シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (262物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 13 | 2022年8月29日 14:39 | |
| 88 | 15 | 2022年8月26日 19:57 | |
| 242 | 36 | 2022年9月27日 23:51 | |
| 104 | 33 | 2022年9月3日 09:46 | |
| 137 | 21 | 2022年10月3日 19:11 | |
| 203 | 31 | 2022年8月8日 15:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
みなさんこんにちわ。
注文時に点検パックをつけてしまいましたが、Dでは純正オイル以外は交換できないし、バッテリーなんかも自分でできるなーと思いあまりメリットないなあと思っています。
(じゃあ初めからつけるなよ!って言ったら泣いちゃいますよ!!)
みなさんは点検パックつけられますか?
来月ディーラーオプションなどの情報もでてくるので楽しみですね。
5点
私は必ず付けます。
自分でするのは面倒ですし、法定点検も実質無料感もありますしね。
細かい点検もディーラーに丸投げで楽ですね。
書込番号:24895710 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>yume_miho000さん
>みなさんは点検パックつけられますか?
付けてます
何かがあった時に安心できますよ。
書込番号:24895733
4点
自分は、ふつーの車にはつけていましたね。
でも、高性能ターボ車に乗っていた時は、サーキット走行もして
いたので、点検パックは付けていませんでした。
今回は、タイプRですが、街乗りだけなら、オイルも
こだわり無いのでは?
書込番号:24895773
0点
走行距離が10000q前後だった頃は付けていました。
オイル代とかエレメントの交換とか次の車検前までの内容です。
車検を迎えたときにまた次の車検前までの内容で。
毎回HondaCarsで行うとしたら安くなっていますよね。
特にtype-Rですからピストンスピードが速くなっているかもしれませんね。
ピストンスピード早かったのはS2000です。
またターボへの潤滑も同じオイルで潤滑しています。
保証期間内はHondaの純正のものでの対応だと思いますし。
不具合があった場合はオイル分析もHondaで行い純正外であれば保証はされません。
市販のものは安いかもしれませんが、どれだけ作動確認しているかは不明なので。
意外と皆さん知らないと思いますが
オイルにはHondaエンジン最適な様々の添加剤が入っています。
粘性だけで購入されることは、それなりの自己責任となりますね。
参考になれば幸いです。
書込番号:24895858
8点
付けません。単なるディーラーのストックビジネス。
書込番号:24895906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オイル交換は自分で行うので。と購入店で点検の相談をしたらオリジナルパックがあり7万くらいでした
1ヶ月点検と半年点検は元々メーカー付帯なのでオリジナルパックは1年点検と半年点検がそれぞれ2回ずつと車検時整備点検です
あまりメリットが感じられなかったので点検パックはつけませんでした
DOPについては営業マンの端末で見られるようです(ネット上に上がってる注文書を見ればどのような商品があるかと価格だけはわかりますが)
書込番号:24896146
2点
>yume_miho000さん
毎回付けない派です(笑)
理由は色々ありますが簡単にまとめると・・・
@付き合いのホンダカーズでは「まごころ無料点検」をいつでも受けれます。
まごころ無料点検に下回りチェックを加えると「安心快適点検(6カ月点検)」になります。
(厳密には少し違うけど)
A行きつけのホンダーカーズではオイル交換が通年お安く提供されています。
オイル交換時に「下回りチェックしといて〜」とお願いすれば嫌な顔せずしてくれるので。
Bオイル交換=点検時期とは限りません。
私は自分のタイミングでオイル交換したい派です。
(肉じゃが美味しいさんもこのタイプ?)
C入庫すれば勝手に「まごころ点検」をしてくれます。
サービスさんも営業かけるためのネタを探さないといけないので。
以上の内容と金額バランスを考慮して、私は付けない派です。
ただし・・・
チャオ/点検/オイル交換の金額は販社によって異なります。
何処の販社とお付き合いしても上記が当てはまる訳ではありません。
損得は別として・・・
メンテナンススケジュールを管理してもらい、毎回入庫促進の連絡をくれるのがありがたい!
という人も多くいらっしゃいます。(かず@きたきゅうさんはこのタイプ?)
Hirame202さんの仰る通りストックビジネスですが、未消化分を儲けにする仕組みにはなっていません。
なので、営業マンやサービスフロントは対象車が入庫するまで会社のケツを叩かれ続けます。
(販社によって温度感の違いはあると思います)
傾向としてですが・・・
チャオに加入しサービススタッフの提案通りに消耗品交換している車はトラブルが少ないです。
(神楽坂46さん、ほんと安心ですよね!)
あと・・・
残クレ車両が新車からチャオに加入している場合、最終返却時の損傷免責が拡大されるメリットがあります。
なので・・・
損得だけでなく、ご自身の性格や車との付き合い方も含めて、再検討されてはいかがでしょうか?
(Dr.H.musashiさんの仰るように年間走行距離も考慮しましょう)
あと、白炎さんの仰る通り、ディーラーオプションはセールスマンのiPadで見れます。(一部だけです)
細かいリストは文書化されてないので、商談メモや契約書の作成画面で確認できます。
長文失礼いたしました。
FK8販売実績のある元営業マンよりww
書込番号:24896363
7点
【↑誤植訂正】
文章中段、損得のくだり、
誤)会社のケツを叩かれ続けます。
正)会社にケツを叩かれ続けます。
書込番号:24896413
0点
>NAN@SHIさん
自分の場合ですが、車を改造していたので、ディーラーに入庫しずらい状況でした。
車検も、モータースポーツが得意なお店に出していました。
書込番号:24896777
0点
一年点検も正しく受けるなら、入ってたほうがお得ではないかと思って、入ってます。
昔は、半年点検などは受けなければ代わりに追加のオイル交換代にしてもらえたりもしましたが、最近はあまり融通効かせられなくなった気もしますが。
あと、最終的に受けなかったサービス分の金額は販社にもよるかもしれませんが、差額を返してもらったこともあります。
書込番号:24897620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>肉じゃが美味しいさん
私の場合も今回は「入庫できなくしちゃうかも」的な考えはあったりします。
純正外でメンテや弄りにこだわるばあいもチャオはいらないですね!
書込番号:24898157
1点
点検パックって、販社によって内容や価格が違うんですかね?
僕が予約した販社は、めっちゃ高くて、理由はタイプRはNSXと同じPERFORMANCECenterで同等のチェックをするとか、しないとか。
書込番号:24898520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、体調くずしてしまい返信遅くなり申し訳ないです。
見積もりには1回目の車検点検も含まれた137,257円のをつけています。
皆さんも安心としてつけている印象ですね。
とっても参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:24898785
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
今は誰も答えられない質問なので、せめて正式発表になるまで待ちましょう。
初期ロットとかも噂でしかないです。現時点でわかっているのは、24年3月までに6000台の生産計画があり、それを相当上回る予約が入っているということだけです。
書込番号:24878621 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>成田泰臣さん
> 24年3月までに6000台の生産計画があり、それを相当上回る予約が入っているということだけです。
様々な噂が飛び交い、その期待と人気の高さが窺えますが、こちらの情報は、ホンダからの正式発表ですか?
