シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (264物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 232 | 62 | 2024年11月28日 23:08 | |
| 348 | 200 | 2024年11月11日 19:10 | |
| 78 | 22 | 2024年7月14日 15:22 | |
| 13 | 5 | 2024年7月17日 04:22 | |
| 100 | 20 | 2024年6月25日 00:23 | |
| 23 | 5 | 2024年6月22日 13:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
初めて書き込ませていただきます。
皆様よろしくお願いいたします。
私は2022年8月にディーラーで契約書を書いて、11月3日にメーカーへオーダーされました。
今は前の週(10月27日)オーダーの方の納車が始まっているようですが、11月3日オーダーで納車時期の連絡があった方がいらっしゃれば情報交換できれば嬉しいです。
私は年初にディーラーの担当者から納車時間は今年の12月くらいと聞いていて、そろそろまた確認してみようと思っています。
書込番号:25832251 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
2022年8月28日契約、2022年11月3日オーダーのものです。
2023年11月に生産予定日が2025年2月25日と出ました。先日、ディーラーの担当者に聞いたところ2025年1月30日生産に早まっていました。
上手くいけば年内にギリギリ納車くらいかなと思っています。
書込番号:25832302 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は2022年8月31日に申し込み金払って
2022年11月3日にオーダーが通りました者です。
今年の11月納期の予定が10月になりました。
10月のいつになるかは、まだ未定です。
うちのディーラーでは今年の7月に2台納車で置いてありました。秋から年末にかなりの納期が出来るそうです、との事でした。
書込番号:25832488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いよいよ、明日・・・
明日を逃せば9月・・・
9月を逃せば11月から12月下旬までに
書込番号:25832703
2点
明日から8月。B/O組への更新連絡来て欲しいですね。
切実に…。
書込番号:25832845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RSの発表も明日だったりするんですかね…?、
書込番号:25832850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
11月3日オーダー組は11月いっぱいくらいで捌き切るかなぁって予測していましたけど、現実は全然なんですね…誤算だ^^;
書込番号:25832972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨年頂いた資料を見直していますが、11/3発注の方は2024年12月から2月と1年以上経っても納期の変更はありませんね。(納期が近づくと1か月くらい早くなるのはまた別の話)
昨年度の見通して計画的に作っているということでしょうね。生産台数が多くなったと一喜一憂されている方もいますが、そういうのも昨年度から込みで計画生産されているということです。
2025年4月以降のBO組ですが、これも分かるのは10月末から11月くらいになると思います。これも昨年度も一昨年度も同じくらいの時期でした。
書込番号:25833122
7点
11月10日オーダーの者ですが、現状10月頭に工場出荷予定と聞いております。
昨年末の時点では25年の1月でした。
8月末に最終打ち合わせの予定動いてもらってますが、3日オーダーの方が後になることなんてのもあるんですかね。
書込番号:25833235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
契約22年8月前半、11月3日オーダーです。
先日土曜にディーラーから、10月3日工事出しと連絡がありました。
納車は10月末以降可能とのこと。
半年以上前、まだBOだった時の連絡では、12月頃との連絡でした。
色はホワイトです。
書込番号:25833255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hello everyone. sorry for my bad japanese. I ordered also on 11/10 and my dealer told me it will be delivered in january 2025. maybe I get good news after obon. I see many people with a 2-yeat delivery. the person who ordered in august, receives the car in august. who ordered in october, receives it in october. what about november?
みなさんこんにちは。日本語が下手ですみません。私も11/10に注文しましたが、ディーラーからは2025年1月に納車されると言われました。お盆後に良い知らせが届くかもしれません。2年納車という人をたくさん見かけます。8月に注文した人は8月に車を受け取ります。10月に注文した人は10月に受け取ります。11月はどうですか?
書込番号:25833287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラーとのメールを見返してみましたが、2022/11/3にオーダーが無事通ったと連絡があったので、私の場合は11/3オーダーで間違いないと思います。
ディーラー営業マンの発言内容の質がいろいろな気がします。例えば、オーダーが通った日を1週間間違えているなど。営業マンは結構適度な人が多いので。
私の場合の経過
2022/8/28
ディーラーで契約
2022/11/3
本田技研へオーダーし通り、納期表示は2024年1月以降納期未定
2023年11月3日
2025年2月25日生産予定と初めて納期が出る
2024年5月20日
2025年2月5日生産予定に早まる
2024年7月27日
2025年1月30日生産予定に早まる
書込番号:25833294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽんすけ1983さん
ディーラーの営業マンの質もあるけど、ここでの報告の質も違いますからね
あいかわらずディーラー内の繰り上げを納期繰り上げと勘違いして報告して(>きよぴーまんさん)
それを真に受けて納期が早まったと勘違いする人がいまだにでていますからね
これが>きよぴーまんさんだけでなく、そこまで説明しないディーラーの責任というか、そこまで責任はないので、少なくとも納期にアンテナを張ってる人なら、ここで繰り返されている上記の繰り返しを確認して欲しいものです。
繰り返しになりますが、昨年11月に今年度の納期見通しがありましたが、今のところその計画通りに納車がされています。
>admi31さんの場合だと、もう少ししたら11月くらいになりそうって報告がディーラーからきそうですね。(直近になって1か月くらい納期が早まるのはまた別の話)
書込番号:25833378
7点
こちらのDラーでは販社も小さく全体で20台も受注してませんし、キャンセルの繰り上げなどありませんよ!
