シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (270物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 85 | 26 | 2023年11月14日 10:06 | |
| 15 | 15 | 2023年11月13日 17:30 | |
| 259 | 38 | 2023年11月10日 19:52 | |
| 52 | 9 | 2023年11月8日 18:24 | |
| 70 | 25 | 2023年11月6日 13:31 | |
| 82 | 31 | 2023年10月29日 12:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
7/22の午後にさいたま市のディーラーで予約して、オーダーは10月1週目に通りました。納期は2023年12月と伺っています。
埼玉県のディーラーで予約された方がいらっしゃいましたら納期がどんな感じかおしえてもらえませんか?
書込番号:25065040 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私は7月23日注文で10月の頭に契約しました。ちなみにいつオーダーを入れたのかも教えてもらえてません。
ホンダカーズ東京中央です。
もう注文してから5ヶ月、忘れかけてます。笑
書込番号:25065129
5点
私は7月23日午後の注文で10月6日オーダーで2023年12月の納車予定になっています。
担当に納得するまで連絡しました。注文時30万円を入れて注文書を記入しました。不安要素をなくしたかったので、しつこくなるかもしれませんが連絡することをお勧めいたします。>ホイールスピンさん
書込番号:25065478
1点
私は、7/24の午後に埼玉県のディーラーで予約して、オーダーは10月13日でした。
発注直後に納車は2024年1月〜6月と伺っています。今のところ結構な納期幅があります。
書込番号:25065576
4点
私は埼玉のディーラーで8/28予約の本田技研へ11/3オーダーでした。納期は、2024/10-2025/3で連絡来ています。さらに遅れても2026/9までには滑り込めそうなとこになんとか入りました。
書込番号:25065596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jmtbさん
自分は、埼玉で9月29日にオーダーが入った者です
9月29日からメーカーへのオーダー枠が全国的に増えた感じで(一部、減った所もある様ですが)
29日オーダーで
納期が23年3月の人もいれば10月ぐらいの人もいました
同日であってもオーダーされる時間でだいぶ差がでました
自分は7月予定です
(9月22日以前のオーダーでは、同日での納期幅は概ね2から3ヶ月幅でした)
書込番号:25065812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は中部地方で、7/22午前に契約、10/6オーダー、23年11月納車の予定です。
契約1番の人は、既に10月上旬に納車されています。
書込番号:25067408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、納期情報の進展がありました。
当初伺っていた納期は12月中という事でしたが、少し前倒しになりまして11月下旬納車になりそうとの事でした。
当方と同じようにここ最近納期に関する続報が入った方はいらっしゃいますか?
書込番号:25294693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jmtbさん
オーダーはいつでその納期になったんですか?
書込番号:25294896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大拓ちちさん
だいぶ間があいての久しぶりの投稿なので仕方ないのですが、
一番上のスレ主の所に書きましたように7/22に予約して、オーダーは10月1週目に通ったと聞いております。
ディーラーは埼玉県です。
書込番号:25294932
3点
>jmtbさん
ありがとうございます。
自分は10/6オーダーなので同じ日で予定は23/12~24/1って言われてます。
納期早まる期待が大ってことになるかな。
書込番号:25295015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日担当者から2024年イヤーモデルに変更になりますと連絡がありました。
納期は11月末になっているそうです。
書込番号:25373637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日また進展がありました。
出荷が10/31から11/6の間になったそうで、最初の予定から2ヶ月ほど前倒しになりました。
納車は早ければ11/10以降になる見込みだそうです。
また、近々車台番号も判明するようでしていよいよの所まで来ました。
当方は埼玉のディーラーで10/6にオーダーが入った者ですが、同じく埼玉の方でここ最近進展があった方はいらっしゃいますでしょうか?
また、他県の方でもここ最近で進展があった方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25456307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jmtbさん
静岡県東部のディーラーで10/6朝にオーダーが通ったものです。
8/18に時点で、11/21から11/29の間に出荷予定。
それから昨日までに進展がありません。
10/6オーダーの方たちの納期短縮情報を聞いてモヤモヤ中です。
書込番号:25456517
0点
>jmtbさん
当方も10/6オーダーでDも同じかもです。
スレ主様同様の出荷予定ですが、まだ多少早まるかもと担当からは言われております。今週の木曜日に出荷予定日が確定したかどうか問い合わせるつもりです。
納車日が近付くと何かと準備が多くて慌ただしくなりますね。
書込番号:25456597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>大拓ちちさん
昨日、聞いたお話ですが当方がお世話になっている販売店だと2023.7に初の1台が納車されており、そこからは全く無かったそうです。(販社全体では把握できてないようです)
そして、2023.10に入ってから10/6オーダー分の納車が始まっているようでして、昨日までで新たに4台納車されたようです。
当方が販売店では11番目(販社だと125番目)でして、今月さらに同日に数台まとめての納車が見込まれているそうです。
納期が動いたのは10/5、6あたりだとおっしゃっておりました。ちなみに参考になるかわかりませんが、当方は10/6の9:04にオーダー入力されておりました。
当方からは何とも言えないですが、おそらく大拓ちちさんにも吉報が入るのではと思います。
書込番号:25456888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CIVICTypeR(FL5)納車待ちさん
確かに同じかもしれません。
当方の販売店は(水)(木)休みなので、今度の(金)あたりにまた確認してみようと思います。
オプションや車庫証明などの書類は昨日出しましたので後は納車日の確定を待つのみです。
お互い納車が楽しみですね!
書込番号:25456901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>jmtbさん ありがとうございます。
販社では40数番で、ディーラーは3番です。
自分のオーダーは10/6 am9:05です。一分の差で何台変わるのでしょうかね。
jmtbさんと近い納期の前倒しに期待します。
ディーラーが今日明日が定休日なので、12日の木曜日に吉報を待ちます。
書込番号:25457035
2点
先ほどディーラーの担当から連絡があり、販社の新車センターに11/16到着予定とのこと。
それから1週間ほどで納車になるようです。
やっと、やっとです。
書込番号:25460923
4点
納期短縮のお知らせがあったようで良かったですね!
ここ最近シビックの生産がストップ?しているようです。
FL1は2023/9/23の1103218
FL4は2023/9/23の1006601
FL5は2023/10/5の1006332
で止まっておりました。
なお、
FL1は2023/10/12に1200003〜
FL4は2023/10/12に1100003〜
生産再開しております。
やはりFL5の納期が遅れるのか?と思い、また担当に確認してみたところ今日現在の時点では10/8時点の納期と何も変わっていないようです。
ここ数日で寄居完成車工場だとステップワゴン、ZR-Vは10/12までの車台番号が確認できましたので工場はおそらく通常通り稼働しているようです。
(フリードは未確認です)
さらにメーカーの公式ホームページをちょっと見ていましたところ
Honda純正アクセサリーのページにて「対応車台番号について」の記述がしれっと
FL1-120
FL4-110
FL5-110
に変わっておりました。
ここからは当方の推測にはなりますが、イヤーモデルチェンジの準備期間などで車台番号が上記以降確認できないのかなと思いました。(生産が本当に止まっているのか、いつ再開するのかなどはもちろん分かりませんが)
当方は2024モデルになると、実際に契約書も確認しております。
また、当方の出荷予定が2023/10/30〜と記載があるのもディーラーで見させてもらいました。
今日時点で車台番号が出てないので何とも言えませんが、もしかしたら当方の車台番号はFL5-110〇〇〇〇になるのかなと考えております。
書込番号:25462608
7点
2023/10/16、つまり昨日FL5の1100004と1100008は生産されたみたいですね。
今後どのくらいのペースで生産されるか分かりませんが、期待したいです。
書込番号:25467264 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
同じく埼玉最大規模ディラーにて7/23AM予約10月最終週注文です。
納期は24年4月とだけ聞いてます。
書込番号:25467550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10/17の日付で
FL5-1100035まで数字が伸びているので
明日には車体番号確定して納車日も分かると嬉しいかな。
書込番号:25468612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
続報が入りましたのでお伝えします。
本日、車台番号が判明致しました。
また、納車は11/10になりました。
やはり納車2週間前くらいには車台番号が判明するようです。
詳らかには書きませんが、今日現在でおそらく最後だと思われる車台番号から100番以内の番号が当方には割り当てられました。
先週の20日金曜はそれなりの台数が生産されておりましたので、本日金曜もそれに準ずる生産台数になればいいなと思っております。
当方と同じ10/6入力の方で車台番号が判明した方はいらっしゃいますか?
