シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (264物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 66 | 17 | 2024年7月6日 22:52 | |
| 149 | 30 | 2024年7月7日 18:06 | |
| 114 | 10 | 2024年6月18日 08:02 | |
| 94 | 19 | 2024年6月18日 07:15 | |
| 84 | 19 | 2024年6月16日 23:07 | |
| 95 | 22 | 2025年3月23日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
一月ちょっと運転しないで車を動かした所(走行約500km)、右前輪よりゴトゴトと異音が発生しました。即、販売店にて点検して頂きました(右前輪以外は異常無し)。原因はブレーキパッドとディスクローターの固着と思われディスクローターに少し固着による凸部分がありその凸部分がブレーキパッドと擦れて異音が発生しているのではないかと(本当に固着なのかはわからない)。凸部分を研磨(カッターナイフでこする)して異音はしなくなりました。このまま様子を見ましょうと言われました。今まで色々と車を乗ってきましたが初めての経験です。FL5(ブレンボ)には発生するものなのでしょうか?不安です。同様な事象(異音)が発生している人はいらっしゃいますか?いらっしゃいましたら対応方法をお教えください。このまま様子見で良いのでしょうか?わかる(詳しい)方、ご回答よろしくお願いします。
1点
ぶれんぼは関係ないです。
ディスクローターが鉄系だからですね。
カーボンローターにすれば錆びないのでその症状は無くなりますよ。
でもとてもお高いです。
あまり…時々しか乗らない車でローターがボロボロになってる車を見た事が有ります。
乾燥した状態で雨の掛からない場所に駐車すれば錆びないです。
書込番号:25800072 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>黄昏の運転手さん
錆びやダストをかじって異音がしたのでは?
書込番号:25800085
1点
峠を軽く流せばすぐに解消しませんか?
書込番号:25800090 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
久しぶりに乗った時、ブレーキから異音がするのなんてどの車でもありますよ、走行してブレーキ強めにかければ、研磨されて解消しますよ
書込番号:25800110 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
雨に濡れたまま数日、動かさないと水分で貼り付いて固着しますよ。
動かす時に抵抗を感じたら貼り付いています。
剥がすときに豪快に音が鳴るのでビビりますが、その後、ブレーキを軽く踏みながら
走ると、ものの数秒で直ぐに綺麗になります。
固着するのは、錆びるのもあるけど、水分が接着剤の役目になって
乾くとくっついちゃうからです。
ブレーキパッドとローターのクリアランスが良い感じで少なく
また、あたりが良いことの証明でもあるので、仕方ない部分ですね。
書込番号:25800145
![]()
9点
>アドレスV125S横浜さん
>ダンニャバードさん
>mokochinさん
>Che Guevaraさん
ご回答、ありがとうございます。
事象ですがブレーキをかけながら数km走りましたが解消せず、また低速時、停止前にはハンドルが少しぶれるくらいの揺れを感じました。現在40km走行して事象は発生していないので様子見してみます。ありがとうございました。
書込番号:25800155
2点
ちょっと乗る量が少ないのかな
研磨機器持ってるショップと懇意にしたほうがいいかと
書込番号:25800191
0点
>黄昏の運転手さん
>ブレーキパッドとディスクローターの固着について
ブレーキをゆるく踏んでいると戻ってくるような感じでは有りませんか。
パットがちゃんとローターにあたっていない時になりますよ。
この場合は、パットとローター交換になります。
書込番号:25800220
3点
黄昏の運転手さんへ 私も FL5が納車となり、ちょっと気を付けている事が有り、参考に成らないかもしれませんが記載します。駐車場が自宅敷地内なのですが、野ざらし砂利駐車場で、錆によるブレーキ固着が心配で、タイヤホイールカバーをアマゾンで購入【直径 65cm用 】使用しています。購入の際、口コミで、他車種ですがブレンボ搭載車で、錆による固着防止の為購入し使用したら良かったとのコメントでした。また、その方は、ホイール洗車した後は、固着防止の為、5分から10分位走行してからブレーキを乾かしてから駐車してカバーをして、今は全く固着していないとコメントされていました。毎日乗る方は不向きだと思いますが、私同様たまに、乗るのなら錆防止に良いかもしれません。私は良かったです。ブレーキダストは、もの凄いので、たまに、出かける前に洗ってます。雨天走行の後では無理ですが。
書込番号:25800264
4点
>湘南MOONさん
現在はなんの違和感もなく普通に乗れています。
>定峰ポテトさん
商品の詳細お教え願えれば幸いです。購入したいと思います。当方は下はコンクリート(傾斜あり)のカーポートです。
書込番号:25800301
0点
黄昏の運転手さんへ パソコンに不慣れなため、リンク貼れませんので記載します。 ブランド: SOKINGCOVER
SOKINGCOVER タイヤカバー防水防塵保護カバー(直径65cmタイヤ用)-S 黒 タイヤカバー 屋外 4本
4.1 5つ星のうち4.1 32個の評価
¥3,799¥3,799 税込
アマゾンで購入しました。大きさは丁度いいです。固定用のフックは簡単に出来ないので、私は外して使用しています。お互いタイプRライフを安全運転で楽しみましょう。
書込番号:25800373
0点
タイヤカバーで防げるのは汚れくらいで、錆による固着は防げませんよ。
書込番号:25800518
2点
>黄昏の運転手さん
駐車場が問題なので、下がコンクリートの地面に駐車してください。砂地や泥地だと湿気が上がってきて下回りが思ったより早く錆びます。
