シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (249物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全121スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 78 | 10 | 2024年8月28日 14:33 | |
| 45 | 12 | 2024年8月13日 21:02 | |
| 1442 | 98 | 2024年8月8日 11:05 | |
| 186 | 35 | 2024年8月8日 10:35 | |
| 13 | 5 | 2024年7月17日 04:22 | |
| 78 | 22 | 2024年7月14日 15:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
22年9/26契約
11月17日オーダーが通り
今日ディーラーに納期を聞いたらまだ未定との事
来年の4月以降の納車になるかもと言われて
少しは期待していたのに…
他の方もこれぐらい納期がかかっていますか?
書込番号:25866515 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>焼きそば飯さん
メーカーからの回答が無い以上B/Oと回答してくるのはある意味誠実なDだと思います。
11/17オーダーなら2025年4〜6月の早いうちだとは思いますが・・
書込番号:25866709
8点
私も納期未定です。
納期未定仲間ですね
待ちくたびれました、早くして欲しいものです
書込番号:25866849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>焼きそば飯さん
11/10以降のオーダー分は基本まだ決まってません
今年中には来年度の生産予定が出ると思いますのでもうしばらく待つしかないと思います
書込番号:25866998
3点
人生で欲しい物でこんなに待った事がありません。
ほんと待ちくたびれました🥲
書込番号:25867762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ん?
オーダーしたんでしたっけ?
書込番号:25867794 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
視点を変えれば、納車されるまでが一番楽しい時期でありますからね。
書込番号:25868034 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
私も11月17日にオーダーが通っていますが、納期未定です。
待っていればいずれ来るので、あまり考えないようにして待っています。
書込番号:25868035
9点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
高速走行中にいきなりホンダセンシング&レブマッチ系が全落ちしてしまう症状が出るんですが、皆さんの中でそういう症状がでる方いらっしゃいませんか?
ディーラーにも相談・メーカー照会していますが、個体固有なのか他の方で症状があるのか参考にさせてほしいので質問します。
・2024イヤーモデル(-110)、全くノーマル仕様、走行距離1000km
・添付画像のように、100km/hで高速をACC,LKAS有りで走行中に、システム全落ちする。当然、アクセル含め、アシストもすべて即キャンセル。(写真は急遽もよりのSAに入って停車時に撮影のため速度0)
・高速道路走行10回中で、2回発生。(1度目が起きた際、ディーラーで診断、VTCアクチュエータの異常検知履歴あり、ECUリセット・システム更新したが、今回発生)
11点
2022年式で1回だけなりましたよ
ディーラーに伝えたけど症状出なかったので様子見で終わりました
社外ドラレコの配線を引き直しし直しして、バッテリーの保充電を自分でしてます
直接関係ないかもしれませんがECUの接続部にガタがある個体があると言う情報を小耳に挟んだのでディーラーにてチェックしてもらってください
あと、社外ドラレコやデジタルミラーの配線を純正ミラー上のカバーの中(カメラユニット裏)を通すのも良くないと聞いてます
絶対にご自分では触らないで整備士さんに相談してみてください
もしかしてご自身でホーンつけたりしてバンパー外してませんよね?
書込番号:25842387
4点
>夏はざるそば、冬は温うどんさん
コメントありがとうございます。
納車後、作業はすべてディーラーのみで行っているので、配線系も触ってません。社外アフターパーツもつけておりません。
個体差かな?