書込番号:25480367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jmtbさん
車体番号判明されたのですね。おめでとうございます。
当方も納車予定は同日ですが、
本日11時ころの「受注・オーダー問合せ」の情報だと
「フレームNo.」は未引当でした(汗)
車検証も納車日前日の午前中にDに届くらしく
直前まで任意保険の手続きやらであたふたしそうです…
書込番号:25480423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
11/10納車予定でしたが雨の予報でしたので、11/11に変更し無事納車されました。
シリアルは17000番台と予想していましたが、18000番台でした。
書込番号:25505001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
今日は今乗っている車の一年点検をしてきました。
点検中、タイプRの納期などを担当さんとお話しをしました。
お世話になっているお店では、まだ一台も納車されていなくて、来年9月に納車されるのが1台目だそうです。しかも納車1台目のオーダーが、昨年の7月の注文だそうです。
オーダーは各店舗ごとにするのではなく、HONDAカーズごとにするってことなんでしょうか?
ここに上がっている情報をもとに考えると、九月ごろの納車ということは、10月20日か27日あたりのオーダーかと思うのです。7月の注文で、来年の9月まで待たされることってあるんですかね?
ここにきてオーダーの仕組みがわからなくなりました。誰か教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:25502519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
9/2(金)に発売となり、翌週の9/8(木)からオーダーが始まり、各販社が一週毎(木曜日)に決められた台数をオーダーしていくやり方だったかと思います。
最初の9月は大規模な販社でも4台とか地方だと1から2台ぐらいだったのではないでしょうか。(私のお世話になってるところは2台でした)
10月の週から一気に8台とか注文入れられるようになったので、同じオーダーが入った人でも数ヶ月の差が生まれている状況のようですね。
まだ納車されていないということは、その販社は9月中はオーダー出来る枠がなかったのでしょうかね?
書込番号:25502562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2022年7月23日(土)契約の方、10月6日オーダーが平均日
2022年7月24日(日)契約の方、10月13日オーダーが平均日
来年の9月ということは10月27日のオーダーだと思いますが、上記のようにFL5発表日の最初の週の契約で10/13オーダーですから、7月末の契約だとそのディーラーの契約の兼ね合いだと10/27オーダーは十分あり得ますね。
※オーダー日と契約日は違います。
書込番号:25502567
0点
上記の納期の話はあくまでもディーラーの平均的な話なのでこれより遅い方も早い方もいます。
運がいい人は大きなディーラーなのに注文数が少ない場合ですね。2022年11月契約でもう納車された方もいます。ただただ羨ましいですね。
書込番号:25502573
1点
読み返してみましたところ、店舗でということでしたね。失礼致しました。
オーダー数の枠は販社毎ですので、その店舗で注文された方は販社内で受けた注文の並びは後のほうだったということだと思います。
私の場合は販社内では20番台(当日、販社内でのオーダー出来る枠は全40台とおっしゃっていました。)で、結果的に10/13にオーダーを入れていただいた感じです。(9月中は週2台、10月に入って週7台オーダー出来るようになったと当日、担当の営業さんが話していました。)
書込番号:25502574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taka_fd2さん
>みゃきさん
お二人とも返信ありがとうございます。
整理していくと、販社というのはHONDAカーズということで、そのHONDAカーズに所属する各店舗からHONDAにオーダーを入れるということでしょうか?
この仕組みだとすると所属店舗の少ないHONDAカーズでオーダーした方が早くHONDAにオーダーを入れられるということですよね?
また、所属店舗の多いHONDAカーズでは、どういう順番でHONDAにオーダーを入れているのか気になります。オーダー日までに各店舗の注文を整理してオーダーしているんですかね?
もし各店舗の注文を整理しているならば、どういう基準で整理されるのか?先着順なんですかね?
書込番号:25502591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様の過去レスを拝見しました。メーカーオーダーは完了してる様ですね。であれば、契約した購入店で聞く内容が正解になるはずです。詳しく聞く方が良いと思います。他の情報は販売店・地域・時期など様々なのであくまで参考です。同じ店舗・同じ日のメーカーオーダーとしても時間・カラーで工場出荷日は色々です。なので「7月の注文で、来年の9月まで待たされることってあるんですかね?」については、「無いとは言えない」と思います。私は2022年10月6日メーカーオーダー(購入ディーラーからの説明)で2023年6月30日工場出荷でした。ちなみに納車は7月7日でした。いずれにしても真実はメーカーホンダの決裁者にしか分かりません。
書込番号:25502601
3点
2022年9月19日に田舎のホンダに駆け込み訪問。2022年9月22日にオーダー、2023年3月に納車されました。
自宅近くのホンダでもオーダーしてますが、来年11月納車予定です。確か、2022年10月末にオーダーだったかと…
書込番号:25502606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おっしゃるようにようにホンダカーズ毎ということになりますね。
私のところでは、私が注文した時は、同じホンダカーズのグループ(販社)全体では20番台(実際には正確な数字)と説明を受けました。
ちなみに私が注文書を書いたのは7/25日の午後でした。
(仕事がなければ7/23日に行きたいぐらいでしたが。)
あとネットとか見てると7/21日からプレオーダーが始まったように書いてあるケースもありますが、あくまでもワールドプレミア発表があった日で、基本的には7/23だったはずです。
私が注文した販社はそのあたり厳格に実施しでしたが、販社によっては独自に受付したり、お得意様には忖度などもあったりはしたかもしれませんが。
書込番号:25502613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう買えないみたいだけどねぇ。
書込番号:25502620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
販社内での並び順は、東京などの大きなホンダカーズ(販社)では、初日から並び順や台数を抽選にしていたところもあったようですね。
ちなみにあくまでもこの特殊なオーダー方法はFL5で取られたもので、通常のホンダ車はこんな事はしていないと思います。
先代のFK8が、当時イギリス工場の閉鎖が決まっていたり、MC後モデルの正式発表がコロナ禍で夏まで延期になったり、その間にプレオーダで実質売り切れ状態となった事もあり、当時はかなりのプレ値になった事で、それなりにクレームなどもあったのではないでしょうかね。(力のある販社が台数を確保してしまうど)
また、それで買えなかった人やプレ値を期待した人がFL5オーダーに殺到したなど色々な要因で、ホンダの見込みを上回る受注となり、今の納期長期化に繋がっている状況と思われますが。
書込番号:25502637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん返信ありがとうございます。