書込番号:24878759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ykartanさん
生産計画は先月時点でメーカーから提供されている情報です。
予約数は、全国の販売会社数と現時点の受付数から計算すると6000台を大きく上回るのは確実です(1万から1万5千程度と思われます)。
いずれも正式発表はありません。そもそも車体の全貌自体まだ正式発表されておりませんので。
書込番号:24879833 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>成田泰臣さん
> 生産計画は先月時点でメーカーから提供されている情報です。
> いずれも正式発表はありません。そもそも車体の全貌自体まだ正式発表されておりませんので。
ご回答ありがとうございます。
つまり、現時点では6000台という数も正式ではなく、信憑性も高くないと思って良いのでしょうか?
書込番号:24879992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いろんな人がいろいろ言って、すごく語っている・・・結局憶測でしかないですね。
信用するかしないかは勝手ですが、ホンダが正式に何も発表していないのですから。
書込番号:24880073
4点
スレ主さん こんにちは。
>初期ロット、2ndロット、
>納期はだいたいどのくらいになるのか
>どなたかわかる方、いらっしゃいませんか。
今までのHondaの運営からの推定です。
@今の時点だと量産段取りステージ完
(量産ライン都合による細かな部品形状変更が完了)
A量産確認ステージ完
B広報車仕立て終了
連休後ジャーナリスト鷹栖又は鈴鹿での動的確認会(試乗)
時期的に北海道鷹栖テストコースで実施後メディア公開
が今までの通常の流れだと思われます。
C多分本格量産はHonda連休後(連休中に設備搬入)でしょう。
寄居は他機種混合ラインですので
CIVIC type-Rは月1日生産500〜700台(月1日で生産計画)
Body色にて数百台まとめて生産するので
注文が少ない色は2〜3か月間隔(数百台になったところで)でまとめて生産
その後関東圏以外の配車は千葉港輸送
1週間ごと船輸送(1〜2日間)
各県所在するHonda拠点で納車準備(2〜5日)ナンバー取付、用品取付、コート処理など
販売店 車両引取り
以上が目安となりますね。
9月になれば新たなコミットメントがHondaから出ると思います。
(価格、目標生産台数など)
今は楽しみに待ちましょう。。。
書込番号:24880287
15点
納期は未定ですw
どこに聞いても同じ答えが返ってくると思います。
書込番号:24881117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>成田泰臣さん
そうですよね。
ありがとうございます、
くびをながくしてまってます🥲
書込番号:24881463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大拓ちちさん
コメントありがとうございますり
9月までの辛抱ですよね。
書込番号:24881467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Dr.H.musashiさん
詳しい説明ありがとうございます🙇
早い人であれば今年の9月の末か10月の初旬納期になる可能性があるんですか?
書込番号:24881511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FK8FL5好きさん こんにちは。
Hondaの場合発表が木曜日、発売が金曜日が一般的です。
発表発売前の初期ロット(推定8月生産車)は全て試乗車(300〜500台)となるので
その後ユーザーへ となると思います。
多分9月分生産数よりユーザーへの納車となるのだろうと思います。
輸送など含めると生産完了後
関東地区などトラック輸送地域で早くて1週間後、船輸送地域では千葉港待機日数などあり3週間後くらいではないでしょうか。
書込番号:24881873
5点
あまり情報を具体的に言えないのですが
発注は9月1日で確定みたいです。
販売会社は一週間に例えば5台とか割当
されていく感じみたいです。
5台だったら9月末までに20台の割当が
終わる形になるみたいです。
となると販売会社の力関係がでるでしょうね。
書込番号:24889066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初期ロットと2ndロットは、販社毎に違うので一概には言えないかと思いますので、あくまでも参考程度にして下さい。
私が懇意にしている販社では、現在、全体で97台の予約が入っているそうで、先着順に納車予定とのことでした。
そして、これはあくまでも予定なので、変更の可能性は大いに有り得ますが、9月からの発注枠は1週間につき4台(月16台)、10月からは1週間につき6台(月24台)に増える予定とのことでした。
発注した車の納期自体は、発注時に判明するそうです。
ですから、現状で最後の97台目に予約した車の発注が販社で出来るのは、来年2月ということになります。
全国的に予約殺到の現状では、発注枠の増台は期待出来ないとのことで、欲しい方は早目に注文した方が正解です。
もし仮に、今後、排ガスや燃費等の国からの規制で引っ掛かれば生産販売出来なくなる可能性も有るでしょうし、予約が遅くなればなる程、足切りになってくる可能性も出てくるかと思います。
こんなに先行予約が入るスポーツモデルは今までに無かったそうで、『例えて言うのなら、プレステ5みたいな状況かも知れません(笑)』とのことでした。
転売&投資目的で購入する人よりも、ホンマに乗りたい方々全員に行き渡って欲しいものです・・・
書込番号:24890256 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
来週いよいよ発売だというのに、不穏な出だしになりそうです。
ウチの職場で既に減産の影響が出てます。
まじでハリアーの様にだけはなりませんように(-人-)
https://jp.reuters.com/article/honda-idJPKBN2PV0JF
書込番号:24893337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
連投、失礼します。
昨日のホンダ減産ニュースがどんな形で生産に影響が出るのかと思ったら、来週からハンパなく減るとの情報が入りました。
個人的な減産数の推測ですが、2k/w前後でしょう。
シビックや他車種含めてなので、その内タイプRがどの程度なのかは不明です。
とはいえ9月分は確実に減る上、遅れる事になります。
多少の減産は覚悟してましたが、あまりの減り方に溜息しきりです…
これが現実なので、受け入れるしかないですが、9/1以降にホンダから納期や計画台数等、何らかの情報が出るのを待ちたいと思います。
書込番号:24894635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
みなさんボディカラー何色にしましたか?何色が好きですか?北米市場向けの色という感じで正直どの色も微妙に感じてしまいます…落ち着いたデザインになったのでシビックの青赤の方が良かったなあって思います。
悩みまくって白にしましたが、チャンピオンシップホワイトってクリア層が無いんですね。
書込番号:24868251 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
白がカッコいいです。
通勤ルートに先代が走っていて、見かけるたびに見とれてました。
クリア層が無いって何が問題なの?
