シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (266物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2024年3月1日 04:07 | |
| 662 | 200 | 2024年7月9日 18:25 | |
| 20 | 9 | 2024年3月16日 05:06 | |
| 56 | 7 | 2024年3月10日 06:11 | |
| 167 | 48 | 2024年3月2日 08:34 | |
| 34 | 3 | 2024年2月18日 14:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
自信ないですが、日本精機株式会社ですかね?
書込番号:25642458
1点
ありがございます。日本精機HPですとシビックは採用なんですがtypeRは記載がなかったので…
書込番号:25642511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
工場の方々のおかげで、FL5シビックタイプRの生産が
先月と今月、多い生産がされていると情報でよく見かけます(^^)
生産者の皆様ありがとうございます。
納期短縮の情報や、11/17(11月3週目)のオーダーの方々で納期情報等、出た方いらっしゃいますか?
当方11/22オーダーです。
書込番号:25635696 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
もう来年度の納期はすべて出ているので、再来年度の納期である>YUTAEMONさんの納期の詳細が出るのは10月〜11月ごろになると思います。
あと多い生産だから早くなるはずという希望をもって質問されていると思いますが、多い生産と感じるのは情報を受け取った側の主観的な感想で、ホンダ側からしたら計画的な生産なので納期の変更はないです。
書込番号:25635729
13点
ご返信ありがとうございます(^^)
なるほど、来年度の生産枠は決まっているわけですね。
再来年の計画が出るのは下期という流れでしょうか?
計画に沿った納期だとは分かってはいるんですが、26年のフェーズに間に合うようにどんどん短縮していくのかなと思っていましたもので(^^)
書込番号:25635766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
はじめまして
私は12/15オーダー完了で、納期はまだ未定ですが、先日ディーラーで担当の営業さんからオーダー日と名前の入った
リストを見せてもらいました。11月4週目からのオーダーは、2025年の上期(4月〜9月)納車予定となっており、私の場合は
上位に名前がありましたので、上期の最初の方になるのではないかとのことでした。イメージとしては、今から1年と2,3か月後
かなって勝手に期待しています。
書込番号:25636234
11点
はじめまして(^^)
コメントありがとうございます(^^)
私もJSY様と近いところだと思っております。
25年上期であれば、もう少しというところで、お互い楽しみですね(^^)>JSYさん
書込番号:25636695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ほんとうにそうですよね。
1年があっという間に過ぎてくれることと下取車が高値をつけてくれることを祈っています。
書込番号:25637355
6点
先月末に納車されました。
11月オーダーではありませんが、10月13日組です。
納車まで1年半かかりました。
かなり時間があったので車両に関する知識が溜まり、乗ってからの新しい発見は今のところあまりありません笑
懸念していたナビの不具合は出ていないので改善された模様です。
一方グローブボックス周辺?の異音は納車直後から発生しています。
500万の車にそこまで期待するのは酷ですかね笑
ディーラーの担当者曰く「今回の生産分も急に決まったり、依然として不安定な状況。ボディカラーについては想定通りホワイトが大多数なので他のカラーを注文すると遅くなる傾向。また春以降で海外生産分を優先する話も聞こえたりしているので、場合によってはオーダーされている全員に行き渡らない可能性もまだありそうです。」とのことでした。
書込番号:25642792
9点
>hellomotoさん
納車おめでとうございます。
苦言みたいになってしまい申し訳ありません。
ここの掲示板の中にはまだ納期も出ていない方も大勢いる中で、オーダーしている人全員に行き渡らない可能性があるなんて、書き込むのは少し不躾が過ぎるような気がします…
確かにディーラーの方がそう仰ったのかもしれませんが、推測の話でもオーダーしてる人に届かないという話はすべきじゃないと思いますよ。
ましてや自分はすでに納車されてるご様子なので、人によっては煽ってるように取られかねませんので…
悪気がないようですのでしたら、申し訳ありません。
個人的意見です。
書込番号:25642825 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
>hellomotoさん
>hamanalakeさん
まずは納車おめでとう御座います。
オーダーしたみなさんには確実に納車できるようにと公約があるなかで、受注も現在とめていると思いますよ(^^)
でなければ、同じ販社内でまだB/Oで待っている方々にもその担当さんはそのようなことを言っているのですか?
と率直に疑問に思いました。それはあまりにも無責任に感じますが…
書込番号:25642912 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>YUTAEMONさん
ディーラーの営業の与太話などそんなものです。
技術的な話に疎く、自社の製造ラインを見学はおろかYoutubeですら見たこともなく、
担当した顧客に特別感を持たせようと、思い付きで話を盛ることもざらですから、
「オーダー取り消しが有ってもおかしく無い中、納車できて良かったです」などと吐いたその口で、
納車待ちには「必ず生産されますから」などといった、思い付きの口八丁は珍しくも無いですよ。
受注の多いチャン白の納期が早いなんてのも、寄居工場のHonda Smart Ecological Paintを知らないから言ってるんでしょう。
以前に他スレにも書きましたが、塗装のロボットアーム内のタンクに必要分の塗料を自動充填でき、自動で高速に水洗浄再充填できるため、
1台のみ別色なんてことも朝飯前です(もちろん同色はその日の計画分は続けて塗装しラインに乗せます)。
この技術によって、外付けタンクが空になるまで同色塗装という縛りもなく、環境負荷も減らせ、塗装済みパネルのプールスペースも少なくできる為、結果、時間も短縮できます(塗料自体も改良されているため、従来より一度に厚めで1層少ないことによるところが大きいですが)。
ホンダの四輪グレード検索サービスで検索すると、単日で他色数十台の中に赤1台だけとか普通に表れるのがその証左です。
ちなみに、“寄居工場の混成ライン”では異なるボディーカラーや異なるグレードに違う車種を、ラインを止めることなく連続して組上げることができます。
https://www.youtube.com/watch?v=GgCfq2DwDbg
3:55 数台続けて青塗装の映像が切り替わった後、白の全塗装ボディパネルのライン上の前方に赤が流れていくのが見えます。
10:17 最終チェック工程で、白黒青と続けてロールアウトしていく珍しい光景があります。
こんな動画も相当数あるというのに、適当語る不勉強なディーラーマンの戯言にすぎないでしょう?
まぁ、シュウ・キン・プーが大暴走でもしたらロールアウト日が出てる方たちだってどうなるか分からないだけに、そのディーラーマンも嘘は言っていない(ただし相当盛ってはいる)くらいの認識で…
書込番号:25643570
14点
>Mmrfさん
ご返答ありがとうございます(T ^ T)いつもMmrfさんの回答には説得力と詳しい話で勉強になっています(^^)
すごく単純な話で申し訳ないのですが…
世界情勢等が関わり納車できない状況だったりすれば仕方のない話等にもなってくるのでしょうけど、こんなに(私であれば現状1.4年。合計3年近く)待ち、またお金も預け金という形で全額ホンダに納めましたが、
いざ「納車できません。すみません。」となれば「すみません返金です」だけの謝罪だけで済まされるのでしょうか?^^;
と言ったところで謝罪だけで済ませるのでしょうね。。
私的には謝罪だけでは済まないだろうと言いますか、万が一納車できない他なった場合はなんらかの補償があってもいいくらいな出来事に感じてしまっている昨今です。
身勝手なわがままに感じてしまったらすみませんですが、利益のある海外に多くの生産があるのをB/Oが多い日本オーナーに一度生産シフトを改善するなど、そこら辺の機転があってもいいのでは無いかなど感じてしまいます^^;
書込番号:25643584 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>YUTAEMONさん
全額入金ですか…
いや、だめならだめで全額は帰ってくることになってるので問題ないと思いますけど、
プラスアルファの保証は無いでしょうね。
そこはTUTAEMONさんも本当のところは解っているけど、
もしそうなったら到底納得がいかないという意味だと感じています(当然私も同じ気持ちです)
もっとも、北米向けハイブリッドセダンの販売開始に合わせ、左ハンドルFL4を北米工場に移すなど、機転は効かせているんだと思いますよ?
まぁ想定外な斜め上の世界情勢に振れたら、ホンダに限らず私たちもそれどころではないんだし、気長に待ちましょう。
キャンセル待ちの一部が整列組よりとんでもなく早く届いてる現状と、
根拠の全くないネガティブ情報にはムカつきますけど。
(円安で利益の大きい海外が優先とか、極短期に製造が増えても400/月の製造に計画通り調整するとか…)
書込番号:25644831
8点
>Mmrfさん
ご返答ありがとうございます(^^)
ほんとのところは私も分かってはいるんですが、それでもやるせない怒りが沸きそうで…皆同じ気持ちというのもすごく分かります。
1番は世界が落ち着くことなんでしょうけどね…
北米で生産できるものは、してほしいというところもありますけども日本車の誇りというところもあるので、
なんとも難しい問題ですよね。
書込番号:25645215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホンダは計画通りやってるだけです。
月生産が増減してるのは以前からで、ならすと400台ぐらいなのは事実ですよ。
圧倒的に売り上げが大きい海外を優先してるでもなくホンダはがんばってると思います。
書込番号:25647130
8点
>炭酸おかわりくんさん
400台平均に均すって今月マイナス生産するって事なのかな?
22年度は販売開始前月の22年8月から23年度末3月までの7ヶ月平均は、600台/月を超えているし(22年2‐7月は総数30台ほど)、
23年度は決算月ひと月残して430台/月平均を超えていて、3/1単日で90台以上作っている訳だが。
今年度平均は470‐490台/月ってところじゃないかな。
年度始めまで半導体不足を引き摺っても、通年度でこれくらいの月産キャパは持ってて当然でしょう。
400台/月は販売目標であって、生産目標でもなく、まして最大生産能力でもない。
こんな利ザヤもたいして見込めない、販売台数も知れてる車種にも関わらず、ホンダは頑張って作ってるって事には同意。
書込番号:25647463 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ホンダは生産頑張ってくださっているのは、とても理解しているので、今後も期待しています(^^)
2024年度の納期や生産計画は決まっており、私の納期や計画は今年の下期に決まってくるのでは無いかとのお話をコメントでいただきました。ありがとうございます(^^)
例えば、私の納期が「25年の5月」だとしたら今年の4月や5月(12から13ヶ月前)に見通しの連絡がくるのか…
率直に言えば、現状納期が出ている人は、いつ頃に「見通しの納期連絡が来たか」が気になるところです。
(例えば、23年の10月に24年の11月納期連絡があったとか)
今連絡がないということは、来年の2〜3月は無いと思っていますし…
文章下手くそですみません。ご容赦ください。
書込番号:25649944 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>YUTAEMONさん
待つ身にとっては、いつ納期回答が出るのかそれすら知りたいですよね。
お気持ち十分わかります。
参考になるかどうかわかりませんが、私の場合は以下の通りでした。
注文:2022年9月12日
BO::2022年10月27日
Dからの納期回答:2023年11月12日(2024年10月頃納車)
Dから再連絡:2024年1月(2024年10月10日納車)
その連絡の時もう少し早まるかも?と話していましたがその連絡はまだありません。
忍耐強く待つしかないですね!一日も早く納期回答が出ることを祈ります。
書込番号:25651834
3点
>I・kawaさん
コメントありがとうございます(T ^ T)
詳しく詳細もすみません。
やはり一年前くらいで目処の連絡という感じですね。
ここまで待つことができてるので、もう少し!と思いながら吉報を待っています。
書込番号:25651938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
私も幾度か同様な書き込みをしたことのありますが、
「ディーラーの端末に表示される工場出荷目途は概ね1年先までしか表示されず、それ以降は全てB/Oとなる」
に対して、一部で誤解されている方もいらっしゃいます。
工場出荷目途が1年を切ったら、B/Oから出荷日に切り替わり、連絡が来たりするというわけでは無くて、
一定期間おきに、ある程度一斉にB/Oから出荷日表示に変わるけれど、大体更新時期の12から13か月先まででその先はB/Oのままということです。
例えば、昨年3月末から4月初旬に、B/Oから出荷日表示への切り替えが有りましたが、
この時、最遅の出荷日確定となったのは24年4月上中旬工場出荷までで、
その後B/Oから24年5月出荷表示になった最初の方でも、次の出荷情報更新時期であった昨年の11月頭までずっとB/Oのままでした。
この11月初旬からの更新時期はわりとダラダラと12月初旬まで小出しにされていて、
結局25年2月の極アタマくらいまで工場出荷日が出ているようですが、以降の出荷日情報の更新はされていません。
これまた誤解の無いように断っておきますが、一旦出荷日が出た分には短縮など更新がなされています。
あくまで今年になってからは、B/Oから出荷日表示への切り替わりはほぼ無いという意味です。
この昨年の5-10月間や12月以降から今日までのような期間を、やまっけんさんや私が「B/O放置」と言っているわけです。
次のB/O組の更新が何時されるのかは全く分かりません。
一時は4半期ごとに情報更新されるのではと思われていましたが、昨年は半年放置でしたし。
(去年の夏過ぎまでは生産も全く進みませんでしたし、長納期車種も多数あり、それどころではなかったのかも知れませんが)
昨年同様4月頃に情報更新が有れば、11月第3週組のYUTAEMONさんはそこでどちらに振れるかといったところでしょうか。
(というか、そこいらでYUTAEMONさんやまっけんさんの納期確定してくれないと、翌週オーダーの私も泣けます)
書込番号:25652859
3点
>Mmrfさん
こんばんは(^^)これまた正確に分かりやすい説明ありがとうございます(T ^ T)。
ちょっとこの話をお聞きして希望を持てました!
私が聞いていた、「今年の下期(10月以降)」ではちょっと遅いのではないかというか、もっと早く出るのでは無いか…と睨んでいました。
まさしく小出しで最近はちょこちょこ更新していってるんですよね?
現状は25年の2月と3月(11/17オーダー分)までの人までしか出てないようですもんね。
昨年3月末から4月頭で出荷情報更新があったのであれば、今年もなんだか期待できそうですね(^^)
一つ読ませていただいて気になったのは、自分が「どちらに振られるか」というのは、来年の3月納期となるか4月になるかという意味でしょうか?(^^)
こんなにMmrfさんもオーダー日が近くて、情報をいたりだけるのがとても幸いです(T ^ T)
書込番号:25652920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
>Mmrfさん
今週も更新無しか~と、何かやりきれない思い
昨日、我慢出来ず、お客様相談センターに書き込みさせて頂きました。
「サプライチェーンの怠慢なのではないですか。
もっと細かく短い単位でB/O分の納期を更新してほしい。」 みたいな内容です。
書込番号:25653056 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
2022年10月27日OD
来月納車連絡きましたが、ずっと連絡なかったので忘れてました。
そして所有欲ももうなくなってたりして
書込番号:25653502
8点
>にっくねむねむねむさん
納期連絡おめでとうございます。
時間かかりましたもんね。お金を払ったりするのは本人なので、お気持ちは察しますがここには私含め所有したくてたまらないにも関わらず納期すら出てない人が多くいます。
大事に乗ってくださいとしか言えないです。
書込番号:25653650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やまっけんさん
やまっけんさんのお気持ちの通り、とても気になりますよ(T ^ T)。
「先が見えない」というのは分かってはいますが、決まり文句にせず「先が見えるような動き」をとってもらわないと待っているユーザーは納得いかないですよね。
書込番号:25653657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2022年10月27日オーダーの者ですが、昨日ようやく納期予定の連絡がありまして、今年の10月20日頃だそうです。タイプRに関しては地震の影響はないと言っていました。私と近いオーダー日の方の参考になればと思います。
書込番号:25658624
17点
>りのりこさん
昨年11月の投稿で、
今年(2024年)11月頃納車で連絡あった
と報告されてますので、少し納期が短縮されたみたいですね!
おめでとうございます。更に短縮されれば良いですね!
書込番号:25658763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りのりこさん
>やまっけんさん
少しずつ短縮されているようですね(T ^ T)
りのりこさんおめでとうございます。
私のはまだまだな感じがしますねこの調子だと…
書込番号:25658985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
>まさしく小出しで最近はちょこちょこ更新していってるんですよね?
小出し期間は12月初旬(11月末?)に終わっていて、現在「B/O放置」期間ですね。
昨年と同じ傾向なら、3月末あたりで新たなB/O扱いからの更新があるのではと。
今年今月末の曜日からすると、4月第1週とみています(去年と同じ傾向ならですよ?)
更新組のおしりの方の微調整レベルの更新が5月くらいまではあってもおかしくないですが、
おそらくこのタイミングで出荷日表示されなければ、次の更新時期までまた「B/O放置」でしょう。
>一つ読ませていただいて気になったのは、自分が「どちらに振られるか」というのは、来年の3月納期となるか4月になるかという意味でしょうか?(^^)
個人的な予測に過ぎないですが、
4月初旬にあるであろうB/O-出荷日表示の更新時期には、22/11月3wまで出荷日表示されるとみています。
22/11月4wの一部まで更新されれば、YUTAEMONさんの工場出荷日も出るでしょうし、
22/11月3wの途中までしか更新されなければ、11月3週目後方オーダーのYUTAEMONさんも、
その次の更新時期まで、再度「B/O放置」になってしまうかもしれません。
「どちらに振られるか」とは、来月4月-5月にB/O更新が有るなら、YUTAEMONさんが次の「出荷日確定」と「B/O放置」の境界あたりのオーダー順だと想像しているので…
自分は翌週オーダーで次の更新時期はまだ期待していませんが、11月3週目後方オーダーのYUTAEMONさんに出荷日が出れば、
指折り数えている指を一つまた折ることができます。
更新が有れば11/13、11/20オーダースレも賑やかにもなってくるでしょう。
YUTAEMONさんの朗報待ってます。
書込番号:25660837
3点
>やまっけんさん
B/O-出荷日表示切替更新、出荷日変更更新、ディーラー到着日通知に、納車予定日連絡。
それぞれ意味合いが異なるので、情報精査にも疲れますね。
せめて暫定的な月別生産計画でも技研から出してくれても良さそうなものだと、
1年半近くのB/O放置組としては腹立たしくもあります。
去年の今頃に、唐突に削除された月別製造計画のリーク情報は、相当ヤバい出所という噂もありますが、
ざっくりとでいいから公式からも製造計画くらい出してくれたらと思います。
.「月400売れたらいいなー」
「やべー予想以上に注文入っちゃった」
「TypeR史上最大の国内受注がありました!」
「受けた分にいきわたる様に受注止めます」
公式からはこれだけですからねぇ
書込番号:25660855
5点
皆さま、はじめまして!
単なる愚痴になると思いますが書き込んでしまいました。
オーダー日22/11/17午前9:01で納車日未定の者です。※今後、納車日が判明しましたら御報告致します!!
実は一つ疑問が有り如何しても拭えなくて、わたくしと同じ様な境遇の人が他にも居るのかなと思ってしまい書き込んでしまいました。
わたくし22/7/17契約済みのキャンセル枠を運良くGET出来たので、早めに来るのかなと安易に考えておりましたが、上記の通り今だに未定。
北国大手ホンダカーズ(新NSXを取り扱う事が出来たお店)ですが地方だとこんだけ力が無いのでしょうか?
他の口コミを見る・読むと契約22/7の方達は納車されてる方を多く拝見しており不信感しか有りません。
契約数が多く地方だから割り当てが少ない。という単純な事で片付けるしかないんでしょうか?
7/17契約枠だからそのお店だけで他(と言っても残りの系列は一社ですが)のホンダカーズにもキャンセル枠声掛けておけば良かったなぁーと今更後悔しております。今のクルマの車検を23年に続き25年度も取得せねばならないのが、また切ないです涙
ホントに愚痴になってしまいました、申し訳御座いません。地方にはこんな輩も居る。という事も知ってもらえたらと(*^^*)
書込番号:25660888 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
初めまして!
当方22年7月24日に先行予約で契約し22年10月13日オーダーで今月25日にやっと納車になります。
書込番号:25660925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Mmrfさん
>B/O-出荷日表示切替更新、出荷日変更更新、ディーラー到着日通知に、納車予定日連絡。
それぞれ意味合いが異なるので、情報精査にも疲れますね。
⇒確かに!