できれば屋根(カーポート)もあると日射が防げます。
シャッター付きの車庫があると塗装まで守れて最高です。
車庫でも1台なら100万円程度です。
いい車を買って長く使おうという時にはそこまで配慮してください。
タイヤカバー? たぶん気休め程度かと。
書込番号:25800605
1点
黄昏の運転手さん、こんにちは
一ヶ月放置によるブレーキパッド付近からの異音が発生についてですが
メカニックの見解と対応に間違いはないと考えます。
考えられる起きる要因は
ローターとパッド材との密着ですが一般的にはパーキングブレーキの後輪で発生します。
洗車後にそのままパーキングかけて数日間駐車
基本的にはローターとパッドは引きずりは無く微小のクリアランスがあるようにしています(引きずりによる燃費悪化防止)
今回は前輪ということなのは放置期間が長かった為微小のクリアランス間における錆の影響でしょう。
ローターの微小の錆は問題ありません数回のブレーキ操作で取れます(通常)
仮に固着していても始走時音はしますが、ブレーキ操作すれば短時間で消えます。
では、何故雨天走行または洗車後長期放置していると
固着みたいになるかと言うとパッド材は焼結みたいにかなり高い圧力で材料を固め成形しますが若干空気層があり水分を吸収しやすい構造です。
その水分がローター間の微小な隙間内で錆て固着みたいな感じになりますが先ほども記載した通り問題ありません。
日本の自動車では欧州車と違いローターの摩耗は極わずかメンテナンスフリーでパッド交換を行う考え方で設計されています。
またブレーキの容量は最高速からの急制動で決めますので
type-Rは世界基準で造られていますので前輪の制動負担が大きいと考えられパッド材も他のHonda車とは異なっているので
その違いはあると考えます。
参考ですが
急制動時のブレーキ配分は前後輪の荷重移動があり
車両諸元で違いますが概ね前輪(80〜90%)後輪(10〜20%)くらいの配分で設計されています。
書込番号:25800665
![]()
0点
>funaさんさん
ごもっともです。当方、保管場所は下はコンクリート(少し傾斜あり)のカーポートです。
>Hm futureさん
ご丁寧な説明ありがとうございました。一安心です。今後、洗車後ブロアーにて車体と共にディスクローター付近の水滴を飛ばしてみたいと思います。
書込番号:25800698
1点
>日本の自動車では欧州車と違いローターの摩耗は極わずかメンテナンスフリーでパッド交換を行う考え方で設計されています。
国産メーカーもブレーキディスクの摩耗限度値が整備書には載っていたりしますので
摩耗しないような設計にしていることはないです。
一般的にはフロントローターで片側1mm、リアで0.5mm〜0.75mm減ると交換時期となります。
自分の車種では純正ローターの厚さがフロントで22mm
摩耗限度値が20mmとローターに刻印がちゃんとあります。
交換寿命はあるのでメンテナンスフリーではありません。
書込番号:25800794
1点
>日本の自動車では欧州車と違いローターの摩耗は極わずかメンテナンスフリーでパッド交換を行う考え方で設計されています。
輸入車は本国でのスピードレンジに合わせて制動力重視のパッドになってるからローター攻撃性が高いだけです。
日本で乗るなら社外の低ダストタイプのブレーキパッドに交換すれば、国産車同様にローターは削れませんよ。
書込番号:25800965
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
お返事いただいております皆さま、いつもありがとうございます。
いよいよ来月納車となりました。
今後のエンジンオイルについてですが、こだわればキリがないとは思いますが、純正LEO 0W-20でよいのでしょうか。
特にサーキットを走るわけでもなく、街乗り時々高速です。
書込番号:25797130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
逆に純正でダメな理由があるんですかね? 最初から入ってル純正ではダメですか?
書込番号:25797133 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
サーキットで走るんじゃないなら、純正で良いかと。
書込番号:25797159
12点
このサイトで質問しても、メーカー推奨から変える必要がない人ばかりだから
期待の回答は無いと思うよ。
推奨
Honda ULTRA LEO
Honda ULTRA LTD
API SN 級以上または、ACEA A5/B5,
0W-20,0W-30, 5W-30
市販エンジンオイル
API SN級以上かオイル缶にAPI CERTIFICATION
純正オイルでも良いけど推奨交換目安よりも、早め、早めに交換していくことで
エンジンを労るメンテナンスになってきます。
決めた距離と期間の早く達した方で交換しますね。
例えば5000kmか6ヶ月と決めて、早く達した時が交換時期。
また、オイルを直に見て汚れ具合から判断もします。
メーカーの交換目安はどっちかというとエンジンに最良な時期ではなく
メーカー保証を有効にする限界の交換頻度ですね。
Honda ULTRA LEOは省燃費性に重点を置いたオイルですね。
夏場はオイルも粘度が下がるので、少し硬めの粘度を選ぶとか
冬はやわらか目を選ぶとかで、粘度の選択肢がメーカー取説でも種類を載せてますね。
冬の時期は0W-20、夏場は5W-30とかに替えたりすると良いです。
今時のターボ車でも硬いオイルは不要なそうです。
車種は違いますが、冬は0W-20、夏は0W-30に替えてます。
オイル銘柄は様々で、フィーリングとか好みもあるので
これが良いですと言ったお勧めは難しいけど
ホンダと言えばMOTULとか、WAKO'S、Moty'sなど、スポーツ走行しなくても
良いオイルを入れる人はそれなりに多いと思いますよ。
ほんとに良いオイルはAPIとかオイル協会の認定を取得していなくて
それを超えちゃっていることもあります。
メンテナンスから拘る様な車種でもありますからね。
書込番号:25797199
8点
最近高騰中のオリーブオイルでも入れたらどうですか?