書込番号:24868290
5点
パール系のホワイトは要らないです。
だからクリアー層は必要ないです。
ソリッドな白や黒が好きです。
書込番号:24868377 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>黄金長方形さん
そうなんですよね
中古車として展示されていた物は
チョーキング現象が起きていました
色 あまり 良い色がないですよね
先代の濃いめのグレーがあれば良かったのにです
書込番号:24868990 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
クリアの無いソリッドって艶を維持するのがクリア有りより大変なんですよね。ガードレールみたいになるとは言い過ぎですがそんなイメージです。コーティング屋さんでもチャンピオンシップホワイトの研磨は難しいと言ってました。仲間のFD2やDC2なんかは艶が引けて曇ってます。コーティングしてマメにメンテすれば大丈夫かと思いますが。。
書込番号:24869013 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そうなんです、経年劣化しやすいのでチョーキングが起こるんですよね。他の色はFK8のような攻撃的デザインには合いそうです。灰や水色は流行りが廃れたら微妙な気がしますし。シビックのクリスタル青や赤は綺麗で好きなんですけどねー。
書込番号:24869019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
チャンピオンシップホワイトがフェンダーの張り出し具合などがよくわかりかっこいいのですが自分はソニックグレーにしました。
みなさん仰るようにマメにメンテすればよいのでしょうが、個人的にはクリア層は欲しいです。
書込番号:24869058 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私は、基本的に現行シビックカラー+伝統のチャンピオンシップホワイトで良かった気がするんですよね。
それならプレミアムブルーメタリックにしました。
ただ現状それらのカラーは選べない上で、黄金長方形さんの意見と少し違うところは、レーシングブルーはスポーツカーらしいとも言えるのかなと気にはなっています。たまたま見たロータスのエリーゼでカッコ良かったので。
ソニックグレーも光加減とかで、青みがかったり、緑がかったりと面白いなぁと。
なので、私もソニックグレーにしました。
…が、まだ変更できるのでレーシングブルーと悩み続けています(笑)
他のスレでも書きましたが、白は間違いないですが、折角の嗜好車なので、日本の道路で埋もれたくないなとも思っている次第です。
書込番号:24869119 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
最近のソリッド塗装は2コートが主流でトップにクリアが噴かれていますよ。
書込番号:24869270
8点
昔と同じ名前でも、塗装の質は違いますよ。
明らかに黄色味が無くなってるのに気がつかないの?
昔と同じチャンピオンシップホワイトじゃないですよ。
書込番号:24869526 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
カラーコードNH0、昔と同じチャンピオンシップホワイトです。ソリッドだから古くなると色褪せて違う色に見えるだけですよ。
書込番号:24869543 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>黄金長方形さん
写真の青や黄なら選択の幅が広がったのになぁ…
とりあえず白でお願する予定です♪(メーカー盆休み明けまでに決めてくれと言われてます)
少しでも軽くするためか知らないけど出先での事考えたらやはりクリアは欲しかったですね
ソリッドは5年くらい経ったら粉吹くんじゃないか?と言う不安があります
まぁ塗料も確実に進化してるでしょうから大丈夫なんでしょうが…
書込番号:24869623
6点
そこでクリアーをケチるのがホンダならではですねw
書込番号:24869910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カラーコードは一緒ですが塗料は違いますよ。
昔は油性塗料ですが、今は水性の環境に優しい塗料に変わってます。
それと同時に塗料の性能も変わってます。
書込番号:24870102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
:こんにちは
Hondaの塗装ですか?
環境問題で2012年前から油性から水性に変更していってます。
鉄板、電着、中塗、水性ベース塗装、クリアーですね
その後中塗、水性ベース塗装を改善しているようです。
(3コート2ベーク)
クリアーをしていないBody色の機種は絶対ありません!
また、塗料は複数社から購入されているようです。
開発時に必ず高温&紫外線など車体に長時間の変色確認テストもしているようです。
もちろんバンパーなど樹脂部塗料部分も含まれます。
以前S660の黄色がリコール出しましたね。
塗装工程なのか何か分かりませんが対象台数再塗装を行っています。
開発時の仕様または性能が出ていなかったんでしょう。
この事実からでもHondaは塗装においても品質を保証しているものだと思いますよ。
だから、お好きな色を選んで頂ければと思います。
ちなみに息子はチャンピョンシップホワイト色で申し込んでます。
やはり走りの原点 F1 RA272 以降type-R専用色で復活ですからね。
参考になれば幸いです。
書込番号:24870149
34点
>Dr.H.musashiさん
そうですよね。
ホワイトで予約していたのを変更するところでした。
ありがとうございます。
書込番号:24870332 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今回は意外と白以外の割合も増えそうですね。
個人的には青が欲しかったのですが、目立つし派手だからと嫁の大反対で白かグレーの選択になり結果的にグレーにしました。
書込番号:24870946
6点
青色もなかなかいい色ですね。最終的にはグレーですね。
外装色の濃い色の選択が多くなるのは、ドアなどプレスライン(マスコットライン)などで凹凸が深い車両に映えると言われますね。
(プレス凹凸による影などで色に深みがあり映えるとか)
前年度のtype-Rは凹凸が深い車両デザインだったので、少しはその傾向が見受けられました。
今回のモデルはスッキリした感じなので
白はダントツでしょうが、黄色とか青が増えるような気がします。
雑談ですが
HondaのHマーク(ロゴ)のHの配色が赤になったタイミングは。。。
エンジンと車体でF1にバトンと一緒に参加した時です。
Honda F1 車に赤バッジのHマークを初めて使っています。
F1とType-Rの商品イメージ戦略だったのでしょう
なのでH赤バッジが映えやすい外装色と初期Honda F1 RA272で使われたチャンピョンシップホワイト色の
復活など計画されたのだと思います。
申し込まれた方へ一日でも早い納車となれば良いですね。
書込番号:24871246
9点
クリア層のない塗装なんてありません。マット塗装ですらマット用のクリア層があります。
私は白以外のカラーが好きなんですが、今回グレーと迷いに迷い、チャン白に決めました。
やはりtype-Rはチャン白かな、と・・・。
私のオーダーは初期ロットに含まれており、当初は年内納車と言われていましたが、最近1年は待つ覚悟でいてください、と言われました。
果報は寝て待て、気長に待ちます。
書込番号:24873386
13点
艶消しクリアは調べてわかったのですが、ホンダのソリッドはクリア塗装無しではないのですか?
S660(赤)の方でクリアは塗られていなかったという情報を見たのですが
書込番号:24882797
2点
クリア層というより、メタリック(層)やパール(層)がありませんか? 純粋なソリッド色は20年以上前に無くなってると思うのですが。
書込番号:24882924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
>ももこ1さん
ディーラーの方は、その4台の入荷予定日は教えてくれなかったのですか?
書込番号:24865407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
去年の10月に購入意思を伝え、7月17日に申込金を20万円払いました。その後、何も連絡がなかったので心配になり担当営業マンに連絡をして予約順位1位と言われました。入荷予定日の情報はまだわからないとのことでした。準備が整い次第(何の準備か知らないけど)、連絡をくださるとの事です。その時点で本契約になるとおもいます。
書込番号:24865476
1点
>ももこ1さん
口約束で予約順位1位、予約金20万も払ったんですか?
その後に注文書も書かないまま今に至っているのでしょうか?