勘違いなどしてませんが…笑
憶測で言わないでもらいたい
今朝の報告で9月27日まで早くなりました
今後の報告はやめておきますね
書込番号:25833450 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>きよぴーまんさん
憶測ではありませんよ。断言できます。
あなたの車は10月27日オーダーされた物です。ディーラーに行けば確認できます。
憶測で否定しないでください。情報の収集とはそういうものです。
>今後の報告はやめておきますね
なんでディーラーで聞けば、私に対して勝利宣言できそうなのにもったいない
真実が大切なのでぜひ確認してください。このままでは無責任です。
私はいつでも自分の考えを訂正できます。もっとも10/27オーダーの事実は変わりそうもないですが
書込番号:25833478
4点
11/10発注可能と確認してから契約してますから。
小さな販社で4社しかなく、受注数も自分の発注時で15番目でしたよ。
先読み発注出来るほどの販社ではありません
書込番号:25833502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
記載漏れました
11月6日契約です
11/10発注可能と確認してから契約してますから。
小さな販社で4社しかなく、受注数も自分の発注時で15番目でしたよ。
先読み発注出来るほどの販社ではありません
書込番号:25833503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>きよぴーまんさん
ああ、勘違いしている点わかりましたよ。
契約後にその14人のだれか(あるいは複数)のキャンセルが出ているってことですよ
そこの確認はしていませんね。
書込番号:25833508
4点
「こちらのDラーでは販社も小さく全体で20台も受注してませんし、キャンセルの繰り上げなどありませんよ!」
「小さな販社で4社しかなく、受注数も自分の発注時で15番目でしたよ。」
これでキャンセルが無いと言い張れるのすごいな。
そもそもディーラーにキャンセル確認してないと思う。
書込番号:25833526
8点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
皆様こんにちは。前のスレッドが200返信を超え、返信できないということで、中身は同じですが新スレとして立ち上げました。今後とも短縮情報等聞けましたら共有いただけるとありがたいです(^^)
7月も中旬になりましたが、少なからず私は進展無し。ホンダのお客様相談センターへダメ元でBO更新の何か情報ないか伺っても、「少しずつBOは無くなってきてるんですけどね」と更新は無かったので、どういう意味合かは分かりませんでしたが、ひとまず進展は無し。
ただ、「現状オーダーの入っている分に関しては、必ず作る」という返答は聞けました。
あまりディーラーに行く機会も無くなったので、どなたか新しい情報、「ここらでBO更新あるかも」「短縮継続的にしてる」等の有益情報ありませんでしょうか?(T T)
書込番号:25810659 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
早ければシビックRS発表のタイミング
次に濃厚なのがシビックRS発売のタイミング
遅くとも年内にはB/O組の生産予定がアスピオンに表示されるのではないか?と思っています。
私はまたFL5に乗りたいと思い再度契約したクチです。
オーダーとしては11月末ですので YUTAEMONさんより半年くらい後の納車になると思います。
マイナーチェンジと値上げの話がSNS等で噂されてます
それらの与太話に翻弄され自分達より先の方がキャンセルされるとお互い納車が早まるかも知れませんね
まぁメーカーとしては値上げしてマイナーチェンジ分とし販売継続したいところでしょう
書込番号:25810759
2点
>FL5→VAB→FL5さん
コメントありがとうございます(^^)
やはりキーになるのは「発表のタイミング」ですよね。
私もRSに付帯したどこかだと睨んでいます。早くて今月末かなと期待していましたが、まだ音沙汰が無いですもんね。
私も以前はS4「VAG」に乗っていまして、乗り換えしたものです(^^)今後とも宜しくお願いします。
>二千円札の新札は誰?さん
注文書書いたのに…発注できなかったのですか?(T T)
書込番号:25810945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は11月17日オーダーでした。先日ディーラーに行った際に納期を聞いてみましたが
まだ未定と言われました。しかし、私の車が来る頃には年次改良を経て3型?になるだろう
とのことは伝えられました。待ち遠しいですが。納期の情報でなくてすみません。
書込番号:25811713
3点
>ぴぃchanさん
注文書が3型に書き換えになりましたもんね(^^)
これにより2025年モデルということになります。
1.2022モデル 2.2024モデル 3.2025年モデル
と言う流れです(^^)
書込番号:25811788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
12月15日がオーダー日です。
納期は未定ですが、担当の営業さんからは来年の5,6月頃になるのではと言われています。
もっと早まって欲しいのですが。
書込番号:25811811
5点
>YUTAEMONさん
悔しかったので他のディーラーでキャンセル枠を確保できました
もちろん生産日等は不明です
konozama分は生産されれば必ず購入しなきゃならないというキャンセル出来ないという条件付きでお金払っちゃってます
書込番号:25811926
0点
>YUTAEMONさん
スレ建てお疲れさまです。
私も何かと時間が取れず、ディーラーに足を運んでいないのですが、11/3オーダー組の工場出荷開始時期/納車時期を知りたいところですね。
マイディーラーの10/27組は、2から始まるT/Cのまま納車がほぼ終わってるので、これと言ってネタは無いです。
前にも書かせて貰いましたが、アスピオンの工場出荷日表示は、
販社に対して、引き取りや最終的な正規注文書(3SRに書き換えないと出荷出来ない)とか、
段取りを促したりするのが主たる目的です。
しかもメールのようなプッシュ配信じゃないですから、
今月末から来月末か、はたまた再来月末か、まぁ次のB/O更新は間近でしょう。
11/10オーダーでB/O扱いの人は慌ただしくなりそうです。
B/O組の先頭が、今年12月にはロールアウト始まりそうな勢いで、生産されていますからね。
書込番号:25811982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信が200超えるため、まとめての返信をご容赦ください。
>JSYさん
12.15で5.6月であるのではという憶測だけでもとても有益な情報です(^^)ありがとうございます。
>二千円札の新札は誰?さん
キャンセル枠ゲットできたのはとてもラッキーですよ♪良かったですね(^^)
すみませんkonozama分というのは、どういう意味なのでしょうか??(>人<;)
>Mmrfさん
Mmrfさんこちらのスレでも引き続き宜しくお願いします(^^)
何かないとディーラーに行くことってまずないですよね(>人<;)。
11/3からの出荷スタート、確かに気になります。
最近のシンプルな疑問なのですが、11/10の方々でBOの人っているんでしょうか!?