>derakkusuさん
担当に聞いてみようと思います。キャンセルも出てるみたいなので、順番が繰り上がるかもと期待して待ちたいと思います。
>taka_fd2さん
販社内の順番がどうやって決まるのか気になりますね。各店舗ごとの力関係的な要素もあるのでしょうかね?車を買う時は店舗選びも大事なんですね。勉強になりました。
書込番号:25502648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Piyokorosukeさん
ディーラーへの割り当ては今までの販売台数などが加味されて決められているので、小さいディーラーだと当然割り当て台数も少ないです。
小さいディーラーで契約したら、それより大きなディーラーで契約した人に納車が先を越されたというのはホンダあるあるです。細かい割り当ては当然メーカーとディーラー間での話ですし、ディーラー内の店舗ごとの調整やディーラーとお得意様との兼ね合いもあって私たちが理解できる話では無さそうですね。
書込番号:25502650
3点
>みゃきさん
販社内では色々ありそうですね。同じ販社で購入しても納車時期にずいぶん差が出てしまうのは、なんとも言えないですね…
運によるところも大きいですね。
書込番号:25502672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーダーの仕組みについては、みなさんが書いてくださっているので、省略させていただき、、、
当方、前年の7月29日予約注文10月27日オーダーで、つい先日Dより「来年11月7日納車予定」との連絡がありました。
関東地区の大きな販社です。
10月初めにDに話を聞いたときは、その販社で自分のオーダーが2**番目で、その時点で納車完了が8*番目とのことでした。
お話しの「前年の7月注文、来年9月納車」は、普通にアリと思います。
販社のスケールメリットはまったく感じられません。
むしろ、逆のように感じます。
書込番号:25503995
1点
>やま〜。さん
返信ありがとうございます。
やはりそうなんですね。大きい販社ほど注文が入るので、オーダーまで時間がかかるんでしょうね。その分、週あたりのオーダー枠は多くなるのでしょうが、大きい販社だから納期が短くなるとも限らないんですね。
大きい販社のメリットってなんなんでしょうね?その分アフターケアが充実するとかですかね?アフターケアはどこの販社も同じですよね?
書込番号:25504006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
以前レンタカーでFL5を借りた時に、車載カーナビがフリーズしました。
CarPlayも試しましたがこちらも画面が固まった状態でまるで使えませんでした。
FL5特有のトラブル?との話もどこかで聞きましたが、オーナーの皆様はどのように対処されてるのでしょうか?
不具合見つかったらディーラーに修理に出して解決されているのでしょうか?
8点
レンタカー、ましてや持ってない車の事まで
心配しなくてよいかも。
書込番号:25494023 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>今岡山県にいますさん
説明が足りず失礼いたしました。
納車確定しているので不具合のまま納められるのは嫌だなと思った次第です
書込番号:25494057
6点
不具合起こってからでよいのでは?
そんなに心配ならあれだけど
言葉足らずでしたね
書込番号:25494072 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>hellomotoさん
>車載カーナビがフリーズしました。
CarPlayも試しましたがこちらも画面が固まった状態でまるで使えませんでした。
エンジン掛け直しても復旧しなかったのですか
書込番号:25494079
2点
>hellomotoさん
> 納車確定しているので不具合のまま納められるのは嫌だなと思った次第です
不具合出ればディーラーに訴えて直してもらうだけでしょう
心配し過ぎではないでしょうか
書込番号:25494107
10点
エンジンかけ直しても改善されませんでした。
心配しすぎ、というコメント頂いてますが、発売開始から1年以上経過しているのに「解決済み」という記述を見かけないのでオーナーさんはどうされているのかな?と思って書いているんですよ。
納車待ちの方々であればコメント不要ですのでスルーしてどうぞw
書込番号:25494115
7点
>hellomotoさん
心配されるお気持ちはよくわかりますし、同じタイプです(笑)
で、本題ですが2024年モデルなら十中八九改善されたもの(ナビで)納車されるのでは?と思っています。
2022年モデルのままならみんカラやCARTUNE、個人のブログで見られる通り「ブラックアウト」や「GPS消失」等の問題は残ります。
どっかのアフェリエイトブログではナビのシステムデータアップデートプログラムが供給されるとありますが先日営業マンに聞いた話ではメーカーから話は無いとのことでした(納車見込みでさえ無いのに聞きました。笑)
私には2022年モデルと2024年モデルのシステムデータのver.はわかりかねますので実際に改善されたナビなのかは確認しようがないのも事実です。
今月末か来月初めには中古で買った20022年モデルが納車されると思いますのでチェックだけはしておこうと思ってます。
システムデータアップデートプログラムを問題が起きた車だけに供給するのか全ての車に供給するのか、それをどのように供給するのかは現時点では全くもってわかりかねますし、費用がどのくらいかかるかは謎です。
ナビ本体の故障であればもちろん保証で交換になると思います。
保証を受ける際は「OBD2機器」や「TVキャンセラー等」にご注意ください
ディーラーで装着したものは除きますがご自身で装着しトラブルが起きた場合は保証を受けれない場合がありますので。
書込番号:25494152
13点
>hellomotoさん
この的外れの回答してる人たちは納車待ちどころかTypeRに関係ない人たちです。
自分たちの知識欲を満たすために回答できそうな質問をわざわざ巡回し的外れな質問をしている迷惑な価格コム住人です。
さて本題
FL5のナビゲーションシステムの不具合については今後改修が予定されています。
改修予定項目は
・GPSでの自車のズレ
・地図が表示されない不具合
・ルート検索をすると不具合あるいはフリーズする
・時刻ズレ
配信日程は未定ですがタイプR専用ナビのアップデートがあります。
書込番号:25494156
30点
追加情報ですが上記の情報は先月時点での情報です。
あと価格コムはそのアイテムを所有していない場合の書き込み禁止モードも実装してください。
書込番号:25494159
18点
>typeRRRさん
ごめんなさい、書き込んだときにはtypeRRRさんの書き込みはなかったので……
こちらの趣旨は、答えられそうな質問をわざわざ所有していないアイテムの掲示板まで的外れな回答を書き込みにくるんじゃないよって苦言を言っただけなのでご容赦ください。
書込番号:25494173
15点
>みゃきさん
激しく同意です。
FL5を所有している人に質問してるのに、所有していないにも関わらず厄介な絡み方してくる人居ますよね。
>hellomotoさん
自分は10月に納車されて1000キロ以上乗り、carplayもlogRも標準ナビも満遍なく使ってますが
今のところ問題は起きてないです。
あまり普段ナビは使わないので現在地表示してるだけですが。
書込番号:25494718
13点
純正品は、24ナノ?の型落ちで、
過度の期待はしないほうがいいですよ。
5ナノのスマホでグーグルマップでナビしますよ。
また、地図の更新は通信費が必要ですが
トヨタ車は、通信費払わないとナビが使えません。
特にドラレコがひどい
書込番号:25494869
1点
>みゃきさん
>配信日程は未定ですがタイプR専用ナビのアップデートがあります
タイプRってノーマルと違うナビ付いてましたっけ?