高速10回(5往復)走って2回事例発生しているので、気になっています。コーション出たあと、エンジンは止まりませんが
セーフモード入っているのか、エンジン回転に制限が出ている感触です。
とりあえずディーラーに確認してもらっています。
書込番号:25842391
3点
センシングよりもエンジンシステム異常他のエラーが気になりますね
エラー祭りはバッテリー上がり時に経験しています
オルタネーターの電圧測定及びバッテリーの状態も確認してもらっては?と思います
書込番号:25842462
5点
>TypeR00さん
そのエラーは総合的なエラーとして表示されるので、そのエラーでどこが悪いかは判別できません。
前モデルのFK8でも報告はあるので
「FK8 レブマッチシステム点検」で検索してみるといいかもしれません。
その上記がでるエラーとしては
・燃料ポンプの不具合
・ECUの不具合
・エンジンの不具合
・電装系の不具合
と多種多用で、正直わかりません。今回のケースはエラーメッセージを確認するとVTCアクチュエータの異常検知履歴ということなので、ディーラーは把握済みだと思います。
その後は交換という対応になると思います。
書込番号:25842553
3点
>ネネ2020さん
FK8の情報含めてコメントありがとうございます。
以前ディーラーで診断して貰ったときも、次に出るようならパーツ交換を視野に入れるとのことでしたので、
今回入庫して改めてディーラーとの相談になりそうです。
書込番号:25842568
4点
異常履歴のあったVCTアクチュエーターが原因じゃない?
異常を感知してセーフモードのようにセンシング等の機能を制限してるんでしょう。
知らんけど。
書込番号:25843168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TypeR00さん
以下、類似減少の報告だけ。
私の車両は「車線維持」のみ発動したことがあります。
納車後約半年、6,000kmを超えたタイミングで3回。
うち回は10分程度走行したら「車線維持・・・復帰しました」と表示されました。
いずれも一般道で低速走行時に起きています。
まだディーラーには伝えていません。
記憶が怪しいですが4枚目の当該写真にあるメーター左側の「ホンダセンシング云々」は表示されていなかったような。
車種は異なりますがRCオデッセイではACCが落ちてしまうことが何度かあり、ディーラーへ報告するも完治せぬまま売却。
こRCオデッセイは走行中にパワステもシステムダウンしたことがあり、今生きていることは奇跡だと思っています。
パワステ機能しないと死ぬほど重ステになり、停車してしまったら普通の筋力ではハンドル廻せません。
余計な長文失礼しました。
書込番号:25843629
7点
ホンダって車種関係なくVTCアクチュエーターの故障多くないですか
書込番号:25843816
0点
【経過報告】
本日、ディーラーから受け取ってきました。
・7月のPGM-FIアップデート(該当症状絡み?)
・カムセンサ学習
・IN-VTCリセット
とのことでした。
しかし、
・7月にアップデートでているなら3月にそういう症状で一度見てもらっているんだから、連絡もらいたかった。
・新車からの不具合でるのに、このアップデートで定期点検パックから整備代金3990円とられるのはどうなんだろう。
末筆ながら、
個別名は省略させて頂きますが、色々情報ありがとうございました。
書込番号:25847769
2点
直ってよかったですね
故障があったにも関わらずアップデートで金取られるのは確かに納得いきませんね
私なら客相に問い合わせます
書込番号:25848005
2点
>TypeR00さん
有料は納得いかないような。
でも、とりあえず直って、おめでとうございました。
にしても、この自動車口コミのなかでも、ホンダセンシング不具合的なものが、いろいろ出ているような。
まだまだ発展途上の技術なんでしょうかね。
書込番号:25849215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
公式サイトには「現在ご注文受付を一時停止させて頂いております。」と書いてあるので、
まさか公式サイトに嘘を書くような会社ではないと思っていますが具体的にいつ頃再開されるか予想を聞きたいです。
万が一再開されなかった場合クレームを入れる先も教えていだきたいです。
12点
どうして2台も買うのですか?
書込番号:25766549 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
買えない人も沢山いるのに2台買おうとしてるのあまりにも邪悪すぎやしませんか?
人の心とか無いんでしょうか、はっきり言っておかしいですよ
書込番号:25766758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Vava6666さん
uutan1212jpさんの投稿にヒントを得ることができませんでしたか?
他人の購買努力を参考にもせずバッシング!?
あなたはなぜ1台も買わないのですか?
買いたいのに買えないのではなく「買わない」だけですよね。
失礼ですがもうクローズしていただけませんか。
書込番号:25767211
45点
バレてしまったら仕方ないですがご指摘の通り実は買わないだけです。
実際いつも行ってるDの営業の方からはキャンセルあるかもって言われましたが断りました。
自分の希望する色の車体が買えたときには喜んでクローズしますよ!