書込番号:24865635
2点
>ももこ1さん
現段階で4台と、具体的な入荷台数が決まっているとすれば、ディーラーは大体の入荷予定日も分かっているんじゃないですか?再度、担当者に聞いてみてください。
入荷予定が決まっていて予約順位1番なら、間違いなく年内納車でしょう。冬まで待つことなく、紅葉が綺麗な、ドライブシーズンの秋には納車かも知れません。楽しみですね!
書込番号:24865994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
40年ほど付き合いのある店ですし、担当者は友達なので信用して連絡を待ちます。早く納車されれば嬉しいですが、年末になるようだったら年明け登録がいいかなと思ったりもします。
書込番号:24866320
0点
>ももこ1さん
>年明け登録
メーカーの登録数争いは年度カウントだから相談して年明けにして貰えば良いと思います
ただ、新年登録可能日までに日がありすぎると拒否されるかも…(ディーラーであっても盗難リスクが増えますから)
書込番号:24866825
2点
1番注文うらやましいです。
私も注文しましたが9月〜3月の枠で限り無く最後の注文になり納車が来年7月から再来年の頭と言われました。
注文した時には年内納車と言われ既に全額支払い済みで最悪です。
地域などは伏せますが私の都道府県ですと1番注文で来年3月見たいです。
年内納車されると良いですね(^0_0^)
書込番号:24867452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
諸事情により、今年の1月に乗っていた車を息子にプレゼントしてしまい、奥さんが乗る車がなくなってしまったので本当は早く納車してほしいのですが、9月になれば納車時期もある程度わかってくると思うので、それまで気長に待ちます。
書込番号:24867510
4点
>磨きの達人さん
全額支払い済ですか。すごいですね。お互い納車まで気長に待ちましょう。
書込番号:24867551
1点
>磨きの達人さん
初期生産の販社枠に入ったとしても、9/1の発注可能日まで納車時期は分からないと営業さんから聞いてますが、磨きの達人さんはその枠に入っていて2024/07以降と言われたのでしょうか。
改めて私が聞いた話は、9/1に入力した段階で納車日が分かるシステムとのことで、販社1番に入力して10月かもしれないし、年明け1月かもしれないし全く分からないので、初期生産に該当する人でも、3月までには生産が始まるとしか言えないとのことでした。
ももこ1さん途中質問で申し訳ないですが、気になったものでお許しください。
知り合い等話を聞いていて、とにかくどの営業さんもホンダから何も情報が降りてこないから、分からないことだらけで困っているようですね。このように情報もあっちこっちで少しずつ違うケースもあるようなので…
書込番号:24867734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kt5kt2さん
私が聞いた話も同じような感じでした。
9/1にオーダー入力した順番で早い順なので、販社で1番に入力してもその時まで納期はわからないので、はっきりいつ頃の納車かは答えられないと言われました。
オーダー入力でもたつくようなら納期も遅くなると言う事なのでしょうか。
確か、ホンダカーズ野崎さんなどはオーダー入力の練習をしているとYou Tubeかなにかで見たような気がします。
書込番号:24867874 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ひとかたさん
入力順(時間)で納期に影響があるのかは、質問しましたが「無いはず」とのことでした。
私も当初は人気の鉄道切符のように、最後の確定を押してデータが届いた順になるのかと思ったのですがね。
ちなみに、オプションによって多少の前後はあっても、ボディーカラーも順番に影響無いはずのではとのことでした。
(営業担当者(販社のトップ3以内の立場の方)ですが、あくまで『はず』であることをご了承ください。)
とにかくメーカー側には、販社宛に現状をしっかりと伝えてほしいなと思います。
受注見込みのデータはとっているようなので、○月○日時点で全国でX名だけでもいいのでね。
そもそも発売日(今回で言えば9/1)の概念は何だろうと思う次第です。
それはステップワゴンの状況も含めて、営業さんも言っておられました(笑)
(こちらの販社では、最初の納車が発売日から2ヶ月弱経ってからだったそうです。)
書込番号:24868009
2点
おはようございます。
参考まで。。。
HondaCarsは大半が代理店です。
さて工場は必ずまとめて生産します。
一番まとめて生産されるのは外装色です。
タンクに例えば100台分の塗料を作りロボットなどで生産します。
タンクから塗料が無くなったら他の色をタンクに入れていく
そのようにBodyは塗装されていきますね。
なので、不人気色は廃止になるタイミングが早いですね
工場は色、仕様を2週間先くらいを目安に生産計画を立てまとめて生産します。
あとまだ正式発表をしていませんね
先行受注もしていません
なのでHondaから販売店への連絡は発表、受注開始の日くらいでしょうね。
それも予定日(コロナ、半導体不足などの生産制限の見通しが困難)だと思います。
なので、ユーザーからの問合せが多く現在販売店独自に申し込み受けているのでしょう。
Hondaが正式受注していれば、用品含め正式な契約書作成し
販売店端末には入力後生産日見通しが表示されるはずです。
勘違いされている方が多いですが
Hondaは、まだ正式発表していないし先行受注もしていないということです。
販売店独自に行っている申し込みに過ぎないということですね。
書込番号:24868186
12点
Dr.H.musashiさん
かなり詳細な情報ありがとうございます。
失礼ですが、ホンダの工場にお勤めの方ですか?それとも、一般的に公開されている間違いのない情報ですか?
Dr.H.musashiさんの情報が正しければ、ももこ1さん
ご担当の営業の方の情報は、信憑性が低いということでしょうか?
様々な情報が飛び交っていますので、信憑性の高い情報が欲しいものです。
書込番号:24869199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひとかたさん
今回はメーカーからオーダー書を送信できる枠(日時?)が販社毎に指定されるみたいなので入力でもたついてどうこうって事は無いのではないでしょうか?
あと個人的な予想ですが販社1番であれば年度内に納車されるのでは無いでしょうか?