書込番号:25494874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hellomotoさん
私のナビも自社位置以外消えてしまう現象が時々発生したので、ディーラーに相談したところ、交換で様子見となりました。交換後は同様の現象は再発していません。
因みにこの現象が発生するとエンジンを切っても直らなかったので、交換するまではアプリを一旦強制終了した後、再起動して直してました。
ネットを見ると幾つかのナビの不具合の報告が上がっているようですので、早めに改修ソフトをリリースして欲しいですね。
書込番号:25494905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「Creative Trend」さんの情報を見ると、ソフトが一定の操作でメモリリークを起こして、最悪ファイルシステムを破壊するんだと思いました。
そしてシステムファイルが破壊されたら電源を切っても戻らいないので、交換って運びになるって感じだと思います。
とりあえずは、走行軌跡はONにしない。目的地履歴の複数件削除は行わない。等々・・・。
これらの操作をしない事である程度の回避は可能と思われます。
間もなく開始されると噂のホンダからの不具合対策アップデートが展開されるまで、どうにかやり繰りしましょう。
書込番号:25495163
1点
>槍騎兵EVOさん
TypeRを購入してもいない人がなんでそんな質問するんですか?
そもそもなんでここに書き込みしに来たのですか?
購入者や申し込みした人との情報共有ならともかく槍騎兵EVOさんに教える意義とメリットは何ですか?
時間はタダではないのですが、回答が欲しければそれなりの態度で聞いてください。
はっきりいって時間の無駄です。
書込番号:25495638
8点
>槍騎兵EVOさん
一応LogRの関係で専用を謳っておりますが、ナビのシステム自体はFL1と同じかと。
その為、何時になったら改善するんだと皆様怒ってらっしゃるんだと思います
書込番号:25496390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>typeRRRさん
相手にしなければいいのに
あとtypeRRRさんが書いたため情報を訂正する必要がでましたがFL5はFL5専用ナビです。
そもそもここで言うナビという定義が不明なんですが、FL1とも違います。(どちらもパナソニック製ですが)
なのでナビのシステム更新は別になっています。地図は同じですけどね。
書込番号:25496478
9点
>arakinさん
交換して症状が改善されるということは、ハズレのユニットを積んだ個体に起こるトラブルなのかもしれませんね。
MY2024で改善されていると良いのですが、ダメなら同じように交換対応してもらおうと思います。
ありがとうございます!
>みゃきさん
>typeRRRさん
回答遅くなりましたが、皆さんが書き込んで頂いたお陰である程度トラブルの現況が把握できました。
関係ない人の書き込みはどこにでも現れる暇な御方のソレでしたね、反応不要でした笑
書込番号:25496720
3点
>hellomotoさん
ほとんど答えが出ているようですが、私もナビ地図が表示されないトラブルがあったので、営業に聞いたところ、シビックがというより、ホンダコネクトの問題みたいです。私のディーラーだとステップワゴンもヴェゼルも発生していてメーカー報告は随分前から上げているとの事。
みゃきさん の言うとおりアップデートの話はあるようですが、具体的にいつ頃とは先日聞いた際には分からないとのことでした。
まぁホンダコネクトの開発体制がどうなのか詳しいことは分かりませんが少なくとも1年とまで言わずとも、半年以上は放置されているのが正直困りますね。
とりあえず初期化するば復帰しますが、そうでないとエンジン(電源)オフしても基本的に復活しないですし、と思えば気づいたら復活しているしで、困ったものです。
書込番号:25496731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kt5kt2さん
FL5固有の問題かと思いきや、そうでもないのかもしれないのですね汗
私の聞いた情報だとFL5専用のLogRが悪さをしている、という話もありましたが、いずれにしてもアップデートの早期配布を願うばかりですね・・
実際のユーザーさんからのコメント、非常に有益で助かります。
ありがとうございます!
書込番号:25496735
3点
ナビゲーションシステムはFL1もFL5も同じじゃなかったですか?
そこにlogRがついてるから専用謳ってたかと思うんですが…
ステップワゴンはSDカードにより対策始まってますのでFL5は来年中には対策するんじゃないですかね?
書込番号:25496790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>みゃきさん
何か勘違いしてるようですが、私はFL4ユーザーですからね。
FL5がFL4と同じナビならアップデートが有るという事じゃないですか。
>typeRRRさん
>ナビゲーションシステムはFL1もFL5も同じじゃなかったですか?
私もその認識ですね。
書込番号:25496806
7点
あ、FL4は先読みエコアシストとかの違いは有るか。
ただ基本制御は一緒でしょうから、不具合修正はFL4でもあるはずですね。
書込番号:25496813
7点
『ポンコツナビ積んだホンダが悪い!』
これで解決です
オーナーもこれからオーナーになる人も喧嘩はおよしなさい
憎み合っても人は幸せになれないよ
とりあえずオーナーはFL5のキーを手に取ってドライブにでも行ってきなされ
書込番号:25497679
11点
なんか荒れてるみたいですが
マヂレスしますね
皆さん言われてますが
車は最高なのにナビがダメ過ぎると
去年の11月に納車し、すぐにナビがおかしくなりました
ジャイロだけ動いて地図が動かないって感じですね
目的地辺りで知らない間に直ってました
その翌日、そのままサンクスデーに行きました
帰り道、またまた同じ現象になり、帰宅してコーティングに1週間車預けて取りに行きましたが、現在地は茂木近辺のままでした
これも知らない間に直ってました
その後も同じ現象や画面がフリーズしたりと頻繁に起こっています
ディーラーには何度も確認していますが、未だに進捗なしです
ホンダコネクト共通の不具合らしく、FL1は対策されているっぽいですが、FL5は未対応です
(FL1もホントに改善されているか確認していないので?です)
FL5はログRなどもあるので別物とのことでした
近々、1年点検なので再確認してきます
追って状況を連絡しますね
書込番号:25497876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.honda.co.jp/overtheair-support/info/231109.html
これで解決でしょうか?
書込番号:25497897 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
私のクルマ(2023.4生産)も納車直後から不具合ありました。
結論から言うと、ユニット交換で一応の解決をみました。
GPSロストだけでならスマホで代用できますが、時折のブラックアウト、デジタルキー更新不能など「だからホンダは・・・」と言わざるを得ない状況でした(苦笑)
始動時の立ち上がりの早さだけで元ユニットの不出来ぶりがわかります。
不可解なのは新旧ユニットでパーツb澣CUバージョンも同じってこと。
問題の根源がハードなのかソフトなのか、それとも歩留まりハズレを引いただけなのか・・・真相は定かではありません。
ちなみに不具合へのリカバリーはバッテリーターミナル外しが唯一有効でした。
書込番号:25497901
2点
>CIVICTypeR(FL5)納車待ちさん
お!今日?
ありがとうございます!
後で確認してみよう
とは言え、直ったかどうかはしばらく走ってみないとわからないですが
とりあえず、朗報ですね!
書込番号:25498105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダのアプリでもアップデートの案内きましたよ、多分、これで直るんじゃないですかね。
ちなみに、僕の車には症状は出てないですが、6分くらい必要だそうです。
書込番号:25498109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様コメントありがとうございます。
ここで盛り上がっている間にアプデが出るとは、なんとも不思議な気分です笑
対象が2022年5月〜2023年6月生産分とありますので、それ以降のロットは改善された状態で納車されているのかもしれませんね。
MY24については解決済みの可能性が高くなって少しうれしいです。
書込番号:25498342
2点
>hellomotoさん
話題にしてた時にFL5のアプデが来ましたね。
正しい情報を提供できて幸いでした。
書込番号:25498550
2点
>赤い彗星55さん
一先ず収束してくれると嬉しいです。
自分の2024モデルは今のところ不具合症状は出ていないので、このアプデで治ると思います。
書込番号:25498572 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ワシって、顔アイコンは、いたいけな女性なのに。
書込番号:25499956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
お世話になります。
バッテリー端子外しでエラーが出るという情報をみんカラで見たのですが、最近の車はバッテリー交換の際はどうしているのでしょう。
OBD2のバックアップ電源の接続でエラーは防げるのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
書込番号:25495681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
持ってない車の心配ですか?