翌11/11からの人であればBOなのかなと思っていたんですが、10日の人でBO表記の人っているんでしょうか??
書込番号:25812206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
konozamaはネットスラングです気にしなくて良いですよ
書込番号:25812479
2点
>YUTAEMONさん
>最近のシンプルな疑問なのですが、11/10の方々でBOの人っているんでしょうか!?
昨年末、工場出荷日25-2/上中旬と出た11/10オーダー組の一部以外、大半がB/Oのままのようですよ。
で、その出荷日表示組の殆どが年内に短縮更新されていると。
アスピオン最新だと、年明け出荷日の人はいなくなってるんじゃないですかね(以降は全てB/O表示のまま)。
書込番号:25812510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>二千円札の新札は誰?さん
そうでしたか!(^^)すみません(>人<;)
先日メーカーに聞いたらオーダー分は全て作るとのことでしたので、キャンセルできない縛りはあるようですがお互い楽しみに待ちましょう(^^)♪
>Mmrfさん
えっ!?そうなんですか(>人<;)11/10組でBOの方々っていたんですか…噂レベルで10日組は出切っていると思っていました。
そして、まさかの年内で案内が来てるとは…。
私が先ほどXで返信いただいた方は、24年1月にBO更新あったようで、25年の2月案内、そして今日に25年1月10日に短縮があったとのことでした。
その方で11/10の9時2分オーダーだったようなので、早い方ですよね。
それ以降の方も沢山いるとは…週/1480オーダー台数以下なことを願いたいです。
書込番号:25812556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は11月10日オーダーで去年11月に25年2月
納車予定と連絡があってから販売店から連絡はありません。
みなさん納車日が縮まってるようですが、都度販売店から連絡が来るのでしょうか。
一度、販売店に聞いてみようかしら。
書込番号:25812604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>k−チンさん
短縮傾向にあるようなので、一度聞いてみると返答ありそうですね…
担当によってはこちらから聞かないと教えてくれないというような報告も結構聞くので(>人<;)。
聞いたら共有願えますか?
書込番号:25812622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
正しくその情報元がクセモノなんですよ。
アスピオン端末情報はメールやLINEのようなプッシュ配信じゃないので、販社が確認して初めて知るうるモノです。
1月にB/Oから出荷日確定となっったとは、残念ながら年末に大量更新があった時に、その販社では端末情報の確認を怠っていた可能性が高いかと。
あまりに他の情報よりB/O更新時期が単発的に遅いんですよね。
果たして、出荷日短縮もアスピオン上の最新なんでしょうか?
怪しいトコロです。
もし本当にそんな販社なら、当然技研への引き取り依頼も遅れるでしょうし
(チンタラ出荷日確認したら、やべぇもう出来上がってて出荷場待機になってる、なんて事も…)
モータープールは野ざらしなのに。
>k−チンさん
問い合わせないと確認して貰えない販社の方が多数ですよ。
そう言う販社で放おっておくと、2-3ヶ月程短縮された納期の直前まで、連絡来ないです。
或いは1-2ヶ月出荷場で野ざらしされた車両が手元に来る事にもなり得ます。
早く来る分には全く問題無いなら(FL5に関しては皆その思いでしょうが)、少々しつこく問うて良いかと。
販社内の管理ソフトしか照らし合わせしない事もよくある話ですが、
その管理ソフトに、最新のアスピオン情報が正しく反映されているかはわかりません。
そこは販社ディーラーとの意思疎通が必要でしょう。
書込番号:25812670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Mmrfさん
もはやそこからなんですか(>人<;)
確かに、他の人は昨年の11月にBO解除になった人が多くいました。その販社では定期的な確認はしてなくて1月になった可能性もありますよね。
言われてみれば遅れても、「今見たら短縮してました」と、あたかも今日あったようにいくらでも言えちゃいますもんね。
私どもも出てしまえば、小出しに短縮なるんでしょうけど…
今回BO更新があった場合は、どこまでの組が更新なるんですかね。最終の1/18組まで更新するんでしょうか。
私はそこまでできるかなぁとちょっと疑い深いのですが。
11/22オーダーですが、デリバリーの順番もぐちゃぐちゃで順番通りに来るのかすら疑って不安している節もあります(*_*)
書込番号:25812693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUTAEMONさん
キャンセル枠分(11月4週目オーダー?)は確実に買えるようです
営業から6/8に最終情報きてますが進展無しです
ですが販社社長から2026年1月頃になるだろうと言われ契約してます
あくまで最初の生産台数を元に算出した予想だそうです
皆さんの情報を見る限り2-3ヶ月は早まってるので2025年10月位かなと早る心を抑えてます
最初の注文分とキャンセル枠分は別販社でして前者は十中八九納車されません
書込番号:25813019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>YUTAEMONさん
>Mmrfさん
後日、販売店に確認してみます。
また、結果報告させてもらいますね。
ありがとうございました。
書込番号:25813256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUTAEMONさん
>今回BO更新があった場合は、どこまでの組が更新なるんですかね。最終の1/18組まで更新するんでしょうか。
最終オーダーまでの出荷日は出ないでしょうね。
残オーダーが120xxxxでは全く足りませんし、B/O更新時期から先1年前後の製造日まででしょう。
12月オーダーの途中以降は、再度B/O放置かと。
ただ出荷目処も改められるのではないでしょうか。
>11/22オーダーですが、デリバリーの順番もぐちゃぐちゃで順番通りに来るのかすら疑って不安している節もあります(*_*)
順番通り納車されないのは、キャンセル処理や手続き遅れ含め、ほぼ全て販社ディーラー都合ですよ?