もちろん9月中の人もいれば来年3月の人も出てくるでしょうからそこを入力の問題じゃないか?と入力担当者のせいにするのは可哀想ですね^^;
とにかく9/1以降になれば発表もあるでしょうから何かわかるでしょう
書込番号:24869283
2点
>ykartanさん おはようございます。
ご想像にお任せします。
申し込みされた方一日でも早い納車を希望されるのと
プロセスなど、段階的な情報が欲しいのは察しますよ。
冷静に考えてみて
現在寄居工場では、フリード、ステップワゴン、CR-V(8月末ディスコン)
Honda e(欧州輸出)、CIVIC(欧州輸出含む)などの1ラインで多機種混合ラインです。
8月は10%減産、9月は未定など現在注文されている方々がかなり多くいらっしゃいます。
Hondaのホームページにも生産遅れのお詫びなど情報を掲載しています。
また、今後は新型SUVの量産も控えています。
なので、type-Rの正式発表のタイミングも予定と変わって遅れているのではないでしょうか。
正式発表も先行受注もやっていないところで販売店が独自に注文を受け付けていることが
一番の問題でありユーザーが困惑しているのだと思います。
我が息子もtype-Rの申し込みは行いましたが、注文(契約書)は受注受付発表後とHondaCarsからの案内です。
真っ当な販売店だと思います。
寄居工場の生産キャパは15万台/年間
50秒に1台くらいの生産で800〜900台/日 生産出来ると思います。
部品供給に影響なければそのくらい台数を日本及び欧州の多機種生産していますね。
今は、正式発表&受注開始のコミットメントを待つしかありません。
その後は、生産計画を明らかにすると思いますし正式契約時(端末入力)
生産予定(〇月中旬予定)が表示されると思いますよ。
HondaCarsは正しい情報をユーザーに伝える責任がありますよね。
○○だと思いますとか、分からないものは、分からない。
知らないものは、知らないと。
参考になれば幸いです。
書込番号:24869776
10点
>Dr.H.musashiさん
ご丁寧な回答ありがとうございました。
9月になれば、その後のことも多少明らかになることでしょう。
混迷する世界情勢の煽りを受けて、メーカーもディーラーの方も大変だと思います。我々消費者にも、冷静な判断と行動が求められているのかも知れませんね。
書込番号:24869815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちのHonda Carsでは単なる申込みではなく、印紙がある契約書で控えもキチンと貰えています。やはり地域で違いがあるんですねw
書込番号:24873467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
印紙を使用するのは
金額によっての印紙使用義務では?
申し込みにて車両代として販社に10万以上の高額を納めていないでしょうか?
販社は独自の先行申し込みを行っていますね。
多分当初の予定ではすでに先行予約開始時期だったのかもしれません。
しかし部品供給減による減産が続きその計画が遅れているものだと思います。
販社によってまちまちなのはHondaが正式に受注を開始していないということです。
今は販社への購入申し込み時期(販社独自)
・申込金なしで申し込みする販社
・車両代として予めいくらか収める販社
なので事前にいくらかお金を支払われた方の領収書の名称が「車両代として」とか
まちまちなのでしょう。
Hondaは統一した運営をしています。
地域差は絶対ありませんよ。
正式受注開始になり
ユーザーが申し込まれた販社が正式に発注端末へ入力したものが基準ですから。
Hondaは予め生産計画(色、仕様など)を表示していることから
発注した車両の生産される予定日が分かります。
また生産完了し配送は寄居工場の場合関東圏を中心はトラック配送で
それ以外は主要な港まで船舶輸送(寄居から千葉の港まではトラック輸送)します。
船の場合搭載車両を数百台〜数千台単位での輸送となる為規定数になるまで港に一時プールします。
その港からトラック輸送し各県にあるHonda拠点で登録ナンバーを付け用品を付けるなど納車準備までします。
販社は納車準備された車を引き取りに行きます。
なので、地域差は配送手段の違いによるものだけですね。
参考になれば幸いです。
書込番号:24874320
8点
静岡県の販社で7月24日に注文しました。
自動車注文書(印紙貼付け)、契約条項書類を受け取りました。
納車が決まってから税金等の金額が確定となるため、7月時点での暫定金額ということです。
申込金、手付金、前払金等はありませんでした。
7月22日でその販社全体で40台、自分はその店の3番目ということでした。
今乗っているオデッセイの車検が、来年7月なのですが、それまでに来るかどうかは?ですかね・・・
現時点では、憶測の話ばかりですから、今はただ待つのみです。
書込番号:24874400
4点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
納期に関してsnsでは今からだと2年待ちとの噂が飛び交っていますね
契約後に納期に関する進捗連絡があった方から情報共有して頂けると嬉しいです。
正式発注の9月1日になれば全て分かりそうなものではありますが憶測の域を出ない情報でも納車までの暇つぶしにはなるかと思っております...笑
宜しくお願い致します!
書込番号:24856629 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
立てるの早過ぎですよ(笑)
契約時(7/22)初期ロット200台だけで納期は一切不明、最後の連絡(7/28)では年度内4000台、受注停止は無いと伺いました
過去の書き込みを見る限り『オーダー9/1』『週に1回オーダー可』『オーダー出来る台数は販社ごとに違う』と理解しました
書込番号:24856733
17点
今月発売されたe:HEVの現状納期が3月
早くて2023年5月
確定情報としては、〜2024年3月までに 6000台
最長納期16か月以上じゃない
受注停止が無いしても騒音規制「フェーズ3」が2024年秋から適用されるし
継続販売車も2026年秋から適用されるから作れない
初期ロット枠を 9/1に200台 毎週30台
次回は決まっていないらしい
1年以上は待つしかないんじゃないの
書込番号:24856776
4点
25日の午前中に商談しまして、その販社全体では30台以内で納期は11月見込みということで、申込書にサインと申込金10万円をお支払いしました。
また、今回はいまのところ限定モデルでは無いので、待てば買えるだろうととおっしゃってました。前モデルもMC後こそはそこの販社も抽選制にしたが、MC前ら最初だけ殺到したものの、普通に販売出来ていたとも。
あくまでも私のお世話になってる県内では一番店舗数の多いディーラーのご担当者(副店長)からのお話ですので、それは現実的では無いと思われてもコメントいただく際にはご配慮頂けたら幸いです。
ちなみに18日に気になってディーラーに行きましたところ、21日の発表の翌日からの商談受付です。と丁寧に説明を受けまして、本当ならばすぐにでも行きたかったのですが、仕事もあり25日になりましたが、変に心配材料が増えないようにあえてこちらのサイトはそれまで見ないようにしていました。
参考になれば幸いです。
書込番号:24856931 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
書き忘れましたが、その日の時点でオーダーが入れられるようになるのは9/1からなので、それ以降に正式な納期を連絡しますということと、何か変更等あればまた適時連絡しますと言われていますが、今のところは何も追加情報は頂いていません。
書込番号:24856939 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
わたしは本日7/31に契約してきました。
販社で5番目とのこと。
その販社では受注開始から今日までの契約分を一旦報告するとのこと。(どこに報告するかはしらないが)
営業マンの話では半導体等の影響がなければ来年3月ぐらいに納車といってました。えっ?そんなに早いの?って思わず言ってしまいました。
2年待ちなんて情報もでていましたので、そのぐらい待つ覚悟で待ちます(笑)
書込番号:24857239 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>はやてのきりさん
私のところも先週の段階で一度受注状況の報告を上げている旨を伺いました。
次にいつなのかは不明と言っておりましたが、そのことであれば2回目は今日だったのでしょうかね。
報告先がどこかまでは聞くのも野暮かなと思ったので、私も不明ですが...
また、販社に当てて正式に受注は受け続けて大丈夫と言ったお達しもあったようですね。
あくまで私の担当営業さんの話ですが、2024年4月までには納車できるように調整しているとのこと。
当初、言われていた直近の2022年9月以降の月生産体制に変化が出たのかは分からないとのことでしたが、
販売前の計画より増産する方向で動いているのだろうと言っておりました(増産については、あくまで営業さん予想)
但し、各販社の最初の割り当て分が増えたとの報告は現状ないようですので、
その枠以降の人の納期は未定(〜2024年4月)としか言えないようです。
希望としては、お盆休み前までには、増産計画が販社宛に伝わると良いですね。
(難しいでしょうが...)