>昨年と同じ傾向なら、3月末あたりで新たなB/O扱いからの更新があるのではと。
今年今月末の曜日からすると、4月第1週とみています。
⇒期待したいです。
4月5日からのF1日本Gpを観戦するので、納期がわかった状態で気持ちよく応援したいです。
推しは勿論ホンダパワーユニットのレッドブルとレーシングブルズ。
書込番号:25661008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ロバート・デ・ニートさん
受注停止となり契約出来なかった方で、キャンセル枠で急に納車が決まったみたいな投稿やYouTuberもいますね。
キャンセルに対して次の方を順番に繰り上げるのでなく、空いた部分にキャンセル待ちを充てる様なディーラーの行為は、納車待ちや我々の様な納期未定のメンバーにとってはとんでもない話です。※もしかしたら普通なのかもしれませんが
ロバート・デ・ニートさんの契約されているディーラーは、契約中の顧客に誠意を持って対応している良識のあるディーラーなのではないでしょうか?
書込番号:25661084 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>やまっけんさん
なるほど!としか言いようが有りません。
自分の事しか考えていなったので何とも恥ずかしい事です。
他の契約している方々への誠意有る対応をしている。という事で有れば納得出来ました。
担当者もその様に最初っから説明してくれていれば、こんなモヤモヤ感を持たずに済んだものを。
とにかく!目が覚めました!!
有り難う御座います!納得出来ました!
スッキリ気分爽快です(*^^*)
改めて、納車など詳細が判明しましたら、こちらに投稿させて頂きます!!
書込番号:25661102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バックオーダーの仕組みって良く知らないけど・・・
販売店は番号札だけ取って並んでいるのではなく、その番号待ちの人の細かい仕様を入力していると思いますので順番を繰り上げるとなると並んでいる人全員の再入力となってしまうのではないですかね?
何人販売店で並んでいるか分かりませんが、ちょっと大変な作業になりそうだしミスも出そうです。
やはり現実的にはキャンセル枠だけを別の人に譲り、そこだけ入力し直すのが現実的なのでしょう。
まぁ列から抜けた人がいるなら前に詰めさせろ、って言いたいのも分かりますが。
書込番号:25661172
2点
>Mmrfさん
とても分かりやすい説明ありがとうございます(T ^ T)
今年の4月に何か動きがあれば良いなぁと心待ちにしております…。できれば、4月に納期のおおよそ、11月に
納期確定が理想的な流れだと感じております( ; ; )
むしろここで動きがないと頑張れない毎日がまた続きそうです。
書込番号:25661871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ロバート・デ・ニートさん
少しばかり引っかかるというか、釈然としないというか…
「22/7/17契約済みのキャンセル枠を運良くGET出来た」との事ですが、
結局のところオーダー未入力の順番待ち状態でキャンセルされた分に、挿げ替えてもらっただけですよね?
7/17契約済みというのも、7/21のワールドプレミアで解禁となった事前受注予約のさらに前の仮契約ですし。
推察するに、キャンセルされた方は注文書や転売禁止の誓約書も書き終えていたものの、
ディーラーは、後は順番に入力されするだけの状態でキャンセルとなり、入力保留分がロバート・デ・ニートさんに回ってきたと。
これ、注文書を書かせた以外、何の事務的な手間もかかってないですし、ホンダとの契約は何も発生してないですよね?
オーダー入力が完了した後や、まして出荷日確定後だと、
順次繰り上げ作業は、色変更依頼や場合によっては同色抜き出して注文書の全数書き換えやら、
注文数が多い販社ほど相当な手間で現実的ではないため、割り込みキャンセル購入が実際に起きているわけです。
(だからB/O放置組は、ホンダ主導でこんな割込みが極力起きないような受発注システムにすべきだと怒るわけです)
しかしながら、オーダー入力すら完了していなかった場合、本来なら販社のウェイティングリストのうち一件に取り消し線入れるだけの作業です。
仮に、販社支店が注文できるのに成績上取り消したくなくて、
「注文書がまだ…」とか本店のオーダー入力担当に引っ張ってもらっていた最中の事案だとしたら、
良くて9月のオーダー入力開始までに溜まった入力待ちリストの再後尾じゃないですかね?
普通に考えて、ロバート・デ・ニートさんの言われる「キャンセル待ちゲット」した日に、「ようやく注文書書いてもらえました」と割り込ませてもらえるのが関の山かと。
最悪、特別感を演出されただけかも…
(私ならこのままディーラー営業に疑念をこのまま伝えて「実際の所どうなん?」と問い詰めますね)
書込番号:25661922
1点
>YUTAEMONさん
>できれば、4月に納期のおおよそ、11月に納期確定が理想的な流れだと感じております( ; ; )
次回YUTAEMONさんにそんなに早いロールアウト日が出て、
かつ自分がB/O放置されたら、拗ねるだけの自信があります!
冗談です、むしろ嬉しいです。でもきっと悔しくてハンカチの角咥えて伸ばします。
出荷日確定orB/O放置いずれにせよ、4-8月の生産数注視です。
頑張って作ってもらえればそれだけ納車日は確実に早くなりますから!
(今月も2週間で400台超えてきました)
一方で鬱になるような数値も見てしまい…
(生産に関わるネガ情報とかでなく、単に何かモヤモヤとかイラっとするどうでもいい話)
書込番号:25661945
1点
>やまっけんさん
F1ですか、いいですね。
私は富士グランプリ開催でチケット高騰してから行ってないなー、
鈴鹿隣県に帰郷してから十数年、S耐とスーパーGTには欠かさず見に行ってますが。
もちろん今年もFFとFR両方のTypeR見に行きますよ。
書込番号:25661966
3点
>Mmrfさん
ここまで車や納期を待ったことがないので、すごく試練とも感じているのですが、私的には自分だけでなく、綺麗事ではなくMmrfさん含め皆さんのB\O解消が早く解決して欲しいと思っています。(転売ヤー除く)
3月も順調な滑り出しでしょうか?(^^)それは期待もてます(´∀`*)
もやっとな話、とても気になるのですが、どういったものでしょう??
書込番号:25662001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
気を揉むような話でも生産に関わるようなネガティブな事でもないですよ。
ただ生産総数に対して新車登録台数が追い付かなくなってきた(=未登録車)が少し増えてきたってだけです。
業販社への注文も存在していたので予測通りと言えばばそれまでの事。
個人転売ヤーやら、複数台注文、某アフィブロガーのような早期納車済オーナーによるキャンセル車への買い替え自慢と一緒で、
「なんだか少し不愉快になる」って数字を目にしてしまいましたという…
書込番号:25664490
4点
>Mmrfさん
なるほど…あまり詳しくないところもあるのですが、
率直な思いとして、複数台注文とか、まず一台も納車していない人にというかバランスよく納車までの運びをしてくれよ…と思いますね(T ^ T)
登録台数もちゃんと増えて、待ってる人全員に早く納車してほしいものです。
書込番号:25664579 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
納期短縮情報です。
10月27日オーダー
旧)
車完日が10/1週目頃、納車が10/3週目頃。
新)
車完日8/22、納車9/一週目。
一月ちょっと早くなりました。ディーラーも個車単位で日程追ってないので自発的に確認してみるのもいいかもです。
書込番号:25664966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hamanalakeさん
短縮情報ありがとうございます!そして短縮もおめでとうございます(^^)
納車まで楽しみですね(o^^o)私も早く納車したいです!
書込番号:25665039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様お世話さまです(^^)
三月も3週目まで突入してきていますが、3月の生産数(現状)知っている方いますでしょうか?
今年度ももう少し。1万台突破できればいいですね。
工場の皆様、生産ありがとうございます。
書込番号:25667323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
四輪グレード検索サービスで確認しました。
2月最後が、1102852
今日、今現在確認出来るのは、1103467まで。
欠番を考慮せず引き算すると、615台
月換算すると、615×(31÷20)=953.25台となりそうです。
合ってますかね?
書込番号:25667960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やまっけんさん
自分も検索かければ良いんですが、いまいち欠番とかわからず、ちゃんとした数が出せるか不安で(T ^ T)
やまっけんさんありがとうございます( ; ; )!!
今月も900台超えてきたらかなり期待できますね(o^^o)
ここまで順調にいってれば、どんどん短縮いかないもんなんですかねー?
新年度(4月)からもこの調子でいってもらいたいですね!!
書込番号:25667981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様、こんばんは。新年度もよろしくお願いいたします。
4月になり、別件でホンダに行く事がありましたのでFL5の進捗をお聞きしてきましたので共有いたします。
尚、私がお世話になっている販社ということになりますので参考にならない方もいらっしゃると思いますが、すみません。
さて本題でした。前置きに私は11/22オーダー、全体的に考えるとオーダーできたのは後ろだと思います。
自分が頼んだ販社では2月に聞いた際には、194番の方が3月納車という情報をディーラーでお聞きしていました。3月も終わりまして、200番の方まで納車できたそうです。(全部で400弱)
そして、今年の12月納車予定の方が298番という番号で並んでいるそうで、私は395番になるそうでした。キャンセルや辞退もあり、380番台まで上がっている可能性もあるそうですが。
ざっと計算したところ、今月(4月)で200番、12月で298番ということは単純に8ヶ月間で98番が進むという事です。
ということは、私が約390番で考えたところ、11月3週目オーダーの方(少なくとも私)は2025年の8月納車になるのでは…という計算と憶測が本日立ちました。
「何日オーダー」かではなく、「自分が販社の何番目なのか」という計算方法のほうが、単純に割り出せるかもしれません。
ともかく、来年の3月か4月に納車できるのではないかと思っていた分、「とほほ…」とショックでした。
以上が報告となります。新年度になり、早く納期未定が解消されると良いですね。
書込番号:25683280 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>YUTAEMONさん
その納車時期だと10月27日か11月3日オーダーといったところでしょうか。
で、298番目の入力順となると、9月29日のオーダー入力枠拡大移行、YUTAEMONさんが発注した販社は50台/週と見て良いでしょう。
入力待ちが捌けた後に、YUTAEMONさんの発注を受け、木曜以外で入力されたところを加味すると、395番目は妥当な順番かと。
販社ごとの1週間の入力枠とは別に、販社ごとの総割当台数も振られているので、400台で、その販社での注文受付けは終わっていたかもしれません。
はてさて納期はというと、どうも国内年度末はショートスパンに、年度明け(海外の年度末)はロングスパンになる傾向がある様です。
4-9月は国内向けの割合が少なく、10-翌3月国内向けの割合が増えてくると。
11月オーダーくらいから、全国での各週のオーダー総数は、9月5週や10月1-2週より確実に減っています。
ぬか喜びさせてしまったらごめんなさいですが、2024年度末前後の見立てが妥当かと。
それよりも先週木曜から生産が止まっているような…
書込番号:25684293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mmrfさん
いつも有益な情報ありがとうございます。
販社での週ごとのオーダー数などは見せてもらえませんでしたが、順番が聞けただけでもありがたいなぁといたところでした。
しかしながら、4-9月、10-3月の動きは今年度と同じような動きですね(T ^ T)。
聞いたところ、12月納車の方は11月3日か10日オーダーのようでした。
Mmrfさんがこの私の話を聞いてくださり、私の順番までもう約200近くあったとしても、来年の3月頃の納車はあり得ると思えますでしょうか?(T ^ T)
書込番号:25684333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
情報共有ありがとうございます。
YUTAEMONさんが11月22日メーカー受注ならYUTAEMONさんより遅く受注した方がもう少しいても良いと感じました。
それか以降、翌年1月の受注停止まで週1台ペースなら納得できます。
もし新たな情報を頂ければ幸いです。
自分の営業マンは細かい内容は教えてくれません。自分は12月22日メーカー受注です。
全国的に10月や11月に比べて12月以降は極端過ぎるほど受注枠を絞っているか?知りたい情報でした。
書込番号:25684360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りんさんぽさん
コメントありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いします(^^)
私の販社では、PC上の画面では12月オーダーはおらず、11/24オーダーの方々で最終のようでした。
しかし、全国的には1/18が最終のはず…でしたので後ろに待つ方はもちろんいらっしゃると思います。
書込番号:25684377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
追加情報ありがとうございます!
なるほど、だからYUTAEMONさんは、
その販社では最後の方なのですね。
トータル400台ですから店舗数の多い販社で極端な動きでなく平均的な動きだと思っていましたが11月末以降受注インされていない事があるのですね。
全国的に12月は極端に受注枠が少なかった事に期待しつつ自分は待ちたいと思います。
YUTAEMONさんの受注日なら、当初25年上期の先頭にいて、そこから数ヶ月早まって24年下期(4Q)も十分あり得るのでは?
今月販社から連絡あればいいですね!
書込番号:25684489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
10/6オーダーの方の納車がまともに始まったのが2023/10頃から、それまでのおよそ半年は9/29オーダーでしたね。
ですが現在10/13オーダーもそろそろ捌き終わり、10/20オーダーの納車の動きが始まり出しています。
半導体の影響があったとはいえ、上半期で1週分、下半期で2週分と言ってしまっても乱暴ではないかと。
各週のオーダー数の若干の鈍化と、半導体不足の解消で、今年度の上半期でざっくり2週分、下半期で3週分のオーダーを捌いてもそう不思議は無いでしょう。
尤も昨年度上期の様な300台/月未満の様な生産量では難しいと思いますが。
書込番号:25684511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りんさんぽさん
FL5は販社に週ごとの入力数の上限ありましたが、総注文受付け数量も販社ごとの割当があった様です。
一部では11月下旬頃に割当を使い切り、受付け終了になっています。
私が注文した販社では12月中旬、某有名店長も12月初旬かに予約を抱えたまま入力不可となったとYou Tubeで語っておられます。
一方で、私に触発された知人は別の販社で1/12入力完了となっていたりします。
また、発売年11月には9月に続いて週単位の入力数制限も再編されていて、早々にウェイティングを捌いた特に直営ディーラーは減らされ、入力待ちを多く抱えた販社へ充てがわれたりしています。
私の注文した販社では、11月頭に早くて1月の入力と言われていたのが、11月3週目から制限が増やされ、12月1週目で待ちゼロになりました(更に翌週数件で受付け終了)。
いま考えても不思議な発注システムですね。
書込番号:25684515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りんさんぽさん
作用でございます(^^)説明不足ですみません。わたしが購入した販社では最後の方という意味合いでした。
Mmrfさんも話してくれたように、11月からのオーダー数が少なければ早まったり変わってくるのかななんても期待してしまいますよね(^^)
わたしも若干それを期待して待っていたのですが、レスにも記載した私の順番(395番)、現状の進み具合を考えたところ、だいぶずれ込むのか…と悲しんでおりました。
しかしながらここでデータや憶測をありがたいことに立ててくれるかたもいてくれまして、24年の年度末に納車できれば嬉しいなと思っております。
>Mmrfさん
今年度の上期分は10/20、10/27の2週分ですね(T ^ T)
下期分は11/3、11/10、11/17の3週分と言ったところでしょうか…?
今年度は昨年度と違い、月400台生産をキープしてくだされば…希望は持てますね。
しかしながら、今年度の生産計画は増産傾向にあればいいのですが…(昨年よりは)
書込番号:25684541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mmrfさん
情報ありがとうございます!
Mmrfさんのスレで
「11月オーダーくらいから、全国での各週のオーダー総数は、9月5週や10月1-2週より確実に減っています」
とありますが、Mmrfさんの見立てだと12月オーダーは11月に比べて更に減っているでしょうか?
YUTAEMONさんの納車月が、私もMmrfさんと同じ時期でみています。ちなみに12月22日の私は25年8月頃と勝手に見込んでいます。
書込番号:25684550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
2023年度上半期はざっくり300台/月
2023年度下半期はおよそ650台/月
上半期に半導体不足の影響を受けていても、通年度470台/月超くらいです。
(虫食い欠番含まず)
余程の事がない限り2023年度を下回ることは無いのでは?
生産止まってるのは気になるところですが…
書込番号:25684563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Mmrfさん
450、できれば500を目標にしてもらえると大変ありがたいですね(T ^ T)
わたしの納期が出れば、Mmrfさんの納期も出そうと言うことだったので、本当早くそこの領域に行ってほしいです…
さすがにコロナも落ち着きましたし、ちょっとペースを…
3月下旬から生産止まっているような感じですか?(T ^ T)
書込番号:25684630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mmrfさん
>YUTAEMONさん
>昨年と同じ傾向なら、3月末あたりで新たなB/O扱いからの更新があるのではと。
今年今月末の曜日からすると、4月第1週とみています
(去年と同じ傾向ならですよ?)
⇒明日に期待しています。
書込番号:25685391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やまっけんさん
昨年は4月頃という話でしたもんね(T ^ T)
わたしも4月になってからというもの、かなり期待しています(^^)
昨日・今日ディーラー休みでしたので、明日に期待ですね。
>Mmrfさん
本当に4月、生産止まっていますね(T ^ T)
書込番号:25685463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mmrfさん
Mmrfさんは11月24日でしたかね?
私は何故か25日になってます
1日ずれるだけで2ヶ月、3ヶ月変わってくるんでしょうね…
書込番号:25685746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りんさんぽさん
何の裏付けもない与太話ですが、9/29オーダーで全国3000弱、
10/6オーダーで2000強、10/13オーダーで2500弱の入力があったと、
私の入力が処理される頃に聞いたことがあります。
各納期スレや某巨大掲示板その他の納期情報と実生産台数を見ると、
あながち大きくは外していないのではと。
(9月第1-4週で計2000弱ほどの入力と展示車/試乗車を合わせると、先月末累計10000台の生産に概ね合致します)
趣味性の強いスポーツモデルは、バスタブ曲線に似た受注推移になるといわれていますが、
FL5の場合、極端な入力制限→入力待ちを抱えた販社から突上げ→入力数拡大→待ち格差発生
→入力枠配分再編→一部で割当枠使い切り→メーカー受注停止の噂→発注難民が枠余りの販社に集中→1月公式に受注停止
と、かなり特殊な偏移をしています。
9/29オーダーから継続して2500オーダー/週」あれば、軽く総受注30000台となるため、
後半に行くにつれ各週オーダーは少なくなるのは確実と思います。
ただ限りなく最終時期の、受注停止の噂が流れた時期のオーダー数は、
最後に尻上がりな受注ができるほどの受け皿があったのか、尻すぼみのまま切ったのか技研にしかわからないところです。
>やまっけんさん
ごめんなさい、11月オーダースレも賑やかにはならず、
どうもB/O組の情報更新はまだ先の様です…
>YUTAEMONさん
昨日あたりから生産再開したようです。
ボルティモアの橋の崩落事故などという沸くヘソ茶なことを語る人もいますが、
実際の所、何で止まってたんでしょう(相変わらず待ってる人たちに公表無し…
此れだけ待たせているんだから、
順調で早く届けられるかもとか、ちょっと此々のトラブルで遅れるかもとか有っても良いんではと思ってしまうのは、
私の、ネタでも良いからクレクレが強すぎなんでしょうかね…
>強襲型stitchさん
注文書を書いたのが前週とかなんですかね?
自分は、9月中旬に購入意思で並びキープ、10月中旬に注文書を書いて、、11/24入力です。
同一週の先頭と最後尾の納期の幅は、納期時期次第かと。
11月第4週でも入力待ちを解消されていない販社も、まだまだあったわけですし、
納期も年度末か年度明けで随分と変わってくるような…
書込番号:25687135
3点
>Mmrfさん
ありがとうございます
どのみち2025年度の納車になりそうですね
最近、中古車価格も若干下がってきてるので受注再開すればキャンセルによりさらなる納期前倒しも期待出来るんでしょうけどね(^_^;)
書込番号:25687183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mmrfさん
勝手に期待してた訳ですが、
技研さんには、「また裏切られた!」
みたいな気持ちです。
期待通りの納期でなくても良いのです。
明確にしてくれるだけで!