さっさとクローズするためにも有益な情報をお願いします。
書込番号:25767493
3点
キャンセルの連絡が全然来ません。
既に納車されてしまった人は仕方ないですが納車待ちの人は今すぐキャンセルしてほしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25785429
4点
>Vava6666さん
>キャンセルの連絡が全然来ません。
お祈りが足りないかもしれませんね。
書込番号:25786458
18点
毎日青山の方を向いて祈りを捧げていますが足りないようです
書込番号:25786835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近はYouTube等で、今年中に受注再開するかも?との情報がちらほら出てきているので、ワクワクしてます。
書込番号:25787245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
YouTubeを見ると、ホンダ車ユーザー向けにシビックRSの先行予約が始まってるという話が出てますね。タイプR納車待ち勢が一定数RSに流れないかなーと期待しています。
書込番号:25787285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドを立ててからひと月が立ちましたが未だに再開の知らせもキャンセルの連絡も来ません。
一体どうなっているんでしょうか?ホンダは動いてもいいと思うんですが.....
もう終わりだよこのメーカー
書込番号:25822349
3点
RSが9月頃に発売されるようなので、それに合わせてタイプRも少しの台数でもオーダー受け付けてくれることを、、、祈る
書込番号:25825112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RSの発表がありましたが未だにタイプRを待っている人はお得意の放置ですかね?
キャンセル待ち中ですが納車の目安なども全然連絡されないしホンダの姿勢が不安になってきました。
お客様相談センターにクレームを入れようと思います。
書込番号:25833641
2点
それが車に限らずキャンセル待ちだと思いますよ、来るか来ないのか分からないという。
書込番号:25833846 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
キャンセルですが、いまだに出て来ないため困惑しています。
このままでは買えずじまいで終わってしまいかねないので、キャンセルが出た具体的な店舗名など情報共有していただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25841260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Vava6666さん
皆さんのおっしゃるように、中古を探すことをおすすめします。
残念ながら、キャンセル待ちは確実に買えるものではないですよ。(当たり前ですが…)
書込番号:25841511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>gt5skyさん
中古は何故か高いので嫌です.....
書込番号:25841720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バレてしまったら仕方ないですがご指摘の通り実は買わないだけです。
>実際いつも行ってるDの営業の方からはキャンセルあるかもって言われましたが断りました。
いちゃもん付けたいだけ、買う気は無いって自分から吐露してるのに、
皆、良く付き合うなー
あぁオイラもか…
書込番号:25841831
19点
>Mmrfさん
勘違いさせちゃってマジでごめんなんだけどグレーだけ欲しい時にで白のキャンセルが出てきたから断ったのよね。
もう今は白、青、グレーだったらなんでもいいから情報共有お願いしますっていうレスね!
書込番号:25842351
1点
>自分の希望する色の車体が買えたときには喜んでクローズしますよ!
って書いたのに、ネットニュースに対して切り抜きやめてくださいって言ってる芸能人の気持ちがわかったわ
書込番号:25842354
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
誰かわかる方がいたら教えて欲しいのですが、fl5はマイナーチェンジとか入らないのでしょうか?
現在納車待ちで来年頭くらいに納車予定なのですが、納車後すぐにマイナーチェンジとか入ったら悲しいなぁと思い、、まぁどちらにしても購入はするのですが。。
ランクル300も今年年末あたりにマイナーチェンジするみたいだし、納期の長い車はそれが気になりますよね。
個人的にはシートヒーター、ステアリングヒーター等追加されたらすごく嬉しいんですけどね。
もし誰か情報をお持ちの方がいたら教えて欲しいです。
1点
マイナー、受注再開は難しいでしょうね、価格や技研の体力、今後の展望からすると.......
受注完納後に限定車の抽選があると思うのでそれが最後でしょう
FK8は海外1000、国内200台でしたから今回はどうなるか?