持ってない車の心配までしてくれる時代なんだよねいい時代に生まれました
書込番号:25495687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すいません
お持ちみたいですね
心配なら外してみたらとうでしょうか
ご自身のお車で確かめるのが1番です
書込番号:25495691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラーでのバッテリー交換ならエラーは解除してくれるでしょう。
自分でやりたいならOBD2の物でもエーモンの乾電池を使うバックアップでもやってみりゃいいよ。
電源切れたからエラーが出たんでしょ?
じゃあ電源切れなきゃいいんだよ。
うちにはエーモンのがある。
書込番号:25495718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手動でシステム初期化の方法がみんからに出てますね。
12ヶ月点検の前にバッテリー交換して、もしもエラーが消えないなら定期点検時に消して貰えばいいんじゃないですかね?
ディーラーのバッテリーはめちゃ高いからおすすめしませんね。
書込番号:25495858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリー交換時に使用するバックアップ用の製品がエーモンなどから出ています。
バッテリー交換 メモリバックアップなどと検索して頂ければ関連製品が出てくるかと思います。
ちなみに古い時代は、あえてバッテリー外してブレーキ踏み続けて放電させたりすることもありましたが、今の車は電子制御だらけなので、そんなことではECUの学習とかリセットできないんでしょうね。
書込番号:25495867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
OBDII用やアクセサリソケットにつなぐタイプは作業中に外れたりする心配が無くていいみたいですが、使用不可の車両もあるみたいなので、購入するなら事前に製品HPなどの適合表確認しといたほうがいいと思いますが。
書込番号:25495886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリーのマイナス端子を外して、ポップアップフードキャンセラや、シートエアバックキャンセラ付けましたけど、エラー出てません。その間、30分程度外していたかと思います。
書込番号:25496297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
充電器を接続してお取り替えです。
ラジオが電子設定になった辺りからですね。
事の発端は選局再設定が面倒くさいから。
書込番号:25496338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エラーが出て困らないよう質問してるのに、やって試せばいいだの全く役に立たない回答が多くて残念でした。
有益な情報を下さった方ありがとうございました。
書込番号:25496922 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
2022年10月24日オーダーの方々納期が分かりましたか。
さき販店のほうに連絡しましたが、来年4月以降の生産計画がメーカーで決まり次第進展があると回答しました。
ちなみに埼玉県のホンダです。
9点
11月17日オーダーのもので、納期未定です。2025年3月までには納車と言われております。
情報ありがとうございます。この情報をもとにすると、10月20日までのオーダーは、納期が2023年度内と考えても良いのでしょうか?
書込番号:25472507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Piyokorosukeさん
"大大大大大龍さん" は、10/24オーダーの納期は分かりましたか? と質問されてます!
(10/20や10/27でなく)
既に納期提示のある、凡そ10/13迄にオーダーの通った方の納期が2023年度内に短縮され、
これから納期が分かる方は、2024年度~(2024年4月~かどうかは不明)というのも既知の情報であって新規性はないと思います。
書込番号:25472640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やまっけんさん
ご指摘ありがとうございます。
他スレを見ると、10月最終週のオーダーで24年4月という話があるみたいです。これが4月〜なのか、それとも4月中なのかは定かではありません。
しかし、10月最終週から11月オーダーは24年度下半期の納期でしたので、10月最終週が24年4月になったとしたら、半年は納期が短縮されたと考えられますかね?
書込番号:25472661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Piyokorosukeさん
私、11/11オーダーで、11/17組の先頭と変わりませんので、Piyokorosukeさんと同じになります。
納期短縮を信じたい、そして早く納期日を知りたいですね!
書込番号:25472692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>やまっけんさん
私は11月17日オーダー組です。2024年の生産計画が出るまではわからなそうですよね。
最近の納車の話を見てみると、軒並み早くなっていて、ディーラーもはっきりいつとは言えないのではないかと思っています。
いずれにしても早く来年の生産計画を出してほしいですよね!
書込番号:25472710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Piyokorosukeさん
お早うございます。
やはり来年度の生産計画がでないと納期が不明という状況ですね。ちなみに今年の生産計画は去年の10月でました。それを踏まえて来年の生産計画はそろそろ出ると、、、
書込番号:25474956
0点
>大大大大大龍さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
やはり生産計画が出ないことには納期も出ないですよね!?
来年はオデッセイやアコードなどの新型車が登場しますから、生産計画もまだ組めないのでしょうか?
あ、オデッセイは中国生産でしたね!アコードは国内でしょうか?
アコードの受注分をどれくらいの生産計画でいくのか、その分タイプRに影響が出るのか、色々考えてしまいますね…
書込番号:25475518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日本で販売するアコード2024モデルはタイのアユタヤ工場で生産されます。
書込番号:25476327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の担当からは
オーダーは木曜日のみ1店舗1台しか出来ないと聞いたのですが
間違いでしょうか?
実際はメーカーのオーダー受取が木曜日と言うだけで
月曜日や火曜日にもオーダーの事前入力ができる
のが正解ですか?
書込番号:25482747
1点
>やまやまやまちゃんさん
クチコミを漁って見れば分かると思うのですが、週毎に1店舗1台と決められてはいなかった様です。
週毎のオーダー枠は販社に異なります。そして変化して行きました。
このオーダー枠はどうやって決めらたのか?
販社の規模? 販売実績? 地域?
オープンにされてないですよね?
正確な情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
又、オーダー日ですが、その週分をシステムに入力出来るのが木曜日からみたいです。
私の分は販社都合で金曜日に入力されました。
11月2週目オーダー組ですが、次の週(3週目)の先頭と同じになります(涙)
書込番号:25482824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>大大大大大龍さん
当初来年2月納車と言われましたが、今年12月納車となりましたよ
来年3月以内なら納車の可能性はありますが
あきらめたほうがいいかと思います
来年4月以降の生産計画というよりも、
価格改定しなければ赤字になりますし
2024年モデルの発表もない
書込番号:25482876
2点
私は10/20オーダーでB/O(2024年4月以降)と言われていましたが
今月頭に電話があって2024年4月中旬で確定しました
と連絡がありました
来年度の生産計画が立ってないと言えないですよね?
書込番号:25482955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>やまっけんさん
ありがとうございます。
そうでしたか
木曜日にオーダー入れてもらえるのは
ある意味ラッキーなんですね
でもメーカーも販社に対して、
販社も顧客に対して、
対応が余りにも不平等な感じがしますね
書込番号:25483051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>writer-tadさん
12/7頃に車両登録するので、今から車両登録費用26万のいれますが、
当初2月だったのが12か月より2か月早まっていますよ。
6月には2か月早まりそうという話は出ていました。
来るといいですね
書込番号:25483054
0点
>前途多難かも〜さん
今、多くの皆さんが知りたいのは、
いつのオーダーで納期がいつになったかだと思います。
担当営業さんにオーダー日を確認して共有頂けないでしょうか。
書込番号:25488167 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>前途多難かも〜さん
確認ありがとうございます。
私は2週後のオーダーなので・・・
未だ待ちです(涙)
書込番号:25488321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>やまっけんさん
11月10日の人も納期出てる人が居るようなので確認してみては?