書込番号:24857528
8点
首都圏近郊の直営ディーラー(拠点数は50以上)にて8月22日(金)12時頃に購入しました。
当日は特に抽選など話は無く10万円を払って注文書を貰い終了。
昨日、入金報告のため担当営業と話をする機会があり皆さまの情報を元にいくつか質問をしてみました。
・オーダーは抽選か先着か?
→先着
・私は何番目か?
→80番目
・9/1からの週オーダー枠はいくつか?
→10程度
・生産予定台数はいくつか?
→分からない
以上の事から私は10月以降のオーダーとなり納車は2023年3月以降の見込みだそうです。
私自身は特に急いでいないので全額入金がもっと遅くても良かったな程度ですが(万一、ディーラー倒産するのは怖い)
初日のお昼でこの日程感ですから、やはり首都圏では相当数の申し込みがある様です。
恐らく一年は待つと思いますが、この時代に実質値上がり無しで新型を販売するホンダにとても感謝していますし、昨年のF1を見て感動したのでいくらでも待つつもりです。
書込番号:24859255 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>いつか離島でパスタ屋さんさん
お尋ねしたいのですが週10台で80番目でしたら8週目、10月中旬から11月上旬の生産枠にはならないのですか?
オーダー=生産開始されると思ってたのですが…
書込番号:24859322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
工場では、そのような生産しませんね。
寄居工場はじめ各工場は他機種生産しています。
あと、化成(塗装タンクの容量で1回でまとめて数百台単位で塗料交換)都合もあるからです。
なので、機種、仕様地向け、色などを数百台単位で製作されていきますから毎日数十台一定数の生産はありませんね。
多分寄居工場だと800〜1000台/日でしょうから
1日機種単位とかとなると思います。
工場の生産計画は2週間先を目安に計画されているようです。
受注生産とは、受注がHondaに入ってから工場で製作される車のカウントされたということですね。
直ぐ生産開始される分けではありません。
参考になれば幸いです。
書込番号:24859864
15点
>コロナ大嫌いさん
生産に関して詳細は分かりかねますが、コロナ前の平常時でもオーダー後2、3ヶ月後の納車と記憶しています。なので、生産はオーダー時期の後と認識してました。
私は担当営業から次の連絡は11月になると言われているので、オーダーが入るのは仰る通りの時期なのかも知れません。
書込番号:24860026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Dr.H.musashiさん
>いつか離島でパスタ屋さんさん
ありがとうございます
枠ありオーダーでもすぐ生産されずに「待て」をされるんですね
トヨタでいう仮がついて暫くして生産日確定なのか…
1台目は年度内になるだろうけど2台目はいつになるんだろうなぁ
書込番号:24860200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車楽しみですね。
まだ正式発表していないので、前モデル日本登録台数と皆様の販売店からの情報だと
6000台/年がかなり妥当かと
500台/月というところでしょう。
この500台/月はHondaではスポーティ車ではよくある生産目標値でtype-Rはじめtype-Sまたeuro-Rなど
多分月に1日分生産で500台まとめてだと思います。
色は1タンク100台分だとすると5色場合によっては100台未満のオーダー色は翌月に回されますね。
運がいいと思ったより早く納車も期待出来ますね。
多分一番人気はチャンピョンシップホワイトでしょうから、この色は毎月生産されるのではないかと思います。
参考です。。。
寄居工場は今何機種生産だろう。。
CIVIC(3仕様/日本・欧州輸出) ステップワゴン(2仕様・日本)、フリード(4仕様・日本)、Honda e(欧州輸出)
あと2〜3ケ月後にZR-V/HR-V(3仕様/日本・欧州輸出)
この機種を数百台単位で年間15万台(工場生産キャパ)ですね。
書込番号:24860261
2点
月に1回の生産ですか…
かなりの絶望感が…
9/1に注文書送信するって言ってたんで淡い期待を持ってやけ酒でもしますかね
書込番号:24860660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ある程度の生産計画台数に合わせて、各販社に週一回の発注制限をかけているのかと思いました。
そもそも初期割当のない販社から購入の場合、9/1にメーカー発注しても、いつ来るのかが全く分かりませんね。
書込番号:24860761
4点
おはようございます。
正式発表が待ち遠しいですね。
通常この手の発表は
鷹栖テストコース(高速ワインディングコース)によるジャーナリスト試乗(スポーツ系)
その後報道公開解禁(ネット、雑誌)
正式発表(Hondaの場合木曜日)
翌日販売開始
だと思います。
推定です
鷹栖高速ワインディングコースによるジャーナリスト試乗(8月Hondaの連休明け1〜2週間後)9月初旬
動的確認 試乗 報道公開解禁(ネット、雑誌)9月中旬
先行受注(9月初旬)正式発表/発売 9月末
くらいでは?
多分現在は量産段取り確認などの生産(広報車、販売店試乗車になることが多いと思います)
本格量産はHondaの連休中設備搬入で連休後から
初期は多く生産されると思われます。
必ず売れる仕様(チャンピョンシップホワイト色、青色)から作り溜めするのではないでしょうか。
正式に受注に応じた生産は申し込みされた方が正式な契約書作成開始タイミングからだと思います。
但し先行生産車仕様がビンゴの方は早めの納車が期待できますね。
これまでのHondaの販売までのプロセスから推定ですが
ジャーナリスト試乗 動的確認 報道公開解禁(ネット、雑誌)日が一つの目安となり
正式発表、発売日が見えてくると思います。
書込番号:24861194
5点
>いつか離島でパスタ屋さんさん
同じ地域でセカンドロット組のようですね
気長に待ちましょう
、
書込番号:24873144
0点
こんにちは!
私は静岡の販社で7/23に契約したのですが
21.22ですでに60台ほどの申し込みがあり、
初期ロットの割り当て20台分はその中から
抽選で決まってるとの事でした。
外れた40台程の後ろについたって事ですかね。
9月にメーカーに正式に発注するらしいですが
その頃に大まかな納期がわかるかもとの事で
今は全くの未定らしいです。
まぁ早くても1年はかかるかなぁ?って感じて
気長に待ちます。
それよりも当然ながら下取り車の価値が下がって
行くので、今のうちに売って足車にしようか
と検討中です。
納期の長い車を購入する時下取り車は
どうしてるのかなぁ?