みなさん期待しています?安心してください普通の人は当たらないです
前回もかなり噂がありましたが関係者及びかなりのVIPに割り当てられます
一般に回ったのは20〜30台だったのでは?というお話でした
書込番号:25840196
5点
>石の上にも二年さん
>フェーズ3に関しては結局いつ施行されるのか決まってないので
新型車は2024年7月から既に適用されてるんじゃないの?
継続生産車は2026年7月(まで見直し期間含む)という話だった気がするけど。
書込番号:25840301
11点
いくらググってもR51-03延期に関して何も出てこないですよね。
7月からかどうかはしりませんが、延期されて無いのではと思ってます。
詳しい方、コメントお願いします。
書込番号:25840344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>何がさん
これで良いのかな?
よくわからん
環境省から→https://www.env.go.jp/council/07air-noise/%E3%80%9021-2%E3%80%91.pdf
P26に『適用時期については、 2年間のリードタイムを考慮しつつ基準調和の観点からR51-03に規定されたフェーズ3の適用時期と同時期とし、カテゴリーN2、N3及びM3以外の車両型式については令和6年(2024年)、カテゴリーN2、N3及びM3の車両型式については令和8年(2026年)とする。』とあり、FL5等のスポ車はM1なので今年から。
2年間のリードタイムを猶予とするなら2026年7月まで?
さらに必要に応じて、適用時期と規制値の見 直しを行うことを前提としてるのでどうなることやら
一応、タイヤとかはPS 4Sの後継でPS S5とかありますね
サイズは順次拡大していくものと思われます
書込番号:25840377
3点
>強襲型stitch-mk3さんの挙げられてる資料は2020年10月に出された資料でかなり古いものと思われます。
「今後の自動車単体騒音低減対策のあり方について(第四次報告)」(2022年)
https://www.env.go.jp/content/000042462.pdf
が最新のものとは思われますが現状のところ2024.6見込みのままで止まっている状態でまだ正式には施行されてないです。
またP.12「今後、同許容限度目標値の適用による走行時の騒音の実態の変化や四輪車騒音低減技術の動向についての実態調査等を行い、必要に応じ、同許容限度目標値の見直しを検討する。」と書かれてますのでコロナ禍以降に会議が停滞し、思ったより進捗が上手くいっていないものと推察しています。
ですので、フェーズ3はまだ施行されてない以上2026年7月説は眉唾物かなと思っています。
参考までに
書込番号:25840409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これらの資料は知ってますが、2024年実施からの延期と言うアナウンスが見つからないんですよね。
書込番号:25840441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
フェーズ3の施行って確か10年くらい前に2022年から2024年と2年延期されているんじゃなかったでしっけ?規制を考えてる人らが独断で2年と設定したわけじゃなくて、自動車メーカーと協議した上で2年伸ばしたのでしょうし、自動車メーカーも2年あれば規制をクリアできる車を作れると判断して取り決めたんでしょうから、再延期は厳しのじゃないかなーと個人的に思ってますね。。。
書込番号:25840465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
明日8/7実施のセミナーで、下記があるようです。
ここにはフェーズ3の適用が2024/10となってます。
(このセミナーが信用できるものなのかは未確認ですが)
第1部 国内外での最新の自動車騒音規制について 〜フェーズ3を含めて〜
●講師 神奈川大学 工学研究所 客員研究員 白橋 良宏 氏
【講座の趣旨】
日本の自動車の車外騒音規制は,2016年に国連規則No.51を採用し, 2024年10月から 新型車に対するフェーズ3適用が始まる。 講演では,R51-03の規制内容の解説と,現在,国連WP29/GRBPで議論されている内容 について解説する。
書込番号:25840477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://www.techeyesonline.com/article/tech-eyes/detail/TechnologyTrends-2309/
自動車の騒音規制 〜 スポーツカーに厳しい課題
こちらには「新たな規制 フェーズ3は2024年10月からとなっています。」と書かれてますねぇ
書込番号:25840567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フェーズ3は乗用に関しては2024年から
9人乗り以上のバスや貨物トラックは2026年から
ただ例外があって
乗用の新型は2024年からだけど
継続生産のものは2026年から
これからすると現時点でMCないなら
MCは認められないってことになるね
書込番号:25840876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
買えてない人が沢山いるんだから特例でもなんでも認めてMCしろよって感じですけどね
書込番号:25840904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買えない人がいるのとMCとは何の関係があるのですか?
