいのになと思いました。
書込番号:25244668
43点
了解です
初めての投稿でした、参考になります
書込番号:25244829 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
FL5はアイドリングストップが無くなったのでクラッチ操作でのエンジン再始動はなくなりましたね。
書込番号:25245934 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
情報有難うございます、気に入っていた装備でしたので残念です。
書込番号:25246151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボンネットの熱さと冷却性能が比例する根拠なんてありますか?
書込番号:25278927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
根拠は有りません、題目のとおり私の感想です。
書込番号:25280132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
確かに熱くなりにくいエンジンはボンネットに伝わる熱も少ないでしょうねwところでボンネットの裏に吸音材または断熱材とか入ってないのですね笑あと普通に走った後でもボンネットはなかなか冷えませんねw冷却水温度は85度くらいですが思ったより熱を持つ感じがしますが、エンジンそのものよりも排気管の取り回しの影響が大きいのでしょうね
書込番号:25280934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
情報有難うございます。
FK8は走行後ボンネットが高温になるので、エンジンへの悪影響やボンネットの変色などが心配で開けて冷やした事が有りました。FL5は排気管の取り回しの影響も有るとは考えていませんでした。
参考になりました。
書込番号:25281215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ボンネットが熱くなるのは断熱材が入っていないからだと思います。
それだけエンジン内の熱をボンネットを通して空気中に放熱しているので、
熱を逃すという考えからすれば、ボンネットが熱くなるのは理にかなっていると思います。
書込番号:25282370
2点
エンジン内の熱をボンネットを通して空気中に放熱しているので、ボンネットが熱くなるのですね
ありがとうございました。
書込番号:25282616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
我が家のタイプRのエンジンルームの写真です。エンジンは赤丸の部分が排気管とつながっているところですのでおそらくここの熱が一番温度が高いと思われます。ボンネット裏にはご覧の通り断熱材とかはなくそのまま鉄板むき出しです。走行中はボンネットの赤丸部分から風が入りエンジンを冷やす仕組みだと思われますが停車後はここから熱気が出ると思われます。そのためボンネットが他のクルマより熱く感じられるのだと思われます。F8との比較では走行風の取入口がFL5のほうが多少大きいように感じられます。いかがでしょうか。
書込番号:25283559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>走行中はボンネットの赤丸部分から風が入りエンジンを冷やす仕組みだと思われますが停車後はここから熱気が出ると思われます。
こういう車種に乗っていて知らないと拙いので。
グリルから取り込んだエアーがラジエーターコアを通り冷やして、熱くなった空気を
ボンネットの赤丸の所から抜いてやるためのエアーアウトレットです。
アウトレットを設け空気を抜くことで、前からラジエーターへ空気を引き込む力が得られて
より冷却効果を狙ったものです。
エンジンを冷やすための穴ではありません。
黒いパーツはレインガードの役割も兼ねています。
本格的な車種はラジエータコアから直接排気するようにダクトで囲われていたりします。
書込番号:25283599
8点
>Che Guevaraさん
そうなんですね。勘違いしてました。ありがとうございました。
書込番号:25283787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Che Guevaraさん
アウトレットって書いてありました。間違って書き込みして失礼しました。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:25283792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いち☆くんさん
HONDAレーシングのノウハウを活かして、良く考えられて設計されているのでオーナーさんには
そういうコアな面にも精通して欲しく
失礼ながらお節介をやいてしまいました。
書込番号:25284153 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
いち☆くんさん
写真付きで解説ありがとうございました。
自車のエンジンルームを見て納得しました。
書込番号:25289932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Che Guevaraさん
タイプrに乗っていてもまだまだ分からない事ばかりで、口コミで知識を増やしています。