でないと、中古車切り替える(高くても)判断が出来ません。
書込番号:25687189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やまっけんさん
EVへと舵切りしたにも関わらずアメリカでさえ富裕層にしか売れてない様なのでFL5を早々にオーダーカットする事は無いように思います
以前、待つよりも早く乗りたいと仰ってたので中古車を買ってご自分のが来たら乗り換えるのが得策でしょう
ただ、九州は高いので購入630万前後で売却時(チャン白1年8000km)は450から500万程かと思います
書込番号:25687731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やまっけんさん
乗るにしろ中古車への検討にしろ、タイミングがユーザーにもあるので、この何もない時が止まるかのような待ち時間というのは無しにしてもらいたいですよね…
>Mmrfさん
生産、グレード検索を久々にやってみたところ、2日間で40台ほど動いてるような感じが!私からするといいペースなのかな?と思って見ちゃいました(^^)
とんでもございません!クレクレ強くて当たり前ですよ。4月1週目も今日で終わりですが何もなかったですし…
>りんさんぽさん
りんさんぽさんも私の納期は24年度末あたりな感じしますか?確かに一応は、11月3週の最後オーダーの身ではありますが…怪しさを感じてます^^;
>強襲型stitchさん
11/25のオーダーであれば、11月4週の頭の方なので1日で変わってしまう世界線ではあるものの、4週の頭がどの月に納車かで予想できてきますよね(^^)
書込番号:25687817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>強襲型stitchさん
>YUTAEMONさん
相変わらず中古車高いですね!
例えば、納車が確実に1年以上先という事を前提に、
所有するミニバンの査定額低下分等を含め考えると
契約中の車両が諸々560万円くらいなので、
中古車の条件が、
・総額600万円を切る
・登録済未使用車(低走行車)
・長期販売店保証付き
ならば、
新車との入れ替えは考えないですが、
こんな好条件は、今のところ ありえないですよね!
何れにしても、納期が判明しないと、
基準となるものがありません
書込番号:25688068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤ交換に30万以上掛かるからその分引いて考えても良いのではなかろうか?
あと、納期はっきりしないからこそ中古ならいつでも手放せますから入れ替え安いでしょう
流石に現時点でBOなら一年は中古に乗れますからね
書込番号:25688132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>強襲型stitchさん
中古車にそのまま乗る場合との比較なので、
売却までのタイヤ消耗⇒タイヤ交換費用は考慮していないんです。
直ぐにでも欲しいという気持ちと
我慢したうえに、手出しが増える事を
納得出来ない自分との葛藤。
中古車を買うという事は、妥協なんです。
B/O組、長期放置という技研の対応に対して
結果的に負けた様な気持ち。
それは嫌なんです。
書込番号:25688687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中古買って自分の新車の分はキャンセルするって前提なんですか?
個人的にはそれは得策ではないような・・・
葛藤はわからないでもないですがやはりもう少し堪えてご自身の新車を乗る方が良いと思います
バックオーダー分の放置も何も1年分の生産計画さえ上がれば反映させてますからそれで十分ではないですか?
輸入タイヤに輸入エンジンなんですから仕方ないのかと…
私はオーダー漏れて他のディーラーにあたってキャンセル分をもらえた訳ですのでまだ幸せな方なのですがオーダー漏れの方も今だにいますからねぇ
書込番号:25688872
3点
>強襲型stitchさん
>中古買って自分の新車の分はキャンセルするって前提なんですか?
⇒決めた訳ではありません。
勿論新車が一番だと思っています。
昨年、納期未定に痺れを切らし、
中古車検討を始め、
嫁の理解を得られた直後に価格が高騰し、
タイミングを失いました。
状況の変化、タイミング、縁
どうなるかわかりませんが・・・
結局、新車を待つ事になるような気が・・・
ひとまず今日、明日、F1日本Gp(鈴鹿)を楽しみます。
書込番号:25689074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
4月になりましたが、B/Oの方々に納期の連絡は中々来ていないようですね(T ^ T)
地道にグレード検索はしてみたところ、ハイペースで生産は進んでいるように数字は見ましたが…
半年周期でB/Oの解消があったとすれば、前回は昨年の11月でしたので5月か6月にでも連絡くるんですかね…
書込番号:25691583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
分かる方がいらっしゃれば、お聞きしたいです(^^)
Xの方でこのように昨年11月に納期更改があった方々の情報を集めてくださっている方がいます。(画像添付)
これを見ますと、表の見方で10/27オーダー分までの方は納期予定月は4枠埋まっているのですが、11/3.11/10オーダー分は2枠予定月が残っているのは、9月・10月よりもオーダーの現状に伴ってでしょうか?
分かる方いらっしゃればご教授願います。
書込番号:25693618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2022年10月23日にディーラーで注文して、2023年1月12日にオーダーできましたと言われた自分・・・
2か月半も宙ぶらりんだった最終オーダー組か。泣けるわ
書込番号:25693859
3点
>YUTAEMONさん
2023年11月3日にnekkoさんがポストしたものですね。
https://twitter.com/nekko_nekkko?t=XRzr7khgBPapIB1ndHS45A&s=09
システム上(ASPION)、B/Oの表示から具体的な納期日へ、最後の更新があった頃かと思います。
※それから5ヶ月以上、B/O組放置の状態が続いています。
又、HMからホンダカーズへ例の通達(納期目安)があったのもこのタイミングかと思います。
フォロワーさんから集まった情報をnekkoさんが表にされただけなので、この枠に拘る必要は無いと思います。
この表からも、11月10日オーダー組を境に、
納期がわかった方と、納期未定のままの方に、分かれた事がわかりますね。
書込番号:25693921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やまっけんさん
そうですnekkoさんのツイートでした!
ただ、11/10を境に分かれているというだけなんですね(T ^ T)
てっきり、10月までは多数のオーダーが入って11月から減少傾向で枠が減っていたのかと思い期待しました。
枠が減れば11月下旬の人の納期につながると思いまして( ; ; )
書込番号:25693961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
>てっきり、10月までは多数のオーダーが入って11月から減少傾向で枠が減っていたのかと思い期待しました。
⇒そうかもしれませんよ!
nekkoさんの2022年12月8日頃のポストを見ると、9月5週から10月1週をピークにデータが減っている様ですので。
書込番号:25694050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やまっけんさん
もしそうであれば次回の更新では11/17から11/24オーダーの分の開示や短縮に期待持てますね(o^^o)
書込番号:25694125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
参考になるかわかりませんが、昨年度はB/O状態から納期が標準されたと連絡来たのは7月でした。ので、もう少しの辛抱かもしれません。
同じように昨年の今頃はいつになったら納期が出るのだとヤキモキしていましたので、皆さんの真鍮お察し致します。
書込番号:25694265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>taka_fd2さん
ありがとうございます(T ^ T)ここまで待ったことのない身からすると本当に待ち遠しいです。
5から7月、何か動きがあるかと期待しています。
今日は生産していないようですが、4/3から昨日まで1日あたり34.5台、生産されているようでした。中々のハイペースなのかなと期待しています。
書込番号:25694274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>YUTAEMONさん
Xで納期情報をまとめられている方は、情報提供の集計をされているだけで、
そもそもの母数が少なく、ロールアウト日なのか納車予定日なのかドタキャン繰り上げか、
はたまた納期目安なのかという精査なしに集計しているだけですので、
早まっていそうだとか停滞してるなといった目安以下と眺める程度でよいのかと。
次回B/O更新時期ははたして何時になるのやらといった放置が続いてはいますが、
ホンダで超長納期化しているのは、もはやFL5と一部グレードのZR-Vくらいなものになってしまい、
ほとんどの車種がほぼ年単位だったころの、4半期毎から半年置きに更新という流れではなくなったのかもしれません。
前回B/O更新スパンこそ6-7か月と長くは有りましたが、生産が滞り気味のその時期よりは早めに初期値の出荷日は更新してほしいものです。
前回のB/O更新組の最後方付近の方は、既に1-2か月出荷日早まっているようですし。
B/O更新が引っ張られるほど自分のロールアウト日も次回で出るかもとの期待もありつつ、
11/17組が先ず全数確定してくれないかなとも思う複雑なところ…
書込番号:25694654
3点
>やまっけんさん
これだけもう少し何とかならんのかで放置されると、時折気持ちも荒んできますよね。
こちとらキャンセル待ちに並ぶのも躊躇し、転売も微塵も考えていないというのにって感じで。
私も、FL5のリセールより現車の売価下落の方が気になるし、今年車検だし重量税上がるし、
サマータイヤは今月にも買い替えなきゃだし、今替えると乗り換えまで持たなそうだし、
保険料率は現車上がってFL5さがってるし、ムキー!って感じです。
その分FL5に費やしたい…
基本ノーマルで乗るつもりですが、インテリアの妄想構想で平常心を保っている今日この頃。
書込番号:25694694
11点
>Mmrfさん
エゴサではないですけど、HMは口コミを含むSNS等でどの様言われているか確認する事があるのでしょうか?
このスレッドを見たとしても私たちはごく一部のノイズにすぎないのかもしれませんね。
先月、お客様相談センターに6回目となる書き込みをしました。
内容は、以下の二つです。
・長納期は覚悟している、でも納期は早く知りたい、明確にして欲しい。
・この思いを、納期を管理する部署に届けて欲しい。
で、今回はメールでなく、電話を頂きました。
但し結果はいつも同じで、
・納期は販売店に聞け。
・お客様相談センターは、納期を管理する部署との繋がりは無い。
という事でした。
書込番号:25695098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やまっけんさん
為替円安進行でまた輸出に活気が出るでしょうから諦めが肝心!
今年中には納期出るでしょうしオーダカットされないことを祈るばかりです
まぁ1年後には車、車言ってられない時代が来るかもしれませんが・・・
書込番号:25695165
2点
円安だからって、海外のディーラーの仕入れも売価も為替変動価格じゃないし現地通貨で変わらないんだから、
ホンダの利ザヤが増えるだけでしょうに…
>やまっけんさん
オーダー入力完了しているのに、何時迄もアスピオンに反映されないのは、もはやFL5の1車種となってしまいましたからね…
他車種のオーダーが集中しても最低限の枠はキープしてると思いますし、
生産ラインに余力が出ているときは、FL5の振分も増えそうなものですがどうなんでしょうね。
余力が出ても、ZR-Vの方が優先されそうでは有りますが…
書込番号:25695225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書き方が悪かったです
やまっけんさんは中古も検討されてたので海外需要が若干減って転売屋がキャンセルすれば国内の中古が今以上に増え中古価格が下がるかなぁと思ってた矢先、円安進行で「安ければ買うという海外購入者もいるでしょう」から結局転売屋さんたちはキャンセルしないなと思ってるところです
書込番号:25695236
1点
>Mmrfさん
なるほど(T ^ T)そこまで関係なさそうですね、確かにどういう状況で納期判明してるかも定かじゃないですもんね…
ここまでFL5だけになると、「そろそろあるんじゃないか」と期待しちゃいますね(^^)
世界情勢はまだまだ不安定ですが、コロナも半導体問題も落ち着いてきているので、なんとか良い方向に向かって欲しいですね。
多分ですが、次回で私もMmrfさんも納期更新が出ると予想しています(^^)11/10までが出ているので、11/24の前半までは出るかと思っています(^^)
4月もハイペースな生産なようなので、期待しちゃってました。
書込番号:25695294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
<<B/O更新の間 と 納期短縮>>
昨年、B/Oからの更新があったのは、
11月10日オーダー組まで
しかし、全てのメンバーではない様ですよね。
なので、同じ11月10日オーダー組であっても、
以下の2通りの状況になっていると思われ
@納期が出たメンバー
2025年の1月〜3月の範囲で具体的な提示があり、
納期更新も頻繁にあり、2024年11月に短縮の情報も
AB/Oまま、納期未定放置メンバー
前回の更新から5ヶ月以上、何の情報もなく待ちぼうけ
@のメンバーで納期短縮があるので、
B/Oからの更新時、2025年の1月〜3月の納期になるか?
絶対、@のメンバーになりたいですよね?
(次の更新でも!)
B/Oからの更新がもっと短いスパンで頻繁にあれば
この天国と地獄みたいな差は縮まるはずで・・・
私の場合、販社の都合で11月11日システム入力となり、
勿論納期未定(B/O)、後者です。
11月10日に入力出来ていれば!
更には開始直後の早い時間に入力出来ていれば、
今頃余裕で、納期短縮情報に喜んでいたのかも!
書込番号:25696645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やまっけんさん
ですが、やまっけんさんポジティブに捉えると、やまっけんさんは納期出るもう目の前ですよ(^^)♪
11月3週のトップじゃないですか♪
11月3週組は2024年下期〜2025年上期の案内なので、
短縮なれば先頭(年内)もあり得ると思いますよ!!!
書込番号:25696836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
11月24日じゃなく25日のオーダーって何で1日ずれてんだろ?
2025年下半期以降ならMC後のタイプRが来ないかな…
書込番号:25697404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>強襲型stitchさん
>11月24日じゃなく25日のオーダーって何で1日ずれてんだろ?
販社の週毎の割り当て分を、
その週の木曜日から入力出来たはずですよね。
私の場合、当日の木曜日になって
入力出来ない旨、連絡がありました。
※理由は販社内の問題で・・・
次の日の金曜日 早々に入力完了の連絡をもらいました。
割り当ては、この週 私の分、1台のみでした!
強襲型stitchさんは、遅れた理由を聞かれてないのですか?
書込番号:25697892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やまっけんさん
営業の話が二転、三転してるので実際に納車されるまで何も信じないことにしましたw
書込番号:25697938
3点
>強襲型stitchさん
私もあまりかわらないかもしれません。
11月3日予定であったオーダー日が直前で後ろ倒しされたり、こちらから問い合わせしないと情報が出てこない等、完全に信用出来ていないところがあります。
昨年、11月2日にB/Oからの更新でSNSが賑わった際も問い合わせしましたが、
届いていたはずの、HMからの納期目安通達について教えて頂けなかったり
それ以前も納期目安があった事を、この通達で知りました。
販社に届いているはずの情報を
SNSやyoutubeで先に知るって残念です。
書込番号:25698817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やまっけんさん
営業1人が抱えてる客数が多すぎて情報を密に提供するのが対応するが大変なのでしょう(一応、納期はかかると念押し後に受注書に捺印してるでしょうから)
あと自分の事のように純粋に納車で興奮できるほどスポーツ車が好きっていう営業もほとんどいないでしょうし
でも、やまっけんさんが中古車買ったっていう報告がなくてある意味安堵してます
一時は乗り換え前提でお勧めしてましたが最近の暴落ぶりを見るといくらタイプRが好きと仰ってるとはいえ割り増し価格で買うのはデメリットだらけですから。
書込番号:25698981
2点
>強襲型stitchさん
>でも、やまっけんさんが中古車買ったっていう報告がなくてある意味安堵してます
⇒カウントしてみましたら、9台程 問い合わせしていました。殆どの物件が遠方になるので陸送費用の確認含めて・・・
皆さん動きが早い様で、毎回売約済みです。
書込番号:25699019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様へ 自身、長期に待っている間、この価格comで沢山の皆様の投稿により、精神的に助けられました。ただ待っている間に、無駄な物も買ってしまい一度も使わず後悔している物と買って良かった物を話したいと思います。自分だけかと思いますが、不要だった物は、ブレーキロック装置、装着と外しの手間がかかり、一度も使用しなかったというか、かなり面倒くさい。ボディカバーも買いましたが、面倒なので一回しか使用せず(強風がある所なのでこすれ傷が心配で)。 良かったのは、ホイールタイヤカバー【アマゾンで購入】野ざらし保管の為、ブレーキの錆、固着防止に絶大な効果があります。毎日通勤とかで使用する人は、不向きかもしれませんが、屋外駐車で、たまに乗る方は是非お薦めします。凄く効果があります。自分は一戸建ての駐車場に置いているので、セキュリティにてHONDA CONNECT加入必須【素晴らしいシステム】+スマートタグ【アマゾンで購入】で車が離れた時に通知が来るように設定しています。安価なのでハンドルロックも付けました。ディラーオプションのホイールロックとナンバープレートロックボルト安価で効果あると思います。 納車が遅くなるほど、待てない気持ちは、経験した私自身痛いほど分かりますが、最終に近ずく程に究極に完成された、ガソリンエンジン最後と思われる、シビックタイプRが納車されます。納車待ちの皆様へ最高傑作のFL5が納車されますように。
書込番号:25700829
25点
>定峰ポテトさん
早く納車してほしいです。素敵なお言葉ありがとうございます(TT)
4月も下旬に入ってきましたが、未だ音沙汰なしですね。来月から7月、あるいは上期までには動きがあって欲しいものですね。
日々、11月中下旬オーダーの方々で吉報が入っていないかスレを眺める毎日が続いています。
書込番号:25712463 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆様お疲れ様です!!
連休もあり納期情報等のレスも賑わわなかったので、
生産台数を地道に調べたところ、4月は573台生産
されていました(^^)
昨年の4月よりは多く、このままいけばいいですね♪
ホンダの生産に携わってる皆様には感謝の気持ちを
忘れたことはありません!しかしながら、BOの改善は
急務で行ってほしいと願う日々です。
報告でした。
書込番号:25727327 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>YUTAEMONさん
連休中、何回見ても、4/25分(1104291)まででしたが、
本日、4/26分(1104351)まで確認出来ました。
この分も含まれての台数でしょうか?
書込番号:25727376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やまっけんさん
1104351までだとしたら、+102ですので、675台生産でした!!!
書込番号:25727381 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様お世話様です。そしてお久しぶりです。
相変わらずB/O更新はなく、がっかりな日々が続いております( ; ; )
少しでも色々考える毎日で、今日は納期短縮について書き込みました。
タイプRは月の予定が400台の生産予定と前から聞いており、生産がフル稼働になった今、計算したところ今月も587台生産が進みそうな感じです(誤差あります。32台/1日あたり)
当初の予定だと400台×現在23ヶ月(5月)=9200台予定が、
増産もあり、現在は月当たりの平均値は467台×23ヶ月=10794台まで。約1500台増えている状況です。
snsでお聞きしたところ25年納車予定の方が24年に入り込むなど短縮傾向にあるようです。
一つ余談ですが、私は白から黒へ車体色を変更しましたが、白以外だと納期が遅れるなどということはありますでしょうか?
以前、旅先で車がトラブり他県のディーラーでお世話になったところ、タイプRの話になりました。そこで、「黒だともっと納期かかるんじゃないですか〜?」なんて言われたもので。購入した店ではそんなこと言われたこと無かったもので、不思議に思いました。
書込番号:25738394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
お久しぶりですね。
はてさて、今月も260台ほどのロールアウトが済んでいるようで。
で、今月も600台弱と見越して居られる様ですが、今月の実稼働は8日からで土日は動いていないようです。
この260台は稼働7日分合計で、37台/日と先月よりハイペースなんですね。
尤も連休分を取り戻すべくと言ったところもあるでしょうが、昨年度当月比は既に170%超えプラス100台オーバー?
今日を含めて残り実稼働11日で、果たしてどこまで伸ばせるか。
中だるみが無ければ、650台超も有りそうで、来月には10/20組の殆どがロールアウトを終えるかも。
年内に11/10組の始まる勢いです。
期待して座して待ちます。
(ぬか喜びさせるのだけはヤメてー)
書込番号:25738549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Mmrfさん
どうもご無沙汰しております(^^)
そうでした、今日まで登録台数は259台で順調にいけば576台ほどまで進みそうな見方でした(^^)
10/20分が6月中に片付けば、今後いい風向きがこちらに向かってくるよう感じもしますよね!昨年と比べるとかなり生産状況はよく、月産500台まで登ってくれば、2025年の3月辺りには納車ができるのではないか…と希望を抱いております。
11月10日の方々が年内から始まればだいぶ早まっていきますよね(^^)
先程の文に書いたのですが、私が選んだ黒や赤と言った生産数が少ないカラーは納期変動につながってくるのでしょうか?(T ^ T)
書込番号:25738596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
>Mmrfさん
皆さま
黙ってフェードアウトしようかと思っていたのですが、
GW明け状況が好転、今月末納車される事になりました。
今月2台目納車となった顧客が、1台目との間隔が短く、納車順を替わってほしいとの事、
販社内で次順を辿り、ボディーカラー(チャンピオンシップホワイト)が合致したのが私。
オーダー3週分繰り上がった形(3台抜き)です。
担当営業、お客様相談センター、この口コミ等、各方面に毒を吐いてきましたが、納車が決まったと思ったら既に1ヶ月切り。急な展開に私自身驚いております。
本来の契約分は納期未定(B/O放置)が続いておりますので、しばらくここにおじゃまするかと思います。
皆さまの "納車" 、"B/Oからの更新" が少しでも早くなる事を祈っております。
書込番号:25738835 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>やまっけんさん
>Mmrfさん
な、なんと!!!!そんな夢のようなことがあるのですね!!!聞いている私も驚いていますよ!!