書込番号:25841089 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
EVはEVで車重あるためタイヤが太くなりロードノイズが規制値を超えるようです。
書込番号:25841548
4点
ミシュランが開発中のエアレスタイヤ「アプティス(Uptis)」なら車重がある車も耐えられるんではなかろうか
今年中に販売するとかしないとか
書込番号:25841638
0点
>何がさん
需要があるんだからMCしたらいいじゃんって話ですが変なこと言ってますか???
規制なんてなんとでもなるでしょう
書込番号:25841723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、今理解できました
フェーズ3適合するMCをして、2026年以降も売れと言う事ですね
今MCした所でフェーズ2しか適合してないんだから、2026年で生産終了かつ受注再開なしは変わらないのにと思っておりました。
書込番号:25841758 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>EV以外はクリアできないような気がするんだが…
何故?
加速騒音試験の測定方法は今と変わらず、許容騒音値を超えなければオッケー。
ただ、この許容騒音の規定値が現行規定より2db(区分によってはもう少し厳しい)下回っているだけです。
タイヤの騒音も加わるだの言われているけど、
現行でも(新型車認証)走行中の騒音の試験なのでタイヤのロードノイズは拾っています。
確かにロードノイズの試験項目は加わりますが、
エンジン停止状態のニュートラル走行での騒音測定であり、
Sタイヤでもはいてない限りこれは単体項目としてならパスできるぬるいものです。
(BEVやHEVはどうやって測定するんだろうという疑問はあります)
6BA-FL5の加速騒音はカタログ値で73db、今のままでは継続販売はできません
再度型式認定を取得する必要があり、(R35 GT-Rの様に)確実に別のxxx-FL5になるか、
あるいはまるっきり新たな型式xxx-xxxになるのは確実です。
(GRカローラは71db、継続販売期間の後ろまで販売できます)
MCや継続延長は期待薄です。
再販が有るなら、とっとと受注分捌いて少量追加くらいでしょうね。
書込番号:25841836
6点
お!ならばECUに裏モード仕込めば良さそうですね(VIVIOみたいに)
とりあえずはエコタイヤでも履かせて販売して客にタイヤ交換させればいいですね
書込番号:25842316
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
こんにちは
ちょっと気になったので質問させてください
最近納車されて毎日の楽しみが増えて喜んでいます
この間たまたまディーラーに寄った時に2022年モデルのFL5が整備されていてアイドリングのマフラー音が私のより静かであれ?って思いました。
私の耳がおかしいかも知れませんが、知人も別の車の中にいて窓を閉めていても低音が響いて聞こえると言っていましたが、この整備されていたFL5の排気音は余り聞こえませんでした モデル変更による仕様の変更は無いと聞いていますので??です
書込番号:25803683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今までに法規対応などの小変更も無く、経年車の方が排気音が静かってのも不思議ですね。
FL5に搭載されているドライブモードの切り替えがアイドリング中の排気音(アクティブ・エキゾーストバルブが切り替わる?)にも影響あるか分かりませんが、出荷時の設定であるSPORTからCOMFORTに変更して確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25804045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kmfs8824 さん
お答えありがとうございます
モードの事を書いていなかったですね 失礼しました
当方コンフォートモードです 整備されていたFL5のモードはわかりませんが、もしスポーツやRモードだとしたら余計に小さく聞こえるのは??です
なかなか2022と 2024と比較出来る機会はあまり無いかと思いますがもし有れば聴き比べてみてください
書込番号:25804077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なぜ2022年式だとわかったの?
ディラーで聞けばよかったのに。
違ってたらどうしたいの?