エンジンルームも各パーツが綺麗に収まっていて、分からない事が沢山有ります。
有難う御座いました。
書込番号:25289948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、ですが、
スーパー耐久に参戦している743号車は昨年はFK8がベース車両でしたが、ボンネット上はFL5と同じ形でした。
レースでの経験がクルマ作りに活かされているのだなぁと思っています。
僕もFK8からの乗り換えで昨年12月10日納車、シリアルは3000番台の始めです。
走った後の熱気は少なく感じますね。
書込番号:25290528
2点
PompyCrownさん
FK8ベースのレース車は雑誌などで見ましたが、ボンネットの形状は気が付きませんでした
レース車両が次期車両の開発に関係しているのですね
情報有難うございました。
書込番号:25290939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
以下、記事抜粋しておきます。
本田技研工業は4月20日、新型シビック TYPE Rがドイツのニュルブルクリンク北コースでFFモデル最速のラップタイムを記録したと発表した。
タイムは 7分44秒881。これによりフルモデルチェンジしたシビック TYPE Rの運動性能が先代モデルに比べ向上したことを証明したという。
書込番号:25228947 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
良いですね。
車両の進化
エンジンの進化
タイヤの進化
コースコンディション
そして何よりもドライバーさんに労いをですね。
ご苦労様でした。
書込番号:25228957 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
他社の市販のハイパフォーマンスモデルは、ほぼ100%が4WDですからね。
FFクラスならこの記録を塗り替えるのは、次期シビックtypeRしかないでしょう。
書込番号:25229013
9点
やりましたね。
動画見ましたが、本当にヒール・アンド・トゥしなくて大丈夫なんですね。
動画表示に回転数(タコメーター)があればもっと良かったのにと思いました。
書込番号:25229064 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
7分44秒881、一番ではないんですね。
東アジアの皆さんは順番が好きですね。
https://intensive911.com/italian-car-brand/ferrari/169785/#st-toc-h-5
書込番号:25229067
2点
2019年のニュル非公認と今回の公認タイムアタックは若干コースレイアウトと距離が違うんだが?
メガーヌの2020以降の公認コースは45秒台だよ?
書込番号:25229090 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>funaさんさん
こちらの記事も合わせてどうぞご確認くださいませ。
https://jp.motorsport.com/automotive/news/honda-civic-type-r-clinched-fastest-lap-record-nurburgring/10458474/amp/
書込番号:25229120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
順番が好きなのは、欧州の方々が一番です。
そしてアジアンがトップに立つと我慢ならないのです。
書込番号:25229131
16点
なんとかNO.1は、手っ取り早いマーケティング商法。
実際、そんなに関係ないと思いますが。
書込番号:25229181
5点
みなさんこんにちは
今日はいいニュースが入って来ましたね。
早速仕事中ですがYou Tube拝見しました。
少しヒヤッとする場面もありドキドキしながら見ました。
タイプRの納車まで何度も見返してしまいそうです。
関係者の方々やファンの皆さん記録更新ホントにおめでとうございます。
書込番号:25229207 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
メガーヌは、スペシャルモデルだったので、タイプRも限定モデルで勝負すれば、もっとタイム差が
出たと思いますが。
FFのスポーツカーでは、もうライバルいないですね。
書込番号:25229285
16点
メガーヌ R.S. が2023年をもって生産終了となる可能性が高いことから、FF最速の座はtypeRで決まりそうですね!
次なる対決は、レシプロからHB?EV?になるのでしょうか。
何れにせよtypeRはこの先も作り続けると柿沼氏は言ってましたので、今後も楽しみです。
書込番号:25230005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タイムより何より、もの凄く挙動が落ち着いてる、
ってのが驚異的なほど。
ところどころ、危なっかしい場面もあるけど、
ニュルのタイムアタックしているにしては、
車の挙動からもドライバーのハンドルさばきからも、
それがわかる。
当然、全力でタイムアタックしているんだろうけど、
なんだか80%で流しているように見えるあたりが、
この車の素性の良さを表しているんだろうね。
書込番号:25230010
21点
ニュル??
最速??