書込番号:24880283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パプテマスシロッコさん
繋ぎの車を買うにしても中古車が高いので購入費用と下取り車の値下がり額を天秤にかけて判断されても良いと思います
ただ、需要がピークになることが予想される車の場合はタイミングを見て手放した方が良いかもしれません(狩猟解禁前の軽トラや冬季の四駆需要等ですね)
私は古い車を下取りに出す予定でしたが下取り査定費用と処分料が必要と言われ、新車を買うのに初めてのマイナス査定だったのでタイプRが納車されるまでそのまま乗ります
値引きがない分3-5万くらい(解体屋での買取り額)は取ってもらえるかと思っていましたがホンダってこれが普通なんですかね…
書込番号:24881507
0点
>パプテマスシロッコさん
可能性は限りなく0ではないでしょうか
ランエボ STI とかだったら、逆に爆上げしているからね
そもそもマイナス査定の車自体が希少価値ですからね
書込番号:24881905
0点
本日、担当の営業の方が正式なカタログを、家まで持ってきてくださいました。
スペックは概ねネットで予想されていたものとなっていました。
出力243kw(330ps)/6500rpm
トルク420N・m(42.8kgf・m)2600〜4000rpm
燃費12.5km/L(市街地13.1、高速15.0)
燃料タンク47L
最小回転半径:5.9
重量1430kg
など
ネット等ではすでに予約が殺到しているなどかなり話題になってるみたいですがと状況を伺いましたが、納期は延びる事はあるかもしれないですが、買えなくなる事はないですよ。ということ。
こちらを拝見してると温度差を感じましたが、9/1以降に状況が分かり次第連絡しますとのことでしたので、あと数日待ちたいと思います。
書込番号:24898918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
昨日タイプRの注文をしてきました。
しかしながら数日前に電話(ディーラー)した時は、
「内金とかはいりません」
と言っていたのに注文の終わりかけになって、
「内金に30万円をお願いします」
と言われました。
来週にまた30万円を持って行かなければなりません。
求められれば内金をすることに抵抗はないのですが、
ほんの2〜3日前と言ってたことが違ってて、少し不愉快でした。
コイツは途中でキャンセルしそうな客、みたいに侮られたような気がして。
注文をされたみなさんは内金を入れましたか?
それってホンダの店ごとに違ってるんですかねえ。
18点
>bilukabanbaさん
まず「内金」の法的意味をしっかりご理解ください。
注文に際し「新車注文申込書」のような書類を提出し控をもらっているはずです。内容は日本ブランド、輸入ブランドを問わずほぼ同様です。
そこに「申込金」の定義と説明があるはずです。
その「申込金」と担当が言う「内金」と何が違うのか確認の上、納得できないなら拒否してください。
「新車注文申込書」には「申込金」の規定がありますが、実際に申込金を払うか否か、払う場合も幾らかは完全に個々のケース次第です。
私の場合だと初めてのディーラーでは幾らか(1万円ないし10万円)払った事も、2回目以降は一銭も払わなかった事もあります。払った場合も「手付金」の性格はありません。
「申込金」についてはこのサイトでも散々投稿があります。
多くは手付、内金、前金等々として投稿されていますが、法的にはそれぞれ定義(未定を含め)があり意味(権利・義務)が違います。
書込番号:24855870
4点
>categoryzeroさん
法的根拠など全くありませんよ
店舗側の一方的な指示です
契約書交わしたって、一方的に破棄できますからね
内金で文句言うようなら、維持費がかかるからやめておいたほうがいいかもね
書込番号:24855898
8点
>bilukabanbaさん
ディーラーの領収書に購入費用の一部とすることが明記されていれば問題ないと思います。担当によりバラつかないよう、社内で決め事を作ったんじゃないでしょうか?
書込番号:24855899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
言ってる事が違うとディーラーに言えば?
言えないなら文句言わず30万内金払えばいいじゃん。
ここでウダウダ言ったところで…
書込番号:24855903 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
ブレンボブレーキや高性能タイヤは高いし凄く減り早いよ
車検更新には100万以内だとは思うけど 頑張ってね
書込番号:24855935
9点
>仮面くるみんさん
> 法的根拠など全くありませんよ
「内金」自体の法的定義は多分無いと思います。判例はたくさんあるでしょう。
私はそのように申し上げています(暗示)。
>店舗側の一方的な指示です
ディーラーの要請が「申込金」であれば双方合意の事で一方的な指示ではありません。
>契約書交わしたって、一方的に破棄できますからね
現段階では「契約」に至っていないはずです。しかし「新車注文申込」ですから現段階では双方が一方的に破棄できると明記されているはずです。
また一般的に「譲渡契約」を一方的に破棄できるのは「手付放棄」か「手付倍返し」が契約書に明記されている場合です。他にフォースマジュール条項があるのが一般的です。それ以外に一方的に契約を破棄すると訴訟を起こされます。
書込番号:24855951
6点
『私はたぶん3人目だと思うから』さん
決められないわけじゃないんですが、
顔が見えないと失礼な物言いも抵抗なくできるんですね。
いや、まいりました^o^
内金の拘束力はどうか知らないのですが、こういうのは全店一律じゃないのかと思いました。
近くの直営ディーラーさんに聞けば内金10万円とのこと。
それ入れて貰っても買えるかわかりませんと言ってました。
東京の400台枠はもう埋まってますから、と。
・・・こういうところも店ごとに違うようで、ホンダという大手があまたの不動産仲介業者のように
煽ることも普通に行って客を見て、そういうのに驚いたのです。
ただ売り手優位なようなので、ここは切り替えて早めに金を入れなきゃならんと思ってます。
書込番号:24855955
12点
>bilukabanbaさん
ご質問の件ですが、内金を入れたか否かの答えとしては入れました。
但し、額は30万ではないです。
別スレでも書きましたが、営業さんから年度内の全国4000台枠は埋まっていると言われています。
おそらくですがbilukabanbaさんがされた注文とは、来年度以降の生産枠(2000台確定それ以上は不明)への割り当てかなと思われます。
それも来年度『以降』のいつ手に入るか分からないの現状です。2025年度かもしれないしそれより先かもしれない。
とりあえず、分かっているのは4000台は売れたということだけです。
そうなると、bilukabanbaさんが感じたように、営業さんの対応は不信感を与えるものだったかと思われます。
なので、実際に入金する前に一度連絡をするなりして確認したほうがよろしいかと思われます。
・当初は不要と言われていること
・この入金は、内金(支払総額に含まれるか)なのか、無いとは思いますが順番に並ぶ権利に出すものなのか
・可能であれば減額できないか
(bilukabanbaさんにとっては不明ですが、私からしたら納車未定に30万は高額に感じたもので)
私としては、キャンセルされる可能性がある預かり金なので、
後々返金処理する可能性を踏まえるとあまり高くもらいすぎても管理上大変なのかなと思うのですがね。
注文書を作ろうが、生産開始になるまではキャンセルしても誰も損をしないですから。
それから、疑念を持ったままだと今後も些細なことで同じような気持ちになりかねないので、
しっかりと話し合うことをおすすめします。
書込番号:24855972
5点
自動車メーカーが直接販売する事は無くて、メーカーに一番近いのが100%出資の連結子会社である販社ですね。(直営といっているのはこれだと思う)
経営は別だから直営ではないです。
子会社だからメーカーの方針に従いやすいです。
その他が出資関係はない販社となります。
販社がメーカーよりクルマを仕入れて、お客さんに売るので
我々が買うのはホンダからじゃなくて販売店から買うので
売買契約はそれぞれの販売会社となります。
だからバラバラですね。
メーカーは製造者責任だけが、我々と繋がっているだけとなります。
書込番号:24855977
8点
注文書の裏に書かれた約款を読めば契約成立の時期についても定義されてるし、
事前に入金する「申込金」は「内金」「手付金」の類いでないことが明記されているので
本当にディーラーが「内金」という単語を使って入金を要求したのであれば
約款に反して「契約証拠金」としての性質を帯びることになるので
入金した時点で契約が成立しちゃうからディーラーとしてはマズいことになるんだけど。
何がマズいかってぇと、まずディーラーは納期(納車日)を確定して契約者に伝える義務が出てくる。
で、その納期に1日でも遅れると契約違反になるので損害賠償しなければならなくなる。
故にディーラーが「内金」なんて単語を使うわけないんだけど、
ちゃんと正確に向こうがいったとおりに文字起こししてる?