何がともあれ、おめでとうございます!状況が好転し羨ましいです(T ^ T)
やまっけんさん、ディーラーに行った際など情報を聞くことも増えるかと思いますので、まだ新着情報などあれば教えてくださいね(^^)
書込番号:25738862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やまっけんさんの情報も刺激になり、数を数え、今後の見通しを立ててみました(^^)
※受注情報の20000台としての計算です。
※先程の書き込みにもしたように、今月末順当にいけば
10794台まで生産・登録がなる事を仮定します。
今後も数が上がるとは思いますが月産平均467台で推移すれば、20000台までは9206台となります。
9206台を467で割ると19.7。約20ヶ月で捌ききれます。来月6月から20ヶ月後、2026年の2月となります。
おおよその予想データ通り、むしろ2026年の9月までが上期となるので、若干早く捌き切れることになるのではないでしょうか(^^)!
但し2026年の7月にフェーズ3があるので、9月までとはならないと思われます。
先に述べたよう、月産平均が467台を上回ってくれば、20000台へのカウントダウンも近づきますので確実に短縮となるでしょう(^^)
目先の問題はB/Oの解消・更新のタイミングくらいだと睨んでいます。そこが出れば間違いなく短縮に向かって行くと思われます!
数字の誤差はあるでしょうけど、確実に近い数字ですので参考にしてみてください。
書込番号:25738880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
最近は生産量が多くて、納期短縮期待しちゃいますよね。納期が出ないのも、生産量が多くなり読めないからではないかとポジティブに考えています。
私は11月17二中オーダーで来年から3月と言われていますが、ディーラーから遅れる連絡もないので予定通り行くのではないかと考えています。
生産量もアップしているので半年くらい前には見通しが出るのではないかなと考えでいます。
書込番号:25739903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Piyokorosukeさん
多くなることでの「読めない」そのポジティブな考え方、自分に無かったので、なるほどなと思いました(*^^*)
間違いなく昨年よりは良い進みですので短縮期待しています♪
書込番号:25740108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
詳しい方いましたら教えていただきたいのですが、
結局のところFL5タイプRは国内で何台受注があったのでしょうか?20000台で合ってるんでしょうか?(*_*)
書込番号:25740793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
最初は27000台って聞いてたがイベントで関係者が2万台って言ってたので生産計画的にも4800台/年で19200台、少し余裕持たせて2万台でオーダーを止め「FL5は2万台の注文があった」って情報で最近は落ち着いてるかと・・・
個人でも複数台契約してる方もおり少なからずそこからキャンセルも出てて正確な数字は現時点でははっきりしないかと思われます(私はオーダー済みキャンセル分をもらいました)
書込番号:25741406
1点
>後期型FL5さん
ありがとうございます(T ^ T)そうですよね、27000は多すぎるかな…と思っていたもので、計算するにあたり近い数字が必要でした。20000台で計算してみます(*^^*)
ありがとうございます♪
書込番号:25741442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横から…
27000台は、イベント会場での開発責任者の柿沼氏の言で、そもそも公式に受注数は出ていませんね。
過去22/12頭頃には20000台のバックオーダーを抱えているといってみたり、
(現時点でようやく10000台の新車登録が済んでいるが、10/20オーダー分も全数納車は完了していない
=12月で未オーダーが20000もあったら総受注はかるく30000超えてしまう)
少々吹かしている感は自分も感じています。
尤も販売の方ではないのですが…
裏付けの薄い噂レベルの与太話では、11月オーダーから未入力待ちを捌いた販社が出始めた為、
週毎の全国の入力数は確実に減っていて、
12月に受注停止の噂が流れて微増したものの9月末や10月頭の入力数には遠く及ばないと。
(入力枠を使い切った販社が多く、殺到した問い合わせに見合った注文入力はされていないのだそう)
とは言え、10/27入力から受注停止までのおよそ2か月半で10000程度とも思えず、27000という数字もないとは言い切れないかもとも。
(9/27-10/20の4週と、その4分の1にも満たない入力数だった9/20までの合計で10000超えてるわけですし)
書込番号:25742375
2点
>やまっけんさん
一気にあわただしくなりそうですが、相当にジレている感がにじみ出ておられたので笑、
ともあれおめでとうございます。(羨ましくなんかないからねっ泣)
是非是非、ファーストインプレくらいまでは、フェードアウトしないでくださいませ。
>YUTAEMONさん
キャンセル分がキャンセル待ちに前倒しで納車される話もよく聞くので、
順番に並んでいる側としては、気分的にも気持ちよくは無いのですが、
販社も全注文書を書き直してすべてを繰り上げるわけにもいかないのは解ります。
一方で、キャンセル予約も受け付けていない、受注絶対数の少ないディーラーでは、
納期も出た直近のドタキャンが出ると、ディーラーも売り手探しに苦労するようで、
やまっけんさんのような納期順入れ替えは良くあるようです。
やまっけんさんの前の並びの人の「そんな急に言われても」とかもあったんじゃないですかね?
自分もB/Oから急に今月納車って言われたら困りますし(現車の売却に準備がいるので…)
>後期型FL5さん
個人的な予測では、結局22000-24000くらいかと思ってます。
で、11/24組の自分の車体番号は18000-19000とみていたり。
製造計画=4800/年は、何度もしつこく書かせてもらっていますが、
販売目標=400/月なわけで、受注が目標を上回った時には製造計画を上方修正するのも当然のことですよね。
実際、22/8月の本生産から、コロナ下でのBSI関連の部品供給不足があったて単月300台未満が連続したにも関わらず、
どこを切り取っても連続12か月の平均で、一度たりとて400は下回ってはいないし(実平均500/月)、
今年度も残り10.5か月で350台平均の製造じゃないと、4800台/年にはならないのですから。
今年度7000台/年を超えてきますよ、多分。
書込番号:25742426
5点
>YUTAEMONさん
>Mmrfさん
>後期型FL5さん
ありがとうございます。
センターライトや防犯カメラの取り付け、完了しました。
ハンドルロックやTVキャンセラー、ドラレコも手配済みで、みんカラ等見ながら取り付け方法を検討中です。
昨日、現有車も引き渡し済。
カウントダウンもあと僅か。
皆様にも、早く この日 この状態が訪れます様に!
書込番号:25742642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mmrfさん
おはようございます(^^)
受注台数に関しましても、私も多くて25000と仮定することにしました。受注ストップしているので20000と仮定しても良いのかななんて思いつつ、Mmrfさんの言うように9月末から10月の注文の多さが響いていると思うので(><)
逆算すると、私も17500から18000番台と仮定していいのですかね?月平均生産が467台付近でしたので、単純にもう15ヶ月納車までかかる計算でした。(現在のデータだと)
現在10500台近くは生産・登録されているので、7000/年 の生産で推移していくと微力ながら1ヶ月などは短くなっていきそうですね(^^)
書込番号:25742652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私、計算を間違えており、これまでの22ヶ月(22年8月から24年5月の今月)までで月平均生産数は494台と500台に迫る数だったようです(^^)
>Mmrfさん
合ってますでしょうか?
書込番号:25742861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>後期型FL5さん
情報が錯綜しながら私もやっていてすみませんなので、そんなこと言わず、今後ともお願いしますよ(^^)♪
書込番号:25743007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>後期型FL5さん
そんな消えないできなさいな。
憶測まみれの与太話しか自分もしてないんですから。
つい最近まで
「単月び生産が多いくらいで喜ぶな、計画通り均せば400台しか作らない」と言う、
どうやら上方修正を好まない方の発言が多かったので、
ついつい過剰反応してしまったんです。
ごめんなさい。
>YUTAEMONさん
一昨日8月から昨年度末20ヶ月でざっくり500/月作ってますよね。
昨年度上半期は相当にアレでしたから、
今年度上半期に500/月オーバーのペースを維持していれば、
今年度は7000台を超えてくるでしょう。
私が期待していたのは、上半期で600/月オーバー、通年度8000オーバーでした。
3月頃に、今年度末納期の境界であろうYUTAEMONさんの出荷日が出れば、自分の納期も見えてくると言っていたのは、
正にYUTAEMONさん自身の製造順予測通りです。
1年後くらいのB/O更新が出ても、
今年度6000台未満程ならYUTAEMONさんのB/Oも解消されないかもしれないけど、
7000台超えて来れば、出荷日表示に変わるだろうと。
8000台をも超えて来るなら、YUTAEMONさんの年度内納期にとどまらず、私の出荷日表示もあるでしょう。
期待の上を行く生産が続いています。
ホンダも来年度末までには受注分作り切りたいでしょうし。
(フェーズ3ギリギリまで製造していては、納車登録時にアウトとなります)
ちょっとした何かで計画遅延も起きうるので、余力を持って作れる時に作るって感じじゃないでしょうか?
で、何事もなく余力を残して受注分を捌ける目処が建てば、少量の再受注やらファイナルエディションとかに回す算段と、見ています。
書込番号:25743858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Mmrfさん
こんばんは(^^)
これは本当に余談ですが、私の担当は「いつになるんですかね〜笑」と冗談まじりに笑ったり、無限パーツを先に買っておこうかなという話をした時に「納車されなかったらどうすればいいか?」を問いかけた際には「ネットで売るなり…」なんて言われて結構凹んでました。
本気で待ってるんですけどね。
それは、自分だけのことなので、さておきですが
なるほど、現状今月予定の10700弱台に今年度のうちに7000台から8000台がプラスされれば、おそらく私どものシリアルナンバーである17000、18000になってくるということですね(o^^o)
6000/年 は確定してそうですよね!!!
そうですね、フェーズ3は確か26年の9月とかでしたっけ?そこまでは余裕を持って捌きますよね…
ウェブニュースで見かけた台湾有事が物凄く怖く引っかかりますが。これが起きたらまず納車の夢は無くなりそうですね…
国内分にシフトされる、9月から3月の生産台数、これはキーになってきますね!!
書込番号:25746944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とある記事を拝見しましたが、総オーダー数は26000弱という数字で残が15000強とのことでしたね…(T T)
今月末、順当にいけば10800台あまりが総数で登録されますが、ほんとに2026年のフェーズ3までに捌けるのでしょうか…はたまた、この調子だと、再受注を待ってる人には申し訳ないですが、再受注は厳しいような。。
月の生産が700〜750であれば余裕を持って2025年から2026年の初めあたりで捌けそうな感じもしますが、その月の生産数への希望も薄いような。
今月は660台の生産超えてくるかな?と思いましたが、せいぜい600に届くか届かないかの見込みです。
書込番号:25752082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>YUTAEMONさん
随分悲観的になっちゃってます?
結局のところ、部品供給と製造ラインのひっ迫度合い、海外への振り分け次第ではあるんですけど、
昨年度は、欠番無視で5600台強、製造されてますよね?
昨年4月 210 今年4月 675(+465)
昨年5月 145 今年5月 600?(+455?)
昨年6月 250
昨年7月 345
昨年8月 330
昨年9月 575
来月から昨年同月比で下回らない限り、僅か2か月で既に6200台/年ペースを超えてきてるんですね。
過去のピーク時の生産月量に対して大きな上乗せは期待できないにしても、
仮に10月以降昨年度比1.0に留まったとしたって、
今年6-9月に月平均+200台あれば優に7000台/年を超えてきます。
昨年度はWR-XやフリードなどすらB/Oであったものの解消されています。
受注分が捌ければラインにも余裕ができるので、時間効率が悪いタイプRをラインに差し込めるし、
製造部品さえ揃っていれば、ラインを休ませる必要もないのでB/O抱えたタイプRも作れるだけ作るでしょう。
過去にサス部品やBSI関連の部品供給不足の実績があるので、今週の製造減速などは気になりますが…
もしも6-9月に昨年同月比月平均+300台、10-翌3月で月平均+100台あると、年度合計はどうなるでしょう?
今年度8000台/年ってそんなに突拍子もない話ではないと思うのですが。
ホンダ内々で7000プラスマイナス2000台/年くらいの振れ分は見込ませてあると思いますよ?
下振れすれば限定モデルもなく、少々余裕が出れば限定モデルで話題を作り、上振れすれば少量再販もありかと。
いつもながらの与太です。
書込番号:25753245
3点
>Mmrfさん
返信ありがとうございます(TT)
ホンダから何も連絡がないことから、マイナスな気持ちになりかけていました。エンジョイホンダに先日行きまして、実物のFL5を見て改めて「この車しかない!」というような気持ちにシフトができました。
すみませんナイーブとなってしまい。
昨年の上期生産量ありがとうございます(^^)♪私も今までと4-5月分をメモったので、皆さんもご参考ください!どうやら今月は、日平均33台、5月末が明日なのでそこは憶測ですが平均値で行くと606台でフィニッシュとなる前提で全合計は10814台まで来ます。
他スレでは、「輸出タイミングがずれ込み4-5月が多生産できている」というような文面も拝見しましたが、生産の安定化を加味すると昨年よりは、月+200台は見込めると私も予測しています(^^)
Mmrfさんの前向きな読みが現実となり年7000から8000台が生産できれば、これまでと違う納期短縮がかかると思っております。また、その前向きな読みが私もとても勇気づけられます。ありがとうございます…。
先ほども書きましたが、生で見るとめっちゃくちゃ良い車でした。喉から手が出るほどと表現できるそのような車でした。
他スレで、スレッド内喧嘩のようなことも起きていましたが、そのスレ主さんの気持ちも私は分かります。本当に欲しい人の気持ちも考慮すると、早めの増産案内もHONDA側も出したいでしょうし、今手に渡ってない人には早く納車できるよう頑張ってくれていると思いますので。
あのスレッドに返信を書き込もうという気持ちにはなれないので、こちらに書かせていただきましたが、喧嘩せずこれからの生産に期待してもらえたらなと思いました。
ひとまずですが、ここでスレッドを拝見している方、生産状況と台数の画像を添付しますので見てみてください(^^)Mmrfさんの的確な情報は安心できますよ!
書込番号:25753546 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本当に、FL5は完成度の高い車両だと思います。
月の生産数をモチベーションにして、生産を楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:25753749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヒマシさん
あまり無責任なことは言えませんが、それでも生産数を見ると期待ができる数字だと思いますので楽しみにしていましょう(^^)♪
書込番号:25753776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>YUTAEMONさん
納期未定組ですが、私も途中何度か青山のショールームで実物見て納車待ちのモチベーションを維持してます。実物かっこいいですよね(^^)
書込番号:25753842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ピンクウーフさん
最高ですよね(^^)♪正直、途中かなり諦めかけました…
運命の車だと思って待ち続けています(^^)
実物見ると諦めるのが馬鹿馬鹿しくなるほどです!
書込番号:25753878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
どうも製造数に数百台の差異があるなと思っていたのですが、YUTAEMONの一昨年度、昨年度の数値は登録台数ですね。
モータープールで移送待ちなど、ナンバー取得の済んでない車体は含まれてないです。
年度末10日くらいの製造分は、少なくなりますね。
グレード検索で、欠番除外しても先週で累計11000台突破しています。
今年度の何処かで、製造番号110から120に変わるのでしょうが、(ホンダの7桁型番は下から5桁目を使わない事が多い。)
22Mから24Mに時以上に変更はないのでしょうな。
書込番号:25755067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初コメ失礼します。
11月17日オーダー組(組の中でも後半)の者です。
皆さんのスレを1日2回は見ながら納車を待っているうちに、自分でもグレード検索からの生産台数の把握をやるようになりました。今月は連休があり生産なしの日が多くあったにもかかわらず、すでに月の生産は600台を超えていますね。来年の今頃には納車されていると信じて、待ちきれずに買ったマニュアルのN-ONE と走りながら待っていようと思います(笑)
書込番号:25755091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Mmrfさん
>さらくこさん
なんと!!先週で11000超えていますか?(^^)
25年モデルは120になりそうですね♪先程ディーラーから電話あり、契約書の書き換えが必要とのことでした。着実に近づいてる雰囲気はありますね(^^)
無知ですみません(>人<;)22M.24Mとはなんですか??(T ^ T)
今日見ましたら617台までグレード検索が検索できましたね(^^)
今日でどこまでいけるか、個人的には650台くらいでフィニッシュな気がします。
書込番号:25755349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
22M,24Mとは、イヤーモデルと言われる奴。
22年モデル車体番号100xxxx
24年モデル車体番号110xxxx
次は恐らく25年モデル車体番号120xxxx
22年モデルから24年モデルの時は、
ディスプレイオーディオナビのアップデート済と、
極一部の部品品番変更(サプライヤー変更のあったものもあるとか)
25Mはもっと変更無し。もちろんマイナーチェンジとかじゃなく、
車体番号使い切りそうだから、秋冬頃に、120xxxxになるってだけだと思われまする。
注文書が3に変わります。
書込番号:25755398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Mmrfさん
大まかな仕様変更、値段変更は無いとのことで良心的ですよね (^^)
2022、2024「モデル」のMですね!!!それは聞いたことありました(^^)
現状11000台、超えているなら今年中の17000から18000、期待できますね(o^^o)
書込番号:25755457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Sorry for my writing:
I have a question.
I read some people have to sign the contract again at the dealership.
my dealer never calls about his.
please explain me why some people have to sign a contract again. like yutaemon-san.
I'm sorry for writing: I have a question. Some people read that they had to sign the contract again at the dealer. My dealer never calls about him. Please explain why some people have to sign the contract again. Like Mr. Utahemon.
書込番号:25755867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Oldguyさん
I'll answer your question (^^)
The reason why the contract is being rewritten is that
it seems that the 2024 model is over.
People who don't have a specific delivery date will be getting the 2025 model, so the contract will be rewritten accordingly.
書込番号:25756023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yutaemon-san.
thank you for explaining.
it is strange since I ordered in 2023 with a contract on 11/10.
So I am will also get the the 2024 (if delivered earlier) or the 2025 (the dealer told me it will be january 2025).
but my dealer is not contacting me to sign a new contract.
tomorrow I go to the dealer for my wife’s car check. I will hear it then.
ユタえもんさん。
説明してくれてありがとう。
2023年に11/10の契約で注文したので、それは奇妙です。
だから、私は2024年(より早く配達された場合)または2025年(ディーラーは2025年1月になると私に言った)も手に入れます。
しかし、私のディーラーは新しい契約に署名するために私に連絡していません。
明日、妻の車のチェックのためにディーラーに行きます。その時、私はそれを聞きます。
書込番号:25756093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Oldguyさん
日本語で失礼します。
Oldguyさんがディーラーで書いた注文書は書き換えません。
ディーラーがホンダに送信した注文データの注文番号を、入れ直すだけです。
Oldguyさんは、ディーラーが印刷した新しい注文データのカーボンコピーを、受け取るだけです。
今お持ちの注文書のコピーは、1から始まる注文番号だと思います。
新しい注文書のコピーは3から始まる注文番号に変わります。
それだけです。
急がなくても納期は変わらないので、安心してください。
書込番号:25756111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Oldguyさん
>Mmrfさん
I'm sorry if my explanation is difficult to understand!
As Mmrf says, it's just a matter of rewriting on a PC.