もう
そんな時代じゃないよ
書込番号:25231312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車両の企画開発する場合
HondaではA00基本的な考え方から始めますが。。。
ニュルブルクリンクにて世界最速量産FFを目指す
その達成手段がエンジン、ブレーキ、タイヤ、サスペンション
特に高出力のパワーを発揮する為ハンドルに入るトルクステア抑制でキングピンオフセツトをミニマムとするサスリンク
それを受けるBody剛性
ブレーキ周りの放熱構造
クラッチ機構など
課題が大きいけど目的が明らか(数値化)しているところに挑戦が生まれますね
また、それを達成する為に量産最速FFですから売価も目標の1つ
タイムだけ拘る軽量化の内装剥がしなど一切行わないで最速を樹立したのは大変だったと思います。
一番の成果は、この量産FF最速を目指したCIVIC Type-R企画を認めたHonda経営陣
まだまだ宗一郎さんはじめ諸先輩たちの思いの財産を大切にしていることが嬉しいです。
一方ユーザーへの反応は
今までの販売数からすると桁違いの注文数
車離れが言われていますが、二極化しているのかもしれませんね。
コンセプトなど価値をきっちり具現化したものがCIVIC Type-Rですかね。
書込番号:25231397
23点
2万台程度の販売では商売的には成り立たないかと思いますがホンダはよく販売したなと思います。また乗り出し500万円超えと大衆車と比較して決して価格的には安くないのですが多く売れるのもすごいですね。私は普段は純電気自動車に乗っていますがたまにはこのような車を運転したくて買ったくちですのでニュルの記録樹立を喜んでいますw
書込番号:25231600 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
今回タイムアタックした仕様を、欧州では、タイプR-Sとして販売するようですね。
どうもタイムアタック仕様は、タイヤの銘柄が特別のようで、さらに車体の軽量化ももこされていたらしい。
書込番号:25232522
3点
タイヤと軽量化でどの程度タイムを削っているのかわかりませんが、結局はそこまでしないと多少なりともインパクトのあるタイムが出せなかったということなのでしょうね。
おそらくタイム的に、ほぼFFレイアウトの限界レベルに到達しているってことなのでしょう。
ハンドリングなど相当煮詰めたというような話がメーカーから出されていたのでとても期待が膨らんでしまっていたのですが、タイヤも替えて軽量化もしないといけなかったのかと、個人的にはけっこうがっかりしてしまいました。
期待しすぎだったのでしょうけど、ほぼ一般道でしか乗らないことを考えると、FL5キャンセルしてFK8を弄りながら乗り続けようかなんて考えも少し頭をもたげてきた今日この頃・・・
書込番号:25243751
2点
FK8がニュル走った時も、市販車と違うタイヤ履いて、さらに軽量化してたみたいですし、ライバルだったメガーヌはリヤシート外して軽量化して4WS付けたり色々なして、あとでそれを市販化して、市販車最速の既成事実を作ったりしてるので、FL5が特別な事してるわけではないと思いますが、いまいちどこまでなら許されるのかはよくわかりませんね。
がっかりしてキャンセルされるのは、個人の自由ですし、FK8もいいクルマなんだろうと思いますので、納車がまだ先ならじっくり考えられるのがよいかもしれませんね。
書込番号:25243969 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
22年の10月6日デ−ラ−発注で23年10月6日納車です。今年4月2日のデ−ラ−確認です。そのデ−ラ−でオ−ダ−21番目でした。
書込番号:25234410 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
10月6日オーダー組みから入力数が多くなったので23年9月から24年3月くらいまで幅広く納期が分散されているようですよ。
23年10月なら早いグループですね。
羨ましい、楽しみですな!