書込番号:25797220 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>期待の回答は無いと思う
そだね。
でもさ、どっかの検索ボットさんでもあるまいし、
問われたことにググれば分かる程度の回答を返すことが、
良いことなのかと。
エンジンオイルの役割、種類の違い、自分の使用環境等々を、
自分で考えて、オイル一つ自分で選べない奴が手にすること自体が、
TYPE-Rに対する冒涜、普通にノーマルモデル乗っとけよ、
なんて思ったりするけどね。
個人的な思いだけど。
書込番号:25797225
19点
>S660改さん
>特にサーキットを走るわけでもなく、街乗り時々高速です。
確かに拘ればキリがありませんね。私も拘り過ぎた人間ですが、その目線から言いますと純正で良いと思います。
高速は比較的エンジンの回転数が一定なのもあり、燃焼効率からもカーボンデポジットが付きにくいので
街乗りメインでの付着を考えた場合に価格と性能から純正を早め早めに交換してあげる方が良いと考えます。
交換時期が近づいて来たらわざと高速に乗ってギアを下げて回転数を上げて一定に保ちある程度の距離を走って下さい。速度を上げる必要はありません。そうですね4000回転くらいで極力アクセルを開けないで下さい
で、直ぐに交換すると一番お得な状態で交換出来ます
クリーナーや添加剤も方法ですが、シーリングにダメージのある物もあるので自然に出来る上記の方法が一番安全ではあります。
書込番号:25797261
![]()
10点
素人にはエンジンオイルの違いもディスクパットの違いもエアフィルターの違いも分からないから純正で問題ないです。
EG劣化気にするならまめな交換が効果有ります
書込番号:25797451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
せめてこれとこれで悩んでいるけど、どっちがいいでしょうか?
ぐらいは出さないと純正で十分という回答が多いです。
通販で取り寄せて、自分で交換するならともかく、ディーラー
カー用品店で交換するなら規格にあったオイルが取り扱いに
なければ、選べない。
自分のは近場で無難にオイルを交換しようとすると純正しか選べ
ないのでうらやましいです。
この車を欲しいが今は高い中古しか買えないので残念!
書込番号:25797500
1点
>コスモスの美智子さん
>くるくるCさん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、自分でも違いがわかるのか?ってところかもしれません。
交換サイクルを早めにしたほうが良さそうですね。
書込番号:25797521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>待ジャパンさん
ご回答ありがとうございます。
オリーブオイル、本当に高くなりましたね。
書込番号:25797528 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>JamesP.Sullivanさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですよ、わたしにはハイスペックすぎるのはヤマヤマなんです。
ただ、免許を取得してから40年、少し前に国内Aライを手に入れたので、ちょっと背伸びしてみました。
これからひとつひとつ勉強していかなくてはと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25797543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Che Guevaraさん
ご回答ありがとうございます。
お詳しく教えていただきお礼申し上げます。
わたしにはもったいないくらいの車なので、エンジンを労るには合成油にしたほうがよいのか?
とか悩んでおりました。
これから少しずつ勉強していきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25797551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆ポコ☆さん
ご回答ありがとうございます。
交換前の高速での手法、とてもありがたいです。
これはぜひ実行してみます。
これからまだまだ勉強が必要なんだと、ご意見いただき強く思いました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25797556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のり太郎 Jrさん
ご回答ありがとうございます。
基本は早めの交換ですよね。
グレードアップして、体感的にわたしにわかるのか?という感じですが。
ディーラーのメカニックさんも、そんなこと言っていました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25797562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>balloonartさん
ご回答ありがとうございます。
全くをもって、オイルについて勉強不足でしたので、質問の仕方も不十分でした。
せっかく手に入れることができたので、長くエンジンを労るには、良いものを使いたいという思いがありました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25797566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
純正ウルトラLEOはとても良いエンジンオイルです。
正直オーバースペックなエンジンオイルは多々ありますが、上を見ればキリがありません。
私もホンダのターボ車に乗ってます。
当初は市販の値の張るエンジンオイルを色々と使用しましたが、結局は純正LEOに戻しました。
エンジンのフィーリングの部分で純正LEOが一番しっくりきたので。
メーカーが推奨するエンジンオイルがベストでしょう。
書込番号:25797635 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
寒冷地に住んでなければ私なら0W30か5W30にするね。一応、化学合成油を選ぶ。
粘度硬い方が金属摩耗が少ないのは確か。
純正オイルが価格高いようなら市販品から選ぶ。
書込番号:25797811
0点
>S660改さん
エンジンオイルは皆さんの言われる通りです。
その他には、1,000kmか半年点検で、デフオイル、トランスミッションオイルは交換をお勧め。
初期は金属粉が大量に出てきます。
交換しなくても故障はしませんし、気持ちの問題的なところもあります。
長く大切に乗るなら私は交換します。
書込番号:25797867
1点
>ジャック・スバロウさん
ご回答ありがとうございます。
そちらの交換も大切ですね。
調子よく乗っていくために早めの交換を心がけたいと思います。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25798064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。
正直、わたしには違いがわかるのか微妙なので、早めの交換を心がけながらLEOで十分なのかな、と思いました。
ひととおり、体験されたとのことでご意見ありがたいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25798067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
FL5にダウンサスや車高調を取り付けた場合、ホンダセンシングに影響が出た方はいらっしゃいますか。
ホンダディーラーでSPOONのダウンサスに交換しようと相談したところ、ホンダセンシングの調整(エーミング)が必要になると言われました。
実際に交換されて、警告音や警告灯などが出るようになった方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25775462 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
エーミングしてもらえばいいじゃないのー。
書込番号:25775474 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
衝突被害軽減ブレーキが普及し始めた頃、前後のサスをいじって、前下がり、後ろ下がり、前後下げという状態でブレーキが作動するかテストした媒体がありました。
結果を細かくは書きませんがブレーキが作動しない事も記事に書かれていました。
あなたが余計な金を出したくないのは伝わりますが、純正とは違う事をするのですからリスクはあります。
そのリスクを少しでも回避したいかどうかはあなた次第。
自分で自爆するのは全然構いませんが、他を巻き込むのはやめてください。
書込番号:25775542 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
誰かの車が大丈夫だったからと
自分の車が大丈夫な保証にはならないと思う
車の改造は自己責任
と僕は思う
書込番号:25775559
28点
>なかたけちゃんさん
>FL5にダウンサスや車高調を取付
ダウンサスや車高調の仕様によっても違いがあるので、一概には言えません。
基本的には、ディーラーの言うとおり調整(は必要かと。
書込番号:25775605
7点
>gda_hisashiさん
他人に対する影響も含めて自己責任なんていい加減な事言うなよ。
他者への生命の危険を顧みないのは犯罪。
自分だけの限定的なものなら自己責任でしょうが。
言葉の意味じゃなく及ぼす影響も考えろ。
書込番号:25775637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
〉言葉の意味じゃなく及ぼす影響も考えろ。
とはいえ、例え話としてガソリンを携行缶で買いました。
自分の車に給油するのも自己責任。
どこかに撒き散らして火をつけるのも自己責任。
別の例え話として包丁を買いました。
食材を捌くのも自己責任。
人を○すのも自己責任。
包丁メーカーに責任はない。
使う人が過ちを犯すかまではネット民には分からない。
スレ主がそれに気づいているかは疑問だけど。
書込番号:25775678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそもホンダディーラーでSPOONって施工してくれるんですか
無限ならともかく
SPOONっじゃ出禁じゃね
書込番号:25775691
6点
SPOONはどういった返答しました?