以上、疑問です。
書込番号:25811299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハイセンさん
ご質問ありがとうございます
昨年納車されたとの事でしたので2022年式と思っていました 私の早合点だったかもしれませんね
ただディーラーのサービスマンにマフラー音の事を聞きましたが、なぜでしょうとの事でしたので、疑問に感じこちらに書き込みさせていただきました
どうしたいというのは特にありません
書込番号:25811622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
回答ありがとうございます。
ただ、サービスマンに聞いて分からないとの回答なら回転数の違いやバルブ等の想像つく理由ではないと思います。
誰か経験した人が居ればいいのですが…
書込番号:25814234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
オイル交換(エレメント含)で15,224円でした。
ここから少し(15%程度)割引してもらったのですが,皆さんいかがでしょうか。同じような感じですか?
車両購入時にメンテナンスパックに加入していないのですが,
メンテナンスパックに加入した方がコスト的には良いでしょうか?
新車なので半年毎にエンジンオイルは交換,エレメントは2回に1回の交換を考えています。
保証のこともあるので,12ヶ月,24ヶ月点検は有償で受けようと思っています。
4点
vtec_evolutionさん
タイプRではありませんが我が家のホンダ車はホンダディーラーでオイル交換していました。
このホンダディーラーでのオイル交換料金ですが、昨年大幅値上がりしました。
具合的にはオイル交換代が2倍になり約7000円、オイル交換+オイルフィルター交換代で約12000円に値上がりしたのです。
又、12ヶ月点時にオイル交換+オイルフィルター交換を行うと値引き後で総額24000円と高いです。
なので前回のオイル交換は高校時代の同級生が経営している整備工場で行いましたが、ホンダディーラーの半額で済みました。。
今のところ車検もこの整備工場で受けようかと考えています。
以上のようにディーラーでのオイル交換や点検整備は高いとお考え下さい。
書込番号:25804753
12点
>vtec_evolutionさん
私のホンダディーラーでは、
メンテナンスパックは、
通常価格の3割引きです。
スレ主さまのところで、全ての行為に15%引きとして、半年の安心快適点検や、ワイパー交換とかは、省けるとしても、
全てディーラーで受けるなら、多分メンテナンスパックの方がお得と思います。
販社により、金額、内容は違いますので、
一概に言えませんが、
わたしのところではそんな感じです。
前払いしないといけないし(返金はできるみたいですが)、ワイパー交換(自分でしたい)、
私の場合は走行少ないのでオイル交換1年毎でも良いのですが、安心快適点検も省いていいのですが、
3割引きにひかれてます。
書込番号:25804782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>vtec_evolutionさん
純正オイルでよければメンテパックは半年点検毎にオイル交換してくれるし、2回に1回はフィルタ交換もしてくれます。
ただし一括前払い(預ける?)で、点検毎に払った金額から引かれる感じなので、あと残金いくらって表示になります。
昔は色々オイルのブランド変えて交換してみましたが、違いがわからず純正でいいかなと思ってます。
>バニラ0525さん
>オイル交換1年毎でも良いのですが、安心快適点検も省いていいのですが、
3割引きにひかれてます。
年1回交換でよいなら、3割引きとはいえ年2回交換する方が高くなるのではないでしょうか??
書込番号:25804809
7点
>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。
私も厳密に計算したわけではないのですが、
確かに変わらないかもしれません。
多分変わらないくらいと思います。
車検費用や点検費用も3割引きなので、
もしそんなに変わらなければ半年の安心点検、オイル交換とか、増えるのは悪いことではないですし、
スレ主さまのようにか、単発でも15%引きなら、そちらのほうがいいですが、
私のところではわかりません。
書込番号:25804836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
15000円は外車並ですね
TYPE R用の高性能?だから高いのですかね?