工場では粛々とオーダー順に製造出荷しています。
尤も、ある程度カラー毎に纏める様、数日分の入れ替えはあります。
ちなみにマイディーラーと言うかマイ販社、
10/27組の納車が全て済んだからと言って、続けて11/3組の引き揚げがあるわけじゃありません。
全国的な10/27オーダー分の製造出荷が済むまで、1台も届かないです。
本店営業曰く、
「ホンネは引き揚げ依頼を遅らせて、上手く納車時期を散らしたいけど、
お客様には年単位で待たせてるし、月毎の売上が振れすぎて困る程の台数が来る訳でも無いから」
と言っていました。。
そうしている販社も在るんだろうと思いません?
書込番号:25813295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>二千円札の新札は誰?さん
次のB/O組の工場出荷日へ更新されるタイミングが肝ですね。
2-3ヶ月以内にはあるでしょうから。
>k−チンさん
「ホンダの端末(アスピオン)で何時出荷予定になってるか?」
が聞けるかどうかですね。
販社によっては頑なに見せてくれない所もありますので…
朗報期待しています。
書込番号:25813316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
オイル交換(エレメント含)で15,224円でした。
ここから少し(15%程度)割引してもらったのですが,皆さんいかがでしょうか。同じような感じですか?
車両購入時にメンテナンスパックに加入していないのですが,
メンテナンスパックに加入した方がコスト的には良いでしょうか?
新車なので半年毎にエンジンオイルは交換,エレメントは2回に1回の交換を考えています。
保証のこともあるので,12ヶ月,24ヶ月点検は有償で受けようと思っています。
4点
ディーラーで交換するならメンテパックのほうがいいでしょうね〜。
ディーラーではないところでの交換ならいろいろ選べますから、同じくらいのグレードでも1万円以下とかザラでしょうね。
書込番号:25804641
7点
オイルにこだわりがあり、それなりのブランドを指名するとか独自の交換サイクルで運用するとかの人ならメンテパック無しで良いと思うけど、点検含め全部ディーラーに丸投げならメンテパックの方が良かったでしょうね。
書込番号:25804719 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
vtec_evolutionさん
タイプRではありませんが我が家のホンダ車はホンダディーラーでオイル交換していました。
このホンダディーラーでのオイル交換料金ですが、昨年大幅値上がりしました。
具合的にはオイル交換代が2倍になり約7000円、オイル交換+オイルフィルター交換代で約12000円に値上がりしたのです。
又、12ヶ月点時にオイル交換+オイルフィルター交換を行うと値引き後で総額24000円と高いです。
なので前回のオイル交換は高校時代の同級生が経営している整備工場で行いましたが、ホンダディーラーの半額で済みました。。
今のところ車検もこの整備工場で受けようかと考えています。
以上のようにディーラーでのオイル交換や点検整備は高いとお考え下さい。
書込番号:25804753
12点
>vtec_evolutionさん
私のホンダディーラーでは、
メンテナンスパックは、
通常価格の3割引きです。
スレ主さまのところで、全ての行為に15%引きとして、半年の安心快適点検や、ワイパー交換とかは、省けるとしても、
全てディーラーで受けるなら、多分メンテナンスパックの方がお得と思います。
販社により、金額、内容は違いますので、
一概に言えませんが、
わたしのところではそんな感じです。
前払いしないといけないし(返金はできるみたいですが)、ワイパー交換(自分でしたい)、
私の場合は走行少ないのでオイル交換1年毎でも良いのですが、安心快適点検も省いていいのですが、
3割引きにひかれてます。
書込番号:25804782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>vtec_evolutionさん
純正オイルでよければメンテパックは半年点検毎にオイル交換してくれるし、2回に1回はフィルタ交換もしてくれます。
ただし一括前払い(預ける?)で、点検毎に払った金額から引かれる感じなので、あと残金いくらって表示になります。
昔は色々オイルのブランド変えて交換してみましたが、違いがわからず純正でいいかなと思ってます。
>バニラ0525さん
>オイル交換1年毎でも良いのですが、安心快適点検も省いていいのですが、
3割引きにひかれてます。
年1回交換でよいなら、3割引きとはいえ年2回交換する方が高くなるのではないでしょうか??
書込番号:25804809
7点
>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。
私も厳密に計算したわけではないのですが、
確かに変わらないかもしれません。
多分変わらないくらいと思います。
車検費用や点検費用も3割引きなので、
もしそんなに変わらなければ半年の安心点検、オイル交換とか、増えるのは悪いことではないですし、
スレ主さまのようにか、単発でも15%引きなら、そちらのほうがいいですが、
私のところではわかりません。
書込番号:25804836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
15000円は外車並ですね
TYPE R用の高性能?だから高いのですかね?