販売元に聞けば良いんですよ
書込番号:25775879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>桜.桜さん
Spoonに聞いたところ、通常エーミングはやらないそうです。また、装着後、エラー表示が出た事もないとの事でした。但し、エーミングの依頼があれば行うそうです。
書込番号:25776122 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
それでエラーや誤作動が原因で事故が起きた時、SPOONが保証してくれるのなら全然いいんじゃね?
ホンダとしては改造したのが原因と逃げれるから気にもしないさ。
書込番号:25776984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
有識者の方お力添えを.....
去年の6月にディーラーで「キャンセルの車両が出たので購入しないか?」と言われローンも組み注文書にサインもしました。
半年後(昨年12月)に今乗っているS660の点検で担当に現在の状況を確認したところ「注文は出来ていて生産待ちです。」との事でした。
今年になりオイル交換でディーラーを訪れたところ、担当は知らないうちに退職し引き継いだ担当にタイプRの現在の状況を聞くと「キャンセル待ちの状態で納車できるかどうかもわからない。」と言われ状況が飲み込めず困惑し状況を整理して質問事項をまとめて再度ディーラーに問い合わせをすると後ほど折り返し連絡すると言われましたが3日経っても連絡すら無く困っております。(この時点でディーラーに対する信頼度最低に)
そこで疑問が2つ
◯私は調子の良い事を言われ目先のノルマ稼ぎ(?)に利用されたのでしょうか?
◯前担当からは「注文できていて生産待ち」と確かに言われたのを覚えておりますが、仮にバックオーダーすら入っていない納車すら出来ないかもしれない状態で業界的にローンを組ませるのは普通なんですか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25767945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
番号出てないのならキャンセルできる。
ローンは執行されていなければキャンセルできる。
書込番号:25767951 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ご回答ありがとうございます。
番号というのはオーダー番号の事でしょうか?
注文書を見る限りT/Cコードは記載されておりオーダー番号は空欄です。
書込番号:25767960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あなたのキャンセル待ち分の車が他の客に取られた可能性があるかも。(同系列の別販売店に回したとか)
だから、ハッキリとした連絡が出来ないのでは?
下手したら車が手に入らず、契約自体もお流れでローン解約になるかもしれないよ。
書込番号:25767984 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アルペジオ990さん
担当が知らない間に退職するのは大いに怪しいなあ
何か一言でも挨拶あっておかしくない
ローン組んでるってことは支払いがもう始まってるってこと?
書込番号:25768117
4点
>しいたけがきらいですさん
他の車の販売店で車を購入した時は退職の挨拶と新しい担当からの連絡がありましたが今回は知らない間に退職していました。顧客の引き継ぎもしていない様子でした。S660を購入してから数年、今回含めて担当が3回退職しているディーラーなので何か問題があるのかも...
ローンはまだ支払いが始まっている訳では無いですがホンダファイナンスに問い合わせたら契約として正規に組まれていた感じです。
書込番号:25768161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コウ吉ちゃんさん
ディーラーに電話してもハッキリとした答えが帰ってこないどころか折り返し電話すると言われて連絡が無いような店なのでディーラーの直系の上位組織に問い合わせしてみようと思います。
書込番号:25768165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アルペジオ990さん
ローンの手続きが済んでいるなら、売買契約は成立しています。
キャンセル待ちは、キャンセルがなければ売買できないので、契約できません。
明らかに矛盾しているので新しい担当の勘違いではないかという気がします。
注文書の控えを持ってディーラーに行き、支店長クラスに確認することを勧めます。
書込番号:25768287
![]()
13点
>あさとちんさん
回答ありがとうございます。
今の担当の説明とローン契約の事実からキャンセル待ちの状態でローン契約をしているというのは私も違和感がありました。
キャンセル待ちに並ぶのに前金を入れたりローンの審査をしたりするようなディーラー独自のルールなのかな?とも思いましたが注文書を記入した時にそういった説明もありませんでした。
折り返しの連絡も無いためアドバイス通り週末に一度足を運んでみようと思います。
書込番号:25768469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車のローンって車体番号が無いと組めないと思うよ
仮審査じゃないの?