私はディーゼルの6気筒で約5.5リッターくらい交換してますが、フィルター込みで6,600円税込
普通に交換すれば1万は超えるみたいですが、買うときに店長とオイル交換の金額を決めてもらいました
その単価だと早めの4000km交換で3円/kmチョイになりますね
ハイオク単価に30円増し
なかなかですね
書込番号:25804921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
消費税抜きでオイルが1リットル1550円でオイルフィルターが1200円でパッキンが70円で工賃が4200円。消費税込みトータルで
15524円。
メンテパックだとおよそ3割引きですか。とすると消費税込みトータルで10656.8円。ただし、点検料も含まれるのがメンテパックなのでオイル交換だけを見ていると一概に安いとは言えませんが、点検も一緒にやってもらった方が良いと思います。
その上でミッションオイルやブレーキフルードを交換したりメンテをしてもらった方が良いと思います。
FL5 K20Cはアンダーカバーを外す必要があるのでカバーがない車種に比べて時間は余計にかかりますし、オイル モニタシステムのリセット作業もあります。
リセット作業を自分でするのであればもしかしたら工賃をちょっと引いてくれるかもしれませんが確実に引いてくれるかどうかは不明です。
別談ですが交換時期については下記URLの文中にある距離くらいが良いのかも?
https://www.spoonsports.jp/blog/?p=5042
書込番号:25804941
6点
1台目買った所はオイル交換のみ9000円、エレメント交換までで12000円
乗り換えた2台目買った所はオイル交換のみ10000円、エレメント交換までで12000円
ディラー行くのが面倒なのでDIYで交換してますが、廃油の事とかも考えたら丸投げがいいと思います
オイル交換ついでに診てくれてるでしょうしね。。。
が・・・節約したいならやっぱりDIYですね。。。
書込番号:25805178
4点
皆さんありがとうございます。
>KIMONOSTEREOさん
やはり そうですか。
>じゅりえ〜ったさん
保証を考えて,丸投げにならざるを得ないかと感じています。
DIYとかしてもいいのですが,新車なのと取り敢えずディーラーとの付き合いで,出しておこうという感じです。
>スーパーアルテッツァさん
そうなんですね。私も久しぶりのオイル交換で,前は3000円ぐらいでできていた気がして,びっくりしたのです。それを聞いて納得しました。普通車でそれなら,タイプRなら仕方なしですね。
>バニラ0525さん
メンテナンスパックだと3割引なのですね。それは知りませんでした。前車の時,メンテナンスパックでワイパー交換してもらった記憶がありません。返金もありませんでした。言えばしてもらえたのでしょうか。損な気がしているんですよね。
>香瑩と信宏さん
オイルは純正からは変えないつもりです。
年1回の交換サイクルでもいいのでしょうか。半年で3300キロ程度でした。年間6600キロぐらいです。11ヶ月で交換すればちょうど,6000キロですね。
>ホントの事が知りたいでござるさん
外車でもそんなことあるんですね。でも車両価格高いですからね。
>推しの悪休さんさん
点検に限っては,3年まではディーラーで受けるかと思います。でも一年点検は自分でしても良いような。
だけど故障ががあった時は,点検を受けてないことを理由に保証を断られそうな気がして・・・
>蔵本真美さん
点検受けるかによりけりですね。
>飲酒運転反対さん
節約DIYいいですね!DIY大好きです。オイル交換はやったことがありませんが,自分でもできると思います。
保証が終わったら,自分でやっても良いかと思っています。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25805748
4点
>vtec_evolutionさん
ありがとうございます。
全国で、3割引きかは知りません。
販社により、金額、内容は違うと思います。
ワイパー交換も、最初のメンテナンスパックにはなかったですが、
延長したときには、入ってました。
これも販社により違うと思ます。
返金ですが、途中解約の時は、
それまでの分を元の金額(3割引く前)に直して、また何か手数料はあるかも。
ですから、残り少なくなれば返金される金額なくなると思います。
これも販社により違うかもしれません。
これは私の販社での話です。
一般的なものかわかりません。
書込番号:25805776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>vtec_evolutionさん
返金にも条件があったかな。
ただ辞めるでは返金されないかも。
引っ越しとか、車がなくなるとかどうしようもない理由が必要てしたかも。
書込番号:25805793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
引っ越しは分かりませんが「売却」や「乗り換え」時に解約出来ます
もちろん『廃車』もです
廃車により延長保証を解約しましたが手数料2000円ほど引かれて戻ってきました
ホンダは優しいです^^
書込番号:25806058
5点
>バニラ0525さん
メンテナンスパックの内容も変わっているのですね。メンテナンスパックの内容も変わっているのですねという事は、私が1番最初に契約したメンテナンスパック自体はもしかしてワイパーの交換を含まれていなかったのかもしれませんね。1度もワイパーを交換してもらったことがなかったので、バックの中に入ってることを知ったときに、驚いたのを覚えています。