私はディーゼルの6気筒で約5.5リッターくらい交換してますが、フィルター込みで6,600円税込
普通に交換すれば1万は超えるみたいですが、買うときに店長とオイル交換の金額を決めてもらいました
その単価だと早めの4000km交換で3円/kmチョイになりますね
ハイオク単価に30円増し
なかなかですね
書込番号:25804921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
消費税抜きでオイルが1リットル1550円でオイルフィルターが1200円でパッキンが70円で工賃が4200円。消費税込みトータルで
15524円。
メンテパックだとおよそ3割引きですか。とすると消費税込みトータルで10656.8円。ただし、点検料も含まれるのがメンテパックなのでオイル交換だけを見ていると一概に安いとは言えませんが、点検も一緒にやってもらった方が良いと思います。
その上でミッションオイルやブレーキフルードを交換したりメンテをしてもらった方が良いと思います。
FL5 K20Cはアンダーカバーを外す必要があるのでカバーがない車種に比べて時間は余計にかかりますし、オイル モニタシステムのリセット作業もあります。
リセット作業を自分でするのであればもしかしたら工賃をちょっと引いてくれるかもしれませんが確実に引いてくれるかどうかは不明です。
別談ですが交換時期については下記URLの文中にある距離くらいが良いのかも?
https://www.spoonsports.jp/blog/?p=5042
書込番号:25804941
6点
1台目買った所はオイル交換のみ9000円、エレメント交換までで12000円
乗り換えた2台目買った所はオイル交換のみ10000円、エレメント交換までで12000円
ディラー行くのが面倒なのでDIYで交換してますが、廃油の事とかも考えたら丸投げがいいと思います
オイル交換ついでに診てくれてるでしょうしね。。。
が・・・節約したいならやっぱりDIYですね。。。
書込番号:25805178
4点
皆さんありがとうございます。
>KIMONOSTEREOさん
やはり そうですか。
>じゅりえ〜ったさん
保証を考えて,丸投げにならざるを得ないかと感じています。
DIYとかしてもいいのですが,新車なのと取り敢えずディーラーとの付き合いで,出しておこうという感じです。
>スーパーアルテッツァさん
そうなんですね。私も久しぶりのオイル交換で,前は3000円ぐらいでできていた気がして,びっくりしたのです。それを聞いて納得しました。普通車でそれなら,タイプRなら仕方なしですね。
>バニラ0525さん
メンテナンスパックだと3割引なのですね。それは知りませんでした。前車の時,メンテナンスパックでワイパー交換してもらった記憶がありません。返金もありませんでした。言えばしてもらえたのでしょうか。損な気がしているんですよね。
>香瑩と信宏さん
オイルは純正からは変えないつもりです。
年1回の交換サイクルでもいいのでしょうか。半年で3300キロ程度でした。年間6600キロぐらいです。11ヶ月で交換すればちょうど,6000キロですね。
>ホントの事が知りたいでござるさん
外車でもそんなことあるんですね。でも車両価格高いですからね。
>推しの悪休さんさん
点検に限っては,3年まではディーラーで受けるかと思います。でも一年点検は自分でしても良いような。
だけど故障ががあった時は,点検を受けてないことを理由に保証を断られそうな気がして・・・
>蔵本真美さん
点検受けるかによりけりですね。
>飲酒運転反対さん
節約DIYいいですね!DIY大好きです。オイル交換はやったことがありませんが,自分でもできると思います。
保証が終わったら,自分でやっても良いかと思っています。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25805748
4点
>vtec_evolutionさん
ありがとうございます。
全国で、3割引きかは知りません。
販社により、金額、内容は違うと思います。
ワイパー交換も、最初のメンテナンスパックにはなかったですが、
延長したときには、入ってました。
これも販社により違うと思ます。
返金ですが、途中解約の時は、
それまでの分を元の金額(3割引く前)に直して、また何か手数料はあるかも。
ですから、残り少なくなれば返金される金額なくなると思います。
これも販社により違うかもしれません。
これは私の販社での話です。
一般的なものかわかりません。
書込番号:25805776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>vtec_evolutionさん
返金にも条件があったかな。
ただ辞めるでは返金されないかも。
引っ越しとか、車がなくなるとかどうしようもない理由が必要てしたかも。
書込番号:25805793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
引っ越しは分かりませんが「売却」や「乗り換え」時に解約出来ます
もちろん『廃車』もです
廃車により延長保証を解約しましたが手数料2000円ほど引かれて戻ってきました
ホンダは優しいです^^
書込番号:25806058
5点
>バニラ0525さん
メンテナンスパックの内容も変わっているのですね。メンテナンスパックの内容も変わっているのですねという事は、私が1番最初に契約したメンテナンスパック自体はもしかしてワイパーの交換を含まれていなかったのかもしれませんね。1度もワイパーを交換してもらったことがなかったので、バックの中に入ってることを知ったときに、驚いたのを覚えています。
返金についても、事情があれば大丈夫ということなんですね。
>飲酒運転反対さん
基本的に理由がなければ、解約はできないと思った方が良いみたいですね。ありがとうございました。
書込番号:25807039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
貧乏だから無理だけどお金が有ったら無限使ってみたいな
メーカーもホンダGOLDを復活させてくれれば良いのにね
そしたら一般走行用はLEO、サーキットはGOLDと使い分けれるのに。。。
書込番号:25807768
3点
メンテパックは悩んだあげく、5年目車検までの最長コースを契約しました。
お値段177,400円也
ここで一番悩んだのがオイル交換について。
色々な意見があるのは承知していますが、どうしても自分の好きなもの・気になった物を入れたい。
追加料金なしで入れれるのはホンダ純正オイルのみ。
うちのDでは「モービル1」については差額オイル代設定があるのですが
FL5の場合、差額オイル代が7,000円近くすると担当から言われました。
そこでですよ、発想転換しパックに入っているオイル代は放棄して
自分の気に入ったオイルを持ち込みで交換してもらおうと
うちのDは持ち込みOKなので。
細かく計算したら赤字かもしれませんが、オイル交換を除いたパックの設定ないですし
点検はDに行ってオイル交換等は他ってのも手間なので・・・
ただ他の方も仰っていますがDの工賃高いですね。
うちのDは時間当たりで工賃税込み11,000円設定なのは知っていますが
オイル交換工賃 2,200円
エレメント交換工賃 4,400円
ミッションオイル交換工賃 3,300円
オートバックスとかのオイル交換工賃とかと比較すると高いですね。
しかもミッションよりエレメント交換の工賃が高いって・・・
書込番号:25809103
0点
>いつかはニートさん
MTオイルの工賃ですがディーラーの言い間違いのような気がします。。。
13000円なら妥当かと。。。
上から入れる場合はエアクリーナーダクトなどを外さなければなりませんので結構な手間がかかります。。。
私は下のMTオイルチェックボルト(余分に入れたMTオイルを抜くためのナットがあります)から入れてます。。。
書込番号:25809302
0点
>飲酒運転反対さん
見積り出してもらいまして、ミッションオイル交換工賃3,300円と明記されてました。
エレメント交換工賃を考えると、1万円近くを覚悟しましたが、拍子抜けしました。
ちなみに、オイルを横から入れているとの事ですが、実際には何リットル入りましたか?