仮審査も有効期限が半年のかな?3ヶ月?忘れた
書込番号:25768471
3点
>アルペジオ990さん
>折り返しの連絡も無いためアドバイス通り週末に一度足を運んでみようと思います。
一般論ですが、まず言葉の解釈から。
バックオーダーとは発注者が受注者に対して発注をし、しかし受注者が受注品を直ぐに納入できないが将来納入するとして受注(確定受注)した状態です。
アルペジオ990さんとディーラー、ディーラーとホンダ(販社)の間のそれぞれに付いて別物として考える必要があります。
一方でキャンセルについてはディーラー(含そのグループ企業)の範囲内の話だろうと推定します。
何故ならホンダ視点ではディーラーからの受注(計画受注・確定受注)に対してキャンセルが入れば、少なくとも現段階では、次の順位の受注(同)を繰り上げるだけだからです。しかしディーラーとしては自分の顧客が注文を取り消した場合、このモデルのような希少な自社への割当(ホンダの確定受注なのか受注枠=計画受注かは不明)をみすみす放棄せず自社の見込み客に再割当するのが普通でしょう。
ポイント1はアルペジオ990さんが注文書(新車注文申込書)を出した時点でその「キャンセル車両」は既にホンダの確定受注だったのかそれともディーラーの枠内での話でまだホンダの確定受注でなかったかで、かつその場合は今はどうかです。
ホンダの確定受注だったなら既にホンダの受注に組み込まれていてホンダの生産計画にも(あくまでも暫定的に)個体として反映されています。計画上の概略納期(少なくとも月バケットで、最低でも四半期バケットで)をホンダは既に日程を計算しています。時間が経って実際の最終組立が近づくほどに週単位、日単位、自国単位で生産計画・指示がわかりますが、どの時点でディーラーに通知(納期回答)しているかは不明です。しかしディーラー・エンドユーザーに生産日不明でも着実に順番が回ってきます。サプライチェーン上の大事件でも起きない限り、今後半年・一年程度の期間についてそう大きく計画が変更されることはありません。
逆に注文書提出日にホンダの確定受注になっていなかった場合ですが、その後確定受注に変わっていれば上述のパターンです。しかし今もまだなっていなければ・・・うーん、そのケースでは全く目処が立たないでしょう。ディーラーの枠の中でホンダに発注をかける席を取っているだけと言う状態で、ディーラーも詳しくは分からないと思います。注文申込書提出段階でオプションや色指定などが可能でしたか、それとも既定でお仕着せでしたか?それによってもある程度の状況推定ができます。
ポイント2はローンですが、[注文特約事項]の第4条(契約の成立時期)のAに信用購入あっせん・・・の規定があります。既に審査が通っているようですが、そのローン契約書に記載されている「その契約の定めるところによるものとします」の中身です。
「キャンセル待ちの状態でローン契約をしている」については、そのこと自体は不思議ではないと思いますが、私はホンダファイナンスの契約書を読んだことがないので内容については分かりません。審査が未だなのか、終わって融資実行待ち状態なのか、そしてその場合は何が「実行待ち」になる条件なのか、またそれらの状態で車両の売買契約のステータスはどう規定されているのか、などで、上のステータスと併せアルペジオ990さんが今後とれる選択肢とそのコストが違ってきます。融資実行条件と車両の注文申込書の関係を整理するだけでも色々と状況が見えてくる可能性があります。
取り止めのない話で申し訳ないですが、週末訪問前の状況整理の助けになればと思います。
書込番号:25768534
6点
>SMLO&Rさん
分かりやすい説明感謝致します。
注文書にサインをした段階ではカラーとオプションは指定可能でローンの金額もオプションや納車費用等が加味された物でした。
キャンセル待ちの段階でローン契約というのはある事なのですね。
当方公務員で金融事故歴も無くローンの審査は前担当から普通に通ったと聞いております。
ローンの融資開始のトリガーについてはファイナンスに問い合わせてみようと思います。
書込番号:25769053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も担当が何の断りもなく退職していました。月に必ず一回は情報入れますね。何て言っておきながら、こちらから連絡しなくては何も無し。一応50万支度金で納めているのだからユーザーとして扱ってくれてもいいような気がしております。先日ディーラーに車検が切れる迄に納車間に合いますかと尋ねても全くわからない、来週調べて携帯に電話いたしますと言って音信不通。ちょっとこのディーラーとは長く付き合えそうも無いですね。
今ワーゲンゴルフのMTに乗っています。既に担当二人退職して3人目の方ですが引き継ぎがスムーズに出来ているし、退職する時挨拶ももらっています。ゴルフでMTでればキャンセルしたいくらいです。
書込番号:25769057
6点
>遅い走り屋さん
私も退職が相次ぎ3人目で同じような状況です。
ディーラーに聞いても確かな情報は何も無く、こちらからアクションを起こさなければ連絡もありません。
ディーラーに不信感しか無いので車が来るか来ないかはっきりしないのであれば、正直長く付き合える店じゃ無いと感じているので私も車選びを振り出しに戻したい所です。
書込番号:25769071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>アルペジオ990さん
> 注文書にサインをした段階ではカラーとオプションは指定可能でローンの金額もオプションや納車費用等が加味された物でした。
私はホンダの受注管理システム(含受注ポリシー)も生産管理システムも存じ上げませんので以下はあくまでも一般論です。
カラー・オプション指定可能であったという事はホンダの確定受注になっていなかった、ディーラー(グループ)内でのバックオーダーのキャンセルの割当だった、の可能性が高いと想像します。
理由は一旦ホンダが確定受注していると仕様変更出来ないとされている(そう世間では言っている人が多い)からです。
担当変更で引き継ぎが上手くいっていなかったかも知れません。ホンダの受注システムに登録する前のディーラーの受注管理体制次第でしょう。
ただし生産管理屋視点ではもちろんそんな事はありません。
生産計画には部品や工程毎にこの日以降はもう変更できないと言う確定期間があります(それ以前の期間は所定条件下でそれぞれ変更可能)。この固定期間を最終組立ライン投入日ギリギリまでどれだけ短縮出来るかがそのメーカーや工場の実力です。短いほど市場変動対応能力が高く(売上・利益最大化)また顧客満足度を向上できます。実際メーカー側の諸事情で生産計画は頻繁に変更されていて、何ヶ月も前に確定などありえません、と言うより不可能です。
しかしこれをエンドユーザーに解放・許容してしまうと生産計画(=サプライチェーンオペレーション)が不安定になることと、仕様毎に異なる確定締切期限などディーラー・ユーザーに理解できませんし、多数のサプライヤーまでを含む全関係者の変更作業削減のため(変更がかかると間違いも増える)にも、一律「受注後の変更不可、変更はキャンセル並び直し」というポリシーにしている場合が多いようです。