It may be up to the shop staff whether they call the dealer or not (^^)
書込番号:25756234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと2年か…結構辛いね
書込番号:25756379
1点
5月の生産量は最終的に675台でした(^^)♪
600台前後かなと思っていましたが、+70台ほど増えました。
生産に携わる皆さん、ありがとうございます。
偶然なのか、4月も675台。5月は連休もあったことを考えるとかなりプラス数値と考えていいでしょう。
書込番号:25758613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Mmrfさん
先日Mmrfさんから教えていただき、現在総合計11000台を超えているということで、再計算しました(^^)
教えてもらった通り、総合計は11312台という数字でした!!画像添付しますので訂正版として、皆さんご参考ください(^^)
少し見にくいですが、左右で見れますので見てみてください。
書込番号:25758713 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
6月になり、ちらほら私も含め契約書3への書き換えを目にしますね。
5月もそうでしたが、月曜日生産してないような…
昨日も10台ほどしか生産・登録されていないようです。
いつからグレード検索番号も120で始まるのでしょうかね、最近を考えると10台しか生産できてないということも無いと思うので、ひょっとしたら120でもうスタートしていたりして…
書込番号:25761328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様お久しぶりです(^^)
進展は無い毎日ですが納期短縮等に繋がる「生産数」
6月も半分が終わり、気になってる人もいるかもしれないので、一応報告します。
前年の6月は、252台という生産数でしたが、今月は半分がすぎ、なんと329台が生産されています(^^)♪
6月の頭の方では日生産、23.4台とスローペースでしたが先週あたりから日生産43台とペースが上がってきております。
今月は600台に行けるかちょっと微妙ですが、報告までに。
日々生産に携わってくださっている皆様感謝です。
毎日、グレード検索をこまめに行っていますので、台数は間違ってないと思われます(^^)
書込番号:25777831 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>YUTAEMONさん
相変わらず放置が続いていますが、生産は順調のようですね。
19日付けで今月は460台ほど、今日と来週の残り稼働日6日と言ったところでしょうか?
何のかんの言って今月も600台は固そうです。
このペースだと、8000超/年度も現実味を帯びてきましたね。
現在10/27オーダー組の早い方は、ディーラー到着なんて声も上がり始め、
10/20組の納車もほぼ終えそうです。
生産ペースが極端に落ちない限り、この年末には11/10オーダー組のデリバリーも始まるでしょう。
となると、B/O組の最も早い方(11/10組の未だ出荷未定の方)は年明け早々くらいにデリバリーが始まる事に…
流石にB/O更新を年末まで引っ張る事も無いと思われますが、
果たして何時になったら更新されるのでしょうね?
書込番号:25781193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Mmrfさん
19日付で460台行っていますか!?
私の見てる限り今日付けで446台という数値なのですが、どこかでずれましたかね?^^;
今月は今日を入れて後6日、一日35台だとしても600超えそうですね(^^)♪
年8000台の大台なら確実に2.3ヶ月は短縮につながりそうと期待しています!
そうでしたよね!10月27日オーダーの方で早い方は始まってきてますよね♪
11月10日オーダーの方は、当初1月や3月の予定でしたもんね(^^)トータルで2ヶ月は短縮してるんですかね??
昨年と同じ11月にB/O更新はあり得そうと思っていますが、短縮傾向でもあるので早めに更新ないのかなと期待してしまっています。
書込番号:25781329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>YUTAEMONさん
6/3出荷の1105023あたりは虫食いの後処理なのかも?
取り敢えず1105483まで確認出来ますね。
正しい数量はスクリプトでも掛けないと掴めないとは思いますが、
今月で1105600番くらいは進みそうです。
24Mの110xxxxは昨年10月からですので、
7-9月もこのペースであれば、昨年10月からの12ヶ月で7400-7600台の生産台数となる訳で。
今年10月から来年3月の生産台数を、昨年より落とす必要性もないですから、
年度単位で8000台に無理は無いかと。
寄居のラインを占領してしまう様な他車種も無いですし。
B/O更新、前回は昨年11月頃でしたが、
前々回は昨年4月頃、その前は一昨年12月頃です。
ホンダのみぞ知るですが、11月にB/O更新が出る様だと、出荷日確定組の最後尾までの期間が、前回更新より短すぎるような…
書込番号:25781539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mmrfさん
解決しました(^^)5月末で1105027、そのまま6月に入り込んだのでその10台も入れれば現在で約460台ほどでしたね(^^)
10月から3月、2024年の下期ということですよね。
私も思ってることが、現在の納期変更のお知らせがあるまでは私どもの納期も「2024年度の下期から2025年の3月」という案内だったような気がしますので、納期遅延には結果なったものの、ホンダも元の納期案内で進めるように急ぐくらいはしてるんじゃないかなとか読んでいます(^^)
下期は日本への出荷量多めのシフトでしたしね♪
ということは、11月でのB/O更新では無く…もう少し後ろで更新する可能性もある…?ということでしょうか?(TT)
なんぼでも早く更新してもらって、受注再開等に繋げていただきたいですけど微妙なんですかね^^;
書込番号:25781607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>YUTAEMONさん
>ということは、11月でのB/O更新では無く…もう少し後ろで更新する可能性もある…?ということでしょうか?(TT)
いえ、流石ににもっと早く出ないと無理があるという事です。
出荷日とか納車日とか言い回しで色々と情報錯綜していますが、
一旦整理として、私の言う工場出荷日=ロールアウト日とは、HMとディーラー間でやり取りされる、
アスピオン端末上で表示される製造日(仕上がり予定日)の事です。
通常、販社はこの情報を元に、HMのモータープールから販社の新車待機場や店舗への納入移送を依頼し、
諸手続きと手渡し前の検査やオプション取付等の時間を加味して、ユーザーに納期を伝えます。
ですので、ロールアウト日と納車日は2週間から遅いと1ヵ月程の差が生まれます。
アスピオンでの製造日は単日表示で、何日から何日という期間表示は見たことがありません。
(B/O表示から製造日が反映されてからでもコロコロ変わるわけですし、購入契約者に提供するための情報ではないので当然です
早まったor遅れてる、で販社さんいつ納めれば良い?って情報ですから、積極的にはディーラーが端末を見せてくれるものではないのも納得ですね)
期間表示をディーラーのパソコンで見たと言っている方が居るのは、販社自前の管理システムの画面でしょう。
中小規模の販社なら口頭でアスピオン情報を元に「何時いつ頃に納車できます」と言われるのが普通です。
ここだけの話、納車間近に「移送遅延もありうるので1-2週間ほど遅れるかも」と言われることも有りますが、
他の顧客の納車や整備の集中、販社の新車待機場の空き具合などの販社都合でHMからの納入を遅らせていることが殆どです。
察して上げてください(問い詰めるなり汲んであげるなりキャンセルするなりは自由です)
で本題に戻すと、
流石のホンダもFL5に関してはケツカッチンだと認識出来てきたようで(まだこんなにB/Oあるんだよーと泣きのようなネタまで出る始末)
一昨年9月の製造工程見直し、同12月ザックスサスの部品不足、昨年半期のBSI半導体供給不足の引き摺り、同12月の純正タイヤ不足等々の遅延実績と、
一方で国内向け月産1000台超作れた実績もあるのですから、部品供給とラインに余裕がある限り過剰なまでに作れるだけ作るでしょう。
チンタラ作っていては、ちょっとしたイレギュラーが発生するだけで受注分を捌ききれないですから。
大したトラブルもなく極端にジャブジャブ作ることが出来れば、年内にロールアウト日確定組の出荷が済むどころか、
極論B/OはアスピオンB/O表示のまま、出荷日確定済分を作り終えてしまいます
(極端な話ですよ?そうなる前に以降の製造スケジュールは余裕をもって立てるよねって話で)
25Mのイヤーモデル切り替えも来月か遅くとも再来月と聞いています。
予測「次のB/O更新は110から120切り替えの1か月ちょっと過ぎに行われる!」
と良いな…
書込番号:25781892
4点
>Mmrfさん
長文でありがとうございます(TT)とても分かりやすくて驚きました。文を打つのがMmrfさんと違って下手くそなので、要約で返信、失礼いたします。
このスレッドやXで見かける「生産決まりました!」というのが所謂、ロールアウト日というものですよね。
例ですが、「6月末D到着、7月中旬には納車できそうです」というのは、2週間や1ヶ月を使用したそういう意味あいになってくるわけですね(^^)
それはそうですよね、もちろんのこと自分だけじゃないですし、他の顧客の点検や、はたまたFL5なんていつ納期がポンと出るかも分からず他の車種の方が早く完成してくるわけですから、FL5納車待ち勢は後回しにされますよね。
ここまでくると、最早後回しはいくらでも許容できますが、「おおまかな納期だけで良いから出てくれーー!」これが私どもの願いですよね^^;
FL5の納期に関しては、
記事でも見たように残15600台(予想外に多かった…)
今月で約15000残数ですが、とてつもなく急がないとまずいペースだと思いました。
私も懸念している、この地震大国でのもしもの地震発生イレギュラーがあれば捌き切れるかいつも不安になっています。
月700から800台の生産があれば…なんて思っちゃってます…
25Mのチェンジ、来月か再来月なのですか!?
私もそれを聞いて推測できたことは、やはり「RSが9月発売」これがタイプRとの境目なのでしょうか?
9月にはB/O更新を行ってくれる可能性も出てくれば、期待を持って過ごせそうです。10月から今年度の下期
にもなるので、9月が分かれ道となりそうですね(^^)
書込番号:25782159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>YUTAEMONさん
>25Mのチェンジ、来月か再来月なのですか!?
デリバリーが始まっている10/27オーダー組の一部で、注文書変更された人が居るようです。
この生産ペースだと、10/27オーダー組は9月にはデリバリー完了し、11/3組に移行するでしょう
現在デリバリーが済んでいる10/27組はT/C2、途中からT/C3となれば、25M切り替わりは来月か再来月かと。
その月の生産は落ちるでしょうが、10月は昨対比プラスになるでしょうから、通年度生産に影響はないはず。
もう暫くでハッキリしてくれるのでは?
書込番号:25782299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mmrfさん
なるほど!そういうことですか!(^^)
注文書3になった人からが120xxxxxになるわけですね!!10月27日オーダーの方々も9月に完了予想ということでしたが、本来は何月に元々は完了予想だったのでしょうか??(^^)
昨年は注文書2になってから、どのくらいでB/O更新があったんでしたっけ??
どんどん日を追うごとに楽しみな気持ちが増えてきています(o^^o)
書込番号:25782473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
1から始まるT/Cの注文書、100xxxxは23/10/6まで製造で、最終車体番号は1006332
およそ10日ほど生産が止まり、110xxxxの製造開始は23/10/16から製造出荷。
ここから2から始まるT/Cの注文書となっていて、境界は22/10/06オーダー入力の方たちです。
注文書書き換えの話が出たのは7月頃と、6月にT/C書き換えが囁かれ始めた今年と1ヶ月程しか違いはありませんが、
前回T/C書き換えの報せから1000台強生産して100xxxxの生産が終わり、およそ1ヶ月後にB/O更新されています。
8-9月納車の10/27組のT/C変更が進んでいる現状を見れば、25M切り替えは間近かと。
何しろ期待以上に生産が進んでいますから、B/O更新を11月までも引っ張ったら、
B/Oが出荷日表示にステータス変更されたら翌月だった、なんて人も出かねません。
在庫販売じゃないですから、契約者以上に販社もびっくりしてしまうでしょう。
いくらなんでもそれは無いんじゃないですかね?
ちなみに、110xxxxは5500台ほどの生産で、
10/6組のおよそ半数(少なく見て半数弱?)と10/13,10/20組のデリバリーを終え、10/27のデリバリーが始まっています。
まだまだ多いと言われていた10月オーダー組でも、各週2000ちょっとの入力数なんですよね。
この生産ペースなら、ここから5週分のオーダーを捌くのに1年は要さないと思います。
期待して待ちましょう。
書込番号:25783179
1点
10月27日オーダーで、車台番号検索した結果6月10日生産でした!
で、14日にはディーラーに入庫したようです!
納車は29日を予定していましたが、急遽アクセスのテールゲートスポイラーが7月1日に来ることがわかり1週間ずらして7月6日に決まりました。
そういえば、25Mは9月からになりそうと店長さんが言ってましたよ!
書込番号:25783210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Mmrfさん
おはようございます(^^)本日はSUPER FORMULAを菅生サーキットに見にきましたが、駐車場にもFL5。
見てると気分も上がります♪
詳しい製造年ありがとうございます(^^)昨年は10月初めから中旬にかけて動きがあったのですね、そして注文書の書き換えも今年と比べて1ヶ月ほど早い動きという感じで行くと、やはり「10月」ここがB/O更新がありそうですね!!
もう10/20分のデリバリーは、もう少しというところまで来てるんですかね?(^^)
22/10月のオーダー分が多量ということで、ここを乗り切れば…!
>アキトFL5さん
有益な情報ありがとうございます(^^)
ほぼ9月で25Mへのチェンジは確定そうなんですね!!
RSグレードと入れ替わりが濃厚ですね、、
書込番号:25783443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
10/20組の工場出荷は終わってるんじゃないですかね。
アキトFL5さんもキャンセル前倒しじゃない限り、10/27オーダーでデリバリーは済んでいますし。
私の契約した販社も、10/20組は、引き取りに来ない業者の1台を除き、
先月には全て納車が済んでいるとの事。
10/27オーダーは来月から順次ディーラーへ届けられるそうです。
(入力時間でかなり差があるようですが、入力担当かなり頑張ってくれてる様子)
シビックRSの発売は9月とも言われているので、
再来月くらいから本生産開始かも。
その前にイヤーチェンジするか、RS本生産後かは神のみぞ知る…
>アキトFL5さん
有益情報ありがとうございます。
私の契約した販社でも、10/27組で注文書書き直しは無くて、11/3組から書き換えらしいんですよね。
となると7月のイヤーチェンジは無いかー
やはり8-9月かな、B/O更新は9月10月といったところかも…
書込番号:25783618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mmrfさん
よく最近スレッドやXなどで見かける、私は11/22オーダーですが、それより後のオーダーの人が納車予定が出たというのはキャンセル繰上げとかになるんですよね?^^;
さすがにオーダー日を越して後の人が納車って順番関係ないじゃん…と思った節がありまして(T ^ T)
「地域差がある」とも聞くんですけど、バランスよく各地に届けるためにオーダー日が後ろでも早く納車するなんてことはありませんよね?^^;
10/27組は来月からですか!!となれば、おおよそ予定通りで今後の短縮が期待ですね。
10/27組のデリバリーが済んだあたりで動き、大いにありそうですね(^^)♪
書込番号:25783800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
大抵はキャンセル含めたディーラー都合でしょうね。
販社によって工場出荷から納車までの期間も、かなり違うようですし。
つい最近、ZR-V買った人から、
工場出荷日から販社到着まで3週間、販社待機約10日、
それから諸手続とオプション装着/コーティングで3週間、
納車までほぼ2ヶ月かかったけどこんなもの?
と聞かれたことも有ります。
普通は無い、と答えておきましたけど。
(そんなにチンタラやるなら端末見せるなよとも思います)
ボディカラーによっては、生産順入れ替えはあるでしょう。
とは言っても、2-3日の違いでしょうけど。
書込番号:25783892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mmrfさん
そうですよね(^_^;)
ということは基本的にはオーダーした順で全国的に納車されるということですよね?
「販社によって」というのも、よく聞くんですが、私もちゃんと11/22オーダーの順番で来るのか不安になりました。
そんな事案が!?それなら、ほぼ即納といってもいいところなのにトータル2ヶ月は期待させちゃってますよね。ちょっとチンタラすぎますね(^^;;
カラーによる遅延はそこまで大きな日数は要さないのですね。安心しました。
書込番号:25783940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単純な質問ですみません。有識者の方に教えていただきたいのですが、「FL5の残注数は15.600台」という記事が前月にインターネット記事で拝見しました。
6月末では約15.000台。
残数的には、予想通りの数だったのですが、これは全世界での残数ということで合ってますでしょうか?日本だけの数では無いですよね?^^;
書込番号:25786315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
日本だけですよ
ただ「注文された方のお手元に届けられていない台数」と言う文言も入っていたはずですし、
何時、集計を区切ったのかもわかりません。
生産台数の事なのか、登録台数の事なのかもわかりませんが、
3月末のFL5の登録台数は9500程、4月末で10200に僅かに届いていません。
5月下旬のお達しで登録台数の事なら、陸運の集計に5月分は入っているはずも無く、
メーカーからのお達しだと言っても、肝心の集計基準が不明です。
6月末時で残り14000から15000の生産が必要と言う情報であって、
正確な数量の情報とは言えないかと。
書込番号:25786399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mmrfさん
こんにちは(^^)
日本だけなんですか!?ということは…よっぽど注文が入ったということなんですね^^;(今更)
そうでしたそうでした、そのような文言も入っていたので、てっきり生産が必要な台数と捉えていたんですが、
曖昧なというかどこから来た数字かも定かじゃないんですね。
なんせ15.000という膨大な数字でしたので、全世界かと思っていたのですが、日本だけだったとは…驚きました。しかしながら、アメリカ等の輸出分も寄居で作ってたんでしたよね?
シリアルナンバーは全世界通しでは無いのでしょうか…?
今月も生産が上手く行けば670を見込めそうでしたので、月平均はどうやら670前後だと思っています。
そうすると15.000台を捌くまで残り23ヶ月弱必要でした。おおよその計算には当てはまってきそうですね(^^)
書込番号:25786428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
だから生産ペース上げ無いとダメなんですね。
4月ー8月と12月の平均で650台
9月ー11月と1月ー3月の平均で850台
今年度でこれ位やんないと、来年度の皺寄せがトンデモ無い事に…
再販はおろかファイナルもないでしょうね。
ちょっとしたイレギュラーにも耐えられませんし。
シリアルナンバーと車体番号は違いますよ。
シリアルナンバーは全世界で通しですが、
車体番号は車検証に書かれた日本固有の通し番号です。
書込番号:25786697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Mmrfさん
なるほど。下期は増産で進んでいかないとこれは難しくなりますね…
Mmrfさん、だいぶ初歩的な質問になるのですが、
ということはシリアルナンバーは通しでも、車体番号は日本固有ということは、グレード検索で数字が出ている
月生産670とかいう数字は全台、日本向けの数ということですよね?(^^)
てっきり私、この670台からアメリカに輸出していたりとか思っていたので、車体番号で出ている数字のものは全て日本に納車されるFL5ということなんですね(*^^*)
そういうことであれば、かなり安心しましたというか順当に毎月600台以上は国内出荷されているんだなと思えました♪
書込番号:25786741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6月も土曜稼働がない限り、今日明日で生産・登録の締めといったところで、今日までで611台が生産・登録されています(^^)
今日明日で35台ずつだとしても合計681台!