上から2.2L入れて、横のドレンを開けて余分なオイルを抜くなら実際には2Lで足りるのでは?と思いまして。
書込番号:25809577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
こんにちは
ちょっと気になったので質問させてください
最近納車されて毎日の楽しみが増えて喜んでいます
この間たまたまディーラーに寄った時に2022年モデルのFL5が整備されていてアイドリングのマフラー音が私のより静かであれ?って思いました。
私の耳がおかしいかも知れませんが、知人も別の車の中にいて窓を閉めていても低音が響いて聞こえると言っていましたが、この整備されていたFL5の排気音は余り聞こえませんでした モデル変更による仕様の変更は無いと聞いていますので??です
書込番号:25803683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今までに法規対応などの小変更も無く、経年車の方が排気音が静かってのも不思議ですね。
FL5に搭載されているドライブモードの切り替えがアイドリング中の排気音(アクティブ・エキゾーストバルブが切り替わる?)にも影響あるか分かりませんが、出荷時の設定であるSPORTからCOMFORTに変更して確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25804045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kmfs8824 さん
お答えありがとうございます
モードの事を書いていなかったですね 失礼しました
当方コンフォートモードです 整備されていたFL5のモードはわかりませんが、もしスポーツやRモードだとしたら余計に小さく聞こえるのは??です
なかなか2022と 2024と比較出来る機会はあまり無いかと思いますがもし有れば聴き比べてみてください
書込番号:25804077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なぜ2022年式だとわかったの?
ディラーで聞けばよかったのに。
違ってたらどうしたいの?
以上、疑問です。
書込番号:25811299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハイセンさん
ご質問ありがとうございます
昨年納車されたとの事でしたので2022年式と思っていました 私の早合点だったかもしれませんね
ただディーラーのサービスマンにマフラー音の事を聞きましたが、なぜでしょうとの事でしたので、疑問に感じこちらに書き込みさせていただきました
どうしたいというのは特にありません
書込番号:25811622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
回答ありがとうございます。
ただ、サービスマンに聞いて分からないとの回答なら回転数の違いやバルブ等の想像つく理由ではないと思います。
誰か経験した人が居ればいいのですが…
書込番号:25814234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
納車から1年3ヶ月ほど経ったところで、4輪全てで添付画像のようにショルダー部にヒビが入り始めている所を発見しました。
「1年ちょっとでひび割れは早くないか?」と思ったのですが、みなさんのFL5ではどうでしょうか?
こんなに幅広・低扁平・高グリップなタイヤの車を所有するのが初めてで感覚がわからず、このクラスの車やタイヤであれば普通のことなのか、私の取り扱いが悪いのかを切り分けたいです。
参考までに、私の車は走行距離7500km程度。サーキットや峠を攻める等の負荷はかけていません。
また、普段は屋根付きの駐車場に停めており、強い直射日光は当たらないです。
よろしければ情報をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25778208 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
それくらいならもんだいなたさいと思いますよ。
書込番号:25778213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>haruhi-nsxさん
7,500q乗ったにしてはサイドウオールがきれいですね。
もし、ワックスで磨いていれば、それが原因かも。
ちがったら申し訳ない。
書込番号:25778221
10点
>haruhi-nsxさん
ひびより色(光っている)が不自然ですね
何か塗っていませをんか
書込番号:25778247
11点
haruhi-nsxさん
TYPE Rの新車装着用タイヤであるMICHELIN Pilot Sport 4 SはWRX S4で使用した事があります。
タイヤサイズは225/40R19と異なりますが、使用期間1年3カ月程度で細かなひび割れが発生する事はありませんでした。
haruhi-nsxさんのタイヤは光沢がありますが、タイヤに艶出し剤を使っていますか?
艶出し剤は↓のスバルディーラーの方の説明のように油性を使用するとタイヤのひび割れの原因になる可能性があります。
https://www.higashishikoku-subaru.co.jp/archives/blog01/6644
以上のようにタイヤに艶出し剤を使用しているならご注意下さい。
書込番号:25778271
22点
>haruhi-nsxさん
>タイヤのヒビ
タイヤのてかり具合から、タイヤワックスを使っていませんか。
次を参照に
https://fyparts.jp/archives/2092
書込番号:25778465
3点
>haruhi-nsxさん
>私はとてもいいひとですさん
も言ってるけど、全く気にするようなレベルじゃないよwww
書込番号:25778523
5点
スプレーしてタイヤが黄色くなるようなタイヤシャンプーやワックス使ってませんかね?