書込番号:25234486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
納期は入力送信順なので、入力数が多くなり同じ日の入力でも朝イチに入力完了した方と入力が日中の方では納期に半年の差が出ていますね。
書込番号:25234570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうですか。私より遅くオ−ダーした人の納車が先日ありました。やっぱり販社単位の受注じゃなく本田技研工業とユ−ザ−が直交渉で全国統一番号を決めていただいてユ−ザ−が販社を選ぶようして欲しい。それの方が不公平感なくなる。
書込番号:25234592 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
本田技研工業は販社と契約して製品を売ってもらっているという立場なので、一般ユーザへの販売はあくまで販社との契約。
販社内での融通はあるのかもしれませんが・・・
住んでる地域・購入した販社で差が出てしまうのは仕方ないです。なんでもかんでも不公平って世の中不公正だらけです。
書込番号:25234618
22点
>ゴンタ119さん
先に納車された人は色は違ってませんでしたか?
同一色で先を越されるなんて何の忖度だ!と思えるしだい。
書込番号:25234670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そうですか。私より遅くオ−ダーした人の納車が先日ありました。
同じ店舗の話なのか、違う店舗なのか
詳しく書いてもらわないと話が混乱するだけですよ。
書込番号:25234696
9点
私もいろいろしてるうちに遅くなり7月末に正式予約しましたが、もうすでに納車されてるくちなので待ってる方には申し訳ない立場ですが、、トヨタと違いホンダは直営資本や1店舗しかないようなモータースからの個人の小さな販社が多いためネットとかで申し込みを募り全通し番号での受注は難しいのでしょうねw
書込番号:25234844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゴンタ119さん
同じ販社(HondaCars同店)で同じ外装色でHonda発注端末入力日時基準でのお話しでしょうか?
販社注文(契約締結)日とHonda発注端末入力日とは違います。
ご存じかと思いますが
仮に外装色が異なる場合最大数か月の差が発生します。
Hondaは外装色、仕様でロット生産しています。
もともとtype-Rの生産/月が少ないことと
欧州など輸出車両も生産していることから上記のような生産日に違いが生じます。
書込番号:25235357
5点
>ゴンタ119さん
10/6発注なら、発注時に納期が出ていたと思いますがいつでしたか?
書込番号:25236367
0点
>detour masterさん
FL5はモノグレードなため仕様違いなど存在しない。
寄居工場の混成ラインは1台毎に色違いを生産できるし、FL5も特定のボディカラー毎を数日間纏めて作ったりしていない。
日量平均10台生産にも満たない今月も、毎日のように複数色をロールアウトしている。
あまりテキトーな事言わない方が良い。
書込番号:25236389 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
生産ラインで色違いはロットになります。
ロット毎塗装しなければ数個の塗装タンクを洗浄し使い分けているからです。
また組み立てラインでは塗装ラインでプールされたものが仕様毎で流される場合がありますので
動画ではバラバラに見えているのをそう感じる方がいるかと思います。
Hondaの生産ラインは寄居、鈴鹿、旧狭山など十分に熟知しています。
また使用についてはCIVICとしてでありtype-Rとの組み合わせで流しています。
仕様といっているのは、そうゆうことです。
書込番号:25236597
8点
またテキトーな事を。
寄居の「ホンダ スマート エコロジカル塗装」は、塗料タンク内蔵ロボットだから、そもそも何十台何百台の塗料は入らない。
中塗り不要に改良された水性塗料で、自動の高速洗浄と高速充填が可能になってる。
だから、'納期に影響するような同一色'を数日に渡って塗装をしていない。
もっとも、1台毎塗り別けてる訳じゃないから、1台毎'色違いを生産出来る'としか書いていないが、脳内変換でもされたか?
混成ラインも、何かとんでもない思い込みをしているようだが、FL5→FL1→FL5→FL4みたいな事はやっていない。
いくら自動化され切り替え時間が短縮されたとはいえ、組み付け位置やトルクも違う車種を都度切り替えていては無駄すぎる。
だから同一車種を色違いで組み立てる(同色はある程度連続するが単日特定色1台のみロールアウトとかFL5は実際にやってる)
ホンダの四輪グレード検索で見てみな。車体番号と出荷日は連動連続しているが、ボディカラーは連続していないから(オーダーの多いチャン白除く)
FL5のクチコミの納期のスレッドで、、FL5やFL1、FL4を仕様違いとか…
「タイプRを注文したのに素のシビックより納期が遅い!プンプン!」ってヤツ、貴方の脳内以外に居たか?