4・5・6月、670台国内向け出荷はキープできそうですね♪
先月までで11.307台。今月で11.988台と12.000台も来月で行きそうですね。
はてさてこのペースで私が考えたところ、
9月:5週 (1480台×5週)以後1月まで同様
10月:4週 〃
11月:4週 〃
12月:4週 〃
1月:2週 〃
週ごと1480台のオーダーをいれることになっているとすると、来月・再来月も670台余りが生産・登録となれば12.658台(7月)、13.328台(8月)と順当に進めば8月で10月27日(4週目分)は捌き終えるでしょう(^^)。
かと言う私は、11月22日オーダー。車体番号は18.000番から19.000番の間だと思っております。
9月から3月まで月生産800台(12月は670台と仮定)を見込めると、3月の段階で18.798台予定なので、自分に当てはまることですみませんが3月から4月の間で納車予定じゃないかな?と思っております(^^)
毎日血眼でこのような計算や予定の見込みを計算していますので、おおよそ合っているかと思いますが、「ここはこうじゃないか」など指摘があれば教えてください。
大体の見込みができては来ていますが、あとは自分のディーラーに何台、月ごとに運ばれてきているか。
今年から北・南の東北が一つになり、モビリティ東北になっているのでその辺りもどうなのか気になっているところです。
書込番号:25789185 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>YUTAEMONさん
グレード検索で検索出来るのは、国内分だけです。
各週のオーダー入力数予測ですが、9月第1週から第4週までは、全国500/週ほどの入力に制限されていましたよ。
多くのディーラーから突き上げがあって入力枠を増やしたのは、9/29オーダーからです。
9/29オーダーはとりわけ多く、3000近くの入力があったとも。
どうやら9/29オーダー分を捌くのに昨年7-8月生産までかかっています。
年度末で10月第2週を捌き終え10月第3週のデリバリーが始まった事に、10月第1週オーダーがM22とM24に分かれる事を加味すると、
この頃でも2000台強/週くらいのオーダーがあったと予想されます。
とは言え、10月第3週を捌くのに3ヶ月かからず第4週のデリバリーが始まっており、
11月第1週の内、早い方で9月10月出荷と言う声も耳にします。
生産台数も着実に増えていますが、
確実に2000/週以下1500強くらいのオーダー入力に落ちているのは間違いないでしょう。
(この頃のオーダーから木曜以外の入力の方も増えていますしね。)
受注停止の噂が流れ始めた12月中旬頃なら、1000/週まで落ちていておかしくないです。
(噂が出た後は、枠余りの販社も次々と枠を使い果たしたとの事ですので、増えているでしょうが。)
24Mをどれほど作るかわかりませんが、
22Mと同様6500台程でイヤーチェンジするなら、
YUTAEMONさんは、1204xxxxくらいと見ています。
書込番号:25792401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10月オーダーまでが多くて11月オーダー以降注文数が制限された…というイメージは概ね正しいと思ってます。(自分の注文店舗は11月は制限され発注出来ず12月以降に週1オーダーが入る流れになってました)
なので、11月中旬以降のオーダーは発注自体が少ないため比較的B/O判明次第短期で納車出来るんじゃないかなーと勝手に思ってます。
書込番号:25792720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>石の上にも二年さん
11月以降のオーダー数は少ないんですね〜
てっきり、受注停止前の駆け込みで10月までよりも多いかと思ってました
書込番号:25793035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当時ディーラーの社長さんが言うには、10月までは入れられたんだけど、11月以降は急にホンダ本社側からオーダー枠の絞込みが激しくなって11月はオーダー出来なかった…という話をしてました
当方は12/1オーダーですが12月オーダーも他社から要らない枠を譲ってもらって入れられたみたいです
とはいえ小さい販社で買ったので小さい販社はそういう制限をかけられ、大きい販社は制限がなかったという可能性もあります。
書込番号:25793075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mmrfさん
どうもこんばんは(^^)♪
毎月600台以上が国内出荷に回されてるなら安心しました♪
その500台制限、ネット記事で拝見したんですが数が26000弱に合わなかったので、初めから1480推移かと思いました!それは事実だったのですね。失礼しました(T ^ T)
2000から3000で入れ込まれた週もあると思うと、結果的には26000強でしたので数的には近いところはありました。9月が何週、10月が何週とかが分かっていたので、数的な割り出しから自分がおおよそ南番か分かることが出来たのは良かったです(^^)
やはり10/20分、ここが多いんですね…関門の10/27分が終われば、>石の上にも二年さん のお世話になっているディーラーのように11月分は「少ないオーダーで進めている」ということがあれば比較的スムーズな納期判明から納車までになりそうですね(^^)
しかしながら、都市部だけのやり方なんですかね??
11月1週の方で9月ですか!?3ヶ月くらい早まっていませんか!?キャンセル繰上げとかではなく…ですか?
Mmrfさんが思う、「木曜以外の入力」これは、前も私に教えてくれた私がお世話になっているディーラーでは入力を捌き終えたからの対応なのでしょうか?
22Mから24M、6500台でチェンジしたとなれば、先週金曜日で1105678でしたので、明日で1105700は超えると思うので残り800台弱、来月頑張って再来月からチェンジな感じは濃厚ですね(^^)♪
Mmrfさんの読み的確なので、1204000台だとしたら残り多めに見積もって5800台くらいだと思えば、やはり4月とか5月なんですかね?来年の。
>石の上にも二年さん
情報とおまとめ、ありがとうございます(^^)
上記にも記載しましたが、11月のオーダー、中々多かったようにも思っていたので、石の上にも二年さんのディーラーは10月に集中したとか、もしかしたらありませんか?!(^^)
帳尻合わせで、11月は制限したとかないですかね?(^^)
書込番号:25793272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>石の上にも二年さん
情報どーもです。
私の注文した販社による小ネタでは、9/29から全国的に各週の入力枠拡大、11月で入力枠再編との事でした。
また、11月になってもウェイティングリストがたっぷり残っていた当販社では、翌週から入力枠が拡大されています。
私自身、入力待ちを入力枠で割ると、12月末から1月初旬入力予定と言われていたのが、11月4週目に早まっています。
11月に入力枠を余らせていた販社と、入力待ちが残っていた販社で、枠再編の扱いが違うのではないでしょうか?
>ヒマシさん
受注停止の噂が流れたのは、12月中旬頃だったかと。
ただ、販社毎への割当台数を使い切り、受け付けを停止していた販社も多かった為、
駆け込み受注は9月末や10月初旬ほどのオーダー入力が出来ていないとも、聞いています。
私の注文した販社も、12月第2週だかの入力分で、割り当て台数を消化してしまう数量に届いてしまい、受け付けを11月初旬には止めていたそうです。
書込番号:25793293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mmrfさん
確かに11月に入力枠の再編があったというのは話していた気がします。
当方の販社は本当に小さい販社だったので11/23契約→12/1オーダーになった(入力待ちはいなかった)
おそらく入力待ちのあるディーラー(例えば都市部)とないディーラー(地方とか)で差異があったのでしょうね…
書込番号:25793315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
YUTAEMONさんが何時注文書を書いたのかはわかりませんが、
もう各週入力に余りが出ていたのでは無いかと。
殆どの販社で入力担当が木曜朝からその週の入力分打ち込んで、翌週まで待機ってやってましたから。
ただ、入力数分差で納期が月単位で変わる程に集中しますから、
YUTAEMONさんの様な火曜入力とかだと、11月第3週のかなり後ろの方、
第4週の先頭よりはちょっとだけ前な出荷日になるかと。
>11月1週の方で9月ですか!
10/20オーダー組が3月中下旬からデリバリーが始まって、6月上旬から10/27組のデリバリーが始まっています。
最近の生産量から推測するに、10/20の入力数は1700-1800くらいでしょうか?
10/27も同等程度だとして、イヤーチェンジで前回同様10日ほど生産が止まっても、
6月初旬から3ヶ月くらいで、11/3組にスイッチするのに無理はないでしょう。
今年12月にも11/10組へと移行すれば、年度内に11/17組の全数出荷も可能かと。
YUTAEMONさんの出荷は2-3月かな?
次回B/O更新で4月辺りの出荷と出れば、実出荷でそれくらいになるのではないでしょうか。
しかし前回更新スパンの5ヶ月でも長かったのに、今回はもう7ヶ月もB/O放置…
書込番号:25793415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Mmrfさん
注文書は11/13の夕方で、オーダーは11/22の午前9:32と記憶しています!(^^)
やはりその同じ日でもAMかPMでもかなり変わってくるんですね!(T ^ T)
昨年の遅延連絡があった際には11/24は2025年上期より納期というような連絡がきていましたが、ようは4月からということですよね!
私のディーラーは南・東北4輪なのですが、PCではモビリティ東北として(現在は既に統合したのかも)PC表記されており自分の番数が382番目だそうです。
今日まで登録されているのは、東北はなんと244番まで
来年までに138番まで進むのか…不安で仕方ないです。
各週分、2.3ヶ月で捌いているところを見ると11月分ももうすぐ!!と言う感じがしてきますよね(^^)
2-3月ですか!?先にも書いた自分の番まで残り138台が済むんですかね(T ^ T)
そうですよーー!!前回5ヶ月のスパンなのに今回は7ヶ月…いくらなんでもですよね。
書込番号:25793433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>石の上にも二年さん
>おそらく入力待ちのあるディーラー(例えば都市部)とないディーラー(地方とか)で差異があったのでしょうね…
これがまたおかしな事に、大都市でも9月5週の入力枠増大から数週間でさっさと捌けたら、
11月には入力枠も減らされ、販社割り当てもショボい通知をされた大型販社とか有るんです。
某巨大掲示板で、「入力枠も割り当ても余している地方の販社を探せ」ってな事になってましたよ。
私の注文した販社は、本店がNSXパフォーマンスディーラーなのですが、
9月第5週の入力枠拡大時は微増で待ちが全く捌けていけず、
11月で入力枠は増やしてもらえたものの、総割り当て台数はケチられた何とも微妙な扱い受けてます。
受け付けできない問い合わせに、ディーラーマンがうんざりしてました…
書込番号:25793436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
YUTAEMONさんの注文された販社は、
11月4週の少量で受注停止じゃ無かったでしたっけ?
書込番号:25793937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mmrfさん
PCでちらっと見た時は、モビリティ東北は11/28でオーダーが終わっていると言いますか、以後の後ろがいませんでした!
それで終わったのかは聞いてはいないんですけども(^^)
書込番号:25794077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mmrfさん!
〉6月初旬から3ヶ月くらいで、11/3組にスイッチするのに無理はないでしょう。
今年12月にも11/10組へと移行すれば、年度内に11/17組の全数出荷も可能かと。
↑こちらなんですが、すごく今順調で早まっていますが
B/O更新はMmrfさんは去年同様11月と予測しますか?
はたまたRS発表の9月、それよりもっと早くもあり得ると思いますか?(><)
グレード検索で120XXXXに反映切り替わりされるのは、昨年のように生産が止まった10日間が来たらそれがサインになってきますかね?
書込番号:25794280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
>今日まで登録されているのは、東北はなんと244番まで
>来年までに138番まで進むのか…不安で仕方ないです。
総割り当て数もどうやら400台ほどの、中堅の地方販社の様ですね。
そちらの販社の割り当て数の6割ほどだった、私の契約した販社では9月4週目までは5台/週で、
9月5週目から20台/週の入力枠でした。
殆ど辻褄合わせな個人的想像ですが、
そちらの販社は9月4週目までは10台/週(多くても15)、9月5週目から40ー50台/週といったところでしょうか。
現在、全国的に10/27オーダーの納車が始まりだしたところで、販社内244番目の登録にもほぼ合致しますし、
契約書や誓約書をとっくに書き終えて並んでいた人も片付いていそうな事と、木曜に入力枠を余らせていた点を加味すれば、
YUTAEMONさんの11月3週目途中で382番目にも、大きなズレは無いかと思います。
とすると、そちらの販社で9月5週目までの入力は90−100程度。
全国的に9月5週目を終えたのが22年の8月前後と、概ね10ヵ月くらいを要していますが、
そこから10ヵ月程で、そちらの販社内で140-150台の納車が進んでいることになる計算です。
で、直近10ヵ月の製造数は6400台ほど。
話半分以下で読んでもらわない困るレベルの推測ですが、ちょっと気持ち軽くなりました?
書込番号:25794731
2点
連投
>B/O更新はMmrfさんは去年同様11月と予測しますか?
>はたまたRS発表の9月、それよりもっと早くもあり得ると思いますか?(><)
そもそもアスピオンに表示される情報は、販社ディーラーへ提供するもので、
注文受付が正しく処理されているかとか、いつ頃店舗に引っ張ってこれるかという情報を、
店舗ディーラーが得るためのものです。
最近の納期短縮が、生産にトラブルなく続けば、
極端な話、昨年末製造日表示された最後尾すら、今年中に工場出荷できてしまう勢いです。
こうなると11月とかのB/O更新で困るのは、私たち以上に販社ディーラーなんですよね。
此れだけ長納期化していれば、毎日なんてチェックしていないでしょうし、
何の段取りもしていないところに、「ホレ来月仕上るぞ、いつ引き取る?」は無いでしょう。
やはりイヤーチェンジ後が濃厚かと。
(で、それは何時なんだよ!)
書込番号:25794746
5点
>Mmrfさん
いつも詳しくありがとうございます(^ ^)
連投分の返答で失礼いたします。
私がお世話になっているディーラーは比較的大きなといいますか多くの受注をした店舗になるわけですね。
状況を見るに、11月末で締め切った感じですね、それでも順調に進んではいるので年度末及び4月頃には届くんでは無いかという予想概ね合ってくるのですね。
先日2-3月ころではないかという話もMmrfさんからいただけたので(^^)
イヤーチェンジ後濃厚ということですが、この7月もあり得ると思いますか??
もう7ヶ月も更新から連絡も無いので、良くも悪くも言い方を変えればいつ来てもおかしく無いような感じもしますが…
書込番号:25795136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
>イヤーチェンジ後濃厚ということですが、この7月もあり得ると思いますか??
どうでしょうね。
10/27オーダー組の途中でのイヤーチェンジが真実なら、
1107000前でイヤーチェンジしないとおかしい事になりそうですが、
マイディーラーでの10/27組は全て注文書書き換えの対象外らしいですし。
10/27組の後ろの方の方(10月とか11月納車と言われる方)に、注文書書き換えの対象か聞いてみたいところです。
年度明け直近3ヶ月の生産台数は、今年1-3月より少ないとはいえ単年度8000オーバーのペースです。
(このペースが維持できれば、イヤーチェンジの停滞は1-3月で十分相殺できる計算になります。)
下半期も昨対比でプラスなら単年度9000台近くの生産台数も見えてきますが、
実際それくらいのペースで作っておかないと、些細なことで注文全てを捌ききれなくなるのも事実。
フルモデルチェンジであるフリードの本格生産や、
マーナーチェンジやRSグレード追加の素シビックまでの隙間に、タイプRをがっつり差し込んだ可能性も否定できませんが、
昨年末の出荷日表示分が年内に捌ける勢いなだけに、
遅くとも9月までにはB/O更新がないと、ディーラの工場からの引き取り手配や納期連絡、
オプション等の最終契約、作業日程や諸手続きの段どりに、弊害が出てくるのではと思います。
今月末-来月初旬のB/O更新でもおよそ9か月スパンですからね、期待は思いっきりしています。
書込番号:25797262
0点
>Mmrfさん
こんばんは(^^)
面白い話と言いますか、本日グレード検索を行った際に生産されていなかったのでした。明日の生産も上がってこなかったらもしやもしや120XXXXになるのではと思っていました!しかし、それはあまりにも早くて現実的ではないですか??
私もMmrfさんのデータを元に、ここまで引っ張るのはメーカーにも負担になるのではないかと思っており、早くて今月B\O更新、あるんでは!なんて思っちゃったりしていました。
私のディーラー担当は、「7月納車分から注文書3になっている」と話しましたので、10月、11月分も注文書3だと思っているんですが違うんでしょうかね?(^^)
そうですよね。見解ありがとうございます(>人<;)
さすがに9月までには動きないと、ある意味切迫してきますよね。
仮に私が3月納車だとしたら、9月から半年あまりしかないですし、そんな短いスパンで納期3月ですよなんて出るのかも信じられないんですが。
書込番号:25797298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
>さすがに9月までには動きないと、ある意味切迫してきますよね。
>仮に私が3月納車だとしたら、9月から半年あまりしかないですし、そんな短いスパンで納期3月ですよなんて出るのかも信じられないんですが。
マイディーラーの販社中で、昨年11月にB/O解消された先頭辺りの人の中には、、
驚く無かれ、「22/10/20オーダーで、B/O解消24/03/xxロールアウト通知」という方もいるんです。
この方2月下旬に納車も終えています。
次のB/O更新では11月第2週オーダーの未確定組からでしょうが、
25/1/xxや25/2/xxロールアウト表示となかなかにエグい日付が出そうです。
こまめに情報精査して身構えていればよいですが、まだまだ先と油断していると慌ただしくなりそうですね。
グレード検索を見ると、今月2日付製造分は前日の歯抜けを仕上げただけで、
2日からまともに作っていないようです。
来週アタマも製造していなければ、120xxxxへの切り替え濃厚でしょう。
10/27オーダーの後半組は注文書書き換え済との情報にも完全に合致します。
どれほど製造停止の移行期間があるかはわかりませんが、
それでも来月8月一杯くらいには、10/27オーダー組のデリバリーも完了するかと。
9月辺り以降700/月をキープできれば、年度内に11月第3週オーダーまでの全数デリバリーは十分ありかと。
この生産停滞がイヤーチェンジによるものなら、比較的早い時期ながら予想の範囲内ですね。
25Mと26M合算で残り生産14000台にもそう無理はないですし(普通に考えて27Mは無いでしょう)、25M移行はありだと思います。
書込番号:25798319
1点
>Mmrfさん
こんばんは(^^)
昨年はそっか、11月BO解消の際「来年三月です」なんて人もいたわけですもんね!半年後的な連絡もザラじゃないわけですね(^^)!!
嬉しくもあり急ピッチな連絡となりそうですね(>人<;)
そうですよね!!生産止まってますよね!!
明日のグレード検索でも表示なければ、確定と予測しちゃいますね、3日以上生産止まったのは長期休みとモデルチェンジの際くらいだったので!
27日分が、8月で捌ける計算ですか!!それだとだいぶ早まりますね…前倒し前倒しなので、11/3分は9月中…でもお盆休みがあるので10月中完了とかですかね?
下期の生産数ラッシュがどんなもんか今から気になりますが、どんどん短縮に繋げてほしいですね(>人<;)
そうですね、計算上は先日で12000超えたので残14000といったところ(^^)
やっと約半数は納車できたというところ、昨年はイヤーモデルチェンジ発表後すぐにBO解消があったんでしたっけ?(^^)
書込番号:25798449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
めでたく昨日より2025年モデル生産開始となっております(^^)♪
グレード検索により19台生産されているようです。
これにて、まだ納車していない組は注文書は3の方々になりますね(^^)
書込番号:25798793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
25Mの生産来た!
何故か製造日が空欄だけど、抜き取り検査後にでも、書かれるんだろうか?
思ったより生産止めずに移行したから、
10/27オーダー組以降に遅延はなさそうです。
>YUTAEMONさん
前回は、24M移行当月末にB/O更新。
ディーラーから契約者に翌月アタマから順次通知ってな流れでしたよ。
書込番号:25798801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mmrfさん
Mmrfさんついに来ましたね!!!これで私たちの連絡にも一歩近づきましたね (^^)♪
この月末もあり得そうですね(^^)
2点確認したいんですが、
1.他スレの10.27オーダーの注文書2の方って言うのは確実に3になりますよね、今後の納車の方は。
2.Xやその他の情報源で生産登録台数が私がいつも割り出してる数と合わない方がいるのですが、Xのほうだと6月は720台超えしてたりで…
グレード検索以外にも何か台数調べられるところがあるのですか?
書込番号:25798841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
>1.他スレの10.27オーダーの注文書2の方って言うのは確実に3になりますよね、今後の納車の方は。
何とも言えません。
現に別スレで6月に製造を終えている1105000番台の車体を、7月11日ロールアウトと伝えられている方もいらっしゃいます。
販社都合で寄居のモータープールに寝かされる車体も有るでしょうから、
暫くは、25Mか24Mかは車体番号と最終的な契約書でしかわからないでしょう。
ハズレ販社のレアケースな場合、1ヶ月以上寝かされる事も無い訳ではありません。
>2.Xやその他の情報源で生産登録台数が私がいつも割り出してる数と合わない方がいるのです
登録台数の月報は、自販連のサイトからPDFでダウンロード出来ます。
車情報サイトのランキング等は、ほぼこれを引用しています。
グレード検索では虫食いに1日2日後の日付が割り当てられる事が頻繁にあり、正確な月産を出すのは難しいかと。
スクリプトを組んでグレード検索で集計されて居る方もいらっしゃいます。
完全な欠番も除外されるし、最も正確でしょうけど、
総当たりでグレード検索にポストする行為なので、頻繁にはやってませんね。
個人的にグレード検索で追うのは、大まかな進捗状況をみる程度のつもりで良いんじゃ無いでしょうか?