書込番号:25769190
5点
どのみち店長に確認すべきでしょう
ローンは車体番号やナンバーが確定しないと支払い開始はないので大丈夫でしょう
私もキャンセル分を注文しましたが注文時にカラーに変更はできましたがそれ以降はできませんと言われました
今はBOから生産予定が2024年12月にステータスが変わったので待ち状態ですが
書込番号:25769378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オーダー番号が出てないなら受注停止後の仮注文分のキャンセルが回ってきたと思う
現状受注再開は絶望的ですが去年の6月となると再開に楽観的なD、営業はいたかと
元々、お客様みたいだから営業も再開後スムーズに注文入れられるよう注文書作成、ローンの与信を
やったんじゃないのかな?オーダー番号が出てない控えを持っているのか聞いたのかわかりませんが
当時の担当不在なのでDからしたらオーダー通っていないキャンセル待ちのお客様です
クレーム一辺倒で営業がすべて悪いではなく、うまくお話されたほうがいい方向にいく気がします
週末のアポ取り時、店長同席を要望されたほうがいいですよ、そのほうが話が早いです
気持ちを切り替えて販社内のDでキャンセルが出た場合、最優先で回してもらえる交渉が最善策でしょう
書込番号:25769849
7点
ホンダファイナンスに問い合わせをしたところ審査をした段階でクレジットの契約に上がってくるようです。(紛らわしい)
シビックは欲しい車の一つでしたが、挨拶も無く退職した前担当からは適当な事を言われ注文できていると思いワクワクして待っていましたが、ディーラーに問い合わせをしても前記の通り折り返しの電話も無く不信感しかないのでディーラーとも付き合いたく無いのでタイプRは諦めようと思います。
次に車探しをする時はディーラー選びと正規に注文できる状況で購入しようと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25776641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ディーラーに問い合わせをしても前記の通り折り返しの電話も無く不信感しかないのでディーラーとも付き合いたく無いのでタイプRは諦めようと思います。
まだ連絡無かったのですか?最低ですね。
残念でしたが、報告ありがとうございました。
書込番号:25776882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイプRはロレックスと同じ匂いがする。
売ります!ではなく売ってやろうかっ!!的な販売店側の上からを感じる。
スレ主の最終判断は正しい気がする。
書込番号:25776935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
皆さま、単なる疑問ですがご意見お願いいたします。キャンセル待ちからの契約で秋には納車になります。
キャンセル待ち15番目にならんでから1年半なので、早かったと思います。
それで、つい先日営業さんから、もう1台キャンセル車両が廻ってきたのでいかがですか?カラーは選べます、との連絡が…
(わたしが最後の最後まてカラー選びに悩んでいた経緯あり)
コミュニティの皆さまの声で、注文がまだ入ってない方もいるなか、キャンセル車両ってそんなにあるんですかね?
営業さんは内情をはっきりとは話してもらえませんが、販社でなくメーカーから廻ってくるのでしょうか。
わたしに2台目を打診するより、契約したくもできない方に廻らないのかなとは思うのですが。
書込番号:25767210 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
いいですね!私もキャンセル待ち中ですが、通っているディーラーからは一向に連絡無いので・・・。
書込番号:25767235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もし自分が「絶対タイプRを手に入れたい」と思ったら、地元にあるホンダディーラーで手付金や予約金を取らずに受付をしてくれるところなら、手当たり次第に予約を入れます。
で、注文が確定したところが出たら、他のディーラーには丁寧にお断りの連絡を入れることになるでしょう。
書込番号:25767351
4点
今の時期に色まで選べるキャンセル車両なんて話がおかしいので、そのディーラーには少なくともすべての色のキャンセル車両があると推測します。
おそらく都会のディーラーで売れることを見越して注文をいれてるのでしょうね。ただ、そんなことを言えないのでキャンセルが出ましたと小出しに注文を受けているのでしょう。
こういうディーラーのせいで、まだ欲しいユーザー(地方)に行き渡らないのは残念です。
>S660改さん
ぜひディーラーを公開してください。技研の方に注文がおかしくなかったか確認をしてみたいです。
書込番号:25767458 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>みゃきさん
ボディ色選べるキャンセルあるみたいですよ
私もオーダー通ってなくてダメ元で付き合いのある車屋に相談したらかなり遠方の地方ディーラーにキャンセル車がありました
ただ、本当に遠方すぎて諦めたんですが・・・
あと、価格コムのクチコミでS660改さんがディーラーを公表したら転売屋に買われていかれるだけな気もします
書込番号:25767588
7点
>Red Bull White Editionさん
>ボディ色選べるキャンセル
これを言える根拠を教えてください。ディーラーが言ってたとかはなしですよ。
上記が通るならオーダー通った人でも色変更できるということになります。そんな話は聞いたことありません。
書込番号:25767614
1点
皆さまありがとうございます。
ご意見からすると、キャンセル車の扱いについては、販社毎にいろんなやり方があるのですね。
これからもお付き合いする店なので、店名についてはご容赦ください。
中古車サイトにはあるホンダカーズさんが600万〜で未使用車を出してるのもあります。
その方がなんか引っ掛かります。
書込番号:25767677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Dの担当者に以前聞いたのですがBOの段階では色変更は出来ないが納期が出たら色変更出来るのだそうです
さすがに生産直前での変更はできないでしょうが・・・
書込番号:25767836
6点
>みゃきさん
うーん、そこまで言われても確固たる証拠は出せませんがクチコミ一通り目を通していますが「色変え出来た人」と「色変え断られた人」がいましたよね
自分の場合はオーダー通ってない注文書ですが最終的な注文時は2ヶ月くらい前に確認するのでそこで最終的に色決めてくださいと言われてます
枠がかなり余ってるディーラーなら各色でオーダー出来ると思いますが顧客がついてない車両の注文書ってメーカーが受けるものなのでしょうか?