書込番号:24856035
3点
販社によって全然違うようですね。
私の購入したところは、10万円と最初から印刷された申込書を渡され、お支払い後にその書類にサインしました。合わせて1年間転売しない誓約書にも合わせてサインしました。
こちらのクチコミサイトを拝見する限りでは、想定以上の予約が入っているようですので、キャンセルされても他の商談中の人に回せると思いますし、それほど深く考えなくてもよいのではないでしょうかね。
書込番号:24856101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レス主さん
こんにちは。
Hondaが販売店から内金を請求することは無いので
販売店独地の運営だと思われます。
なので
HondaCars販社によって異なりますね
今回予想を遥かに超えた申し込みがあったのではないでしょうか
そこで、販社として途中でキャンセルを無くしたいと考えたのだと思います。
今回途中から内金の話がでたのは、色々販社が検討している最中だったのではないでしょうか。
最初は通常受注から多くの申し込みに対して出来るだけキャンセルを無くしたいと内金を頂くことにしたのでは?
なのでレス主さん個人のことはなにも問題にしている分けではないと思います。
途中で言われるのは気分悪いのは確かですね。
どうしても気になるようでしたら営業担当者へ変更になった理由を気さくに聞いてみてはいかがでしょうか?
仲の良い営業の方なら聞けるけど。。。なかなか聞けませんかね。
まっいずれにしてもス主さん個人のことはなにも問題にしてないでしょう。
書込番号:24856128
2点
>車検更新には100万以内だとは思うけど 頑張ってね
車検で100万ってどんな乗り方をするつもりなのか。
993や996ターボだって普通に乗ってりゃ20万円でおつりが来たよ。
書込番号:24856149
26点
>bilukabanbaさん
私は内金として50万払いましたが領収は『申込金』になってました
法律がどうこうはわかりませんが(基本的には)一方的なキャンセルは出来ない旨聞いております
私は一見客だったのでこちらの購入意思を見せるために私からこれくらいで良いですか?と聞いて50万に設定させてもらいました
気持ちの良い購入ができるよう納得いかない事はきちんと質問しても良いと思いますよ
まだ発売さえしてない車を買おうとしてるわけですからね
書込番号:24856150
8点
>仮面くるみんさん
>車検更新には100万以内だとは思うけど 頑張ってね
サーキットを走っても車検更新時に100万はないな
適当なこと言い過ぎ
単なる僻みだな
書込番号:24856320 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
ランエボXで普通に3万KM乗ったけど
タイヤ交換で20万 ブレンボ交換で20万 その他 計50万だったけどな
現在は
タイヤ40万 ブレンボ全交換40万 とか 2倍だぜ
命より大事なものないからな、安いタイヤとかブレーキとかに普通はしたくないけどね
更新時に20万で納める人の車には乗りたくないし、近づきたくありませんね
みなさん 996ターボには気を付けましょう
書込番号:24857374
4点
>タイヤ交換で20万 ブレンボ交換で20万 その他 計50万だったけどな
>現在はタイヤ40万 ブレンボ全交換40万 とか 2倍だぜ
1本10万のタイヤって何を履いてるの?値上げはしてるけどそこまで上がってないよ。
ブレンボは「全交換」で40万なら安いじゃない。
ここでいう交換が何を指してるのか理解できないけど、キャリパ本体?シール交換?パッド&ローター交換?
キャリパ交換なら前後70万〜、シール交換なら前後で9万もしないし。
走行会仲間にエボ乗りは一杯いるけど、車検でそんなにお金掛かってる人は見たことないわ。
書込番号:24857476
14点
内金は基本ですね
自分はこのタイプRは誓約書+手付金10-40万と言われ
少しでも高い方が良いかと思い40万払いました
ホンダはディーラーにより上限30万のとこもありました
ポルシェ911や昨年納車のGクラスはオーダー時基本200万でした
ランクル300はオーダー時は納期未定にて手付金無しで良いとしてくれましたね
手付金をクレームつけたり渋るようでは人気車買う資格がないと思いますね(笑)
書込番号:24857991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>一方的なキャンセルは出来ない旨聞いております
新車購入注文では注文書提出段階で契約成立前なら無条件に取消し可能です。同様にディーラーも無条件に受注を拒否できます。
発注(多くの人はこれを契約と誤解している)時点から納車時点までの期間が相当に渡ることが多いので、自動車の売買はこのように行われています。
注文書をよくお読みください。
ディーラーとの関係云々は個別事情なので別問題です。
>内金は基本ですね
>手付金をクレームつけたり渋るようでは人気車買う資格がない
「内金、申込金」と「手付金」の違いをご理解なさっていないように見受けられます。
書込番号:24858375
1点
>categoryzeroさん
すいません、私の頭じゃ理解出来ないです…
まぁキャンセルはしないし売って貰わなきゃ逆に困るっていうか絶対欲しいので契約書作成まで今のままにします
流石に50万はディーラーに手数料として没収される事はないでしょうから…有るのかな?w
書込番号:24859339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/641物件)
-
シビック タイプR・リミテッドエディション 200台限定車 ホンダセンシング ナビTV バックカメラ ETC ドラレコ
- 支払総額
- 838.0万円
- 車両価格
- 818.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 634.0万円
- 車両価格
- 615.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 612.8万円
- 車両価格
- 597.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
-
- 支払総額
- 598.8万円
- 車両価格
- 590.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 619.8万円
- 車両価格
- 604.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
628〜5930万円
-
14〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
119〜450万円
-
110〜267万円
-
117〜348万円
-
128〜327万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 634.0万円
- 車両価格
- 615.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 612.8万円
- 車両価格
- 597.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 598.8万円
- 車両価格
- 590.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 619.8万円
- 車両価格
- 604.8万円
- 諸費用
- 15.0万円



