書込番号:25799420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mmrfさん
1.なるほど…7月納車「全員」がというわけでなく、イヤーモデルチェンジの噂前の納車予定の方は注文書2の場合もあるということですね。
早速私も担当に1200001になったことをお伝えしましたがBOでした(そりゃそう)念の為にという感じで笑
2.そ、そうなんですね。グレード検索が一番正しいのかと思っていたので。
しかし、私のデータだと5月は、毎日計算していたので670台だったのですが、あるデータでは640台。毎日の足し算で出る物なので少なくなるというのはありえないと思っていたので、これでは何が正しいか分からなくなってきますね(>人<;)
皆さんが安心できるよう、これからもグレード検索はやっていこうと思ってはいますが。
書込番号:25799603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
ひょっとしてですが…
例えば6/30付けの最も大きい車体番号から、6/1の最も小さい車体番号のひとつ前を引いた数量を6月の生産量とかしていませんか?
これだと毎月多目に計上されてしまいますが…
毎日の様に歯抜け虫食い発生しています。
6/1の最も小さい車体番号の車両は、前月末日に製造したものの最終仕上げが滞った車体に振られる事も多々あり、
この差分計算では、前月末日分のマトモに作られた一部を含んでしまいますよね。
始点と終点の条件は変えないほうが、まだ正確性が担保できるかと。
6/1の最も大きい車体番号から、前月末日の5/31の最も大きい車体番号を引くのが、より近くなると思います。
文章にするのは難しいですが、どうでしょう、納得出来そうです?
書込番号:25799759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mmrfさん
こんにちは(^^)
ひょっとしたら自分の計算方法間違えてたのかもしれないですね。
例として、6月の場合ですが、
5月末日は1105027で終わり
6月は1105037から始まっており、この時点で+10台、翌日は1105087で+50などで進み、6月末日、1105718という数字でフィニッシュだったので691台という数字が割り出るやり方でした。
毎日何台+でと足しながら割り出してるやり方は統一してるんですが、やり方合ってなかったですかね(>人<;)
書込番号:25800313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Xの方で11/10オーダーの方で今年の10月納車という方が出て来たようです(^^)
11/10組は当初25年1月から3月予定、この短縮を見ると11/10組は12月までには納車が済むことになるような感じがします。
事実昨年のBO更新は10月末から11月。ここまで短縮して来ているということは今年のBO更新は10月はあり得ないということになりますね(^^)
11/10組で短縮のあった方、もしいましたらデータをとる上で共有願えたらありがたいです。
書込番号:25801772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
グレード検索の集計の考え方はそれでいいと思いますよ。
始点はその前日の一番大きな車体番号、終点は集計したい日の一番大きな車体番号。
「あれ?xx日は何番からだったっけ?」と遡ると、それは前日虫食いの仕上げだったりするので。
日々、何番まで進んだってザックリ捉える程度に留めたほうが気も楽かと。
11月2週目で10月納車の情報も出ましたか。
ちょっと早すぎる気もしなくはないですが、なくも無いでしょうね。
現在納車進行中の10月4週組は、6月アタマかひょっとすると5月末からロールアウトされ始めているのは間違いないですし。
前週までのオーダーが2000台/週を切っている出荷ペースですから、
10月4週組の次、11月1週組の全数が捌けるのに5か月は要さないと思います。
真偽こそ定かではなくとも、今後暫くは製造停滞につながる悪要素は無さそうだということでしょうね。
今月は難しいかもしれませんが、700台前後/月の製造ペースが維持できれば、
11月3週オーダーの最終組も翌2-3月で捌けそうで、概ね予想どおりということですね。
B/O更新も期待できそうです。
書込番号:25802232
3点
違うスレに記載はしておりますが
当初25y1月予定でした。
納期は少し早まり11/8出荷予定となったようです。
25/1月頭→24/12.18頃→24/11/22→24/11/8予定
とじわじわと納期が早まっています。
11月6日契約の11月10日オーダーです。
書込番号:25802768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mmrfさん
こんにちは(^^)
ありがとうございます。このやり方しか分からずだったので、どのくらいの推移くらいで考えてみることにしますありがとうございます♪
25年モデルは早速今日みたところ62台まで進んでおりますね。今月は24M.25M混合ですがあっという間に103台まで来ました。
私もちょっと早いかなと思いつつも10.27組の進みを見るとあり得るのかなと予測しています♪
10.20組からは2000台/週切ってるとなれば、11月組ももう少し少ないんでしたもんね!
11月3週最終というのは私の組ですね!!2-3月で来てくれれば良いのですが…
Mmrfさんも3月来そうですね♪
>きよぴーまんさん
25年1月から24年11月まで早まったんですか!?それはすごいじゃないですか(^^)!!!
情報ありがとうございます。もっと早まりそうなことも言っていましたか??
書込番号:25802901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONサン
わたしの出してる日程は一応工場出荷予定で聞いています。しょっちゅう聞いているので予定日が変わっております。
営業マンによるともう少し早くなるかもと言ってましたが…
これは恐らく予想でしょうね。
少しでも早くなるのを期待して待ちます。
書込番号:25803034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mmrfさん
10.27組の残りと11.3組が全数捌けるのはこの7月から5ヶ月要さない予想ということですよね?(^^)
(11月までですかね?)
書込番号:25804189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
今年度の生産ペース以上をキープ出来れば、5ヶ月分で3400台以上。
5月末か6月初っぱなからは、10/27オーダー組のデリバリーが始まっている。
この辺りのオーダー入力数はいいトコ1500台強/週。
3000台から3300台もあれば、10/27の週と11/3の週分のデリバリーは完了するかと。
1201000前後で11/3の週、1202500前後で11/10の週オーダー分へと移行するのではと、見ています。
個人的な予測ですよ?
ノントラブルで生産が進めば、今年10月中下旬から、11/10オーダーのデリバリー開始と予想
(納車はその2−4週間後)。
書込番号:25804234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mmrfさん
こんばんは(^^)
色々なところで情報交換していると、言ってもらったことが抜けてしまったり分からなくなってしまって重複した質問をすみませんです(T ^ T)とてもわかりやすいです数まで。ありがとうございます(T T)
いやいや、Mmrfさんの読みが的確なのでその通り進んでいくと思います!!!合算630があれば5ヶ月で3000もゆうに超えますもんね(^ ^)
前も聞いたかもしれませんが、11月の週ごとの台数が分かれば3週目も追えるんですが未知ですもんね(T T)
書込番号:25804289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
現在、レーシングブルーパール納車待ちの者です。
納期は相当かかるだろうと思っていたので、いままで特に気にしていなかったのですが
街中で見かけることも多くなり、タイプR熱が上がってきました。
私は2022年10月上旬にディーラーで契約し、販社で250番目くらいとのことでした。
オーダー日が未定であったので、最近になって担当さんにお聞きしたところ
オーダー日は2023年7月ですと言われました。
ネットで納期のことを調べると
オーダーインプット最終が「2023年1月第2週」と書かれているものばかりなのですが…
これはメーカーオーダーは2023年1月に全て送られていることなのでしょうか。
担当さんが言った「2023年7月オーダー」と言ったのは、2024年モデルに切り替えがあったからなのでしょうか。
担当さんにつっこんで聞くのもアリなのですが、かなりお忙しい方なので、聞くのを躊躇しています。
もし同じような方や、お詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか。
書込番号:25635451 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コメント失礼いたします(^^)
7月というのは聞き違いで1月とかではないでしょうか?
あまり23年の夏頃のオーダーは聞いたことがなかったもので間違ってたらすみませんですが。
私の場合は24年モデルは確かに23年の7月に2回目のオーダーという感じでやってもらってました(^^)
それと同様の意味合いであれば考えられますね(^^)
多分、23年7月の前に22年か23年の1月とかにオーダー1回目をしているはず…
書込番号:25635693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>124beeさん
私も画面でそれを見せてもらって混乱したのですが、別項目としてオーダー入力日があり、それがネットで言われているオーダー日の事を指すようです。
私の場合、オーダー入力日は22/11/24なのですが、同じくオーダー日と言う項目は23年7月でした。從って、私事で恐縮ですが、22/11/24日オーダー組と認識して、首を長くして生産予定の表示を待っています(今、11/10オーダーまで予定が出ているらしいです)。
参考になれば幸いです。
書込番号:25635702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
YUTAEMONさん
担当さんにメールでご返信いただいて、2023年7月21日オーダーですと書かれていました。
この日にちが2024年モデルへの変更日なのかなぁとか…250番目(その当時販社では290人くらい発注)であったので、メーカーオーダーに時間がかかったのかな…とか思っておりました。
私のFL5は、一旦は2023年1月にオーダーされて(もしかしたらもう少し早く)いると考えても良いですかね。
書込番号:25635739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
showmustgoon さん
ご返信ありがとうございます。
なるほどですね。
システム上、オーダー入力日とオーダー日があるのですね。
私がオーダー日教えてくださいと伝えたので2023年7月だったのかもしれませんね。
2022年12月くらいにオーダー入ってると仮定しても、2025年くらいになりそうですね。
書込番号:25635745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一旦はオーダーされての23年7月だと思います(^^)
私のPC上も同じ表記でした!
書込番号:25635768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
ありがとうございます。
ディーラーではなく、自分のPC上で確認ができるのでしょうか。
書込番号:25636193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>124beeさん
書き方が分かりづらかったですねすみません。自分のPCではなく、マイディーラーのパソコンで担当さんから見せていただくという意味合いでしたすみません(T ^ T)
書込番号:25636700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
勘違いしてすみません。
本日担当さんに聞いてみたら、私のオーダー入力日は
2022年11月24日とのことでした。
なんかスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:25636783
4点
>YUTAEMONさん
ダイハツの不正問題があったじゃないですか。次男が昨年7月にロッキーをオーダーしたんですよ。そして生産停止に。
手付金とか一切支払いしてないのに迷惑見舞金の名目で10万円いただけましたよ。
担当営業が手土産持参で謝りにきました。
お金払ってるのに「納車できませんでしたすみません」だけでは社会的信用が地に落ちますね。
書込番号:25662067
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
レーシングブルーの価格もだいぶこなれて来たので650万位ならそろそろもう買いですかね?
この先の事はまだ分かりませんが相場的にはもっと下がると思いますか?
書込番号:25628804 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>青いアシックスさん
販売店によって二極化するんじゃないですか?
専門店は高額化そうでなけれ浮き沈みするでしょうね
書込番号:25628837
4点
>青いアシックスさん
今乗れる初年度登録の新しい車両を購入し希望の色が出てきたらその時に乗り換えた方がいいと思います
乗り換え時の差額なんて現状大したことありません
もし為替が一気に変動し暴落して手出しが大きかったら今乗ってる色のFL5で我慢すればいいと思います
日本人は無い物ねだりをするので販売終了になったら黒が一気に値上がると想像しますが海外向けの需要は赤、青、グレー優位だと思うので国内に出回る中古の青は一部の国で輸出制限のかかる5年を経過しないと600万以下には下がらないと思います。
まぁ、買取屋はこの色は人気ないんですよねぇと言い安値で買取り、売る時はこの色はなかなか出てきませんので高いんですと言い高値で売りつけます(大笑)
書込番号:25629573
26点
>アドレスV125S横浜さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。仕入れる時期によって相場も変わるので現時点でも値段のバラつきがありますよね。
マレーシア🇲🇾へ輸出できる1年経過後の買取が現状高い状況ですね。
書込番号:25630199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>観賞用タイプR買っちゃったさん
ご返信ありがとうございます。
赤と青以外のカラーの白を既に注文済みなので少し後悔しています。
今の流れですと受注再開も無さそうな状況なので憧れのままで終わりそうです。
現状の高価買取ランキング
1位 レッド
2位 ブルー
3位 グレー
4位 ブラック
5位 ホワイト
書込番号:25630211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>青いアシックスさん
受注再開が決まらない限りどのカラーでも1年乗って1万km以内なら大きな損失無く売却できるでしょうから後悔する必要は無いかと思います
1年ちょい乗ってましたけど左右に二重線のある駐車場以外ですと正直停めたくないし最小回転半径のせいで出入りも面倒くさいですからね
書込番号:25631319
4点
>観賞用タイプR買っちゃった2さん
ご返信ありがとうございます。
1年1万キロくらいまでなら乗り出し価格からプラスになる可能性もありそうですね。
自分は3年くらいは楽しめたらと思っていますので納車されたら楽しみたいと思います。
書込番号:25632287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャンセル出まくってるから欲しいなら新車で買え
比較的安い即出しを中古価格で買って暫く(やく1年)乗って海外輸出価格狙ってるなら既に怪しい時期にきてると思う
書込番号:25654429
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
10月契約、11月末オーダー組です。
10月オーダー組の納車予定が決まっていく昨今、11月組の情報が少ないので10月末組と11月組の情報を教えていただけたらなーという次第です。
技研からの予定だと11月組は来年から納車になると思われますが、自分は再来年の予定です・・・。
最近月産数も増え(技研のライン休出ほんとにありがとうございます)、被災の影響もあるとかないとか・・
皆様どんな感じでしょうか?(主は来年納車かもしれないとキャッキャっしてます())
13点
>TKGMK2さん
こんばんは。
私も11月24日オーダーです。
神奈川の販売店で契約して
営業担当の方から、納期目安は、25年4月〜9月位と聞きました。
まだまだ、先が長いですが、
いつか手元に届くのを信じて気長に待っています。
書込番号:25627909
7点
あれ?そんなに延びたんですか?
最初は2025年上期って書かれてた気がするのですが・・・
書込番号:25627912
0点
11月10日オーダーです。
24年1月に24年9〜25年3月頃納車予定と連絡があり、24年11月に25年2月頃納車予定と連絡がありました。でもまだ1年先です。
書込番号:25627947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
11月17日オーダー組です。
今のところ納車は来年の3月までにはと、ディーラーより伝えられています。納期に遅れなども出ていないみたいで、同じディーラーで納車される方たちの納期にも変化はないようです。
はっきりと時期が見えてくるのは、半年前と言われました。9月ごろには納期が出るのではないかと期待しております。
他のスレを読んでいても納期が具体的になってくるのは、半年以内が多いように感じています。
書込番号:25628036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>TKGMK2さん
以前、別スレでコメントした内容になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001459500/SortID=25542613/
システム(ASPION)に出ていないのに
営業が目安として言う納期の元になっている
HMから販社への、2023.11.2付け通達です。
スクショし保存していますが、upしても削除されそうですので内容を以下に記載します。
※この文書、ディーラーでも見せてもらいました。
「納期未回答オーダー分の納期目安」
・オーダーインプット日:10月4~11月3週目(10/27~11/23)
・納期目安:既にASPION(システム)回答分と、それ以外は、2024年下期~2025年上期
・オーダーインプット日:11月4~1月2週目(11/24~1/18)
・納期目安:2025年上期~2026年上期
書込番号:25628199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
10月27日オーダーで、令和6年12月前後が納車目安と聞いてます!
書込番号:25628452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
10月13日オーダー組で今週末納車です。
神奈川県のディーラーですが、ボディカラーでかなり納期変わっているようです。
私の車は白にしましたが、私より前にオーダー入っていても青やグレーなどはまだ納期見えない方がいるそうで。
納期とは関係ないですが、車の特性上値引きなどは期待していませんが、付加的に喜ぶものは一切提供されない状態で「保険とコーティングをどうにかお願いします」とゴリ押しされました笑
コーティングは自分でやるし保険も魅力薄な上に損保ジャパンだったので丁重にお断りしました。
定期点検等は別の販社に出そうか検討しています笑
書込番号:25628602
7点
>TKGMK2さん
YouTuberのF1店長松本さんが、
11/10オーダーまで、納期2025年1月で出ていて、
11/17オーダーは未だ納期未定だと言ってますね。
私が契約している販社では、順調的に私の一つ前にあたる11/3オーダーまで納期が出ています。
11月11日オーダーの私もそろそろだと思うのですが、
11月2週目の初日でなく、1日遅れだったので、同じ週でも順番が後の方で納期が出てないのかなと思っています。
書込番号:25628635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やまっけんさん
タイプRのオーダー入力は毎週木曜日に1週間分まとめて入力と言われてるので
11月は3日、10日、17日、24日が入力日になるので
17日にメーカーにオーダーになるのでは
無いでしょうか。
書込番号:25628679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>マサマサ128さん
各販社、その週の割り当て分をシステム入力出来るのが木曜日からだった様です。担当営業から金曜日に入力完了の連絡をもらいました。
ただ、コンサートチケットをネットで取るのと同じで、木曜日の朝9時?には、販社のオーダー入力担当者は、ASPIONの前に座っていたと思います。
となると11/17オーダーのちょっと前に位置する事になり、ある意味11/17オーダーと同じだと思います。
書込番号:25628852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初コメント失礼いたします。
私もFL5納車待ちの身で、日頃から価格.comの皆様の投稿を拝見させていただいておりました。
新規登録があったもので、億劫でしていませんでしたが登録させていただきました。宜しくお願いします。
私は2022年11月22日オーダー完了が、販売店のPCに載っていました。22日となるとギリギリ11月の第3週(17日〜23日)までのところだと思うのですが、実際は24日にメーカーへオーダーが行っているのでしょうか?
ちなみに未だに「セイサンケイカクミテイ」B\O状態です。
スレッドを眺めると皆様詳しく、いつも励みになっております。ご教授いただけると大変励みになります。宜しくお願いします。>やまっけんさん
書込番号:25628865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
書き込み失礼します。当方22年10月16日オーダー扱いで一時期納期先送りになりましたが3週間前に元に戻り以降毎週1週間単位で短縮されていますが本日現在仮予定として3月18日生産予定らしいです。1ヶ月きっているのに確定にならず今週木曜日の更新で前後するかもしれませんが、そろそろ確定して欲しいと思います。なかなか決まらないものなのでしょうかね。
書込番号:25628975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TKGMK2さん
ホンダディーラーの端末に表示される工場出荷日は、端末の照会日からほぼ1年までしか反映されません。
それ以上先は全て未定=B/Oと表示されます。
TYPE-Rは一昨年から概ね3か月ごとにB/Oから出荷日表示の更新反映がされていたのですが(一旦出荷日表示がされると毎週のように変更が反映されます)、
昨年6月頃から半年ほどB/O表示の受注分はB/O表示のまま放置という状態が続いたのち、11月初旬に13か月先まで一気に反映され、以降わりと頻繁に反映されるようになったようです(受発注管理システム=ホンダアスピオンが維新されたという話もあります)。
私も11/24組ですが、契約した販社で昨年末にB/Oから25年2月某日出荷と表示された11/10オーダーの方が居るらしく「(出荷日回答まで)もう一息ですね」と言われたばかりです。
まぁ納車はそこから約一年先ですが…
書込番号:25629211
3点
>やまっけんさん
>・オーダーインプット日:10月4~11月3週目(10/27~11/23)…
オーダー一時停止の昨年頭頃から、納期目安が10月4~11月3週目は2024年度末まで、オーダーインプット日:11月4週目以降は2025年度上期とずっと言われていたのが、
半年以上経ち、それぞれ2024年下期~2025年上期、2025年上期~2026年上期と若干?の変更がありました。
早く動かなかった自分が悪いといえばそれまでですが、後ろの方の身としては、半年ちょっと経ったら3か月から1年延びましたって…
あと2年ちょっと、あと2年、あと1年半、と指折り数えていたら、えっ?まだあと2年?
なかなか凹まされました。
尤も、FL5発注したよという私に触発され、ほぼ最後尾の発注にこぎつけた知人曰く、
「注文時に、メーカー曰く納車は2年半後と聞いてたのに、10か月経って再び納車は2年半後と聞かされたオレよりマシ」
だそうですが…
>YUTAEMONさん
オーダー入力待ちを抱えていた販社は、毎週木曜に割り当て数分の入力を済ませ次は翌木曜まで待機。
おそらくウェイティングリストをほぼ捌け終わっていた販社さんで契約されたのでしょう。
全国的には11月中下旬はまだまだ入力待ちを捌ききれていない販社も多く木曜入力に集中していたでしょうから、
YUTAEMONさんは11月の第3週のほぼ最後尾と思っていいでしょう。
納期は11第4週組のほんの少しだけ前かと。
11月中下旬頃から毎週の発注総数は9/29,10/6,10/13オーダー時期より確実に減っているので、11月の第3週オーダーの先頭と最後尾でも納期は2,3か月ほどの差しか無いのでは?