返金についても、事情があれば大丈夫ということなんですね。
>飲酒運転反対さん
基本的に理由がなければ、解約はできないと思った方が良いみたいですね。ありがとうございました。
書込番号:25807039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
貧乏だから無理だけどお金が有ったら無限使ってみたいな
メーカーもホンダGOLDを復活させてくれれば良いのにね
そしたら一般走行用はLEO、サーキットはGOLDと使い分けれるのに。。。
書込番号:25807768
3点
メンテパックは悩んだあげく、5年目車検までの最長コースを契約しました。
お値段177,400円也
ここで一番悩んだのがオイル交換について。
色々な意見があるのは承知していますが、どうしても自分の好きなもの・気になった物を入れたい。
追加料金なしで入れれるのはホンダ純正オイルのみ。
うちのDでは「モービル1」については差額オイル代設定があるのですが
FL5の場合、差額オイル代が7,000円近くすると担当から言われました。
そこでですよ、発想転換しパックに入っているオイル代は放棄して
自分の気に入ったオイルを持ち込みで交換してもらおうと
うちのDは持ち込みOKなので。
細かく計算したら赤字かもしれませんが、オイル交換を除いたパックの設定ないですし
点検はDに行ってオイル交換等は他ってのも手間なので・・・
ただ他の方も仰っていますがDの工賃高いですね。
うちのDは時間当たりで工賃税込み11,000円設定なのは知っていますが
オイル交換工賃 2,200円
エレメント交換工賃 4,400円
ミッションオイル交換工賃 3,300円
オートバックスとかのオイル交換工賃とかと比較すると高いですね。
しかもミッションよりエレメント交換の工賃が高いって・・・
書込番号:25809103
0点
>いつかはニートさん
MTオイルの工賃ですがディーラーの言い間違いのような気がします。。。
13000円なら妥当かと。。。
上から入れる場合はエアクリーナーダクトなどを外さなければなりませんので結構な手間がかかります。。。
私は下のMTオイルチェックボルト(余分に入れたMTオイルを抜くためのナットがあります)から入れてます。。。
書込番号:25809302
0点
>飲酒運転反対さん
見積り出してもらいまして、ミッションオイル交換工賃3,300円と明記されてました。
エレメント交換工賃を考えると、1万円近くを覚悟しましたが、拍子抜けしました。
ちなみに、オイルを横から入れているとの事ですが、実際には何リットル入りましたか?
上から2.2L入れて、横のドレンを開けて余分なオイルを抜くなら実際には2Lで足りるのでは?と思いまして。
書込番号:25809577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いつかはニートさん
無理やり2.2L注入しましたがチェックボルト穴から給油用ノズルを抜いた瞬間に垂れてきましたので急いでチェックボルト入れて蓋しました。
入れ過ぎかとは思いましたが気にしませんでした^^;
もちろんDIYオイル交換でMTの保証は無くなりますので自己責任でお願いいたしますm(_ )m
書込番号:25810241
0点
>飲酒運転反対さん
ご回答ありがとうございます。
もうすぐ半年点検なので、ミッションオイルも交換します。
書込番号:25810609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/642物件)
-
- 支払総額
- 604.8万円
- 車両価格
- 591.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 160.4万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 455.3万円
- 車両価格
- 439.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 285.8万円
- 車両価格
- 276.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 662.7万円
- 車両価格
- 647.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
730〜5930万円
-
15〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
118〜450万円
-
110〜267万円
-
113〜349万円
-
128〜325万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 604.8万円
- 車両価格
- 591.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 160.4万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 455.3万円
- 車両価格
- 439.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 285.8万円
- 車両価格
- 276.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 662.7万円
- 車両価格
- 647.9万円
- 諸費用
- 14.8万円