書込番号:25237664 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
ニュルブルクリンクFF最速奪還のニュースで賑わう最中、またまた新しい一報が入り驚きました🫢
欧州の一部でタイプR-Sなる軽量バージョンが発売させる様です。
タイミング的にタイプRニュルだと変かな🤔
日本での発売や如何に…
https://response.jp/article/2023/04/21/370190.html
書込番号:25230390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
軽量化、モリゾウエディションのように後席なしは全然ありですがエアコンレスはきついですね笑
書込番号:25230539 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
タイプR-SはFK8にもあったガチ向けグレードでエアコンも無い。
GRカローラのモリゾーやFK8のリミテッドと違い、スタンダードモデルから引き算した、NAタイプR時代のレースベース車みたいなもんだと思えば良いかと。
はて、ワンメイクレースすら無い今の時代の日本で販売されるかな?
転売ヤーとリセール厨は見向きもしないだろうし。
書込番号:25230607 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
DC2インテにあったエアコンレスモデル復活みたいな感じですね。
書込番号:25230640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>taka_fd2さん
もともと基本DC2インテグラRはエアコンレスで
マニュアルエアコンがディーラーオプションでした。
書込番号:25230691
9点
発表からもうすぐ1年迎えますので、何かしら動きが出てきそう?な気もしますが(汗)
タイムアタックの車両を見るとリヤスポイラーはノーマルなんですね!
書込番号:25230717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ml.powerさん
そう言えばそうでしたね。FD2の前はDC2(96spec)に乗ってましたが、すでにカーエアコン標準装備も普通な頃だったのと、個人的に暑いのは苦手なこともあり、当時付けないと言う選択肢はなかったですが。
そういえば2kg増えるなら、そのぶん自分が痩せればいいと冗談言ってたのを思い出しました。
話が横道にすれましたが、FD2のワンメースレース車仕様までスパルタンな感じにまではしないのか、日本では出ないかもしれないにしろ気になるとこです。
書込番号:25230818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もエアコンレス!?と驚きました。
流石にエアコンは後付が相当手間でお金もかかります。
なので、同じ軽量化するなら後席除去やルーフやボンネットをカーボン化したモデルの方が…なんて思ってしまいました。
また、現BO残の捌き具合を見る限り、リミテッドやファイナルの様なのが出るのかどうか気になるところです。
NSXも某カー誌でタイプR出る可能性を伺わせるも結果出ず終いでしたが、24年のGT参戦記念モデルの記事とか出るかもしれませんね。
書込番号:25230854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
特別仕様車ニュルブルクリンクエディションが国内で誕生するとは思えないな。
書込番号:25230898
5点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
私のタイプRは未だ納期が分からない
バックオーダー組で、Dから新たな連絡も無く
待ちくたびれ感満載で、心が離れてしまいそうですが、
そうならないように、中古車情報を毎日のようにチェックして転売価格の状況を見て過ごしております。
大手中古車販売サイトでもタイプRの掲載台数が増えましたね。
しかも、価格もどんどん下がっているように思います。
おいくらで仕入れたのかはわかりませんが、
損切りに動く車屋さんもあるのかしら。
転売は反対ですが、阻止はできないので、
ならば玉数がもっと増えて中古相場もグッと下がって
ほしいと思います。
つまらない書き込み失礼いたしました。
書込番号:25195131 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
どのメーカーも中古車は軒並み値下がりしてます。去年夏が最高値でそれ以降は徐々に下降。中古バブルなんて続く事ないのでこの流れは当然の結果でしょう。
中古繁忙期が終わり4月以降は更に暴落は確定でしょう。納期未定の連鎖で価格が暴騰していただけで本来に形に戻ったと捉えるのが妥当。
書込番号:25195170 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
もう旬は過ぎましたw
為替も円高方向に動いてきてアメリカも銀行潰れたりして大変みたいなんで輸出も厳しいでしょう
その点から今から納車される方で転売目的の方はいないんじゃ無いでしょうか?