書込番号:25629213
2点
>やまっけんさん
ご返答ありがとうございます。
やまっけんさん、皆様詳しい回答ありがとうございます。とても参考になります。ウェイティングリストなど、やまっけん様の読みの通りで当方、田舎の方で11/10に契約して22日にオーダーを入れていただいた流れでした。
11月第3週といっても23日までをカウントとして、22日であればギリギリ入り込めているということなんですね。
ホンダの担当さんに聞いたところ私の購入販社では400台前後のオーダーがあり、私は382番目というところまでは聞いて教えていただきました。
契約から1年3ヶ月経って現状194台が納車しているそうです。その計算で割り出すと、ちょうど半分は納車済みとなっているので、もう1年3〜4ヶ月待てば、ちょうど25年の3〜4月に当てはまるのかなと予測しておりました。
書込番号:25629336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mmrfさん
ご回答ありがとうございます。まだスレッドの使い方に慣れてなくちゃんと返信できていなかったらすみません。
詳しい回答で大変大変助かります。間違えてやまっけん様に返答が行ってしまっていたようなので、私先程書き込んだ内容を見ていただけると大変助かります。
書込番号:25629374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>1年3ヶ月経って現状194台が納車
都会のディーラー凄すぎる…
書込番号:25629586
2点
>観賞用タイプR買っちゃったさん
9月からの開始だとすれば1年5ヶ月の間違いでした。失礼しました。
書込番号:25629601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mmrfさん
>YUTAEMONさん
Mmrfさん
お久しぶりです。
前回の更新から3ヶ月以上、長すぎますね!
この間出荷台数は2200台ほど、
ここまでの国内総出荷台数は 8700台ほど
国内 受注総数 27000台
残り18000台強
2026年7月のフェーズ3まで29ヶ月
単純計算、毎月 600台以上の生産が必要なはずですね。
能登半島地震の影響がある言いながらも、1月の生産台数は681 台、今月も800台を超える勢い
HMも企業としてBCP対策は実施しているはずで、これから影響が出るとは考えにくいですし、この勢いが続けばと、
半導体についても、今でもHPに「慢性的な半導体不足で生産の見通しが立てづらい状況・・・」と書いてありますが、
先日の本田技研第3四半期決算説明会で「2023年の2月、3月辺りに半導体は戻っている。今では心配事項ではない。」と執行役最高財務責任者がコメントしてますし
ここからは希望的観測ですが、そろそろ私の納期、2025年3月とかで回答があり、
その後は頻繁に納期短縮となり、年内11月頃納車されるのではと予想しております。
HMの納期更新(アスピオンの更新)が待ち遠しいです。
最後に、「気長に待ちます」というコメントを多く見かけますが、私は我慢できないので、HMのお客様相談センターに4回目の苦情を書き込みました。
内容的には、以下になります。
・2022年の12月まで工場出荷目安を 「6ヶ月」 としていた事を、どう説明するのか?
※HP上の6ヶ月という公式な数字の重み、購入の諦めや他車種検討のタイミングを失った。
・月産400台を謳いながら、なぜ27000台も注文を受けたのか?
※結果的に待たされるのは顧客
・受けたのなら早く作る、それが出来ないのであれば、いつ出来るのか(工場出荷・納車)、誠意をもって回答してほしい。
書込番号:25629613 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>やまっけんさん
日頃よりスレ眺めさせていただいておりました。色々な知り得ない情報等、ありがとうございます。
月別の生産台数を別スレ等で見かけますが、どこで知り得ている情報なのか気になっていました(^^)
しかしながら多くの台数が1月、2月生産されているということは納期短縮にもつながってきますよね?(^^)
表では気長に待ちます。と私もよく言ってしまいますが、正直心の中では落ち着かない部分もあるところが正直な気持ちなので、やまっけん様の気持ちもとてもよくわかります。
書込番号:25629629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
1年5ヶ月でも凄すぎます
>やまっけんさん
お客様相談センターの職員にあまりストレス掛けないようにお願いいたします
ところで注文が遅かったんですか?
それとも販社が大きすぎて受注数凄すぎて抽選からの後回しとかですかね?
書込番号:25629695
3点
>YUTAEMONさん
他の方がどのように調べているかは分かりませんが私は適当に車台番号入れてこのくらいかな?って感じでカウントしてます
直接リンクは貼れませんし、そのページの名称をそのまま書いていいか分かりませんので
『車台番号によるグレード情報検索』
『グレード検索、車体番号検索方法』
で検索されてください
各社の情報が調べられます
そこで知り得た情報の利用には十分にご注意くださいませ
書込番号:25629720
1点
>観賞用タイプR買っちゃったさん
ありがとうございます!そのような方法があったとは。
車体番号の推移から計算していたのですね(^^)
書込番号:25629730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>観賞用タイプR買っちゃったさん
適当に入れ込む車体番号すら分からなかったので実行できそうにありませんでした。
しかしながらご教授ありがとうございました(^ ^)
書込番号:25629742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは書込番号:24964352を検索ください
で、ホンダの公式ページに現在のモデルの最初の数字があります
こちらも「FL5 対応車台番号」で検索するとトップに出てくるかと思います
あとの数字は適当に打ち込んじゃってください
まぁ、自分の車両の車台番号が出てから本当に作られてるのを実感するためのページ?なのかと思ってます^^;
書込番号:25629796
4点
>観賞用タイプR買っちゃったさん
検索の仕方までありがとうございます。
クチコミ検索かけましたが、「該当ありません」という結果でした。
検索の仕方も合っているようでしたので、クチコミ削除なっていることが考えられました(T ^ T)
書込番号:25629834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
いくつか情報を!
車体番号から集計し、この口コミにupされている
TypeR00さん、たく・いまいさん
【情報共有】FL5 シビックタイプR 製造台数(参考)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001459500/SortID=25365882/
月毎の集計をプログラムで行い、Xにupされているシビ助さん
https://x.com/TypeR_downforce?t=ZFxV65wM7xmycil3GuFXRg&s=09
Honda | 四輪グレード検索サービス
https://grade.customer.honda.co.jp/apps/grade/hccg0010401/searchresult
昨日、 FL5-1102470 あたりでした。
※左側の欄にFL5を、右側の欄に1102470を入力。
書込番号:25629839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
すまん!スマホはよくわからんです
私はPCなので「ホンダ シビック タイプR のクチコミ掲示板」にして右のクチコミ掲示板検索→書き込み番号にチェック入れ直し→24964352→検索対象カテゴリで「自動車」「表示中のアイテム」を検索で出てくるです
書込番号:25629847
1点
>観賞用タイプR買っちゃったさん
>ところで注文が遅かったんですか?
完全に出遅れました。
FD2、FK8は、嫁に却下された経緯あり
FL5も半分諦めながら、先行予約開始時に見積もり取得、
そこからアピールを続け、9月10日にやっと契約を勝ち取りました。
地方の小規模な販社で、オーダー数は、3店舗合計で30台程。
そこの13番目で、11月11日にオーダーが通りました。
書込番号:25629873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やまっけんさん
そういうワケがあったのですね
1日でも早く納車されるよう願っております^^
書込番号:25629894
2点
>YUTAEMONさん
>観賞用タイプR買っちゃったさん
車体番号、特に問題無いと思いますが・・・
因みに、2022年のモデルが
FL5-1000004 で始まり
FL5-1006332 で終わり
※欠番あり
2024年モデルが
FL5-1100002 から始まっている様です。
※こちらも欠番あり
書込番号:25629948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やまっけんさん
>観賞用タイプR買っちゃったさん
その番号の方が納車した後は個人情報になってしまうため、見ず知らずの人でも配慮が足りませんでした。
大変失礼しました。
番号のスタートの情報ありがとうございます(o^^o)
生産数からはわからないことではありますが、やはり増産頑張ってくれているんですね(^^)
書込番号:25629963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やまっけんさん
自分の車台番号がネット上に書いてあるのは心地よく無いですね
ただそれだけのことです
>YUTAEMONさん
過敏になってしまい申し訳ありません。
書込番号:25630005
2点
>観賞用タイプR買っちゃったさん
いやいや!もし自分だったらと置き換えたら当たり前です。配慮が足りずすみませんでした。別の表現方法があったので私のミスです。
書込番号:25630009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TKGMK2さん
22/11/24 9時ごろオーダー入力と聞いておりますが、先週たまたま連絡して、その時点で画面はB/Oのままだそです。
書込番号:25630343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>showmustgoonさん
>YUTAEMONさん
>観賞用タイプR買っちゃったさん
>やまっけんさん
>マサマサ128さん
>じゃがいもの目さん
>タレR Rさん
>Mmrfさん
>hellomotoさん
>Piyokorosukeさん
皆々様、返信のほどありがとうございます!
やはり情報としては半年前に大まかな日にち確定、現状としては技研から大まかな日程(自分の場合だと25年上期〜の枠)、販社にもよるがソニグレ、ブルーなどは納期が後ろ倒しになる可能性、能登地震の影響は無いとみてる、今月の生産数が800台を見越している
そして、こんなにも待ちわびている同志がいてより納車が待ち遠しくなりました笑
今の所特に大きな納期遅れもなく、なんなら短縮しているかもしれないのが1番の情報ですかね。
あと1年〜2年!待ち侘びていたFL5が納車される日まで!
皆々様これからも情報共有等一喜一憂しながら楽しみに待ちましょう!
すいません!ご提供ありがとうございます!!
書込番号:25630488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
>観賞用タイプR買っちゃったさん
ホンダでは四輪グレード検索サービスの名称ですが、
全ての国産メーカー国産車種が、各メーカーの専用サイトで車両製造番号から、車種と製造年月日とグレードのみならずボディーカラーからメーカー装備まで検索できるのが普通です。
盗難などの公的機関による照会や、事故処理での保険会社からの照会、中古売買の際の仕様確認などが本来の目的であって、どの販社に卸したかやどこの誰に売ったのかは当然出てはきません。
元々、既に製造された車両形式と車体番号から、車体の基本情報を開示しているだけにすぎませんが、
概ね製造順に車体番号が振られることと、造られていない車体番号を問い合わせても、「該当なし」と表示される事から、
一つずつ車体番号を紹介して、「該当なし」が続いたところで、先日までの総生産台数は××台だとか、今月は△△台製造されたと、昨日は〇〇台製造されたと、逆引き的に認識できるというだけです。
自分の車体の工場出荷日やボディーカラーすら晒されたくなければ、自身が自社の車体番号を晒さなければ良いだけなわけで、そう気にすることではないのではと思ってます。
書込番号:25630517
6点
>やまっけんさん
お久しぶりです。
「気長に待つ」は自分への言い聞かせに過ぎなくて、本音は一日でも早くほしいんですよね…
BSI関連の半導体不足による遅延という噂、海外優先という噂、結局技研からの明確な説明もなく「もう少し遅れるねテヘペロ」ってどうなっとんのじゃ、と感じてやまないです。
キャンセル待ちの方が早く納車されたり、色違い乗り換えのアフィブロガーとか目にするとどうにも…
私も完全な出遅れなんです。
見た目は然程好みでなかったとは言え運動性能には感心したFK8のブラッシュアップで、かつ外観がストライクゾーンのど真ん中。
それでもブラッシュダウンしてはいないかとの疑念にかられ試乗してからと、9月早々に即契約前提の試乗予約もしていたところ、
直前に現車DC5インテRでもらい事故…
色々と部品が終売のため、比較的簡単に直せるレベルなのに直せない状態で、
更に保険屋とは大揉め。(最初は車両価値20万円で全損扱いとか言ってたっけ)
すったもんだで社外品と中古品で修理めどが立ってから、結局FL5の試乗キャンセルのまま、
もう並びがヤバいと今すぐウェイティングリストに載せてくれと拝み倒したのが9月の末日。
試乗予約の9/1頃で販社内70ほどの予約があったそうですが、結局販社内150番台…
(後日試乗をした時の絶望感ったらなかったですね、なんで試乗してからなんて考えちゃったんだろうって…)
今年の4月以降の数か月注視ですかね。
自分の周りでは、増産傾向から横ばい未満とまで情報が振れています。
去年のような年間製造計画のリークなどあり得ないとばかりのかん口令も耳にします。
4-7月で平均450/月もあれば、8000台弱/年度も十分あるかと。
書込番号:25630575
5点
>TKGMK2さん
このようなスレッドを立てていただき、ありがとうございました(^^)
私もスレッドを立てようと思い、登録したのでスレ主様や皆様と会ができ良かったです。
何回も聞き飽きた「もう少し」「辛抱」ですが、本当にもう少し…頑張りましょう。
スレ内、話がずれたりなんだり申し訳なかったです。今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:25630702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Mmrfさん
そう言っていただけると大変ありがたいです…
登録してすぐ「やってしまったかな」と不安でした。
検索できるサービスとしてあるなら安心しました。
ありがとうございます。
昨日検索している中で、数字が飛ぶ(例:2480番台が無い)
などあったんですが、その場合はカウントせずに計算すれば良いんでしょうか?
書込番号:25630706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUTAEMONさん
番号飛びとか虫食いとか勝手に言ってるヤツですね。
殆どは数日後に製造日が出ます。
稀に長期欠番になったりしますが…
抜き取り検査後の出荷だとか、何か開発やテストに回して市場に出さない個体なども、あったりするんじゃないでしょうか?
2480も19日製造に挟まれた格好で、今は20日の製造日が振られていますね。
製造総数という意味では引く必要は無いですし、出荷総数との誤差も微々たるものかと。
書込番号:25631727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mmrfさん
そういうことでしたか(^^)♪ありがとうございます!
PC上では飛んだりしても、実際は空き番なく進んでいくんですね(o^^o)
ついつい納車が楽しみで悶々としている毎日ですが、
皆様からの情報提供でとても助かっています。
書込番号:25632042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
10月16日オーダーですが昨日生産日が確定しましたので共有出来ればと再書き込みお邪魔します。3月16日ラインオフとの連絡が昨日ありました。現車到着は3月21日予定らしいです。当初1年半待ちと言われてましたが1年5ヶ月での生産になりました。お待ちの皆様へも1日も早く良い話が来ることを祈念します。
書込番号:25633814 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ちょいと小耳にはさんだネタを…
能登半島地震の影響で今年3,4月納車組の納期が1月ほど遅れるという情報を耳にされた方もいると思いますが、
端末上一旦半月から一月後ろに変更になった方も今月頭頃にほぼ元に戻っているようです。
一部ではオルタネーターの供給遅延などと噂されていましたが(相変わらずFL5発注者には一切通知なし)、
出所はゴニョゴニョながら、其の辺りのアセンブリパーツの構成部品に供給の問題はあったものの、FL5の(というかシビックシリーズの)生産には影響がないそうです。
今2月の26日には100-,110-合算で9000台を突破しました。
3月の国内決算期に生産を落とすこともないでしょうから、今年度中の10000台も見えてきたかと。
ともあれ、信憑性の高かった1年前にリークされた生産計画を超えてきたのはうれしい限りです。
(リーク情報を下回っていた昨年8月頃までは胃が痛かったですが…)。
>やまっけんさん
今月残り3日と3月一杯をこのペースで作れば、一昨年8月からの月産は500台オーバーの大台に乗りそうです。
個人的な根拠の浅い憶測ですが、FL5は国内外20000台/年くらいの生産は想定内ではないかかと思っています。
(国内8000/年+国外12000/年くらい。でなければ専用ラインではなく半ば力技で寄居の混成ラインに乗せた意味がないかと。混成ライン製造だからこそバリュープライスな訳でもあるのですが)
400/月というのも、製造目標じゃなく販売目標ですし。
おそらく、4月から欧米基準の決算期前である8,9月くらいまではまた輸出主体になるでしょうが、
半導体不足と言われた去年ほど落ち込まずに400超/月をキープしてくれれば、年度通して平均で600台/月もあるかと。
イレギュラーな事態が起きない限り、リスクヘッジの余剰製造分が納期前倒しになるに違いないと、私も思っています。
昨年一時期の生産縮小でFL5の再受注は諦め気味の様子ですが、
ホンダも、順調に掃ければS660の時のようなおためごかし再販や、抽選の黄色いスペシャルとかはまだ状況次第という話も無きにしも非ずといったところでしょうか。
書込番号:25641441
14点
11月組でなく申し訳ございませんが、先月、石川県の震災の影響で納期が変動したとの事で連絡頂いていましたが、結果的には来月予定通り納車されることになりました。
どこか別のサプライヤーさんが見つかったのか、再開されたのでしょうかね。
書込番号:25641513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Mmrfさん
3月になりましたね!
欠番を確認せず、単純に引き算すると、2月生産台数は930台超えですね!
他スレに見られるネガティブなコメントを払拭する様、堅調な生産を維持してほしいです。
書込番号:25643372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やまっけんさん
私は、やまっけんさんの翌週オーダー入力のようですから、
先ずはやまっけんさんの朗報を待ってます。
ところで、24モデルの注文書しての書き換えってされました?
自分は納期時期出てからでいいとか言われてるのですが…
書込番号:25643598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mmrfさん
次の更新には必ず含まれと信じているので、早く報告出来ればと思います。
因みに契約書の更新については未だ何もという感じです。
書込番号:25643807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
はじめまして
fl5納車待ちの者です
昨日たまたま
薬師寺流というYouTubeチャンネル(487話)に
fl5がアップされたので観たんですけど
胸が苦しくなったのは自分だけなのでしょうか…
皆さん どう思います?
#ドアパンニキが減らない理由
#それを売るRabbitにもBIGり
# fl5お探しの方 気をつけて
.
書込番号:25627322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そんなチャンネル見たくないから事細かく説明して。
でないとなんも思わないです。
書込番号:25627353 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
薬師寺って言う人がシビックタイプRの事何一つ知らなくて草でした。マニュアルだけ?マフラーは純正?ブレンボも標準?とか。ドアパンチが怖くて売るって言う理由も何だか意味が分かりませんでした。
書込番号:25627384 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
車幅が大きいからドアパンされるのが不安で乗らなくなったから売っただけ
売る理由なんて人それぞれ
人によっちゃFL5を3台も4台も買ってる人もいますから次が来たら乗り換える人もいます
タイヤの交換費用考えたら1年で売って乗り換えた方がマシですから
それにしても動画に出てくる店の買取価格は安いですね
書込番号:25627421
3点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/652物件)
-
シビック タイプR タイプR(4名)登録済未使用車/ナビ/TV/ホンダコネクト/Bカメ/ETC2.0/ブレンボ/19インチAW
- 支払総額
- 628.5万円
- 車両価格
- 609.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 15km
-
- 支払総額
- 357.1万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.2万km
-
シビック タイプR 後期180系 モデューロスポーツサスペンション クリフォードセキュリティ 純正HDDインターナビ バックカメラ カーボン調インテリアパネル ビームライト
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 599.4万円
- 車両価格
- 580.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 619.8万円
- 車両価格
- 611.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
628〜5930万円
-
17〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
119〜450万円
-
110〜267万円
-
117〜348万円
-
128〜327万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
シビック タイプR タイプR(4名)登録済未使用車/ナビ/TV/ホンダコネクト/Bカメ/ETC2.0/ブレンボ/19インチAW
- 支払総額
- 628.5万円
- 車両価格
- 609.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 357.1万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
シビック タイプR 後期180系 モデューロスポーツサスペンション クリフォードセキュリティ 純正HDDインターナビ バックカメラ カーボン調インテリアパネル ビームライト
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 599.4万円
- 車両価格
- 580.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
-
- 支払総額
- 619.8万円
- 車両価格
- 611.3万円
- 諸費用
- 8.5万円



