もちろん見込み発注があるのは知っていますが普通は発売直後分の車両を確保するためでしょうから。
納得されない回答しかできなくてすみません
アカウント削除しますので怒らないでください。
>S660改さん
せっかくの有益なクチコミを汚してしまってすみません。
ごめんなさい
書込番号:25767903
![]()
7点
自分はオーダー通ってから色変えてもらってます
変な憶測書き込まないほうがいいですよ
書込番号:25768218
7点
>Red Bull White Editionさん
いえいえ、貴重なお話ありがとうございました。
よい知らせがきますよう願います。
書込番号:25768284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本当ならディラーが試乗車にして定価より高く売れば良いだけだと思いますね。
2台目ということはもうキャンセル待ちの人が居ないのだから…それだとダメなのかな?
書込番号:25772118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さまわたしの投稿でご心配をおかけしました。
その後、営業さんとのやりとりで、今回の話は、現在キャンセル待ちが回ってきた数名の方が年明け25年の納車を希望していて、早めの納車を希望してなかった、ということらしいです。
わたしは9月に納車になりますが、2台目どうですか?のキャンセル車は10月下旬らしいです。
キャンセル待ちの方にも年明けに絶対回ってくる保障はないとは思いますが、一部改良の噂もあるので少しでも後にしたいのでしょうかね。
書込番号:25772155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>キャンセル待ちが回ってきた数名の方が年明け25年の納車を希望していて
当初予定していた購入資金の調達スケジュールが狂ったり、冬タイヤの購入も重なったらちょっと苦しいかも。
書込番号:25772198
2点
えっ、一部改良の噂があるんですか?
どこら辺を改良する噂でしょうか、内容によっては延期も考慮する価値あるので教えて下さい〜
書込番号:25773092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんだか長納期化で猜疑心マシマシなんですかね
色変更は出荷日出ていて、2-3ヶ月前でも変えられますよ
変更依頼掛ければ、HMからディーラーへの回答で何時何時までにねって来ますから
エクステリアもインテリアもボディカラーに左右されない単一仕様ですから、
出荷日も1日2日しか変わりません
最終的な納期時期の3ヶ月くらいまでには色決めてください、
注文書書き直しもその時一緒でいいってディーラーも、
かなりあるんですがね
ボディカラーで内外装の変わる車種も少なくないから、
一緒くたに色変更出来ないってディーラーが多いのは確かです
まぁディーラーマンのド怠慢ですな
尤もグレーからの変更は嫌がられますがね
書込番号:25773726 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ハイセンさん
イヤーモデルなんて言うと、DC2インテRのxxスペックのような、
ステアリングギヤ比変更やらと同じような改良とか、
日産GT-Rのような実質マイナーチェンジ(価格も変更)のような何かを期待するかもしれませんが、
FL5に関しては基本何にも変わらないようです
一部の部品品番とかは変わるでしょうが、そんなのは同一イヤーモデルでもちょくちょくあります
私はFL5納車時にステアリングホイールをFL1-EXのソフトスキンに変えてもらうよう頼んでいますが、
これもFL1のマイナーチェンジも待たずに純正品番が変わってます
過去にはFD2シビックRのように、シフト抜けしやすい感じのする3速ギアが、
しれっと対策品に変わったりとか(ギア比は変わってません)
延長保証に入って情報収集していればどうということではないと思います
もちろん、イヤーモデルの後ろのほうが、極小さな小改良は施されているとは思いますが…
ちなみに22Mから24Mの最大の変更点は、ディスプレイモニターのソフトウェアアップデート済と言われています。
(22Mはユーザーによるアップデートで同等化)
ホンダの7桁車体番号の少量生産モデルは、伝統的かつ基本的に下から5桁目は使用されません
22M FL5 100-0xxxxは、6300番台くらいまで
24M FL5 110-0xxxxは、6000番台くらい?
25M FL5 120-0xxxxは?
少なくとも 26M 130まではありそうですね
単なる車体番号整理くらいに思っていいかと
書込番号:25773813
![]()
6点
教えていただきありがとうございます。
安心しました(^o^)
書込番号:25775271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、たくさんの情報ありがとうございました。
ひとまず、解決済みにさせていただきます。
書込番号:25775394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
2022年12月12日に注文だけしたのですがオーダーの枠が無かったようでB/Oにもなっていません。
受注再開になった場合、新規注文の方々と一緒にオーダー枠の取り合いになるのでしょうか?
自分みたいに「注文書書いててオーダー通ってない人」がいましたらどのような説明があったのか知りたいです
4点
説明文ないですよ
自分で聞いたらよいかとおもいますよ
書込番号:25764234 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
枠が無い時点で注文とは言わないんじゃ
書込番号:25764393
13点
>Red Bull White Editionさん
オーダー通ってなくて待ちの方は、キャンセルが出ると優先的にまわして貰えるみたいですよ。最終でオーダー入った人より早く納車される可能性があるようです。幸運を待ちましょう。
書込番号:25764638 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>BREWHEARTさん
ですよねぇ(T_T)
書込番号:25764932
2点
>jimtamさん
自分がお願いしてる店舗(販社)で3番目なんです
前の方もまだみたいなのでキャンセル出てないっぽいです(T_T)
書込番号:25764934
1点
こんにちは
いまキャンセルもかなり出てるようですから、良い連絡がくることを願います。
わたしは受注停止後のキャンセル並びで先に15人いましたが、秋には納車の連絡がきました。
書込番号:25765068 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
気を悪くされたら本当に申し訳ありません。
このような質問て意味ありますか?
ご自身の行動や努力を他人に慰めて貰いたいのですか?