書込番号:25488354
3点
カーボンスポイラーの納期が8年ですよ( ´艸`)
1年以内の未使用中古車買ったほうがいいと思いますよ。
1年以上は、海外にもっていけるから、高くなります
イギリス価格は750万損はしない
書込番号:25489214
1点
>前途多難かも〜さん
問い合わせしましたが、10/27オーダーもB/Oのままだそうです(涙)
書込番号:25489849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やまっけんさん
え〜 まだBOのままなんですか?
私は発注日を問い合わせた時にアスピオン?の画面をラインで送ってもらいました
担当さんに見せてもらう事はできませんか?
オーダーインプットの日が間違ってるのかも?
書込番号:25490252
1点
ごめんなさい
10月2週目で今年の12月の納車です。
予約開始日7/23金で7/24土午前に契約したものですが
7/25日は午後から社員枠受け付けている
723.24に契約できない方はまず無理でしょうね。東京に次ぐ最大ディラーですからね。
会社違うけど、金土で
アルファードクラウン共にも2000台契約して、発注停止ですってよ。
約束通り6000台はつくったけど、後は???
書込番号:25490353
1点
先週の金曜日販社からの連絡がありました。納期は2024年10月です、、、結構長いで、、、、前倒しあるがな、、、
書込番号:25493685
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
予約開始日の午後に注文して2022年10月6日にオーダー済の者です。
まずは納期情報の共有、オーダー時に2024年1月納車から2023年12月頭頃になるとのご連絡を頂き最終的に11月初旬納車予定となりました。
-------
そこで本題です、今回初めてのMT車所有ということもあり納車が近づくにつれてmt車運転に対する漠然とした不安を感じています(主にエンスト関連)
一応、今年の3月頃にMT限定解除の為に教習所へ通っていたのでmt操作自体は感覚的に覚えていると思います。
納車待ちのユーザーが多い中大変恐縮ではあるのですが、FL5所有者もしくはFL5試乗経験のある方でエンストの経験やエンストからの復帰、そもそもにエンストしないための注意点などをFL5の特徴を交えてお伺いしたいです。
その他、エンストに関するアドバイスが特にない方は試乗記や所有してみての感想など教えていただけると嬉しいです。
(私は試乗の機会に恵まれなかったので...笑)
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:25473445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kkk.aさん
こんにちは。
限定解除&タイプR納車間近、おめでとうございます!
マジで羨ましいです。
(すみません、私はタイプRどころか、シビックにすら乗ったこともありません・・・)
たぶんですが、トルクも太いし最新の電子制御付きですし、全く心配ないと思います。
かつては緊張していた坂道発進も、自動でブレーキホールドしてくれるでしょうから問題ないですね。
個人的に心配?に感じるのは、最初から出来過ぎたクルマを選択してしまったことでしょうか。いえ、もちろん悪いことではありませんが・・・
最初は古い非力なMT車で慣れた方がより楽しめたかもしれません。
乗り手の性格によるでしょうが、慣れて上手になってくるとついつい速度域が上がってきてしまいます。クルマの限界が高いことでうっかり勘違いしてしまって無理してしまうことも十分あり得ますので、どうぞ自制心を大切に安全に楽しまれてください。
できればジムカーナのような練習ができるドライビングスクールへ何度か通われることを個人的にはおすすめします。
書込番号:25473461
11点
kkk.aさん
家族が数年前にアコードSiRを買いましたが、MTに不慣れな家族はエンストしていましたね。
しかし、数十年ぶりにMTに乗った私の場合は、MTの乗り方が体に染みついているので、エンストする事もなく乗れました。
例えばエンストしそうになると瞬時にクラッチを切ってエンストを回避するような操作が数十年ぶりに乗っても出来たのです。
kkk.aさんの場合も、最初は不慣れなMTのシビックタイプRでエンストするかもしれません。
しかしながら、直ぐに慣れてエンストも無く乗れるようになるでしょう。
書込番号:25473521
4点
今から納車されるのが楽しみですね。
試乗車を運転しての感想となってしまいますが、おそらく初めて乗るにはちょうどいいMTではないでしょうか。
昔のホンダ特有のクラッチの繋がる遊びの少なさもないですし、トルクもあればレブマッチもあるので多少回転数があってなくてもシフトチェンジ出来てしまいます。
坂道発進も、サイドブレーキの代わりをオートブレーキホールドが行ってくれるので、機能をオンにしておけば後ろに下がることもまずないかと思います。
書込番号:25473579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kkk.aさん
30年前の旧車よりは、運転が楽かと思います。
でも、日常で坂道が多い地域ですと、
登り坂方向があると
精神的にストレスがたまる可能性もあります。
まあ、好奇心がある方ですと、ストレスがないかもです。
書込番号:25473585
2点
アクセル踏まずにクラッチを徐々に戻して行き繋がる所を探し繋がる感覚を覚える、この車位トルクあるとそれで前進すると思います。
書込番号:25473587 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>kkk.aさん
渋滞にハマると、
MT車ですと、
クラッチミートの回数が多くなるので、
大変な場合もあります。
書込番号:25473594
4点
私も免許取得以降MT車乗っていないのでスレ主さん同様漠然とした不安があり、参考になります。
トルクが凄い&坂道はホールド機能があるのでエンストの不安はあまりなさそうというのは聞きますが、逆に半クラだけで結構スピード出ると言う噂
を聞き、渋滞時ハンクラ多用して車に負担かけちゃわないかが私は不安です。
書込番号:25473601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いい車ですね。
試乗だけしましたが、可も不可もなく普通でした。(試乗なら当たり前か)
クラッチ操作に不安があるなら、車も人もめったに通らないようなところで
発進(クラッチミート)の練習、停止(停止寸前でクラッチを切る)の練習をして
なれるといいと思います。
MTに慣れてもエンストはやりますから、あまり気にせずに。
書込番号:25473605
6点
>ピンクウーフさん
半クラでスピードが出るのはそのとうりだと思います。
繋いだ後、アクセルを踏まなくてもスピードが出てしまう感じは他車MTにはないものです。
>kkk.aさん
エンストはし難い車です。
トルクがあるから低い回転域でも繋がります。
坂道発進でもブレーキホールドがあるから慌てずミートすればスルスル前に出ますし。
心配?毎日1週間乗れば大丈夫かと。悪い癖が少ない車だから、慣れるのに時間は要しないと思いますよ。
書込番号:25473640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今どきのハイパワーなMTは
上り坂以外は、アイドリングのまま
クラッチ操作だけで
発進できると思います。
シートポジションをキチンとすれば
教習車より格段に楽チンですよ。
書込番号:25473643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
直ぐに慣れます。
教習所苦労したのなら慎重にね。
速度でエンジン回転が変わりますよね。
出来れば常にエンジン回転は千二三百回転以上をキープしましょう。
書込番号:25473672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車が近づいているとの事でオメデトウございます。ちなみに私も10/6メーカーオーダーで7/7に納車されています。
【mt車運転に対する漠然とした不安を感じています(主にエンスト関連)】との事ですが、私なりの助言(偉そうで申し訳ないです)をしたいと思います。
エンストはするものです。気軽に考えましょう。何も恥ずかしいことではありません。またエンジンをかければ大丈夫です。(いまだに時々エンストします)
平地であればクラッチ操作のみで発進は問題ない仕様になっています。クラッチ操作のみ発進の練習をしましょう。
も言う一度、エンストはするものです。気軽に考えましょう。何も恥ずかしいことではありません。またエンジンをかけるだけの事です。
書込番号:25473694
5点
納車後、1年、2000km。エンストは2回。30年ぶりのMTでしたので、同じく不安でした。乗り始めてすぐ、なンの違和感もなく、すぐに慣れました。安心して、平常心で、いつもの急坂で停止。自信もって発進。そこで2回。オートホールドでもあり、油断してました。でも、そのあとの対処が重要。後続車もいたので、あせります。ご存じかと思いますが、エンストするとオートホールドが解除されます。再始動にはくれぐれも冷静に。私の運転技術未熟もありますが、過信は禁物です。最初のうちは、急坂では、多少の緊張感も必要かと。最後になりますが、本当に気持ちよく走ります。大切にね。>kkk.aさん
書込番号:25473730
2点
最初のうちはシフト操作は丁寧に。
私は初日に1回ミスってからバックギアが入りにくくなったのですぐMTオイル変えたらキラキラしてました…
まだ1000kmも走ってませんが今は別件で不動車になってます
書込番号:25473731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車されて月日が経っていますが、ふとした時に未だエンストしてしまいます。←単に運転が下手なだけなのでしょうけど、エンストしてもプッシュスタートで直ぐ復帰できるので心配ないですし、エンストするからこそMTの愉しみがあると思ってます。私も50歳を過ぎて初めて乗るスポーツ車ですが、気負わずとも乗れる良いクルマです。
書込番号:25474089
4点
免許取ってウン十年なりますが、ずっとMTです!