タイヤの油分を搾り取るようなのがありますからそういうの頻繁に使うとタイヤが萎びることになります。
詳しくはGoogle先生にでもお聞きになるとよろしいでしょう。
書込番号:25778792
3点
・タイヤワックスの過剰使用(劣化防止剤を洗い流してしまう)
・走行距離が少なめ(走行することによって、コンパウンドから析出します)
の2点が考えられます。
タイヤが茶色く汚れて見えるのは、劣化防止剤がうっすらと表面を覆っているからなので、それを洗車やタイヤワックスで落としてしまうと早くからヒビ割れが起こりやすいです。
また、高価なプレミアムタイヤは使い方も含めてプレミアムです。
タイヤ自体はまだまだ使用可能ですが、そういった意識をもたれた方が気が楽です。
書込番号:25779135
2点
熱が足らないのでは?
せっかくの幅広・低扁平・高グリップなタイヤの車ということなので・・・
一度サーキットや峠を攻める等の負荷をかけてみましょう
書込番号:25779146
3点
タイヤワックスに関して、こんなのがありました↓
https://www.higashishikoku-subaru.co.jp/archives/blog01/6644
私はクリンビューノータッチを2ヶ月に一回くらいやりますが、このせいかは分かりませんが、ミシュラン(Primacy3)は3年で同じような感じでヒビ割れが出ました。ダンロップのスタッドレスは5年経っても出ません(冬タイヤの方がノータッチ頻度は高いのに)。
書込番号:25779147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼しました、スーパーさんとカブってましたね。
書込番号:25779161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MICHELINのタイヤは走行距離に関わらず遅くても3年ほどでヒビ割れが出現するような気がします。
今までプライマシーLC、プライマシー3と思ったよりも早く両方ともヒビ割れました。
でもMICHELINタイヤ大好きなので今はパイロットスポーツ5履いてます、国産タイヤに比べてヒビ割れは早いが性能は抜群です。
書込番号:25779178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>haruhi-nsxさん
停止中に据え切り多用してませんか?
タイヤ回転してないのにハンドル切ると路面とトレッド面が拗れて表面にひび割れしやすいです。
書込番号:25779315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>haruhi-nsxさん
昨年レンタルした9000km走行したTYPE-Rのタイヤをアップしましたがひび割れてないですね。
使い方か個体差か、保管環境条件か解りませんがその程度ならサーキット走らない限り暫くは問題はないでしょうが、表面がささくれてきたら要交換だと思います。
書込番号:25779340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様、ご返信ありがとうございます。
タイヤワックスについての意見が多いようですね。
ワックスによるタイヤへの影響は私も過去に見たことがあります。
確かに、写真の状態は水性のタイヤワックスが塗布されています。
私自身は基本的にはタイヤワックス否定派で、自分で塗ることもないのですが、定期点検時(ディーラー)と洗車時(KeeperLABO)に毎回塗られています。
断るのも気まずく、且つ水性ワックスであるとのことでしたので、塗ってもらっていました。
大体、3〜4週間に1度程度だと思います。
いくら水性とはいえタイヤへの攻撃性はゼロではない(?)ということ、また、雨の日にFL5に乗ることは基本的にないので、
ずっとタイヤにワックス成分が残留し続けて徐々にダメージを与えていることも考えられるかなと思いました。
それによってどの程度の影響があるのかは、よくわかっていないですが...もし知見のある方いらっしゃいましたら教えてください。
また、引き続き、他のFL5のタイヤ状況も教えていただけると嬉しいです。
データが集まると何か傾向が見えてくるかもしれないので...
>私はとてもいいひとですさん
>アドレスV125S横浜さん
現状のヒビ割れのレベルでは使用に全く問題ないことは理解していますが、時間の経過で徐々に広がっていき
いずれ使用できなくなることは容易に予想できます。消耗品とはいえ無駄に寿命を短くすることは望んでおりませんので、
ヒビの要因を切り分け、考えうる原因に対して通常使用の範囲でできる対策を打ちたいというのが
この質問の意図になりますので何卒ご理解ください。
>スーパーアルテッツァさん
おぉ!PS4Sの経験をお話しいただき、ありがとうございます。
そうなるとPS4Sの特性というわけではないようですね。。
>Berry Berryさん
走行距離ですか。
年間6000kmはそこまで少ない距離ではないかと思っていたのですが、どうなのでしょうかね?
毎日の足であれば年間10000kmは行きますが、そうでない人も多く、タイヤメーカーとしては
年間3000〜4000km程度は見込んで開発しているのでは?と思っていました。
>コピスタスフグさん
>平和の凡人さん
何か塗っても塗らなくても3年程度といったところでしょうか。
確かに私も、今まで別の車種でブリヂストン(RE003)、ヨコハマ(V701)、ダンロップ(DZ102)を履いてきましたが、
ヒビが入るのは3年くらいといった感覚で、今回はどうしたんだろうといった感じです。
>あかビー・ケロさん
新たな知見をありがとうございます。。
据え切りは基本していないです。
ただ、FL5のために屋根付き駐車場のある賃貸に引っ越したのですが、前の住居の駐車場より狭いため、
タイヤを切る時の車速は低い気がします...