他のレスで、他の方も言っていますが、、、、
本気でFL5欲しければ、
受注受付期間に行動しなかったのか??
理解に苦しみます。
書込番号:25765276
4点
>墨縄さん
所詮カタログモデルでしたからね。
言っても、ワールドプレミアの時点で所有欲求がMAXだった人だけが正しいということも無いのでは?
かくいう私も、試乗後に契約するつもりでいたら、試乗予約日の2日前に現車のもらい事故に会い、
修理部品の手配や保険会社のやり取りに追われ、
結局、試乗もせずネットの情報だけで判断した注文は事故の1か月後。
オーダーこそ通っているものの未だ納期未定バックオーダーのままですよ。
友人は、ネットの評判と私がオーダーしたことに触発されて、注文しかろうじてオーダー通ったのが受注停止の直前。
かたや、別の知人は試乗車ありますの店舗で乗ってみて物欲にかられ即注文書を書いたにもかかわらず、
Red Bull White Editionさん同様、オーダー通らずの宙ぶらりん…
リセールとやらもどうでもよくて、しょぼくれた現行車種だらけの中に見つけた終いの車に、
乗ってみて納得して契約書買いて、自社枠も把握してないどんくさいディーラーマンにオーダー通りませんでしたって。
「何でさっさと動かなかったんだ」って怒られるほど、そんなに人間としてダメなようなことしてますかね?
>Red Bull White Editionさん
注文書書いてオーダーが通っていないのですから、もう口約束レベルです。
そのディーラーはそのままキープして(実質放っておいてもキープにもならないレベルかと)、
他の複数販社さんにキャンセル待ちを申し込んではどうでしょう。
ディーラー単位ではなく、複数の販社の本店に申し込むべきかと思います。
もちろん、中堅以下の販社ではキャンセル待ちを受けていないところも多くありますが、
仮に県外でキャンセル予約しても、納車は地元のカーズでできます。
あわよくば、私のようなバックオーダー組を差し置いて、横入り的に即納されるかもしれません。
まぁ、そうなった時には、あまり得意げに納車や納期自慢はしないでくださいね。
後から並んで先にGETなんて自慢は、律儀に並んでる側としては面白くもなんともないですから。
古い人間はめんどくさいんです。
書込番号:25765408
![]()
20点
>S660改さん
15人もキャンセル並びがいて納車されるってS660改さんは強運の持ち主ですね
あと、素晴らしいディーラーです!
書込番号:25765435
0点
>墨縄さん
受付期間中ですよ
注文者が多かったようです
書込番号:25765437
3点
>Mmrfさん
すみません、少し言葉が過ぎました。
私もB/O組ですが、担当営業さんからのヒアリングがあり
カタログモデル云々関係なしに真剣に考えて、契約をしました。
私の契約した販売店は、特例で基本的に一見さん契約お断りでしたので、、、
こちらとしても、真摯に真剣な気持ちで契約を交わしました。
書込番号:25765442
0点
>Mmrfさん
フォローありがとうございます。
年取ると自由にローンが組めないので金策優先でした。
他店でキャンセル待ちの話はありましたが色が選べずで断りました(2023年夏頃の話ですが)
オーダー通るかわかりませんがキャンセル待ちできる店舗を探しつつ年末の来年度の生産計画発表まで待ちたいと思います。
書込番号:25765444
6点
皆様、いろんな意見をありがとうございます
正規で買えなかったら未使用車も検討したいと思います
ありがとうございました
書込番号:25765448
6点
>Red Bull White Editionさん
そうでしたか、大変失礼しました。申し訳ありません。
事前情報として、契約前にオーダー枠の確認されました?
私も、契約前に担当営業さんからオーダー枠のお話を頂いて、
(先にオーダー枠押さえましょうか?とのヒアリング)
確実に枠を抑えてから契約したものですから。
2022年9月末契約です。
書込番号:25765450
0点
>Red Bull White Editionさん
ついつい、熱くなってしまい、、、
気分を害してしまい本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:25765456
1点
>Red Bull White Editionさん
自分も注文書は書きましたが、キャンセル待ちの状態です。
自分としては、オーダー通らなかった状態なのでキャンセル扱いになると思ってたんですが、担当営業マンからは、今後受注再開はされる可能性が高いので契約はそのままにしておいて下さいと言われてます。
自分は、受注再開された後の、改良型のFL5を楽しみに待ってます
書込番号:25765723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヒマシさん
再開の可能性に対する助言があったのですね
お互いオーダーまで食い込めるといいのですがライバルはかなり多そうです
個人的には他のカラーの限定車でもいいんですが出るかわかりませんものね
書込番号:25766724
1点
注文書にサインしましたが、印紙の貼った正式な物では無くコピーをもらって、もうすでに良い知らせも無く1年以上経過しております泣
書込番号:25767950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この回答のほうが不要ですね。
みんなすでに答えてくれてるんですからいいじゃないですか?
とても役に立ちました。
もっと大人になりましょう笑
無駄な投稿はやめましょう!
書込番号:26115279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/643物件)
-
シビック タイプR 2.0 5MT 社外カーボンGTウイング 社外カーボンボンネット FEEL’Sマフラー BLITZ車高調 WEDSスポーツ17inch ETC ドラレコ
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 14.8万km
-
- 支払総額
- 718.8万円
- 車両価格
- 698.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 676.9万円
- 車両価格
- 665.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
628〜5930万円
-
14〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
119〜450万円
-
110〜267万円
-
117〜348万円
-
128〜327万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
シビック タイプR 2.0 5MT 社外カーボンGTウイング 社外カーボンボンネット FEEL’Sマフラー BLITZ車高調 WEDSスポーツ17inch ETC ドラレコ
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 718.8万円
- 車両価格
- 698.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 676.9万円
- 車両価格
- 665.0万円
- 諸費用
- 11.9万円


