現在所有してますが、油断すると普通にエンストしますよ(笑)
6気筒程粘りがないのは仕方ないですね。
平地ならゆっくりミートすれば大丈夫。
毎日乗れば直ぐに慣れますよ!
ただボディが大きいので、狭い道や駐車する時は半クラッチを上手く使ってゆっくりと。
納車が楽しみですね!!
書込番号:25474338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kkk.aさん
免許歴からマイナス5年除き昨年までマニュアル車所有してました。
FKもFLも試乗しましたが、特にクセは無いですよ。低回転からトルクもあり、クラッチペダルは軽く、シフトも気持ちよく入るので。
なので慌てずクラッチ切ってシフト操作は確実にゲートに入れて、ちょいタメ使って繋ぐだけ。
変に意識すると繋ぐタイミングとちり、エンストします。
試乗でも何回かやらかしてしまってます。
とにかく慣れですよ。マニュアルカーライフ楽しんでください。
書込番号:25474474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kkk.aさん
10月13日オーダー組、来年4月納車予定の者です。
注文後、試乗車来たから乗らないかとDに誘われ行ってきました。
試乗車ですから丁寧にクラッチミートしようと、チョンとアクセルあおって繋いだらエンストしました!
DB8型に16年間乗っていてもこんなもんです。そういえば軽量クラッチに交換した時エンストした事を思い出しました。
おそらくターボの割にNAみたいな吹けあがりで、アクセル抜くと回転下がるの早いので同じような2000tクラスより軽量クラッチが入っているんだと思います。最初はクラッチミート気を遣うかもしれませんね。で、高速燃費は伸びないだろーなーと予想〜
今は前車がATだったため、車検更新せず中古で探したアクセラMTで練習(?)しています。
納期が長すぎて、皆さん現車の車検切れたら更新するかどうするか悩みますよね。
乗り始めたら知らないうちに慣れるもんですから、たくさん走って楽しみましょう!
書込番号:25474884
0点
初めまして。
ちょうど一週間前にFL5が納車された者です。
AT含め車の運転経験がかなり浅いので、あくまで参考程度にお願いします。
私も同じように、今までMTの運転経験は車校とロードスターの試乗(15分ほど)でしかない状態での納車となりました。納車前日はMTの運転に緊張してほとんど眠れなかったように覚えています。
しかし、実際納車されてみると非常にトルクが太く、半クラだけで立体駐車場レベルのそれなりの坂でもグイグイ車を引っ張ってくれます。(ATにて微速にしたい時にのブレーキの使い方のような感じ)
納車日はエンスト直前特有の車が振動する感覚が本当にギリギリまで来ないので、ATを運転しているような感覚になり、クラッチを踏むのを忘れてエンストするほどでした。
また、FL5特有の癖と言いますか、シフトノブの入りが最初はやはり渋いことがあります。1→2速は特に渋かったですが、500kmを走り終えたくらいのタイミングでかなりぬるっと入るようになってくれました。
シフトダウンの際もレブマッチシステムがあるのでクラッチのあるパドルシフトを利用しているようです。アップの際のシフトショックを抑えるには慣れるしかないですが。
また、3km程度の渋滞にもハマりましたが、クラッチも重くはなく、半クラでも5〜10キロは出るので車間距離さえとればかなり扱いやすかったです。
とにかく、ディーラーから出発する時が緊張のピークだと思います!そこさえ乗り越えればあとは本当に勝手に体が動くと思いますし、多少は車が全て助けてくれます。
素人意見ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:25475108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kkk.aさん
FL5オーナーではありません
MTでエンストさせない方法は教習所通りで
アクセルを多少開けクラッチを徐々に繋ぎ繋がった感覚(半クラ)の後
アクセルを更に開け同時にクラッチをつなぐ(ペダルを放す)
って事で
そんな事解っているよって感じですが
その先は慣れるしかないですよ
アクセル開け気味で半クラを長く多めに使えばエンストはしにくくなりますが
その分クラッチは摩耗します
各セルを少なめにし半クラを短く(少なく)するとクラッチの負担は少ないです
タイヤガハイグリックの場合タイヤでの逃げが少ないのでクラッチへの負担は大きいです
別にどんなに丁寧に使っても消耗品ですから気にせず使えばエンストはしません
でも実際はそう言うわけにはいきませんよね
僕はそんなちょっ中クラッチを交換したくないので
アイドリングちょい上1000rpmくらい(他車ですよ)で半クラとしつながりかけたらアクセルをちょい踏みたしクラッチは放す感じ
を基準に走ろうと考えています
(フライホイールも軽量にしているチョイ古のターボ4WD)なので普段 毎回神経を尖らせながら発進はしていないので
(1日出かけると1回くらいエンストするかも(それも想定内での低回転での発進)
なのでエンストしたら瞬時にクラッチを踏みキー(セル)に手を伸ばしエンジンがかかった直後再発進します
大してロスしません(ちょっとモタついて発進ってくらい)
さすがに2回目はちょい多くアクセルを開けながらの半クラで素早く出ますが
FL5は僕の車より数段扱いやすいクラッチだと思うので
すぐに慣れますよ
エンストが嫌だったら半クラの時アクセル開け気味
クラッチをいたわりたければアクセルは少なめ半クラは短め
落としどころ(思い)はオーナー次第です
書込番号:25475119
1点
納車待ちの者です。
レンタカーのFL5を1日運転したことがあります。
一般道の運転では、エンジン回転数1000rpm台でクラッチをつなぐと思うのですが、タコメーターをバー表示させると2000rpm以下のゾーンの目盛が見にくいので、私は2眼表示させエンジン回転数に注意してクラッチをつないでいました。
書込番号:25475209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kkk.aさん
乗ったこともないので、返信をするなとは言われそうですが、MT乗りなので・・・
漠然と、コメントからTypeRより、MTに対する不安なのかな?って思います。
多分、気にすることはないです。
この手の車は、乱暴にクラッチミートしてもエンストするようなエンジンではないでしょう。
(あくまでも私の車では)前の車と車間を空けると、結構な坂道も1速で半クラなしでも調整可能なので、思ってるほど気を使わないです。
2速でダラダラの渋滞もありますね。
ようは、左足と右足の協調性です。
車間を空けてください。
半クラなんて使わなくてもいいくらい。
余裕ができます。
繋ぎぱなしでも、クリープのようにできますよ。(前が空いてれば)
書込番号:25475649
1点
>kkk.aさん
このクルマではありませんが、ちょうど3年弱前から免許取得して30年来はじめてのMT車所有しました。
初期のころの失敗談はまあ置いといて(笑)。
多分このクルマにも共通しますが、低回転トルクあるのでMT操作はラクです。
今年海外でレンタカーを借り、多分100HPそこそこのMT車だったのですが、違和感ってほどじゃないのですがギア選択がよりシビアでした。
高めのギアに入れてしまうとエンストまではしなくても全然加速しない。