また、実車の写真もありがとうございます。確かにヒビは入っていなさそうですね。やはり私の環境ですかね...
書込番号:25779356
4点
今まで乗られてた別の車種はヒビは見られなかったとの事ですが年間走行距離はFL5より伸びてたのではないでしょうか?
ショルダー部が擦れるよりもワックスや紫外線による影響の方が優ってる気がします
本来であればヒビが出現するよりも先に擦れてしまうんじゃないかなぁと。
峠を軽く流す程度で溶けて消えるくらいの深さのヒビのような気もします
書込番号:25780350
3点
3,4週間ごとのワックスは塗り過ぎだね。
基本タイヤにワックスは不要なのでは。
そのようなヒビは進行するとタイヤバーストの原因になるから。
良かれと思ってワックス塗って、逆にタイヤを劣化させてしまうようでは、本末転倒のような。
書込番号:25780461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>KillingAngelさん
おぉ、ようやく同じような見解に出会えてホッとしました
ちょっと前に一つ書き込みましたが、スレ主様からのお言葉がなかったので、書き方が悪く気分を害されたのかも・・・と気にしていたのとともに、同じような見解が出ないのかというのも気にしていたところでした
実のところ、車種やタイヤは全然違いますが、わたくしの車のところでも、同じようなヒビの話題がありまして、ちょっと思っているところを書き込んだ次第です
書込番号:25781285
1点
自分も前の車はミシュランのパイロットスポーツ3だったと思いますが、
2年〜3年でヒビが生えていましたね。
ミシュランタイヤの特徴だと思ってます。
他にも不具合みたいなものもあったので、もうミシュランはこりごりですね。
書込番号:25782104
7点
このひび割れのタイプ
ディーラーや陸運支局の車検なら指摘されないと思いますが
中途半端や処に車検を出すと
ひび割れだから、タイヤ交換しないと車検に落ちると言われる恐れがありますね
走行距離に関係なく、3年も使ったタイヤなので、ある意味納得なのですが
書込番号:25786079
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
当方11/22オーダー、かれこれ二年待ちになります。
先日Dに納期の情報をお聞きしたところ。
・自分の前のオーダー納車待ちが10人以下
・おそらく秋ごろに納車日程連絡が来る(11月の毎年更新のやつ?もしはオーダー枠組みがキャンセル等で違うのかも(24年納車組))自分は枠的に25年前期組でした。
・納車日程が出てからは早い(およそ三か月)とのことおそらく納車は年始年末かなとのこと。
ここで自分のDの情報ですが、週8枠オーダーがありました。よってオーダー一週間分の待ち。
よって自分のDは11月初頭までの納車が完了している(?)ただ皆様の情報を聞くとまだ10月分のオーダーも納車が完了していないので自分のDのところでキャンセルがあったと予想。
関東圏だと納車が早まったかたがよくお見受けできるのでやはりキャンセルがおおいのかなと思います。
ただ、地方のDやオーダー日程が確定していない(担当のミス等)で同じオーダー日でも納車の時期が前後していたり、大きくずれたり、延期になったりしている方々もいるよう
自分としては喜ばしい報告になるのですが、同じ納車まちの方でも落胆している人やお怒りになっているひとも散見していたのでこの場を借りて情報共有としたいです。
またこの機会にディーラーに連絡を取ってみてはいかがでしょうか?
皆様の納車情報はどんな感じでしょうか・・・
5点
こんにちは
わたしは23年2月にキャンセル待ちに並び、今年9月に納車になります。
同じホンダカーズで受注期間内の通常のオーダーした方より、早い納車みたいです。
書込番号:25772158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんわ
そのようなこともあるんですね!
納期判明した後、納車手前でのキャンセルで仕様とか決まってた感じでしたか?
書込番号:25772341
3点
こんばんは
自分は22年11月25日注文で通常でしたら2025年4月ぐらいと言われましたが、キャンセルが出て、廻してもらえるみたく今年の10月になると言われました。
書込番号:25772440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
11月のオーダーって3日、10日、17日、24日だと最初は思ってたんですがその日付に該当しないんですよね
週1オーダーで販社内で後ろから2番目です
私の後ろの分はキャンセルとなっており今だに契約が決まってませんので残ったら私が買おうかと悩んでいるところです
書込番号:25773409
1点
自分は11月24日オーダーです。先日、娘の車を1年点検に出した時に、担当さんから来年の3月頃には納車できそうと話がありました。しかし、確定ではなく目安という感じで参考までにという話でした。
熊本在住で仕事はしていないので、毎日ミルクロード、やまなみハイウェイをドライブするつもりでイメージを膨らませています。いつかはオートポリスでスポーツ走行も体験してみたい。
納車まで一年を切ったと考えるとワクワクが止まりません。
書込番号:25782547
8点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/643物件)
-
シビック タイプR 2.0 5MT 社外カーボンGTウイング 社外カーボンボンネット FEEL’Sマフラー BLITZ車高調 WEDSスポーツ17inch ETC ドラレコ
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 14.8万km
-
- 支払総額
- 718.8万円
- 車両価格
- 698.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 676.9万円
- 車両価格
- 665.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
628〜5930万円
-
14〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
119〜450万円
-
110〜267万円
-
117〜348万円
-
128〜327万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
シビック タイプR 2.0 5MT 社外カーボンGTウイング 社外カーボンボンネット FEEL’Sマフラー BLITZ車高調 WEDSスポーツ17inch ETC ドラレコ
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 718.8万円
- 車両価格
- 698.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 676.9万円
- 車両価格
- 665.0万円
- 諸費用
- 11.9万円





