書込番号:25195251
4点
>たらまこさん
わかります。私も納期未定なので、中古価格が新車価格に近づいたらどうしよう?と妄想中です。
書込番号:25195734 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
大手中古車サイトで未使用車増えましたね。
また価格も600万円きるものもでてきましたね。
納期2、3年待つなら多少高くても早くほしいですよね。
新車Dオプションをマットぐらいにしたら乗り出し530万円ぐらいなので、今後の未使用車はここ1年ぐらい新車乗り出しのプラス20、30万円ぐらいで推移するような気がします。
プラス20、30万円なら待つよりもいいかな〜
書込番号:25195780 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
700切ってから600切るまで早かったですね。これから益々玉が増え、500切るのも時間の問題でしょうか。いずれにしろ今後、1年間、転売車が出尽くすまで下落傾向は避けられそうもないような、、、 でも、その先は安定すると、予測したいですね。
書込番号:25198023
14点
業者のオークションでは、青と白が定価に近い金額での落札結果が出てます。転売するなら他の車にした方いいですね。
この金額みてるとキャンセルも多くなりそうです。
書込番号:25202793 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
新車価格より割高な中古を買う意味が無くなってきていますね。まして600万円以上なんて意味が分かりません。
書込番号:25204986
21点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
ついに普通シビックもオーダー停止ですね 主な原因はBSMなようで、それなら単価の高いタイプR生産にまわしたりとかしないのかな? マイナーでBSMレス仕様出したほうが早いか?
書込番号:25125775 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ホンダに寄る機会があったので、この辺り聞いてみました。
通常ガソリン車シビックは3月でオーダー停止との事です。
その他ベゼルなどもBSM影響で納期が遅れるとの事、合わせてBSM無しモデルをラインナップしてお届けするか検討中のようでした。
半導体に限らずいろいろとコロナ影響がありますよね。
書込番号:25126360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現在BSMが付いている車に乗っている立場からすると、この機能は無くしてほしくない機能ですね。
運転中に疲れている時など、死角の車に気が付かない事も無いとは言い切れないので。
書込番号:25126973 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
安全装置類もだけど、ヘッドライトやブレーキランプ類のLEDも、メーカー保証が終わってからの修理費用、恐ろしいね。
書込番号:25131985
1点
サイドミラーに横から来た車を知らせてくれるやつかな?
書込番号:25141764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブラインドスポットモニター
ホンダではBSI ブラインドスポットインフォメーションだったね。サイトミラーの▼が、黄色で点滅。
書込番号:25141791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
BSM=ブラインドスポットモニター
書込番号:25141854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブラインドスポットインフォメーション
シビックについてはサイドミラーのところに黄色い自動車のマークが点灯します。
されだけではなく、車線変更をする際に警告音がなります。
後方のミリ波レーダーで後続車を検知するみたいですね。
書込番号:25141955 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
BSMレス仕様あるみたいですね
でも、納期は遅いままとか
営業からの情報
書込番号:25170116
2点
FL5納車され 普通に乗り回していますが たった1.6万でBSIと後方出庫サポートがなくなるのは後悔すると思います。やはり安心です
書込番号:25170369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/645物件)
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 136.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 605.0万円
- 車両価格
- 589.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
シビック タイプR 2.0 5MT 社外カーボンGTウイング 社外カーボンボンネット FEEL’Sマフラー BLITZ車高調 WEDSスポーツ17inch ETC ドラレコ
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 14.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
628〜5930万円
-
14〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
119〜450万円
-
110〜267万円
-
117〜348万円
-
128〜327万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 136.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 605.0万円
- 車両価格
- 589.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
シビック タイプR 2.0 5MT 社外カーボンGTウイング 社外カーボンボンネット FEEL’Sマフラー BLITZ車高調 WEDSスポーツ17inch ETC ドラレコ
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円

