私の所有車やこのクルマなら少々高めのギアで踏み込み苦しくてもすぐに加速してしまうと思います。
高速でのクルーズからの加速とか、渋滞で少々速度落ちたくらいでシフトダウンしなくても操作できます。
書込番号:25476158
0点
>kkk.aさん
FL5のMTについては、モータージャーナリストの五味やすたかさんが動画をアップされていますので貼っておきす。
この動画を見れば安心していただけるのではないでしょうか。納車が楽しみですね。
https://youtube.com/shorts/YwX6KuHqI6k?si=Y594_AgX3BwErvdj
書込番号:25476186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔 自分は平坦な場所でクラッチ操作だけで 車を前進後退させて
クラッチの感覚を把握して 感覚解ってきたらアクセルも踏んで運転して・・
というのを免許取りたての頃はやっていた
書込番号:25476548
3点
前車の時は、エンストした事無かったのですが、この車は時々エンストさせてしまいます。
どうも、オートブレーキホールドの解除タイミングに自分が合ってないのかと気付きました。
楽なんですけども、最近は解除してます。
書込番号:25476661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
8年ほどアクティトラック(4WD5MT)→その後Civic type r(FL5)に乗っております。(軽トラは通勤用に使用)
平地の発進であれば私の場合は
@クラッチペダルを一番奥まで踏み、ブレーキペダルを離す。
A車が動きだすまでゆっくりクラッチペダルを離していく。
B車が動きだした位置で2秒キープ(半クラッチ)した後完全にクラッチペダルから足を離す。
上記のような感じで発進しております。
段差や穴があればさすがにアクセルを踏まないとエンストしますが、この車の場合は大抵何とかなると思います。
坂道発進は...もう実際にtype rを運転して慣れるしかないと思います。(ヒルクライムアシスト等の機能を駆使しながら)
一応動画で平地での発進と斜路になっている駐車場へバックで駐車するように発進した動画を添付しました。
(わかりずらくて大変申し訳ないです。)
この車はバックギアだとアクセルのアシスト?がかなり効くようで、いつも斜路にバックで駐車しておりますが、アクセルの踏み込みが甘くとも勝手にエンジンがブオンブオン吹けてエンストしないように助けてくれます。
軽トラで同じようにクラッチ操作のみでtype rと同じように駐車しようとすると坂の途中でエンストして登れません。
書込番号:25476846
2点
>kkk.aさん
はじめまして。
青色をオーダーしている者です。(納期未定)
どんな車でも慣れたら大丈夫ですよ。
私は大学生の娘にMTの免許なら教習代を出してやると言って、半ば無理矢理MTの免許を取らせました。
娘はATがいいと嫌がっていましたけどね。
そして、MTでディーゼルエンジンを搭載したマツダデミオの中古車を練習用に買い与えてあげました。
なぜディーゼルかと言えばトルクがあるので初心者でもエンストしにくいと思ったからです。
シビックタイプRもトルクがあるのでエンストしにくいとは思います。
娘は最初の数日間は交差点内でエンストしたり、坂道に苦戦しながら泣き泣き運転していましたが、慣れてくると若い分上達も早く、あっと言う間に上手くなって、今では坂道発進でもある程度ならサイドブレーキを使わずに発進できるまでになりました。
すぐに上のギアにチェンジしてしまい、上まで引っ張る子じゃないので、もっと高回転まで回しなさいと言うんですけど、そこは若い女の子の運転ですね。
よく言えばやんわりと丁寧な運転?、もう二種免許が取れそうなほどスムーズに変速しますよ。
逆に私は今、普段はAT車なので、シビックが来たらMTに慣れるまで若干不安です。
でも、昔取った杵柄!、身体が覚えていますから、きっと大丈夫な筈!
シビックタイプRは試乗せずに注文しましたが、GRヤリスの試乗では足が覚えてくれてました。
シビックタイプRが納車されたら、父と娘でドライブに行こうと思っています。
お互い早く納車されると良いですね。
共に頑張りましょう!
書込番号:25477136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納車確定おめでとうございます。
予約開始日1日後の午前に注文して2022年10月6日にオーダー済の者です。
昨日、納車12月なった為、車庫証明の為の印鑑証明提出してきました。
ランエボ5乗りのハイパワー車の旧車の特有のクセ?といえば、
街中ならすべて3速でいけます
そもそも今の時代のMTなんてほほATですよ
ヒールアンドトゥも勝手にやってくれるし、坂道発進のサイドブレーキもそもそも無いし
重いクラッチの強靭な右足を鍛えてください。
書込番号:25482852
0点
>仮面くるみんさん
クラッチは左足かな?笑
書込番号:25482974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ykartanさん
失礼しました
私もランエボ5以降20年間MT乗っていなかったもので忘れてました。
坂道発進はブレーキが勝手かかるから、安心していますが
結構ビビってます
書込番号:25483133
0点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/659物件)
-
- 支払総額
- 660.0万円
- 車両価格
- 637.6万円
- 諸費用
- 22.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 485.8万円
- 車両価格
- 469.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
シビック タイプR タイプR(4名)登録済未使用車/ナビ/TV/ホンダコネクト/Bカメ/ETC2.0/ブレンボ/19インチAW
- 支払総額
- 628.5万円
- 車両価格
- 609.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 15km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
628〜5930万円
-
17〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
119〜450万円
-
110〜267万円
-
117〜352万円
-
128〜327万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 660.0万円
- 車両価格
- 637.6万円
- 諸費用
- 22.4万円
-
- 支払総額
- 485.8万円
- 車両価格
- 469.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
シビック タイプR タイプR(4名)登録済未使用車/ナビ/TV/ホンダコネクト/Bカメ/ETC2.0/ブレンボ/19インチAW
- 支払総額
- 628.5万円
- 車両価格
- 609.0万円
- 諸費用
- 19.5万円


















